JP2013206507A - 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013206507A
JP2013206507A JP2012074880A JP2012074880A JP2013206507A JP 2013206507 A JP2013206507 A JP 2013206507A JP 2012074880 A JP2012074880 A JP 2012074880A JP 2012074880 A JP2012074880 A JP 2012074880A JP 2013206507 A JP2013206507 A JP 2013206507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording layer
layer
recording medium
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012074880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575172B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Maeda
知幸 前田
Yasuyuki Hieda
泰之 稗田
Yosuke Isowaki
洋介 礒脇
Takuya Shimada
拓哉 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012074880A priority Critical patent/JP5575172B2/ja
Priority to US13/723,725 priority patent/US20130258523A1/en
Publication of JP2013206507A publication Critical patent/JP2013206507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575172B2 publication Critical patent/JP5575172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】反転磁界のばらつきを低減し,高密度記録を図った,磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態の磁気記録媒体は,基板と,前記基板上に配置される非磁性下地層と,前記非磁性下地層上に配置され,硬磁性記録層,非磁性中間層,および軟磁性記録層を有し,互いに離間する複数の領域に区分される,垂直磁気記録層と,前記垂直磁気記録層上に配置される保護層と,を具備する。前記硬磁性記録層が,前記硬磁性記録層の積層方向を向く磁化容易軸を有する。前記非磁性中間層が,C単体,ZnO,またはSi,Ti,Ta,またはWの炭化物または窒化物を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は,磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法に関する。
情報を記録,再生する磁気記憶装置(HDD)の記憶密度の増大が要求されている。記憶密度の増大のため,面内磁気記録方式に代わって,垂直磁気記録方式が,HDDの磁気記録方式として,利用されるようになってきている。垂直磁気記録方式では,基板上の磁気記録層中の磁性結晶粒子が,基板に垂直な磁化容易軸を有する。
ここで,複数の磁性ドットを有する,パターンド媒体が検討されている。パターンド媒体では,垂直磁気記録層を微細加工することで,空隙を有する複数の磁性ドットを作成する。空隙により,磁性ドットを磁気的に孤立,安定化できる。
このとき,高記録密度化に伴い,磁性ドットの微細化が必要となる。このため,記録磁化の熱揺らぎ耐性を維持するために,磁性材料の磁気異方性エネルギー密度(Ku)を高くすることが必要となる。
また,パターンド媒体では,磁性ドットごとの反転磁界のばらつき(Switching Field Distribution,SFD)を極力小さくする必要がある。設定された強度の記録磁界によって,指定された磁性ドットが確実に磁化反転し,かつ隣接する磁性ドットの磁化反転を防ぐためである。
反転磁界のばらつきSFDが生じる原因として,磁性ドット毎の飽和磁化Ms及び磁気異方性エネルギー密度Kuのばらつきの結果生じる,異方性磁界Hkのばらつきが挙げられる。磁性ドットが磁気的に孤立していると,反転磁界はほぼ異方性磁界Hkに比例するため,異方性磁界Hkの分散が反転磁界のばらつきSFDの原因となる。しかしながら,一般に,異方性磁界Hkの分散の低減は容易ではない。
特許3886802号公報 特許4292226号公報
本発明は,反転磁界のばらつきを低減し,高密度記録を図った,磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法を提供することを目的とする。
実施形態の磁気記録媒体は,基板と,前記基板上に配置される非磁性下地層と,前記非磁性下地層上に配置され,硬磁性記録層,非磁性中間層,および軟磁性記録層を有し,互いに離間する複数の領域に区分される,垂直磁気記録層と,前記垂直磁気記録層上に配置される保護層と,を具備する。前記硬磁性記録層が,前記硬磁性記録層の積層方向を向く磁化容易軸を有する。前記非磁性中間層が,C単体,ZnO,またはSi,Ti,Ta,またはWの炭化物または窒化物を有する。
第1の実施形態に係るパターンド媒体を表す図である。 変形例1に係るパターンド媒体を表す図である。 変形例2に係るパターンド媒体を表す図である。 変形例3に係るパターンド媒体を表す図である。 第2の実施形態に係る磁気記録再生装置を表す図である。 保磁力分散幅ΔHcの評価法を示す図である。
以下,図面を参照して,実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は,第1の実施形態に係るパターンド媒体10を表す断面図である。パターンド媒体10では,基板11上に,非磁性下地層12,垂直磁気記録層13,保護層14,潤滑剤層15が順に積層される。
基板11の材料として,ガラス,Al系の合金,表面が酸化したSi単結晶,セラミックス,及びプラスチック等の非磁性材料を使用できる。これら非磁性材料の表面にNiP合金などのメッキが施されても良い。
垂直磁気記録層13では,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133が順に積層されている。
垂直磁気記録層13は,いわゆるECC(Exchange Coupled Composite)媒体として機能する。順に積層される,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133から,垂直磁気記録層13を構成することで,反転磁界のばらつきSFDを低減できる。ECC媒体では,記録磁化の保持を担う硬磁性記録層131と,磁化反転を容易にする軟磁性記録層133とが,薄い非磁性中間層132を介して,交換結合している。
ECC媒体では,異方性磁界Hkの分散よりも,軟磁性記録層133と硬磁性記録層131の交換相互作用の分散の方が,反転磁界のばらつきSFDに対する影響が支配的になる。交換相互作用の分散は,非磁性中間層132の膜厚分散に起因しており,異方性磁界Hkの分散よりも,制御が比較的容易である。このため,ECC媒体化により,反転磁界のばらつきSFDの低減が容易となる。さらに,ECC媒体では,反転磁界が低減するため,この点でも好ましい。
垂直磁気記録層13は,微細形状配列構造を有する。即ち,垂直磁気記録層13は,互いに離間する複数の領域(磁性ドット,磁性を有する微少な突起)に区分される。微細形状配列構造の作成には,例えば,次のような手順(1),(2)を利用できる。
(1)垂直磁気記録層13(媒体)表面へのマスクの形成
垂直磁気記録層13上にSOG(Spin On Glass)等のマスク材料を塗布する。その後,ドットパターンを有するスタンパを用いて,ナノインプリント法によりマスク材料(SOGマスク)に凹凸パターンを形成する(転写)。
(2)垂直磁気記録層13のエッチング
Arイオンミリングにより垂直磁気記録層13をエッチングする。その後,CFガスによる反応性イオンミリング(RIE)により,垂直磁気記録層13からSOGマスクを除去する。
なお,次の(a)〜(c)のような手順で,自己組織化材料を用いて,垂直磁気記録層13上にマスクを形成しても良い。
(a)垂直磁気記録層13(媒体)上への自己組織化層の形成
垂直磁気記録層13上に自己組織化層を形成する。即ち,垂直磁気記録層13上に,自己組織化材料(例えば,PS(ポリスチレン)−PMMA(ポリメチルメタクリレート)のジブロックポリマー)の層を形成し,熱でのアニール等により,自己組織化する。即ち,ジブロックポリマー(自己組織化層)は,2つの相(PSの相と,PMMAの相)に分離する。
(b)自己組織化層のエッチング
自己組織化層をエッチングする。ジブロックポリマーを,例えば,Oガスにより反応性イオンミリング(RIE)する。PS,PMMAは,このミリングによるエッチングの耐性が異なることから,ジブロックポリマーの相構造に対応して,ジブロックポリマーがエッチングされる(自己組織化パターンの形成)。
なお,このようにして作成された自己組織化パターンは,既述のナノインプリント法でのスタンパとして利用可能である。
(c)自己組織化層上へのマスク材料の塗布,エッチング
自己組織化層(自己組織化パターン)上にSOG(Spin On Glass)等のマスク材料を塗布し,エッチングする。マスク材料を,例えば,Oガスにより反応性イオンミリング(RIE)する。この結果,マスク材料が,自己組織化パターンに対応するドットパターンを有するようになる。
その後,既述の手順(2)で示したように,垂直磁気記録層13をエッチングすることで,微細形状配列構造を作成できる。
