JP2013176923A - コンクリート製品 - Google Patents

コンクリート製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176923A
JP2013176923A JP2012042745A JP2012042745A JP2013176923A JP 2013176923 A JP2013176923 A JP 2013176923A JP 2012042745 A JP2012042745 A JP 2012042745A JP 2012042745 A JP2012042745 A JP 2012042745A JP 2013176923 A JP2013176923 A JP 2013176923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
concrete
information
cement
concrete product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865122B2 (ja
Inventor
Takeshi Miwa
武志 三輪
Hiroyuki Iga
弘行 伊賀
Motohiro Kikuchi
元宏 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kogyo KK
Original Assignee
Nihon Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kogyo KK filed Critical Nihon Kogyo KK
Priority to JP2012042745A priority Critical patent/JP5865122B2/ja
Publication of JP2013176923A publication Critical patent/JP2013176923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865122B2 publication Critical patent/JP5865122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】表面に情報図柄が付されたコンクリート製品を提供する。
【解決手段】セメントと、そのセメントとコントラストの異なる骨材とから構成され、表面に、情報を表示する情報図柄11、12の形状に骨材が露出している。コンクリート製品の打ち放し部分と骨材の露出部分とのコントラストにより情報図柄11、12が認識可能である。一般に表面が広いコンクリート製品1に情報図柄11、12を大きく付すことができるので、人の注意を引くことができる。情報図柄11,12が一体的に付されているので、耐久性に優れる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリート製品に関する。さらに詳しくは、舗装ブロックや塀用ブロック、擁壁などのプレキャストコンクリート、および防波堤やビル壁面などの現場打ちコンクリートを含むコンクリート製品に関する。
近年、QRコード(登録商標)に代表される二次元コードを利用した防災情報提供システムの構築が試みられている。
この防災情報提供システムは、防災情報提供サイトのURLなどが記録された二次元コードをシートに付し、そのシートを市中の複数の場所に設けておき、震災などの災害時に市民が携帯電話で二次元コードを読み取り防災情報提供サイトにアクセスすることで、避難場所や避難ルートなどの情報を取得することを可能としている(例えば、特許文献1)。
しかるに、シートに付される二次元コードは、通常は数cm角の大きさのものである。このような大きさの二次元コードは、避難しようとする市民の注意を引くには小さいため、震災時に二次元コードが付されたシートに気が付くことができない場合がある。
特開2008−204415号公報
そこで、本願発明者は、二次元コードを大きく付すことにより注意を引くことを考えた。また、二次元コードに限らず、ピクトグラムなど他の情報図柄においても、大きく付すことにより注意を引くことができると考えた。そして、大きな情報図柄を付す対象として、一般に表面が広いコンクリート製品が適していることを見出した。
本発明は上記事情に鑑み、表面に情報図柄が付されたコンクリート製品を提供することを目的とする。
第1発明のコンクリート製品は、表面に、情報を表示する情報図柄が一体的に付されていることを特徴とする。
第2発明のコンクリート製品は、第1発明において、前記情報図柄は、二次元コードまたはピクトグラムであることを特徴とする。
第3発明のコンクリート製品は、第1または第2発明において、セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とから構成され、表面に、前記情報図柄の形状に前記骨材が露出していることを特徴とする。
第4発明のコンクリート製品は、第3発明において、表面に、前記情報図柄の形状に凸部が形成されており、該凸部に前記骨材が露出していることを特徴とする。
