JP2013209989A - 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置 - Google Patents

蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013209989A
JP2013209989A JP2013120172A JP2013120172A JP2013209989A JP 2013209989 A JP2013209989 A JP 2013209989A JP 2013120172 A JP2013120172 A JP 2013120172A JP 2013120172 A JP2013120172 A JP 2013120172A JP 2013209989 A JP2013209989 A JP 2013209989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
cooling
pressure turbine
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013120172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558611B2 (ja
Inventor
Shin Nishimoto
西本  慎
Junichi Ishiguro
淳一 石黒
Tatsumasa Fujikawa
立誠 藤川
Yoshinori Tanaka
良典 田中
Naoto Tochitani
直人 杼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013120172A priority Critical patent/JP5558611B2/ja
Publication of JP2013209989A publication Critical patent/JP2013209989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558611B2 publication Critical patent/JP5558611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/081Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades
    • F01D5/082Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades on the side of the rotor disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/006Auxiliaries or details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/02Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of multiple-expansion type
    • F01K7/04Control means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/32Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines using steam of critical or overcritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/201Heat transfer, e.g. cooling by impingement of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
    • F05D2260/2322Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】複数の蒸気タービンを1個の車室内に収容した対向流・車室一体型蒸気タービンの高温雰囲気となる作動蒸気導入部付近を効率良く冷却する。
【解決手段】1個の車室内において左右対称に設けられ、同一の前記作動蒸気によって駆動される第1タービン部および第2タービン部を含む対向流車室一体型蒸気タービンにおいて、蒸気タービン発電設備内で発生した冷却蒸気をダミーシール部に設けられた冷却蒸気供給路に供給する。冷却蒸気供給路は、第1タービン部及び第2タービン部の蒸気入口部間に配置される。ダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に冷却蒸気供給路からの冷却蒸気を導入する際、冷却蒸気供給路を介して供給された冷却蒸気を分流し、該分流された冷却蒸気を、左右対称に配置された一対の前記隙間のそれぞれに流す。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備において、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸の冷却効果を向上させた蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置に関する。
近年、益々省エネと環境保全(COの低減)の必要性が叫ばれる中で、蒸気タービン発電プラントにおいても、大容量化と熱効率向上の必要性が求められている。熱効率向上は、作動蒸気の温度と圧力を高くすることによって行なわれてきた。さらに、タービンロータには、タービンロータの回転により高い応力が発生する。そのため、タービンロータは高温、高応力に耐える必要があり、作動蒸気の高温化の趨勢の中で、タービンロータの冷却技術が重要課題となっている。
一方、蒸気タービン発電プラントの大容量化の趨勢に伴って、単車室型の蒸気タービンから、高圧タービン、中圧タービン、低圧タービン等を別車室に収容し、これら各段のタービン及び発電機の各軸を同一軸線上で連結するタンデムコンパウンド型の蒸気タービン発電プラントに移行してきている。
この方式の発電プラントでは、ボイラに1段以上の再熱器を設け、各段の蒸気タービンから排出された排気蒸気を再熱器で再加熱して低圧側の蒸気タービンに再熱蒸気として供給している。また、複数段の蒸気タービンのロータ軸と発電機の軸とを一軸に連結することにより、ロータ軸系の振動に対する安定性を確保するようにしている。
タンデムコンパウンド型の蒸気タービン発電プラントでは、逆に、車室数を低減して、全ロータ軸長の短縮と、発電プラント全体をコンパクト化するため、作動蒸気圧の異なる複数の蒸気タービンを1個の車室内に収容する構造も採用されている。この構造は、例えば、高圧タービンと中圧タービンとを1個の車室内に収容し、これらの間にダミーシール部を介在させ、該ダミーシール部を挟んで夫々のタービン部の作動蒸気を供給する蒸気導入路を設け、車室内で夫々の作動蒸気を対向流(流れ方向が左右対称)として夫々の翼列に流す高中圧対向流車室一体型の蒸気タービンを設けることが行なわれている。
この構成の蒸気タービン発電プラントの一例を図12に示す。図12は、二段再熱方式で、かつ高中圧対向流車室一体型の蒸気タービンを備えた一般的な蒸気タービン発電プラントを示す。以下、便宜上、超高圧を「VHP」、高圧を「HP」、高中圧を「HIP」、低圧を「LP」と略称する場合もある。
図12において、ボイラ2に過熱器21が設けられ、該過熱器21により生成された蒸気がVHPタービン1に導入されてこれを駆動する。VHPタービン1の排気蒸気は、ボイラ2内に設けられた第1の再熱器22で再加熱されてHP蒸気となる。HP蒸気は、高中圧対向流・車室一体型のHIPタービン3のHPタービン部31に作動蒸気として導入されて、HPタービン部31を駆動する。
HPタービン部31の排気蒸気は、ボイラ2内に設けられた第2の再熱器23で再加熱されてIP蒸気となる。IP蒸気は、HIPタービン3のIPタービン部32に導入されてこれを駆動する。IPタービン部32の排気蒸気は、クロスオーバー管321を通ってLPタービン4に導入されてこれを駆動する。LPタービン4の排気蒸気は復水器5で凝縮され、ボイラ給水ポンプ6によって加圧されてボイラ2に戻り、ボイラ2の過熱器21で再び過熱され、VHP蒸気となってVHPタービン1に循環する。
特許文献1には、2段再熱器付きのボイラを備えたタンデムコンパウンド型の蒸気タービン発電プラントにおいて、超高圧タービンと高圧タービン、又は高圧タービンと中圧タービンとを1個の車室に収容して対向流車室一体型蒸気タービンとした構成が開示されている。
単車室型蒸気タービンや高中圧対向流車室一体型の蒸気タービン等では、高圧タービン部と中圧タービン部とを仕切るダミーシール部とロータ軸との間の隙間に、仕事をしておらず温度が高いままの蒸気が流入してくる。これによって、該ダミーシール部とロータ軸とが高温雰囲気に曝される。そのため、従来から、この部分を冷却する冷却手段が提案されてきた。
例えば、特許文献2の第2〜5図や、特許文献3の図2に開示された単車室型の蒸気タービンでは、高圧タービン部に供給され初段静翼を通り初段静翼出口の蒸気を、ダミーシール部とロータ軸との隙間を通して中圧タービン部の入口部に流し、ダミーシール部及びロータ軸の高温領域を冷却することが行われている。以下、この冷却手段を図13により説明する。
図13は、図12に示す蒸気タービン発電プラントのHIPタービン3の作動蒸気供給部付近を示す断面図である。図13において、HIPタービン3は、HP蒸気及びIP蒸気の導入部付近において、タービンロータ7の外周側には、HPタービン翼列部71、HPダミー部72、IPダミー部73及びIPタービン翼列部74が形成されている。HPタービン翼列部71にはHP動翼部71aが所定間隔で形成され、このHP動翼部71a間にHP翼環8のHP静翼部8aが配置されている。さらに、HPタービン翼列部71の最上流部にはHP初段静翼8a1が配置されている。
また、IPタービン翼列部74にはIP動翼部74aが所定間隔で形成され、このIP動翼部74a間にIP翼環9のIP静翼部9aが配置されている。さらに、IPタービン翼列部74の最上流部にはIP初段静翼9a1が配置されている。HP翼環8とIP翼環9との間には、HPタービン部31とIPタービン部32とをシールするためのダミー環10が設けられている。そして、翼環8,9及びダミー環10のタービンロータ7と近接する位置には、各所に蒸気の漏洩を制限するためのシールフィン部11が設けられている。
ダミー環10及びタービンロータ7の冷却手段は、HPタービンの初段静翼8a1の出口Tの蒸気の一部がIPタービン部32の入口部に流れる構造となっている。即ち、HPタービンの初段静翼8a1の出口Tの蒸気の一部が、HPダミー環72aとHPダミー部ロータ72bとの間を、HPダミー蒸気72cとして流れるので、この一部を中圧ダミー蒸気73cとして利用し、中圧ダミー環73aと中圧ダミー部ロータ73bとの間に流して、中圧ダミー環73aの内面やロータ7の中圧入口部を冷却している。
また、ダミー環10にラジアル方向に蒸気排出路10aが設けられ、HPダミー蒸気72cは、矢印72dで示すように、スラストバランスのため、蒸気排出路10aを通ってHPタービン部31の図示省略の排気蒸気管に導かれている。
この構造では、HPタービン部31の初段静翼8a1の出口Tにおける蒸気温度が、HPタービン部31の初段静翼8a1の入口、及びIPタービンの初段静翼9a1の入口における蒸気温度より低い場合に、HIPタービン3のHP蒸気及びIP蒸気の導入部付近を冷却することができる。
また、HPタービン部31とIPタービン部32とが別車室構成である、VHP−HP−IP−LPという構成の二段再熱タービンもある。この構成では、HPタービンとIPタービンの蒸気導入部は、夫々の蒸気タービンの初段静翼出口の蒸気を用いて冷却される。
しかし、従来の蒸気タービン発電プラントでは、冷却蒸気として使用されるHPタービンの初段静翼8a1の出口蒸気は、初段静翼8a1の内部で膨張したものであるので、HPタービン31に流入する作動蒸気に対し、ある程度温度は低下しているものの、冷却効果としてそれ以上は期待することができない。
また、HPタービン部31の初段静翼8a1の出口Tの蒸気温度が、IPタービン部32の初段静翼9a1の出口の蒸気温度より低くない場合には、IPタービン部翼列部74の冷却蒸気としては有効ではない。また、HPタービン部31の初段静翼8a1の出口部の蒸気は、HPタービン部翼列部71での仕事を行う前の蒸気であり、これを冷却蒸気として使用することは熱効率的に無駄となる。
