JP2013176329A - 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法 - Google Patents

穀類の害虫駆除装置及び駆除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176329A
JP2013176329A JP2012042562A JP2012042562A JP2013176329A JP 2013176329 A JP2013176329 A JP 2013176329A JP 2012042562 A JP2012042562 A JP 2012042562A JP 2012042562 A JP2012042562 A JP 2012042562A JP 2013176329 A JP2013176329 A JP 2013176329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cereal
cereals
heating
air
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5927986B2 (ja
Inventor
Hideo Kawashima
英雄 川島
Hidenori Mizuno
英則 水野
Kazunobu Kajiwara
一信 梶原
Yoichiro Ogura
洋一郎 小椋
Yasunori Koike
康範 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd, Satake Corp filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2012042562A priority Critical patent/JP5927986B2/ja
Priority to PCT/JP2013/052837 priority patent/WO2013129058A1/ja
Priority to BR112014020931-6A priority patent/BR112014020931A2/pt
Priority to CN201380011382.1A priority patent/CN104135855B/zh
Priority to US14/381,212 priority patent/US9743656B2/en
Publication of JP2013176329A publication Critical patent/JP2013176329A/ja
Priority to HK14112689.5A priority patent/HK1199176A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5927986B2 publication Critical patent/JP5927986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M17/00Apparatus for the destruction of vermin in soil or in foodstuffs
    • A01M17/008Destruction of vermin in foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2094Poisoning, narcotising, or burning insects killing insects by using temperature, e.g. flames, steam or freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M13/00Fumigators; Apparatus for distributing gases
    • A01M13/003Enclosures for fumigation, e.g. containers, bags or housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M17/00Apparatus for the destruction of vermin in soil or in foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M19/00Apparatus for the destruction of noxious animals, other than insects, by hot water, steam, hot air, or electricity

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】穀類の中に混入したり、穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等を、穀類を加熱することで駆除する場合であっても、該穀類への熱の影響を防ぐことができ、該穀粒の品質劣化の問題を生じることがない、穀類の害虫駆除装置を提供する。
【解決手段】穀類を投入する投入部と、該投入部から供給される穀類を加熱する加熱部と、該加熱部で加熱された穀類から熱を除去する除去部と、を備え、該除去部は、壁面にエア通過孔が形成され内部に前記加熱された穀類を受け入れる筒体、該筒体を囲繞して設けられ排風路に接続される集熱室、を有してなり、前記筒体内に供給されるエアを、前記エア通過孔を通過させ前記集熱室を介して排風することで、前記加熱された穀類から熱を除去することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、米、小麦、大豆、トウモロコシ、アーモンド等の穀類の中に混入したり、該穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等を駆除する穀類の害虫駆除装置及び方法に関する。
従来、穀類の害虫駆除は、主に薬剤の散布により行われているが、安全性に対する懸念から敬遠される傾向にある。そこで、近年、穀類の害虫駆除を、当該穀類を加熱することにより行う技術が数多く提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
特許文献1に記載のものは、穀物を高温の円筒に接触させて加熱するものであり、特許文献2に記載のものは、穀物を高温気体により加熱するものである。
