JP2013207257A - Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法 - Google Patents

Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207257A
JP2013207257A JP2012077882A JP2012077882A JP2013207257A JP 2013207257 A JP2013207257 A JP 2013207257A JP 2012077882 A JP2012077882 A JP 2012077882A JP 2012077882 A JP2012077882 A JP 2012077882A JP 2013207257 A JP2013207257 A JP 2013207257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012077882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874495B2 (ja
Inventor
Koji Okuno
浩司 奥野
Takahide Koshio
高英 小塩
Naoki Shibata
直樹 柴田
Hiroshi Amano
浩 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012077882A priority Critical patent/JP5874495B2/ja
Priority to US13/784,600 priority patent/US9190268B2/en
Priority to TW102109283A priority patent/TWI521733B/zh
Priority to CN201310086320.9A priority patent/CN103367589B/zh
Publication of JP2013207257A publication Critical patent/JP2013207257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874495B2 publication Critical patent/JP5874495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】貫通転位密度の低減
【解決手段】基板上に、AlN、又は、AlGaNから成る多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態のバッファ層を形成する。バッファ層の形成された基板を、バッファ層上にGaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、その単結晶が成長しない温度で、熱処理して、バッファ層の結晶核密度を熱処理の前に比べて低減させる。その熱処理の後、基板の温度を、Gaを含むIII 族窒化物半導体が成長する温度まで降温して、その温度を保持して、Gaを含むIII 族窒化物半導体を、バッファ上に成長させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、貫通転位を減少させたGaを含むIII 族窒化物半導体の製造方法に関する。
従来から、有機金属ガス気相成長法(以下、「MOCVD」という)により、サファイア基板上に、低温バッファ層を形成し、そのバッファ層の上に、GaNを成長させる方法が知られている。
例えば、特許文献1においては、サファイア基板を1135℃で加熱処理して表面をクリーニングした後に、基板温度を515℃に低下させて、厚さ20nmのGaNから成るバッファ層を形成し、基板温度を1075℃に上昇させて、GaNの微結晶をサファイア基板上に形成している。その後、その温度を保持して、水素ガス比率を窒素ガス比率よりも大きくして、GaNの微結晶を核として、GaNをファセット成長させている。その後、基板温度を1005℃に低下させ窒素ガス比率を水素ガス比率よりも大きくすることにより、横方向に成長し易くしてファセット間を埋めるように、GaNを成長させている。これにより、貫通転位密度を低減させたGaNが得るものである。
特許文献2の実施例3では、サファイア基板を1200℃でサーマルクリーニングし、基板温度を1200℃にして、AlNをエピタキシャル成長させて、厚さ0.7μmの単結晶の下地層102が形成されている。次に、基板温度を1150℃に低下させて、AlGaN層103を厚さ100nm以下にエピタキシャル成長させ、基板温度を1350℃で10分、保持してアニール処理を行っている。その後、基板温度を1150℃まで低下させて、さらに、AlGaN層104を成長させている。これにより、AlGaN層の貫通転位密度を低減させている。
特開2005−19872 特開2005−183524
ところが、特許文献1の方法は、低温で厚さ20nmの極薄いGaNから成る低温バッファ層を形成した後に、GaNの成長が可能な温度に上昇させて、GaNの微結晶を形成し、続いて、GaNをファセット成長させる方法である。したがって、低温バッファ層の形成後に基板の温度は、GaNが成長できる温度までしか上昇させていないので、微結晶の結晶核が小さい。このために、貫通転位の発生起点の密度は、依然として大きい。
また、特許文献2の方法は、基材11上の下地層12は、厚さ0.7μmにエピタキシャル成長させているので単結晶である。また、AlGaN層103は単結晶の下地層102の上にエピタキシャル成長させていることから、単結晶である。そして、このAlGaN層103を形成した段階でアニールすることは、AlGaN層103における転位の移動を容易にして転位密度を低減させるためである(段落0032)。