特許文献2の図1に図示された単車室型蒸気タービンには、高圧タービン部から排出される排気蒸気の一部を、配管105を通して中圧タービン部の翼列入口部44に冷却蒸気として供給する構成が開示されている。
また、特許文献3の図1に図示された単車室型蒸気タービンには、同様に、高圧タービン部から排出される排気蒸気の一部を、スラストバランス管106を通して中圧タービン部の入口部44に冷却蒸気として供給する構成が開示されている。
特許文献4には、高中圧対向流車室一体型の蒸気タービンにおいて、高圧タービン部の初段動翼を通過して仕事をした蒸気を車室内ケーシングの外の低温蒸気と熱交換させる熱交換器16で低温にし、この低温蒸気を、高圧タービン部と中圧タービン部とを仕切るダミーシール部とロータ軸との間の隙間に冷却蒸気として供給する冷却手段が開示されている。
特開2000−274208号公報 実開平1−113101号公報 特開平9−125909号公報 特開平11−141302号公報
特許文献2の図1や特許文献3の図1に図示された単車室型蒸気タービンの冷却手段は、いずれも主として中圧タービン部の入口部を冷却するものであり、高圧タービン部と中圧タービン部とを仕切るダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に位置するロータ軸を冷却することを意図したものではない。
即ち、これらの冷却手段では、高圧側タービン部と中圧タービン部とを仕切るダミーシール部と中圧タービン部との間に供給される高圧側タービン部の排気蒸気は、中圧タービン部側に流れるように、高圧側タービン部に供給された作動蒸気が初段静翼出口を経由してダミーシール部とロータ軸との隙間に流れてくる蒸気より低圧とされている。
そのため、冷却蒸気として供給された高圧タービン部の排気蒸気と初段静翼出口を経由した蒸気とが合流し、中圧タービン部側へ流れ、中圧タービン部を冷却する。従って、ダミーシール部とロータ軸との隙間は、初段静翼出口の蒸気温度以下には冷却できない。
また、特許文献4に開示された冷却手段は、高圧タービン部の初段動翼を通過しただけであまり仕事をしていない高温蒸気を熱交換器によって冷却し、この冷却した蒸気を高圧タービン部と低圧タービン部とを仕切るダミーシール部に供給するものであり、熱効率的に無駄となるばかりでなく、余分な設備を必要とし、高コストとなる問題がある。
また、タービンロータの周囲には高温の蒸気が回流すると共に、タービンロータの回転により高い応力が発生する。そのため、タービンロータは高温、高応力に耐える材料で製造する必要があり、特に高温となる部分を高温で高強度を有するNi基合金で構成することがある。このとき、Ni基合金は、製造可能なサイズに上限があり、かつ高価であるので、必須な部位をNi基合金とし、その他の部位を12Cr鋼やCrMoV鋼等の耐熱性を有する鉄鋼材料で別々に製造し、これらの異質材料でできた部位を連結して一体に構成することになる。
異種材料で構成された部位の継ぎ手部は、溶接等で連結されるが、溶接部は他の部分と比べて強度が低下することがある。従って、対向流一体型蒸気タービンで、各々の蒸気タービン部を仕切るダミーシール部の内側に溶接部が位置した場合、該溶接部の冷却を十分行なう場合がある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、複数の蒸気タービンを1個の車室内に収容し、これらのタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備において、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸の冷却効果を向上可能な冷却手段を実現することを目的とする。
かかる課題を解決するため、本発明の蒸気タービン発電設備の冷却方法は、
低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却方法において、
蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各々のタービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を、各々のタービン部を仕切る前記ダミーシール部に設けられた冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気供給工程と、
該冷却蒸気を該冷却蒸気供給路を介して該ダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に導入し、該初段静翼出口蒸気に抗して該隙間に冷却蒸気を流通させることにより、該ダミーシール部及びロータ軸を冷却する冷却工程と、を備え、
前記対向流車室一体型蒸気タービンは、前記1個の車室内において左右対称に設けられ、同一の前記作動蒸気によって駆動される第1タービン部および第2タービン部を含み、
前記冷却蒸気供給路は、前記第1タービン部及び前記第2タービン部の蒸気入口部間に配置され、
前記冷却工程では、前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気を分流し、該分流された前記冷却蒸気を、左右対称に配置された一対の前記隙間のそれぞれに流すことを特徴とする。
本発明方法では、蒸気タービン発電設備内で発生し、対向流車室一体型蒸気タービンの各々のタービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より温度が低い冷却蒸気を冷却蒸気供給路を通してダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に供給するようにする。これによって、該ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を前述した従来の冷却手段より向上できる。また、冷却蒸気を前記初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力とすることで、該初段静翼出口蒸気に抗して、冷却蒸気を前記隙間に行き渡らせることができるので、該ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を増すことができる。
これによって、ダミーシール部やタービンロータの温度上昇を防止し、ダミーシール部やタービンロータを保全できると共に、これら部材に用いられる素材の選択の自由度を増すことができる。特に、タービンロータの高温部位に使用されるNi基合金等からなるタービンロータの製作サイズを小さくでき、タービンロータの製造が容易になる。
本発明では、冷却蒸気として、蒸気タービン発電設備で発生する他の蒸気を選択できるので、確実に冷却効果を得ることができる。
参考例として、前記対向流車室一体型蒸気タービンが、作動蒸気圧が異なる高圧側タービン部と低圧側タービン部と、からなる場合、前記冷却工程で該ダミーシール部及びロータ軸の冷却に供した後の冷却蒸気を、該ダミーシール部に形成された冷却蒸気排出路から後段側蒸気タービンに蒸気を供給する排気蒸気管に排出するようにした排出工程をもうけるようにしてもよい。これによって、ダミーシール部とロータ軸間の隙間で、冷却に供した後の冷却蒸気の滞留をなくし、冷却蒸気の入れ替えを円滑にできるので、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。また、冷却に供した後の冷却蒸気を該冷却蒸気排出路から排出させることにより、作動蒸気圧が異なるタービン部であっても、タービンロータのスラストバランスを保持できる。
参考例として、冷却蒸気供給路を冷却蒸気排出路より低圧側タービン部寄りの前記隙間に開口させると共に、冷却蒸気を低圧側タービン部から前記隙間に流入する低圧側タービン部の初段静翼を経た前記初段静翼出口蒸気に抗して該隙間を通し、その後冷却蒸気を該高圧側タービン部の初段静翼出口から分岐し、該高圧側タービン部寄りの前記隙間に流入した蒸気と共に該冷却蒸気排出路から排出させるようにしてもよい。
これによって、冷却に供した後の冷却蒸気を該隙間を通した後、高圧側タービン部の初段静翼出口から迂回してきた初段静翼出口蒸気と共に、該冷却蒸気排出路から排出させるようにすることができる。そのため、冷却蒸気を該隙間の全域に亘り速やかに行き渡らせることができるので、冷却効果をさらに向上できる。
また、ロータ軸が異質材料からなる分割体を接合して構成されていると共に、前記隙間に面して該ロータ軸を一体に連結する継ぎ手部が形成されている場合、本発明方法により、高温強度の弱い該継ぎ手部の冷却効果を高めることができるので、該継ぎ手部の強度低下を防止できる。
前記本発明方法の実施に直接使用可能な本発明の蒸気タービン発電設備の冷却装置は、
低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却装置において、
前記ダミーシール部に形成され該ダミーシール部とロータ軸との間の隙間に開口する冷却蒸気供給路と、
該冷却蒸気供給路に接続され、蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を該冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気管と、を備え、
該冷却蒸気を該冷却蒸気供給路を介してダミーシール部とロータ軸との隙間に流通させて該ダミーシール部及びロータ軸を冷却するように構成し、
前記対向流車室一体型蒸気タービンは、前記1個の車室内において左右対称に設けられ、同一の前記作動蒸気によって駆動される第1タービン部および第2タービン部を含み、
前記冷却蒸気供給路は、前記第1タービン部及び前記第2タービン部の蒸気入口部間に配置され、
前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気を分流し、左右対称に配置された一対の前記隙間のそれぞれに分流された前記冷却蒸気を流すように構成されたことを特徴とする。
本発明装置では、蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有する冷却蒸気を前記冷却蒸気供給路を通してダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に供給する。これによって、前述した従来の冷却手段より、該ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
また、冷却蒸気を前記初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力とすることで、該初段静翼出口蒸気に抗して、冷却蒸気を前記隙間に行き渡らせることができるので、該ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を増すことができる。
これによって、ダミーシール部やタービンロータの温度上昇を防止し、ダミーシール部やタービンロータを保全できると共に、これら部材に用いられる素材の選択の自由度を増すことができる。特に、タービンロータの高温部位に使用されるNi基合金等からなるタービンロータの製作サイズを小さくでき、タービンロータの製造が容易になる。
本発明では、冷却蒸気として、蒸気タービン発電設備で発生する他の蒸気を選択できるので、確実に冷却効果を得ることができる。
参考例として、前記対向流車室一体型蒸気タービンが、作動蒸気圧が異なる高圧側タービン部と低圧側タービン部と、からなる場合、ダミーシール部に形成されて前記隙間に開口すると共に、後段側蒸気タービンに蒸気を供給する排気蒸気管に接続された冷却蒸気排出路を備え、冷却蒸気を該隙間に流通させてダミーシール部及びロータ軸を冷却した後、該冷却蒸気排出路から後段側蒸気タービンに蒸気を供給する排気蒸気管に排出するように構成してもよい。
これによって、ダミーシール部とロータ軸間の隙間で、冷却に供した後の冷却蒸気の滞留をなくし、冷却蒸気の入れ替えを円滑にできるので、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。また冷却に供した後の冷却蒸気を、該冷却蒸気排出路から排出させることにより、作動蒸気圧が異なるタービン部であっても、タービンロータのスラストバランスを保持できる。