上記各特許文献に記載された技術によれば、穀類を高温の加熱媒体により加熱することで、該穀類の中に混入したり、該穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等を駆除することができる。
ところで、上記各特許文献に記載されたものは、穀類への熱の影響を考慮して、該穀類に短時間の加熱を施すものである。
しかしながら、上記各特許文献に記載されたものは、穀類を高温の加熱媒体によって加熱するものであり、加熱時間を短くするのみでは、必ずしも穀類への熱の影響を防ぐことができず、穀類の性状が変化し、該穀類の品質が劣化する問題がある。
特開昭54−55743号公報 特開2006−325510号公報
そこで、本発明は、穀類の中に混入したり、穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等を、当該穀類を加熱することで駆除する場合であっても、該穀類への熱の影響を防ぐことができ、該穀粒の品質劣化の問題を生じることがない、穀類の害虫駆除装置及び駆除方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の穀類の害虫駆除装置は、穀類を投入する投入部と、該投入部から供給される穀類を加熱する加熱部と、該加熱部で加熱された穀類から熱を除去する除去部と、を備え、該除去部は、壁面にエア通過孔が形成され内部に前記加熱された穀類を受け入れる筒体、該筒体を囲繞して設けられ排風路に接続される集熱室、を有してなり、前記筒体内に供給されるエアを、前記エア通過孔を通過させ前記集熱室を介して排風することで、前記加熱された穀類から熱を除去することを特徴とする。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記筒体の内部に、周面に複数の突条及び複数のエア噴出溝が形成された中空の回転ロールが配設されており、前記複数の突条により前記筒体内に受け入れる穀類を攪拌し、前記複数のエア噴出溝から噴出するエアにより前記穀類から熱を除去することが好ましい。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記筒体の内部に、周面に複数の攪拌部材が固定された回転軸が配設されるとともに、前記集熱室に、噴風ダクトが接続されており、前記複数の攪拌部材により前記筒体内に受け入れる穀類を攪拌し、前記噴風ダクトから噴風するエアにより前記穀類から熱を除去することが好ましい。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、過熱蒸気を発生させる蒸気発生部と、穀類と過熱蒸気を分離させる分離部と、をさらに備え、前記加熱部は、前記投入部の下端に接続され鉛直方向に立設して配置される筒状部材を有し、前記蒸気発生部が発生する過熱蒸気を該筒状部材の上部から下部に向けて流動させるとともに、前記投入部から供給される穀類を当該筒状部材の中を落下させ、前記分離部は、前記加熱部の筒状部材下端において、該筒状部材の中を落下する前記穀類を前記過熱蒸気と分離させ、前記除去部に向けて排出することが好ましい。
本発明の穀類の害虫駆除方法は、穀類を加熱する加熱工程と、該加熱工程で加熱された穀類から熱を除去する除去工程と、を備え、該除去工程は、壁面にエア通過孔が形成された筒体内に前記加熱工程で加熱された穀類を受け入れるとともに、該筒体内に供給されるエアを、前記エア通過孔を通過させ前記筒体を囲繞して設けられる集熱室を介して排風することで、前記加熱工程で加熱された穀類から熱を除去することを特徴とする。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、加熱部で加熱された穀類から熱を除去する除去部を備えるので、害虫等の駆除に際し、加熱による穀類への熱の影響を防ぐことができ、該穀粒の品質劣化の問題を生じることがない。
しかも、本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記除去部において、穀類から熱を除去するとともに、前記筒体の壁面に形成されるエア通過孔を通して、死滅した害虫、幼虫、卵、その他の異物を除去することができ、その後の工程において、穀類中から害虫等の死骸やその他の異物を除去する必要がない。
また、本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記筒体の壁面に形成されるエア通過孔を通して、前記穀類の表面に付着する結露水についても除去することができるため、該穀類の表面を早期に乾燥させることができ、前記筒体内における穀類同士の結着を防止できる。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、筒体の内部に、周面に複数の突条が形成された回転ロールが配設されるものであれば、該回転ロールの突条により前記筒体に供給される穀類を攪拌することにより、前記筒体内に供給されるエアによって、前記穀類の熱、前記穀類に混入し、あるいは寄生する害虫・幼虫・卵の死骸やその他の異物、前記穀類の表面に付着する結露水を効率よく除去することができる。
本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記加熱部が、前記投入部の下端に接続され鉛直方向に立設して配置される筒状部材を有し、前記蒸気発生部が発生する過熱蒸気を該筒状部材の上部から下部に向けて流動させるとともに、前記投入部から供給される穀類を当該筒状部材の中を落下させるので、高温の過熱蒸気によって短時間で穀類を加熱することができ、該穀類に混入し、あるいは寄生する害虫・幼虫・卵を死滅させることができる。
また、本発明の穀類の害虫駆除装置は、前記分離部を備えることで、加熱源である過熱蒸気を穀類から分離させることができ、その後、前記除去部において、直ちに前記穀類表面の熱をエアにより除去することができるので、前記穀類から熱を効果的に除去することができる。
本発明の穀類の害虫駆除方法によれば、加熱工程で加熱された穀類から熱を除去する除去工程を備えるので、害虫等の駆除に際し、加熱による穀類への熱の影響を防ぐことができ、該穀粒の品質劣化の問題を生じることがない。
また、本発明の穀類の害虫駆除方法によれば、穀類から熱を除去するとともに、加熱により死滅した害虫、幼虫、卵、その他の異物を除去することができ、その後の工程において、穀類中から害虫等の死骸やその他の異物を除去する必要がない。