したがって、特許文献2は、多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態のバッファ層における結晶核を大きくさせるものではなく、目的の成長させる半導体層での貫通転位密度の形成を抑制するものではない。
また、特許文献1は、ファセット成長のための結晶核を得るための熱処理であり、貫通転位の発生起点の密度を減少させるものではない。
本発明は、貫通転位の発生起点の密度を低減させることで、成長させる目的の半導体の貫通転位密度を一様にし、且つ、低減させることを目的とする。
第1の発明は、III 族窒化物半導体とは異なる材料から成る基板上にIII 族窒化物半導体を成長させる方法において、基板上に、AlN、又は、Alx Ga1-x N(0<x<1)から成る多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態のバッファ層を形成し、バッファ層の形成された基板を、バッファ層上にGaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、Gaを含むIII 族窒化物半導体が成長しない温度で、熱処理して、バッファ層の結晶核密度を熱処理の前に比べて低減させ、その熱処理の後、基板の温度を、Gaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度まで降温して、その温度を保持して、Gaを含むIII 族窒化物半導体を、MOCVD法により、バッファ層上に成長させることを特徴とするIII 族窒化物半導体の成長方法である。
バッファ層は、AlN又はAlx Ga1-x N(0<x<1)である。熱処理温度は、1250℃以上であることが望ましい。この温度範囲の時には、Gaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、その半導体は全く、成長しない。また、1250℃以上、1700℃以下の範囲が望ましい。1700℃を越えると、サファイアなどの基板にダメージが生じるので望ましくない。また、熱処理温度は1300℃以上、1500℃以下であっても良い。バッファ層は、スパッタリングにより形成しても、MOCVD法により形成しても良い。バッファ層をMOCVD法により形成する場合には、基板温度は、300℃以上、600℃以下が望ましい。また、バッファ層の厚さは1nm以上、100nm以下であることが望ましい。形成温度が300℃以上、600℃以下であって、この厚さの範囲で、AlN又はAlGaNを堆積すると、多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質との混在した状態となる。この状態は、異種基板上にIII 族窒化物半導体をエピタキシャル成長させるための低温形成バッファ層の状態となる。
熱処理は、水素ガスとアンモニアガスを流した状態で、行うことが望ましい。この状態のバッファ層を1250℃以上に加熱することにより、隣接する結晶粒が固相成長により合体して大きな結晶粒となる。すなわち、バッファ層は、より大きな単結晶の結晶核の集合体となる。バッファ層上にエピタキシャル成長させるGaを含むIII 族窒化物半導体は、この結晶核の格子に整合して、エピタキシャル成長することになる。結晶核の粒界で成長する半導体が合体するので、この粒界で貫通転位が発生し易い。ところが、結晶核が大きいことにより、貫通転位の発生起点密度が低下することになる。これにより、成長する半導体層における貫通転位密度を原始的に低減させることができる。
基板の材料は、III 族窒化物半導体を成長させることができる材料であれば任意である。例えば、基板には、サファイア、SiC、Si、ZnOなどを用いることができる。また、Gaを含むIII 族窒化物半導体としては、任意組成比でGaが必須の4元系のAlGaInN、3元系のAlGaN又はInGaN、2元系のGaNとすることができる。これらの半導体において、Al、Ga、Inの一部を他の第13族元素(第3B族元素)であるBやTlで置換したもの、Nの一部を他の第15族元素(第5B族元素)であるP、As、Sb、Biで置換したものであっても良い。n型不純物やp型不純物が添加されていても良い。n型不純物としてはSi、p型不純物としてはMgが通常用いられる。
本発明によれば、AlN又はAlx Ga1-x N(0<x<1)を、基板上に堆積して、多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質とが混在した状態のバッファ層を形成した後に、バッファ層上に、Gaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、その半導体が成長しない温度で、熱処理して、バッファ層の結晶核密度を熱処理の前に比べて低減させている。この結果、結晶成長の目的とするGaを含むIII 族窒化物半導体が格子整合して成長する結晶核が大きくなり、粒界密度が低減されるので、貫通転位の発生起点の密度が低下することになる。この結果、得られる半導体において貫通転位密度を原始的に低減させることができる。
本発明の実施例に係る製造方法によるバッファ層の表面粗さと熱処理温度との関係を示した特性図。 本発明の実施例に係る製造方法によるバッファ層の結晶核密度と熱処理温度との関係を示した特性図。 本発明の実施例に係る製造方法による成長時の基板の温度の変化を示した特性図。 従来例の製造方法による成長時の基板の温度の変化を示した特性図。 本発明の実施例に係る製造方法により製造される発光素子を示した構造図。 発光素子の製造工程を示した素子の断面図。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照して説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