参考例として、冷却蒸気供給路を冷却蒸気排出路より低圧側タービン部寄りの前記隙間に開口すると共に、冷却蒸気を前記低圧側タービン部から前記隙間に流入する低圧側タービン部の初段静翼を経た前記初段静翼出口蒸気に抗して該隙間を通し、その後冷却蒸気を高圧側タービン部の初段静翼出口から分岐し、該高圧側タービン部寄りの前記隙間に流入した蒸気と共に該冷却蒸気排出路から排出させるように構成してもよい。
これによって、冷却に供した後の冷却蒸気を該隙間を通した後、高圧側タービン部の初段静翼出口から迂回してきた初段静翼出口蒸気と共に、該冷却蒸気排出路から排出させるようにすることができる。そのため、冷却蒸気を該隙間の全域に亘り速やかに行き渡らせることができるので、冷却効果をさらに向上できる。
参考例として、超高圧タービンを備え、対向流車室一体型蒸気タービンの高圧側タービン部が高圧タービンであり、該対向流車室一体型蒸気タービンの低圧側タービン部が中圧タービンであり、該超高圧タービンの排気蒸気の一部又は該超高圧タービンの抽気蒸気を前記冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成してもよい。
超高圧タービンで仕事をなした後の排気蒸気又は抽気蒸気は、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービン部の初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。これら排気蒸気又は抽気蒸気を冷却蒸気として利用するので、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
参考例として、対向流車室一体型蒸気タービンの高圧側タービン部の排気蒸気の一部又は該高圧側タービン部の抽気蒸気を前記冷却蒸気として冷却蒸気供給路に供給するように構成してもよい。高圧側タービン部の排気蒸気又は抽気蒸気は、高圧側タービン部で仕事をした後の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービンの初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。
従って、該排気蒸気又は抽気蒸気を冷却蒸気として利用することにより、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
本発明装置において、ボイラに蒸気を過熱する過熱器を備え、該過熱器から抽気された蒸気を前記冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成するとよい。ボイラ過熱器から抽気された蒸気は、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービンの初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。
従って、該排気蒸気又は抽気蒸気を冷却蒸気として利用することにより、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
本発明装置において、ボイラに蒸気タービンから排出される排気蒸気を再熱する再熱器を備え、該再熱器から抽気されたボイラ再熱蒸気を冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成するとよい。ボイラ再熱器から抽気された蒸気は、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービン部の初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。従って、該排気蒸気又は抽気蒸気を冷却蒸気として利用することにより、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
参考例として、高温高圧側の第1高圧タービン部と低温低圧側の第2高圧タービン部とからなる高圧タービンと、高温高圧側の第1中圧タービン部と低温低圧側の第2中圧タービン部とからなる中圧タービンと、過熱蒸気をつくる過熱器を備えたボイラと、を備え、該第1高圧タービン部と該第1中圧タービン部とを対向流車室一体型蒸気タービンとして構成すると共に、ダミーシール部に冷却蒸気供給路を設け、過熱器から抽気された蒸気を冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成してもよい。
かかる構成では、第1中圧タービン部の入口部の作動蒸気温度より十分に温度が低いボイラ過熱器の抽気蒸気(該過熱器で加熱され該過熱器の途中で抽気された抽気蒸気)を、第1中圧タービン部と第1高圧タービン部とを仕切るダミーシール部及びロータ軸の冷却蒸気として利用する。ボイラ過熱器の抽気蒸気は、ボイラで所定の温度まで加熱される前の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービン部の初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。該抽気蒸気を冷却蒸気として利用することにより、十分な冷却効果を得ることができる。
参考例として、高圧タービンと、高温高圧側の第1中圧タービン部と低温低圧側の第2中圧タービン部とからなる中圧タービンと、過熱蒸気をつくる過熱器を備えたボイラと、を備え、該高圧タービンと該第2中圧タービン部とを対向流車室一体型蒸気タービンとして構成すると共に、ダミーシール部に冷却蒸気供給路を設け、過熱器から抽気された蒸気を冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路にするように構成するとよい。
かかる構成では、高圧タービン又は第2中圧タービン部の入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低いボイラ過熱器からの抽気蒸気を、該高圧タービンと第2中圧タービン部とを仕切るダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されたロータ軸の冷却蒸気として使用する。そのため、該ダミーシール部及びロータ軸を従来に比べてより冷却効果を向上できる。これは、ボイラ過熱器からの抽気蒸気はボイラで所定の温度まで加熱される前の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービン部の初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低いからである。
参考例として、高温高圧側の第1高圧タービン部と低温低圧側の第2高圧タービン部とからなる高圧タービンと、高温高圧側の第1中圧タービン部と低温低圧側の第2中圧タービン部とからなる中圧タービンと、を備え、該第1高圧タービン部と該第1中圧タービン部とを対向流車室一体型蒸気タービンとして構成すると共に、前記ダミーシール部に冷却蒸気供給路を設け、該ダミーシール部に形成され該第1高圧タービン部の排気蒸気管に接続された冷却蒸気排出路を設け、該第1高圧タービン部の翼列間から抽気された蒸気を冷却蒸気として該冷却蒸気供給路に供給すると共に、該第1高圧タービン部の初段静翼出口蒸気を冷却蒸気として前記隙間に供給し、各々の冷却蒸気を合流して前記冷却蒸気排出路を介して前記排気蒸気管から排出させるように構成させるとよい。
かかる構成では、第1高圧タービン部の入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低い第1高圧タービン部の抽気蒸気をダミーシール部及びロータ軸の冷却蒸気として使用する。第1高圧タービン部の抽気蒸気は、タービンロータに仕事をした後の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていた高圧タービン部の初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。従って、該ダミーシール部及びロータ軸を従来に比べてより効率的に冷却することができる。
また、第1高圧タービン部の抽気蒸気による冷却効果と合わせて、該第1高圧タービン部の初段静翼出口蒸気が第1高圧タービン部の作動蒸気導入部付近を冷却するので、ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果をさらに向上できる。
また、冷却に供した後の該抽気蒸気及び該初段静翼出口蒸気を合わせて冷却蒸気排出路から排出するようにしているので、ダミーシール部とロータ軸間の隙間でのこれら蒸気の滞留を防止し、冷却効果を維持できると共に、タービンロータのスラストバランスを良好に維持できる。
前記構成に加えて、第1高圧タービン部の翼列間から抽気された抽気蒸気を冷却する冷却装置を備え、該抽気蒸気を該冷却装置で冷却した後、前記冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成してもよい。
この冷却装置は、例えば、抽気蒸気を通す配管が渦巻き形状をなしたのもの、あるいはフィン付き配管で構成し、これらの配管にファンで冷気を当てて抽気蒸気を冷却するものでもよい。あるいは二重配管構造をなし、一方の空間に冷却水を流して抽気蒸気を冷却する構造のものでもよい。これによって、冷却効果をさらに向上できる。
本発明方法によれば、低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却方法において、蒸気タービン発電設備内で発生し、対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を、各タービン部を仕切るダミーシール部に設けられた冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気供給工程と、該冷却蒸気を該冷却蒸気供給路を介して該ダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に導入し、該初段静翼出口蒸気に抗して該隙間に冷却蒸気を流通させることにより、該ダミーシール部及びロータ軸を冷却する冷却工程と、からなるので、大掛かりな設備を必要とせず、前記ダミーシール部及びロータ軸の冷却効果を向上できる。
これによって、ダミーシール部やタービンロータの保全効果を高めることができると共に、これら部材に用いられる素材の選択の自由度を増すことができる。特に、高温部位に使用されるNi基合金等からなるタービンロータの製作サイズを小さくでき、タービンロータの製造が容易になる。
また、前記ダミーシール部及びロータ軸を冷却することは、これらの周辺において回転部又は静止部に溶接構造を採用する場合に、母材部より強度が低くなると予想される溶接部の強度設計においても、余裕を与えることが可能となり、この点においても、実際のタービン設計において有益である。
また、本発明装置によれば、低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却装置において、前記ダミーシール部に形成され該ダミーシール部とロータ軸との間の隙間に開口する冷却蒸気供給路と、該冷却蒸気供給路に接続され、蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を該冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気管と、を備え、該冷却蒸気を該冷却蒸気供給路を介してダミーシール部とロータ軸との隙間に流通させて該ダミーシール部及びロータ軸を冷却するように構成したことにより、前記本発明方法と同様の作用効果を得ることができる。
図1は、第1参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図2は、図1のHIPタービン3の作動蒸気導入部の構造を示す断面図である。 図3は、第1参考例の変形例を示す説明図である。図3(a)は三段再熱発電プラントの例であり、図3(b)は四段再熱発電プラントの例である。 図4は、本発明を適用した蒸気タービン発電プラントの第1の実施形態を示す系統図である。 図5は、図4のHPタービン131の作動蒸気導入部の構造を示す断面図である。 図6は、第2参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図7は、第3参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図8は、第4参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図9は、第5参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図10は、第6参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図11は、図10のHIP1タービン40の作動蒸気導入部の構造を示す断面図である。 図12は、従来の蒸気タービン発電プラントを示す系統図である。 図13は、図12のHIPタービン3の蒸気導入部の構造を示す断面図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは特に記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(第1参考例)