さらに、本発明の穀類の害虫駆除方法によれば、前記穀類の表面に付着する結露水についても除去することができるため、該穀類の表面を早期に乾燥させることができ、前記筒体内における穀類同士の結着を防止できる。
本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置の全体図。 図1の装置における投入部、加熱部及び分離部の断面図。 図1の装置における除去部の概略部分断面図。 本発明の他の実施形態の害虫駆除装置における除去部の概略部分断面図。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置の全体図を示す。図2(a)は図1の害虫駆除装置における投入部、加熱部及び分離部の断面図を示す。また、図2(b)は図2(a)におけるB部拡大図を示す。図3は、図1の害虫駆除装置における除去部の概略部分断面図を示す。
本実施の形態における穀類の害虫駆除装置1は、原料となる穀類を投入する投入部2と、過熱蒸気を発生させる蒸気発生部3と、該蒸気発生部3から供給される過熱蒸気により前記投入部2から供給される前記穀類を加熱する加熱部4と、該加熱部4で加熱した穀類を前記過熱蒸気と分離する分離部5と、該分離部5で過熱蒸気と分離した穀類から熱を除去する除去部6と、を備える。
前記投入部2は、精白米等の穀類が投入されるホッパ21と、該ホッパ21の下部に設けられるシャッタ22と、該シャッタ22の下部に設けられるロータリーバルブ23を備える。
前記蒸気発生部3は、図示しないボイラ等により水を加熱して発生させた蒸気が送られてくる蒸気配管31と、該蒸気配管31内の蒸気を加熱し300〜700℃の過熱蒸気とする高周波誘導加熱装置32からなる加熱手段を備える。なお、ここでの加熱手段は、前記高周波誘導加熱装置32に代えて電気ヒータ等の公知のものを用いることができる。
前記加熱部4は、前記投入部2の下方において鉛直方向に立設した状態で配置される筒状部材41を備える。該筒状部材41には、前記ロータリーバルブ23から穀類が間欠的に供給される。また、前記筒状部材41の上部側面には、前記蒸気配管31が下向きの角度で接続されており、前記過熱蒸気が、前記筒状部材41の内部を下方に向けて流動するように供給される。ここで、前記筒状部材41は、前記ロータリーバルブ23により上端が塞がれた状態で配置されており、前記過熱蒸気が該筒状部材41の上方へ漏れ出すことはない。
前記分離部5は、前記筒状部材41の下端部において、側方に分岐する過熱蒸気回収配管51を備える。該過熱蒸気回収配管51の入口には、穀類の粒径よりも小さなメッシュのスクリーン52が配置され、図示しない吸引ファン等の吸引手段により前記スクリーン52を通して過熱蒸気を吸引することで、前記筒状部材41の内部を落下する穀類を前記過熱蒸気と分離させる。ここで、前記筒状部材41に供給される過熱蒸気は、前記図示しない吸引手段の作用により、該筒状部材41の内部を確実に下方に向けて流動する。なお、当該分離部5は、必ずしも前記過熱蒸気回収配管51を前記筒状部材41の側方に分岐させるものである必要はなく、前記筒状部材41の下端部において、スクリーンを通して過熱蒸気を吸引し、前記筒状部材41の内部を落下する穀類を前記過熱蒸気と分離できるものであればよい。
前記除去部6は、前記分離部5から排出される穀類を後述する筒体62内に順次供給する送りロール61と、該送りロール61により供給される前記穀類を受け入れる筒体62と、該筒体62内に配設される中空の回転ロール63と、該回転ロール63内に配設され両端が開口した中空の回転軸64と、前記筒体62を囲繞して設けられる集熱室65と、前記筒体62から前記穀類を排出する排出口66と、前記排出口66を塞ぐように配設される抵抗板67と、を備える。
前記筒体62は、多数のエア通過孔が形成された多角柱状の壁面を有し、横設した状態で装置内に固定される。ここで、該筒体62の壁面に形成される孔の径は、原料となる穀類の粒径よりも小さなものである。また、前記筒体62は、円柱状の壁面を有するものであってもよい。
前記回転ロール63は、周面に複数の突条及び複数のエア噴出溝が形成される。また、前記回転軸64は、周面に複数の通風孔を有し、前記送りロール61及び前記回転ロール63を装着して、モータ68により回転駆動可能な状態で装置内に配設される。さらに、前記集熱室65は、図1に示す吸引ファン69に連通する排風路70に接続される。
次に、上記本実施の形態における穀類の害虫駆除装置の作用について説明する。
本実施の形態における穀類の害虫駆除装置において、前記投入部2のホッパ21に投入される穀類は、前記シャッタ22の開放により、前記ロータリーバルブ23を介して、前記加熱部4の筒状部材41に安定して供給される。
当該筒状部材41には、前記蒸気発生部3で発生した過熱蒸気が上方から下方に向けて流動するように供給されており、前記投入部2から供給される穀類は、当該筒状部材41の過熱蒸気の中を自由落下することで加熱され、当該穀類の中に混入したり、当該穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等が、殺虫・殺卵される。
前記加熱により殺虫・殺卵された穀類は、前記筒状部材41の下端部に設けられる前記分離部5において、図示しない吸引手段により前記過熱蒸気が前記スクリーン52を通して吸引されることで該過熱蒸気と分離され、前記除去部6へ排出される。一方、前記吸引手段により吸引された前記過熱蒸気は、前記過熱蒸気回収配管51から回収され、復水器等により凝縮されて水に戻された後、再び蒸気として利用される。
前記除去部6では、前記モータ68により前記回転軸64が回転駆動され、前記穀類が前記回転軸64に装着される前記送りローラ61によって前記筒体62内に順次供給される。そして、前記筒体62内に供給された前記穀類は、前記回転ロール63の周面に形成される前記複数の突条により攪拌されながら、前記排出口66に向けて移動する。一方、当該除去部6では、前記吸引ファン69の作用により、前記回転軸64の両端開口からエアが吸引され、該エアが、当該回転軸64の周面に形成される前記複数の通風孔を介して前記回転ロール63の周面に形成される前記複数のエア噴出溝から噴出し、前記複数の突条による穀類の攪拌と相俟って、前記円筒体62内を移動する穀類の表面から効率よく熱を奪う。そして、該熱を帯びたエアは、前記筒体62の壁面に形成される多数のエア通過孔から前記集熱室65へ吸引され、前記排風路70を介して機外へ排出される。
