JPH01113101A - 薄板製造方法及び装置 - Google Patents

薄板製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH01113101A
JPH01113101A JP26772587A JP26772587A JPH01113101A JP H01113101 A JPH01113101 A JP H01113101A JP 26772587 A JP26772587 A JP 26772587A JP 26772587 A JP26772587 A JP 26772587A JP H01113101 A JPH01113101 A JP H01113101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
coil
cold rolling
rolling mill
thin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26772587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26772587A priority Critical patent/JPH01113101A/ja
Publication of JPH01113101A publication Critical patent/JPH01113101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄板製造方法及び装置に係わり、特に薄板材に
対し熱間圧延と冷間圧延の2つの工程を連続して行い、
薄板を製造する薄板製造方法及び装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の薄板製造方法及び装置は、特開昭50−1316
51号に記載のように、連続鋳造機の下流側に熱間圧延
機と冷間圧延機とを直結して配置し、連続鋳造機により
製造された鋳片スラブを適当な長さに切断した後、その
切断された鋳片スラブに対し、鋳造顕熱を利用して引き
続き熱間圧延と冷間圧延の2つの工程を連続して行い、
薄板を製造するようにしている。このように熱間圧延と
冷間圧延とを連続して行うことにより、それ以前に比べ
て大幅な省エネルギー及び歩留向上が達成できた。
一方最近では、特開昭58−218348に記載のよう
な絞り込み連鋳機が開発され、これにより極めて薄いス
ラブが製造できるようになり、連続鋳造、熱間圧延から
冷間圧延までの3つの工程を連続して行うことが可能に
なってきている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
特開昭50−131651に記載の熱間圧延機と冷間圧
延機とを直結した薄板製造装置では、次のような問題点
がある。
薄板製造装置においては、連続鋳造機の板幅を変更する
際、注湯ノズルの交換あるいは圧延機のロール交換の際
など、運転を一時停止することがしばしばある。このよ
うな場合、素材スラブを無駄なく製品にするには、ライ
ン内に薄板材を残すことなしに全ての薄板材に冷間圧延
までの作業を行い、製品コイルとすることか必要である
しかしながら、このようにライン内の薄板材をすべて処
理した場合には、次の運転再開にあたっては薄板材の通
板を行わねばならず、この場合、特に冷間圧延lll側
における薄板の通板が大変で時間を要する。即ち、熱間
圧延機側ではスラブ材料の板厚か厚いので通板が容易で
、自動通板を行えるが、冷間圧延機側では板厚が薄く曲
りやすいので、自動通板が極めて困難となる。このため
、熱間圧延機側には材料を残す必要はないが、冷間圧延
機側には、特開昭50−131651号に記載のように
、熱間圧延機と冷間圧延機との間に設置された接合機以
降、薄板材を少なくとも冷間圧延機の後の剪断機までの
間に残しておき、次に運転が再開された後、最初に熱間
圧延された薄板材の先端と冷間圧延機側に残された薄板
材の後端とを接合機で接合し、旧薄板材に続いて新薄板
材を冷間圧延機に供給し、新薄板材の自動通板を行って
いる。
しかるにこの従来装置においては、接合機以降に残され
る薄板材は接合機と冷間圧延機との間に設置されるデス
ケーリング部で水に濡らされるため、停止時間が長いと
錆を発生し、また冷間圧延機では圧延ロールの回転を停
止するので板厚が大幅に変化し、このなめこの部分の薄
板材は一級製品にすることができず、しばしばスクラッ
プとして捨てざるを得なかった。そしてこの冷間圧延機
側に止どまる薄板材は約200mの長さにも及ぶから、
このことは製品歩留上大きな問題となっていた。
また前記特開昭50−131651においては、熱間圧
延後のデスゲール部には酸を使用しない高価なジェット
式デスケール装置を使用しているが、より安価な通常の
酸洗式デスケール装置を使用した場合には、運転を停止
した際この部分に残された薄板材が酸により侵され、板