図1及び図2は、第1参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示している。図1において、本参考例の蒸気タービン発電プラントは、VHPタービン1と、過熱器21、第1段再熱器22及び第2段再熱器23を備えた2段再熱式ボイラ2と、HPタービン部31とIPタービン部32とが一軸のタービンロータに固設され、かつこれらが1個の車室に収容されてなる高中圧対向流車室一体型の蒸気タービン3(以下「HIPタービン3」と言う。)と、LPタービン4と、を備えている(VHP−HIP−LP構成)。
ボイラ2の過熱器21で生成されたVHP蒸気(例えば、700℃)が蒸気管211を介してVHPタービン1に導入され、VHPタービン1を駆動する。VHPタービン1の排気蒸気(例えば、500℃)の一部は、排気蒸気管104を介してボイラ2内に設けられた第1再熱器22に送られ、ここで再加熱されてHP蒸気(例えば、720℃)となる。VHPタービン1の排気蒸気の残りは蒸気連絡管100を介してHIPタービン3に供給される。
次に、ボイラ2で生成されたHP蒸気は、蒸気管221を介してHPタービン部31に導入され、これを駆動する。HPタービン部31の排気蒸気は、排気蒸気管311を介してボイラ2の第2再熱器23に送られ、該第2段再熱器23を経てIP蒸気(例えば、720℃)となる。IP蒸気は蒸気管231を介してIPタービン部32に導入され、これを駆動する。次に、IPタービン部32の排気は、クロスオーバー管321を通ってLPタービン4に導入され、これを駆動する。LPタービン4の排気蒸気は復水器5で凝縮され、ボイラ給水ポンプ6によって復水管601を経てボイラ2の過熱器21に戻され、再びVHP蒸気となってVHPタービン1に循環する。
図2は、HIPタービン3の作動蒸気導入部付近の構造を示している。図2に示すように、HIPタービン3はHP蒸気及びIP蒸気の導入部付近において、タービンロータ7の外周面に、HPタービン翼列部71、HPダミー部72、IPダミー部73及びIPタービン翼列部74を形成している。HPタービン翼列部71にはHP動翼部71aが所定間隔で形成され、このHP動翼部71a間にHP翼環8のHP静翼部8aが配置されている。さらに、HPタービン翼列部71の最上流部にはHP初段静翼8a1が配置されている。
また、IPタービン翼列部74にはIP動翼部74aが所定間隔で形成され、このIP動翼部74a間にIP翼環9のIP静翼部9aが配置されている。さらに、IPタービン翼列部74の最上流部にはIP初段静翼9a1が配置されている。HP翼環8とIP翼環9との間には、HPタービン部31とIPタービン部32との間をシールするダミー環10が設けられている。そして、翼環8,9及びダミー環10のタービンロータ7と対面して近接する位置には、各所に蒸気の漏洩を制限するためのシールフィン部11が設けられている。シールフィン部11はラビリンスシールが用いられている。
本参考例では、HPタービン部31寄りに位置するダミー環10にラジアル方向に冷却蒸気供給路101が形成されている。該冷却蒸気供給路101は蒸気連絡管100と接続されており、冷却蒸気供給路101にはVHPタービン1の排気蒸気s(例えば500℃)が、蒸気連絡管100を介して冷却蒸気として導入される。排気蒸気sの圧力は、HP蒸気が初段静翼8a1を経た後のHP初段静翼出口蒸気、又はIP蒸気が初段静翼9a1を経た後のIP初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有するように設定されている。また、排気蒸気sは、HP初段静翼出口蒸気及びIP初段静翼出口蒸気より低温となるように設定されている。
冷却蒸気供給路101は、タービンロータ7の外周面72に開口しているので、排気蒸気sは、タービンロータ7の外周面72に到達する。排気蒸気sは、そこでタービンロータ7の軸方向両側に分岐してダミー環10との隙間720及び721を通り、HPタービン翼列部71とIPタービン翼列部74とに向かう。このようにして、排気蒸気sは、HPタービン翼列部71及びIPタービン翼列部74に至る。
また、冷却蒸気供給路101よりIPタービン部32寄りにラジアル方向に冷却蒸気排出路103が形成されている。冷却蒸気排出路103の一端は、排気蒸気管102を介して排気蒸気管311に接続されていると共に、冷却蒸気排出路103の他端は隙間721に開口している。
本参考例では、図2に示すように、HPタービン部31の初段静翼8a1の出口側蒸気圧、VHPタービン1の排気蒸気sの圧力、該HP蒸気が初段静翼8a1を通り、冷却蒸気排出路103に達した排気蒸気sの圧力、及びIPタービン部32の初段静翼9a1の出口側蒸気圧をそれぞれ、P、P、P、及びPとした場合、各圧力が次の式(1)に示す関係を満たしている。
≧P>P>P・・・・・・・・・ (1)
排気蒸気sは、隙間720に迂回してくるHP排気蒸気及び隙間721に迂回してくるIP排気蒸気と同等以上の圧力を有しているので、隙間720及び721の全域に行き渡る。こうして、排気蒸気sによって、隙間720,721に面したダミー環10及びタービンロータ7のHPダミー部72を冷却する。
冷却蒸気sの一部は、スラストバランスのため、排気蒸気sとなって冷却蒸気排出路103を通り、該冷却蒸気排出路103に接続された排気蒸気管102から排気蒸気管311に排出される。
なお、HPタービン翼列部71及びIPタービン翼列部74の各翼列の初段動翼71a1,74a1の動翼翼溝の底部などには、排気蒸気sを流すための冷却孔71a2,74a2が形成されている。従って、排気蒸気sの一部は、HPタービン翼列部71及びIPタービン翼列部74の各翼列まで到達する。
本参考例では、IPタービン部32の入口部の作動蒸気温度(例えば720℃)より十分に温度の低いVHPタービン1の排気蒸気s(例えば500℃)の一部が、冷却蒸気供給路101端よりロータ7の外周面72とダミー環10との空隙720を通り、高温蒸気が導入されるHIPタービン3の作動蒸気導入部付近まで行き渡るので、空隙720に面したダミー環10及びタービンロータ7のHPダミー部72を、従来に比べてより効果的に冷却することができる。これは、VHPタービン1の排気蒸気sは、VHPタービン1で仕事をなした後の蒸気であり、従来の冷却方法で冷却蒸気として使用されているHPタービン部31の初段静翼8a1の出口の蒸気より十分に温度が低いからである。
そのため、ダミー環10やタービンロータ7のHPダミー部72の保全効果を高めることができると共に、これら部材に用いられる素材の選択の自由度を増すことができる。特に、高温部位に使用されるNi基合金等からなるタービンロータ7の製作サイズを小さくでき、タービンロータ7の製造が容易になる。
また、ダミー環10及びタービンロータ7のHPダミー部72を冷却することは、これらの周辺において回転部又は静止部に溶接構造を採用する場合に、母材部より強度が低くなると予想される溶接部の強度設計においても、余裕を与えることが可能となる。
また、排気蒸気sの一部は、冷却蒸気供給路101よりIPタービン部32寄りの隙間721に流通し、隙間721に面したダミー環10及びIPダミー部73を冷却することができる。また、排気蒸気sの一部は、冷却孔71a2,74a2を通って、HPタービン翼列部71及びIPタービン翼列部74の各翼列まで到達して、これら翼列部を冷却できる。そのため、これら翼列部に対しても、材料の選定、強度設計及び材料設計などの面で余裕を与えることができ、実際のタービン設計が容易になる。
例えば、図2に示すように、タービンロータ7が異質材料からなる分割体で成形され、これら分割体を溶接部wで溶接されている場合がある。例えば、溶接部wよりHPタービン部31側のロータがNi基合金で形成され、溶接部wよりIPタービン部32側のロータがNi基合金又は12Cr鋼で形成される。この場合、溶接部wの近傍に冷却蒸気供給路101を開口させ、冷却蒸気供給路101を通して排気蒸気sを供給することにより、他の部位より強度が弱い溶接部wを十分冷却できるので、該溶接部wの強度を維持できる。
前記第1参考例では、VHPタービン1を1基設けた例について説明したが、VHPタービンを複数基直列に複数段状に連結して三段以上の再熱システムを有する蒸気タービン発電プラントに適用してもよい。例えば、図3(a)に示すように、VHPタービン1a及び1bを2基直列に連結して設けてもよい。この例では、冷却蒸気を1段目のVHPタービン(VHP1)1aから蒸気連絡管100を介してHIPタービン3に供給している。勿論、冷却蒸気を2段目のVHPタービン(VHP2)1bから蒸気連絡管100を介してHIPタービン3に供給してもよい。
また、図3(b)に示すように、VHPタービンを3基直列に連結して設けてもよい。この例では、1段目のVHPタービン(VHP1)1aと3段目のVHPタービン(VHP3)1cとから、冷却蒸気を夫々蒸気連絡管100a又は蒸気連絡管100cを介してHIPタービン3に供給している。
このように、VHPタービンを複数段設けると、VHPタービンを任意に選んでその排気蒸気を冷却蒸気にすることができるので、設計の自由度が大きくなる。なお、VHPタービンが複数段ある場合、下流側に行くにつれタービン翼列に加わる作動蒸気圧が低下するが、便宜上、ここでは全てVHPタービンと表現している。
(第1実施形態)
図4及び図5は、本発明を適用した蒸気タービン発電プラントの第1実施形態を示している。本実施形態の蒸気タービン発電設備は、VHPタービン1と、2基のHPタービン部31a0及び31b0を1個の車室内に対向流を形成するように配設してなる高圧対向流車室一体型の蒸気タービン131(以下「HPタービン131」という)と、2基のIPタービン部32a及び32bを1個の車室内に対向流を形成するように配設してなる中圧対向流車室一体型の蒸気タービン132(以下「IPタービン132」と言う。)と、2基のLPタービン4a及び4bと、を備えている(VHP−HP−IP−LPの連結構成)。
ボイラ2の過熱器21で生成されたVHP蒸気(例えば700℃)がVHPタービン1に作動蒸気として供給され、VHPタービン1を駆動する。VHPタービン1の排気蒸気(例えば500℃)は、排気蒸気管104でボイラ2に戻され、第1段再熱器22で再加熱される。第1段再熱器22で再加熱されたHP蒸気(例えば720℃)は、HPタービン131の2基の高圧タービン部31a0,31b0に夫々作動蒸気として供給され、2基の高圧タービン部31a0,31b0を駆動する。2基のHPタービン部31a0,31b0の排気蒸気(例えば500℃)は、排気蒸気管311でボイラ2に戻り、第2段再熱器23で再加熱される。
第2段再熱器23で再加熱されたIP蒸気(例えば720℃)は、IPタービン132の2基のIPタービン部32a0,32b0に夫々作動蒸気として供給され、これらを駆動する。2基の低圧タービン部32a0,32b0の排気蒸気は、排気蒸気管321を介して2基の低圧タービン4a及び4bに夫々作動蒸気として供給され、これらを駆動する。
本実施形態では、VHPタービン1の排気蒸気(例えば500℃)の一部が、蒸気連絡管100を介して冷却蒸気としてHPタービン131に供給され、HPタービン131の高温蒸気(作動蒸気)導入部付近を冷却する。また、HPタービン131の排気蒸気(例えば500℃)の一部が、蒸気連絡管110を介して冷却蒸気としてIPタービン132に供給され、IPタービン132の作動蒸気導入部付近を冷却する。
図5は、図4に示すHPタービン131の作動蒸気導入部の構造を示している。図5に示すHPタービン131は、タービンロータ7の周りにHPタービン翼列部71a0,71b0が実質的に左右対称に設けられている。HPタービン翼列部71a0,71b0にはHP動翼部71a,71bが所定間隔で形成され、このHP動翼部71a,71b間に各々HP翼環8a0,8b0のHP静翼部8a,8bが配置されている。