第5発明のコンクリート製品は、第3または第4発明において、前記骨材は、黒色骨材、着色骨材、蓄光材がコーティングされた骨材、および蓄光材を含有する骨材、のうちの一または二以上の組み合わせからなることを特徴とする。
第6発明のコンクリート製品は、第3、第4または第5発明において、前記セメントは、白色ポルトランドセメント、高炉セメント、アルミナセメント、白色の混和材料が混合されたセメント、および白色顔料が添加されたセメント、のうちの一または二以上の組み合わせからなることを特徴とする。
第7発明のコンクリート製品は、第5または第6発明において、表面に、防水加工が施されていることを特徴とする。
第8発明のコンクリート製品は、第1または第2発明において、表面に、前記情報図柄の形状に凹凸が形成されていることを特徴とする。
第9発明のコンクリート製品は、第1または第2発明において、コントラストの異なる複数種類のコンクリートブロックが前記情報図柄の形状に配置されて構成されていることを特徴とする。
第10発明のコンクリート製品の製造方法は、セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とを混合したコンクリートを硬化させるにあたり、表面に、情報を表示する情報図柄の形状にコンクリート硬化遅延剤を浸透させ、硬化後に未硬化部分を洗い出して、前記骨材を露出させることを特徴とする。
第11発明のコンクリート製品の製造方法は、セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とを混合したコンクリートを硬化させ、表面に、情報を表示する情報図柄の形状に投射材を衝突させて、前記骨材を露出させることを特徴とする。
第12発明のコンクリート製品の製造方法は、コンクリートを硬化させるにあたり、表面に、該コンクリートを構成するセメントとコントラストの異なる骨材を、情報を表示する情報図柄の形状に配置して、前記骨材を露出させた状態で前記コンクリートを硬化させることを特徴とする。
第1発明によれば、一般に表面が広いコンクリート製品に情報図柄を大きく付すことができるので、人の注意を引くことができる。また、情報図柄が一体的に付されているので、耐久性に優れる。
第2発明によれば、コンクリート製品に付された二次元コードを携帯端末などで読み取ることにより、文字列などの固定情報を提供できるほか、ウェブサイトを利用したリアルタイムの情報を提供することができる。また、コンクリート製品に付されたピクトグラムにより、直感的に情報を伝達することができる。
第3発明によれば、コンクリート製品の打ち放し部分と骨材の露出部分とのコントラストにより情報図柄が認識可能である。
第4発明によれば、凸部に骨材が露出しているので、凸部が磨耗しても情報図柄のコントラストを維持できる。
第5発明によれば、黒色骨材を用いることにより、セメントとのコントラストが強くなり情報図柄が認識しやすくなる。また、着色骨材を用いることにより、ピクトグラムなどに必要な様々な色合いを表現することができる。また、蓄光材がコーティングされた骨材、または蓄光材を含有する骨材を用いることにより、情報図柄の夜間の視認性を高めることができる。
第6発明によれば、白色のセメントを用いることにより、骨材とのコントラストが強くなり情報図柄が認識しやすくなる。
第7発明によれば、セメントが水に濡れることにより黒ずむことを防止できるので、骨材とのコントラストを維持でき情報図柄の認識性を維持できる。
第8発明によれば、凹凸による陰影により情報図柄を表示できる。
第9発明によれば、コンクリートブロックのコントラストにより情報図柄を表示できる。
第10発明によれば、情報図柄の形状に骨材が露出するので、コンクリート製品に情報図柄が一体的に付される。
第11発明によれば、情報図柄の形状に骨材が露出するので、コンクリート製品に情報図柄が一体的に付される。
第12発明によれば、情報図柄の形状に骨材が露出するので、コンクリート製品に情報図柄が一体的に付される。
本発明の第1実施形態に係るコンクリート製品のイメージ図である。 部分洗い出し製法の説明図であって、(a)は洗い出しシートの説明図、(b)はコンクリート製品の説明図である。 部分ブラスト製法の説明図であって、(a)はマスキングシートの説明図、(b)はコンクリート製品の説明図である。 骨材転写製法の説明図であって、(a)は粘着シートの表面図、(b)は粘着シートの断面図である。 骨材転写製法により形成されたコンクリート製品の断面図である。 (a)は第1実施形態に係るコンクリート製品の断面図、(b)は第2実施形態に係るコンクリート製品の断面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るコンクリート製品は、防波堤1である。防波堤1は、海岸などにコンクリートを現場打ちすることにより形成される。
防波堤1の表面には、情報図柄として二次元コード11およびピクトグラム12が付されている。ここで、情報図柄とは、情報を表示する図柄であり、ピクトグラムのように人が直接情報を認識できる図柄のほか、二次元コードのように携帯端末などの装置でデコードすることにより人が情報を認識できるようになる図柄も含まれる。情報図柄としては、二次元コード、ピクトグラムのほか、文字、記号、地図、方位記号ども含まれる。