上記本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によれば、前記加熱部4において高温の過熱蒸気によって穀類を加熱することで、該穀類に混入し、あるいは寄生する害虫・幼虫・卵を死滅させることができる。また、上記本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によれば、前記分離部5において穀類から過熱蒸気を分離し、その後、前記除去部6において直ちに、前記穀類表面の熱をエアにより除去するので、穀類への熱の影響を十分に防ぐことができ、穀類の性状が変化し、該穀類の品質が劣化する問題を防止することができる。
また、本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によれば、前記筒体62の壁面に形成される多数のエア通過孔から、前記熱を帯びたエアとともに、死滅した害虫、幼虫、卵、その他の異物を排出することができるため、その後の工程において、穀類中から害虫等の死骸やその他の異物を除去する必要がない。
さらに、本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によれば、前記筒体62の壁面に形成される多数のエア通過孔から、前記熱を帯びたエアとともに、穀類の表面に付着する結露水を排出することができるため、該穀類の表面を早期に乾燥させることができ、前記筒体62内における穀類同士の結着を防止できる。
ここで、精白米に寄生するコクゾウムシについて、前記穀類の害虫駆除装置を用いた殺虫・殺卵試験の結果を説明する。
表1は、コクゾウムシの殺虫試験の結果を示す。当該殺虫試験では、10匹のコクゾウムシを入れた通風性のある耐熱袋を前記加熱部4の筒状部材41の中に配置し、過熱蒸気により0.5秒間加熱した後に前記耐熱袋を取り出し、コクゾウムシの殺虫数を数えることで、該コクゾウムシに対する温度の影響を調査した。
Figure 2013176329
表1から、加熱時間が0.5秒の場合、蒸気による加熱温度が90℃以上であれば、コクゾウムシを殺虫できることが分かる。
表2は、コクゾウムシの殺卵試験の結果を示す。当該殺卵試験では、コクゾウムシの卵、幼虫、蛹が存在する精白米を標準白米に混ぜて供試サンプルを作成し、該供試サンプルを過熱蒸気が供給される前記加熱部4の筒状部材41に供給し、該筒状部材41の中を0.5秒かけて落下させた後、該供試サンプルを温度30℃、湿度60%の恒温槽内で30日間保管し、10日後、20日後、30日後における成虫数を数えることで、コクゾウムシの卵に対する温度の影響を調査した。なお、表2のNo.1には、比較のため、供試サンプルを加熱しないままに前記恒温槽内で保管した場合の結果を示す。また、表2には、前記加熱後又は前記加熱しない状態における精白米の表面温度を併せて示す。
Figure 2013176329
表2から、蒸気による加熱温度が高いほど、コクゾウムシの卵が羽化し、成虫となる数が少なくなることが分かる。そして、加熱時間が0.5秒の場合、加熱温度が300℃以上であれば、コクゾウムシの卵をほぼ殺卵できることが分かる。また、加熱時間が0.5秒の場合、加熱温度が600℃であっても、精白米の表面温度はアルファ化開始温度とほぼ同程度の60℃未満であることが分かる。
上記表1及び表2に示すコクゾウムシの殺虫・殺卵試験の結果から、上記本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置において、穀類として精白米を用いた場合、前記加熱部4において300〜600℃の過熱蒸気により0.5秒間の加熱を行うこととすれば、該精白米の中に混入したり、当該精白米に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等をほぼ殺虫・殺卵できることが分かった。
また、上記表2によれば、前記加熱部4で加熱された精白米の表面温度は、アルファ化開始温度とほぼ同程度の60℃未満であることから、上記本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置において、前記加熱された精白米を前記分離部5において加熱源である過熱蒸気と分離させ、その後、前記除去部6において、直ちに前記精白米の表面の熱をエアにより除去することで、該精白米への熱の影響を十分に防止できることが分かる。
なお、上記本発明の実施の形態において、前記除去部6は、当該吸引ファン69の駆動により、前記中空の回転軸64の両端開口からエアを吸引するものとしたが、新たに噴風ファンを配置し、該噴風ファンからエア流路を介して端部が閉じられた中空の回転軸内にエアを供給することとし、該供給したエアが、当該回転軸64の周面に形成される前記複数の通風孔を通り、前記回転ロール63の周面に形成される前記複数のエア噴出溝から噴出することとしてもよい。
上記本発明の実施の形態において、前記加熱部4は、過熱蒸気が上方から下方へ向けて流動する筒状部材41の中を、穀類を自由落下させることで該穀類を加熱し、当該穀類の中に混入したり、当該穀類に寄生したりする害虫やその幼虫、その卵等を、殺虫・殺卵するものとしたが、例えば、上記特許文献1及び2に記載されるような、穀類に寄生する害虫等を熱により駆除するための、ありとあらゆる加熱技術に置き換えることができる。
<本発明の他の実施の形態>
図4は、本発明の他の実施の形態の害虫駆除装置における除去部の概略部分断面図を示す。
本実施の形態における穀類の害虫駆除装置は、図1に示す穀類の害虫駆除装置と比べ、除去部の構成のみが異なるものであるため、除去部以外の構成について、ここでの説明は省略する。
本実施の形態における穀類の害虫駆除装置の除去部8は、前記分離部5から排出される穀類を後述する筒体82内に順次供給する送りロール81と、該送りロール81により供給される前記穀類を受け入れる筒体82と、該筒体82内に配設される回転軸83と、該回転軸83に固定され、該回転軸83と一体的に回転可能に配設される複数の攪拌翼84と、前記筒体82を囲繞して設けられる集熱室85と、前記筒体82から前記穀類を排出する排出口86と、前記集熱室85に接続される噴風ダクト87と、該噴風ダクト87にエアを供給する噴風ファン88と、を備える。
前記筒体82は、多数のエア通過孔が形成された多角柱状の壁面を有し、横設した状態で装置内に固定される。ここで、該筒体82の壁面に形成される孔の径は、原料となる穀類の粒径よりも小さなものである。また、前記筒体82は、円柱状の壁面を有するものであってもよい。
前記回転軸83は、前記送りロール81を装着し、モータ89により回転駆動可能な状態で装置内に配設される。また、前記集熱室85は、図示しない吸引ファンに連通する排風路90に接続される。