HPタービン翼列部71a0,71b0の最上流部にはHP初段静翼8a1,8b1が配置されている。また、左右のHPタービン翼列部71a0,71b0の間には、2基のHPタービン部31a0,31b0のHP蒸気導入部間をシールするためのダミー環10が設けられている。そして、HP翼環8a0、8b0及びダミー環10のタービンロータ7と近接する位置には、各所に蒸気の漏洩を制限するためのシールフィン部11が設けられている。
本実施形態では、2系統のHP蒸気入口部の間であって、ダミー環10にラジアル方向に冷却蒸気供給路101が形成されている。該冷却蒸気供給路101にVHPタービン1の排気蒸気sが冷却蒸気として導入される。この冷却蒸気供給路101は、タービンロータ7の外周面に至り、左右に対称に配置されたタービンロータ7とダミー環10との隙間720a,及び720bと連通している。冷却蒸気供給路101に導入された排気蒸気sは、隙間720a,及び720bを通って両側のHPタービン翼列部71a0,71b0に向かう。
なお、HP翼列部71a0,71b0及び初段動翼71a1,71b1の動翼翼溝の底部などには、冷却蒸気sを流すための冷却孔71a2,71b2が形成されている。本実施形態では、IPタービン132の蒸気導入部も図5に示すHPタービン131と同様の構成となっているので、IPタービン132の作動蒸気導入部の説明を省略する。
本実施形態では、冷却蒸気供給路101に導入されるVHPタービン1の排気蒸気sは、HPタービン131の入口部のHP蒸気温度より十分に温度が低く、かつHP蒸気が初段静翼8a1,8b1を経て隙間720a、720bに迂回した蒸気の温度より低い温度(例えば、500℃)を有している。また、排気蒸気sの圧力は、この迂回蒸気の圧力より高く設定されている。
即ち、図5に示すように、VHPタービン1の排気蒸気sの圧力、該HP蒸気の初段静翼8a1,8b1出口側蒸気圧(前記迂回蒸気の圧力)を、夫々、P及びPとした場合、各圧力が次の式(2)に示す関係を満たしている。
≧P ・・・・・・・・・ (2)
そのため、排気蒸気sは、前記迂回蒸気に抗して隙間720a、720bの全域に行き渡ることができるので、ダミー環10及び該ダミー環内側のタービンロータ7を従来に比べてより効果的に冷却できる。
これは、VHPタービン1の排気蒸気sはVHPタービン1で仕事をなした後の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていたHPタービン部31a0、31b0の初段静翼の出口蒸気より十分に温度が低いからである。
排気蒸気sは、HP翼列部71a0、71b0に設けられた冷却孔71a2、71b2からHP翼列部71a0、71b0に流入するので、HP翼列部71a0、71b0をも冷却できる。
また、本実施形態では、IPタービン132のIP蒸気導入部もHPタービン131と同様の構成となっている。IPタービン132の入口部のIP蒸気温度より十分に温度の低いHPタービン131の排気蒸気(例えば、500℃)を蒸気連絡管110を介してIPタービン132のIP蒸気導入部に冷却蒸気として供給している。そのため、IPタービン132の作動蒸気導入部付近を従来に比べてより効果的に冷却することができる。
HPタービン131の排気蒸気は、HPタービン部31a0,31b0で仕事をなした後の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていたIPタービン部32a0,32b0の初段静翼(図示せず)の出口側蒸気より十分に温度が低いため、冷却効果を増すことができる。
本実施形態では、HPタービン131及びIPタービン132の各々の圧力と温度条件に適した冷却蒸気を用いて冷却しているので、HPタービン131とIPタービン132の高温蒸気導入部を、夫々別個に効果的に冷却することができる。
これにより、HPタービン翼列部71a0、71b0及びIPタービン翼列部(図示せず)に対して、材料の選定、強度設計及び材料設計などの面で余裕を与えることができ、実際のタービン設計が容易になる。
また、HPタービン131及びIPタービン132の作動蒸気導入部を冷却することは、当該導入部及びその周辺において回転部又は静止部に溶接構造を採用する場合に、母材部より強度が低くなると予想される溶接部の強度設計においても、余裕を与えることが可能となり、この点においても、実際のタービン設計上有利になる。
なお、本実施形態では、HPタービン131とIPタービン132の各々を冷却する構成について説明したが、必要に応じていずれか一方のみを冷却する構成としてもよい。
(第2参考例)
次に、第2参考例に係る蒸気タービン発電プラントを図6に基づいて説明する。図6において、本参考例では、前記第1参考例と比べて、VHPタービン1の排気の代わりに、VHPタービン1の中間段から抽気した蒸気を冷却蒸気としてHIPタービン3に導入したものである。即ち、蒸気連絡管120はVHPタービン1の中間段の翼列部とHIPタービン3の冷却蒸気供給路101に接続されている。該蒸気連絡管120によって、VHPタービン1の中間段翼列部の抽気蒸気を、冷却蒸気としてHIPタービン3の冷却蒸気供給路101に供給するようにしている。
その他の構成は前記第1参考例と同一であるので、同一部分の説明を省略する。前記抽気蒸気の圧力をPとしたとき、該抽気蒸気の圧力Pは、前記式(1)を満たしている。
本参考例においても、VHPタービン1から冷却蒸気としてHIPタービン3に供給される抽気蒸気は、HPタービン部31の初段静翼8a1又はIPタービン部32の初段静翼9a1を経て迂回した蒸気より低温であり、かつこの迂回蒸気と同等以上の圧力で供給される。そのため、該抽気蒸気をダミー環10とタービンロータ7のHPダミー部72との間の隙間720及び721の全域に広く行き渡らせることができ、ダミー環10とHPダミー部72の冷却効果を向上できる。
また、抽気場所として、VHPタービン1の翼列段間の適宜場所を選択することにより、HIPタービン3の作動蒸気導入部の冷却に最適な圧力や温度の冷却蒸気を供給でき、HIPタービン3の作動蒸気導入部を最適な温度に冷却できる。
(第3参考例)
図7は、第3参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示している。本参考例で前記第1参考例と異なるのは、HIPタービン3の冷却蒸気として、VHPタービン1の排気蒸気の一部を用いるのではなく、VHP蒸気生成過程の蒸気をボイラ2の過熱器21から一部抽気し、この抽気蒸気を冷却蒸気として蒸気連絡管130を介してHIPタービン3の作動蒸気導入部に供給する点である。その他の構成は、第1参考例と同一であるので、同一部分の説明を省略する。
本参考例では、ポンプ6からボイラ2に供給される最終給水をボイラ2でVHP蒸気まで過熱する際に、過熱器21の途中で一部分岐させたボイラ抽気蒸気を冷却蒸気としてHIPタービン3に供給する。このボイラ抽気蒸気は、過熱器21内において、十分な過熱度をもち、かつ温度がHIPタービン3のHPタービン部31及びIPタービン部32の入口蒸気温度よりも十分低い温度(例えば、600℃)を有する。即ち、温度の上がりきっていない箇所から抽気して、これをHIPタービン3に供給している。このボイラ抽気蒸気の圧力をPとしたとき、該抽気蒸気の圧力Pは、前記前記式(1)を満たしている。
本参考例では、HPタービン部31の入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低い過熱器21からのボイラ抽気蒸気を、HIPタービン3のHPタービン部31又はIPタービン部32の高温蒸気導入部の冷却蒸気として使用しているので、HIPタービン3の高温蒸気導入部付近の冷却効果を従来より向上できる。これは、過熱器21からの抽気蒸気はボイラ2で所定の温度まで加熱される前の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていたHPタービン部31の初段静翼8a1の出口の蒸気より十分に温度が低いからである。
なお、本参考例の変形例として、過熱器21の抽気蒸気を冷却蒸気として用いる代わりに、ボイラ2の第1段再熱器22又は第2段再熱器23の抽気蒸気を冷却蒸気として用いるようにしてもよい。
(第4参考例)
図8は、第4参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示している。図8において、本参考例は、過熱器21及び再熱器22を備えたボイラ2と、VHPタービン1の代わりに、2つに分割されたHPタービンと、2つに分割されたIPタービンと、1基のLPタービン4とを備えている(HP1−IP1−HP2−IP2−LP構成)。
前記HPタービンは、高温高圧側の第1HPタービン部(HP1タービン部)31aと低温低圧側の第2HPタービン部(HP2タービン部)31bとに分割されている。前記IPタービンは、高温高圧側の第1IPタービン部(IP1タービン部)32aと低温低圧側の第2IPタービン部(IP2タービン部)32bとに分割されている。HP1タービン部31aとIP1タービン部32aとが一軸のタービンロータに固設され、1個の車室内に収容された高中圧対向流車室一体型の蒸気タービン40(以下「HIP1タービン40」と言う。)を構成している。
また、HP2タービン部31bとIP2タービン部32bとが一軸のタービンロータに固設され、1個の車室内に収容された高中圧対向流車室一体型の蒸気タービン42(以下「H2P2タービン42」と言う。)を構成している。HIP1タービン40、H2P2タービン42及びLPタービン4は、同一軸線上で1個のタービンロータに連結するように構成されている。
本参考例では、ボイラ2の過熱器21で生成されたHP蒸気(例えば、650℃)は、蒸気管212を介してHP1タービン部31aに導入され、これを駆動する。HP1タービン部31aの排気蒸気(650℃未満)は、HP連絡管44を経てHP2タービン部31bに導入され、これを駆動する。HP2タービン部31bの排気蒸気は、排気蒸気管312を介してボイラ2の再熱器22に送られ、再熱器22を経てIP蒸気(例えば、650℃)となる。該IP蒸気は、蒸気管222を介してIP1タービン部32aに導入されてこれを駆動する。
IP1タービン部32aの排気蒸気(650℃未満)は、IP連絡管46を経てIP2タービン部32bに導入され、これを駆動する。次に、IP2タービン部32bの排気蒸気は、クロスオーバー管321を通ってLPタービン4に導入され、これを駆動する。LPタービン4の排気蒸気は復水器5で凝縮され、ボイラ給水ポンプ6によって加圧されてボイラ2に戻り、再びHP蒸気となって、HIP1タービン40に循環される。
ポンプ6から供給される最終給水をボイラ2でHP蒸気まで加熱する際に、過熱器21の途中で一部分岐させたボイラ抽気蒸気を、冷却蒸気としてHIP1タービン40の作動蒸気導入部に供給する。このボイラ抽気蒸気は、過熱器21内において、十分な過熱度をもち、かつ温度がHP1タービン部31a及びIP1タービン部32aの入口蒸気温度よりも十分低い温度(例えば、600℃)を有する。即ち、この抽気蒸気は温度の上がりきっていない箇所から抽気したものであり、これをHIP1タービン40に供給する。この抽気蒸気の温度条件及び圧力条件は、前記第3参考例と同一である。
HIP1タービン40の作動蒸気導入部付近の構造は、図2で示した第1参考例におけるHIPタービン3と同一であるので、該作動蒸気導入部付近の構造の説明を省略する。
本参考例では、HP1タービン部31a及びIP1タービン部32aの入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低い過熱器21からの抽気蒸気を冷却蒸気として使用するため、作動蒸気導入部の冷却効果を従来に比べて向上できる。過熱器21からの抽気蒸気はボイラ2で所定の温度まで加熱される前の蒸気であり、従来の冷却方法において、冷却蒸気として使用されていたHP1タービン部31aの初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。そのため、冷却効果を向上できる。
(第5参考例)
図9は、第5参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示している。本参考例で、前述の第4参考例と異なるのは、HPタービン31は分割されておらず、IPタービンが高温高圧側のIP1タービン32aと低温低圧側のIP2タービン32bとに分割されている。そして、HPタービン31とIP2タービン部32bとが一軸のタービンロータに固設され、1個の車室内に収容された高中圧対向流車室一体型の蒸気タービン(HIPタービン)41を構成している(IP1−HP−IP2−LP構成)。IP1タービン32a、HIPタービン41、LPタービン4は、同一軸線上で1個のタービンロータに連結するように構成されている。