厚が薄くなり、このことかさらに製品歩留まりを悪化さ
せることになる。特にこのことは、上述した特開昭58
−218348に記載のような絞り込み連鋳機で製造さ
れた、極めて板厚の薄いスラブ材料を処理する場合に問
題となる。
従って本発明の目的は、運転再開後の冷間圧延R側にお
ける通板を容易に行えると共に、製品歩留まりを向上さ
せることのできる薄板製造方法及び装置を提供すること
である。
〔問題貼を解決するための手段〕
上記目的は、薄板製造装置の運転を停止する際に、M1
後に熱間圧延された薄板材のt&端をダミーコイルの薄
板先端に接合し、冷間圧延機に薄板材に続けてダミージ
イルの薄板を供給し、薄板材を巻き収った後ダミーコイ
ルの薄板を冷間圧延機艮びその前後に貯えておき、次に
運転を再開する際には、熱間圧延された新しい薄板材の
先端を前記ダミーコイルの薄板後端に接合し、ダミーコ
イルの薄板に続けて薄板材を冷間圧延機に供給して薄板
材の通板を行うことを特徴とする薄板製造方法によって
達成される。
また熱間圧延機と冷間圧延機との間の接合装置の入側に
、ダミーコイル用のコイル巻出し装置を設置したことを
特徴とする薄板製造装置によって達成される。
〔作用〕
運転停止の際、冷間圧延機側にはダミーコイルの薄板が
供給され、熱間圧延された薄板材は全て冷間圧延され、
巻き収られる。従って製品歩留まりが向上する。また運
転再開後には、ダミーコイルの薄板に続いて新しい薄板
材が冷間圧延機に通され、薄板材の自動通板か行われる
〔実施例〕
次に本発明の一実施例による薄板製造方法及び装置を第
1図ないし第3図を参照して説明する。
第1図は本発明の薄板製造装置の全体を示し、この薄板
製造装置は、概略的に言って、連続鋳造機A、熱間圧延
111B、冷間圧延機Cを薄板材の流れに対してこの順
序で有し、熱間圧延機Bと冷間圧延機Cとの間には薄板
接合tllDが設置され、薄板接合11Dの入側にはダ
ミーコイル用のコイル巻出し装置Eが設置されている。
また熱間圧延tliBの出側には冷却装置F及びルーバ
Gが配置され、冷間圧延機Cの入側にはデスケーリング
部Hとその前後にルーバI、Jが設けられ、冷間圧延機
Cの出側には剪断機I(とコイル巻取装置りとが設置さ
れている。第1図では、連続鋳造機A、熱間圧延fiB
及び冷間圧延RCを全て同時に運転し、連続操業を行う
通常の運転状態を示している。
この通常の運転状態においては、まず連続鋳造1ffi
Aにおいて、溶湯がタンプッシュ1よりノズル2を用い
て、2つの対向するベルト3で構成される鋳型に連続的
に注湯される。ベルト3は3本のベルトガイドローラ4
.5.6.によりガイドされ回転され、この運動に同期
して薄スラブ鋳片7が製造される。この連続鋳造tli
Aで製造される代表的な鋳片の厚みは6〜10m+n、
板幅は600〜1500m+であり、このような寸法の
鋳片が、30〜50 m / IIl+nの速度で製造
される。
この鋳片7は始めに熱間圧延機Bで減厚圧延される。熱
間圧延#11Bは、1対の作業ロール8と1対の補強ロ
ール9で構成される4重圧延機となっている。なお熱間
圧延機Bは、もちろんHCミルと呼ばれる6段圧延機等
、他の形態であってもよい。この熱間圧延機Bは、減厚
圧延の他に、材料の横断面の成形の役目も果たす。即ち
連続鋳造機Aで得られた鋳片の横断面形状は必ずしも平
坦な形状をしていないので、連続鋳造機Aではその形状
の平坦度の修正も行われる。
以上の熱間圧延により板厚は2.0〜4.5市程度に減
厚され、しかるのち、冷却装置Fにより冷却される。
冷却装置Fは、ヘッダパイプ11より冷却水12をスプ
レー状に熱間圧延材13に噴射して冷却を行う。
冷却された後の薄板材13はガイドローラ14゜15で
曲げられ、ルーバGを形成し、一部貯えられる。このル
ーバGにおいては、薄板材がf方向に下降すると薄板材
を貯え、e方向に上昇すると貯えられた薄板材を放出す
る。しかるのち薄板材13は、薄板接合機りの前後に設
けられたピンチローラ17.18及びその接合fiDを
通過後、デスケーリング部Hの入側ルーバIに導かれる
。このルーバIは3本のローラ21.22.23で構成
される。このうち、走行ローラ22は矢印す方向に走行
する場合は薄板材13を貯え、矢印a方向に走行する際
には、貯えた薄板材13をデスケーリング部Hに放出す
る。デスケーリング部Hでは、酸液24を貯える酸洗槽
25に薄板材を、ガイドローラ26、酸洗槽25を区画
する区画壁27及びガイドローラ28等でガイドして酸
液24に浸漬しながら通板が行われる。第1図に示す酸
洗槽25の区画は2つとしたが、もちろんこの数は各種
ケースにより、これより多くてもよいし、少なくてもよ
い。
酸洗後薄板材は、ヘッダ29より洗浄水をスプレ30と
して噴射し、薄板材表面に付着している酸液を洗い去る
なお、この酸洗槽25にはカバー31が設けられている
。a洗後の薄板材32はガイドローラ33を経てデスゲ
ーリング部Hの出側ルーパJに導かれる。このルーパJ