前記噴風ダクト87は、前記噴風ファン88から送られるエアを、前記筒体82の上方から該筒体82の内部へ向けて噴風できるよう、前記集熱室85の上部に対し噴風口が前記筒体82に向けて開口する状態で接続される。
当該除去部8では、前記モータ89により前記回転軸83が回転駆動され、前記穀類が前記回転軸83に装着される前記送りローラ81によって前記筒体82内に順次供給される。そして、前記筒体82内に供給された前記穀類は、前記回転軸83に固定される前記複数の攪拌翼84によって攪拌されながら、当該筒体82内を前記排出口86に向けて移動する。一方、当該除去部8では、前記噴風ダクト87の噴風口から前記筒体82の上面に向けて噴風するエアが、前記筒体82の壁面に形成される多数のエア通過孔から前記筒体82内に勢い良く流入し、前記複数の攪拌翼84による穀類の攪拌と相俟って、前記筒体82内を移動する前記穀類の表面から効率よく熱を奪う。そして、該熱を帯びたエアが、前記筒体82内に流入するエアの勢いと前記図示しない吸引ファンの吸引作用によって、前記筒体82の下面側において、前記筒体82の壁面に形成される多数のエア通過孔から前記集熱室85へ流出し、前記排風路90を介して機外へ排出される。
上記本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によっても、前記除去部8において直ちに、エアにより前記穀類表面の熱を除去するので、穀類への熱の影響を十分に防ぐことができ、穀類の性状が変化し、該穀類の品質が劣化する問題を防止することができる。
また、本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によっても、前記筒体82の壁面に形成される多数のエア通過孔から、前記熱を帯びたエアとともに、死滅した害虫、幼虫、卵、その他の異物を排出することができるため、その後の工程において、穀類中から害虫等の死骸やその他の異物を除去する必要がない。
さらに、本発明の実施の形態における穀類の害虫駆除装置によっても、前記筒体82の壁面に形成される多数のエア通過孔から、前記熱を帯びたエアとともに、穀類の表面に付着する結露水を排出することができるため、該穀類の表面を早期に乾燥させることができ、前記筒体82内における穀類同士の結着を防止できる。
本実施の形態における穀類の害虫駆除装置によれば、前記噴風ファン88から送られるエアを前記噴風ダクト87の噴風口から前記筒体82の上面に向けて大量に噴風するものであるため、前記除去部における穀類表面からの熱の除去効果、穀類中から害虫等の死骸やその他の異物の除去効果、穀類の表面に付着する結露水の排出効果が極めて高い。
本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、その構成を適宜変更できることはいうまでもない。
本発明は、加熱による害虫等の駆除に際し、穀類への熱の影響を防ぐことができるため、極めて有用なものである。
1 穀類の害虫駆除装置
2 投入部
21 ホッパ
22 シャッタ
23 ロータリーバルブ
3 蒸気発生部
31 蒸気配管
32 高周波誘導加熱装置
4 加熱部
41 筒状部材
5 分離部
51 過熱蒸気回収配管
52 スクリーン
6 除去部
61 送りロール
62 筒体
63 回転ロール
64 回転軸
65 集熱室
66 排出口
67 抵抗板
68 モータ
69 吸引ファン
70 排風路
8 除去部
81 送りロール
82 筒体
83 回転軸
84 攪拌翼
85 集熱室
86 排出口
87 噴風ダクト
88 噴風ファン
89 モータ
90 排風路

Claims (5)

  1. 穀類を投入する投入部と、
    該投入部から供給される穀類を加熱する加熱部と、
    該加熱部で加熱された穀類から熱を除去する除去部と、を備え、
    該除去部は、壁面にエア通過孔が形成され内部に前記加熱された穀類を受け入れる筒体、該筒体を囲繞して設けられ排風路に接続される集熱室、を有してなり、前記筒体内に供給されるエアを、前記エア通過孔を通過させ前記集熱室を介して排風することで、前記加熱された穀類から熱を除去することを特徴とする穀類の害虫駆除装置。
  2. 前記筒体の内部には、周面に複数の突条及び複数のエア噴出溝が形成された中空の回転ロールが配設されており、前記複数の突条により前記筒体内に受け入れる穀類を攪拌し、前記複数のエア噴出溝から噴出するエアにより前記穀類から熱を除去する請求項1記載の穀類の害虫駆除装置。
  3. 前記筒体の内部には、周面に複数の攪拌部材が固定された回転軸が配設されるとともに、前記集熱室には、噴風ダクトが接続されており、前記複数の攪拌部材により前記筒体内に受け入れる穀類を攪拌し、前記噴風ダクトから噴風するエアにより前記穀類から熱を除去する請求項1記載の穀類の害虫駆除装置。
  4. 過熱蒸気を発生させる蒸気発生部と、
    穀類と過熱蒸気を分離させる分離部と、をさらに備え、
    前記加熱部は、前記投入部の下端に接続され鉛直方向に立設して配置される筒状部材を有し、前記蒸気発生部が発生する過熱蒸気を該筒状部材の上部から下部に向けて流動させるとともに、前記投入部から供給される穀類を当該筒状部材の中を落下させ、
    前記分離部は、前記加熱部の筒状部材下端において、該筒状部材の中を落下する前記穀類を前記過熱蒸気と分離させ、前記除去部に向けて排出する請求項1乃至3の何れか一項記載の穀類の害虫駆除装置。
  5. 穀類を加熱する加熱工程と、
    該加熱工程で加熱された穀類から熱を除去する除去工程と、を備え、
    該除去工程は、壁面にエア通過孔が形成された筒体内に前記加熱工程で加熱された穀類を受け入れるとともに、該筒体内に供給されるエアを前記エア通過孔を通過させ前記筒体を囲繞して設けられる集熱室を介して排風することで、前記加熱工程で加熱された穀類から熱を除去することを特徴とする穀類の害虫駆除方法。
JP2012042562A 2012-02-28 2012-02-28 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法 Active JP5927986B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042562A JP5927986B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法
PCT/JP2013/052837 WO2013129058A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-07 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法