本参考例では、ボイラ2の過熱器21で生成されたHP蒸気(例えば、650℃)が、HIPタービン41のHPタービン部31に導入され、これを駆動する。HPタービン部31の排気蒸気は、ボイラ2の再熱器22を経てIP蒸気(例えば、650℃)となる。IP蒸気はIP1タービン32aに導入されてこれを駆動する。IP1タービン32aの排気蒸気(600℃未満)は、IP連絡管46を経てIP2タービン部32bに導入され、これを駆動する。
次に、IP2タービン部32bの排気蒸気は、クロスオーバー管321を通ってLPタービン4に導入され、これを駆動する。LPタービン4の排気蒸気は復水器5で凝縮され、ボイラ給水ポンプ6によって加圧されてボイラ2に戻り、再びHP蒸気となって、HPタービン部31に循環される。また、ポンプ6から供給される最終給水をボイラ2でHP蒸気まで加熱する際に、過熱器21の途中で一部分岐させたボイラ抽気蒸気を、冷却蒸気としてHIPタービン41の作動蒸気導入部に供給する。
このボイラ抽気蒸気は、過熱器21内において、十分な過熱度をもち、かつ温度がHPタービン部31及びIP2タービン32bの入口蒸気温度よりも低い温度(例えば、600℃)を有する。即ち、この抽気蒸気は温度の上がりきっていない箇所から抽気され、これをHIPタービン41に供給している。このボイラ抽気蒸気の温度条件及び圧力条件は、前記第4参考例と同一である。
なお、HIPタービン41の作動蒸気導入部の構造は、図2で示した第1参考例のHIPタービン3と同一であり、供給される冷却蒸気がVHP排気蒸気からボイラ抽気蒸気に置き換えられただけの違いしかないので、該作動蒸気導入部の詳細な説明を省略する。
本参考例では、HIPタービン41の作動蒸気導入部の冷却蒸気として、ボイラ2の過熱器21から抽気され、HPタービン部31及びIP2タービン部32bの入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低いボイラ抽気蒸気を用いている。従って、HIPタービン41の高温蒸気導入部付近の冷却効果を従来に比べて向上させることができる。
(第6参考例)
図10は、第6参考例に係る蒸気タービン発電プラントを示している。本参考例で図8に示す前記第4参考例と異なる構成は、HIP1タービン40の冷却蒸気として、過熱器21の抽気蒸気を用いる代わりに、HP1タービン部31aの翼列段間から抽気した抽気蒸気を用いている点である。その他の構成は第4参考例と共通しているので、説明を省略する。
図10において、HP1タービン部31aの抽気蒸気は、蒸気連絡管724を介してHIP1タービン40の作動蒸気導入部に供給される。
図11は、HIP1タービン40の作動蒸気導入部の構造を示している。基本的な構成は、図2に図示された第1参考例の作動蒸気導入部と同様であるが、本参考例では、該蒸気導入部に冷却蒸気を供給し、冷却に供した後の冷却蒸気を排出する経路の構成が異なっている。その他の第1参考例と共通する構成については説明を省略する。
本参考例では、ダミー環10のIP1タービン部32a側寄りにラジアル方向に冷却蒸気供給路101が形成されている。この冷却蒸気供給路101は、ダミー環10とタービンロータ7のHPダミー部72およびIPダミー部73との間に形成された隙間721および723との間に開口している。HIP1タービン40のHP1タービン部31aの翼列段間と冷却蒸気供給路101とが蒸気連絡管724で接続され、該翼列段間から抽気された抽気蒸気sが、冷却蒸気として蒸気連絡管724を介して冷却蒸気供給路101に導入される。
また、冷却蒸気供給路101よりHP1タービン部31a寄りの位置に、ラジアル方向に冷却蒸気排出路103が形成されている。該冷却蒸気排出路103は、タービンロータ7のHPダミー部72の外周面に形成された隙間720と隙間721の間に開口している。冷却蒸気排出路103は排気蒸気管44に接続され、HP1タービン部31aは排気蒸気管44を介してHIP2タービン42のHP2タービン部31bに作動蒸気として供給される。
かかる構成において、HP1タービン部31aの初段静翼8a1の出口Tの蒸気の一部が、HPタービン翼列部71とは軸方向反対側に、HPダミー環72aとタービンロータ7との間の隙間720を通って流れる。一方、HP1タービン部31aの翼列段間から抽気された抽気蒸気sは、冷却蒸気供給路101を通ってダミー環10内部の隙間721に至る。その後、抽気蒸気sの一部は隙間723を通って、IPタービン翼列部74に向かうと共に、抽気蒸気sの残りは、逆方向のHP1タービン部31a側に向かって分岐し、空隙721を通って流れる。
HP1タービン部31a側に向かって分岐した抽気蒸気sは、初段静翼8a1の出口Tから分岐し、隙間720を通過した蒸気と合流し、冷却蒸気排出路103から排出される。冷却蒸気排出路103を通る排気蒸気sは、排気蒸気管44を通ってHP2タービン部31bに作動蒸気として供給される。冷却蒸気排出路103を通る排気蒸気sは、タービンロータ7に負荷されるスラスト力をバランスさせる役割ももっている。
HP1タービン部31aの初段静翼8a1の出口Tから分岐し、空隙720を通過する蒸気は、IP1タービン翼列部74には向かわず、全て冷却蒸気排出路103を通って排気蒸気管44へ導かれる。HP1タービン部31aの抽気蒸気sは、HP1タービン部32aの排気よりも圧力が同じか高い部分の翼列段間から適宜抽出されればよい。
即ち、図11に示すように、HP1タービン部31aの入口部に供給する作動蒸気圧、HP抽気蒸気sの圧力、該作動蒸気が初段静翼8a1を通り、冷却蒸気排出路103に達した排気蒸気sの圧力、及びIP1タービン部32aの初段静翼出口の蒸気圧をそれぞれ、P、P、P、及びPとした場合、各圧力が次式(3)に示す関係を満たしていればよい。
>P≧P>P ・・・・・・・・・ (3)
抽気蒸気sの圧力Pが排気蒸気sの圧力P又はIP初段静翼出口圧Pより高ければ、抽気蒸気sをHP蒸気及びIP蒸気の各々の初段静翼8a1,9a1の出口蒸気に抗して、隙間721及び723に行き渡らせることができる。抽気蒸気sはHP1タービン32aで一部仕事をなした後の蒸気であり、従来の冷却方法で冷却蒸気として使用されているHP1タービン部31aの初段静翼の出口の蒸気より十分に温度が低い。そのため、ダミー環10及びダミー環10の内側に位置するタービンロータ7の外周面72の冷却効果を向上できる。
本参考例によれば、HP1タービン部31a及びIP1タービン部32aの入口部の作動蒸気温度より十分に温度の低いHP1タービン部31aの抽気蒸気sを、冷却蒸気供給路101を介してロータ7の外周面72とダミー環10との空隙721および723に行き渡らせることができる。そのため、HIP1タービン40の高温となる作動蒸気導入部付近を、従来に比べてより低温に冷却することができる。
特に作動蒸気導入部及びその周辺において回転部又は静止部に溶接構造を採用する場合に、母材部より強度が低くなると予想される溶接部の強度設計においても、余裕を与えることが可能となり、この点においても、実際のタービン設計が容易になる。
即ち、タービンロータ7が異種材料からなる複数の分割体を溶接等で接合して構成され、図11に示すように、該溶接部wがダミー環10の内側に位置している場合、溶接部wが高温雰囲気に曝され、強度が低下する虞がある。
これに対し、冷却蒸気供給路101から冷却蒸気s1を隙間721及び723に流すことにより、溶接部wの冷却効果を高めることができる。これによって、溶接部wの強度低下を防止できる。
なお、本参考例では、HP1タービン部31aの抽気蒸気sを冷却蒸気として、使用しているが、代わりに、HP1タービン部31aの排気蒸気を冷却蒸気として使用してもよい。
また、前記第6参考例の変形例として、図11に示すように、HP1タービン部31aの抽気蒸気sを冷却蒸気供給路101に供給する前に、冷却装置728を通ることによって、予冷してもよい。冷却装置728の冷却手段としては、例えば、伝熱面積を増加させた渦巻き配管又はフィン付き配管などで構成された伝熱管に抽気蒸気sを通し、さらにファンを併用して、該伝熱管に冷風を送り、抽気蒸気sを空冷する構成とする。
あるいは二重配管とした伝熱管の一方の流路に抽気蒸気sを流し、他方の流路に冷却水を流すことによって、抽気蒸気sを水冷により冷却する手段を用いてもよい。なお、ここで回収した熱を他の機器に利用する構成としてもよい。これにより、より確実にHIP1タービン40の作動蒸気導入部をより低温に冷却することが出来る。
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうまでもない。

Claims (9)

  1. 低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却方法において、
    蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を、前記ダミーシール部に設けられた冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気供給工程と、
    該冷却蒸気供給路を介して該ダミーシール部とロータ軸との間に形成される隙間に該冷却蒸気を導入し、該初段静翼出口蒸気に抗して該隙間に冷却蒸気を流通させることにより、該ダミーシール部及びロータ軸を冷却する冷却工程と、を備え、
    前記対向流車室一体型蒸気タービンは、前記1個の車室内において左右対称に設けられ、同一の前記作動蒸気によって駆動される第1タービン部および第2タービン部を含み、
    前記冷却蒸気供給路は、前記第1タービン部及び前記第2タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記冷却工程では、前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気を分流し、該分流された前記冷却蒸気を、左右対称に配置された一対の前記隙間のそれぞれに流すことを特徴とする蒸気タービン発電設備の冷却方法。
  2. 前記ロータ軸が異質材料からなる分割体を接合して構成されていると共に、前記隙間に面して該ロータ軸を一体に連結する継ぎ手部が形成され、前記冷却蒸気により該継ぎ手部を冷却するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービン発電設備の冷却方法。
  3. 前記蒸気タービン設備は、超高圧タービンと、前記超高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる高圧蒸気によって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる中圧蒸気によって駆動される中圧タービンと、前記中圧タービンの排気蒸気によって駆動される前記低圧タービンとを備え、
    前記高圧タービンは、前記対向流車室一体型蒸気タービンとして構成され、前記1個の車室内において左右対称に設けられた第1高圧タービン部および第2高圧タービン部を含み、
    前記高圧タービンの前記冷却蒸気供給路は、前記第1高圧タービン部及び前記第2高圧タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記冷却蒸気供給工程では、前記超高圧タービンの前記排気蒸気を前記冷却蒸気として前記高圧タービンの前記冷却蒸気供給路に供給し、
    前記冷却工程では、前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気としての前記超高圧タービンの前記排気蒸気を分流し、該分流された前記超高圧タービンの前記排気蒸気を、前記高圧タービンの前記一対の前記隙間のそれぞれに流すことを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービン発電設備の冷却方法。
  4. 前記蒸気タービン設備は、超高圧タービンと、前記超高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる高圧蒸気によって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる中圧蒸気によって駆動される中圧タービンと、前記中圧タービンの排気蒸気によって駆動される前記低圧タービンとを備え、