は3本のローラ35.36゜37で構成される。走行ロ
ーラ36が矢印C方向に走行する際には、薄板材の蓄積
が、矢印d方向に走行する際には薄板材の放出が行われ
る。このルーパJを経た後、薄板材32はガイドローラ
38に導かれ、次いで冷間圧延aiCに導かれ減厚圧延
される。冷間圧延機Cは、多数の圧延11139゜40
.41を縦列させたタンデムミルで構成されている。こ
のタンデムミルで薄板材は0.1〜1゜2園の各種板厚
に圧延され、最終薄板製品42が製造され、これが剪断
機Kを経てガイドローラ43でガイドされ、巻取装置し
て巻取りドラム44にコイル45として巻取られる。
なお巻取装置しはもう1セツト別の巻取りドラム46を
備え、巻取りドラム44にコイルが一杯になると、剪断
tllKで薄板製品42を切断し、コイル45を製品と
して取出し、一方切断された薄板製品42をガイドロー
ラ54を介して巻取りドラム46に次のコイル47とし
て巻き取る。
剪断19には、矢印に方向に回転する1対のドラム軸4
8に各々取り付けられた刃物49により切断を行う。
一方、このような通常の運転状態においては、ダミーコ
イル用の巻出し装置Eは非作動状態にある。なお、コイ
ル巻出し装置Eは、ダミーコイル50を装着した巻戻し
ドラム51と、ピンチローラの入側に配置されたガイド
板52とを備え、この非作動状態においては、ダミーコ
イル50の薄板53の先端は部分的に巻き出されてガイ
ド板52上で待機している。
次に、鋳造を停止する際の作業内容について第2図によ
り説明する。
連続鋳造fiAにおいてタンプッシュ1からの溶湯の供
給が停止され、停止以前の鋳片が全て熱間圧延alBに
おいて熱間圧延されると、その薄板材13の後端は接合
機りのjの位置に停止される。
薄板材13の後端がこのように停止されている間、デス
ケーリング部H以降への薄板材の供給は、ルーパーIの
走行ローラ22を矢印a方向に走行させて行う、これに
より、デスケーリング部H以降の全ての作業は停止する
ことなく行われる。
このような運転状況に於いて、本実施例では熱間圧延f
llBと冷間圧延IICとの間に設けたダミーコイル用
のコイル巻出し装置Eを作動させる。即ち、巻戻しドラ
ム51からダミーコイル50を巻出し、その薄板53の
先端をガイド板52でガイドし、ピンチローラ17でピ
ンチし、接合機り内の1の位置に送り・込む、しかるの
ちダミーコイルの薄板53の先@iと停止している薄板
材13の後@jを接近させ接合する。
接合後には巻戻しドラム51を回転し、ダミーコイル5
0を巻戻して、その薄板53をデスゲーリング部H及び
冷間圧延RCに供給し、これらの部分の薄板材13,3
2.42をダミーコイルの薄板53で置き換える。
ダミーコイルの薄板53の先端接合部が、丁度剪断11
Kに到達したところで、先行する薄板製品42の後端部
との接合部を剪断機にで剪断する。
そして、ダミーコイルの薄板53の先端は、薄板製品4
2を巻き取っていない方の巻取ドラム、例えば巻取りド
ラム46にガイドローラ54を介して点線で示すように
ダミーコイル55として巻取られる。
そして、ダミーコイルの薄板53の後端は、第3図に示
すように接合fiD内にhの位置に待機させ、装置全体
を停止させておく。
またこのとき、デスゲーリング部Hの入側ルーパ■には
、ダミーコイルの薄板53を十分貯えるように、走行ロ
ーラ22を矢印す方向に移動させておく。
次に運転を再開させる場合について、第3図により説明
する。
連続鋳造(mAを再び運転し、鋳片7を熱間圧延機Bで
熱間圧延する。そしてその薄板材13の先端を接合al
D内の位置gまで導く0次いでこの新しい薄板材13の
先端gと先に待機させておいたダミーコイルの薄板53
の後端りを接近させ接合する。この接合のための停止時
間中、熱間圧延機Bより送り出される薄板材13は、接
合61Dの入側に設けられたルーバGにおいて矢印f方
向に下降し、貯えられる。これにより接合時間中、連続
鋳造機りでの鋳造以降熱間圧延11Bでの熱間圧延まで
の作業を停止させることなく行うことができる。
接合終了後は、第1図を参照して説明した通常運転時と
同様、運転を行う、この運転により、剪断tllD以降
に残されていたダミーコイルの薄板53は、巻取ドラム
46にダミーコイル55として巻き収られる2 そして、ダミーコイルの薄板53の後端が剪断11iK
に到達したところで、その接合部が剪断1iKで剪断さ
れる。また、後続する薄板製品42は他方の巻取りドラ
ム44に巻き収られる。
一方、ドラム46に巻取られたダミーコイル55は接合
fiDの入側に設けられた巻出し装置Eの巻戻しドラム
51に戻され、次の運転停止に備えられる。
このように本実施例においては、熱間圧延機Bと冷間圧
延RCとの間の接合11Dの入側にダミーコイル用のコ
イル巻出し装置Eを設けたので、運転停止時には冷間圧
延11ic、デスケーリング部H等、接合機り以降の部
分にこのダミーコイルの薄板53を供給しておくことが
できる。これにより、連続鋳造機Aで製造され、熱間圧
延機Bで圧延された薄板材は、全て冷間圧延までの作業
を行い薄板製品42とすることができる。
そして、運転停止時に冷間圧延機C等に貯えておくダミ
ーコイルの薄板53は、運転再開と共に巻取り回収し、
次の運転停止時に再使用するので無駄がない。
以上の作業により製品歩留りを大幅に向上することがで
きる。
また運転再開に際しては、ダミーコイルの薄板53を巻
き取ることによりそれに接続された新しい薄板材13が
ルーパI、デスケーリング部H、ルーパJ、冷間圧延機
C及び剪断機にへと自動的に通板される。これにより、
上述した2、0〜4゜5間程度の薄さまで熱間圧延され
た薄板材であっても、従来は通板が極めて困難であった
ルーバI。
J、デスケーリング部H及び冷間圧延機Cに容易に通板
することができる。
〔発明の効果〕
以上明らかなように本発明の薄板製造方法及び装置によ
れば、運転再開後の冷間圧延機側における通板を容易に
行えると共に、製品歩留まりを大幅に向上させることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による薄板製造装置の全体構
成を示す概略図であり、通常の運転がなされている状態
を示し、第2図は同薄板製造装置の運転停止時の状態を
示す概略図であり、第3図は同薄板製造装置の運転再開
時の状態を示す概略図である。 符号の説明 B・・・熱間圧延m     c・・・冷間圧延機D・
・・接合機 E・・・ダミーコイル用のコイル巻出し装置L・・・巻
取装置 50.55・・・ダミーコイル 53・・・ダミーコイルの薄板 出願人  株式会社 日立製作所 代理人  弁理士 春 日  郡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄板材に対し熱間圧延と冷間圧延とを連続して行
    い、薄板を製造する薄板製造方法において、 薄板製造装置の運転を停止する際に、最後に熱間圧延さ
    れた薄板材の後端をダミーコイルの薄板先端に接合し、
    冷間圧延機に薄板材に続けてダミーコイルの薄板を供給
    し、薄板材を巻き取つた後ダミーコイルの薄板を冷間圧
    延機及びその前後に貯えておき、次に運転を再開する際
    には、熱間圧延された新しい薄板材の先端を前記ダミー
    コイルの薄板後端に接合し、ダミーコイルの薄板に続け
    て薄板材を冷間圧延機に供給し薄板材の通板を行うこと
    を特徴とする薄板製造方法。
  2. (2)運転停止の際にダミーコイルの薄板を貯える範囲
    を、熱間圧延機と冷間圧延機との間に位置する接合機と
    冷間圧延機の出側に位置するコイル巻取装置との間とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄板製
    造方法。
  3. (3)運転の再開の際に冷間圧延機に供給されたダミー
    コイルの薄板を冷間圧延機の出側に位置するコイル巻取
    装置に巻取って再びダミーコイルを作り、このダミーコ
    イルを次の運転停止に備えて熱間圧延機と冷間圧延機と
    の間に設置されたコイル巻出し装置に戻すことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の薄板製造方法。
  4. (4)熱間圧延機と冷間圧延機とを備え、熱間圧延と冷
    間圧延とを連続して行うと共に、熱間圧延機と冷間圧延
    機との間に薄板の接合装置を備えた薄板製造装置におい
    て、 熱間圧延機と冷間圧延機との間の接合装置の入側に、ダ
    ミーコイル用のコイル巻出し装置を設置したことを特徴
    とする薄板製造装置。
JP26772587A 1987-10-23 1987-10-23 薄板製造方法及び装置 Pending JPH01113101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26772587A JPH01113101A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄板製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26772587A JPH01113101A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄板製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113101A true JPH01113101A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17448699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26772587A Pending JPH01113101A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄板製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9074480B2 (en) 2009-02-25 2015-07-07 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and device for cooling steam turbine generating facility