本実施例は、主面がc面であるサファイア基板上に、AlNから成るバッファ層をMOCVD法により形成し、熱処理の後に、GaNを成長させた例である。結晶成長方法は有機金属化合物気相成長法(MOCVD法)である。ここで用いられたガスは、キャリアガスは水素と窒素(H2 又はN2 )を用い、窒素源には、アンモニアガス(NH3 )、Ga源には、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3:以下「TMG」と書く。) 、Al源には、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3:以下「TMA」と書く。) を用いた。
まず、バッファ層の熱処理による結晶核の変化の様子について述べる。MOCVD装置内にサファイア基板を載置して、水素ガスを流しながら、基板温度を室温から1180℃に上昇させて、サファイア基板を加熱してクリーニングを行い、サファイア基板の表面の付着物を除去した。その後、MOCVD法によって、基板温度を400℃にして、TMGとアンモニアガスとを水素ガスと共に流し、サファイア基板上にAlNからなる厚さ10nmのバッファ層を形成した。次に、TMGの供給を停止して、水素ガス(キャリアガス)とアンモニアガスを流しながら基板温度を熱処理温度まで上昇させて、2分保持し、バッファ層の熱処理を行った。
このバッファ層の熱処理の温度を、400℃、920℃、1020℃、1080℃、1150℃、1300℃、1400℃と変化させた各種の試料を製造した。この熱処理後のバッファ層表面のAFM像を測定した。AFM像から、バッファ層の表面粗さと、熱処理温度との関係を測定した。その結果を図1に示す。また、バッファ層の結晶核密度と、熱処理温度との関係を測定した。その結果を図2に示す。表面粗さは、凸部の高さ、凹部の深さの平均値を求め、凸部の高さ、凹部の深さの平均値に対する偏差の2乗平均の平方根(rms)とした。図1、2から、熱処理温度が400℃から1150℃の範囲では、高温になる程、表面粗さが大きくなることが分かる。一方、熱処理温度が1300℃以上となると、バッファ層の表面粗さは、バッファ層の形成時の表面粗さ(0.5nm)程度である0.68nm以下に低下していることが分かる。また、結晶核密度は、熱処理温度が高くなる程、指数関数で減少していることが分かる。熱処理温度が1300℃以上となると、結晶核密度は、7×1010/cm2 cm以下に低下していることが分かる。また、AFM像によれば、熱処理温度を高くするに連れて、それぞれの結晶核が大きくなり、結晶核密度が低下している。特に、400℃でバッファ層を形成した場合に比べて、熱処理温度が1300℃、1400℃の場合には、結晶核が顕著に大きくなり、結晶核密度が顕著に低下していた。以上のことから、熱処理温度は、1250℃以上、望ましくは、1300℃以上であることが良いことが分かった。
バッファ層を1300℃で2分間熱処理した後に、このバッファ層上に、GaNを成長させた。図3は、半導体の成長時のサファイア基板の制御温度の時間変化を示している。AlNから成るバッファ層を1250℃以上の1300℃で熱処理した後、基板温度を、1300℃から1100℃に低下させて、水素ガスをキャリアガスとして流しながら、原料ガスのTMG、アンモニアガスを流して、厚さ3μmの不純物無添加のGaNを成長させた。バッファ層の結晶核密度が低減されているので、貫通転位の発生起点密度が低減されるので、そのバッファ層上に成長するGaNにおける貫通転位密度は低下する。
バッファ層の形成温度は400℃としたが、300℃以上600℃以下において、バッファ層は多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態となるので、その温度範囲を用いることができる。また、バッファ層の厚さは、10nmとしたが、1nm以上、100nm以下の範囲とすることができる。この厚さの範囲において、バッファ層を多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態とすることができる。
本発明は、図4に示すように、基板の温度を、バッファ層を形成する低温から、バッファ層上に成長させるGaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度1100℃まで上昇させて、その温度でGaを含むIII 族窒化物半導体を成長させるものではない。本発明は、図3に示すように、Gaを含むIII 族窒化物半導体を成長させる前に、バッファ層の温度を、Gaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長し得ない温度、すなわち、単結晶が適性に成長できる温度を越えて、半導体が成長しない温度まで上昇させて、熱処理するものである。したがって、直ちに、Gaを含むIII 族窒化物半導体を成長させる場合に比べて、バッファ層の結晶核が大きくなり、結晶核密度は低下する。この結果、バッファ層における貫通転位の発生起点の密度が低減されるので、成長するGaを含むIII 族窒化物半導体の貫通転位密度を低減することができる。したがって、バッファ層の熱処理温度を、バッファ層上に成長させるGaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、その半導体が成長しない温度にすることで、成長させる半導体の貫通転位密度を低減させることかできる。熱処理温度は、この観点から1250℃以上、1700℃以下、又は、1300℃以上、1700℃以下が望ましい。熱処理の保持時間は、2分としたが、1秒でも可能である。保持時間は、1秒以上、3時間以下の範囲が望ましい。