硬磁性記録層131は,硬磁性記録層131の積層方向(基板11に対して垂直方向)を向く磁化容易軸を有する,硬磁性結晶粒からなる。硬磁性結晶粒の材料は,適度な保磁力Hcおよび核生成磁界Hn,高い磁気異方性エネルギー密度Kuを有することが好ましい。適度な保磁力Hc,核生成磁界Hnは,外部磁界,浮遊磁界等に対して,逆磁区の発生を抑制するためである。高い磁気異方性エネルギー密度Kuは,十分な熱揺らぎ耐性を得るためである。磁化容易軸は,硬磁性記録層131の積層方向に向いていると表現できる。
硬磁性結晶材料として,L1構造を持ち,かつ磁性金属元素及び貴金属元素を主成分とするものが好ましく用いられる。磁性金属は,Fe,Coから選択される少なくとも1種であり,貴金属元素は,Pt,Pdからなる群より選択される少なくとも1種である。具体的には,磁性元素:貴金属元素の原子数比が,4:6乃至6:4の範囲にあるFe−Pt合金,Co−Pt合金,Fe−Pd合金を利用できる。これらの材料は,L1構造をとった(規則合金化した)場合に,c軸方向に10erg/cc以上と,非常に高い磁気異方性エネルギー密度Kuを有し,熱揺らぎ耐性に優れる。
硬磁性記録層131中に,磁気特性あるいは電磁変換特性を向上させる目的で,Cu,Zn,Zr,Cr,Ru,Irといった元素を適量添加してもよい。
硬磁性記録層131を構成する結晶粒子がL1構造をもっているかどうかは,一般的なX線回折装置で確認することができる。不規則な面心立方格子(FCC)では観測されない面((001),(003)面など)を表わすピーク(規則格子反射)が,それぞれの面間隔に一致する回折角度で観察できれば,L1構造が存在しているといえる。
硬磁性結晶粒子が完全なL1構造に近い構造をとっているかを評価する指標として,規則度Sが一般に用いられる。「規則度S=1」の場合は完全なL1構造であり,「規則度S=0」の場合は完全な不規則構造を意味する。上述の合金の場合,一般に規則度Sが高いほど磁気異方性エネルギー密度Kuが高くなり,好ましい。規則度Sの評価にはX線回折測定によって得られた,(001),(002)面それぞれのピークの積分強度を用い,次式で評価できる。
S= 0.72・(I001/I0021/2
ここでI001,I002はそれぞれ,(001),(002)面による回折ピークの積分強度である。パターンド媒体において,規則度Sが0.6を超えている場合,L1構造を有していると言って良い。
また,硬磁性結晶材料が(001)面配向(c軸配向)かどうかも,一般的なX線回折装置で確認することができる。
上述の硬磁性材料は,室温で成膜した場合,準安定相である不規則相を形成する傾向がある。このため,成膜中または成膜後の基板11の加熱によって,規則合金化させる必要がある。
しかしながら,硬磁性記録層131の成膜中に基板11を加熱すると,硬磁性記録層131の表面に微細な凹凸が生じ,平滑性が損なわれることが,実験により判明した。このため,前述のパターン加工におけるパターン転写が困難となってしまう。具体的には,硬磁性記録層131の成膜中の基板11の温度が200℃を超えると,硬磁性記録層131の表面の平均凹凸が顕著に増加し,好ましくない。
一方,硬磁性記録層131の成膜後に基板11を加熱した場合,硬磁性記録層131の表面に凹凸はほとんど生じないため,パターン転写が可能である。しかしながら,パターン加工前に基板11を加熱し,硬磁性記録層131を規則合金化した場合,パターン加工におけるミリングの際,磁性ドットの側壁部分にもイオンが照射される。この結果,側壁部分が不規則相に変態し,熱揺らぎ耐性が低下することが,実験により明らかとなった。
これに対し,パターン加工後に基板11を加熱すると,硬磁性記録層131の表面に凹凸はほとんど生じず,パターン転写が可能となる。また,上述のイオンが照射された側壁部分も含めて,硬磁性記録層131が規則合金化するため,熱揺らぎ耐性が劣化し難い。
パターン加工後の基板11の加熱温度は,400℃乃至600℃の範囲が好ましく,450℃乃至550℃の範囲であればさらに好ましい。基板11の温度が400℃未満であると規則度Sが低下する。基板11の温度が600℃を超えると,基板11に,割れ等の劣化が生じる。
また,上述の硬磁性材料をスパッタリング法で成膜する場合,Ar等の希ガス(スパッタリングガス)の圧力を4Pa乃至12Paの範囲とすると,規則度Sが向上し,好ましい。スパッタリングガス圧力が,5Pa乃至10Paの範囲が更に好ましい。
非磁性中間層132は,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の間に形成され,両層間の交換結合力を適度に弱め,ECC媒体化する機能を有するとともに,前述の加熱プロセスの際に,硬磁性結晶と軟磁性結晶の合金化を抑制する機能を併せ持つ。
非磁性中間層132には,C単体,またはTaC,TiC,SiC,WCといった炭化物材料や,TaN,TiN,SiN,WNといった窒化物材料を好ましく用いることができる。これらの材料は,融点が高く熱的に非常に安定であるため,加熱プロセスの際に硬磁性結晶と軟磁性結晶の合金化を抑制する効果が高い。
炭化物を用いる場合,C組成が50乃至100原子%であれば好ましいことが,実験により明らかとなった。また,窒化物を用いる場合,N組成が30乃至60原子%の範囲であれば好ましいことが実験により明らかとなった。非磁性中間層132中のC及びN組成は,例えば,X線光電子分光法(XPS)を用いて分析することができる。
非磁性中間層132として,ZnOを好ましく用いることができる。ZnOは,熱的に安定である。これに加え,ZnOは,一般的な酸化物,窒化物,炭化物等の化合物に比べて,垂直磁気記録層13の加工時でのミリング速度が速く,パターン加工が容易である。
非磁性中間層132の膜厚は,0.2nm乃至2nmの範囲が好ましく,0.5nm乃至1nmの範囲であれば更に好ましい。0.2nm未満では,前述の拡散抑制効果が現れにくく,2nmを超えると,硬磁性磁気記録層と軟磁性磁気記録層間に働く交換相互作用が著しく低下するため,好ましくない。
非磁性中間層132をスパッタリング法で成膜する場合,Ar等の希ガス(スパッタリングガス)の圧力は低い方が緻密な膜が形成されやすく,上述の拡散抑制効果が高まるため好ましい。具体的には,0.1Pa乃至2Paのスパッタリングガス圧力範囲とすることが好ましい。
非磁性中間層132としてZnOをスパッタリング法で成膜する場合,スパッタリングターゲット材料として,ZnOにAlを少量添加したものを用いることが好ましい。ターゲット材料の導電率が高まり,DCスパッタリング法を用いることができる。その場合,非磁性中間層132中に,数モル%程度のAlが含まれていても良い。
軟磁性記録層133は,硬磁性記録層131の磁化反転をアシストし,反転磁界を低減する機能を有する。したがって,軟磁性記録層133の異方性磁界Hkは,硬磁性記録層131の異方性磁界Hkよりも大幅に小さいことが好ましい。
軟磁性記録層133の構成材料として,Co,Fe,Co−Pt合金,Fe−Pt合金が挙げられる。このうち,Co−Pt合金,Fe−Pt合金は,より好ましい。Co−Pt合金,Fe−Pt合金は,Ptを含有しているため,酸化耐性が高く,OによるRIE処理時での酸化による特性劣化を抑制できる。これらの合金は,前述の規則合金ではなくFCC構造を有し,かつPt組成が40乃至70原子%の範囲であることが好ましい。
これらの合金は前述の硬磁性記録層131の構成材料と組成がほぼ同じため,パターン加工後の基板11の加熱によって規則合金化しやすい。この点,発明者らが鋭意検討した結果,スパッタリング法で成膜する場合,軟磁性記録層133を低いスパッタリング圧力下で成膜すると,加熱による規則合金化を抑制できることを見出した。具体的には,0.1乃至2Paの範囲で成膜すると好ましいことが,実験により明らかとなった。
軟磁性記録層133の酸化耐性を向上させる目的で,軟磁性記録層133に,酸素との親和性が比較的高い元素を添加することができる。具体的には,Si, Ti,Al,Mg,Crが好ましく用いられる。これらの元素を添加することで,前述の酸素RIE処理の際,添加元素が優先的に酸化されるため,磁性元素の酸化を抑制できる。
これらの元素の添加量としては,1乃至10原子%の範囲が好ましく,3乃至5原子%であればより好ましい。添加量が1原子%未満であれば,酸化抑制効果が顕著には現れない。添加量が10原子%を超えると軟磁性記録層133の磁気特性が劣化する。軟磁性記録層133中のこれらの元素の組成は,例えばX線光電子分光法(XPS)を用いて,分析することができる。
垂直磁気記録層13の合計の厚さはシステムの要求値によって決定されるが,一般的に20nmよりも薄い方が好ましく,5nmよりも薄いとより好ましい。垂直磁気記録層13の合計の厚さが,20nmを超えると,ドットパターン加工が困難となる。垂直磁気記録層13の合計の厚さが,0.5nmより薄いと,再生時の信号強度が著しく低下する。
非磁性下地層12は,垂直磁気記録層13の結晶配向を制御する機能を有する。具体的な材料としては,(100)面配向のMgO,TiNを好ましく用いることができる。非磁性下地層12の膜厚は,1nm乃至20mの範囲が好ましく,3nm乃至10nmの範囲であればより好ましい。膜厚が1nm未満では,上述の配向分散低減効果が顕著には現れ難い。膜厚が20nmを超えると,後述の軟磁性下地層18と垂直磁気記録層13との磁気的な空間が広がりすぎ,記録特性(writability)が低下する。
(変形例1)
図2は,変形例1に係るパターンド媒体20を表す断面図である。パターンド媒体20では,基板11上に,第2の非磁性下地層16,非磁性下地層12,垂直磁気記録層13,保護層14,および潤滑剤層15が順に積層される。垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,および軟磁性記録層133が順に積層され,かつパターン化された微細形状配列構造を有する。
非磁性下地層12の結晶配向性を向上させる目的で,非磁性下地層12と基板11との間に,第2の非磁性下地層16を設けることができる。具体的には,(100)面配向のCrまたはCr合金を用いることができる。Cr合金としては,Cr−Ru合金またはCr−Ti合金を好ましく用いることができる。
第2の非磁性下地層16の膜厚は,1nm乃至20nmの範囲が好ましく,5nm乃至10nmの範囲であれば,より好ましい。膜厚が1nm未満では,上述の配向分散低減効果が顕著に現れ難い。膜厚が20nmを超えると,後述の軟磁性下地層18と垂直磁気記録層13との磁気的な空間が広がりすぎ,記録特性(writability)が低下する。
