JP2013201749A - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201749A
JP2013201749A JP2012269546A JP2012269546A JP2013201749A JP 2013201749 A JP2013201749 A JP 2013201749A JP 2012269546 A JP2012269546 A JP 2012269546A JP 2012269546 A JP2012269546 A JP 2012269546A JP 2013201749 A JP2013201749 A JP 2013201749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
microphone
microphone device
distance
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012269546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201749A5 (ja
JP5708629B2 (ja
Inventor
Kunihiro Kumagai
邦洋 熊谷
Yasuo Shiozawa
安生 塩澤
Shuichi Ezaki
修一 江崎
Hirofumi Onitsuka
博文 鬼束
Kiyohiko Goto
清彦 後藤
Katsuaki Tsutsui
克明 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2012269546A priority Critical patent/JP5708629B2/ja
Priority to US14/379,938 priority patent/US9407983B2/en
Priority to CN201380010390.4A priority patent/CN104145483B/zh
Priority to PCT/JP2013/053499 priority patent/WO2013125434A1/ja
Priority to EP13752212.4A priority patent/EP2819427B1/en
Publication of JP2013201749A publication Critical patent/JP2013201749A/ja
Publication of JP2013201749A5 publication Critical patent/JP2013201749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708629B2 publication Critical patent/JP5708629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/222Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/021Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein incorporating only one transducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】回折・反射による周波数特性の変化を極力抑えたマイクを提供する。
【解決手段】上面に開口部を有する筐体と、この筐体に内蔵され開口部の内部に設けられた無指向性のマイクロホンユニットとを有する。筐体の上面は、この上面の全周にわたって側面または底面との境界として形成されているエッジから開口部までの距離が全周の2分の1以上にわたって変動し、前記エッジから前記開口部までの距離の平均値が、10kHzの音波の波長の2分の1よりも短くなる大きさに構成されている。
【選択図】図4

Description

この発明は、回折音や反射音による周波数特性の変動を軽減したマイクロホン装置に関する。
スピーカやリスニングルームの音響特性を、マイクを用いて測定し、測定結果に基づいてオーディオ信号をイコライズする技術が実用化されており、更にマイクによる測定精度を高める技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。図1は、従来よりこの測定に用いられているマイクロホン装置100の外観図である。このマイクロホン装置100は、円板状の台部101、および、この台部101の中央に立設されたネック102からなる筐体を有している。ネック102の頂部には、開口部102Aが開設されており、このネック102の内部に開口部102Aに向けてマイクロホンユニット103が内蔵されている。上記の測定においては、このマイクロホン装置100をリスニングポイントに設置して、スピーカからテスト音声を放音し、マイクロホン装置100が収音したテスト音声を解析することにより、スピーカやリスニングルームの音響特性を割り出す。
また、図2に示すような、3つの凹部101を有するマイクベース110をリスニングポイントに設置し、マイクロホン装置100を3つの凹部101に順番に載置して、順次テスト音声を収音することにより、リスニングルームの音響特性を三次元的に測定する技術も実用化されている。
特開2009−37143
