JP2013185246A - プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 - Google Patents

プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185246A
JP2013185246A JP2012053849A JP2012053849A JP2013185246A JP 2013185246 A JP2013185246 A JP 2013185246A JP 2012053849 A JP2012053849 A JP 2012053849A JP 2012053849 A JP2012053849 A JP 2012053849A JP 2013185246 A JP2013185246 A JP 2013185246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
less
steel sheet
steel
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012053849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001884B2 (ja
Inventor
Toshio Murakami
俊夫 村上
Hideo Hatake
英雄 畠
Junya Naito
純也 内藤
Keisuke Okita
圭介 沖田
Chikayuki Ikeda
周之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012053849A priority Critical patent/JP6001884B2/ja
Priority to EP13757747.4A priority patent/EP2824195B1/en
Priority to CN201380012498.7A priority patent/CN104160045B/zh
Priority to PCT/JP2013/055675 priority patent/WO2013133164A1/ja
Priority to KR1020147024774A priority patent/KR101587751B1/ko
Priority to US14/380,748 priority patent/US20150007911A1/en
Publication of JP2013185246A publication Critical patent/JP2013185246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001884B2 publication Critical patent/JP6001884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/28Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
    • B21D22/286Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies with lubricating or cooling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/007Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of special steel or specially treated steel, e.g. stainless steel or locally surface hardened steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】高強度と伸びのバランスを高レベルで達成できるプレス成形品を得ることができプレス成形品を得る上で有用な方法、および上記特性を発揮するようなプレス成形品を提供する。
【解決手段】本発明方法は、所定の化学成分組成を有し、鋼板中に含まれるTi含有析出物のうち、円相当直径が30nmのものの平均円相当直径が3nm以上であると共に、鋼中の析出Ti量と全Ti量とが下記(1)式の関係を満足する熱間プレス用鋼板を、Ac3変態点以上、950℃以下の温度に加熱した後、プレス成形を開始し、下死点で保持して金型内で20℃/秒以上の平均冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度まで冷却する。
析出Ti量(質量%)−3.4[N]≧0.5×[全Ti量(質量%)−3.4[N]] …(1)
((1)式中、[N]は鋼中のNの含有量(質量%)を示す)
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車の構造部品を製造する際に用いられるプレス成形品、およびこのようなプレス成形品の製造方法に関し、特に予め加熱された鋼板(ブランク)を所定の形状に成形加工する際に、形状付与と同時に熱処理を施して所定の強度を得るプレス成形法に適用して製造されるプレス成形品、およびそのようなプレス成形品を製造するための有用な方法に関するものである。
地球環境問題に端を発する自動車の燃費向上対策の一つとして、車体の軽量化が進められており、自動車に使用される鋼板をできるだけ高強度化することが必要となる。その一方で、鋼板を高強度化すると、プレス成形時の形状精度が低下することになる。
こうしたことから、鋼板を所定の温度(例えば、オーステナイト相となる温度)に加熱して強度を下げた後、鋼板に比べて低温(例えば室温)の金型で成形することによって、形状の付与と同時に、両者の温度差を利用した急冷熱処理(焼入れ)を行って、成形後の強度を確保する熱間プレス成形法が部品製造に採用されている。尚、このような熱間プレス成形法は、ホットプレス法の他、ホットフォーミング法、ホットスタンピング法、ホットスタンプ法、ダイクエンチ法等、様々な名称で呼ばれている。
図1は、上記のような熱間プレス成形を実施するための金型構成を示す概略説明図であり、図中1はパンチ、2はダイ、3はブランクホルダー、4は鋼板(ブランク)、BHFはしわ押え力、rpはパンチ肩半径、rdはダイ肩半径、CLはパンチ/ダイ間クリアランスを夫々示している。また、これらの部品のうち、パンチ1とダイ2には冷却媒体(例えば水)を通過させることができる通路1a,2aが夫々の内部に形成されており、この通路に冷却媒体を通過させることによってこれらの部材が冷却されるように構成されている。