防波堤1に付された二次元コード11を携帯端末などで読み取ることにより、二次元コード11に記録された情報を取得することができる。二次元コード11にウェブサイトのURLを記録しておけば、携帯端末などで二次元コード11を読み取ってそのURLに該当するウェブサイトにアクセスできるので、ウェブサイトを利用したリアルタイムの情報を提供することができる。また、二次元コード11に文字列などを記録しておけば、固定情報を提供することもできる。
また、防波堤1にピクトグラム12が付されているので、人に直感的に情報を伝達することができる。
例えば、二次元コード11に防災情報提供サイトのURLを記録しておけば、震災などの災害時に市民が携帯電話で二次元コード11を読み取り防災情報提供サイトにアクセスすることで、避難場所や避難ルートなどの情報を取得することができる。また、ピクトグラム12で避難方向などの情報を表示すれば、震災などの災害時に市民が素早く非難することができる。
また、一般に防波堤1は表面が広いので、二次元コード11およびピクトグラム12を大きく付すことができる。そのため、人の注意を引くことができる。また、防波堤1から離れた位置からでも確認することができる。例えば、防波堤1から離れた位置から二次元コード11を読み取ることができる。
防波堤1を形成するコンクリートは、セメントと、そのセメントとコントラストの異なる骨材とから構成されたものである。そして、防波堤1の表面に、情報図柄11、12の形状に骨材が露出されている。そのため、防波堤1の表面の打ち放し部分(セメントで覆われた部分)と骨材の露出部分とのコントラストにより情報図柄11、12が認識可能となっている。また、防波堤1の表面に、情報図柄11、12が一体的に付されているので、塗装による表示と比べて耐久性に優れ、かつ安価に製造できる。
コンクリートに用いるセメントとしては、例えば、白色ポルトランドセメント、高炉セメント、アルミナセメントなどの白色度の高いセメントを用いることが好ましい。また、セメントに高炉スラグ微粉末、石灰石微粉末などの白色の(白色度の高い)混和材を混合したものを用いてもよいし、セメントに酸化チタンなどの白色顔料を添加したものを用いてもよい。これらのセメントを用いれば、打ち放し部分の白色度が高くなるので、骨材とのコントラストが強くなり情報図柄11、12が認識しやすくなる。
なお、これらのセメントのうちの一つを用いてもよいし、二以上の組み合わせを用いてもよい。
一方、セメントに混ぜられる骨材としては、例えば、黒色骨材、着色したセラミックスなどの着色骨材、蓄光材がコーティングされた骨材、蓄光材を含有する骨材などが挙げられる。
黒色骨材を用いることにより、白色度の高いセメントとのコントラストが強くなり情報図柄11、12が認識しやすくなる。また、着色骨材を用いることにより、ピクトグラムなどに必要な様々な色合いを表現することができるし、白黒の二次元コード以外にも、カラータイプの二次元コードを表現することができる。また、蓄光材がコーティングされた骨材、または蓄光材を含有する骨材を用いることにより、情報図柄11、12の夜間の視認性を高めることができる。
なお、これらの骨材のうちの一つを用いてもよいし、二以上の組み合わせを用いてもよい。
また、防波堤1の表面、特に情報図柄11、12が付されている部分には、防水剤を塗布するなどして防水加工を施すことが好ましい。
一般に、セメントは水に濡れると黒ずむ性質を有する。そのため、黒色骨材などを用いた場合、水に濡れるとセメントと骨材とのコントラストが弱くなる。この点、防水加工を施せば、セメントが水に濡れることにより黒ずむことを防止できるので、骨材とのコントラストを維持でき、情報図柄11、12の認識性を維持できる。
また、防水加工を施すことにより、表面に汚れが付着することも防止できる。そのため、汚れの付着により情報図柄11、12の認識性が低下することを防止できる。
なお、橋脚や床面など、侵食や摩耗を受けやすいコンクリート製品に本発明を適用する場合には、高強度コンクリートを使用することが好ましい。高強度コンクリートを使用することで、表面の打ち放し部分の侵食や摩耗により骨材が露出することを抑え、長期的に情報図柄11、12の維持が可能である。
つぎに、本実施形態に係るコンクリート製品の製造方法について説明する。
コンクリート製品の表面に骨材を露出することにより情報図柄を一体的に付す方法として、以下の3つの方法が挙げられる。
(1)部分洗い出し製法
(2)部分ブラスト製法
(3)骨材転写製法
以下、これらを順に説明する。なお、いずれの方法でも、プレキャストコンクリートおよび現場打ちコンクリートの両方のコンクリート製品を製造できる。
(1)部分洗い出し製法
図2(a)に示すように、まず、洗い出しシート2に情報図柄を表裏反転させた形状にコンクリート硬化遅延剤21を塗布する。
つぎに、その洗い出しシート2をコンクリート製品の型枠の内面に張り付ける。このとき、型枠の内面のうち、情報図柄を付す面に相当する面に洗い出しシート2を張り付ける。また、コンクリート硬化遅延剤21が塗布された面を型枠の内側に向ける。
つぎに、型枠内にコンクリートを打設する。ここで用いるコンクリートはセメントに、そのセメントとコントラストの異なる骨材が混ぜられたものであり、例えば、上記に例示したものである。
つぎに、コンクリートを養生硬化させる。この際、洗い出しシート2に接触する面には、情報図柄の形状にコンクリート硬化遅延剤21が浸透するため、その部分は他の部分に比べて硬化が遅くなる。
コンクリートが硬化した後に型枠を外し、得られたコンクリート製品1の表面を高圧洗浄水やブラシなどで洗い出し、コンクリート硬化遅延剤21による未硬化部分を除去する。そうすると、図2(b)に示すように、情報図柄11の形状に骨材が露出する。
(2)部分ブラスト製法
図3(a)に示すように、まず、鉄製やゴム製のマスキングシート3に情報図柄の形状に切抜部31を形成する。この際、マスキングシート3の一部が島状となって抜け落ちてしまう場合には、他の部分と連結する橋部32を残して切り抜くことが好ましい。特に二次元コードの形状に切抜部31を形成する場合には、二次元コードのセル配列に対応するように格子状の橋部32を形成し、各セルごとに選択的に切抜部31を形成することが好ましい。
つぎに、型枠内にコンクリートを打設し、養生硬化させる。ここで用いるコンクリートはセメントに、そのセメントとコントラストの異なる骨材が混ぜられたものであり、例えば、上記に例示したものである。
コンクリートが硬化した後に型枠を外し、得られたコンクリート製品の表面にマスキングシート3を張り付ける。
つぎに、マスキングシート3の上から小鉄球や砂粒などの投射材を衝突させる。そうすると、図3(b)に示すように、情報図柄11の形状に骨材が露出する。
(3)骨材転写製法
図4(a)に示すように、まず、粘着シート4に情報図柄を表裏反転させた形状に骨材aを粘着させる。ここで、図4(b)に示すように、粘着シート4は、裏打ちシート41の片面に粘着層42を形成したものであり、その粘着層42に骨材aが粘着されている。
つぎに、その粘着シート4をコンクリート製品の型枠の内面に張り付ける。このとき、型枠の内面のうち、情報図柄を付す面に相当する面に粘着シート4を張り付ける。また、骨材aが粘着された面を型枠の内側に向ける。
つぎに、型枠内にコンクリートを打設する。ここで用いるコンクリートに混合される骨材は特に限定はない。ただし、このコンクリートを構成するセメントと、粘着シート4に粘着される骨材aとはコントラストが異なるものが選択される。例えば、上記に例示したものの組み合わせである。
つぎに、コンクリートを養生硬化させる。この際、粘着シート4に接触する面には、情報図柄の形状に骨材aが配置され、埋め込まれる。
コンクリートが硬化した後に型枠を外し、粘着シートを剥がす。そうすると、図5に示すように、得られたコンクリート製品1の表面に情報図柄11の形状に骨材aが露出する。
以上のいずれの方法においても、コンクリート製品の表面に情報図柄の形状に骨材が露出するので、コンクリート製品に情報図柄を一体的に付すことができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るコンクリート製品は、舗装ブロック2である。
図6(a)に示すように、前述の(1)部分洗い出し製法、(2)部分ブラスト製法でコンクリート製品を製造した場合、情報図柄の形状にセメントを除去して骨材を露出させるので、通常は骨材の露出部分aは打ち放し部分c(セメントで覆われた部分)に比べて凹んでいる。また(3)骨材転写製法でコンクリート製品を製造した場合、通常は骨材aの露出部分は打ち放し部分cとほとんど高さが変わらない(図5参照)。
舗装ブロックは、その上を人や車両などが通行するため、表面が磨耗する恐れがある。そのため、打ち放し部分cのセメントが磨耗により除去されて骨材が露出することにより、情報図柄のコントラストを維持できなくなる可能性がある。
そこで、図6(b)に示すように、本実施形態に係る舗装ブロック2は、その表面に情報図柄の形状に凸部21が形成されており、その凸部21に骨材aが露出することにより情報図柄が付されている。また、表面の凹部22のセメントcは除去されていない。
舗装ブロック2の上を人や車両などが通行すると、凹部22(打ち放し部分)より凸部21が先に磨耗する。しかし、凸部21が磨耗しても新たな骨材が露出するだけであり、情報図柄のコントラストを維持できる。
このような舗装ブロック2は前述の(1)部分洗い出し製法、(2)部分ブラスト製法、(3)骨材転写製法のいずれの方法でも製造することができる。
部分洗い出し製法で舗装ブロック2を製造する場合には、舗装ブロック2の型枠として、情報図柄の形状に凹部が形成されたものを用い、その凹部にコンクリート硬化遅延剤を塗布しておけばよい。
また、部分ブラスト製法で舗装ブロック2を製造する場合には、情報図柄の形状に凹部が形成された型枠を用いてコンクリートを硬化させた後に、形成された凸部21に投射材を衝突させて骨材を露出させればよい。
また、骨材転写製法で舗装ブロック2を製造する場合には、情報図柄の形状に凹部が形成された型枠を用い、その凹部に骨材を粘着しておけばよい。
さらに、情報図柄の形状に凹部が形成された型枠を用いてコンクリートを硬化させた後に、形成された凸部21をグラインダなどで研磨して骨材を露出させることによっても舗装ブロック2を形成することができる。
(第3実施形態)
上記実施形態においては、その表面に情報図柄11、12の形状に骨材を露出させることにより、情報図柄11、12が一体的に付されているが、これを、表面に情報図柄11、12の形状に凹凸を形成することで、情報図柄11、12を一体的に付すようにしてもよい。表面に形成された凹凸による陰影により情報図柄11、12を表示できる。
(第4実施形態)
また、コントラストの異なる複数種類のコンクリートブロックを情報図柄11、12の形状に配置することにより、コンクリート製品を構成してもよい。この場合でも、コンクリートブロックのコントラストにより情報図柄を表示できる。例えば、二次元コード11を付す場合には、二次元コードのセル配列に対応するようにコンクリートブロックを配置し、各コンクリートブロックのコントラストで二次元コードを表現することが好ましい。
つぎに、上記コンクリート製品の具体的を例示する。
本発明は、舗装ブロックや塀用ブロック、擁壁などのプレキャストコンクリート、および防波堤やビル壁面などの現場打ちコンクリートを含むコンクリート製品に適用することができる。
本発明を海岸防波堤、河川護岸、道路法面保護材、ダムなどに適用した場合には、景観を損なうことなく情報図柄を大きく表示できる。そのため、遠くからでも情報図柄を認識できるようになり、より多くの人に注意喚起および情報提供が可能となる。特に災害時の避難誘導に効果的である。
また、本発明を道路擁壁に適用した場合には、景観を損なうことなく交通情報を表示するピクトグラムなどを付すことができる。そのため、車両の運転者などに交通情報などを提供できる。
また、本発明を歩道などの床面、標識板、宅地造成擁壁などに適用した場合には、歩行者、自転車利用者に対する各種情報の提供が可能となる。
また、本発明をビルの外壁に適用した場合には、景観を損なうことなく広告宣伝などが可能である。
1 コンクリート製品
11 二次元コード
12 ピクトグラム
2 洗い出しシート
21 コンクリート硬化遅延剤
3 マスキングシート
31 切抜部
32 橋部
4 粘着シート
41 裏打ちシート
42 粘着層

Claims (12)

  1. 表面に、情報を表示する情報図柄が一体的に付されている
    ことを特徴とするコンクリート製品。
  2. 前記情報図柄は、二次元コードまたはピクトグラムである
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート製品。
  3. セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とから構成され、
    表面に、前記情報図柄の形状に前記骨材が露出している
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート製品。
  4. 表面に、前記情報図柄の形状に凸部が形成されており、
    該凸部に前記骨材が露出している
    ことを特徴とする請求項3記載のコンクリート製品。
  5. 前記骨材は、黒色骨材、着色骨材、蓄光材がコーティングされた骨材、および蓄光材を含有する骨材、のうちの一または二以上の組み合わせからなる
    ことを特徴とする請求項3または4記載のコンクリート製品。
  6. 前記セメントは、白色ポルトランドセメント、高炉セメント、アルミナセメント、白色の混和材料が混合されたセメント、および白色顔料が添加されたセメント、のうちの一または二以上の組み合わせからなる
    ことを特徴とする請求項3、4または5記載のコンクリート製品。
  7. 表面に、防水加工が施されている
    ことを特徴とする請求項5または6記載のコンクリート製品。
  8. 表面に、前記情報図柄の形状に凹凸が形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート製品。
  9. コントラストの異なる複数種類のコンクリートブロックが前記情報図柄の形状に配置されて構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート製品。
  10. セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とを混合したコンクリートを硬化させるにあたり、表面に、情報を表示する情報図柄の形状にコンクリート硬化遅延剤を浸透させ、
    硬化後に未硬化部分を洗い出して、前記骨材を露出させる
    ことを特徴とするコンクリート製品の製造方法。
  11. セメントと、該セメントとコントラストの異なる骨材とを混合したコンクリートを硬化させ、
    表面に、情報を表示する情報図柄の形状に投射材を衝突させて、前記骨材を露出させる
    ことを特徴とするコンクリート製品の製造方法。
  12. コンクリートを硬化させるにあたり、表面に、該コンクリートを構成するセメントとコントラストの異なる骨材を、情報を表示する情報図柄の形状に配置して、
    前記骨材を露出させた状態で前記コンクリートを硬化させる
    ことを特徴とするコンクリート製品の製造方法。
JP2012042745A 2012-02-29 2012-02-29 コンクリート製品 Active JP5865122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042745A JP5865122B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 コンクリート製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042745A JP5865122B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 コンクリート製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176923A true JP2013176923A (ja) 2013-09-09