(変形例2)
図3は,変形例2に係るパターンド媒体30を表す断面図である。パターンド媒体30では,基板11上に,非晶質シード層17,第2の非磁性下地層16,非磁性下地層12,垂直磁気記録層13,保護層14,および潤滑剤層15が順に積層されている。垂直磁気記録層13では,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133が順に積層され,かつパターン化された微細形状配列構造を有する。
第2の非磁性下地層16と基板11との間に,Niを含有する非晶質合金からなる非晶質シード層17を配置すると,非磁性下地層12の(100)面への配向分散が向上して好ましい。
ここでいう非晶質とは,必ずしもガラスのような完全な非晶質を意味するものではなく,局所的に2nm以下の粒径の微細結晶がランダムに配向した状態の膜でも良い。
このようなNiを含有する合金としては,例えばNi−Nb合金,Ni−Ta合金,Ni−Zr合金,Ni−W合金,Ni−Mo合金,またはNi−V合金といった合金系が好ましく用いられる。
これらの合金中のNi含有量は,20から70原子パーセントの範囲であれば,非晶質になりやすく,好ましい。さらに,酸素を含む雰囲気中に,シード層の表面を曝露させると好ましい場合がある。
非晶質シード層17の膜厚は,1nm乃至20nmの範囲が好ましく,5nm乃至10nmの範囲であればより好ましい。膜厚が1nm未満では,上述の配向分散低減効果が顕著に現れ難い。膜厚が20nmを超えると,後述の軟磁性下地層18と垂直磁気記録層13との磁気的な空間が広がりすぎ,記録特性(writability)が低下する。
(変形例3)
図4は,変形例3に係るパターンド媒体40を表す断面図である。パターンド媒体40では,基板11上に,軟磁性下地層18,非晶質シード層17,第2の非磁性下地層16,非磁性下地層12,垂直磁気記録層13,保護層14,および潤滑剤層15が順に積層されている。垂直磁気記録層13では,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133が順に積層され,かつパターン化された微細形状配列構造を有する。
非磁性下地層12と基板11との間に高透磁率な軟磁性下地層18を設けることにより,いわゆる垂直二層媒体が構成される。この垂直二層媒体において,軟磁性下地層18は,磁気ヘッドの機能の一部を担う。即ち,軟磁性下地層18は,垂直磁気記録層13を磁化するための磁気ヘッド,例えば,単磁極ヘッドからの記録磁界を,水平方向に通し,磁気ヘッド側へ還流させる。軟磁性下地層18は,急峻で充分な垂直磁界を磁界の記録層に印加させ,記録再生効率を向上させる役目を果たし得る。
軟磁性下地層18の構成材料として,例えば,CoZrNb,CoB,CoTaZr,FeSiAl,FeTaC,CoTaC,NiFe,Fe,FeCoB,FeCoN,FeTaN,CoIr等が挙げられる。
軟磁性下地層18は,二層以上の多層膜であっても良い。その場合,それぞれの層の材料,組成,膜厚が異なっていても良い。また,軟磁性下地層18は,これらの二層を薄いRu層を挟んで積層させた,三層構造としても良い。軟磁性下地層18の膜厚は,重ね書き(OW:Over Write)特性と信号対雑音比(SNR: Signal Noise Ratio)のバランスにより適宜調整される。
垂直磁気記録層13上には,保護層14を設けることができる。保護層14としては,例えば,C,ダイアモンドライクカーボン(DLC),SiNx,SiOx,CNxがあげられる。
潤滑剤層15を構成する潤滑剤として,例えばパーフルオロポリエーテル(PFPE)を用いることができる。
各層の成膜法としては真空蒸着法,スパッタリング法,化学気相成長法,レーザーアブレーション法を用いることができる。スパッタリング法として,コンポジットターゲットを用いた単元のスパッタリング法及びそれぞれの物質のターゲットを用いた,多元同時スパッタリング法を用いることができる。
(第2の実施形態)
図5は,第2の実施形態に係る磁気記録再生装置150を示す図である。
磁気記録再生装置150は,ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。記録用媒体ディスク180は,スピンドルモータ153に装着され,駆動装置制御部(図示せず)からの制御信号に応答するモータ(図示せず)により矢印Aの方向に回転する。本実施形態に係る磁気記録再生装置150は,複数の記録用媒体ディスク180を備えたものとしても良い。
記録用媒体ディスク180が回転すると,サスペンション154による押付け圧力とヘッドスライダーの媒体対向面(ABSともいう)で発生する圧力とが釣り合う。その結果,ヘッドスライダーの媒体対向面は,記録用媒体ディスク180の表面から所定の浮上量をもって保持される。
サスペンション154は,駆動コイル(図示せず)を保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム155の一端に接続されている。アクチュエータアーム155の他端には,リニアモータの一種であるボイスコイルモータ156が設けられている。ボイスコイルモータ156は,アクチュエータアーム155のボビン部に巻き上げられた駆動コイル(図示せず)と,このコイルを挟み込むように対向して配置された永久磁石及び対向ヨークからなる磁気回路とから構成することができる。
アクチュエータアーム155は,軸受部157の上下2箇所に設けられたボールベアリング(図示せず)によって保持され,ボイスコイルモータ156により回転摺動が自在にできる。その結果,磁気記録ヘッドを記録用媒体ディスク180の任意の位置に移動できる。
以下,実施例を具体的に説明する。
(実施例1)
2.5インチハードディスク形状の非磁性のガラス基板11(OHARA社製TS−10SX)を,ANELVA社製c−3010型スパッタリング装置の真空チャンバー内に導入した。
スパッタリング装置の真空チャンバー内を1×10−5Pa以下に排気した後,軟磁性下地層18としてCo−5%Zr−5%Nb合金を20nm,非晶質シード層17としてNi−40%Taを5nm,順次成膜した。その後,チャンバー内圧力が5×10−2PaとなるようにAr−1%Oガスを導入し,このAr/O2雰囲気中に非晶質シード層17の表面を5秒間曝露した。その後,第2の非磁性下地層16としてCrを5nm,非磁性下地層12としてMgOを5nm,硬磁性記録層131としてFe−50%Ptを5nm,非磁性中間層132としてCを1nm,軟磁性記録層133としてCo−50%Ptを1nm,順次成膜した。
成膜後,以下の要領で垂直磁気記録層13をドットにパターン加工した。基板11をスパッタリング装置から取り出し,PS(ポリスチレン)−PMMA(ポリメチルメタクリレート)のジブロックポリマーを有機溶剤に溶かしたものをスピンコート法で塗布し,200℃で熱処理した(自己組織化層の形成)。その後,Oガスを用いたRIEで,相分離したPMMAを除去した(自己組織化パターンの形成)。そして,SOGをスピンコートし,再度Oガスを用いたRIEを行うことで,SOGからなるドット形状のマスクを形成した。
その後,Arイオンミリングで垂直磁気記録層13をエッチングし,CFガスを用いたRIEでSOGマスクを除去し,17nmピッチのビットパタン配列を作製した。
マスクの除去後,基板11を再度スパッタリング装置内に導入し,赤外線ランプヒーターを用いて基板11を500℃に加熱した。昇温時間は30秒,温度保持は1秒間であった。その後,保護層14としてCを5nm成膜し,潤滑剤層15としてパーフルオロポリエーテルをディップ法で塗布することで,パターンド媒体を作製した。
軟磁性下地層18,非晶質シード層17,第2の非磁性下地層16,非磁性中間層132,軟磁性記録層133,保護層14の成膜時のArガスの圧力はいずれも0.7Pa,非磁性下地層12成膜時のArガスの圧力は2Pa,FePt成膜時のArガスの圧力は8Paであった。
軟磁性下地層18,非晶質シード層17,第2の非磁性下地層16,非磁性下地層12,硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133,および保護層14を形成するためのスパッタリングターゲットはそれぞれ,直径164mmの,Co−5%Zr−5%Nb,Ni−40%Ta,Cr,MgO,Fe−50%Pt,C,Co−50%Pt,Cを用いた。
MgOはRFスパッタリング法で,それ以外はDCスパッタリング法で成膜した。各ターゲットへの投入電力は全て100Wであった。ターゲットと基板11の間の距離は50mmであった。
このほか,Fe−50%Ptの代わりに,Co−50%Ptを用いた媒体も作製した。
(比較例1)
比較例として,非磁性中間層132及び軟磁性記録層133を用いないパターンド媒体を以下の要領で作製した。非磁性中間層132及び軟磁性記録層133を成膜しない以外は,実施例1と同様の要領でパターンド媒体を作製した。
(比較例2)
比較例として,非磁性中間層132を用いないパターンド媒体を以下の要領で作製した。非磁性中間層132を成膜しない以外は,実施例1と同様の要領でパターンド媒体を作製した。
(比較例3)
比較例として,非磁性中間層132としてPt,Pd,Ru,Cu,Ti,Re,IrまたはCrを用いたパターンド媒体を以下の要領で作製した。非磁性中間層132として,Cの代わりPt,Pd,Ru,Cu,Ti,Re,IrまたはCrを成膜する以外は,実施例1と同様の要領でパターンド媒体を作製した。
(比較例4)
比較例として,硬磁性記録層131成膜前に,基板11を加熱したパターンド媒体を,以下の要領で作製した。
実施例1と同様の要領で,非磁性中間層132までを順次成膜した後,赤外線ランプヒーターを用いて基板11を500℃に加熱した。昇温時間は30秒,温度保持は1秒間であった。その後,実施例1と同様の要領で非磁性中間層132,軟磁性記録層133を成膜,パターン加工を実施した。さらに,実施例1と同様の要領で,保護層14の成膜,潤滑剤塗布を行い,パターンド媒体を作製した。
(比較例5)
比較例として,パターン加工前に,基板11を加熱したパターンド媒体を,以下の要領で作製した。実施例1と同様の要領で,軟磁性記録層133までを順次成膜した後,赤外線ランプヒーターを用いて,基板11を500℃に加熱した。昇温時間は30秒,温度保持は1秒間であった。その後,実施例1と同様の要領でパターン加工を実施した後,実施例1と同様の要領で,保護層14成膜,潤滑剤塗布を行い,パターンド媒体を作製した。