BR112014020931-6A BR112014020931A2 (pt) 2012-02-28 2013-02-07 Aparelho de controle de pragas de grãos
CN201380011382.1A CN104135855B (zh) 2012-02-28 2013-02-07 谷类的害虫驱除装置和驱除方法
US14/381,212 US9743656B2 (en) 2012-02-28 2013-02-07 Grain pest control apparatus and method
HK14112689.5A HK1199176A1 (en) 2012-02-28 2014-12-18 Device and method for exterminating husk insect pests

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042562A JP5927986B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176329A true JP2013176329A (ja) 2013-09-09
JP5927986B2 JP5927986B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49082261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042562A Active JP5927986B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9743656B2 (ja)
JP (1) JP5927986B2 (ja)
CN (1) CN104135855B (ja)
BR (1) BR112014020931A2 (ja)
HK (1) HK1199176A1 (ja)
WO (1) WO2013129058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111573331A (zh) * 2020-05-13 2020-08-25 廖雪娇 一种谷仓烘干装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648861B2 (en) * 2013-09-20 2017-05-16 Jack D. Schmitz Device for killing bed bugs
CN103749421B (zh) * 2013-12-26 2015-11-04 湖南农业大学 高低温交变法仓储除虫装置
CN112106753B (zh) * 2020-06-24 2022-08-05 常州胜杰生命科技股份有限公司 一种高效定量绿色储粮专用喷施系统
US11849677B2 (en) * 2020-10-08 2023-12-26 Senslytics Corporation Method and apparatus for applying intuition technology to better preserve grains against pest damages in smart silos
US11533902B2 (en) * 2020-10-15 2022-12-27 Mark T. Wright System for eradicating fire ants and other insects

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140841A (ja) * 1983-01-28 1984-08-13 Kikkoman Corp 粉粒物質の落下式加熱処理方法及び装置
JPS60241859A (ja) * 1983-12-13 1985-11-30 Kikkoman Corp 粉粒物質の落下式加熱処理方法及び装置
JPH02286027A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Hamata Seibaku Kk 穀物・飼料粉粒の殺虫および防カビ方法
JPH11103802A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Kikkoman Corp 粉粒物質の加熱処理方法及び装置
JP2005000015A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kawasaki Kiko Co Ltd 蒸気殺菌方法並びに蒸気殺菌装置
JP2011045303A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 穀類の殺虫・殺卵装置
JP2011223934A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Satake Corp 穀物の害虫駆除方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US409180A (en) * 1889-08-20 Device for separating weevil and weevil-dust from grain
US690005A (en) * 1901-03-05 1901-12-31 Anderson Prune Dipper Co Apparatus for preparing prunes
US731573A (en) * 1902-03-06 1903-06-23 Adolph Johnson Rotary steam-cooker.
US1061443A (en) * 1912-07-08 1913-05-13 Joseph W Blosser Process of destroying insects and their eggs.
US1086093A (en) * 1913-05-01 1914-02-03 Logan Iron Works Steam-cooker.
US1234214A (en) * 1916-09-08 1917-07-24 Mercer Reynolds Insect-eradicator.
US1229236A (en) * 1917-01-24 1917-06-12 Frank S Gates Insect-exterminator.
US1384689A (en) * 1920-03-25 1921-07-12 Armond R Arceneaux Grain drier and cooler
US1510610A (en) * 1922-03-11 1924-10-07 Rylander Company Sterilizer
US1533903A (en) * 1923-01-31 1925-04-14 Rylander Co Seed-cotton conditioner
US1571076A (en) * 1924-03-04 1926-01-26 No Dust Drying Machine Co Drying machine
US2040600A (en) * 1932-04-29 1936-05-12 Jesse H Davis Method of and apparatus for treating grain for extermination of insect life therein
US2083884A (en) * 1932-09-24 1937-06-15 Wells Harold Donald Wastepaper de-inking and de-fibering process and apparatus
US2163628A (en) * 1937-07-22 1939-06-27 Guardite Corp Method of moistening grain
US2355091A (en) * 1939-03-16 1944-08-08 Brown Paper Mill Company Inc Apparatus for the treatment and removal of chemicals from cooked or digested fiber pulp
US2237739A (en) * 1939-07-27 1941-04-08 Continental Can Co Method of processing food products
GB539883A (en) * 1940-09-26 1941-09-26 Franklin Seltzer Smith Process and apparatus for destroying insect infestation in bulk products
US2319673A (en) * 1941-02-07 1943-05-18 Arnold Dryer Co Dehydrating apparatus
US2388298A (en) * 1942-08-13 1945-11-06 Frederick W Ludwig Method of roasting vegetable material
US2469814A (en) * 1946-11-20 1949-05-10 Crooks Kenneth Donald Fumigating apparatus
US2571555A (en) * 1948-09-09 1951-10-16 Vita Rich Rice Process Ltd Apparatus for treating grain
US2848198A (en) * 1957-01-28 1958-08-19 Gen Am Transport Fluid joint and processed material discharge assembly for rotary processing vessels
US2936220A (en) * 1958-01-16 1960-05-10 Gen Am Transport Central processed material discharge assembly for rotary processing vessels
US2909872A (en) * 1958-02-10 1959-10-27 Detrex Chem Ind Cleaning machines
US2975898A (en) * 1958-10-03 1961-03-21 R W Gunson Seeds Ltd Apparatus for drying and cleaning seeds
US3341280A (en) * 1963-06-20 1967-09-12 Norda Essential Oil And Chemic Sterilization apparatus and method
US3246401A (en) * 1963-12-10 1966-04-19 Huyck Corp Rotary drying drum
US3385431A (en) * 1965-01-27 1968-05-28 George E. Pletcher Grain separator with insect destroyer
US3454352A (en) * 1966-03-23 1969-07-08 Sybron Corp Method and apparatus controlling sterilizers
GB1138777A (en) * 1966-08-12 1969-01-01 Cape Fear Feed Products Inc Process for freeing animal feeds of salmonella
GB1461279A (en) * 1973-01-29 1977-01-13 Lagarde Ets Joseph Rapid cooling
JPS5455743A (en) 1977-10-05 1979-05-04 Yoshikazu Saiga Insecticidal method for cereal grains
SE411562B (sv) * 1977-12-12 1980-01-14 Forsberg G L K Sett vid behandling av massgods med ett gas- eller vetskeformigt fluidum samt anordning for att genomfora settet
CH630242A5 (fr) * 1978-02-10 1982-06-15 Donald Graham Glen Procede et installation pour blanchir et steriliser en continu des produits alimentaires en morceaux.
JPS5782682A (en) * 1980-09-17 1982-05-24 Still Carl Gmbh Co Kg Method of and apparatus for indirectly drying and preheating granular material
US4716676A (en) * 1983-09-14 1988-01-05 Masami Imagawa Insect killing system
JPS6062934A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 三州産業株式会社 ミカンコミバエ・ウリミバエの殺虫装置
US4632729A (en) * 1984-05-01 1986-12-30 Laakso Oliver A Chip presteaming and air washing
JPS6236144A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Takenaka Komuten Co Ltd 青果物の蒸熱防疫処理装置
SE454462B (sv) * 1986-09-01 1988-05-02 Ahlstroem Foeretagen Forfarande och apparat for torkning av ett partikelmaterial sasom bark
FR2603278B1 (fr) 1986-09-03 1988-11-18 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polyisocyanate a groupement biuret
US4844933A (en) * 1986-10-30 1989-07-04 Mccormick & Company, Inc. Process for sterilization of spices and leafy herbs
US4989363A (en) * 1987-12-11 1991-02-05 Degesch Gmbh Bulk material treatment and apparatus
US4921674A (en) * 1988-09-06 1990-05-01 Enos Quentin M Gravity feed apparatus and method for fumigation, detoxification and nutrification of plant seed
US4939346A (en) * 1988-12-12 1990-07-03 Flakee Mills, Inc. Bulk material processor and method
JP2603160B2 (ja) 1990-12-29 1997-04-23 エスエムシー株式会社 弁取付装置
US5203108B1 (en) * 1991-05-31 1999-06-08 Martin W Washburn Jr Method and device for heat killing insects in bulk produce containers
US5146841A (en) * 1992-03-12 1992-09-15 Zittel David R Open-throat blancher
DE4326679A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Siemens Ag Heizkammer für Festgut
NZ271896A (en) * 1993-09-17 1998-02-26 Univ Hawaii Pest treatment chamber; apparatus for killing pests on or in flowers, fruit or vegetable commodities; use of hot air with a relative humidity of 30-85%
US5802961A (en) * 1994-04-15 1998-09-08 Fmc Corporation Methods and apparatus for particulate heat exchange and transfer
JP3397901B2 (ja) 1994-08-23 2003-04-21 株式会社フジワラテクノアート 連続加圧蒸煮処理における予熱方法と加圧蒸煮方法及び加圧蒸煮装置
DE19717839C2 (de) * 1997-04-26 1999-07-29 Helmut Goeldner Verfahren zur Behandlung von kontaminierten, insbesondere infizierten Materialien
US6073365A (en) * 1997-11-03 2000-06-13 Halverson; Steven L. Microwave apparatus for controlling insects in stored-products
FI105130B (fi) * 1998-04-17 2000-06-15 Kumera Corp Höyrykuivain
DE19825880C5 (de) * 1998-06-10 2010-01-07 Binker Materialschutz Gmbh Thermische Schädlingsbekämpfung
JP3941903B2 (ja) * 1998-10-30 2007-07-11 ヱスビー食品株式会社 粉粒体の連続攪拌殺菌装置
JP2001198196A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Nooburu Sangyo:Kk 砂殺菌抗菌装置及び砂場殺菌抗菌処理方法
US6682697B2 (en) * 2002-01-15 2004-01-27 Pure World Botanicals, Inc. Process for sterilization and disinfecting of agriculture and botanic products
JP2004065073A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ube Techno Enji Kk 穀物貯蔵方法およびその装置
JP4198127B2 (ja) 2005-05-27 2008-12-17 株式会社Ihi検査計測 粒状物殺菌装置
US7735415B2 (en) * 2005-08-31 2010-06-15 Lyco Manufacturing, Inc. Rotary Screw blancher
US7931860B1 (en) * 2006-05-10 2011-04-26 Lewis Robert W Waste treatment apparatus and method
DE102008003394A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Robert Schmitt Vorrichtung zur Vernichtung von Ungeziefer
BRPI0703580A (pt) 2007-10-16 2008-02-26 Francisco Maria Ayala Barreto processo para controle de pragas por ar aquecido e equipamento resultante
US8124009B2 (en) * 2007-12-24 2012-02-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of aeration disinfecting and drying grain in bulk and pretreating seeds and a transverse blow silo grain dryer therefor
US8147772B2 (en) * 2009-10-20 2012-04-03 Philip Graham Wilford Animal waste processing
CN201586234U (zh) 2010-01-07 2010-09-22 兰州奇正粉体装备技术有限公司 一种蒸汽灭菌装置
JP5427915B2 (ja) 2012-05-18 2014-02-26 株式会社コガネイ 電磁弁用マニホールドおよびマニホールド電磁弁
CA2896968C (en) * 2013-01-07 2021-08-31 1,4 Group, Inc. Thermal fogger for creating stable aerosols

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140841A (ja) * 1983-01-28 1984-08-13 Kikkoman Corp 粉粒物質の落下式加熱処理方法及び装置
JPS60241859A (ja) * 1983-12-13 1985-11-30 Kikkoman Corp 粉粒物質の落下式加熱処理方法及び装置
JPH02286027A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Hamata Seibaku Kk 穀物・飼料粉粒の殺虫および防カビ方法
JPH11103802A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Kikkoman Corp 粉粒物質の加熱処理方法及び装置
JP2005000015A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kawasaki Kiko Co Ltd 蒸気殺菌方法並びに蒸気殺菌装置
JP2011045303A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 穀類の殺虫・殺卵装置
JP2011223934A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Satake Corp 穀物の害虫駆除方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111573331A (zh) * 2020-05-13 2020-08-25 廖雪娇 一种谷仓烘干装置
CN111573331B (zh) * 2020-05-13 2021-08-03 江西禾天下农业科技有限公司 一种谷仓烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1199176A1 (en) 2015-06-26
US20150113856A1 (en) 2015-04-30
WO2013129058A1 (ja) 2013-09-06
CN104135855A (zh) 2014-11-05
JP5927986B2 (ja) 2016-06-01
US9743656B2 (en) 2017-08-29
BR112014020931A2 (pt) 2021-06-08
CN104135855B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927986B2 (ja) 穀類の害虫駆除装置及び駆除方法
JP6834960B2 (ja) 過熱蒸気殺菌装置
US20150181858A1 (en) Apparatus For Controlling Bedbugs
CN101732740A (zh) 一种蒸汽灭菌方法
ITVR20130220A1 (it) Apparecchiatura e metodo per l'essiccazione e/o il trattamento di prodotti alimentari sfusi.
KR20150091772A (ko) 곡물 선별장치
WO2015175867A2 (en) Apparatus and method for decontaminating grain
KR101249957B1 (ko) 쌀눈 선별장치
KR101271020B1 (ko) 쌀눈 선별방법
US6971188B1 (en) Brine shrimp egg processing apparatus and method
KR101744782B1 (ko) 애벌레건조장치
KR20160058637A (ko) 씨앗 선별 및 온탕소독장치
CN203723370U (zh) 一种玉米无菌深加工系统
JP5621085B2 (ja) 種子の消毒装置
JP2011223934A (ja) 穀物の害虫駆除方法
US1234214A (en) Insect-eradicator.
JP2003159600A (ja) 汚泥乾燥方法及びその装置
US618481A (en) Feather-renovator
JP2007222059A (ja) 種籾選別装置
KR101707204B1 (ko) 집진장치를 갖는 오파란 발효 처리기
KR102571634B1 (ko) 땅콩 탈곡장치
JP2013202024A (ja) 種子の消毒装置
US167837A (en) Improvement in apparatus for steaming grain
JP2001008602A (ja) 製粉機械の駆虫方法
US20220110345A1 (en) Process for Eradicating Insects, Semi Sterilizing, and Reducing Aflatoxin and Fumonisin in Dry Commodities, and Method of Use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250