JP5865122B2 JP5865122B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49269094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042745A Active JP5865122B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 コンクリート製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865122B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022959A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 太平洋セメント株式会社 蛍光コンクリート部材およびその製造方法
CN114571584A (zh) * 2018-10-04 2022-06-03 凸版印刷株式会社 混凝土装饰用压模材料
JP7369316B1 (ja) * 2023-02-27 2023-10-25 株式会社安部日鋼工業 コンクリートを認証コードとする、識別システムおよび識別方法
JP7463661B2 (ja) 2020-03-09 2024-04-09 太平洋セメント株式会社 情報表示体およびその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055322A (en) * 1975-11-13 1977-10-25 Cassidy Hugh I Permeable liner having concrete setting retardant
JPS5553515A (en) * 1978-10-13 1980-04-19 Asahi Chemical Ind Dressing alc board and its preparation
JPS5559909A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Atsushi Okada Surface working method of cement material and paper for surface working
JPH05306157A (ja) * 1990-11-26 1993-11-19 Masaki Kawasaki 発光性構築材の製造方法
JPH0648865A (ja) * 1991-10-14 1994-02-22 Ikeguchi Kogyo Kk コンクリート製品と、その製造方法
JPH1128710A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd コンクリート製品の製法およびそれに用いる化粧型枠
JP2002537141A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 ジャン サムリ ナーマンカ パターンドコンクリート表面を作る方法
JP2003062819A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2005153211A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2008143755A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Yabuhara Sangyo Kk 洗い出し調仕上げ塗り組成物および化粧仕上げ施工方法
JP2008204415A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Digital Information Technologies Kk 被スキャン用シート
JP2008204425A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Yahoo Japan Corp Urlの類似性分析による処理省略判定プログラム、装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055322A (en) * 1975-11-13 1977-10-25 Cassidy Hugh I Permeable liner having concrete setting retardant
JPS5553515A (en) * 1978-10-13 1980-04-19 Asahi Chemical Ind Dressing alc board and its preparation
JPS5559909A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Atsushi Okada Surface working method of cement material and paper for surface working
JPH05306157A (ja) * 1990-11-26 1993-11-19 Masaki Kawasaki 発光性構築材の製造方法
JPH0648865A (ja) * 1991-10-14 1994-02-22 Ikeguchi Kogyo Kk コンクリート製品と、その製造方法
JPH1128710A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd コンクリート製品の製法およびそれに用いる化粧型枠
JP2002537141A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 ジャン サムリ ナーマンカ パターンドコンクリート表面を作る方法
JP2003062819A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2005153211A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2008143755A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Yabuhara Sangyo Kk 洗い出し調仕上げ塗り組成物および化粧仕上げ施工方法
JP2008204415A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Digital Information Technologies Kk 被スキャン用シート
JP2008204425A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Yahoo Japan Corp Urlの類似性分析による処理省略判定プログラム、装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022959A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 太平洋セメント株式会社 蛍光コンクリート部材およびその製造方法
CN114571584A (zh) * 2018-10-04 2022-06-03 凸版印刷株式会社 混凝土装饰用压模材料
JP7463661B2 (ja) 2020-03-09 2024-04-09 太平洋セメント株式会社 情報表示体およびその製造方法
JP7369316B1 (ja) * 2023-02-27 2023-10-25 株式会社安部日鋼工業 コンクリートを認証コードとする、識別システムおよび識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5865122B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865122B2 (ja) コンクリート製品
TW307794B (ja)
Gjørv High-strength concrete
CN101881075B (zh) 一种防滑耐磨地砖
CN105625206A (zh) 交通地面彩色防滑反光标线标识与路边标志牌同色系统
CN108191344A (zh) 彩色混凝土路面
KR100654661B1 (ko) 다양한 질감의 이미지 도로 포장체
KR102093635B1 (ko) 미끄럼 방지 및 반사 시인성이 향상된 경계석 및 그 경계석의 시공방법
CN201826237U (zh) 一种地面标识砖
KR101697640B1 (ko) 나노수경성 개질유황을 이용한 염해저항성이 향상된 측구를 포함한 경계블럭 시공방법
JP2019056277A (ja) 疑似水鏡形成舗装
JPS5929726B2 (ja) 柔軟性を有する透水性舗装体
JP2006342582A (ja) 弾性透水性舗装材
JPH07206461A (ja) 歩道用透水ガラスブロック製造方法
CN215210294U (zh) 具有通讯图形标记结构的新型铺装材料
KR100902409B1 (ko) 도로면에 문양이 형성된 흙포장 공법
US9786168B2 (en) System, method, and apparatus for providing road separation and traffic safety
CN211772993U (zh) 石质人行横道线
KR20000030566A (ko) 형광성 표식기호를 갖는 경계블록
JP2006052558A (ja) 造粒物使用タイル透水性舗装工法及び透水性タイル化粧ブロック
KR200255675Y1 (ko) 맨홀용 덮개
CN215925499U (zh) 一种带功能标识的砂基路缘石
KR20020072684A (ko) 폴리머 콘크리트가 부착된 이중구조형 경계석 및 그제조방법
CN111302716A (zh) 一种彩色混凝土设计方法
JPH05201755A (ja) 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250