得られた各パターンド媒体について,X線回折により,結晶構造及び結晶面の配向性を評価した。Philips社製のX線回折装置(X‘pert−MRD)を用いて,加速電圧45kV,フィラメント電流40mAの条件で,Cu−Kα線を発生させた。θ−2θ法により,結晶構造及び結晶面の配向性を評価した。
各パターンド媒体の垂直磁気記録層13の膜垂直方向のヒステリシスループを評価した。ネオアーク社製の極Kerr効果評価装置(BH−M800UV−HD−10)にて,波長408nmのレーザ光源を用い,最大印加磁界20kOe,磁界掃引速度133Oe/secの条件で,ヒステリシスループを評価した。
各パターンド媒体の反転磁界のばらつきSFDは,極Kerr効果測定装置を用いたΔHc/Hc法にて評価した。図6に,保磁力分散幅ΔHcとその評価法を示す。すなわち,前述の要領でヒステリシスループ(太い実線)を得た後,ヒステリシスループ上の−Hcの点から印加磁界を折り返して,飽和磁界Hsまで至らせ,マイナーループ(太い点線)を得る。
マイナーループ上におけるθs/2となる磁界とヒステリシスループの第2象限上における磁界との差を2ΔHcとし,保磁力Hcで規格化してΔHc/Hcを得る。次の式により,反転磁界のばらつきSFDを求めた。
SFD = ΔHc/(1.38・Hc)
また,上記装置を用い,各パターンド媒体の熱揺らぎ耐性指標βを以下の要領で評価した。なお,熱揺らぎ耐性指標βの値が大きいほど熱揺らぎ耐性が高い。
熱揺らぎ耐性指標βは,残留保磁力Hcrの磁界印加時間(t)依存性(Hcr(t))より,次の式を用いて得ることができる。
Hcr(t)=H(1−(ln(f・t)/熱揺らぎ耐性指標β)0.5
ここで,Hは時刻ゼロでの保磁力,fは頻度因子(10秒),熱揺らぎ耐性指標βは熱揺らぎ耐性指標(熱揺らぎ耐性指標β=Ku・V/(kB・T))である。Kuは磁気異方性エネルギー密度,Vは活性化体積であり,kBはボルツマン定数,Tは絶対温度である。種々の時間(t)に対して,フィッティングで熱揺らぎ耐性指標βと保磁力Hを求めることができる。
通常のKerr測定の結果をこれに用いるために,挿引速度tswpを変えて測定を行い,得られた保磁力Hc(tswp)を残留保磁力Hcr(t)に変換した。この変換は,文献(M.P.Sharrock: IEEE Trans. Magn. 35 p.4414 (1999))中にある式をセルフコンシステントに解くことで行った。
各垂直磁気記録媒体の各層の微細構造は,加速電圧400kVの透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて評価した。各垂直磁気記録媒体の各層の組成は,エネルギー分散型X線分光法(TEM−EDX)及びX線光電子分光法(XPS)を用いて評価した。各パターンド媒体のドット形状は,走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて評価した。
X線回折(XRD)評価の結果,いずれの媒体でも硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。実施例1,比較例1,及び比較例2のパターンド媒体の硬磁性記録層131結晶粒は,いずれもL1構造を有していることが分かった。実施例1のパターンド媒体の軟磁性記録層133は,いずれもfcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,実施例1,比較例4及び比較例5のパターンド媒体の垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。一方,比較例2のパターンド媒体は,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の境界が不明瞭であった。また,比較例3のパターンド媒体においても同様に,境界が不明瞭であった。
SEM観察の結果,実施例1,比較例1,比較例2,比較例3,及び比較例5のパターンド媒体の磁性ドットは,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。一方,比較例4のパターンド媒体の磁性ドットは,ドットピッチが一定せず,一部ドット同士の合体が見られ,規則的配列構造を取っていないことが分かった。
表1に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
比較例1と比較して,実施例1の媒体は反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下していることが確認できた。非磁性中間層132及び軟磁性記録層133の積層による,ECC媒体化の効果が顕著に表れたものと思われる。
また,比較例2と比較すると,実施例1の媒体は,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することが分かった。非磁性中間層132の形成により,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の合金化が抑制され,ECC媒体化が実現できた効果であると思われる。
比較例3と比較すると,実施例1の媒体は,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することが分かった。非磁性中間層132がPtの場合,加熱によって硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133が合金化したことで,磁気特性が劣化したと思われる。一方,非磁性中間層132がCの場合には,合金化が抑制され,ECC媒体化が実現できたため,磁気特性が向上したと思われる。
なお,比較例3において非磁性中間層132がPd,Pd,Ru,Cu,Ti, Re,IrまたはCrの場合もPtと同様の傾向を示した。
比較例4と比較すると,実施例1のパターンド媒体は,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することがわかった。比較例4では,硬磁性記録層131成膜前に,基板11を加熱したため,ドット構造の配列が乱れた結果,反転磁界のばらつきSFDが増加したものと思われる。さらに,比較例4では,パターン加工によって,硬磁性記録層131の一部が不規則相化したため,規則度Sが低下し,磁気異方性エネルギー密度Kuが低下した結果,熱揺らぎ耐性指標βが劣化したと思われる。
比較例5と比較すると,実施例1のパターンド媒体は,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することが分かった。比較例5ではパターン加工前に,基板11を加熱したため,パターン加工によって硬磁性記録層131の一部が不規則相化したため規則度Sが低下し,磁気異方性エネルギー密度Kuが低下した結果,熱揺らぎ耐性指標βが劣化したものと思われる。
(実施例2)
パターン加工後の加熱温度を,室温(加熱無し)から700℃の範囲で変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。パターン加工後の加熱温度を,室温(加熱無し)から700℃の範囲で変化させた以外は実施例1と同様の要領で作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。加熱温度が400℃以上のパターンド媒体の硬磁性記録層131結晶粒は,いずれもL1構造を有していることが分かった。加熱温度が600℃未満のパターンド媒体の軟磁性記録層133は,いずれもfcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。なお,基板11温度が650℃以上のパターンド媒体では,基板11の割れが認められた。
表2に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
加熱温度が400℃以上であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上し,好ましいことが分かった。400℃以上の加熱により,硬磁性記録層131の規則合金化が起こるためであると思われる。
(実施例3)
硬磁性記録層131成膜時の加熱温度を,室温(加熱無し)から300℃の範囲で変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。成膜時の加熱温度を,室温(加熱無し)から300℃の範囲で変化させた以外は実施例1と同様の要領で作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。いずれも媒体も硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。いずれの媒体も軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,硬磁性記録層131成膜時の加熱温度が200℃以下のパターンド媒体の磁性ドットは,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。一方,成膜時の加熱温度が250℃以上のパターンド媒体の磁性ドットは,ドットピッチが一定せず,一部ドット同士の合体が見られ,規則的配列構造を取っていないことが分かった。
表3に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
加熱温度が200℃以下であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上する。硬磁性記録層131の成膜時の加熱温度が200℃以下であれば,磁性ドットが規則配列構造を維持しているためと考えられる。
(実施例4)
硬磁性記録層131成膜時のArガスの圧力を,1から14Paの範囲で変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。硬磁性記録層131成膜時のArガスの圧力を,1から14Paの範囲で変化させた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。成膜圧力が4Pa以上のパターンド媒体の硬磁性記録層131結晶粒は,いずれもL1構造を有していることが分かった。いずれのパターンド媒体の軟磁性記録層133も,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表4に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
硬磁性記録層131成膜時のArガスの圧力が4Pa乃至12Paの範囲であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することが分かった。硬磁性記録層131成膜時のArガスの圧力が4Pa未満では,規則合金化が起こりにくいと考えられる。硬磁性記録層131成膜時のArガスの圧力が12Paを超えると,膜密度が低下して,磁気異方性エネルギー密度Kuが低下すると考えられる。
(実施例5)
軟磁性記録層133成膜時のArガスの圧力を,0.1から4Paの範囲で変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。軟磁性記録層133成膜時のArガスの圧力を,0.1から4Paの範囲で変化させた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。いずれの媒体も硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。成膜圧力が3Pa未満のパターンド媒体の軟磁性記録層133は,いずれもfcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表5に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
軟磁性記録層133成膜時のArガスの圧力が0.1Pa乃至2Paの範囲であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下し,好ましいことが分かった。軟磁性記録層133成膜時のArガスの圧力が0.1Pa乃至2Paの範囲では,軟磁性記録層133の規則合金化が起こりにくく,異方性磁界Hkが十分小さいためECC媒体化効果が表れると考えられる。一方,軟磁性記録層133成膜時のArガスの圧力が2Paを超えると,軟磁性記録層133の規則合金化が進行し,異方性磁界Hkが増加した結果,ECC媒体化効果が低下すると考えられる。
(実施例6)
非磁性下地層12を,TiNに換えたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。非磁性下地層12を,TiNに換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。TiNの成膜は,TiNターゲットを用い,DCスパッタリング法にて成膜した。
XRD評価の結果,硬磁性記録層131結晶粒子は(001)面配向であることが分かった。非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。
軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表6に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
非磁性下地層12がTiNの場合でも,同様に反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下するとともに,熱揺らぎ耐性指標βが顕著に向上することが分かった。
(実施例7)
非磁性中間層132を,TiCに換えたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。非磁性中間層132を,TiCに換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。TiCの成膜は,C組成を40から100原子%の範囲で変化させたTiCターゲットをそれぞれ用い,DCスパッタリング法にて成膜した。TiCの代わりに,SiC, TaC, WCを用いたものも同様に作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。非磁性中間層132中のC組成が10原子%以上の媒体の硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。いずれの媒体も軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,非磁性中間層132中のC組成が50原子%以上のパターンド媒体の垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。一方,C組成が50原子%未満のパターンド媒体は,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の層境界が不明瞭であった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表7に,XPS測定によって得られた非磁性中間層132中のC組成と,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
TiCにおけるC組成が50原子%以上であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下し,好ましいことが分かった。C組成が50原子%以上の範囲では,軟磁性記録層133と硬磁性記録層131の合金化が抑制できるためと考えられる。同様の傾向は,非磁性中間層132がTaC,SiC,またはWCの場合にも認められた。
(実施例8)
非磁性中間層132を,TiNに換えたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。非磁性中間層132を,TiNに換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。Tiターゲットを用い,スパッタリングガスとしてAr/N2混合ガスを用いた反応性スパッタリング法にて成膜した。TiN中のN組成は,スパッタリングガス中のAr/N2比を変化させることで制御した。TiNの代わりに,SiN,TaN,WNを用いたものも同様に作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。非磁性中間層132中のN組成が10原子%以上の媒体の硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。いずれの媒体も軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,非磁性中間層132中のN組成が30原子%以上のパターンド媒体の垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。一方,N組成が30原子%未満のパターンド媒体は,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の層境界が不明瞭であった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表8に,XPS測定によって得られた非磁性中間層132中のN組成と,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
TiNにおけるN組成が30乃至60原子%の範囲であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下し,好ましいことが分かった。N組成が30原子%以上の範囲では,軟磁性記録層133と硬磁性記録層131の合金化が抑制できるためと考えられる。一方,N組成が60原子%を超えると,硬磁性磁気記録層の磁気異方性エネルギー密度Kuが低下した結果,熱揺らぎ耐性指標βが劣化したものと考えられる。同様の傾向は,非磁性中間層132がTaN,SiNまたはWNの場合にも認められた。
(実施例9)
軟磁性記録層133中のPt組成を変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。軟磁性記録層133を,Co−Pt合金に換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。Co−Pt合金の成膜は,Pt組成を0から100原子%の範囲で変化させたCo−Ptターゲットをそれぞれ用い,DCスパッタリング法にて成膜した。軟磁性記録層133にFe−Pt合金に換えたものも,同様に作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。いずれの媒体も硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。Pt組成が0乃至30%の軟磁性記録層133結晶粒子は,hcp構造を有し,Pt組成が40%以上の軟磁性記録層133結晶粒子はfcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表9に,XPS測定によって得られた軟磁性記録層133中のPt組成と,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
Co−Pt合金におけるPt組成が0%の場合および,40乃至60原子%の範囲にあれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下し,好ましいことが分かった。Pt組成が30%の場合および,40乃至60原子%の範囲では,軟磁性記録層133の異方性磁界Hkが十分小さいため,ECC媒体化効果が表れたためと考えられる。一方,Pt組成が0%を超え,40原子%未満の範囲ではCo−Pt合金の異方性磁界Hkが高くなり,ECC媒体化効果が低下したため,反転磁界のばらつきSFDが増大したものと考えられる。Pt組成が60原子%を超えると,軟磁性記録層133のMsが極端に低下するため,ECC媒体化効果が低下したため,反転磁界のばらつきSFDが増大したものと考えられる。同様の傾向は,Fe−Pt合金の場合にも見られた。
なお,Pt組成が0%近傍(例えば,5%程度)であることも,0%と同様,許容されると考えられる。
(実施例10)
軟磁性記録層133中に,Siを添加した媒体を以下の要領で作製した。軟磁性記録層133を,Co−Si合金に換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。Co−Si合金の成膜は,Si組成を0から20原子%の範囲で変化させたCo−Siターゲットをそれぞれ用い,DCスパッタリング法にて成膜した。同様に,軟磁性記録層133の構成材料を,Co−Al,Co−Mg,Co−Ti,Co−Crに換えた媒体もそれぞれ作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。いずれの媒体も硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。いずれの媒体も軟磁性記録層133は,hcp構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の垂直磁気記録層13も,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。XPS測定の結果,軟磁性記録層133中のSiの一部は,酸化されていることが分かった。Al,Mg,CrまたはTiの場合も同様であった。
表10に,XPS測定によって得られた軟磁性記録層133中のSi,Al,Mg,TiまたはCr組成と,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度Sを示す。
Figure 2013206507
Si組成が1乃至10原子%の範囲で,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低下し,好ましいことが分かった。Si添加によってCoの酸化が抑制され,ECC媒体化効果が高まったためであると考えられる。一方,Si組成が10原子%を超えると,軟磁性記録層133の磁気特性が劣化し,反転磁界のばらつきSFDが増加したものと考えられる。同様の傾向は,Al,Mg,Cr,Tiを添加した場合にも見られた。
(実施例11)
非磁性下地層12膜厚を変化させたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。
非磁性下地層12を,0から2.5nmの範囲で変化させた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。
XRD評価の結果,いずれの媒体も硬磁性記録層131の結晶粒子が(001)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。いずれの媒体も非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。
いずれの媒体も硬磁性記録層131結晶粒は,L1構造を有していることが分かった。いずれの媒体も軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,非磁性中間層132膜厚が0.2nm以上のパターンド媒体の垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。一方,非磁性中間層132膜厚が0.2nm未満のパターンド媒体は,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の層境界が不明瞭であった。SEM観察の結果,いずれのパターンド媒体の磁性ドットも,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表11に,非磁性中間層132膜厚と,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
非磁性中間層132膜厚が0.2乃至2nmの範囲であれば,反転磁界のばらつきSFDが顕著に低減し,好ましいことが分かった。非磁性中間層132膜厚が0.2乃至2nmの範囲であれば,ECC媒体化が実現できているからと考えられる。一方,非磁性中間層132膜厚が2nmを超えると,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133間の交換結合力が極端に弱まり,ECC媒体化が実現できていないためと考えられる。非磁性中間層132膜厚が0.2nm未満では,硬磁性記録層131と軟磁性記録層133の合金化が起こり,ECC媒体化が実現できていないためと考えられる。
(実施例12)
非磁性中間層132を,ZnOに換えたパターンド媒体を,以下の要領で作製した。非磁性中間層132を,ZnOに換えた以外は,実施例1と同様の要領で作製した。非磁性中間層132の成膜にはZnOにAlを2重量%添加したターゲットを用い,DCスパッタリング法にて成膜した。
XRD評価の結果,硬磁性記録層131結晶粒子は(001)面配向であることが分かった。非磁性下地層12及び第2の非磁性下地層16は(100)面配向であることが分かった。非晶質シード層17は,非晶質であることが分かった。軟磁性記録層133は,fcc構造を有していることが分かった。
断面TEM観察の結果,垂直磁気記録層13は,硬磁性記録層131と非磁性中間層132と軟磁性記録層133の層境界が明瞭に観察され,3層構造であることが分かった。磁性ドットは,ドットピッチ約17nmの規則的配列構造を取っていることが分かった。
表12に,Kerr測定によって得られた保磁力Hc,反転磁界のばらつきSFD,熱揺らぎ耐性指標β,及びXRD評価によって得られた硬磁性記録層131の規則度S,軟磁性記録層133の規則度S*をそれぞれ示す。
Figure 2013206507
非磁性中間層132としてZnOを用いると,Cを用いた場合と同様に,反転磁界のばらつきSFD及び熱揺らぎ耐性が良好で好ましいことが分かった。
(実施例のまとめ)
以下,実施例の結果を纏める。
1.非磁性中間層132
(1)非磁性中間層132の材質として,C(実施例1),窒化物(TiN,SiN,TaN,WN:実施例6,8),炭化物(TiC,SiC,TaC,WC:実施例7),ZnO(実施例12)が有用であることが示された。
これらの材質を用いることで,非磁性中間層132自体を用いない場合(比較例2,3)は勿論,例えば,非磁性中間層132にPtを用いる場合(比較例3)と比べても,反転磁界のばらつきSFDを低減できた。
(2)窒化物中の窒素の組成比が30〜60原子%,炭化物中の炭素の組成比が50〜100原子%であることが好ましい(実施例7,8)。
(3)非磁性中間層132の膜厚が0.2〜2nm程度であることが好ましい(実施例11)。
2.軟磁性記録層133
(1)軟磁性記録層133中のPtの組成比が0(〜5原子%程度),40〜60原子%であることが好ましい(実施例9)。
(2)軟磁性記録層133中にSi,Al,Mg,Ti,Crを添加することが好ましい(実施例10)。
(3)軟磁性記録層133成膜(スパッタリング)時の希ガスの圧力は,0.1〜2Paが好ましい(実施例5)。
3.硬磁性記録層131
(1)硬磁性記録層131成膜(スパッタリング)時の温度は,200℃以下が好ましい(実施例3)。
(2)硬磁性記録層131成膜(スパッタリング)時の希ガスの圧力は,4〜12Paが好ましい(実施例4)。
4.基板11の熱処理
(1)基板11の熱処理(加熱)は,垂直磁気記録層13(硬磁性記録層131,非磁性中間層132,軟磁性記録層133)の形成,およびそのパターン加工後が好ましい(実施例1,比較例4,5)。
(2)基板11の熱処理温度は,400〜600℃が好ましい(実施例2)。
以上のように,磁性ドットごとの反転磁界のばらつきを低減し,熱揺らぎ耐性に優れ,高密度記録が可能なパターンド媒体が得られる。
以上の実施形態では,パターンド媒体を説明したが,実施形態の技術は,磁気記録媒体一般にも適用できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが,これらの実施形態は,例として提示したものであり,発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は,その他の様々な形態で実施されることが可能であり,発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略,置き換え,変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は,発明の範囲や要旨に含まれるとともに,特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 パターンド媒体
11 基板
11 非磁性ガラス基板
12 非磁性下地層
13 垂直磁気記録層
131 硬磁性記録層
132 非磁性中間層
133 軟磁性記録層
14 保護層
15 潤滑剤層
16 第2の非磁性下地層
17 非晶質シード層
18 軟磁性下地層
150 磁気記録再生装置
153 スピンドルモータ
154 サスペンション
155 アクチュエータアーム
156 ボイスコイルモータ
157 軸受部
180 記録用媒体ディスク

Claims (20)

  1. 基板と,
    前記基板上に配置される非磁性下地層と
    前記非磁性下地層上に配置され,硬磁性記録層,非磁性中間層,および軟磁性記録層を有し,互いに離間する複数の領域に区分される,垂直磁気記録層と,
    前記垂直磁気記録層上に配置される保護層と,を具備し,
    前記硬磁性記録層が,前記硬磁性記録層の積層方向を向く磁化容易軸を有し,
    前記非磁性中間層が,C単体,ZnO,またはSi,Ti,Ta,またはWの炭化物または窒化物を有する,
    磁気記録媒体。
  2. 前記非磁性中間層が,50原子%以上100原子%以下の炭素を含む,
    請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 前記非磁性中間層が,30原子%以上80原子%以下の窒素を含む,