バッファ層は、AlNの他、Alx Ga1-x N(0<x<1)を用いることができる。バッファ層上に成長させるGaを含むIII 族窒化物半導体をAlGaN(0<x<1)とする場合には、格子整合の観点から、バッファ層はAlx Ga1-x N(0<x<1)が望ましい。目的とする半導体AlGaN(0<x<1)を単結晶成長させる温度は、1000℃以上であって、バッファ層の熱処理温度(例えば、1300℃)よりも低い温度である。MOCVDのチャンバー内の圧力は、100kPa(常圧)よりも低い方が望ましい。50kPa以下、望ましくは35kPa以下、さらに、望ましくは20kPa以下が良い。Alを含む有機金属ガスは、反応性が高いために、原料ガスが基板に到達する前に反応を起こし、目的とする半導体の結晶成長に寄与しない結合体が形成されるために、圧力は低い方が望ましい。減圧にして、原料ガスの流速を高くすることで、基板に至る前での反応を抑制し、基板上において効率の高い単結晶成長が可能となる。また、AlNから成るバッファ層の上に、単結晶のAlGaNを成長させた後に、目的とする半導体のGaNを成長させても良い。バッファ層のAlNとGaNとの格子不整合を、間の層のAlGaNが緩和するために、目的とするGaNの結晶性がより改善する。
また、バッファ層はスパッタリングにより形成しても良い。この時、基板温度は、300℃以上、600℃以下とすることが望ましい。
次に、本発明の方法を用いて製造した発光素子について説明する。図5は、本発明の製造方法を用いた発光素子1の構成を示した図である。発光素子1は、サファイア基板100上にAlNからなるバッファ層120を介して、III 族窒化物半導体からなるn型コンタクト層101、ESD層(静電耐圧改善層)102、n層側クラッド層(以下、「n型クラッド層」という)103、発光層104、p層側クラッド層(以下、「p型クラッド層」という)106、p型コンタクト層107、が積層され、p型コンタクト層107上にp電極108が形成され、p型コンタクト層107側から一部領域がエッチングされて露出したn型コンタクト層101上にn電極130が形成された構造である。
n型コンタクト層101は、Si濃度が1×1018/cm3 以上のn−GaNである。また、n型コンタクト層101の貫通転位密度は、厚さ1μm以上において、5×108 /cm2 以下である。n電極130とのコンタクトを良好とするために、n型コンタクト層101をキャリア濃度の異なる複数の層で構成してもよい。
ESD層102は、n型コンタクト層101側から第1ESD層110、第2ESD層111、第3ESD層112、第4ESD層113の4層構造である。第1ESD層110は、Si濃度が1×1016〜5×1017/cm3 のn−GaNである。第1ESD層110の厚さは200〜1000nmである。
第2ESD層111は、SiがドープされたGaNであり、Si濃度(/cm3 )と膜厚(nm)の積で定義される特性値が0.9×1020〜3.6×1020(nm/cm3 )である。たとえば、第2ESD層111の厚さを30nmとする場合にはSi濃度は3.0×1018〜1.2×1019/cm3 である。
第3ESD層112は、ノンドープのGaNである。第3ESD層112の厚さは50〜200nmである。第3ESD層112はノンドープであるが、残留キャリアによりキャリア濃度が1×1016〜1×1017/cm3 となっている。なお、第3ESD層112には、キャリア濃度が5×1017/cm3 以下となる範囲でSiがドープされていてもよい。
第4ESD層113は、SiがドープされたGaNであり、Si濃度(/cm3 )と膜厚(nm)の積で定義される特性値が0.9×1020〜3.6×1020(nm/cm3 )である。たとえば、第4ESD層113の厚さを30nmとする場合にはSi濃度は3.0×1018〜1.2×1019/cm3 である。
n型クラッド層103は、厚さ4nmのノンドープのIn0.077 Ga0.923 N層131、厚さ1nmのノンドープのGaN層134、厚さ0.8nmのノンドープのAl0.2 Ga0.8 N層132、厚さ1.6nmのSiドープのn−GaN層133の4層を順に積層させたものを1単位として、この単位構造を15回繰り返し積層させた超格子構造である。ただし、n型クラッド層103は、最初に形成する層、すなわち、第4ESD層113に接する層をIn0.077 Ga0.923 N層131とし、最後に形成する層、すなわち、発光層104に接する層をn−GaN層133としている。n型クラッド層103の全体の厚さは、111nmである。ここで、In0.077 Ga0.923 N層131の厚さは、1.5nm以上、5.0nm以下とすることができる。ノンドープのGaN層134の厚さは、0.3nm以上、2.5nm以下とすることができる。また、GaN層134にはSiをドープしても良い。Al0.2 Ga0.8 N層132の厚さは、0.3nm以上、2.5nm以下とすることができる。n−GaN層133の厚さは、0.3nm以上、2.5nm以下とすることができる。
発光層104(活性層ともいう)は、厚さ2.4nmのAl0.05Ga0.95N層141、厚さ3.2nmのIn0 .2Ga0.8 N層142、厚さ0.6nmのGaN層143、厚さ0.6nmのAl0.2 Ga0.8 N層144の4層を順に積層させたものを1単位として、この単位構造を8回繰り返し積層させたMQW構造である。ただし、最初に形成する層、すなわち、n型クラッド層103に接する層をAl0.05Ga0.95N層141、最後に形成する層、すなわち、ノンドープクラッド層105に接する層をAl0.2 Ga0.8 N層144としている。発光層104の全体の厚さは54.4nmである。発光層104の全ての層は、ノンドープである。
p型クラッド層106は、厚さ1.7nmのp−In0.05Ga0.95N層161、厚さ3.0nmのp−Al0.3 Ga0.7 N層162を順に積層させたものを1単位として、この単位構造を7回繰り返し積層させた構造である。ただし、最初に形成する層、すなわち、発光層104に接する層をp−In0.05Ga0.95N層161とし、最後に形成する層、すなわち、p型コンタクト層107に接する層をp−Al0.3 Ga0.7 N層162としている。p型クラッド層106の全体の厚さは32.9nmである。p型不純物にはMgを用いている。
p型コンタクト層107は、Mgをドープしたp−GaNである。p電極とのコンタクトを良好とするために、p型コンタクト層107をキャリア濃度の異なる複数の層で構成してもよい。