    前記中圧タービンは、前記対向流車室一体型蒸気タービンとして構成され、前記1個の車室内において左右対称に設けられた第1中圧タービン部および第2中圧タービン部を含み、
    前記中圧タービンの前記冷却蒸気供給路は、前記第1中圧タービン部及び前記第2中圧タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記冷却蒸気供給工程では、前記高圧タービンの前記排気蒸気を前記冷却蒸気として前記中圧タービンの前記冷却蒸気供給路に供給し、
    前記冷却工程では、前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気としての前記高圧タービンの前記排気蒸気を分流し、該分流された前記高圧タービンの前記排気蒸気を、前記中圧タービンの前記一対の前記隙間のそれぞれに流すことを特徴とする請求項1又は3に記載の蒸気タービン発電設備の冷却方法。
  5. 低圧タービンより高圧側で複数のタービン部を1個の車室に収容し、該複数のタービン部間をダミーシール部で仕切った対向流車室一体型蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電設備であって、該ダミーシール部及び該ダミーシール部の内側に配置されるロータ軸を冷却する蒸気タービン発電設備の冷却装置において、
    前記ダミーシール部に形成され該ダミーシール部とロータ軸との間の隙間に開口する冷却蒸気供給路と、
    該冷却蒸気供給路に接続され、蒸気タービン発電設備内で発生し、前記対向流車室一体型蒸気タービンの各タービン部に供給される作動蒸気が初段静翼を経た後の初段静翼出口蒸気より低い温度を有すると共に、該初段静翼出口蒸気と同等以上の圧力を有する冷却蒸気を該冷却蒸気供給路に供給する冷却蒸気管と、を備え、
    該冷却蒸気供給路を介してダミーシール部とロータ軸との隙間に該冷却蒸気を流通させて該ダミーシール部及びロータ軸を冷却するように構成し、
    前記対向流車室一体型蒸気タービンは、前記1個の車室内において左右対称に設けられ、同一の前記作動蒸気によって駆動される第1タービン部および第2タービン部を含み、
    前記冷却蒸気供給路は、前記第1タービン部及び前記第2タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気を分流し、左右対称に配置された一対の前記隙間のそれぞれに分流された前記冷却蒸気を流すように構成されたことを特徴とする蒸気タービン発電設備の冷却装置。
  6. 前記蒸気タービン設備は、超高圧タービンと、前記超高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる高圧蒸気によって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる中圧蒸気によって駆動される中圧タービンと、前記中圧タービンの排気蒸気によって駆動される前記低圧タービンとを備え、
    前記高圧タービンは、前記対向流車室一体型蒸気タービンとして構成され、前記1個の車室内において左右対称に設けられた第1高圧タービン部および第2高圧タービン部を含み、
    前記高圧タービンの前記冷却蒸気供給路は、前記第1高圧タービン部及び前記第2高圧タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記超高圧タービンの前記排気蒸気を前記冷却蒸気として前記高圧タービンの前記冷却蒸気供給路に供給し、該冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気としての前記超高圧タービンの前記排気蒸気を分流し、該分流された前記超高圧タービンの前記排気蒸気を、前記高圧タービンの前記一対の前記隙間のそれぞれに流すように構成されたことを特徴とする請求項5に記載の蒸気タービン発電設備の冷却装置。
  7. 前記蒸気タービン設備は、超高圧タービンと、前記超高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる高圧蒸気によって駆動される高圧タービンと、前記高圧タービンの排気蒸気を再熱して得られる中圧蒸気によって駆動される中圧タービンと、前記中圧タービンの排気蒸気によって駆動される前記低圧タービンとを備え、
    前記中圧タービンは、前記対向流車室一体型蒸気タービンとして構成され、前記1個の車室内において左右対称に設けられた第1中圧タービン部および第2中圧タービン部を含み、
    前記中圧タービンの前記冷却蒸気供給路は、前記第1中圧タービン部及び前記第2中圧タービン部の蒸気入口部間に配置され、
    前記高圧タービンの前記排気蒸気を前記冷却蒸気として前記中圧タービンの前記冷却蒸気供給路に供給し、該冷却蒸気供給路を介して供給された前記冷却蒸気としての前記高圧タービンの前記排気蒸気を分流し、該分流された前記高圧タービンの前記排気蒸気を、前記中圧タービンの前記一対の前記隙間のそれぞれに流すように構成されたことを特徴とする請求項5又は6に記載の蒸気タービン発電設備の冷却装置。
  8. ボイラに蒸気を過熱する過熱器を備え、該過熱器から抽気された蒸気を前記冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成したことを特徴とする請求項5に記載の蒸気タービン発電設備の冷却装置。
  9. ボイラに蒸気タービンから排出される排気蒸気を再熱する再熱器を備え、該再熱器から抽気されたボイラ再熱蒸気を前記冷却蒸気として前記冷却蒸気供給路に供給するように構成したことを特徴とする請求項5に記載の蒸気タービン発電設備の冷却装置。
JP2013120172A 2009-02-25 2013-06-06 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置 Active JP5558611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120172A JP5558611B2 (ja) 2009-02-25 2013-06-06 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043231 2009-02-25
JP2009043231 2009-02-25
JP2013120172A JP5558611B2 (ja) 2009-02-25 2013-06-06 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501456A Division JP5294356B2 (ja) 2009-02-25 2009-10-15 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209989A true JP2013209989A (ja) 2013-10-10
JP5558611B2 JP5558611B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42665203

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501456A Active JP5294356B2 (ja) 2009-02-25 2009-10-15 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置
JP2013120172A Active JP5558611B2 (ja) 2009-02-25 2013-06-06 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501456A Active JP5294356B2 (ja) 2009-02-25 2009-10-15 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9074480B2 (ja)
EP (2) EP3054111B1 (ja)
JP (2) JP5294356B2 (ja)
KR (1) KR101318487B1 (ja)
CN (2) CN102325964B (ja)
WO (1) WO2010097983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036136A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱パワー株式会社 回転機械

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8864442B2 (en) * 2010-12-01 2014-10-21 General Electric Company Midspan packing pressure turbine diagnostic method
EP2599964B1 (en) * 2011-12-02 2016-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Steam turbine arrangement of a three casing steam turbine
CN103174464B (zh) * 2011-12-22 2015-02-11 北京全四维动力科技有限公司 一种中部进汽双向流动结构的汽轮机转子冷却系统
US9057275B2 (en) * 2012-06-04 2015-06-16 Geneal Electric Company Nozzle diaphragm inducer
JP5865798B2 (ja) * 2012-07-20 2016-02-17 株式会社東芝 タービンのシール装置および火力発電システム
US9003799B2 (en) * 2012-08-30 2015-04-14 General Electric Company Thermodynamic cycle optimization for a steam turbine cycle
DE102012019167A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Man Diesel & Turbo Se Sperrdampfsystem
US8863522B2 (en) * 2012-10-16 2014-10-21 General Electric Company Operating steam turbine reheat section with overload valve
US20140248117A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 General Electric Company External midspan packing steam supply
DE102013219771B4 (de) * 2013-09-30 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbine
DE102014211976A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Anfahren eines Dampfturbinensystems
EP2987952A1 (de) * 2014-08-20 2016-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbine und Verfahren zum Betrieb einer Dampfturbine
JP6515468B2 (ja) * 2014-09-08 2019-05-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6578203B2 (ja) * 2015-12-24 2019-09-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン冷却装置
JP6188777B2 (ja) * 2015-12-24 2017-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール装置
KR102040423B1 (ko) 2015-12-24 2019-11-04 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 증기 터빈
JP6204967B2 (ja) * 2015-12-24 2017-09-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン
JP6204966B2 (ja) * 2015-12-24 2017-09-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン
KR101907741B1 (ko) * 2016-06-27 2018-10-12 두산중공업 주식회사 스팀터빈의 윈디지 로스 방지 장치
CN106948880A (zh) * 2017-04-22 2017-07-14 冯煜珵 一种高位垂直布置的汽轮发电机组
CN107620614B (zh) * 2017-10-10 2023-04-21 华能国际电力股份有限公司 一种高温高压超临界流体轴端冷却系统
KR101986911B1 (ko) * 2017-11-08 2019-06-07 두산중공업 주식회사 실링 압력 조절 시스템 및 이를 포함하는 증기터빈
CN109826675A (zh) * 2019-03-21 2019-05-31 上海电气电站设备有限公司 汽轮机冷却系统及方法
JP7443008B2 (ja) * 2019-09-25 2024-03-05 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント及び制御装置並びに蒸気タービンプラントの水質管理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881301U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 株式会社東芝 蒸気タ−ビンの冷却装置
JPS58187501A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンのロ−タク−リング装置
JPH01113101U (ja) * 1988-01-27 1989-07-31
JPH07145706A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン
JPH09125909A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合サイクル用蒸気タービン
JPH11141302A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 蒸気タービンロータの冷却方法
JP2000274208A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Toshiba Corp 蒸気タービン発電設備
JP2006046088A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
JP2008151013A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp タービンロータおよび蒸気タービン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2451261A (en) * 1946-10-29 1948-10-12 Gen Electric High and low pressure turbine rotor cooling arrangement
JPS5881301A (ja) 1981-11-11 1983-05-16 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS59153901A (ja) 1983-02-21 1984-09-01 Fuji Electric Co Ltd 蒸気タ−ビンロ−タの冷却装置
JPS61138804A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの冷却装置
JPH01113101A (ja) 1987-10-23 1989-05-01 Hitachi Ltd 薄板製造方法及び装置
JP3582848B2 (ja) * 1994-03-14 2004-10-27 株式会社東芝 蒸気タービン発電プラント
WO1996007019A2 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Westinghouse Electric Corporation A method of burning hydrogen in a gas turbine power plant
DE59912179D1 (de) * 1998-10-20 2005-07-21 Alstom Technology Ltd Baden Turbomaschine und Verfahren zum Betrieb derselben
JP3095745B1 (ja) * 1999-09-09 2000-10-10 三菱重工業株式会社 超高温発電システム
US6412270B1 (en) * 2001-09-12 2002-07-02 General Electric Company Apparatus and methods for flowing a cooling or purge medium in a turbine downstream of a turbine seal
US7003956B2 (en) * 2003-04-30 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine, steam turbine plant and method of operating a steam turbine in a steam turbine plant
DE102007030764B4 (de) * 2006-07-17 2020-07-02 General Electric Technology Gmbh Dampfturbine mit Heizdampfentnahme
JP4520481B2 (ja) * 2007-04-13 2010-08-04 株式会社日立製作所 高温蒸気タービンプラント
US7658073B2 (en) * 2007-07-24 2010-02-09 General Electric Company Turbine systems and methods for using internal leakage flow for cooling

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881301U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 株式会社東芝 蒸気タ−ビンの冷却装置
JPS58187501A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンのロ−タク−リング装置
JPH01113101U (ja) * 1988-01-27 1989-07-31
JPH07145706A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン
JPH09125909A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合サイクル用蒸気タービン
JPH11141302A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 蒸気タービンロータの冷却方法
JP2000274208A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Toshiba Corp 蒸気タービン発電設備
JP2006046088A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
JP2008151013A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp タービンロータおよび蒸気タービン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036136A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱パワー株式会社 回転機械
WO2021039811A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱パワー株式会社 スワールブレーカ組立体及び回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010097983A1 (ja) 2012-08-30
EP2402565A1 (en) 2012-01-04
KR20110096084A (ko) 2011-08-26
US9759091B2 (en) 2017-09-12
KR101318487B1 (ko) 2013-10-16
US9074480B2 (en) 2015-07-07
EP2402565A4 (en) 2015-06-03
EP3054111A1 (en) 2016-08-10
CN102325964A (zh) 2012-01-18
EP3054111B1 (en) 2017-08-23
CN104314627A (zh) 2015-01-28
CN104314627B (zh) 2017-05-17
EP2402565B1 (en) 2016-11-30
US20150260055A1 (en) 2015-09-17
JP5294356B2 (ja) 2013-09-18
WO2010097983A1 (ja) 2010-09-02
JP5558611B2 (ja) 2014-07-23
CN102325964B (zh) 2015-07-15
US20120023945A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558611B2 (ja) 蒸気タービン発電設備の冷却方法及び装置
JP4776729B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその中圧タービンの冷却方法
JP5917324B2 (ja) タービンおよびタービン運転方法
RU2351766C2 (ru) Паровая турбина и способ работы паровой турбины
US8858158B2 (en) Steam turbine and steam turbine plant system
US8806874B2 (en) Axial turbine and power plant
EP2687703B1 (en) Turbine using CO2 as working fluid
US20140060002A1 (en) Regenerative turbine for power generation system
JP4990365B2 (ja) 流体機械用ロータ
JP4455254B2 (ja) 蒸気タービンおよびこれを備える蒸気タービンプラント
JP4413732B2 (ja) 蒸気タービンプラント
JP5250118B2 (ja) 単流型タービンにおける冷却方法及び装置
JP4488787B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその中圧タービンの冷却方法
JP5951386B2 (ja) タービンおよびタービン冷却方法
JP3727701B2 (ja) ガスタービン翼の冷却装置
JP3362645B2 (ja) ガスタービン設備
JP2019148195A (ja) 蒸気タービンのパッキンヘッド、及び蒸気タービン
WO2024199726A1 (en) Expander and method of manufacturing
JP4745129B2 (ja) 蒸気タービンおよび蒸気タービンプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5558611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350