JP2018116170A - 車載用ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

車載用ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018116170A
JP2018116170A JP2017007359A JP2017007359A JP2018116170A JP 2018116170 A JP2018116170 A JP 2018116170A JP 2017007359 A JP2017007359 A JP 2017007359A JP 2017007359 A JP2017007359 A JP 2017007359A JP 2018116170 A JP2018116170 A JP 2018116170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
light
light source
temperature
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907549B2 (ja
Inventor
哲弥 熊野
Tetsuya Kumano
哲弥 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017007359A priority Critical patent/JP6907549B2/ja
Publication of JP2018116170A publication Critical patent/JP2018116170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907549B2 publication Critical patent/JP6907549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】光源としてレーザダイオードを採用しつつ、起動時間を短縮することを可能とする車載用ヘッドアップディスプレイ装置を提供する。【解決手段】車載用ヘッドアップディスプレイ装置1は、赤色レーザダイオード11と、緑色レーザダイオード13と、青色レーザダイオード15と、を含み、これらからの光を合波して出射する光源部2と、走査鏡部3と、測温部4と、光源部2および走査鏡部3を制御することにより、画像を形成する制御部5と、を備える。制御部5は、測温部4からの温度情報に基づき、光源部2の温度が予め定められた第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオード11の発光強度が、緑色レーザダイオード13の発光強度と青色レーザダイオード15の発光強度との和の40%以下となるように光源部2を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、車載用ヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
自動車のフロントガラスに速度などの情報を表示する車載用ヘッドアップディスプレイ装置が知られている。ヘッドアップディスプレイ装置を採用することにより、運転者が運転中に情報を取得する際の視線の移動を小さくすることができる。ヘッドアップディスプレイ装置の光源としては、たとえばレーザダイオード(半導体レーザ)を採用することができる。具体的には、たとえば赤色の光を出射する赤色レーザダイオード、緑色の光を出射する緑色レーザダイオードおよび青色の光を出射する青色レーザダイオードからの光を合波して所望の色の光を形成し、これを走査鏡部において反射させて走査し、フロントガラス(ハーフミラー)へと入射させて画像を形成する。そして、入射した光はフロントガラスにおいて反射し、運転者の眼に入射する。これにより、運転者は、画像として情報を取得する(たとえば、非特許文献1参照)。
新澤滋、「レーザー走査方式を用いたヘッドアップディスプレイ」、レーザー研究、一般社団法人レーザー学会、2010年、第38巻、第8号、p.585−588
レーザダイオードは、温度が高くなると出力が低下するという特性を有する。特に、赤色の光を出射する赤色レーザダイオードは、高温での出力の低下が大きい。一方で、自動車の車内、たとえばダッシュボード周辺の温度は、外気温よりも高くなる傾向がある。特に、夏季においては、ダッシュボード周辺の温度は100℃付近にまで上昇する場合がある。そのため、レーザダイオードを光源とする車載用ヘッドアップディスプレイ装置においては、起動後にレーザダイオードが冷却され、レーザダイオード、特に赤色レーザダイオードの温度が動作に適した温度にまで低下してから画像の表示が開始される。その結果、起動から画像の表示までの時間(起動時間)がある程度必要となる。しかし、速度の表示などの情報は、自動車の運転開始直後から表示されることが好ましい。そのため、車載用ヘッドアップディスプレイ装置においては、起動時間の短縮が求められる。
そこで、光源としてレーザダイオードを採用しつつ、起動時間を短縮することを可能とする車載用ヘッドアップディスプレイ装置を提供することを目的の1つとする。
本発明に従った車載用ヘッドアップディスプレイ装置は、赤色の光を出射する赤色レーザダイオードと、緑色の光を出射する緑色レーザダイオードと、青色の光を出射する青色レーザダイオードと、を含み、赤色レーザダイオード、緑色レーザダイオードおよび青色レーザダイオードからの光を合波して出射する光源部と、光源部からの光を反射させて走査する走査鏡部と、光源部の温度を測定することにより温度情報を取得し、当該温度情報を出力する測温部と、光源部および走査鏡部を制御することにより、画像を形成する制御部と、を備える。制御部は、測温部からの温度情報に基づき、光源部の温度が予め定められた第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオードの発光強度が、緑色レーザダイオードの発光強度と青色レーザダイオードの発光強度との和の40%以下となるように光源部を制御する。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置によれば、光源としてレーザダイオードを採用しつつ、起動時間を短縮することを可能とする車載用ヘッドアップディスプレイ装置を提供することができる。
車載用ヘッドアップディスプレイ装置の構造を示す概略図である。 制御部の動作を説明するためのフローチャートである。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置は、赤色の光(波長600nm以上700nm未満の光)を出射する赤色レーザダイオードと、緑色の光(波長500nm以上550nm未満の光)を出射する緑色レーザダイオードと、青色の光(波長400nm以上500nm未満の光)を出射する青色レーザダイオードと、を含み、赤色レーザダイオード、緑色レーザダイオードおよび青色レーザダイオードからの光を合波して出射する光源部と、光源部からの光を反射させて走査する走査鏡部と、光源部の温度を測定することにより温度情報を取得し、当該温度情報を出力する測温部と、光源部および走査鏡部を制御することにより、画像を形成する制御部と、を備える。制御部は、測温部からの温度情報に基づき、光源部の温度が予め定められた第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオードの発光強度が、緑色レーザダイオードの発光強度と青色レーザダイオードの発光強度との和の40%以下となるように光源部を制御する。
本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置においては、光源部の温度が第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオードの発光強度が抑制されるように、光源部が制御部によって制御される。このようにすることで、光源部の温度が第1温度以上である場合であっても、高温での出力の低下が大きい赤色レーザダイオードに高い出力が要求されない制御状態で、光源部からの光によって画像を形成することができる。そのため、赤色レーザダイオードの温度が十分に低下するのを待つことなく、画像の表示を開始することができる。このように、本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置によれば、光源としてレーザダイオードを採用しつつ、起動時間を短縮することを可能となる。より確実に起動時間を短縮する観点から、制御部は、光源部の温度が第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオードの発光強度が、緑色レーザダイオードの発光強度と青色レーザダイオードの発光強度との和の30%以下となるように光源部を制御してもよい。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置において、制御部は、光源部の温度が第1温度以上である場合に、赤色レーザダイオードの出力を停止した状態で光源部を制御してもよい。このようにすることにより、光源部の温度が第1温度以上である場合、高温での出力の低下が大きい赤色レーザダイオードを発光させない制御状態で、光源部が画像を形成する。そのため、赤色レーザダイオードの温度が低下するのを待つことなく、画像の表示を開始することができる。その結果、より確実に起動時間を短縮することができる。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置において、第1温度は60℃以下に設定されてもよい。このようにすることにより、赤色レーザダイオードの出力の低下に起因する不十分な画像の形成を抑制することができる。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置において、第1温度は40℃以下に設定されてもよい。このようにすることにより、赤色レーザダイオードの出力の低下に起因する不十分な画像の形成を抑制することができる。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置において、走査鏡部はMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を含んでいてもよい。MEMSは、本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置の走査鏡部の構成要素として好適である。
上記車載用ヘッドアップディスプレイ装置において、赤色レーザダイオード、緑色レーザダイオードおよび青色レーザダイオードは、それぞれ異なるパッケージ内に配置されていてもよい。本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置においては、このような構造を採用してもよい。
[本願発明の実施形態の詳細]
次に、本発明にかかる車載用ヘッドアップディスプレイ装置の一実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
図1を参照して、本実施の形態における車載用ヘッドアップディスプレイ装置1は、光源部2と、走査鏡部3と、測温部4と、制御部5と、冷却部9とを備える。
光源部2は、赤色の光を出射する赤色レーザダイオードであるR−LD11と、緑色の光を出射する緑色レーザダイオードであるG−LD13と、青色の光を出射するB−LD15と、を含む。R−LD11、G−LD13およびB−LD15は、それぞれ異なるパッケージである第1保護部材としてのCAN12、第2保護部材としてのCAN14および第3保護部材としてのCAN16内に配置されている。
光源部2のR−LD11から見てR−LD11の光の出射方向に隣接する領域には、第1レンズ21が配置されている。光源部2のG−LD13から見てG−LD13の光の出射方向に隣接する領域には、第2レンズ22が配置されている。光源部2のB−LD15から見てB−LD15の光の出射方向に隣接する領域には、第3レンズ23が配置されている。G−LD13は、光の出射方向がR−LD11の光の出射方向に交差(直交)するように配置される。B−LD15は、光の出射方向がR−LD11の光の出射方向に交差(直交)するように配置される。B−LD15は、光の出射方向がG−LD13からの光の出射方向に沿うように(平行となるように)配置される。本実施の形態において、第1レンズ21、第2レンズ22および第3レンズ23は、それぞれR−LD11、G−LD13およびB−LD15からの光をコリメート光に変換するコリメートレンズである。第1レンズ21、第2レンズ22および第3レンズ23は、それぞれR−LD11、G−LD13およびB−LD15からの光のスポットサイズが一致するように、R−LD11、G−LD13およびB−LD15からの光のスポットサイズを変換する。
光源部2において、R−LD11からの光とG−LD13からの光が交差する領域には、第1フィルタ31が配置される。本実施の形態において、第1フィルタ31は、波長選択性フィルタである。第1フィルタ31は、赤色の光を透過し、緑色の光を反射する。光源部2において、R−LD11からの光とB−LD15からの光が交差する領域には、第2フィルタ32が配置される。本実施の形態において、第2フィルタ32は、波長選択性フィルタである。第2フィルタ32は、赤い光および緑色の光を透過し、青色の光を反射する。
R−LD11から出射された赤色の光は、光路51に沿って進行し、第1レンズ21に入射して光のスポットサイズが変換される。具体的には、R−LD11から出射された赤色の光がコリメート光に変換される。第1レンズ21においてスポットサイズが変換された赤色の光は、光路51に沿って進行し、第1フィルタ31に入射する。第1フィルタ31は、赤色の光を透過する波長選択性フィルタである。そのため、R−LD11から出射された光は第1フィルタ31を透過し、光路51に沿って進行して第2フィルタ32に入射する。第2フィルタ32は、赤色の光を透過する波長選択性フィルタである。そのため、R−LD11から出射された光は第2フィルタ32を透過し、光路51に沿って進行して光源部2の外部へと出射する。
G−LD13から出射された緑色の光は、光路52に沿って進行し、第2レンズ22に入射して光のスポットサイズが変換される。具体的には、G−LD13から出射された緑色の光がコリメート光に変換される。第2レンズ22においてスポットサイズが変換された緑色の光は、光路52に沿って進行し、第1フィルタ31に入射する。第1フィルタ31は、赤色の光を透過し、緑色の光を反射する波長選択性フィルタ(合波フィルタ)である。そのため、G−LD13から出射された光は第1フィルタ31において反射され、光路51に合流する。その結果、G−LD13からの緑色の光は、R−LD11からの赤色の光と合波され、光路51に沿って進行して第2フィルタ32に入射する。第2フィルタ32は、赤色の光および緑色の光を透過する波長選択性フィルタである。そのため、G−LD13から出射された光は第2フィルタ32を透過し、光路51に沿って進行して光源部2の外部へと出射する。
B−LD15から出射された青色の光は、光路53に沿って進行し、第3レンズ23に入射して光のスポットサイズが変換される。具体的には、B−LD15から出射された青色の光がコリメート光に変換される。第3レンズ23においてスポットサイズが変換された青色の光は、光路53に沿って進行し、第2フィルタ32に入射する。第2フィルタ32は、赤色の光および緑色の光を透過し、青色の光を反射する波長選択性フィルタ(合波フィルタ)である。そのため、B−LD15から出射された光は第2フィルタ32において反射され、光路51に合流する。その結果、B−LD15からの緑色の光は、R−LD11からの赤色の光およびG−LD13からの緑色の光と合波され、光路51に沿って進行して光源部2の外部へと出射する。このようにして、R−LD11、G−LD13およびB−LD15からの光が合波され、光源部2から出射される。
光源部2には、冷却部9が取り付けられている。冷却部9は、たとえば電子冷却モジュールを含む。電子冷却モジュールは、たとえばペルチェモジュール(ペルチェ素子)である。冷却部9により、光源部2は冷却される。
走査鏡部3は、光源部2からの光を反射させて走査する。走査鏡部3は、たとえばMEMSである。走査鏡部3は、反射面3Aを有する。走査鏡部3は、たとえば矢印αに示す方向に沿って回動することにより、光路51に沿って走査鏡部3に入射する光源部2からの光を反射させて走査する。
測温部4は、光源部2に取り付けられる。測温部4は、光源部2の温度を測定することにより温度情報を取得し、当該温度情報を出力する。測温部4は、たとえば温度センサを含む。
制御部5は、光源部2、測温部4、冷却部9および走査鏡部3に電気的に接続される。制御部5は、光源部2および走査鏡部3を制御することにより、画像を形成する。制御部5は、たとえば入力された制御条件を記憶する記憶部と、記憶部に接続され、記憶部に記憶された制御条件を参照しつつ、入力される情報に基づいて演算を実施する演算部とを含む。
次に、図2および図1を参照して、制御部5によって制御される車載用ヘッドアップディスプレイ装置1の動作について説明する。図2を参照して、まず車載用ヘッドアップディスプレイ装置1の電源がオン状態とされる(S10)。具体的には、たとえば車載用ヘッドアップディスプレイ装置1が搭載されている自動車の駆動用のエンジン、モータなどが起動されると、これに連動して車載用ヘッドアップディスプレイ装置1の電源がオン状態となる。これにより、光源部2、走査鏡部3、測温部4、制御部5および冷却部9が動作可能な状態となる。冷却部9は、必要に応じて光源部2の冷却を開始する。
次に、光源部2の温度が60℃以上かどうかが確認される(S20)。図1を参照して、測温部4によって測定された光源部2の温度情報を制御部5が取得し、光源部2の温度が予め定められた第1温度、本実施の形態では60℃以上であるかどうかを判断する。光源部2の温度が60℃以上である場合(S20においてYESの場合)、R−LD11の発光強度が、G−LD13の発光強度とB−LD15の発光強度との和の40%以下となるように、制御部5が光源部2を制御する(S30)。
具体的には、図1を参照して、制御部5は、R−LD11、G−LD13およびB−LD15に投入する電力を調整し、光源部2から光路51に沿って出射される光の色および強度を制御する。また、制御部5は、走査鏡部3を制御し、画像を形成する。より詳細に説明すると、光源部2から光路51に沿って出射された光は、走査鏡部3の反射面3Aにおいて反射され、光路61に沿って進行してハーフミラー6へと入射する。ハーフミラー6は、反射面6Aを有する。本実施の形態において、ハーフミラー6は、たとえば自動車のフロントガラスである。また、反射面6Aは、たとえばフロントガラスの室内側の面である。光路61に沿ってハーフミラー6に入射した光は、反射面6Aにおいて反射され、光路62に沿って進行する。そして、観察者である運転者7がこれを視認する。
ここで、走査鏡部3が矢印αに沿う回転方向および当該回転方向に交差する回転方向に傾くことにより、光路51に沿って走査鏡部3に入射した光の反射方向は変化する。制御部5は、光源部2を制御して所望の色および強度の光を光源部2から出射させる。さらに、制御部5は、この光を所望の方向に反射させ、走査することにより、所望の画像を形成する。そして、この画像を運転者7が視認する。
このとき、光源部2の温度が60℃以上である場合(S20においてYESの場合)、制御部5は、R−LD11の発光強度を低い状態に維持することを前提としたモードでの制御を実施する(S30)。具体的には、たとえばフルカラーで表示することが必要な画像(ナビゲーションシステムにおいて表示される写真など)の表示をオフの状態としつつ、フルカラー表示である必要のない画像(速度の表示、エンジンの回転数の表示、バッテリーの充電状態の表示など)についてのみ、赤色の出力が小さいことを前提とした色にて表示する。
そして、表示を終了すべき状態であるかどうかが確認される(S40)。具体的には、たとえば自動車の駆動用のエンジン、モータなどが停止されているかどうかが確認される。エンジン、モータなどが停止されている場合、制御部5は、表示を終了すべき状態であると判断し(S40においてYES)、表示を終了し、車載用ヘッドアップディスプレイ装置1の動作を停止する。エンジン、モータなどが停止されていない場合(S40においてNO)、S20以下が繰り返される。
一方、S20において光源部2の温度が60℃未満である場合(S20においてNOの場合)、すなわち外気温が低い場合や冷却部9による冷却によって光源部2が60℃未満にまで冷却された場合、制御部5はR−LD11の発光強度を制限することなく、光源部2を制御する(S50)。具体的には、たとえばフルカラー表示である必要のない画像だけでなく、フルカラーで表示することが必要な画像についても表示する。
そして、表示を終了すべき状態であるかどうかが確認される(S60)。具体的には、S40の場合と同様に、たとえば自動車の駆動用のエンジン、モータなどが停止されているかどうかが確認される。エンジン、モータなどが停止されている場合、制御部5は、表示を終了すべき状態であると判断し(S60においてYES)、表示を終了し、車載用ヘッドアップディスプレイ装置1の動作を停止する。エンジン、モータなどが停止されていない場合(S60においてNO)、S50以下が繰り返される。
ここで、本実施の形態の車載用ヘッドアップディスプレイ装置1においては、光源部2の温度が60℃以上である場合に、R−LD11の発光強度が抑制されるように、光源部2が制御部5によって制御される。したがって、光源部2の温度が60℃以上である場合であっても、高温での出力の低下が大きいR−LD11に高い出力が要求されない制御状態で、光源部2からの光によって画像を形成することができる。そのため、R−LD11の温度が冷却部9によって十分に冷却されるのを待つことなく、画像の表示を開始することができる。このように、本実施の形態の車載用ヘッドアップディスプレイ装置1は、光源としてレーザダイオードを採用しつつ、起動時間を短縮することを可能な車載用ヘッドアップディスプレイ装置となっている。
車載用ヘッドアップディスプレイ装置1において、制御部5は、光源部2の温度が第1温度以上(たとえば60℃以上)である場合に、R−LD11の出力を停止した状態で光源部2を制御してもよい。これにより、光源部2の温度が第1温度以上である場合、高温での出力の低下が大きいR−LD11を発光させない制御状態で、光源部2からの光により画像が形成される。そのため、R−LD11の温度が低下するのを待つことなく、画像の表示を開始することができる。その結果、より確実に起動時間を短縮することができる。
車載用ヘッドアップディスプレイ装置1において、上記第1温度は60℃以下に設定されることが好ましく、40℃以下に設定されることがより好ましい。これにより、R−LD11の出力の低下に起因する不十分な画像の形成を抑制することができる。
なお、上記実施の形態においては、S60においてNOの場合にS50以下が繰り返される制御方法について説明したが、S60においてNOの場合に、S20以下が繰り返されてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本願の車載用ヘッドアップディスプレイ装置は、起動時間を短縮することが求められる車載用ヘッドアップディスプレイ装置に、特に有利に適用され得る。
1 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
2 光源部
3 走査鏡部
3A 反射面
4 測温部
5 制御部
6 ハーフミラー
6A 反射面
7 運転者
9 冷却部
11 R−LD
12,14,16 CAN
13 G−LD
15 B−LD
21 第1レンズ
22 第2レンズ
23 第3レンズ
31 第1フィルタ
32 第2フィルタ
51,52,53,61,62 光路

Claims (6)

  1. 赤色の光を出射する赤色レーザダイオードと、緑色の光を出射する緑色レーザダイオードと、青色の光を出射する青色レーザダイオードと、を含み、前記赤色レーザダイオード、前記緑色レーザダイオードおよび前記青色レーザダイオードからの光を合波して出射する光源部と、
    前記光源部からの光を反射させて走査する走査鏡部と、
    前記光源部の温度を測定することにより温度情報を取得し、前記温度情報を出力する測温部と、
    前記光源部および前記走査鏡部を制御することにより、画像を形成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記測温部からの前記温度情報に基づき、前記光源部の温度が予め定められた第1温度以上である場合に、前記赤色レーザダイオードの発光強度が、前記緑色レーザダイオードの発光強度と前記青色レーザダイオードの発光強度との和の40%以下となるように前記光源部を制御する、車載用ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記制御部は、前記光源部の温度が前記第1温度以上である場合に、前記赤色レーザダイオードの出力を停止した状態で前記光源部を制御する、請求項1に記載の車載用ヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記第1温度は60℃以下に設定される、請求項1または請求項2に記載の車載用ヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記第1温度は40℃以下に設定される、請求項1または請求項2に記載の車載用ヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記走査鏡部はMEMSを含む、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の車載用ヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 前記赤色レーザダイオード、前記緑色レーザダイオードおよび前記青色レーザダイオードは、それぞれ異なるパッケージ内に配置される、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車載用ヘッドアップディスプレイ装置。

JP2017007359A 2017-01-19 2017-01-19 車載用ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6907549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007359A JP6907549B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 車載用ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007359A JP6907549B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 車載用ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116170A true JP2018116170A (ja) 2018-07-26
JP6907549B2 JP6907549B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62985435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007359A Active JP6907549B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 車載用ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6907549B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110871684A (zh) * 2018-09-04 2020-03-10 比亚迪股份有限公司 车内投影方法、装置、设备和存储介质
RU2729168C1 (ru) * 2019-11-13 2020-08-04 Акционерное общество "Опытно-конструкторское бюро "Электроавтоматика" имени П.А. Ефимова Лазерный осветитель для подсветки дисплеев отражательного типа

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050230623A1 (en) * 2003-07-15 2005-10-20 Ford Motor Company Active night vision thermal control system
JP2005309424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両用ディスプレイユニット
WO2007040089A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ投射装置
JP2010237238A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2013228674A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2014194503A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015152838A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050230623A1 (en) * 2003-07-15 2005-10-20 Ford Motor Company Active night vision thermal control system
JP2005309424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両用ディスプレイユニット
WO2007040089A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ投射装置
JP2010237238A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2013228674A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2014194503A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015152838A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110871684A (zh) * 2018-09-04 2020-03-10 比亚迪股份有限公司 车内投影方法、装置、设备和存储介质
RU2729168C1 (ru) * 2019-11-13 2020-08-04 Акционерное общество "Опытно-конструкторское бюро "Электроавтоматика" имени П.А. Ефимова Лазерный осветитель для подсветки дисплеев отражательного типа

Also Published As

Publication number Publication date
JP6907549B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11333521B2 (en) Head-up display, vehicle device, and information display method
US10546561B2 (en) Display device, mobile device, display method, and recording medium
US10746988B2 (en) Projection display device, projection control method, and non-transitory computer readable medium storing projection control program
WO2015019567A1 (ja) 情報表示装置
US20060171007A1 (en) Display device for a vehicle
JP6620250B2 (ja) 投写型表示装置、その表示制御方法及びプログラム
US20210131818A1 (en) Head-up display, vehicle device, and information display method
US10845592B2 (en) Head-up display, vehicle apparatus, display method, and recording medium
CN104730712A (zh) 用于车辆的显示装置和显示方法
US10630950B2 (en) Projection type display device, projection control method, projection control program
EP3348433B1 (en) Information display device and vehicle apparatus
WO2017018027A1 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
JPWO2017110942A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
WO2017138321A1 (ja) 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法
WO2018123527A1 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び表示装置を有する移動体
JP2018116170A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
CN109996697B (zh) 投影型显示装置、显示控制方法、及记录介质
US11187899B2 (en) Light source device, optical scanner, display system, and mobile object
US20170264872A1 (en) Image display device
US20190005921A1 (en) Vehicular head-up display apparatus
JP7363201B2 (ja) 光源装置、光走査装置、表示システム、移動体、光源装置の制御方法および波長推定方法
JP6296282B2 (ja) 車両用表示装置
JP6649134B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20220153135A1 (en) Large fov hud with pgu in the car roof
US11195439B2 (en) Head-up display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150