    請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 前記軟磁性記録層が,Co,Fe,Co−Pt合金,Fe−Pt合金のいずれかを有する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  5. 前記軟磁性記録層が,fcc構造で,Pt組成が40原子%以上70原子%以下の,Co−Pt合金またはFe−Pt合金を有する
    請求項4記載の磁気記録媒体。
  6. 前記軟磁性記録層が,1原子%以上10原子%以下の,Si,Ti,Al,Cr,Mgの少なくともいずれかを有する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  7. 前記硬磁性記録層が,Fe,Coの少なくともいずれかと,Pt,Pdの少なくともいずれかと,を含有し,L1構造を有し,(001)面配向の,合金材料を有する
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  8. 前記非磁性下地層が,MgOまたはTiNを有する
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  9. 前記基板と前記非磁性下地層との間に配置され,(100)面配向の,CrまたはCr合金を有する,第2の非磁性下地層をさらに具備する
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  10. 前記基板と前記非磁性下地層との間に配置され,Ni−Nb合金,Ni−Ta合金,Ni−Zr合金,Ni−Mo合金,またはNi−V合金を有する,非晶質シード層をさらに具備する
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  11. 前記基板と前記非磁性下地層の間に配置される,軟磁性下地層をさらに具備する
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の磁気記録媒体と,
    前記磁気記録媒体に,情報を書き込みまたは再生する磁気ヘッドと,
    を具備する磁気記録再生装置。
  13. 基板を用意する工程と,
    前記基板上に,非磁性下地層を形成する工程と
    前記非磁性下地層上に,硬磁性記録層,非磁性中間層,および軟磁性記録層を有する,垂直磁気記録層を形成する工程と,
    前記垂直磁気記録層を互いに離間する複数の領域に区分する工程と,
    前記垂直磁気記録層上に,保護層を形成する工程と,を具備し,
    前記硬磁性記録層が,前記硬磁性記録層の積層方向を向く磁化容易軸を有し,
    前記非磁性中間層が,C単体,ZnO,またはSi,Ti,Ta,Wの炭化物または窒化物を有する,
    磁気記録媒体の製造方法。
  14. 前記非磁性中間層が,50原子%以上100原子%以下の炭素を含む,
    請求項13記載の磁気記録媒体の製造方法。
  15. 前記非磁性中間層が,30原子%以上80原子%以下の窒素を含む,
    請求項13記載の磁気記録媒体の製造方法。
  16. 前記軟磁性記録層が,1原子%以上10原子%以下の,Si,Ti,Al,Cr,Mgの少なくともいずれかを有する
    請求項13乃至15のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  17. 前記区分する工程の後で,前記保護層を形成する工程の前に,前記基板を加熱する工程をさらに具備する,
    請求項13乃至16のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  18. 前記基板を加熱する工程において,前記基板の温度が400℃以上600℃以下である,
    請求項17記載の磁気記録媒体の製造方法。
  19. 前記垂直磁気記録層を形成する工程において,前記基板の温度が200℃以下である,
    請求項13乃至18のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  20. 前記垂直磁気記録層を形成する工程が,
    4Pa以上12Pa以下の圧力下で,前記非磁性下地層上に,前記硬磁性記録層を形成する工程と,
    0.1Pa以上2Pa以下の圧力下で,前記硬磁性記録層上に,前記非磁性中間層を形成する工程と,
    0.1Pa以上2Pa以下の圧力下で,前記非磁性中間層上に,前記軟磁性記録層を形成する工程と,を有する,
    請求項13乃至19のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP2012074880A 2012-03-28 2012-03-28 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP5575172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074880A JP5575172B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法
US13/723,725 US20130258523A1 (en) 2012-03-28 2012-12-21 Magnetic recording medium, magnetic recording/reproducing apparatus, and method of manufacturing magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074880A JP5575172B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206507A true JP2013206507A (ja) 2013-10-07
JP5575172B2 JP5575172B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=49234707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074880A Expired - Fee Related JP5575172B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130258523A1 (ja)
JP (1) JP5575172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015151425A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 富士電機株式会社 磁気記録媒体
WO2016024403A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JP2017021873A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987613B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP6076214B2 (ja) * 2013-07-09 2017-02-08 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気記録方法及び磁気再生方法
US10276192B2 (en) * 2013-07-11 2019-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording medium
JP6594633B2 (ja) * 2015-02-23 2019-10-23 富士電機株式会社 磁気記録媒体
WO2017033393A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JP6447739B2 (ja) * 2015-09-17 2019-01-09 富士電機株式会社 垂直磁気記録媒体
US20180190898A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a dual magnetic junction having mitigated flowering field effects

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034097A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Fujitsu Limited 垂直磁気記録媒体,その製造方法、記録方法及び再生方法
JP2008117506A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2008276913A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
WO2009123007A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP2010140556A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法、及び磁気記録再生装置
WO2011021652A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 昭和電工株式会社 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2011210330A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2012053954A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2012123895A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv パターン化垂直磁気記録媒体、磁気記録ディスクドライブ、tar磁気記録ディスクドライブ、及びパターン化垂直磁気記録ディスク

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434476B2 (ja) * 1999-09-29 2003-08-11 秋田県 高密度情報記録媒体及びその媒体の製造方法