こうした金型を用いて熱間プレス成形(例えば、熱間深絞り加工)するに際しては、鋼板(ブランク)4を、Ac3変態点以上の単相域温度に加熱して軟化させた状態で成形を開始する。即ち、高温状態にある鋼板4をダイ2とブランクホルダー3間に挟んだ状態で、パンチ1によってダイ2の穴内に鋼板4を押し込み、鋼板4の外径を縮めつつパンチ1の外形に対応した形状に成形する。また、成形と並行してパンチおよびダイを冷却することによって、鋼板4から金型(パンチ1およびダイ2)への抜熱を行なうと共に、成形下死点(パンチ先端が最深部に位置した時点:図1に示した状態)で更に保持冷却することによって素材の焼入れを実施する。こうした成形法を実施することによって、寸法精度の良い1500MPa級の成形品を得ることができ、しかも冷間で同じ強度クラスの部品を成形する場合に比較して、成形荷重が低減できることからプレス機の容量が小さくて済むことになる。
現在広く使用されている熱間プレス用鋼板としては、22MnB5鋼を素材とするものが知られている。この鋼板は、引張強度が1500MPaで伸びが6〜8%程度であり、耐衝撃部材(衝突時に極力変形させず、破断しない部材)に適用されている。しかしながら、エネルギー吸収部材のように変形を要する部品には、伸び(延性)が低いために適用が困難である。
良好な伸びを発揮する熱間プレス用鋼板として、例えば特許文献1〜4のような技術も提案されている。これらの技術では、鋼板中の炭素含有量を様々な範囲に設定することによって、夫々の鋼板の基本的な強度クラスを調整すると共に、変形能の高いフェライトを導入し、フェライトおよびマルテンサイトの平均粒径を小さくすることによって、伸びの向上を図っている。これらの技術は、伸びの向上には有効であるものの、鋼板の強度に応じた伸び向上の観点からすれば、依然として不十分である。例えば、引張強さTSが1470MPa以上のもので伸びELが最大で10.2%程度であり、更なる改善が求められている。
特開2010−6292号公報 特開2010−6293号公報 特開2010−6294号公報 特開2010−6295号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高強度と伸びのバランスを高レベルで達成できるプレス成形品を得る上で有用な方法、および上記特性を発揮するようなプレス成形品を提供することにある。
上記目的を達成することのできた本発明の熱間プレス成形品の製造方法とは、
C :0.15〜0.5%(質量%の意味。以下、化学成分組成について同じ。)、
Si:0.2〜3%、
Mn:0.5〜3%、
P :0.05%以下(0%を含まない)、
S :0.05%以下(0%を含まない)、
Al:0.01〜1%、
B :0.0002〜0.01%、
Ti:3.4[N]+0.01%以上、3.4[N]+0.1%以下[但し、[N]はNの含有量(質量%)を示す]、および
N:0.001〜0.01%、
を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
鋼板中に含まれるTi含有析出物のうち、円相当直径が30nm以下のものの平均円相当直径が3nm以上であると共に、鋼中の析出Ti量と全Ti量とが下記(1)式の関係を満足する熱間プレス用鋼板を、Ac3変態点以上、950℃以下の温度に加熱した後、プレス成形を開始し、下死点で保持して金型内で20℃/秒以上の平均冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度まで冷却することを特徴とする。尚、「円相当直径」とは、Ti含有析出物(例えばTiC)の大きさ(面積)に着目したときに、同一面積の円に換算したときの直径(「平均円相当直径」はその平均値)である。
析出Ti量(質量%)−3.4[N]≧0.5×[全Ti量(質量%)−3.4[N]] …(1)
((1)式中、[N]は鋼中のNの含有量(質量%)を示す)
本発明の製造方法で用いる熱間プレス用鋼板は、必要に応じて更に他の元素として、(a)V,NbおよびZrよりなる群から選択される1種以上を合計で0.1%以下(0%を含まない)、(b)Cu,Ni,CrおよびMoよりなる群から選択される1種以上を合計で1%以下(0%を含まない)、(c)Mg,CaおよびREMよりなる群から選択される1種以上を合計で0.01%以下(0%を含まない)、等を含有させることも有用であり、含有される元素の種類に応じて、プレス成形品の特性が更に改善される。
この製造方法によって得られたプレス成形品では、金属組織が、マルテンサイト:80〜97面積%、残留オーステナイト:3〜20面積%、残部組織:5面積%以下であり、且つ前記残留オーステナイト中の炭素量が0.50%以上であるものとなり、プレス成形品内で高強度と伸びのバランスを高レベルで均一な特性として達成できるものとなる。
本発明によれば、化学成分組成を厳密に規定すると共に、Ti含有析出物の大きさを制御し、またTiNを形成しないTiについてはその析出率を制御した鋼板を用いているため、これを所定の条件で熱間プレスすることで、成形品の強度−伸びバランスを高レベルにできる。
熱間プレス成形を実施するための金型構成を示す概略説明図である。
本発明者らは、鋼板を所定の温度に加熱した後、熱間プレス成形してプレス成形品を製造するに際して、プレス成形後において高強度を確保しつつ良好な延性(伸び)をも示すようなプレス成形品を実現すべく、様々な角度から検討した。
その結果、熱間プレス用鋼板の化学成分組成を厳密に規定すると共に、Ti含有析出物の大きさおよび析出Ti量の制御を図ったものとすると、該鋼板を所定条件で熱間プレス成形することで、成形後に所定量の残留オーステナイトを確保して、内在する延性(残存延性)を高くしたプレス成形品が得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明で用いる熱間プレス用鋼板では、化学成分組成を厳密に規定する必要があるが、各化学成分の範囲限定理由は下記の通りである。
[C:0.15〜0.5%]
Cは、残留オーステナイトを確保する上で重要な元素である。Ac3変態点以上の単相域温度の加熱時に、オーステナイトに濃化することで、焼入れ後に残留オーステナイトを形成させる。また、マルテンサイト量の増加や、マルテンサイトの強度を支配する上でも重要な元素である。C含有量が0.15%未満では、所定の残留オーステナイト量が確保できず、良好な延性が得られない。またマルテンサイトの強度が不足し、成形品の強度が低下する。一方、C含有量が過剰になって0.5%を超えると、強度が高くなり過ぎることになり、延性が低下する。C含有量のより好ましい下限は0.18%以上(更に好ましくは0.20%以上)であり、より好ましい上限は0.45%以下(更に好ましくは0.40%以下)である。
[Si:0.2〜3%]
Siは、金型焼入れの冷却中にマルテンサイトが焼戻しされてセメンタイトが形成されるのを抑制することで、固溶状態の炭素を増大させて残留オーステナイトを形成させる効果を発揮する。Si含有量が0.2%未満では、所定の残留オーステナイト量が確保できず、良好な延性が得られない。またSi含有量が過剰になって3%を超えると、固溶強化量が大きくなり過ぎ、延性が大幅に劣化することになる。Si含有量のより好ましい下限は1.15%以上(更に好ましくは1.20%以上)であり、より好ましい上限は2.7%以下(更に好ましくは2.5%以下)である。
[Mn:0.5〜3%]
Mnは、オーステナイトを安定化させる元素であり、残留オーステナイトの増加に寄与する。また、焼入れ性を高め、加熱後の冷却中にフェライト、パーライト、ベイナイトの形成を抑制し、残留オーステナイトを確保する上でも有効な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Mnは0.5%以上含有させる必要がある。特性だけを考慮した場合は、Mn含有量は多い方が好ましいが、合金添加のコストが上昇することから、3%以下とした。Mn含有量のより好ましい下限は0.7%以上(更に好ましくは1.0%以上)であり、より好ましい上限は2.5%以下(更に好ましくは2.0%以下)である。
[P:0.05%以下(0%を含まない)]
Pは、鋼中に不可避的に含まれる元素であるが延性を劣化させるので、Pは極力低減することが好ましい。しかしながら、極端な低減は製鋼コストの増大を招き、0%とすることは製造上困難であるので、0.05%以下(0%を含まない)とした。P含有量の好ましい上限は0.045%以下(より好ましくは0.040%以下)である。
[S:0.05%以下(0%を含まない)]
SもPと同様に鋼中に不可避的に含まれる元素であり、延性を劣化させるので、Sは極力低減することが好ましい。しかしながら、極端な低減は製鋼コストの増大を招き、0%とすることは製造上困難であるので、0.05%以下(0%を含まない)とした。S含有量の好ましい上限は0.045%以下(より好ましくは0.040%以下)である。
[Al:0.01〜1%]
Alは、脱酸元素として有用であると共に、鋼中に存在する固溶NをAlNとして固定し、延性の向上に有用である。こうした効果を有効に発揮させるためには、Al含有量は0.01%以上とする必要がある。しかしながら、Al含有量が過剰になって1%を超えると、Al23が過剰に生成し、延性を劣化させる。尚、Al含有量の好ましい下限は0.02%以上(より好ましくは0.03%以上)であり、好ましい上限は0.8%以下(より好ましくは0.6%以下)である。
[B:0.0002〜0.01%]
Bは、フェライト変態、パーライト変態およびベイナイト変態を抑制し、加熱後の冷却中にフェライト、パーライト、ベイナイトの形成を抑制し、残留オーステナイトを確保する上でも有効な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Bは0.0002%以上含有させる必要があるが、0.01%を超えて過剰に含有させても効果が飽和する。B含有量のより好ましい下限は0.0003%以上(更に好ましくは0.0005%以上)であり、より好ましい上限は0.008%以下(更に好ましくは0.005%以下)である。
[Ti:3.4[N]+0.01%以上、3.4[N]+0.1%以下:[N]はNの含有量(質量%)]
Tiは、Nを固定し、Bを固溶状態で維持させることで焼入れ性の改善効果を発現させる。こうした効果を発揮させるためには、TiとNの化学量論比[Nの含有量の3.4倍]よりも0.01%以上多く含有させることが重要である。但し、Ti含有量が過剰になって3.4[N]+0.1%よりも多くなると、形成されるTi含有析出物(例えばTiN)は微細分散し、オーステナイト領域に加熱後の冷却中にラス状に形成されるマルテンサイトの長手方向への成長を阻害し、アスペクト比が小さなラス組織になる。逆に、析出物を十分に大きくすれば、アスペクト比の大きなマルテンサイト組織になり、残留オーステナイト中のC量が同等でも安定な残留オーステナイトが得られ、特性(伸び)が向上することになる。Ti含有量の好ましい下限は3.4[N]+0.02%以上(より好ましくは3.4[N]+0.05%以上)であり、好ましい上限は3.4[N]+0.09%以下(より好ましくは3.4[N]+0.08%以下)である。
[N:0.001〜0.01%]
Nは、BをBNとして固定することで、焼入れ性改善効果を低下させるため、できるだけ低減することが好ましいが、実プロセスの中で低減するには限界があるため、0.001%を下限とした。また、N含有量が過剰になると、歪み時効により延性が劣化したり、BNとして析出し、固溶Bによる焼入れ性改善効果を低下させるため、上限を0.01%とした。N含有量の好ましい上限は0.008%以下(より好ましくは0.006%以下)である。
本発明で用いる熱間プレス用鋼板における基本的な化学成分は、上記の通りであり、残部は鉄、およびP,S以外の不可避不純物(例えば、O,H等)である。また本発明の熱間プレス用鋼板には、必要によって更に、(a)V,NbおよびZrよりなる群から選択される1種以上を合計で0.1%以下(0%を含まない)、(b)Cu,Ni,CrおよびMoよりなる群から選択される1種以上を合計で1%以下(0%を含まない)、(c)Mg,CaおよびREMよりなる群から選択される1種以上を合計で0.01%以下(0%を含まない)、等を含有させることも有用であり、含有される元素の種類に応じて、熱間プレス用鋼板の特性が更に改善される。これらの元素を含有するときの好ましい範囲およびその範囲限定理由は下記の通りである。
[V,NbおよびZrよりなる群から選択される1種以上を合計で0.1%以下(0%を含まない)]
V,NbおよびZrは、微細な炭化物を形成し、ピン止め効果により組織を微細にする効果がある。こうした効果を発揮させるためには、合計で0.001%以上含有させることが好ましい。しかしながら、これらの元素の含有量が過剰になると、粗大な炭化物が形成され、破壊の起点になることで逆に延性を劣化させる。こうしたことから、これらの元素は合計で0.1%以下とすることが好ましい。これらの元素の含有量のより好ましい下限は合計で0.005%以上(更に好ましくは0.008%以上)であり、より好ましい上限は合計で0.08%以下(更に好ましくは0.06%以下)である。
[Cu,Ni,CrおよびMoよりなる群から選択される1種以上:合計で1%以下(0%を含まない)]
Cu,Ni,CrおよびMoは、フェライト変態およびパーライト変態を抑制するため、加熱後の冷却中に、フェライト、パーライトの形成を防止し、残留オーステナイトの確保に有効に作用する。こうした効果を発揮させるためには、合計で0.01%以上含有させることが好ましい。特性だけを考慮すると含有量は多いほうが好ましいが、合金添加のコストが上昇することから、合計で1%以下とすることが好ましい。また、オーステナイトの強度を大幅に高める作用を有するため、熱間圧延の負荷が大きくなり、鋼板の製造が困難になるため、製造性の観点からも1%以下とすることが好ましい。これらの元素含有量のより好ましい下限は合計で0.05%以上(更に好ましくは0.06%以上)であり、より好ましい上限は合計で0.5%以下(更に好ましくは0.3%以下)である。
[Mg,CaおよびREMよりなる群から選択される1種以上を合計で0.01%以下(0%を含まない)]
これらの元素は、介在物を微細化するため、延性向上に有効に作用する。こうした効果を発揮させるためには、合計で0.0001%以上含有させることが好ましい。特性だけを考慮すると含有量は多いほうが好ましいが、効果が飽和することから、合計で0.01%以下とすることが好ましい。これらの元素含有量のより好ましい下限は合計で0.0002%以上(更に好ましくは0.0005%以上)であり、より好ましい上限は合計で0.005%以下(更に好ましくは0.003%以下)である。
本発明で用いる熱間プレス用鋼板では、(A)鋼板中に含まれるTi含有析出物のうち、円相当直径が30nm以下のものの平均円相当直径が3nm以上であること、(B)析出Ti量(質量%)−3.4[N]≧0.5×[全Ti量(質量%)−3.4[N]]の関係[前記(1)式の関係]を満足することも重要な要件である。
Ti含有析出物や(1)式の制御は、成形品での伸びの向上を図るためのものであって、本来、成形品において必要な制御であるが、熱間プレス成形前後でこれらの値の変化は小さく、よって成形前(熱間プレス用鋼板)の段階で既に制御しておく必要がある。成形前の鋼板中でNに対して過剰なTiが熱間プレス前の鋼板中において、微細に分散、若しくは大半が固溶状態で存在すると、熱間プレスの加熱時において微細なまま多量に存在することになる。そうすると、加熱後に、金型内での急冷中に起こるマルテンサイト変態において、マルテンサイトラスの長手方向への成長が阻害され、幅方向への成長が促進されてアスペクト比が小さくなる。その結果、マルテンサイトラスから周囲の残留オーステナイトへの炭素吐き出しが遅れ、残留オーステナイト中の炭素量が低減し、残留オーステナイトの安定性が低下するため、伸びの向上効果が十分に得られなくなる。
こうした観点から、Ti含有析出物を粗大に分散させておく必要があり、そのためには鋼板中に含まれるTi含有析出物のうち、円相当直径が30nmのものの平均円相当直径で3nm以上とする必要がある[上記(A)の要件]。尚、ここで対象とするTi含有析出物の円相当直径を30nm以下と規定しているのは、溶製段階で粗大に形成されて、その後、組織変化や特性に影響を及ぼさないTiNを除いたTi含有析出物を制御する必要があるためである。Ti含有析出物の大きさ(平均円相当直径)は、好ましくは5nm以上であり、より好ましくは10nm以上である。尚、本発明で対象とするTi含有析出物とは、TiCおよびTiNの他、TiVC、TiNbC、TiVCN、TiNbCN等のTiを含有する析出物をも含む趣旨である。
また、熱間プレス用鋼板においては、TiのうちNを析出固定するのに使用される以外のTiの大半を析出状態で存在させる必要がある。そのためには、TiN以外の析出物として存在するTi量(即ち析出Ti量(質量%)−3.4[N])は、全TiのうちTiNを形成するTiを差し引いた残りの0.5倍以上(即ち、0.5×[全Ti量(質量%)−3.4[N]]以上)とする必要がある[上記(B)の要件]。析出Ti量(質量%)−3.4[N]は、好ましくは0.6×[全Ti量(質量%)−3.4[N]]以上であり、より好ましくは0.7×[全Ti量(質量%)−3.4[N]]以上である。
上記のような鋼板(熱間プレス用鋼板)を製造するには、上記のような化学成分組成を有する鋼材を溶製した鋳片を、加熱温度:1100℃以上(好ましくは1150℃以上)、1300℃以下(好ましくは1250℃以下)とし、仕上げ圧延温度を850℃以上(好ましくは900℃以上)、1000℃以下(好ましくは950℃以下)として熱間圧延を行い、その後700〜650℃の温度範囲(中間空冷温度)で10秒以上滞在させたのち、中間空冷温度以下、600℃以上(好ましくは650℃以上)で巻取るようにすれば良い。この方法は、高温でフェライト変態させることで、フェライト変態中に形成されるTiC等のTi含有析出物を粗大にするものである。また、巻取り温度を高温化することによって、形成されたTiC等のTi含有析出物を成長させて粗大化するものである。
鋼板(熱間プレス用鋼板)を製造するための他の方法としては、上記のような化学成分組成を有する鋼材を溶製した鋳片を、加熱温度:1100℃以上(好ましくは1150℃以上)、1300℃以下(好ましくは1250℃以下)とし、仕上げ圧延温度を750℃以上(好ましくは770℃以上)、850℃以下(好ましくは830℃以下)として熱間圧延を行い、その後750〜700℃の温度範囲(中間空冷温度)で10秒以上滞在させたのち、中間空冷温度以下、200℃以上(好ましくは250℃以上)で巻取るようにすれば良い。この方法は、オーステナイト中に熱間圧延により導入された転位が残存する温度域にて圧延を終了し、その直後に徐冷することにより転位上にTiC等のTi含有析出物を粗大に形成させるものである。
熱間プレス用鋼板の製造方法は、上記した各方法に限らず、例えば熱間圧延後、微細に析出物が存在する鋼板を逆変態点以下の温度域で析出物を粗大化させる方法等も採用できる。
上記のような化学成分組成およびTi析出状態を有する熱間プレス用鋼板を、そのまま熱間プレスの製造に供しても良いし、酸洗後に圧下率:10〜80%(好ましくは20〜70%)で冷間圧延を施してから熱間プレスの製造に供してもよい。また、熱間プレス用鋼板またはその冷間圧延材を、Ti含有析出物が全量固溶しない温度範囲(例えば1000℃以下)において熱処理を施しても良い。また、本発明の熱間プレス用鋼板には、その表面(素地鋼板表面)に、Al,Zn,Mg,Siのうちの1種以上を含むメッキを施しても良い。
上記のような熱間プレス用鋼板を用い、Ac3変態点以上、950℃以下の温度に加熱した後、プレス成形を開始し、下死点で保持して金型内で20℃/秒以上の平均冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度まで冷却することによって、単一特性を有するプレス成形品で、所定の強度且つ高延性のものとして最適な組織(マルテンサイトを主体とする組織)に作り込むことができる。この成形法おける各要件を規定した理由は、下記の通りである。
鋼板の加熱温度がAc3変態点よりも低いと、加熱時に十分なオーステナイトが得られず、最終組織(成形品の組織)で所定量のマルテンサイトを確保できない。また、鋼板の加熱温度が950℃を超えると、加熱時にオーステナイトの粒径が大きくなり、マルテンサイト変態開始温度Msおよびマルテンサイト終了温度Mfが上昇し、焼入れ時に残留オーステナイトが確保できず、良好な成形性が達成されない。加熱温度は好ましくは、Ac3変態点+20℃以上(より好ましくはAc3変態点+30℃以上)であり、930℃以下である。
上記加熱工程で形成されたオーステナイトを、フェライト、パーライトおよびベイナイト等の組織の生成を阻止しつつ、所望の組織(マルテンサイトを主体とする組織)とするためには、下死点で保持して金型内の平均冷却速度および冷却終了温度を適切に制御する必要がある。こうした観点から、このときの平均冷却速度は20℃/秒以上とし、冷却終了温度(急冷終了温度)はマルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度とする必要がある。平均冷却速度は、好ましくは30℃/秒以上(より好ましくは40℃/秒以上)である。急冷終了温度をマルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度以下とすることによって、フェライト、パーライトおよびベイナイト等の組織の生成を阻止しつつ、加熱時に存在したオーステナイトをマルテンサイト変態させ、マルテンサイト量を確保しつつ、マルテンサイトのラスの間に微細なオーステナイトを残留させて所定量の残留オーステナイトを確保する。
上記急冷終了温度が、マルテンサイト変態開始温度Ms以上となったり、平均冷却速度が20℃/秒未満では、フェライト、パーライトおよびベイナイト等の組織が形成されて、所定量の残留オーステナイトが確保できず、成形品における伸び(延性)が劣化する。
マルテンサイト変態開始温度Msよりも低い温度になった段階で、平均冷却速度の制御は基本的に不要になるが、例えば1℃/秒以上、100℃/秒以下の平均冷却速度で室温まで冷却してもよい。尚、成形中および成形終了後の平均冷却速度の制御は、(a)成形金型の温度を制御する(前記図1に示した冷却媒体)、(b)金型の熱伝導率を制御する等の手段によって達成できる。
この製造方法によって得られたプレス成形品では、金属組織が、マルテンサイト:80〜97面積%、残留オーステナイト:3〜20面積%、残部組織:5面積%以下で、残留オーステナイト中の炭素量が0.50%以上のものとなり、成形品内で高強度と伸びのバランスを高レベルで均一な特性として達成できるものとなる。こうしたプレス成形品における各要件(基本組織および残留オーステナイト中の炭素量)の範囲設定理由は次の通りである。
プレス成形品の主要組織を、高強度且つ延性に富むマルテンサイトにすることで、プレス成形品の高強度と高延性を両立させることができる。こうした観点から、マルテンサイトの面積分率は、80面積%以上とする必要がある。しかしながら、この分率が97面積%を超えると、残留オーステナイトの分率が不足し、延性(残存延性)が低下する。マルテンサイト分率の好ましい下限は83面積%以上(より好ましくは85面積%以上)であり、好ましい上限は95面積%以下(より好ましくは93面積%以下)である。
残留オーステナイトは、塑性変形中にマルテンサイトに変態することで、加工硬化率を上昇させ(変態誘起塑性)、成形品の延性を向上させる効果がある。こうした効果を発揮させるためには、残留オーステナイト分率を3面積%以上とする必要がある。延性に対しては、残留オーステナイト分率が多ければ多いほど良好になる。自動車用鋼板に用いられる組成では、確保できる残留オーステナイトは限られており、20面積%程度が上限となる。残留オーステナイトの好ましい下限は5面積%以上(より好ましくは7面積%以上)である。
上記組織の他は、フェライト、パーライトおよびベイナイト等を残部組織として含み得るが、これらの組織は強度に対する寄与や、延性に対する寄与が他の組織に比べて低く、基本的に含有しないことが好ましい(0面積%でも良い)。但し、5面積%までなら許容できる。残部組織は、より好ましくは4面積%以下であり、更に好ましくは3面積%以下である。
残留オーステナイト中の炭素量は、引張試験等の変形時に残留オーステナイトがマルテンサイトに加工誘起変態するタイミングに影響し、炭素量が多いほど高歪域で加工誘起変態することで変態誘起塑性(TRIP)効果を大きくする。本発明のプロセスの場合、冷却中に、形成されたベイニティックフェライトから周囲のオーステナイトに炭素が吐き出される。その際に、鋼中に分散しているTi炭化物若しくは炭窒化物が、粗大に分散していると、ベイニティックフェライトの長手方向への成長が阻害されずに進行するため、幅が狭く長いアスペクト比の大きなベイニティックフェライトとなる。その結果、ベイニティックフェライトから幅方向に炭素が吐き出されやすくなり、残留オーステナイト中の炭素量が増加し、延性が向上する。こうした観点から、本発明のプレス成形品では、鋼中の残留オーステナイト中の炭素量は0.50%以上と規定した。尚、残留オーステナイト中の炭素量は0.70%程度まで濃化させることはできるが、1.0%程度が限界である。
本発明の方法によれば、プレス成形条件(加熱温度や冷却速度)を適切に調整することによって、成形品の強度や伸び等の特性を制御することができ、しかも高延性(残存延性)のプレス成形品が得られるので、これまでのプレス成形品では適用しにくかった部位(例えば、エネルギー吸収部材)にも適用が可能となり、熱間プレス成形品の適用範囲を拡げる上で極めて有用である。
以下、本発明の効果を実施例によって更に具体的に示すが、下記実施例は本発明を限定するものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
下記表1に示した化学成分組成を有する鋼材(鋼No.1〜30)を真空溶製し、実験用スラブとした後、熱間圧延を行って鋼板とし、その後に冷却して巻取りを模擬した処理を施した(板厚:3.0mm)。巻取り模擬処理方法は、巻取り温度まで冷却後、巻取り温度に加熱した炉に試料を入れ、30分保持した後炉冷した。このときの鋼板製造条件を下記表2に示す。尚、表1中のAc3変態点およびMs点は、下記の(2)式、(3)式を用いて求めたものである(例えば、「レスリー鉄鋼材料学」丸善,(1985)参照)。また、表2の備考欄に示した処理(1)、(2)は、下記に示す各処理(圧延、冷却、合金化)を行ったものである。
Ac3変態点(℃)=910−203×[C]1/2+44.7×[Si]−30×[Mn]+700×[P]+400×[Al]+400×[Ti]+104×[V]−11×[Cr]+31.5×[Mo]−20×[Cu]−15.2×[Ni] …(2)
Ms点(℃)=550−361×[C]−39×[Mn]−10×[Cu]−17×[Ni]−20×[Cr]−5×[Mo]+30×[Al] …(3)
但し、[C],[Si],[Mn],[P],[Al],[Ti],[V],[Cr],[Mo],[Cu]および[Ni]は、夫々C,Si,Mn,P,Al,Ti,V,Cr,Mo,CuおよびNiの含有量(質量%)を示す。また、上記(2)式、(3)式の各項に示された元素が含まれない場合は、その項がないものとして計算する。
処理(1):熱間圧延鋼板を冷間圧延後(板厚:1.6mm)、熱処理シミュレータで連続焼鈍を模擬し、800℃に加熱した後90秒保持し、20℃/秒の平均冷却速度で500℃まで冷却し、300秒保持した。
処理(2):熱間圧延鋼板を冷間圧延後(板厚:1.6mm)、熱処理シミュレータで連続溶融亜鉛めっきラインを模擬するため860℃に加熱した後、30℃/秒の平均冷却速度で400℃まで冷却し、保持後、めっき浴への浸漬−合金化処理を模擬するために更に500℃×10秒保持後、20℃/秒の平均冷却速度で室温まで冷却した。
Figure 2013185246
Figure 2013185246
得られた鋼板につき、Tiの析出状態の分析(析出Ti量(質量%)−3.4[N]、Ti含有析出物の平均円相当直径)を下記要領で行った。その結果を、0.5×[全Ti量−3.4[N]]の計算値[0.5×(全Ti量−3.4[N])と表示]と共に下記表3に示す。
[鋼板のTiの析出状態の分析]
抽出レプリカサンプルを作製し、透過型電子顕微鏡(TEM)にてTi含有析出物の透過型電子顕微鏡像(倍率:10万倍)を撮影した。このとき、エネルギー分散型X線分光器(EDX)により析出物の組成分析をすることによって、Ti含有析出物(円相当直径が30nm以下のもの)を特定した。少なくとも100個以上のTi含有析出物の面積を画像解析により測定し、そこから円相当直径を求め、その平均値を析出物サイズ(Ti含有析出物の平均円相当直径)とした。また、析出Ti量(質量%)−3.4[N](析出物として存在するTi量)は、メッシュ径:0.1μmのメッシュを用いて抽出残渣分析を行い(抽出処理の際に、析出物が凝集して微細な析出物も測定できる)、析出Ti量(質量%)−3.4[N](表3では析出Ti量−3.4[N]と表示)を求めた。尚、Ti含有析出物がVやNbを一部含有している場合は、これらの析出物の含有量についても測定した。
Figure 2013185246
上記各鋼板(1.6mm×150mm×200mm)について(上記処理(1)、(2)以外のものについては熱間圧延によって厚さを1.6mmに調整)、加熱炉で所定の温度に加熱した後、ハット形状の金型(前記図1)でプレス成形および冷却処理を実施し、成形品とした。プレス成形条件(プレス成形時の加熱温度、平均冷却速度、急速冷却終了温度)を下記表4に示す。
Figure 2013185246
得られた成形品につき、引張強度(TS)、伸び(全伸びEL)、金属組織の観察(各組織の分率)、および残留オーステナイト中の炭素量を下記の方法で測定した。
[引張強度(TS)、および伸び(全伸びEL)の測定]
JIS5号試験片を用いて引張試験を行い、引張強度(TS)、伸び(EL)を測定した。このとき、引張試験の歪速度:10mm/秒とした。本発明では、引張強度(TS)が1200MPa以上で伸び(EL)が13%以上、引張強度(TS)が1470MPa以上で伸び(EL)が11%以上、または引張強度(TS)が1800MPa以上で伸び(EL)が10%以上のいずれかを満足し、且つ強度−伸びバランス(TS×EL)が16000(MPa・%)以上のときに合格と評価した。
[金属組織の観察(各組織の分率)]
(1)成形品中の、ベイニティックフェライト、マルテンサイト、フェライトの組織については、鋼板をナイタールで腐食し、SEM(倍率:1000倍または2000倍)観察により、ベイニティックフェライト、マルテンサイト、フェライトを区別し、夫々の分率(面積率)を求めた。
(2)成形品中の残留オーステナイト分率、残留オーステナイト中の炭素量は、鋼板の1/4の厚さまで研削した後、化学研磨してからX線回折法によって測定した(例えば、ISJJ Int.Vol.33.(1933),No.7,P.776)。
金属組織の観察結果(各組織の分率、残留オーステナイト中の炭素量)を、下記表5に示す。また、成形品の機械的特性(引張強度TS、伸びELおよびTS×EL)を下記表6に示す。
Figure 2013185246
Figure 2013185246
これらの結果から、次のように考察できる。鋼No.1、2、4、5、8〜10、14、15、17〜19、21〜30のものは、本発明で規定する要件を満足する実施例であり、強度−延性バランスが良好な成形品が得られていることが分かる。
これに対し、鋼No.3、6、7、11〜13、16、20のものは、本発明で規定するいずれかの要件を満足しない比較例であり、いずれかの特性が劣化している。即ち、鋼No.3のものは、Si含有量が少ない鋼板を用いたものであり、成形品中の残留オーステナイト分率が確保されず、伸びがでないものとなっている。鋼No.6のものは、鋼板製造時の750〜700℃での冷却時間が短くなっており、鋼板が(1)式の関係を満足しないものとなっており、また成形品での残留オーステナイト中の炭素含有量が少なくなって、成形品の伸びが劣化している(強度−伸びバランス(TS×EL)も低下している)。鋼No.7のものは、鋼板製造時の仕上げ圧延温度が高く、鋼板が(1)式の関係を満足せず、また成形品での残留オーステナイト中の炭素含有量が少なくなって、成形品の伸びが劣化している(強度−伸びバランス(TS×EL)も低下している)。
鋼No.11のものは、成形時の加熱温度が低いため、ベイナイトやフェライトが生成してマルテンサイトの生成が少なくなり、強度が低くなり過ぎている。鋼No.12のものは、金型内での平均冷却速度が遅くなっており、マルテンサイトの面積率が確保できず、強度が低いものとなっている。鋼No.13のものは、プレス成形時の急速冷却終了温度が高くなっており、マルテンサイトの面積率が確保できず、強度が低いものとなっている。
鋼No.16のものは、C含有量が過剰な鋼板を用いたものであり、成形品の強度が高くなって低い伸びELしか得られていない。鋼No.20のものは、Ti含有量が過剰の鋼板を用いたものであり、熱延時の加熱段階でTi含有析出物を溶解できず、ほぼすべてが30nm以上の析出物として存在し、TiCとして固溶Tiを減少させると共に、変形時の破壊の起点になるため、強度−伸びバランス(TS×EL)が低い値となっている。
1 パンチ
2 ダイ
3 ブランクホルダー
4 鋼板(ブランク)

Claims (5)

  1. C :0.15〜0.5%(質量%の意味。以下、化学成分組成について同じ。)、
    Si:0.2〜3%、
    Mn:0.5〜3%、
    P :0.05%以下(0%を含まない)、
    S :0.05%以下(0%を含まない)、
    Al:0.01〜1%、
    B:0.0002〜0.01%、
    Ti:3.4[N]+0.01%以上、3.4[N]+0.1%以下[但し、[N]はNの含有量(質量%)を示す]、および
    N:0.001〜0.01%、
    を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
    鋼板中に含まれるTi含有析出物のうち、円相当直径が30nm以下のものの平均円相当直径が3nm以上であると共に、鋼中の析出Ti量と全Ti量とが下記(1)式の関係を満足する熱間プレス用鋼板を、Ac3変態点以上、950℃以下の温度に加熱した後、プレス成形を開始し、下死点で保持して金型内で20℃/秒以上の平均冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Msよりも温度まで冷却することを特徴とするプレス成形品の製造方法。
    析出Ti量(質量%)−3.4[N]≧0.5×[全Ti量(質量%)−3.4[N]] …(1)
    ((1)式中、[N]は鋼中のNの含有量(質量%)を示す)
  2. 前記熱間プレス用鋼板は、更に他の元素として、V,NbおよびZrよりなる群から選択される1種以上を合計で0.1%以下(0%を含まない)含有するものである請求項1に記載のプレス成形品の製造方法。
  3. 前記熱間プレス用鋼板は、更に他の元素として、Cu,Ni,CrおよびMoよりなる群から選択される1種以上を合計で1%以下(0%を含まない)含有するものである請求項1または2に記載のプレス成形品の製造方法。
  4. 前記熱間プレス用鋼板は、更に他の元素として、Mg,CaおよびREMよりなる群から選択される1種以上を合計で0.01%以下(0%を含まない)含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載のプレス成形品の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化学成分を有する鋼板のプレス成形品であって、前記プレス鋼は、金属組織が、マルテンサイト:80〜97面積%、残留オーステナイト:3〜20面積%、残部組織:5面積%以下であり、且つ前記残留オーステナイト中の炭素量が0.50%以上であることを特徴とするプレス成形品。
JP2012053849A 2012-03-09 2012-03-09 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 Expired - Fee Related JP6001884B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053849A JP6001884B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
EP13757747.4A EP2824195B1 (en) 2012-03-09 2013-03-01 Method for manufacturing press-formed product, and press-formed product
CN201380012498.7A CN104160045B (zh) 2012-03-09 2013-03-01 冲压成形品的制造方法和冲压成形品
PCT/JP2013/055675 WO2013133164A1 (ja) 2012-03-09 2013-03-01 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
KR1020147024774A KR101587751B1 (ko) 2012-03-09 2013-03-01 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품
US14/380,748 US20150007911A1 (en) 2012-03-09 2013-03-01 Method for manufacturing press-formed product, and press-formed product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053849A JP6001884B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185246A true JP2013185246A (ja) 2013-09-19
JP6001884B2 JP6001884B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49116644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053849A Expired - Fee Related JP6001884B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150007911A1 (ja)
EP (1) EP2824195B1 (ja)
JP (1) JP6001884B2 (ja)
KR (1) KR101587751B1 (ja)
CN (1) CN104160045B (ja)
WO (1) WO2013133164A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182591A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
WO2016163468A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼板部材およびその製造方法
KR101825859B1 (ko) 2013-12-20 2018-02-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열간 프레스 강판 부재, 그 제조 방법 및 열간 프레스용 강판
JPWO2018012588A1 (ja) * 2016-07-13 2018-07-12 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品、自動車部材、及びホットスタンプ成形品の製造方法
RU2686715C1 (ru) * 2015-04-08 2019-04-30 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Элемент из термообработанного стального листа и способ его производства
JP2019534381A (ja) * 2016-10-03 2019-11-28 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. 高伸長プレス硬化鋼及びその製造
KR20200111753A (ko) * 2018-03-29 2020-09-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 강판
US10822680B2 (en) 2015-04-08 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet for heat treatment
US11027781B2 (en) 2016-07-13 2021-06-08 Nippon Steel Corporation Hot-stamping formed article, structural member using the same, and manufacturing method of hot-stamping formed article
JP2022513667A (ja) * 2018-12-18 2022-02-09 アルセロールミタル 遅れ破壊に高い耐性を有するプレス硬化部品及びその製造方法
JP7436824B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-22 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ部品用鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016003259A (es) * 2013-09-10 2016-06-07 Kobe Steel Ltd Placa de acero de prensado en caliente, articulo moldeado a presion, y metodo para fabricar articulo moldeado a presion.