US9085993B2 (en) 2009-12-21 2015-07-21 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Cooling method and cooling device for a single-flow turbine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9074480B2 (en) 2009-02-25 2015-07-07 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and device for cooling steam turbine generating facility
US9759091B2 (en) 2009-02-25 2017-09-12 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and device for cooling steam turbine generating facility
US9085993B2 (en) 2009-12-21 2015-07-21 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Cooling method and cooling device for a single-flow turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698897A (en) Making hot roller steel strip from continuously cast ingots
US5924184A (en) Method for the continuous rolling of plate and/or strip and the relative continuous rolling line
US9126246B2 (en) Rolling method for flat products and relative rolling line
JPH0446601A (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
KR20000062256A (ko) 강철 스트립 또는 시이트 제조방법 및 제조장치
US9821369B2 (en) Rolling method for strip and corresponding rolling line
JPH01113101A (ja) 薄板製造方法及び装置
JP2820520B2 (ja) エンドレス熱間圧延における巻取機の切換方法
JPH04172105A (ja) 熱間極薄ストリップの圧延方法
JP2005125334A (ja) 熱延板の酸洗装置列および酸洗方法
JP2916491B2 (ja) 被処理帯鋼板のオフゲージ部インライン処理方法
US10576520B1 (en) Apparatus and method for the production of strip
JP3818233B2 (ja) 帯板製造設備
JP5830037B2 (ja) 熱間板材製造設備及び熱間板材製造方法
JP3553648B2 (ja) 金属帯の製造方法
JPH0780088B2 (ja) 流体ヘッダを備えた高速切断機
JP4211123B2 (ja) 連続熱間圧延装置および熱延コイルの製造方法
JP3385684B2 (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP2003112202A (ja) 完全連続式熱間圧延方法
JPH0489117A (ja) 梱包材付き熱延鋼板の製造方法
JPH0829327B2 (ja) 熱延鋼板の高速切断方法
JP3478118B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JP3298784B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JPS6121724B2 (ja)
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備