JP4467116B2 (ja) * 1999-12-20 2010-05-26 富士電機デバイステクノロジー株式会社 磁気記録媒体
US20040191578A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Jingsheng Chen Method of fabricating L10 ordered fePt or FePtX thin film with (001) orientation
US7470474B2 (en) * 2003-04-07 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus including both oxide and non-oxide perpendicular magnetic layers
JP4525249B2 (ja) * 2003-09-26 2010-08-18 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録装置
WO2006135034A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Tohoku University Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US7678476B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-16 Seagate Technology Llc Composite heat assisted magnetic recording media with temperature tuned intergranular exchange
JP4637040B2 (ja) * 2006-03-14 2011-02-23 キヤノン株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JPWO2008099859A1 (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 Hoya株式会社 磁気記録媒体、及び磁気記録媒体の製造方法
KR101344407B1 (ko) * 2007-09-21 2013-12-26 후지 덴키 가부시키가이샤 자기기록매체
JP4292226B1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-08 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP4968591B2 (ja) * 2008-03-21 2012-07-04 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP5112533B2 (ja) * 2011-04-26 2013-01-09 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
JP5066273B1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-07 株式会社東芝 磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034097A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Fujitsu Limited 垂直磁気記録媒体,その製造方法、記録方法及び再生方法
JP2008117506A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2008276913A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
WO2009123007A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP2010140556A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法、及び磁気記録再生装置
WO2011021652A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 昭和電工株式会社 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2011210330A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2012053954A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2012123895A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv パターン化垂直磁気記録媒体、磁気記録ディスクドライブ、tar磁気記録ディスクドライブ、及びパターン化垂直磁気記録ディスク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015151425A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JPWO2015151425A1 (ja) * 2014-04-03 2017-04-13 富士電機株式会社 磁気記録媒体
US10115424B2 (en) 2014-04-03 2018-10-30 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium
WO2016024403A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JP5999290B2 (ja) * 2014-08-12 2016-09-28 富士電機株式会社 磁気記録媒体
US9646640B2 (en) 2014-08-12 2017-05-09 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2017021873A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5575172B2 (ja) 2014-08-20
US20130258523A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575172B2 (ja) 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法
JP4292226B1 (ja) 垂直磁気記録媒体、及びこれを用いた磁気記録再生装置
WO2011093233A1 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP6145332B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JPWO2008038664A1 (ja) 磁気記録媒体
JP2010211921A (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法及び垂直磁気記録ディスク
JP2011146089A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP5332676B2 (ja) 磁気記録媒体
JP5938224B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4874526B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造法、並びに磁気記録再生装置
JP4585214B2 (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP2005276364A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法、並びにそれを用いた磁気記録再生装置
JP5535293B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4951075B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造法、並びにそれを用いた磁気記録再生装置
JP5112533B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
JP5112534B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
JP4478834B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP5232730B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置
JP2006179133A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP2009187608A (ja) 垂直磁気記録パターンド媒体および磁気記録再生装置
JP6451011B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4746701B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造法、並びに磁気記録再生装置
JP6606802B2 (ja) 高配向FePt磁気記録媒体、高配向FePt磁気記録媒体を用いた熱アシスト磁気記録装置、高配向FePt磁気記録媒体の製造方法
JP2006024261A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP2010153031A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees