JP2013185125A - タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置 - Google Patents

タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185125A
JP2013185125A JP2012053220A JP2012053220A JP2013185125A JP 2013185125 A JP2013185125 A JP 2013185125A JP 2012053220 A JP2012053220 A JP 2012053220A JP 2012053220 A JP2012053220 A JP 2012053220A JP 2013185125 A JP2013185125 A JP 2013185125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
pressure
meth
sensitive adhesive
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012053220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841867B2 (ja
Inventor
毅朗 ▲吉▼延
Takeaki Yoshinobu
Yuuki Hongo
有記 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012053220A priority Critical patent/JP5841867B2/ja
Priority to CN201310075258.3A priority patent/CN103305162B/zh
Priority to TW102108163A priority patent/TWI585170B/zh
Priority to KR1020130025065A priority patent/KR102050818B1/ko
Publication of JP2013185125A publication Critical patent/JP2013185125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841867B2 publication Critical patent/JP5841867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】タッチパネル部材の材料として、ガラスに代えてプラスチックを用いた場合でも、静電容量が高く、感度に優れ、コンデンサ性能に優れたタッチパネルとなり得る程に、比誘電率が高く、且つ誘電正接が低い粘着剤層を形成し得るタッチパネル部材貼付用粘着剤、当該粘着剤を有するタッチパネル部材貼付用粘着シート、及び当該粘着シートを用いたタッチパネル装置を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と架橋剤(B)とを含有するタッチパネル部材貼付用粘着剤であって、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、炭素数4〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a1)由来の構成単位(a1)を19〜92質量%、特定構造を有するアルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)由来の構成単位(a2)を7〜80質量%、及び官能基含有モノマー(a3)由来の構成単位(a3)を含む、タッチパネル部材貼付用粘着剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、タッチパネル部材貼付用粘着剤、及び該粘着剤を有するタッチパネル部材貼付用粘着シート、並びに該粘着シートを用いたタッチパネル装置に関する。
静電容量方式タッチパネルは、LCDモジュール上に、トップパネルとして用いられるガラス板や、ハードコート層、透明導電膜等の各種部材から構成された積層体からなる。これらタッチパネルの各種部材を貼り合せるために、例えば、特許文献1に開示されたような粘着剤が用いられている。
ところで、静電容量方式タッチパネルは、透明導電膜に微弱な電圧を印加すると、透明導電膜表面に電荷が蓄えられ電界を形成する。このタッチパネルの表面を、指やタッチペン等の導体で接触すると、この形成した電界の状態が変化して放電され、微弱な電流が流れる。そして、透明導電膜の四隅に流れるこの微弱な電流の変化を計算処理することで、接触位置の検出を行うことができる。
このように静電容量方式タッチパネルの検出感度は、電界の変化の大きさに依存している。そのため、静電容量方式タッチパネルを構成する積層体材料としては、電界を形成し易い高静電容量の材料が求められている。
ここで、静電容量は、下記計算式(1)で表すことができる。計算式(1)からも分かるとおり、高い静電容量を得るためには、材料の薄膜化と、比誘電率の向上という2つの手段が考えられる。
(上記式中、C:静電容量[F]、ε0:真空の誘電率[F/m]、εr:比誘電率[−]、S:面積[m2]、d:厚み[m]を表す。)
特開2002−363523号公報
近年、タッチパネルの軽量化に伴い、トップパネルとして用いられるガラス板に代わる材料として、プラスチック板やプラスチックフィルムの使用が検討されている。しかしながら、プラスチックは、ガラスに比べて、比誘電率が低いため、タッチパネルの感度が低下することが懸念される。つまり、ガラスの比誘電率が6〜8程度であるのに対し、トップパネルとして一般的なプラスチックである、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)の比誘電率は3.0〜3.7であり、ポリカーボネート(PC)の比誘電率は2.9〜3.0である。
そのため、タッチパネル部材の材料として、ガラスからプラスチックに代えた場合、比誘電率が下がり、静電容量の低下に伴う反応性や感度の低下が起こることが問題となる。
また、特許文献1に記載されたようなアクリル系粘着剤からなる粘着剤層の比誘電率は5程度であり、このような粘着剤からなる粘着剤層の存在も、静電容量低下の要因となる。
なお、タッチパネル部材の薄膜化によって静電容量を高めることも可能ではあるが、タッチパネルの設計上及び製造上の問題から、タッチパネル部材の厚みを適宜変更することは難しい。
また、タッチパネルの性能は、感度に関わる比誘電率の値だけでなく、誘電正接の値も重要である。誘電正接は、タッチパネルのコンデンサとしての性能、例えば、S/N比、リニアリティ、及び消費電力等に関わる因子であり、誘電正接の値が低いほど、コンデンサとしての性能が優れているといえる。タッチパネル部材の材料として、ガラスからプラスチックに代えることで、及びタッチパネルの構成中にアクリル系粘着剤からなる粘着剤層を設けることで、誘電正接の値が上昇することも知られており、コンデンサとしての性能の低下も問題となる。
本発明は、タッチパネル部材の材料として、ガラスに代えてプラスチックを用いた場合でも、静電容量が高く、感度に優れ、コンデンサ性能に優れたタッチパネルとなり得る程に、比誘電率が高く、且つ誘電正接が低い粘着剤層を形成し得る、タッチパネル部材貼付用粘着剤、当該粘着剤からなる粘着剤層を有するタッチパネル部材貼付用粘着シート、及び当該粘着シートを用いたタッチパネル装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特定の構成単位を特定の割合で含む(メタ)アクリル酸エステル共重合体と架橋剤とを含有する粘着剤が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔12〕を提供する。
〔1〕(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と架橋剤(B)とを含有するタッチパネル部材貼付用粘着剤であって、
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、炭素数4〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a1)由来の構成単位(a1)を19〜92質量%、下記一般式(1)で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)由来の構成単位(a2)を7〜80質量%、及び官能基含有モノマー(a3)由来の構成単位(a3)を含む共重合体である、タッチパネル部材貼付用粘着剤。
[式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、R3は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。ただし、R2及びR3の炭素数の合計が4以上である。また、nの値は1以上の整数である。]
〔2〕前記一般式(1)中のnの値が2〜12の整数である、上記〔1〕に記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
〔3〕アルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)が、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート又はメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートである、上記〔1〕又は〔2〕に記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
〔4〕官能基含有モノマー(a3)由来に構成単位(a3)の含有量が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位に対して、0.01〜15質量%である、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
〔5〕架橋剤(B)の含有量が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01〜15質量部である、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
〔6〕上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤からなる粘着剤層を有する、タッチパネル部材貼付用粘着シート。
〔7〕基材上に、前記粘着剤層を有する、上記〔6〕に記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
〔8〕前記基材が、プラスチック板又はプラスチックフィルムである、上記〔7〕に記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
〔9〕前記粘着剤層の周波数1MHzでの比誘電率が、6.00以上である、上記〔6〕〜〔8〕のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
〔10〕上記〔6〕〜〔9〕のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着シートを用いた、タッチパネル装置。
〔11〕前記タッチパネル装置が、静電容量方式である、上記〔10〕に記載のタッチパネル装置。
本発明のタッチパネル部材貼付用粘着剤は、比誘電率が高く、且つ誘電正接が低い粘着剤層を形成し得る。そのため、当該粘着剤層を有する粘着シートを用いた本発明のタッチパネル装置は、タッチパネル部材の材料としてガラスに代えてプラスチックを用いた場合でも、静電容量が高く、感度に優れ、コンデンサ性能に優れたタッチパネルとなり得る。
本発明のタッチパネル部材貼付用粘着シートの第1の態様である粘着シートの断面図である。 本発明のタッチパネル部材貼付用粘着シートの第2の態様である粘着シートの断面図である。 本実施例において比誘電率の測定及び誘電正接の測定に用いた、測定サンプルの断面図である。
〔タッチパネル部材貼付用粘着剤〕
本発明のタッチパネル部材貼付用粘着剤(以下、単に「粘着剤」ともいう)は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と架橋剤(B)とを含有する。また、本発明の粘着剤は、(A)及び(B)成分以外のその他の添加剤を含有してもよい。以下、本発明の粘着剤に含まれる各成分について説明する。
なお、以下の記載において、例えば「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味し、他の類似用語も同様である。
〔(A)成分:(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)〕
本発明の粘着剤には、(A)成分として、炭素数4〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a1)(以下、「モノマー(a1)」ともいう)由来の構成単位(a1)を19〜92質量%、一般式(1)で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)(以下、「モノマー(a2)」ともいう)由来の構成単位(a2)を7〜80質量%、及び官能基含有モノマー(a3)(以下、「モノマー(a3)」ともいう)由来の構成単位(a3)を含む(メタ)アクリル酸エステル共重合体を含む。
なお、本発明において、(A)成分は、単独で又は2種以上併用してもよい。
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは25万〜150万、より好ましくは35万〜130万、更に好ましくは45万〜110万、より更に好ましくは65万〜95万である。
重量平均分子量が25万以上であれば、粘着剤の耐久性が向上し、浮きや剥がれが発生し難く、高温高湿の環境下においても発泡が生じ難い。一方、150万以下であれば、ポリマー合成時の重合を容易に行うことができる。
なお、本発明において、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算値である。
以下、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)に含まれる各構成単位について説明する。
(構成単位(a1))
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、構成単位として、炭素数4〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a1)由来の構成単位(a1)を19〜92質量%含む。(A)成分の共重合体中に、特定量の構成単位(a1)を含むことで、粘着シートとして適度な粘着力が得られる。
モノマー(a1)のアルキル基の炭素数は、4〜20であり、好ましくは4〜12、より好ましくは4〜8、更に好ましくは4〜6、より更に好ましくは4又は5である。
アルキル基の炭素数が4未満であると、得られる粘着剤から比誘電率を十分に向上させた粘着剤層を形成することができず、静電容量の低下が問題となる。また、粘着剤の粘着力も十分に発現されないため好ましくない。
一方、アルキル基の炭素数が20を超えると、粘着剤から形成される粘着剤層の比誘電率を高くすることはできるが、該粘着剤層の誘電正接も上昇してしまい、該粘着剤層を有するタッチパネルは、コンデンサ性能が劣ることとなり好ましくない。
モノマー(a1)のアルキル基は、直鎖又は分岐状のいずれでもあってよいが、高い比誘電率を維持しつつ、誘電正接を低下させた粘着剤層を形成し得る粘着剤を得る観点から、直鎖のアルキル基が好ましい。
モノマー(a1)としては、例えば、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート等のブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、比誘電率が高く、同時に誘電正接が低い粘着剤層を形成し得る粘着剤を得る観点から、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレートが好ましく、n−ブチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
なお、これらのモノマー(a1)は、単独で又は2種以上併用して用いてもよい。
構成単位(a1)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位中、19〜92質量%であるが、好ましくは30〜80質量%、より好ましくは35〜70質量%、更に好ましくは47〜63質量%である。
19質量%未満であると、粘着力の低下の要因となる。一方、92質量%を超えると、構成単位(a1)以外の構成単位(a2)等の含有量を十分に確保することができなくなり、特に粘着剤から形成される粘着剤層の比誘電率が低下するため好ましくない。
(構成単位(a2))
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、構成単位として、下記一般式(1)で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)由来の構成単位(a2)を7〜80質量%含む。共重合体(A)中に、特定量の構成単位(a2)を含むことで、粘着剤から形成される粘着剤層の比誘電率を上昇させ、同時に誘電正接を低下させることができる。
上記一般式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示す。
また、R2は、炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、好ましくは炭素数2〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、より好ましくは炭素数2〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、更に好ましくは炭素数2〜3の直鎖のアルキレン基である。
2が示す炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、1,4−ブチレン基、1,3−ブチレン基、テトラメチレン基、1,5−ペンチレン基、1,4−ペンチレン基、1,3−ペンチレン基等が挙げられる。
また、R3は、炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、より好ましくは炭素数1〜3の直鎖のアルキル基である。
3が示す炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等が挙げられる。
また、上記一般式(1)中、nの値は、アルキレンオキサイド鎖の繰り返し単位数を示し、1以上の整数である。nの値は好ましくは2〜12の整数、より好ましくは3〜9の整数、更に好ましくは4〜7の整数である。このような値とするモノマーを用いることにより、得られる粘着剤が高い比誘電率を維持しつつ、誘電正接を効果的に低下させることができる。
なお、R2及びR3の炭素数の合計は、4以上であり、好ましくは5〜20、より好ましくは6〜18、更に好ましくは7〜15である。当該炭素数の合計が4以上であれば、得られる粘着剤から、高い比誘電率を維持しつつ、誘電正接を効果的に低下させた粘着剤層を形成することができる。
なお、上記一般式(1)で表される化合物において、R2で表される基一つあたりの炭素数がA個、R3で表される基の炭素数がB個である場合、「R2及びR3の炭素数の合計」は、A×n+B(個)と表すことができる。
例えば、エトキシジエチレングリコールアクリレートにおける当該炭素数の合計は6個(=2×2+2)となり、メトキシトリエチレングリコールアクリレートにおける当該炭素数の合計は7個(=2×3+1)となる。
以上のモノマー(a2)の中でも、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート又はメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートが好ましく、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートがより好ましい。
なお、これらのモノマー(a2)は、単独で又は2種以上併用して用いてもよい。
構成単位(a2)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位中、7〜80質量%であるが、好ましくは20〜70質量%、より好ましくは28〜63質量%、更に好ましくは33〜56質量%である。
7質量%未満であると、特に得られる粘着剤から形成される粘着剤層の比誘電率が低下するため好ましくない。一方、80質量%を超えると、構成単位(a2)以外の構成単位(a1)等の含有量を十分に確保することができなくなり、粘着力低下の要因となる。
(構成単位(a3))
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、構成単位として、官能基含有モノマー(a3)を含む。共重合体(A)中に、構成単位(a3)を含むことで、凝集力が維持され、優れた粘着力を有する粘着剤層を形成することができる。
なお、ここでいう「官能基含有モノマー」の「官能基」とは、架橋剤(B)と反応し、架橋起点となり得る官能基又は架橋促進効果を有する官能基を意味する。
当該官能基としては、例えば、水酸基、カルボキシ基、アミド基、アミノ基、エポキシ基、シアノ基、ケト基、窒素元素含有環等が挙げられる。これらの中でも、架橋剤(B)との反応性の観点から、カルボキシ基、又は水酸基が好ましい。
モノマー(a3)としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸及びフマル酸等のエチレン性不飽和カルボン酸;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキルエステル(メタ)アクリレート;モノメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のモノアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、架橋剤(B)との反応性の観点から、エチレン性不飽和カルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、(メタ)アクリル酸、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
なお、これらのモノマー(a3)は、単独で又は2種以上併用して用いてもよい。
構成単位(a3)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位中、好ましくは0.01〜15質量%、より好ましくは0.1〜10質量%、更に好ましくは0.5〜4質量%である。0.01質量%以上であれば、得られる粘着剤は、凝集力が低下せず、優れた粘着力を発現することができる。一方、15質量%以下であれば、粘着剤溶液の調製の容易さ、及び塗布する際の粘度の上昇を抑制できるため好ましい。
なお、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)中の構成単位として、得られる粘着剤の粘着力制御や凝集力の制御を目的に、本発明の効果を損なわない範囲で、上記構成単位(a1)〜(a3)以外のその他のモノマー由来の構成単位を含んでもよい。
その他のモノマー由来の構成単位の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位中、好ましくは0〜10質量%、より好ましくは0〜4質量%、更に好ましくは実質0質量%(実質含まない)である。
〔架橋剤(B)〕
架橋剤(B)は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を架橋するものである。
用いる架橋剤としては、例えば、有機多価イソシアネート化合物、有機多価エポキシ化合物、有機多価イミン化合物、金属キレート化合物等が挙げられる。これらの中でも、得られる粘着剤の凝集力を高めて粘着力を向上させる観点、及び、入手し易さ等の観点から、有機多価イソシアネート化合物、金属キレート化合物が好ましい。
有機多価イソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート等のトリレンジイソシアネート系化合物;1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート等のキシリレンジイソシアネート系化合物;ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、リジンイソシアネート等が挙げられる。
なお、これらの有機多価イソシアネート化合物の三量体、並びに、これらの有機多価イソシアネート化合物とポリオール化合物とを反応して得られる末端イソシアネートウレタンプレポリマー等も使用することができる。
有機多価エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)トルエン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4−ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
有機多価イミン化合物としては、例えば、N,N’−ジフェニルメタン−4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、N,N’−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)トリエチレンメラミン等が挙げられる。
金属キレート化合物としては、例えば、トリスエチルアセトアセテートアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、トリスアセチルアセトナートアルミニウム等のアルミキレート系化合物等の多価金属の配位化合物等が挙げられる。
なお、これらの架橋剤(B)は、単独で又は2種以上併用して用いてもよい。
架橋剤(B)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対して、好ましくは0.01〜15質量部(固形分比)、より好ましくは0.1〜8質量部(固形分比)、更に好ましくは0.2〜4質量部(固形分比)である。0.01質量部(固形分比)以上であれば、せん断方向の応力に対して形状を維持するのに十分な凝集力を得ることができる。一方、15質量部(固形分比)以下であれば、十分な粘着力が得られる。
〔その他の添加剤〕
また、本発明の粘着剤には、必要に応じ本発明の効果を損なわない程度で、他の添加剤を含有させてもよい。添加剤としては、従来から粘着剤に使用される、粘着付与剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、軟化剤(可塑剤)、充填剤、防錆剤、顔料、染料等が挙げられる。
粘着付与剤としては、公知の粘着付与剤が挙げられるが、水素化石油樹脂が好ましい。
水素化石油樹脂としては、例えば、水添テルペン系樹脂、水添ロジン及び水添ロジンエステル系樹脂、不均化ロジン、不均化ロジンエステル系樹脂、石油ナフサの熱分解で生成するペンテン、イソプレン、1.3−ペンタジエン等のC5留分を共重合して得られるC5系石油樹脂の水添加樹脂である水添ジシクロペンタジエン系樹脂、部分水添芳香族変性ジシクロペンタジエン系樹脂、石油ナフサの熱分解で生成するインデン、ビニルトルエン、α−又はβ−メチルスチレン等のC9留分を共重合して得られるC9系石油樹脂を水添した樹脂、上記したC5留分とC9留分の共重合石油樹脂を水添した樹脂等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、ヒンダードアミン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、オキサゾリアックアシッドアミド化合物、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、ビタミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等が挙げられる。
軟化剤(可塑剤)としては、液状ポリエーテル、グリコールエステル、液状ポリテルペン、液状ポリアクリレート、フタル酸エステル、トリメリット酸エステル等が挙げられる。
本発明の粘着剤は、後述の基材等に塗布し易くし、作業性を向上させるために、更に有機溶媒で希釈して、粘着剤溶液としてもよい。
有機溶媒としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、n−プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。これらの有機溶媒は、(A)成分及び(B)成分の調製時に使用された有機溶媒をそのまま用いてもよいし、該粘着剤溶液を均一に塗布できるように、調製時に使用された有機溶媒以外の1種以上の有機溶媒を加えてもよい。
粘着剤溶液の固形分濃度としては、好ましくは10〜60質量%、より好ましくは10〜45質量%、更に好ましくは15〜30質量%である。10質量%以上であれば、溶媒の使用量として十分であり、60質量%以下であれば、適度な粘度となり、塗布作業が容易となる。
〔タッチパネル部材貼付用粘着シート〕
本発明のタッチパネル部材貼付用粘着シート(以下、単に「粘着シート」ともいう)は、上述の本発明のタッチパネル部材貼付用粘着剤からなる粘着剤層を有する。
本発明の粘着シートの構成は、特に限定されないが、例えば、図1、2の態様の粘着シートが挙げられる。
図1に示された粘着シート1は、粘着剤層11の両面に剥離シート12a、12bが積層されたものであり、基材無し両面粘着シートである。
剥離シートとしては、両面剥離処理を施した剥離シート、片面のみ剥離処理を施した剥離シートの双方とも用いられる。剥離シートは、剥離シート用基材の片面又は両面に剥離剤を塗布して得られる。
剥離シート用基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン(メタ)アクリル酸共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、トリアセチルセルロース等の樹脂フィルム;上質紙、コート紙、グラシン紙、ラミネート紙等の紙基材等が挙げられる。
用いる剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂、イソプレン系樹脂やブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー等が挙げられる。
剥離シートの厚さは、特に制限は無いが、好ましくは5〜300μm、より好ましくは10〜200μmである。なお、剥離シート用基材としてポリエチレンテレフタレート系フィルムを用いる場合は、好ましくは10〜100μmである。
図1のような基材無し両面粘着シートの形態とする場合、剥離シート12a、12bとしては、剥離力に差がある重剥離シートと軽剥離シートを用いることが好ましい。剥離力に差がある2つの剥離シートを用いることで、軽剥離シート側のみを剥がす際に、粘着剤層が重剥離シート側から浮く恐れや、双方の剥離シートから剥離しきれず粘着剤層が引き伸ばされて変形する恐れを防ぐことができる。
基材無し両面粘着シートの製造方法としては、特に制限はないが、例えば、一方の剥離シートの表面に粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層上に別の剥離シートを貼り合わせて作製することができる。なお、剥離シートとしては、上述のとおり、剥離力に差がある重剥離シートと軽剥離シートを用いることが好ましい。この場合、重剥離シートの表面に粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層上に軽剥離シートを貼り合わせて作製することが好ましい。
また、本発明の粘着シートは、図2のように、粘着剤層が基材の少なくとも一方の面に有するものでもよい。このような態様としては、図2(a)のように、基材13の片面上に粘着剤層11が形成された基材付き片面粘着シート2aや、図2(b)のように、基材13の両面に粘着剤層11a、11bを有する基材付き両面粘着シート2b等が挙げられる。また、これらの基材付き粘着シートの粘着剤層上に、更に上述の剥離シートが積層されていてもよい。
なお、基材付き両面粘着シートとした場合、両面ともに本発明の粘着剤を使うことが好ましいが、材質の異なる2種類の粘着剤を基材に積層するものであってもよい。この場合は、一方の粘着剤に本発明の粘着剤を適用することができる。また、両面粘着シートにある程度の厚みが必要な場合には、基材の厚みで適宜調節することで、基材付き両面粘着シートの総厚みを容易に調整できる。
基材13としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアラミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルフィド、ポリ(4−メチルペンテン−1)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン(メタ)アクリル酸共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、トリアセチルセルロース等のプラスチック板又はプラスチックフィルム;ガラス基材等が挙げられる。
なお、本発明の粘着シートは、基材としてプラスチック板又はプラスチックフィルムを用い、該基材上に粘着剤層を形成することで、該粘着剤層の比誘電率が高く、且つ、誘電正接が低いため、プラスチック板又はプラスチックフィルムの基材も含めた粘着シート全体の比誘電率を上昇させ、誘電正接を低下させることができる。また、軽量化の観点からも、基材としては、プラスチック板又はプラスチックフィルムが好ましい。
基材の厚さは、適宜選択されるが、好ましくは5〜300μm、より好ましくは10〜100μmである。
基材付き両面粘着シートの製造方法としては、特に制限はないが、例えば、上述の剥離シート上に粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成した剥離シート付き粘着シートを2枚用意し、この2枚の剥離シート付き粘着シートの粘着剤層を、別途用意した基材の両面にそれぞれ貼り合わせて作製することができる。もしくは、基材の両面に粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層上に剥離シートを貼り合わせて作製してもよいし、基材の一方の面上に、基材無し両面粘着シートの粘着剤層を貼り合わせ、基材の他方の面上に粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成して作製することもできる。
基材付き片面粘着シートの製造方法としても、特に制限はないが、例えば、基材の一方の面上に、上述の基材無し両面粘着シートの粘着剤層を貼り合わせて作製することができる。もしくは、基材の一方の面上に、粘着剤溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層上に剥離シートを貼り合わせて作製してもよい。
本発明の粘着剤を含む粘着剤溶液を剥離シート又は基材に塗布する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ロールコート法、ダイコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、カーテンコート法等が挙げられる。なお、粘着剤溶液を塗布した後、溶剤や低沸点成分の残留を防ぐ観点から、80℃〜150℃程度の温度で、30秒〜5分間程度加熱し乾燥させることが好ましい。
粘着シートの粘着剤層の厚みは、乾燥後において、基材無し両面粘着シートの場合、好ましくは1〜200μm、より好ましくは5〜100μm、更に好ましくは10〜60μmである。1μm以上とすれば、十分な粘着性能が得られる。一方、200μm以下とすれば、粘着剤層のはみ出しを防止することができる。
基材付き片面粘着シートの場合、好ましくは1〜195μm、より好ましくは5〜100μm、更に好ましくは10〜60μmである。
基材付き両面粘着シートの場合、それぞれの粘着剤層の厚みが、好ましくは1〜195μm、より好ましくは5〜100μm、更に好ましくは10〜60μmである。
本発明の粘着剤からなる粘着剤層の周波数1MHzでの比誘電率としては、好ましくは6.00以上、より好ましくは7.00以上、更に好ましくは8.00以上、より更に好ましくは8.50以上である。
なお、粘着剤層の周波数1MHzでの比誘電率の値は、実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
[タッチパネル装置]
上述のとおり、本発明のタッチパネル部材貼付用粘着剤は、比誘電率が高く、且つ誘電正接が低い粘着剤層を形成し得る。
そのため、タッチパネルの各種部材の貼り付け用に、当該粘着剤からなる粘着剤層を有する本発明の粘着シートを用いたタッチパネル装置は、タッチパネル部材の材料としてガラスに代えてプラスチックを用いた場合でも、静電容量が高く、感度に優れ、コンデンサ性能に優れたタッチパネルとなり得る。特に、この効果は、タッチパネル装置が静電容量方式タッチパネルである場合に顕著である。
したがって、従来ガラスを用いていた部材をプラスチックに代えることができるため、軽量化されたタッチパネル装置を得ることができる。
以下の本発明の実施例をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例になんら限定されるものではない。
[実施例1]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、エトキシジエチレングリコールアクリレート(EDG−A)、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/EDG−A/4HBA=58.2/40.0/1.8(質量%)、Mw=80万、固形分濃度39.4質量%)100質量部(固形分)、及び(B)成分として、トリレンジイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートL」、固形分75%)1.71質量部(固形分比)を用いて、混合し、メチルエチルケトンで希釈して、固形分濃度25質量%の粘着剤溶液を調製した。
この調製した粘着剤溶液を、乾燥後の膜厚が25μmになるように、重剥離シート(リンテック社製、製品名「SP−PET382150」、厚み:38μm)の剥離処理面上に塗布して塗膜を形成し、該塗膜を120℃で2分間乾燥させて粘着剤層を形成した。そして、該粘着剤層の表面に、軽剥離シート(リンテック社製、製品名「SP−PET382120」、厚み:38μm)の剥離処理面を貼合し、2枚の剥離フィルムに挟持された基材無し両面粘着シートを得た。
[実施例2]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、メトキシトリエチレングリコールアクリレート(MTG−A)、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/MTG−A/4HBA=58.2/40.0/1.8(質量%)、Mw=80万、固形分濃度39.4質量%)を100質量部(固形分)用いた以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例1]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、メトキシエチルアクリレート(MEA)、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/MEA/4HBA=58.2/40.0/1.8(質量%)、Mw=80万、固形分濃度37.2質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分の配合量を1.81質量部(固形分比)とした以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例2]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、アクリル酸(AA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/AA=90.0/10.0(質量%)、Mw=60万、固形分濃度33.6質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分の配合量を2.23質量部(固形分比)とした以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例3]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、アクリル酸(AA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/AA=95.0/5.0(質量%)、Mw=60万、固形分濃度34.5質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分の配合量を1.96質量部(固形分比)とした以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例4]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、メチルアクリレート(MA)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/MA/HEA=79.0/20.0/1.0(質量%)、Mw=80万、固形分濃度35.1質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分の配合量を0.96質量部(固形分比)とした以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例5]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、メチルアクリレート(MA)、アクリル酸(AA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/MA/AA=78.2/20.0/1.8(質量%)、Mw=80万、固形分濃度32.2質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分の配合量を2.33質量部(固形分比)とした以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
[比較例6]
(A)成分として、n−ブチルアクリレート(BA)、メチルアクリレート(MA)、アクリル酸(AA)からなるアクリル酸エステル共重合体(BA/MA/AA=77.0/20.0/3.0(質量%)、Mw=80万、固形分濃度35.1質量%)を100質量部(固形分)用い、(B)成分として、トリレンジイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートL」、固形分濃度75質量%)2.34質量部(固形分比)とアルミキレート系架橋剤(綜研化学社製、商品名「M−5A」、固形分濃度4.95質量%)0.31質量部(固形分比)を用いて、混合し、メチルエチルケトンで希釈して調製した、固形分濃度25%の粘着剤溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、基材無し両面粘着シートを得た。
以上のようにして作製した基材無し両面粘着シートについて、以下の方法に基づいて、粘着剤層の比誘電率と誘電正接を測定した。測定した結果を表1に示す。
[比誘電率の測定]
実施例及び比較例で作製した基材無し両面粘着シートの一方の剥離フィルムを剥がしたものを2枚用意し、粘着剤層同士をラミネートして、粘着剤層が2層積層された、2層からなる粘着剤層積層体付きシートを得た。さらに、この2層からなる粘着剤層積層体付きシートの一方の剥離フィルムを剥がしたものを2枚用意し、同様にラミネートして粘着剤層が4層積層された、4層からなる粘着剤層積層体付きシートを得た。
得られた4層からなる粘着剤層積層体付きシートの両方の剥離フィルムを剥がし、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、商品名「ルミラーT−60」)を用い、図3に示すように、4層の粘着剤層11が積層された粘着剤層積層体11Aの両側を2枚の上記ポリエチレンテレフタレートフィルム51a、51bで挟持し、測定サンプルを作製した。なお、粘着剤層の厚みの測定には、定圧厚み計(テクロック社製、製品名「PG−02」)を使用した。
そして、LCR/レジスタンスメータ(アジレントテクノロジー社製、製品名「インピーダンス/ゲイン・フェーズ アナライザ4194A」)に、「Agilent16451B誘電体テスト・フィクスチャ」(製品名、アジレントテクノロジー社製)を接続して、周波数1MHzにおける測定サンプルの静電容量C1(単位:F)を測定した。
50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム51a、51bの静電容量を別途測定し(その測定値をC2(単位:F)とする)、粘着剤層積層体11Aの静電容量C3(単位:F)を以下の計算式(2)から算出した。
上記計算式(2)から算出した粘着剤層積層体11Aの静電容量C3(単位:F)、粘着剤層積層体11Aの厚さd(単位:m)、測定電極の直径L=0.005(単位:m)、真空の誘電率ε0=8.854×10-12(単位:F/m)としたとき、粘着剤層(粘着剤層積層体11A)の比誘電率εrは以下の計算式(3)により導出した。
上記の計算式(3)より算出した粘着剤層の比誘電率εrの値は、以下の基準により評価した。
A:比誘電率εrの値が7.00以上。
B:比誘電率εrの値が6.00以上7.00未満。
C:比誘電率εrの値が6.00未満。
[誘電正接の測定]
上記の「比誘電率の測定」の際に作製した測定サンプルを用いて、LCR/レジスタンスメータ(アジレントテクノロジー社製、製品名「インピーダンス/ゲイン・フェーズ アナライザ4194A」)に、「Agilent16451B誘電体テスト・フィクスチャ」(製品名、アジレントテクノロジー社製)を接続して、周波数1MHzにおける測定サンプルの誘電正接を測定した。なお、当該測定値は、測定サンプルの積層体の誘電正接の値であり、粘着剤層単体の値ではない。
測定した誘電正接の値は、以下の基準により評価した。
A:誘電正接の値が0.035未満。
B:誘電正接の値が0.035以上0.040未満。
C:誘電正接の値が0.040以上。
表1の結果より、実施例1〜2の粘着シートの粘着剤層は、比誘電率が高く、且つ誘電正接が低いことが分かる。一方、比較例1〜6の粘着シートの粘着剤層の比誘電率及び誘電正接の値について共に満足する結果は得られなかった。
本発明のタッチパネル部材貼付用粘着剤は、特に静電容量方式タッチパネルの構成部材を貼り付けるための粘着剤として有用である。
1、2a、2b 粘着シート
11、11a、11b 粘着剤層
11A 粘着剤層積層体
12a、12b 剥離シート
13 基材
51a、51b ポリエチレンテレフタレートフィルム

Claims (11)

  1. (メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と架橋剤(B)とを含有するタッチパネル部材貼付用粘着剤であって、
    (メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、炭素数4〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a1)由来の構成単位(a1)を19〜92質量%、下記一般式(1)で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)由来の構成単位(a2)を7〜80質量%、及び官能基含有モノマー(a3)由来の構成単位(a3)を含む共重合体である、タッチパネル部材貼付用粘着剤。
    [式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、R3は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。ただし、R2及びR3の炭素数の合計が4以上である。また、nの値は1以上の整数である。]
  2. 前記一般式(1)中のnの値が2〜12の整数である、請求項1に記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
  3. アルコキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(a2)が、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート又はメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートである、請求項1又は2に記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
  4. 官能基含有モノマー(a3)由来に構成単位(a3)の含有量が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の全構成単位に対して、0.01〜15質量%である、請求項1〜3のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
  5. 架橋剤(B)の含有量が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01〜15質量部である、請求項1〜4のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着剤からなる粘着剤層を有する、タッチパネル部材貼付用粘着シート。
  7. 基材上に、前記粘着剤層を有する、請求項6に記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
  8. 前記基材が、プラスチック板又はプラスチックフィルムである、請求項7に記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
  9. 前記粘着剤層の周波数1MHzでの比誘電率が、6.00以上である、請求項6〜8のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着シート。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載のタッチパネル部材貼付用粘着シートを用いた、タッチパネル装置。
  11. 前記タッチパネル装置が、静電容量方式である、請求項10に記載のタッチパネル装置。
JP2012053220A 2012-03-09 2012-03-09 タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置 Active JP5841867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053220A JP5841867B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
CN201310075258.3A CN103305162B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 触控面板部件粘贴用粘着剂和粘着片及触控面板装置
TW102108163A TWI585170B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 觸控面板構件貼附用黏著劑、觸控面板構件貼附用黏著片及觸控面板裝置
KR1020130025065A KR102050818B1 (ko) 2012-03-09 2013-03-08 터치 패널 부재 첩부용 점착제, 터치 패널 부재 첩부용 점착 시트 및 터치 패널 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053220A JP5841867B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185125A true JP2013185125A (ja) 2013-09-19
JP5841867B2 JP5841867B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49130892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053220A Active JP5841867B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5841867B2 (ja)
KR (1) KR102050818B1 (ja)
CN (1) CN103305162B (ja)
TW (1) TWI585170B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186808A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Lintec Corp タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
JP2015044946A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 藤森工業株式会社 電気絶縁用粘着剤層、電気絶縁用粘着フィルム、及びそれが貼合された光学部材
JP2016050239A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的に透明な接着剤及び光学積層体
KR20160065030A (ko) 2014-11-28 2016-06-08 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름용 점착제 조성물, 점착제층, 광학부재 및 화상표시장치
KR20160095650A (ko) * 2013-08-28 2016-08-11 후지모리 고교 가부시키가이샤 전기 절연용 점착제층, 전기 절연용 점착 필름 및 그것이 첩합된 광학 부재
JP2018028063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日東電工株式会社 粘着シート
JP2019028448A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367117B1 (ja) 2022-04-13 2023-10-23 均 五十嵐 玩具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123136A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Soken Chem & Eng Co Ltd 耐湿粘着シートおよびその用途
JP2010077287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nitto Denko Corp 光学部材貼り合わせ用粘着シート
WO2010147047A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2011184582A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 光学用粘着シート
JP2012236974A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、及び粘着シート
JP2013018892A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
JP2013142124A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Soken Chem & Eng Co Ltd 導電膜用粘着テープおよびタッチパネル用積層体
JP2013186808A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Lintec Corp タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789351B2 (ja) 2001-06-13 2011-10-12 日東電工株式会社 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム
JP5118880B2 (ja) * 2007-05-08 2013-01-16 日東電工株式会社 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着製品、ディスプレイ
JP5591477B2 (ja) * 2008-03-13 2014-09-17 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置
JP2010189545A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよび粘着型光学部材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123136A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Soken Chem & Eng Co Ltd 耐湿粘着シートおよびその用途
JP2010077287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nitto Denko Corp 光学部材貼り合わせ用粘着シート
WO2010147047A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2011184582A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 光学用粘着シート
JP2012236974A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、及び粘着シート
JP2013018892A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
JP2013142124A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Soken Chem & Eng Co Ltd 導電膜用粘着テープおよびタッチパネル用積層体
JP2013186808A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Lintec Corp タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186808A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Lintec Corp タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
JP2015044946A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 藤森工業株式会社 電気絶縁用粘着剤層、電気絶縁用粘着フィルム、及びそれが貼合された光学部材
KR20160095650A (ko) * 2013-08-28 2016-08-11 후지모리 고교 가부시키가이샤 전기 절연용 점착제층, 전기 절연용 점착 필름 및 그것이 첩합된 광학 부재
KR101666837B1 (ko) 2013-08-28 2016-10-17 후지모리 고교 가부시키가이샤 전기 절연용 점착제층, 전기 절연용 점착 필름 및 그것이 첩합된 광학 부재
JP2016050239A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的に透明な接着剤及び光学積層体
KR20160065030A (ko) 2014-11-28 2016-06-08 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름용 점착제 조성물, 점착제층, 광학부재 및 화상표시장치
JP2018028063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日東電工株式会社 粘着シート
JP7095960B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-05 日東電工株式会社 粘着シート
JP2019028448A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP6993933B2 (ja) 2017-08-02 2022-01-14 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201402742A (zh) 2014-01-16
KR102050818B1 (ko) 2019-12-02
JP5841867B2 (ja) 2016-01-13
KR20130103435A (ko) 2013-09-23
CN103305162A (zh) 2013-09-18
CN103305162B (zh) 2016-10-05
TWI585170B (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841867B2 (ja) タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
JP2013186808A (ja) タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
JP6355874B1 (ja) 粘着シート
JP6496066B1 (ja) 補強フィルム
JP4875357B2 (ja) 両面粘着テープ
JP5607565B2 (ja) 粘着剤、及び粘着シート
KR101824852B1 (ko) 점착 시트
WO2018092905A1 (ja) 粘着シート
JP2013129826A (ja) 粘着剤、及び粘着シート
JP5700466B2 (ja) 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
TWI617641B (zh) 感溫性黏著劑
JP6605562B2 (ja) 粘着シート
JPWO2012128294A1 (ja) 粘着剤、及び粘着シート
CN111019552B (zh) 双面胶带
JP2013047296A (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
CN101643631A (zh) 双面压敏粘合片、泡沫体固定方法和层压体
KR20220143862A (ko) 점착제 조성물, 점착 시트 및 접합체
US20190127610A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
CN112457796A (zh) 粘合片
WO2020110489A1 (ja) 粘着シート
JP2017119790A (ja) 装飾用粘着シート
WO2017200103A1 (ja) 離型フィルム
JP7472307B2 (ja) 粘着テープ
JP2015034302A (ja) 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
JP7395709B2 (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250