次に、発光素子1の製造方法について図6を参照して説明する。ただし、図6では、図5で示された超格子の周期構造の表示は省略されている。
用いた結晶成長方法は有機金属化合物気相成長法(MOCVD法)である。ここで用いられたガスは、キャリアガスは水素と窒素(H2 又はN2 )を用い、窒素源には、アンモニアガス(NH3 )、Ga源には、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3:以下「TMG」と書く。) 、In源には、トリメチルインジウム(In(CH3)3:以下「TMI」と書く。) 、Al源には、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3:以下「TMA」と書く。) 、n型ドーパントガスには、シラン(SiH4 )、p型ドーパントガスには、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 5 2 :以下「CP2 Mg」と書く。)を用いた。
まず、サファイア基板100を水素雰囲気中で加熱してクリーニングを行い、サファイア基板100表面の付着物を除去した。その後、MOCVD法によって、TMAとアンモニアガスをキャリアガスと共に流し、基板温度を400℃にして、サファイア基板100上にAlNからなるバッファ層120を形成した。次に、TMAの供給を停止、水素ガス(キャリアガス)とアンモニアガスを流しながら基板温度を1300℃まで上昇させた後、2分間保持してバッファ層を熱処理した。その後、基板温度を1100℃に低下させて、1100℃になったら直ちに、原料ガスにTMG、アンモニアガス、不純物ガスにシランガスを用いて、Si濃度が4.5×1018cm-3のGaNよりなるn形コンタクト層101を、バッファ層120上に形成した(図6(a))。n型コンタクト層101の貫通転位密度は、厚さ1μm以上において、5×108 /cm2 以下である。
次に、以下のようにしてESD層102を形成した。まず、n型コンタクト層101上に、MOCVD法によって厚さ200〜1000nm、Si濃度1×1016〜5×1017/cm3 のn−GaNである第1ESD層110を形成した。成長温度は900℃以上とし、ピット密度の低い良質な結晶が得られるようにした。成長温度は1000℃以上とすると、さらに良質な結晶となり望ましい。
次に、第1ESD層110上に、MOCVD法によってSi濃度(/cm3 )と膜厚(nm)の積で定義される特性値が0.9×1020〜3.6×1020(nm/cm3 )のn−GaNである第2ESD層111を形成した。成長温度は800〜950℃とした。次に、第2ESD層111の上に、MOCVD法によって厚さ50〜200nmのノンドープGaNである第3ESD層112を形成した。成長温度は800〜950℃とし、キャリア濃度5×1017/cm3 以下の結晶が得られるようにした。
次に、第3ESD層112上に、MOCVD法によってSi濃度(/cm3 )と膜厚(nm)の積で定義される特性値が0.9×1020〜3.6×1020(nm/cm3 )のn−GaNである第4ESD層113を形成した。成長温度は800〜950℃とした。以上の工程により、n型コンタクト層101上にESD層102を形成した(図6(b))。
次に、ESD層102上に、MOCVD法によってn型クラッド層103を形成した。n型クラッド層103の各層である厚さ4nmのノンドープのIn0.077 Ga0.923 N層131、厚さ0.8nmのノンドープのAl0.2 Ga0.8 N層132、厚さ1.6nmのSiドープのn−GaN層133から成る周期構造を15周期、繰り返して形成した。In0.077 Ga0.923 N層131の形成は、基板温度を830℃にして、シランガス、TMG、TMI、アンモニアを供給して行った。ノンドープのGaN層134の形成は、基板温度を830℃にして、TMG、アンモニアを供給して行った。Al0.2 Ga0.8 N層132の形成は、基板温度を830℃とし、TMA、TMG、アンモニアを供給して行った。n−GaN層133の形成は、基板温度を830℃にして、TMG、アンモニアを供給して行った。
次に、n型クラッド層103の上に、発光層104を形成した。発光層104の各層であるAl0.05Ga0.95N層141、In0 .2Ga0.8 N層142、GaN層143、Al0.2 Ga0.8 N層144の4層の周期構造を8回繰り返して形成した。Al0.05Ga0.95N層141の成長温度は800〜950℃の範囲の任意の温度とし、In0 .2Ga0.8 N層142、GaN層143及びAl0.2 Ga0.8 N層144の成長温度は、770℃とした。勿論、各層の成長において、各層を成長させる基板温度は、一定の770℃にしても良い。それぞれの原料ガスを供給して、発光層104を形成した。
次に、発光層104の上に、p型クラッド層106を形成した。基板温度を855℃にして、CP2 Mg、TMI、TMG、アンモニアを供給して、p−In0.05Ga0.95N層161を厚さ1.7nmに、基板温度を855℃にして、CP2 Mg、TMA、TMG、アンモニアを供給して、p−Al0.3 Ga0.7 N層162を、厚さ3.0nmに形成することを、7回繰り返して積層させた。
次に、基板温度を1000℃にして、TMG、アンモニア、CP2 Mgを用いて、Mgを1×1020cm-3ドープしたp形GaNよりなる厚さ50nmのp形コンタクト層107を形成した。このようにして、図6(c)に示す素子構造が形成された。p形コンタクト層107のMg濃度は、1×1019〜1×1021cm-3の範囲で使用可能である。また、p形コンタクト層107の厚さは、10nm〜100nmの範囲としても良い。
次に、熱処理によってMgを活性化した後、p型コンタクト層107の表面側からドライエッチングを行ってn型コンタクト層101に達する溝を形成した。そして、p型コンタクト層107の表面にRh/Ti/Au(p型コンタクト層107の側からこの順に積層した構造)からなるp電極108、ドライエッチングによって溝底面に露出したn型コンタクト層101上にV/Al/Ti/Ni/Ti/Au(n型コンタクト層101側からこの順に積層させた構造)からなるn電極130を形成した。以上によって図5に示す発光素子1が製造された。
本発明は、III 族窒化物半導体発光素子の製法に用いることができる。
100:サファイア基板
101:n型コンタクト層
102:ESD層
103:n型クラッド層
104:発光層
106:p型クラッド層
107:p型コンタクト層
108:p電極
120:バッファ層
130:n電極
110:第1ESD層
111:第2ESD層
112:第3ESD層
113:第4ESD層
131:Iny Ga1-y N層
132:Alx Ga1-x N層
133:GaN層

Claims (8)

  1. III 族窒化物半導体とは異なる材料から成る基板上にIII 族窒化物半導体を成長させる方法において、
    前記基板上に、AlN、又は、Alx Ga1-x N(0<x<1)から成る多結晶、非晶質、又は、多結晶と非晶質の混在した状態のバッファ層を形成し、
    前記バッファ層の形成された前記基板を、前記バッファ層上にGaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度よりも高く、Gaを含むIII 族窒化物半導体が成長しない温度で、熱処理して、前記バッファ層の結晶核密度を熱処理の前に比べて低減させ、
    その熱処理の後、前記基板の温度を、Gaを含むIII 族窒化物半導体の単結晶が成長する温度まで降温して、その温度を保持して、
    Gaを含むIII 族窒化物半導体を、MOCVD法により、前記バッファ層上に成長させる
    ことを特徴とするIII 族窒化物半導体の成長方法。
  2. Gaを含むIII 族窒化物半導体が成長しない前記温度は、1250℃以上であることを特徴とする請求項1に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  3. 前記熱処理は、水素ガスとアンモニアガスを流した状態で、行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  4. 前記バッファ層は、基板温度を300℃以上、600℃以下の範囲にして、MOCVD法により形成することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  5. 前記バッファ層はスパッタリングにより形成することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  6. 前記バッファ層の厚さは1nm以上、100nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  7. 前記基板はサファイア基板であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
  8. Gaを含むIII 族窒化物半導体はGaNであることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の成長方法。
JP2012077882A 2012-03-29 2012-03-29 Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法 Active JP5874495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077882A JP5874495B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法
US13/784,600 US9190268B2 (en) 2012-03-29 2013-03-04 Method for producing Ga-containing group III nitride semiconductor
TW102109283A TWI521733B (zh) 2012-03-29 2013-03-15 用以產生含鎵三族氮化物半導體之方法
CN201310086320.9A CN103367589B (zh) 2012-03-29 2013-03-18 用于制造含Ga的第III族氮化物半导体的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077882A JP5874495B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207257A true JP2013207257A (ja) 2013-10-07
JP5874495B2 JP5874495B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49235576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077882A Active JP5874495B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9190268B2 (ja)
JP (1) JP5874495B2 (ja)
CN (1) CN103367589B (ja)
TW (1) TWI521733B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185809A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JPWO2015146069A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード素子
JP2020196644A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人理化学研究所 AlNバッファー層を備えるテンプレート基板および窒化物半導体素子ならびにそれらの製造方法
US11280027B2 (en) 2017-12-21 2022-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite nitride-based film structure and method for manufacturing same
JP7419652B2 (ja) 2021-11-22 2024-01-23 日亜化学工業株式会社 発光素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108281378B (zh) * 2012-10-12 2022-06-24 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底、半导体器件及它们的制造方法
CN104638068B (zh) * 2013-11-07 2018-08-24 上海蓝光科技有限公司 一种用于ⅲ-ⅴ族氮化物生长的衬底结构及其制备方法
CN105489723B (zh) * 2016-01-15 2018-08-14 厦门市三安光电科技有限公司 氮化物底层及其制作方法
JP6760556B2 (ja) * 2016-11-30 2020-09-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板の製造方法
US10629770B2 (en) * 2017-06-30 2020-04-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor method having annealing of epitaxially grown layers to form semiconductor structure with low dislocation density
CN111690907B (zh) * 2019-03-15 2023-04-18 马鞍山杰生半导体有限公司 一种氮化铝膜及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286202A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002145700A (ja) * 2000-08-14 2002-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サファイア基板および半導体素子ならびに電子部品および結晶成長方法
JP2009147271A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Tohoku Univ 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
JPWO2008108381A1 (ja) * 2007-03-02 2010-06-17 国立大学法人東京農工大学 Iii族窒化物結晶の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783483B2 (ja) * 1997-11-07 2011-09-28 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体基板および半導体基板の形成方法
US6713789B1 (en) * 1999-03-31 2004-03-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and method of producing the same
US6586819B2 (en) 2000-08-14 2003-07-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Sapphire substrate, semiconductor device, electronic component, and crystal growing method
US7919791B2 (en) * 2002-03-25 2011-04-05 Cree, Inc. Doped group III-V nitride materials, and microelectronic devices and device precursor structures comprising same
JP4371202B2 (ja) 2003-06-27 2009-11-25 日立電線株式会社 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
JP2005183524A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および転位低減方法
US8518808B2 (en) * 2010-09-17 2013-08-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in III-nitride compound

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286202A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002145700A (ja) * 2000-08-14 2002-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サファイア基板および半導体素子ならびに電子部品および結晶成長方法
JPWO2008108381A1 (ja) * 2007-03-02 2010-06-17 国立大学法人東京農工大学 Iii族窒化物結晶の製造方法
JP2009147271A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Tohoku Univ 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185809A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JPWO2015146069A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード素子
US11280027B2 (en) 2017-12-21 2022-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite nitride-based film structure and method for manufacturing same
JP2020196644A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人理化学研究所 AlNバッファー層を備えるテンプレート基板および窒化物半導体素子ならびにそれらの製造方法
JP7364183B2 (ja) 2019-05-31 2023-10-18 国立研究開発法人理化学研究所 AlNバッファー層を備えるテンプレート基板および窒化物半導体素子ならびにそれらの製造方法
JP7419652B2 (ja) 2021-11-22 2024-01-23 日亜化学工業株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI521733B (zh) 2016-02-11
JP5874495B2 (ja) 2016-03-02
TW201349558A (zh) 2013-12-01
CN103367589B (zh) 2016-01-20
US9190268B2 (en) 2015-11-17
US20130260541A1 (en) 2013-10-03
CN103367589A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874495B2 (ja) Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法
JP3786544B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
JP5928366B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP5995302B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5277270B2 (ja) 結晶成長方法および半導体素子
US7951617B2 (en) Group III nitride semiconductor stacked structure and production method thereof
US9246055B2 (en) Crystal growth method and semiconductor light emitting device
JP4963816B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法および発光素子
JP2007103774A (ja) Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法
WO2010113423A1 (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP5287406B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2005244202A (ja) Iii族窒化物半導体積層物
JP4647723B2 (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP7260089B2 (ja) 窒化物半導体
KR100841269B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 다층구조물
JP2007317752A (ja) テンプレート基板
JP2007314360A (ja) テンプレート基板
JP2009023853A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、並びにiii−v族窒化物系半導体デバイス
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015216311A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体装置
JP2004356522A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP2005210091A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびそれを用いた発光素子
JP4624064B2 (ja) Iii族窒化物半導体積層物
KR100765386B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 및 이의 제조 방법
JP2001308464A (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体結晶の作製方法および窒化物半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150