上記の測定に用いられるマイクロホン装置は、周波数特性がフラットであることが望まれる。しかし、図1に示す従来のマイクロホン装置100は、図3に示すように、筐体台部101のエッジによる回折反射音や、マイクベース110に載置した場合にはマイクベース110による反射音が、直接音とともにマイクロホンユニット103に収音され、直接音と回折反射音・反射音との距離差による干渉によって周波数特性がフラットでなくなり、測定結果に誤差が生じるという問題点があった。ここで、回折反射音とはマイクロホン装置100表面からの反射音が回り込み(回折)によってマイクロホンユニット103に収音される音のことであり、干渉による特性変化においてはエッジからの回折の寄与が支配的なため、以下「(エッジによる)回折反射音」と表現する。
この発明は、回折や反射による周波数特性の変化を極力抑えたマイクを提供することを目的とする。
この発明は、上面に開口部を有する筐体と、該筐体に内蔵され前記開口部の内部に設けられた無指向性のマイクロホンユニットと、を有するマイクロホン装置であって、前記筐体の上面は、該上面の全周にわたって前記上面と側面または底面との境界として画定されるエッジから前記開口部までの距離が、前記エッジの全周の2分の1以上にわたって変動し、前記エッジから前記開口部までの距離の平均値が、10kHzの音波の波長の2分の1よりも短い形状であることを特徴とする。
上記発明において、前記エッジから前記開口部までの最長距離と最短距離との比を2倍以上にしてもよい。また、前記開口部を、前記上面の平面形状の外接円の中心に設けてもよい。さらに、前記上面の平面形状を三角形にしてもよい。
この発明によれば、マイクロホンユニットが収音した音声の周波数特性に対する回折音や反射音による影響を最小限に抑えることが可能になる。
従来のマイクロホン装置の外観図 マイクロホン装置が載置されるマイクベースの斜視図 従来のマイクロホン装置に入射する回折音・反射音を説明する図 この発明の実施形態であるマイクロホン装置の外観図 上記実施形態のマイクロホン装置の周波数特性および比較例の周波数特性を示す図 上記実施形態のマイクロホン装置の周波数特性および比較例の周波数特性を示す図 この発明が適用されたマイクロホン装置の変形例を示す図 図4に示したマイクロホン装置と図7に示したマイクロホン装置の周波数特性を比較した図
図4は、この発明の実施形態であるマイクロホン装置1の外観図である。このマイクロホン装置1は、オーディオシステムおよびリスニングルームの音響特性を測定する測定用マイクとして用いられるものである。マイクロホン装置1は筐体2と筐体2に内蔵されたマイクロホンユニット3を有している。筐体2(マイクロホン装置1)の平面形状は略正三角形であり、全体形状は、なだらかな円錐を、上記略正三角形の平面形状に合わせて垂直に切り落としたような形状になっている。筐体2の上面10は、中央に開口部11を有し、この開口部11を頂点として周縁(エッジ)である辺13に向けて下向きに傾斜している。このため、上面10は、辺13に関しては開口部11から最も近い中点13Aが最も高く、開口部11から最も遠い頂点13Bが最も低い曲面になっている。したがって、上面10の辺13から下方向に垂直に形成されている側面12は、中央部すなわち中点13Aが最も高く、両端すなわち頂点13Bが最も低くなったアーチ形の平面になっている。
また、開口部11の内部に、無指向性のマイクロホンユニット3が上向きに設けられている。
このような形状により、開口部11(マイクロホンユニット3)に対する上面10の辺(エッジ)13の距離は一定でなくなっている。すなわち、開口部11に最も近い中点13Aから最も遠い頂点13Bまで徐々に(開口部11までの)距離が変化しており、最近点(中点13A)と最遠点(頂点13B)との距離の比は、1:2.5程度である。
また、マイクロホン装置1の平面寸法は、開口部11の中央部から頂点13Bまでが約2cm、開口部11の中央部から中点13Aまでが約1cmであり、マイクロホン装置1の高さは約1.5cmである。音速を340m/秒とすると、1cmは17kHzの音波の波長λの1/2に相当する。
このような形状にすることにより、以下の理由で周波数特性が改善される。
(1)上面10の辺13の各点から開口部11(マイクロホンユニット3)までの距離が徐々に変化しているため、辺(エッジ)13の各点から回折してマイクロホンユニット3に入射する回折反射音の経路長がそれぞれ異なり、マイクロホンユニット3に入射する直接音に対する干渉による影響が特定の周波数に集中することがない。
(2)筐体の寸法が上記のように短いため、直接音と辺13における回折反射音の経路差が小さく、回折反射音による直接音に対する影響が現れるのが高い周波数帯域(たとえば非可聴帯域)であるため、聴感上の影響が少ない。
一般的に人間の可聴域は20Hzから20kHzとされている。その中でも、2kHzから4kHzの音に対して、人間の耳の感度は高く、この音域は聞き取りやすい。しかし、この音域より高い周波数では、信号レベルによっては感度が低下するため、段々と音が気にならなくなっていき、例えば、10kHz周辺の音域では、聞き取りにくく、音が気にならなくなる。たとえ回折反射音の影響があっても、例えば、約10kHz以上であれば、聴感上の影響は、実用上ないと考えられる。
図5(D)および図6(D)は、図4に示したマイクロホン装置1の周波数特性を示す図である。図5はマイクロホン装置1を空中に設置した場合の周波数特性を示す図、図6はマイクロホン装置1を(たとえば図3に示したような)台上に載置した場合の周波数特性を示す図である。ともに、水平(θ=0°)、上20度(θ=20°)、および、下10度(θ=−10°)から到来する3方向の音声の周波数特性を示している。なお、これらの図では、対比例として図1に示した従来形状のマイクロホン装置(図5・図6(A))、図1の従来形状よりもネックを長くした形状のマイクロホン装置(図5・図6(B))、および、台座の平面形状が四角形でよりネックを長くした形状のマイクロホン装置(図5・図6(C))の特性を併せて示している。
上述したように図5はマイクロホン装置1を空中に設置した場合の周波数特性であるため、マイクロホンユニット20が収音する音声信号の周波数特性に影響を与えるのは、筐体2特に辺(エッジ)13による回折反射音のみと考えられる。
図5(A),(B)の比較例は、ともに、どの角度から到来する音声についても2kHz以上で特性に変化があり、到来角度によってその特性変化が同じ形態でない。また、上20度から到来する音については、10kHz以下の可聴帯域にディップ(極小値)が生じている。また、図5(C)の比較例は、2kHz以上で小さい特性の変化が生じているが全体にフラットに近い。ただし、到来角度によって特性変化がばらついているため、補正は困難である。これに対して、図5(D)に示す本願実施形態のマイクロホン装置1は、どの角度から到来する音声についても極端な特性の上下がないうえに、どの角度から到来する音声であっても3kHz程度より上の特性が若干上昇するという類似した特性を示しているため、後段の回路で補正が可能であり、精度の高い測定が可能である。
次に、図6の特性図は、上述したように、マイクロホン装置1を台上に載置した場合の周波数特性であるため、筐体2の辺(エッジ)13による回折反射音および台面による反射音が周波数特性に影響を及ぼすと考えられる。
図6(A)〜(D)のどの例においても、台による反射の影響により、周波数が高くなるにつれて上20度から到来する音声の利得(特性)が上昇してゆき、また、台による遮蔽の影響により、周波数が高くなるにつれて下10度から到来する音声の利得が下降してゆく。さらに、上20度から到来する音声は、台で反射した反射音がマイクロホンユニット3に収音されるため、直接音と反射音の経路差によって周波数特性にディップ(極小値:経路差1/2λ)、ピーク(極大値:経路差λ)が生じる。台面とマイクロホンユニットとの距離が長いほど、すなわち、ネックが長いほど、経路差が大きくなり、ピーク、ディップの周波数が低い周波数帯域へシフトする。図6(A)の比較例では6500Hz付近にディップが生じており、図6(B)の比較例では5000Hz付近にディップが生じており、図6(C)の比較例では、より低い2500Hz付近にディップが生じている。これに対して、図6(D)に示す本願実施形態のマイクロホン装置1では、聴感上影響の少ない10000Hz以上の周波数にディップが生じており、ハイファイオーディオの調整に及ぼす影響は少 このように、図4に示したマイクロホン装置1の形状は、他の比較列に比べて筐体2の辺(エッジ)13による回折反射音および台面による反射音の影響を受けにくく、また、影響を受けても補正がしやすい。
なお、本発明のマイクロホン装置1の形状は図4に示したものに限定されない。筐体上面10の辺13から開口部11までの距離が一定でない、若しくは、筐体の寸法が(回折反射音の直接音に対する経路差が可聴周波数の1/2λよりも)短いものであればよく、図7に示すように種々の形状が考えられる。図7(A)のものは、筐体の平面形状を四角形(正方形)にしたものである。この形状の筐体は、製造が容易で台に載置したとき安定する。図7(B)のものは、筐体の平面形状を凹多角形(ヒトデ形)にしたものである。この形状の筐体は、最近点と最遠点との距離差が大きく、エッジによる回折反射音の影響をより低減することができる。また、同図(C)のものは、筐体をマイクロホンユニットが収容できる程度の小さいものにし、図2のマイクベース110の凹部111に嵌まるように3本の脚を設けたものである。この形状であれば、筐体による回折反射音の影響を殆ど無視することができる。
このように、マイクロホン装置1は以下のような条件を満たすことが望まれる。筐体上面の辺(エッジ)とマイクロホンユニットとの距離が全周にわたって一定にならないように、上面の形状は出入りの大きい形、すなわち、最近点と最遠点との距離差(距離比)が大きいほうがよい。ただし、全体の大きさは小さいほうがよく、最遠点までの距離が可聴周波数の1/2λよりも小さい場合には干渉帯域が非可聴領域になるため形状を考慮する必要がなくなる。本発明のように筐体上面の辺13から開口部11までの距離が変動する場合は該距離の平均値が10kHz程度の1/2程度であれば聴感上問題がないことが実験により確かめられた。このように、マイクロホン装置は小さいほど特性がよくなるが、マイクケーブルを引き出す都合上ある程度の重量がないと安定しない。
また、図2に示したマイクベース110の円形の凹部111に、マイクロホン装置1を載置して測定を行う場合に、マイクロホン装置1の載置方向によってマイクロホンユニット3の位置が変化しないように、平面形状(底面の形状)の外接円は円形の凹部と同じ大きさであり、且つ、この外接円の中心にマイクロホンユニット3(開口部11)がくるような形状にすることが好ましい。
図8は、図7に示した種々の形状のうち同図(A)に示した平面形状が四角形のものと、図4に示した平面形状が三角形のものとの周波数特性を比較した図である。ともに、上記の条件を満たした形状の筐体を有し、両方とも従来のものに比べて良好な特性を示しているが、角数が少なく最近点と最遠点との距離差(距離比)が大きい三角形の筐体を有するもののほうがより良好な特性を示していることが判る。最近点と最遠点との距離比は、2倍(正三角形の形状)であることがより好ましいと考えられる。
図4および図7に示した実施形態では、マイク装置の上面と側面との境界が1本の線状(辺(エッジ)13)で形成されているが、上面から側面へR面取りされてなだらかに変化する形状で幅のある稜線が境界となっていてもよい。また、複数の角で面取りされて境界が複数の帯状になっていてもよい。これらの場合、このR面取りされた稜線状または帯状の幅のある範囲をエッジと考えればよい。また、上面からなだらかに底面に至る(側面のない)形状の場合には、上面(底面)輪郭線(平面形状)をエッジと考えればよい。
また、図4および図7に示した実施形態では、上面10の辺(エッジ)13の各点から開口部11(マイクロホンユニット3)までの距離(すなわち上面10の輪郭形状)が徐々に常に変化する形状であったが、短い区間であれば距離が同じ部分があっても構わない。同じ距離の区間がエッジの全周の1/2以下であれば、本願発明の効果を奏することが可能であると考えられる。
図4および図7に示した実施形態では、上面の形状について、上面の辺(エッジ)13から開口部11(マイクロホンユニット3)までの距離が変化する形状として説明しており、ここでは、開口部における距離の基点は、便宜上、開口部の中心として説明している。しかしながら、本発明の実施形態において、この開口部における距離の基点は、開口部の中心に限定されない。開口部の縁部分のいずれかの点を基点としてもよいし、また、縁部分のいずれかの点と中心部との中間点を基点としてもよい。開口部全体を基点としてもよい。
なお、この実施形態は、オーディオシステムおよびリスニングルームの音響特性を測定するための測定用のマイクロホン装置1について説明したが、本発明は測定用のマイクロホン装置に限定されず、録音用のマイクロホンに適用してもよい。
1 マイクロホン装置
2 筐体
3 マイクロホンユニット
11 開口部
13 辺(エッジ)
110 マイクベース
111 凹部

Claims (4)

  1. 上面に開口部を有する筐体と、該筐体に内蔵され前記開口部の内部に設けられた無指向性のマイクロホンユニットと、を有するマイクロホン装置であって、
    前記筐体の上面は、該上面の全周にわたって側面または底面との境界として形成されているエッジから前記開口部までの距離が、全周の2分の1以上にわたって変動し、前記エッジから前記開口部までの距離の平均値が、10kHzの音波の波長の2分の1よりも短い形状であるマイクロホン装置。
  2. 前記前記エッジから前記開口部までの最長距離と最短距離との比が2倍以上である請求項1に記載のマイクロホン装置。
  3. 前記開口部は、前記上面の平面形状の外接円の中心に設けられている請求項1または請求項2に記載のマイクロホン装置。
  4. 前記上面は、平面形状が三角形に構成されている請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマイクロホン装置。
JP2012269546A 2012-02-21 2012-12-10 マイクロホン装置 Active JP5708629B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269546A JP5708629B2 (ja) 2012-02-21 2012-12-10 マイクロホン装置
US14/379,938 US9407983B2 (en) 2012-02-21 2013-02-14 Microphone device
CN201380010390.4A CN104145483B (zh) 2012-02-21 2013-02-14 麦克风装置
PCT/JP2013/053499 WO2013125434A1 (ja) 2012-02-21 2013-02-14 マイクロホン装置
EP13752212.4A EP2819427B1 (en) 2012-02-21 2013-02-14 Microphone device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034892 2012-02-21
JP2012034892 2012-02-21
JP2012269546A JP5708629B2 (ja) 2012-02-21 2012-12-10 マイクロホン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013201749A true JP2013201749A (ja) 2013-10-03
JP2013201749A5 JP2013201749A5 (ja) 2014-07-03
JP5708629B2 JP5708629B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49005621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012269546A Active JP5708629B2 (ja) 2012-02-21 2012-12-10 マイクロホン装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9407983B2 (ja)
EP (1) EP2819427B1 (ja)
JP (1) JP5708629B2 (ja)
CN (1) CN104145483B (ja)
WO (1) WO2013125434A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10419850B2 (en) * 2017-01-18 2019-09-17 Trident Acoustics Dynamic boundary pressure zone microphone

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298592U (ja) * 1989-01-25 1990-08-06
JPH0388599A (ja) * 1989-08-16 1991-04-12 Georg Neumann Gmbh 電気音響変換器
JP2010278988A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン及び卓上電気音響変換器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101449B (en) * 1981-06-17 1985-03-20 Rolls Royce Microphone device for noise measurement
JPS5957596A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Sony Corp マイクロホン装置
US5121426A (en) * 1989-12-22 1992-06-09 At&T Bell Laboratories Loudspeaking telephone station including directional microphone
US5854848A (en) * 1996-10-08 1998-12-29 Umevoice, Inc. Noise control device
US6009184A (en) * 1996-10-08 1999-12-28 Umevoice, Inc. Noise control device for a boom mounted noise-canceling microphone
JP3722335B2 (ja) * 1998-02-17 2005-11-30 ヤマハ株式会社 残響付加装置
US6285772B1 (en) * 1999-07-20 2001-09-04 Umevoice, Inc. Noise control device
US6396932B1 (en) * 1999-07-21 2002-05-28 Umevoice, Inc. Pluggable noise-controlling apparatus and method
US7339605B2 (en) * 2004-04-16 2008-03-04 Polycom, Inc. Conference link between a speakerphone and a video conference unit
JP2005333180A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン
US8644525B2 (en) * 2004-06-02 2014-02-04 Clearone Communications, Inc. Virtual microphones in electronic conferencing systems
JP4521242B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-11 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP4471818B2 (ja) * 2004-11-17 2010-06-02 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
US8130977B2 (en) * 2005-12-27 2012-03-06 Polycom, Inc. Cluster of first-order microphones and method of operation for stereo input of videoconferencing system
DE102006011155A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensor
JP2008167175A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン
JP2008187581A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン
JP4985198B2 (ja) 2007-08-03 2012-07-25 ヤマハ株式会社 測定用補助器具
JP5201656B2 (ja) * 2007-10-16 2013-06-05 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
US7787331B2 (en) * 2008-05-13 2010-08-31 Bbn Technologies, Corp. Sensor for airborne shooter localization system
DK2321976T3 (en) * 2008-07-24 2016-06-13 Genelec Oy Embedded speaker composite drive unit
JP2010226429A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン
US8989399B2 (en) * 2009-04-14 2015-03-24 Lloyd Baggs Innovations, Llc Reflection cancelling boundary microphones and amplification systems incorporating reflection cancelling boundary microphones
JP5432603B2 (ja) * 2009-06-22 2014-03-05 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP5441540B2 (ja) * 2009-07-22 2014-03-12 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP5568915B2 (ja) * 2009-07-29 2014-08-13 ヤマハ株式会社 外部機器制御装置
JP5534822B2 (ja) * 2010-01-08 2014-07-02 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP5517154B2 (ja) * 2010-01-25 2014-06-11 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP5639845B2 (ja) * 2010-10-25 2014-12-10 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
US8989815B2 (en) * 2012-11-24 2015-03-24 Polycom, Inc. Far field noise suppression for telephony devices
US20140211974A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 William J Pielsticker Weatherproof Windscreen for Microphone
US9271069B2 (en) * 2014-01-27 2016-02-23 Revolabs, Inc Microphone housing arrangement for an audio conference system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298592U (ja) * 1989-01-25 1990-08-06
JPH0388599A (ja) * 1989-08-16 1991-04-12 Georg Neumann Gmbh 電気音響変換器
JP2010278988A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Audio Technica Corp バウンダリーマイクロホン及び卓上電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145483B (zh) 2016-02-10
EP2819427A4 (en) 2015-10-28
WO2013125434A1 (ja) 2013-08-29
US9407983B2 (en) 2016-08-02
JP5708629B2 (ja) 2015-04-30
US20150373438A1 (en) 2015-12-24
EP2819427A1 (en) 2014-12-31
EP2819427B1 (en) 2018-01-31
CN104145483A (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9961437B2 (en) Dome shaped microphone array with circularly distributed microphones
US10015584B2 (en) Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
TWI686088B (zh) 反射錐及音箱
CN108370470A (zh) 具有麦克风阵列系统的会议系统以及会议系统中的语音获取方法
US8290195B2 (en) Acoustic radiation pattern adjusting
US9894433B2 (en) Audio wave guide
US20090226004A1 (en) Microphone aperture
US20090245535A1 (en) Loudspeaker Apparatus for Radiating Acoustic Waves in a Hemisphere
US9271069B2 (en) Microphone housing arrangement for an audio conference system
ITBS20010073A1 (it) Altoparlante a guida d'onda a dispersione controllata e regolabile
JP4998234B2 (ja) 音響拡散体
US10667044B2 (en) Diffuser and loudspeaker
US10356508B2 (en) Sound collecting apparatus
JP2016054455A (ja) マイクアレイ調整装置及びマイクアレイ調整方法
JP5708629B2 (ja) マイクロホン装置
AU2018204500A1 (en) Loudspeaker
CN110012397B (zh) 一种扬声器
US20180132034A1 (en) Controlled array loudspeaker
KR200467189Y1 (ko) 절곡 경사형 마이크 거치대
US9106994B2 (en) Ultra-slim speaker structure
JP2018201175A (ja) スピーカー
WO2023282349A1 (ja) スピーカユニット
JPS6090499A (ja) 集音装置
CA2832561C (en) Acoustic panel
KR101754521B1 (ko) 동축 투 웨이 유닛을 이용한 12면체 라우드스피커 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140519

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151