CN105518170A (zh) * 2013-09-10 2016-04-20 株式会社神户制钢所 热压用钢板和冲压成形品、以及冲压成形品的制造方法
WO2017017484A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
WO2017017483A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
US11534815B2 (en) * 2017-04-10 2022-12-27 Nippon Steel Corporation Press formed product, automobile structural member with the press formed product, and method for producing press formed product
US11319622B2 (en) 2018-03-26 2022-05-03 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel sheet and high-strength galvanized steel sheet
JP7134106B2 (ja) * 2018-03-26 2022-09-09 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板および高強度亜鉛めっき鋼板
KR102289525B1 (ko) * 2020-02-19 2021-08-12 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 핫 스탬핑 부품
CN111593264B (zh) * 2020-06-28 2021-07-13 武汉钢铁有限公司 一种免回火型耐磨热轧带钢及生产方法
WO2024105429A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Arcelormittal High toughness press-hardened steel part and method of manufacturing the same
WO2024105428A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Arcelormittal High toughness press-hardened steel part and method of manufacturing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097725A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れたホットプレス用鋼板、自動車用部材及びその製造方法
JP2007211276A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP2010043323A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI290177B (en) * 2001-08-24 2007-11-21 Nippon Steel Corp A steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP2004337923A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間成形鋼材の製造方法
JP4325277B2 (ja) * 2003-05-28 2009-09-02 住友金属工業株式会社 熱間成形法と熱間成形部材
JP4474952B2 (ja) * 2004-03-11 2010-06-09 Jfeスチール株式会社 高速変形特性および伸び特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2005288528A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Steel Corp 成形後高強度となる鋼板の熱間プレス方法
JP4905147B2 (ja) * 2007-01-19 2012-03-28 Jfeスチール株式会社 薄物高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5347395B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347393B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347392B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347394B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5369639B2 (ja) * 2008-11-25 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部靭性と耐hic特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP2010174277A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jfe Steel Corp 熱間打ち抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板及びダイクエンチ工法による部材の製造方法
JP2010174293A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jfe Steel Corp 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板
JP2011101889A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス成形部品およびその製造方法
DE102010003997A1 (de) * 2010-01-04 2011-07-07 Benteler Automobiltechnik GmbH, 33102 Verwendung einer Stahllegierung
PL2581465T3 (pl) * 2010-06-14 2019-09-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Wyrób formowany przez wytłaczanie na gorąco, sposób wytwarzania blachy stalowej cienkiej do wytłaczania na gorąco i sposób wytwarzania wyrobu formowanego przez wytłaczanie na gorąco
CN103620075B (zh) * 2011-06-10 2016-02-17 株式会社神户制钢所 热压成形品、其制造方法和热压成形用薄钢板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097725A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れたホットプレス用鋼板、自動車用部材及びその製造方法
JP2007211276A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP2010043323A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101825859B1 (ko) 2013-12-20 2018-02-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열간 프레스 강판 부재, 그 제조 방법 및 열간 프레스용 강판
US10718033B2 (en) 2014-05-29 2020-07-21 Nippon Steel Corporation Heat-treated steel material and method of manufacturing the same
JP6098761B2 (ja) * 2014-05-29 2017-03-22 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
JPWO2015182591A1 (ja) * 2014-05-29 2017-04-20 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
WO2015182591A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
US10563281B2 (en) 2015-04-08 2020-02-18 Nippon Steel Corporation Heat-treated steel sheet member and method for producing the same
US10822680B2 (en) 2015-04-08 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet for heat treatment
RU2686715C1 (ru) * 2015-04-08 2019-04-30 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Элемент из термообработанного стального листа и способ его производства
RU2686713C1 (ru) * 2015-04-08 2019-04-30 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Элемент из термообработанного стального листа и способ его производства
US11041225B2 (en) 2015-04-08 2021-06-22 Nippon Steel Corporation Heat-treated steel sheet member and method for producing the same
JPWO2016163468A1 (ja) * 2015-04-08 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼板部材およびその製造方法
WO2016163468A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼板部材およびその製造方法
US11027781B2 (en) 2016-07-13 2021-06-08 Nippon Steel Corporation Hot-stamping formed article, structural member using the same, and manufacturing method of hot-stamping formed article
JPWO2018012588A1 (ja) * 2016-07-13 2018-07-12 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品、自動車部材、及びホットスタンプ成形品の製造方法
US11623261B2 (en) 2016-07-13 2023-04-11 Nippon Steel Corporation Hot-stamping formed article, vehicle member, and manufacturing method of hot-stamping formed article
JP2019534381A (ja) * 2016-10-03 2019-11-28 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. 高伸長プレス硬化鋼及びその製造
KR20200111753A (ko) * 2018-03-29 2020-09-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 강판
KR102450162B1 (ko) 2018-03-29 2022-10-04 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 강판
JP2022513667A (ja) * 2018-12-18 2022-02-09 アルセロールミタル 遅れ破壊に高い耐性を有するプレス硬化部品及びその製造方法
JP7137015B2 (ja) 2018-12-18 2022-09-13 アルセロールミタル 遅れ破壊に高い耐性を有するプレス硬化部品及びその製造方法
US11725255B2 (en) 2018-12-18 2023-08-15 Arcelormittal Press hardened part with high resistance to delayed fracture and a manufacturing process thereof
JP7436824B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-22 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ部品用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013133164A1 (ja) 2013-09-12
EP2824195B1 (en) 2018-04-25
CN104160045B (zh) 2016-03-30
EP2824195A4 (en) 2016-04-06
US20150007911A1 (en) 2015-01-08
KR101587751B1 (ko) 2016-01-21
EP2824195A1 (en) 2015-01-14
CN104160045A (zh) 2014-11-19
JP6001884B2 (ja) 2016-10-05
KR20140119809A (ko) 2014-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001884B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP6001883B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP5756773B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
US20190241988A1 (en) Hot-pressing steel plate, press-molded article, and method for manufacturing press-molded article
JP5756774B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP5873385B2 (ja) 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
KR101716624B1 (ko) 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품
WO2015037060A1 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP5894470B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP5802155B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP5894469B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP5869924B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees