JP2013168632A - 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013168632A
JP2013168632A JP2012268197A JP2012268197A JP2013168632A JP 2013168632 A JP2013168632 A JP 2013168632A JP 2012268197 A JP2012268197 A JP 2012268197A JP 2012268197 A JP2012268197 A JP 2012268197A JP 2013168632 A JP2013168632 A JP 2013168632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
gate insulating
film transistor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642142B2 (ja
Inventor
Hyun-Sik Seo
ヒュンシク ソ
Bong-Chul Kim
ポンチュル キム
Dae-Won Kim
テウォン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2013168632A publication Critical patent/JP2013168632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642142B2 publication Critical patent/JP5642142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】ゲート電極に銅配線を用いる薄膜トランジスタ及びその製造方法を改善する。
【解決手段】本発明の薄膜トランジスタを製造する方法は、基板上に第1金属層及び該第1金属層上に銅からなる第2金属層を連続して形成する工程と、前記第2金属層上に窒化銅層を形成するプラズマ処理工程と、前記窒化銅層、前記第2金属層及び前記第1金属層をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を含む基板上に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第1ゲート絶縁層上に酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第2ゲート絶縁層上に酸化半導体材料で形成された半導体層を形成する工程と、前記半導体層上に、互いに離隔されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は薄膜トランジスタ(TFT)及びTFTアレイ基板に関し、特に銅信号配線を用いる薄膜トランジスタ及びTFTアレイ基板並びにそれらの製造方法に関する。
近来、本格的な情報化時代に入るにつれて、大量の情報を処理及び表示するディスプレイ分野が急速に発展しており、それに応じて様々な平面型表示装置が開発され、脚光を浴びている。
このような平面型表示装置(Flat Panel Display)の具体的例として、液晶表示装置(LCD)、プラズマ表示装置(PDP)、有機発光素子(OLED)などを挙げられるが、これらの平面型表示装置は薄型化、軽量化、低消費電力化といった優れた性能から従来のブラウン管(CRT)を素早く代替している。
一方、最近、かかる平面型表示装置は大面積化及び高解像度を具現するため、信号配線幅を減少させ、信号配線の長さを増加させるが、そのため配線抵抗が急増加することになる。配線抵抗が増加すると電圧降下によって画素に印加される電流、または電圧が不均一となる不具合が発生したり、画質が低下したりする。
そのため、配線抵抗の減少が絶対的に求められ、銅(Cu)、銀(Ag)などといった抵抗の低い物質を用いてゲート配線などの金属配線を形成している。
特に、銅(Cu)は銀(Ag)に比べてパターニング工程がしやすく、薄膜状態における比抵抗(2.1〜2.3μΩcm)が現在、広く使われているアルミニウム(Al)の比抵抗(3.1μΩcm)より30%以上が低く、アルミニウム(Al)に比べてヒロック耐性に優れた長所を持っている。したがって、銅(Cu)は次世代の平面型表示装置の配線材料として大きく注目されている。
しかし、一般的に銅(Cu)はガラスとの接着性(adhesion)が悪く、銅イオンのサイズが小さいため、酸化シリコン(SiO)の中に拡散しやすい特性を持つ。
そのため、酸化シリコン(SiO)からなる絶縁基板上に銅(Cu)を用いて配線を形成すると、ガラスからなる基板から銅配線が剥離するという不具合が発生することになる。
また、銅配線の上部に酸化シリコン(SiO)からなるゲート絶縁膜が形成される場合、銅配線の銅イオンがゲート絶縁膜の中に拡散することによってゲート絶縁膜の絶縁特性が低下することになる。
更に、銅(Cu)は酸化性が強いため、空気中にさらされると酸化しやすい。銅(Cu)が酸化すると配線の抵抗及びストレスが増加し、配線の電気特性が劣化する原因となり得る。
本発明は、従来技術での制約や不利益による問題点の1つ以上を解決する薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は改善された特性のアレイ基板を提供することを課題とする。
本発明はまた、特に、ゲート電極に銅配線を用いることによって電圧降下の問題を防止できる平板型表示装置を提供することを課題とする。
より具体的には、本発明は以下の課題に対処するものである。
第1に、Cuを含むゲート電極から、SiOからなる絶縁層が剥離するという問題がある。これは、SiOとCuの間の低い接着性に起因する。これによってCuイオンのSiOへの拡散がもたらされ、絶縁特性が低下してしまう。第2に、Cuを含むゲート電極が基板から剥離するという他の剥離の問題がある。この問題はCuと、ガラス、プラスチック等からなる基板との間の低い接着性に起因する。第3に、Cuは酸化され易いため、Cuを含むゲート電極の酸素及び水(HO)に対する耐性を改善する必要がある。本発明は上記の問題を解決するものである。
前述したような目的を達成するための本発明の薄膜トランジスタを製造する方法は、基板上に第1金属層及び該第1金属層上に銅からなる第2金属層を連続して形成する工程と、前記第2金属層上に窒化銅層を形成するプラズマ処理工程と、前記窒化銅層、前記第2金属層及び前記第1金属層をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を含む前記基板上に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第1ゲート絶縁層上に酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第2ゲート絶縁層上に酸化半導体材料で形成された半導体層を形成する工程と、前記半導体層上に、互いに離隔されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程を備える。
前記第1ゲート絶縁層を形成する工程は、前記第1ゲート絶縁層が20wt%以下の含有率で水素を含むように窒素ガス及びシランガスを用いて窒化シリコンを蒸着する工程を含む。
前記第1金属層はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)及びモリチタン(MoTi)合金のうちのいずれかの一つからなる。
前記プラズマ処理工程は、アンモニアガスと窒素ガスの混合ガス、アンモニアガス、又は窒素ガスを用いるものである。
本発明の薄膜トランジスタ(TFT)アレイ基板を製造する方法は、基板上に第1金属層及び該第1金属層上に銅からなる第2金属層に連続して形成する工程と、前記第2金属層上に窒化銅層を形成するプラズマ処理工程と、前記窒化銅層、前記第2金属層及び前記第1金属層をパターニングしてゲート配線及びゲート電極を形成する工程と、前記ゲート配線及び前記ゲート電極を含む前記基板上に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第1ゲート絶縁層上に酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第2ゲート絶縁層上に酸化半導体材料で形成された半導体層を形成する工程と、前記半導体層にエッチストッパーを形成する工程と、前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第2ゲート絶縁層上にデータ配線を形成する工程であって、該ソース電極は該ドレイン電極から前記エッチストッパーを挟んで離隔されるとともに該データ配線に接続される、工程と、前記データ配線に接続される画素電極を形成する工程を備える。
前記第1ゲート絶縁層を形成する工程は、前記第1ゲート絶縁層が20wt%以下の含有率で水素を含むように窒素ガス及びシランガスを用いて窒化シリコンを蒸着する工程を含む。
前記第1金属層はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)及びモリチタン(MoTi)合金のうちのいずれかの一つからなる。
前記プラズマ処理工程は、アンモニアガスと窒素ガスの混合ガス、アンモニアガス、又は窒素ガスを用いるものである。
本発明の薄膜トランジスタは、基板上に形成され、銅からなる第1層と該第1層上の窒化銅からなる第2層を含むゲート電極と、前記ゲート電極を含む前記基板上に位置し、窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に位置し、酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁膜と、前記第2ゲート絶縁膜上に位置し、酸化半導体材料からなる半導体層と、前記半導体層上に形成されたエッチストッパーと、前記エッチストッパー上に形成され、相互に離隔するソース電極及びドレイン電極とを備える。
前記第1ゲート絶縁膜は20wt%以下の含有量の水素を含む。
前記ゲート電極は、前記基板と前記第1層の間に位置し、モリブデン、チタン、またはモリブデン・チタン合金からなる第3層を更に備える。
本発明の薄膜トランジスタ(TFT)アレイ基板は、上記の薄膜トランジスタ及び前記基板と、前記ゲート電極に接続されたゲート配線と、前記第2ゲート絶縁層上に配置され、前記ソース電極に接続されたデータ配線と、前記ドレイン電極に接続された画素電極とを備える。
さらに、前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記データ配線上に位置し、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを有する保護層を備え、前記画素電極は前記保護層上に位置し、前記ドレインコンタクトホールを介して前記ドレイン電極に接続する。
前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記データ配線はモリブデン、チタン、またはモリブデン・チタン合金からなる第3層と、銅からなる第4層及び窒化銅からなる第5層を備え、前記第4層は前記第3層及び前記第5層の間に位置し、前記保護層は酸化シリコン、または窒化シリコンからなる。
前述した通りに、本発明によると駆動薄膜トランジスタのゲート電極及びゲート配線を低抵抗特性の銅から形成することで、表示素子が大面積化・高解像度化されても信号配線による信号遅れを防止することができ、電圧降下によって画素に印加される電流、または電圧が不均一となる不具合が発生したり、画質が低下したりする問題を防止できる効果がある。
また、従来の配線と抵抗が同じなら配線幅を著しく低減することができ、それによる開口率を改善できる効果がある。
また、銅層の下部にバッファー層を形成することで、銅と基板との接着性低下による配線の剥離不具合を防止できる効果があり、配線の酸化がもたらす抵抗及びストレス増加を抑えることができて、配線の電気特性が劣化する問題を防止できる効果がある。
更に、本発明の窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜は、その水素含量が20wt%以下となるようにすることで、空気中の酸素が第1ゲート絶縁膜の中に浸透することを防止できる効果がある。
それによって銅層が水分によって酸化することを防止できる効果があり、薄膜トランジスタの素子性能が水分によって低下することを防止できる効果がある。
また、酸化物半導体層が導電体となる問題を防止できる効果がある。
本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域を概略に示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の他の実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域を概略に示す断面図である。 本発明の第2実施例に係るOLEDを概略に示す断面図である。 図4の一部を拡大して示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施例を詳しく説明する。
<第1実施例>
図1は、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域を概略に示す断面図である。
図1に示すようにアレイ基板101は、所定の間隔で離隔し、平行に配置された多数のゲート配線(不図示)とゲート配線(不図示)と交差して画素領域Pを定義するデータ配線133を有する。
各画素領域Pのゲート配線(不図示)とデータ配線133の交差点周辺のスイッチング領域TrAには薄膜トランジスタTが形成され、実際に画像が具現化される表示領域Aには画素電極129が形成されている。
薄膜トランジスタ(Thin film transistor:T)はゲート電極110、第1及び第2ゲート絶縁膜121、123、酸化物半導体層115、ソース及びドレイン電極117、119からなる。
酸化物半導体層115の上部にはソース及びドレイン電極117、119をパターニングする過程で、エッチング液に酸化物半導体層115がさらされることを防止するため、酸化物半導体層115の中央部の上部にエッチストッパー116が位置する。
そして、薄膜トランジスタTを備えるアレイ基板101の全面には保護層125が形成されており、画素電極129は保護層125のドレインコンタクトホール127を介して薄膜トランジスタTのドレイン電極119に電気的に接続する。
酸化物半導体層115を有する薄膜トランジスタTは非晶質シリコンからなる薄膜トランジスタに比べ、電界効果移動度が何倍ないし何百倍大きい。
例えば、非晶質構造を持つ酸化亜鉛(Zinc oxide)、酸化スズ(Tin oxide)、酸化ガリウムインジウム亜鉛(Ga−In−Zn oxide)、酸化インジウムスズ(In−Sn oxide)及びこれらにアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、またはチタン(Ti)をドーピングした物質からなる酸化物半導体を用いると、非晶質シリコンの電界効果移動度に比べ、電界移動度が20倍以上向上できる。
そして、酸化物半導体層115は低温で成膜しても高移動度を得ることができ、信頼性にも優れている。
ゲート電極110とゲート配線(不図示)はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)からなるバッファー層111と、その上部に低抵抗特性の銅(Cu)層113及び前記銅(Cu)層113表面の窒化銅層114からなる。
バッファー層111のモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)はガラス材質からなるアレイ基板101との接着性に優れて、銅層113とその下部のアレイ基板101との接触性を向上させる役割をする。
即ち、抵抗の低い銅をゲート電極110及びゲート配線に用いる場合、ガラスからなる基板101と接触、または接着性が悪いため、剥離(peeling)問題が発生する。しかし、本発明ではガラス基板101及び銅層、両方に対して良好な接触、または接着性を持つモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)を基板101と銅層の間に形成することでかかる問題を解決する。
そして、第1ゲート絶縁膜121は窒化シリコン(SiN)からなり、第2ゲート絶縁膜123は酸化シリコン(SiO)からなる。
窒化シリコン(SiN)はその誘電率が酸化シリコン(SiO)に比べ大きいため、ストレージ領域のキャパシター容量の確保に有利であり、絶縁特性は酸化シリコン(SiO)が優れているので、窒化シリコン(SiN )からなる第1ゲート絶縁膜121の上に酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123を更に形成することで、キャパシターの容量を確保し、絶縁層としての条件を満足させることができる。
より詳しく説明すると、ゲート電極と半導体層の間には絶縁特性に優れた酸化シリコンからなるゲート絶縁膜を形成することになる。しかし、本発明のように銅をゲート電極及びゲート配線に用いる場合、銅と酸化シリコンとの接触、または接着性が悪くて酸化シリコンのゲート絶縁膜が剥離してしまう問題が発生する。
かかる問題を解決するため、本発明ではゲート電極110及びゲート配線と酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁膜123の間に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜121を形成することが特徴である。窒化シリコンは銅及び酸化シリコン、両方に対して優れた接触、または接着性を持つため、かかる問題を防止することができる。
また、窒化シリコン(SiN )からなる第1ゲート絶縁膜121は、ゲート配線(不図示)とゲート電極110の銅層113が第2ゲート絶縁膜123に接触することを防止する役割をすることで、銅層113の銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散することを防止する。
即ち、第1ゲート絶縁膜121は銅層113の拡散防止膜としての役割を果たすことになる。そのため、銅層113の銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散して、第2ゲート絶縁膜123の絶縁特性が低下することを防止することができる。
また、銅層113は酸化しやすい特性があるため、第1ゲート絶縁膜121により、銅層113が第2ゲート絶縁膜123の酸化シリコン(SiO)の酸化物によって酸化することを防止することができる。
一方、アンモニア(NH)ガス、アンモニア(NH)と窒素(N)の混合ガス、または窒素(N)ガスをイオン化し、銅層113の表面にプラズマ処理を行い、熱処理工程の際に銅層113の表面を構成する結晶粒が小さく稠密に結晶化されるようにすることを特徴とする。
即ち、プラズマ処理を通じて銅層113の表面上に形成された酸化銅(CuO)を銅(Cu)に還元させ、その上に窒化銅(CuN)層114を形成する。
したがって、ゲート電極110とゲート配線(不図示)は、Mo/Cu/CuNからなるか、Ti/Cu/CuN、またはMoTi/Cu/CuNの多層からなる。
このように、銅層113の表面に形成された窒化銅(CuN)層114は保護膜として働き、銅層113の酸化を更に防止することができる。
その結果、銅からなるゲート配線(不図示)及びゲート電極110の抵抗及びストレスが増加して配線の電気特性が劣化する問題を防止することができる。
また、銅層113内の銅シリサイドの形成を抑えることができ、電気抵抗の増加を防止することができる。
即ち、窒化シリコンの第1ゲート絶縁膜121を銅層113と酸化シリコンの第2ゲート絶縁膜123の間に形成する場合、銅と窒化シリコンが反応して、銅層113内に銅シリサイドが形成し得る。銅シリサイドは銅層113の漏れ電流及びブレイクダウンを引き起こし、配線の信頼性が低下する問題をもたらす。
しかし、本発明の銅層113はプラズマ処理で形成された窒化銅(CuN)層114を介して銅層113の上部に形成される窒化シリコン(SiNx)と銅(Cu)が反応することを防止することで、銅層113内の銅シリサイド層の形成を抑制する役割をする。
また、本発明の窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121は、その水素(H)含量が20wt%以下となることを特徴とするが、それによって空気中の酸素(O)が第1ゲート絶縁膜121の中に浸透することを防止することができる。
その結果、第1ゲート絶縁膜121の内部の水素(H)が空気中の酸素(O)、または第2ゲート絶縁膜123の酸素(O)と結合して水分(HO)が形成することを防止して、水分(HO)による銅層113の酸化を防止することができ、薄膜トランジスタTの素子性能が水分(HO)によって低下することを防止することができる。
特に、酸化物半導体層115は水素(H)との反応で水素原子が半導体層115内でキャリアーとして役割をすることになり、酸化物半導体層115が導電体となる問題が発生するが、本発明は第1ゲート絶縁膜121の内部の水素(H)含量を減らすことで、酸化物半導体層115が導電体となる問題を防止することができる。
したがって、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタTはゲート電極110及びゲート配線(不図示)を低抵抗特性の銅(Cu)から形成することによって、表示素子が大面積化・高解像度化されても信号配線による信号遅れを防止することができ、電圧降下によって画素に印加される電流、または電圧が不均一となる不具合が発生したり、画質が低下したりする問題を防止することができる。
また、従来の配線と抵抗が同じなら配線幅を著しく低減することができ、それによる開口率を改善することができる。
また、銅層113の下部にバッファー層111を形成することで、銅(Cu)と基板101との接着性低下による配線の剥離不具合を防止することができ、配線の酸化がもたらす抵抗及びストレス増加を抑えることができて、配線の電気特性が劣化する問題を防止することができる。
また、銅層113に接触する窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121は、その水素(H)含量が20wt%以下となるようにすることで、空気中の酸素が第1ゲート絶縁膜121の中に浸透することを防止できる効果がある。
その結果、水分(HO)による銅層113の酸化を防止することができ、薄膜トランジスタTの素子性能が水分(HO)によって低下することを防止することができる。
更に、酸化物半導体層115が導電体となる問題を防止することができる。
これに関して、本発明の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を参照しながらより詳しく説明する。
図2A〜2Iは、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタを備えるアレイ基板の一つの画素領域の一部に関する製造工程各段階を示す断面図である。
説明の便宜上、各画素領域P内の薄膜トランジスタ(図2のT)が形成される部分をスイッチング領域TrAと定義する。
まず、図2Aに示すように透明な基板101上にモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)を全面蒸着して第1金属層110aを形成する。次に、第1金属層110aが形成された基板101の全面に低抵抗特性の銅(Cu)を蒸着して第2金属層113aを形成する。
第1金属層110aは、銅(Cu)からなる第2金属層113aとガラス材質の基板101との接触性を向上させる役割をする。即ち、ガラスからなる基板上に銅を形成する場合、銅とガラスの接触、または 接着性が悪いため、銅層の剥離(peeling)問題が発生し得る。しかし、本発明では基板101上に基板101及び銅の第2金属層113a、両方に対して良好な接触、または接着性を持つMo、Ti、MoTiのうち、いずれの一つからなる第1金属層110aを形成することで、銅からなる第2金属層113aの剥離問題を防止することができる。
次に、図2Bに示すように第2金属層113aが形成された基板101を、プラズマ形成可能なチャンバー(不図示)の内部に位置させた後、アンモニア(NH)ガス、アンモニア(NH)と窒素(N)の混合ガス、または窒素(N)ガスを用いてプラズマ処理を行う。
アンモニア(NH)と窒素(N)の混合ガスを用いることで、銅(Cu)からなる第2金属層113aの上部に、第2金属層113aの表面に損傷を与えずに良質の窒化銅(CuN)物質層114aを形成することができる。
プラズマ処理は、一例として80〜120mTorrの真空度を持つチャンバー(不図示)内部で800〜1000W程度のパワーを加え、アンモニア(NH)ガスを50〜5000sccm(sccmはガス流量単位であって、1sccmは1cm3に該当)で、窒素(N)ガスを10〜5000sccm程度の流量で供給する状態で、1〜100秒間、プラズマ状態を維持するように行う。
アンモニアと窒素の混合ガスを用いるプラズマ処理の他の例では、80〜120mTorrの真空度を持つチャンバー内部で5k〜15kW程度のパワーを加え、アンモニアガスを15000〜30000sccmで、窒素ガスを35000〜45000sccm程度の流量で供給する状態で、5〜100秒間、プラズマ状態を維持するように行う。
前述したように、窒素ガスのみを用いて、第2金属層113aが形成された基板101にプラズマ処理を行うこともできる。例えば、80〜120mTorrの真空度を持つチャンバー内部で1k〜5kW程度のパワーを加え、窒素ガスを20000〜40000sccm程度の流量で供給する状態で、5〜100秒間、プラズマ状態を維持するように行う。この窒素ガスを用いるプラズマ処理を用いれば、窒化銅(CuN)層114中の水素(H)を減少又は除去することができる。
第2金属層113aの上部に窒化銅(CuN)物質層114aを形成することで、窒化銅(CuN)物質層114aが銅(Cu)からなる第2金属層113aの保護膜として働き、第2金属層113aの酸化を防止することができる。
次に、図2Cに示すようにフォトレジスト(不図示)の塗布、フォトマスク(不図示)を用いた露光、露光されたフォトレジスト(不図示)の現像、第1及び第2金属層(図2Bの110a、113a)のエッチング及びフォトレジスト(不図示)のストリップなどといった一連の単位工程を有する第1マスク工程を行い、第1及び第2金属層(図2Bの110a、113a)、そして窒化銅(CuN)物質層(図2Bの114a)をパターニングすることで、第1金属層(図2Bの110a)からなるバッファー層111と第2金属層(図2Bの113a)からなる銅層113で構成されるゲート配線(不図示)とゲート電極110を形成する。
ゲート配線(不図示)は第1方向に延長して形成され、ゲート電極110はスイッチング領域TrAでゲート配線(不図示)に接続してスイッチング領域TrAに形成される。
図2B、2Cはプラズマ処理後に、窒化銅物質層114a、第2金属層113a及び第1金属層110aをパターニングすることを示す。これと異なって、第2金属層113a及び第1金属層110aをパターニングした後にプラズマ処理を行うこともできる。その場合、銅層113の上部面のみならず、側面にも窒化銅層が形成し、銅イオンが酸化シリコン層の中に拡散することを更に防止する。
次に、ゲート配線(不図示)とゲート電極110の上部に窒化シリコン(SiN)を蒸着して基板101全面に第1ゲート絶縁膜121を形成する。
第1ゲート絶縁膜121はプラズマ化学気相蒸着(CVD)を用いて形成するが、第1ゲート絶縁膜121は、窒素(N)ガスとシラン(SiH)ガスを用いてプラズマ蒸着することによって形成される。
プラズマ蒸着は、一例として80〜120mTorrの真空度を持つチャンバー(不図示)内部で1500〜1700W程度のパワーを加え、600〜800sccmの窒素(N)ガスと130〜150sccmのシラン(SiH)ガスを供給して行う。
窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121は銅層113の拡散防止膜として働く。
本発明の第1実施例に係る第1ゲート絶縁膜121は、シラン(SiH)ガスと窒素ガス(N)を用いて蒸着することで、第1ゲート絶縁膜121内の水素(H)含量が20wt%以下で存在することになる。
これによって空気中の酸素(O)が第1ゲート絶縁膜121の中に浸透することを防止することができ、水分(HO)による銅層113の酸化を防止することができる。
ゲート電極110及びゲート配線(不図示)の銅層113上部に窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121を形成する場合、銅(Cu)と窒化シリコン(SiN)の反応によって銅層113内に銅シリサイドが形成し得るが、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタは銅層113の表面をプラズマ処理することで、銅層113の表面に形成された窒化銅(CuN)層114を介して銅層(Cu)上部に形成される窒化シリコン(SiN)と銅(Cu)が反応することを防止し、銅層113内の銅シリサイド層の形成を抑えることができる。
第1ゲート絶縁膜121は50〜4000Åの厚さを有するように形成することが望ましいが、特に第1ゲート絶縁膜121は誘電率の高い無機物質であるため、ストレージ容量を考えて厚さを調節することが望ましい。
一例として、酸化物半導体層115からなる薄膜トランジスタにおいては、ストレージ容量による素子信頼性の向上のため、窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121をできるだけ薄く形成することが望ましい。次に、図2Dに示すように、第1ゲート絶縁膜121の上部に酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123を形成する。
第2ゲート絶縁膜123は500〜4000Åの厚さを有するように形成することが望ましく、前記第1ゲート絶縁膜121より大きい厚さを有することができる。
ゲート電極110及びゲート配線(不図示)の銅層113は、第1ゲート絶縁膜121によって第2ゲート絶縁膜に接触しないため、銅層113の銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散することを防止することができる。
銅層113も第2ゲート絶縁膜123に接触しないことで、第2ゲート絶縁膜123の酸化物による酸化を防止することができる。
次に、図2Eに示すように第2ゲート絶縁膜123の上に酸化物半導体物質、例えばアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、またはチタン(Ti)がドーピングされた非晶質構造を持つ酸化亜鉛(Zinc oxide)、酸化スズ(Tin oxide)、酸化ガリウムインジウム亜鉛(Ga−In−Zn oxide)、酸化インジウムスズ(In−Sn oxide)をスパッタリングで蒸着した後に、マスク工程を通じてパターニングすることで、スイッチング領域TrAに備えられたゲート電極110に対し、それと重なるようにアイランド状の酸化物半導体層115を形成する。
酸化物半導体層115が窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜121の上に直接形成される場合、酸化物半導体層の酸化物半導体物質は第1ゲート絶縁膜121内の水素によって導電性を持つように変化されることができる。しかし、本発明では第1ゲート絶縁膜121が20wt%以下の水素を有し、第2ゲート絶縁膜123によって水素原子が酸化物半導体層115の中に拡散することが防止されるため、かかる問題は防がれる。
次に、図2Fに示すように酸化物半導体層115の上部に無機絶縁物質を形成した後、マスク工程でパターニングすることで酸化物半導体層の上部にエッチストッパー116を形成する。
次に、基板101の全面にアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、銅合金(Cu alloy)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)のうち、一つまたは二つ以上の物質を蒸着することで第3金属層(不図示)を形成する。
続いて、第3金属層(不図示)をマスク工程でパターニングすることで、図2Gに示すように第2ゲート絶縁膜123の上にゲート配線(不図示)と交差して画素領域Pを定義するデータ配線133を形成すると同時に、スイッチング領域TrAにはエッチストッパー116の上部で相互離隔するソース及びドレイン電極117、119を形成する。
前記の酸化物半導体層115はエッチストッパー116によって覆われているため、前記ソース電極117と前記ドレイン電極119のエッチング工程で前記酸化物半導体層115は損傷しない。
次に、図2Hに示すようにソース及びドレイン電極117、119が形成された基板101の全面に無機絶縁物質、例えば酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)を蒸着し、または有機絶縁物質、例えばベンゾシクロブテン(BCB)またはフォトアクリルを塗布(コーティング)して保護層125を形成し、それをマスク工程でパターニングすることでドレイン電極119を露出するドレインコンタクトホール127を形成する。
次に、図2Iに示すようにドレインコンタクトホール127を備えた保護層125の上に透明な導電性物質、例えば金属物質ITO、またはIZOを全面蒸着して透明な導電性物質層(不図示)を形成する。
その後、透明な導電性物質層(不図示)をマスク工程でパターニングすることで、画素領域P毎にドレインコンタクトホール127を介してドレイン電極119に接触する画素電極129を形成し、それによって本発明の第1実施例に係るアレイ基板101が完成する。
一方、ソース及びドレイン電極117、119とデータ配線133においても配線幅の減少と配線長さの増加による電圧降下を防止するため、銅(Cu)を用いることができる。このような場合、図3に示すようにソース及びドレイン電極117、119とデータ配線133はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)からなるバッファー層117a、119a、133aと、その上部に低抵抗特性の銅(Cu)層117b、119b、133b及び窒化銅層117c、119c、133cからなるようにする。
バッファー層117a、119a、133aは銅層117b、119b、133bの銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散することを防止する役割をする。
そして、ソース及びドレイン電極117、119とデータ配線133の銅層117b、119b、133bに対して、アンモニア(NH)またはアンモニア(NH)と窒素(N)の混合ガスを用いたプラズマ処理を行い、熱処理工程時に銅(Cu)の表面を構成する結晶粒が小さく稠密に結晶化されるようにすることができる。
即ち、プラズマ処理で、銅(Cu)からなるソース及びドレイン電極117、119とデータ配線133が銅層117b、119b、133bの表面上に形成された酸化銅(CuO)を銅(cU)に還元させ、その上に窒化銅(CuN)層117c、119c、133cを形成することである。
したがって、保護層125が酸化シリコン(SiO)からなる場合、銅(Cu)が保護層125の酸化シリコン(SiO)の酸化物によって酸化することを防止することができる。
これにより、銅(Cu)からなるソース及びドレイン電極117、119の抵抗及びストレスが増加して配線の電気特性が劣化する問題を防止することができる。
また、保護層125が窒化シリコンからなる場合、前記窒化銅層117c、119c、133cによって、銅層117b、119b、133bと保護層125の接触が遮断され、ソース及びドレイン電極117、119とデータ配線133の銅層117b、119b、133b内の銅シリサイドの形成を抑えることができる。その結果、電気抵抗の増加を防止することができる。
そして、保護層125が窒化シリコン(SiN)からなる場合には、窒化シリコン(SiN)内部の水素(H)が空気中の酸素(O)と容易に結合して水分(HO)が形成し得るが、窒化銅層117c、119c、133cが銅層117b、119b、133bと保護層125の間に位置するため、銅層117b、119b、133b内の銅が水分(HO)によって酸化することを防止することができる。したがって、薄膜トランジスタTの素子性能が水分(HO)によって低下することを防止することができる。
<第2実施例>
平面型表示装置の中で有機発光素子(以下、OLEDと言う)は自発光素子であって、非発光素子の液晶表示装置に用いられるバックライトが要らないため、軽量・薄型が可能である。
そして、液層表示装置に比べ視野角及びコントラスト比に優れ、消費電力の点からも有利であり、直流の低電圧駆動が可能で応答速度が早く、内部構成要素が固体なため、外部からの衝撃に強く、使用可能な温度範囲も広いといった長所を持っている。
特に製造工程が単純なため、生産原価を従来の液晶表示装置より大幅に削減できるという長所がある。
図4は本発明の第2実施例に係るOLEDを概略に示す断面図であり、図5は図4の一部を拡大して示す断面図である。
一方、OLED200は発光された光の透過方向によって上部発光方式(top emission type)と下部発光方式(bottom emission type)とに分けられるが、以下の本発明では下部発行方式を一例として説明する。
図4に示すように、本発明の第2実施例に係るOLED200は、駆動及びスイッチング薄膜トランジスタDTr(不図示)と有機電界発光ダイオードEが形成されたベース基板101と、エンキャプシュレーションのための封止(encap)基板102からなる。
かかるOLED200は一つの画素領域Pが多数のサブ画素SPからなり、各サブ画素SPは駆動薄膜トランジスタDTrが形成される駆動領域DA、バンク211が形成される非画素領域NA、そしてカラーフィルター131が形成される発光領域PAからなる。
基板101上の各サブ画素SPの駆動領域DAには駆動薄膜トランジスタDTrが形成されるが、駆動薄膜トランジスタDTrはゲート電極110、第1及び第2ゲート絶縁膜121、123、酸化物半導体層115、そしてソース及びドレイン電極117、119からなる。
そして、図面には示していないが、ゲート電極110から一方向に延長するゲート配線(不図示)が形成されている。
酸化物半導体層115の上部にはソース及びドレイン電極117、119をパターニングする過程で、エッチング液に酸化物半導体層115がさらされることを防止するため、酸化物半導体層115の中央部の上部にエッチストッパー116が位置する。
酸化物半導体層115を有する駆動薄膜トランジスタDTrは、非晶質シリコンからなる薄膜トランジスタに比べ、電界効果移動度が何倍ないし何百倍大きい。
例えば、非晶質構造を持つ酸化亜鉛(Zinc oxide)、酸化スズ(Tin oxide)、酸化ガリウムインジウム亜鉛(Ga−In−Zn oxide)、酸化インジウムスズ(In−Sn oxide)及びこれらにアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ハフにウム(Hf)、またはチタン(Ti)をドーピングした物質からなる酸化物半導体を用いると、非晶質シリコンの電界効果移動度に比べ、電界移動度が20倍以上向上できる。
酸化物半導体層115は低温で成膜しても高移動度を得ることができ、信頼性にも優れている。
ゲート電極110とゲート配線(不図示)はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)からなるバッファー層111と、その上部に低抵抗特性の銅(Cu)層113からなる銅配線で形成される。
バッファー層111のモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、またはモリチタン(MoTi)はガラス材質からなるアレイ基板101との接着性に優れて、銅層113とその下部のアレイ基板101との接触性を向上させる役割をする。
そして、第1ゲート絶縁膜121は窒化シリコン(SiN)からなり、第2ゲート絶縁膜123は酸化シリコン(SiO)からなる。
窒化シリコン(SiN)はその誘電率が酸化シリコン(SiO)に比べ大きいため、ストレージ領域のキャパシター容量の確保に有利であり、絶縁特性は酸化シリコン(SiO)が優れているので、窒化シリコン(SiN )からなる第1ゲート絶縁膜121の上に酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123を更に形成することで、キャパシターの容量を確保し、絶縁層としての条件を満足させることができる。
また、窒化シリコン(SiN )からなる第1ゲート絶縁膜121は、ゲート配線(不図示)とゲート電極110の銅層113が第2ゲート絶縁膜123に接触することを防止する役割をすることで、銅層113の銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散することを防止する。
即ち、第1ゲート絶縁膜121は銅層113の拡散防止膜として働く。
そのため、銅層113の銅イオンが酸化シリコン(SiO)からなる第2ゲート絶縁膜123の中に拡散して、第2ゲート絶縁膜123の絶縁特性が低下することを防止することができる。
また、銅層113は酸化しやすい特性があるため、第1ゲート絶縁膜121により、銅層113が第2ゲート絶縁膜123の酸化シリコン(SiO)の酸化物によって酸化することを防止することができる。
アンモニア(NH)、またはアンモニア(NH)と窒素(N)の混合ガスをイオン化し、銅層113の表面にプラズマ処理を行い、熱処理工程の際に銅層113の表面を構成する結晶粒が小さく稠密に結晶化されるようにすることを特徴とする。
即ち、プラズマ処理を通じて銅層113の表面上に形成された酸化銅(CuO)を銅(Cu)に還元させ、その上に窒化銅(CuN)層114を形成する。
したがって、ゲート電極110とゲート配線(不図示)は、Cu/Mo/CuNからなるか、Cu/Ti/CuN、またはCu/MoTi/CuNの多層からなる。
このように、銅層113の表面に形成された窒化銅(CuN)層114は保護膜として働き、銅層113の酸化を更に防止することができる。
その結果、銅配線の抵抗及びストレスが増加して配線の電気特性が劣化する問題を防止することができる。
また、銅層113内の銅シリサイドの形成を抑えることができ、電気抵抗の増加を防止することができる。
即ち、銅層113の上部に、銅層113の拡散防止のため、窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121を形成することで、銅(Cu)と窒化シリコン(SiO)が反応して、銅層113内に銅シリサイドが形成し得るが、銅層113内の銅シリサイドは銅層113の漏れ電流及びブレイクダウンを引き起こし、配線の信頼性が低下する問題をもたらす。
しかし、本発明の銅層113はプラズマ処理で形成された窒化銅(CuN)層114を介して銅層113の上部に形成される窒化シリコン(SiNx)と銅(Cu)が反応することを防止することで、銅層113内の銅シリサイド層の形成を抑制する役割をする。
また、本発明の窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121は、その水素(H)含量が20wt%以下であることを特徴とするが、それによって空気中の酸素(O)が第1ゲート絶縁膜121の中に浸透することを防止することができる。
その結果、第1ゲート絶縁膜121の内部の水素(H)が空気中の酸素(O)、または第2ゲート絶縁膜123の酸素(O)と容易に結合して水分(HO)が形成することを防止して、水分(HO)による銅層113の酸化を防止することができ、駆動薄膜トランジスタDTrの素子性能が水分(HO)によって低下することを防止することができる。
特に、酸化物半導体層115は水素(H)との反応で水素原子が半導体層内でキャリアーとして働くことになり、酸化物半導体層115が導電体となる問題が発生するが、本発明は第1ゲート絶縁膜121の内部の水素(H)含量を減らすことで、かかる問題を防止することができる。
図面には示していないが、ゲート配線(不図示)と交差して画素領域Pを定義するデータ配線(不図示)が形成されている。そして、スイッチング薄膜トランジスタ(不図示)は駆動薄膜トランジスタDTrと同じ構造で、駆動薄膜トランジスタDTrに接続する。
そして、駆動薄膜トランジスタDTrを備える基板101の全面には保護層125が形成されており、スイッチング及び駆動薄膜トランジスタDTr(不図示)が形成される領域である駆動領域DAの一側の発光領域PAには、保護層125の上部にサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP毎に赤R、緑G、青Bのカラーフィルター131が形成されている。
したがって、本発明の第2実施例に係るOLED200はR、G、Bのサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP毎にR、G、Bのカラーを発し、フルカラー化を実現する。
特に、本発明のOLED200は高い白色輝度を得るためにR、G、Bのサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SPに白色Wカラーを発するサブ画素W−SPを更に加え、4個のサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W−SPが一つの画素領域Pを構成することになる。
即ち、本発明のフルカラーOLED200は、R、G、B、Wのサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W−SPが一つの画素Pを構成する。
Wサブ画素W−SPは別個の白色カラーフィルターを備えず、有機電界発光ダイオードEから発光される光で白色カラーを具現する。
また、かかるサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP毎にカラーフィルター131が形成された保護層125の上部にオーバーコート層134を形成するが、オーバーコート層134はカラーフィルター131を保護する役割をする。
そして、オーバーコート層134の上部には光路調整層135(optical path control layer)が形成されるが、光路調整層135を通じて有機電界発光ダイオードEはマイクロキャビティー効果を具現化する。
それにより、有機電界発光ダイオードEから発生される白色光の品質が向上する。
光路調整層135は光路調整層135での反射を減らすために、その屈折率が有機電界発光ダイオードEの有機発光層203の屈折率に類似したものが望ましい。一例として、光路調整層135の屈折率は可視光領域で約1.6〜2.4であることが望ましい。
そして、光路調整層135内部での光損失を最小化するため、光路調整層135は光透過度に優れたものが良い。一例として、光路調整層135の光透過度は可視光領域で凡そ90%以上であることが望ましい。
例えば、かかる光路調整層135は窒化シリコン(SiN)からなり、その水素(H)含量が20wt%以下であることを特徴とするが、それによって空気中の酸素(O)が光路調整層135の中に浸透することを防止することができる。
その結果、光路調整層135の内部の水素(H)が空気中の酸素(O)と容易に結合して水分(HO)が形成することを防止し、水分(HO)及び酸素(O)に非常に敏感な有機電界発光ダイオードEの特性変化を防止することができる。
即ち、有機電界発光ダイオードEの有機発光層203は、水分(HO)と酸素(O)によって発光特性が低下する可能性があり、有機発光層203の寿命が短縮される可能性がある。
したがって、有機電界発光ダイオードEに隣接して位置する光路調整層135内部の水素(H)含量を減らすことで、光路調整層135内部の水素(H)が空気中の酸素(O)と容易に結合して水分(HO)が形成することを防止し、水分(HO)及び酸素(O)に非常に敏感な有機電界発光ダイオードEの特性変化を防止することができる。
保護層125とオーバーコート層134、そして光路調整層135には、ドレイン電極119を露出するドレインコンタクトホール127が形成されている。
そして、光路調整層135上部の実際に画層を表示する領域には、有機電界発光ダイオードEを構成する第1電極201と有機発光層203、そして第2電極205が順次形成されている。
第1電極201はサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W‐SP毎に形成される。サブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W‐SP毎に形成された第1電極201間の非画素領域NAにはバンク211が位置する。
即ち、バンク211は格子構造で形成され、そのバンク211を各サブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W‐SPの境部として、第1電極201がサブ画素R‐SP、G‐SP、B‐SP、W‐SP毎に分離された構造になっている。
かかる第1電極201は保護層125とオーバーコート層134、そして光路調整層135に形成されたドレインコンタクトホールを介して、駆動薄膜トランジスタDTrのドレイン電極119に接続する。
このような場合、第1電極201はアノード電極の役割をするように仕事関数値が比較的に高い酸化インジウムスズITOからなることが望ましい。
そして第2電極205はキャソードの役割をするため、仕事関数値が比較的に低い金属物質のアルミニウム(Al)、またはアルミニウム合金(AlNd)からなるようにする。
したがって、有機発光層203から発光された光は第1電極201に向かって出射される下部発光方式で駆動される。
そして、有機発光層203は発光物質からなる単層構成にしても良く、発光効率を高めるために正孔注入層(hole injection layer)、正孔輸送層(hole transporting layer)、発光層(emitting material layer)、電子輸送層(electron transporting layer)及び電子注入層(electron injection layer)の多層にしても良い。
かかるOLED200は選択された色信号によって、第1電極201と第2電極205に所定の電圧が印加されると、第1電極201から注入された正孔と第2電極205から印加された電子が有機発光層203に輸送されてエキシトンを形成し、このようなエキシトンが励起状態から基底状態に遷移する際に、光を可視光で出射する。
発光された光は透明な第1電極201を介して外部に出ていくので、OLED200は任意の画像を実現することになる。
かかる駆動薄膜トランジスタDTrは有機電界発光ダイオードEの上部に封止基板102を備え、基板101と封止基板102は接着性を持つ接着層130を介して相互離隔して貼り合わせられる。
これにより、OLED200はエンキャプシュレーションされる。
前述した通りに、本発明の実施例に係るOLED200は、駆動薄膜トランジスタDTrのゲート電極110及びゲート配線(不図示)を低抵抗特性の銅(Cu)から形成することで、表示素子が大面積化・高解像度化されても信号配線による信号遅れを防止することができ、電圧降下によって画素に印加される電流、または電圧が不均一となる不具合が発生したり、画質が低下したりする問題を防止することができる。
また、従来の配線と抵抗が同じなら配線幅を著しく低減することができ、それによる開口率を改善することができる。
また、銅層113の下部にバッファー層111を形成することで、銅(Cu)と基板101との接着性低下による配線の剥離不具合を防止することができ、配線の酸化がもたらす抵抗及びストレス増加を抑えることができて、配線の電気特性が劣化する問題を防止することができる。
更に、銅層113に接触する、窒化シリコン(SiN)からなる第1ゲート絶縁膜121の水素(H)含量が20wt%以下となるようにすることで、第1ゲート絶縁膜121内部の水素(H)含量を減らし、空気中の酸素(O)が第1ゲート絶縁膜121の中に浸透することを防止することができる。
これによって水分(HO)による銅層113の酸化を防止することができ、駆動薄膜トランジスタDTrの素子性能が水分(HO)によって低下することを防止することができる。
また、酸化物半導体層115が導電体となる問題を防止することができる。
本発明は前記の実施例に限らず、本発明の精神から離れない範囲であれば適宜変更可能である。
200 OLED、101 基板、102 封止基板、110 ゲート電極、111 バッファー層、113 銅層、115 酸化物半導体層、116 エッチストッパー、117 ソース電極、119 ドレイン電極、121 第1ゲート絶縁膜、123 第2ゲート絶縁膜、125 保護層、127 ドレインコンタクトホール、130 接着層、131 カラーフィルター、134 オーバーコート層、135 光路調整層、201 第1電極、203 有機発光層、205 第2電極、211 バンク

Claims (14)

  1. 薄膜トランジスタを製造する方法であって、
    基板上に第1金属層及び該第1金属層上に銅からなる第2金属層を連続して形成する工程と、
    前記第2金属層上に窒化銅層を形成するプラズマ処理工程と、
    前記窒化銅層、前記第2金属層及び前記第1金属層をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極を含む前記基板上に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記第1ゲート絶縁層上に酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記第2ゲート絶縁層上に酸化半導体材料で形成された半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層上に、互いに離隔されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程
    を備える方法。
  2. 前記第1ゲート絶縁層を形成する工程が、前記第1ゲート絶縁層が20wt%以下の含有率で水素を含むように窒素ガス及びシランガスを用いて窒化シリコンを蒸着する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1金属層はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)及びモリチタン(MoTi)合金のうちのいずれかの一つからなる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記プラズマ処理工程は、アンモニアガスと窒素ガスの混合ガス、アンモニアガス、又は窒素ガスを用いるものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 薄膜トランジスタ(TFT)アレイ基板を製造する方法であって、
    基板上に第1金属層及び該第1金属層上に銅からなる第2金属層を連続して形成する工程と、
    前記第2金属層上に窒化銅層を形成するプラズマ処理工程と、
    前記窒化銅層、前記第2金属層及び前記第1金属層をパターニングしてゲート配線及びゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート配線及び前記ゲート電極を含む前記基板上に窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記第1ゲート絶縁層上に酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記第2ゲート絶縁層上に酸化半導体材料で形成された半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層にエッチストッパーを形成する工程と、
    前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第2ゲート絶縁層上にデータ配線を形成する工程であって、該ソース電極は該ドレイン電極から前記エッチストッパーを挟んで離隔されるとともに該データ配線に接続される、工程と、
    前記データ配線に接続される画素電極を形成する工程
    を備える方法。
  6. 前記第1ゲート絶縁層を形成する工程が、前記第1ゲート絶縁層が20wt%以下の含有率で水素を含むように窒素ガス及びシランガスを用いて窒化シリコンを蒸着する工程を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1金属層はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)及びモリチタン(MoTi)合金のうちのいずれかの一つからなる、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記プラズマ処理工程は、アンモニアガスと窒素ガスの混合ガス、アンモニアガス、又は窒素ガスを用いるものである、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 薄膜トランジスタであって、
    基板上に形成され、銅からなる第1層と該第1層上の窒化銅からなる第2層を含むゲート電極と、
    前記ゲート電極を含む前記基板上に位置し、窒化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に位置し、酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜上に位置し、酸化半導体材料からなる半導体層と、
    前記半導体層上に形成されたエッチストッパーと、
    前記エッチストッパー上に形成され、相互に離隔するソース電極及びドレイン電極と
    を備えた薄膜トランジスタ。
  10. 前記第1ゲート絶縁膜は20wt%以下の含有量の水素を含む、請求項9に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 前記ゲート電極が、前記基板と前記第1層の間に位置し、モリブデン、チタン、またはモリブデン・チタン合金からなる第3層を更に備えた請求項9又は10に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 薄膜トランジスタ(TFT)アレイ基板であって、
    請求項9から11のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタ及び前記基板と、
    前記ゲート電極に接続されたゲート配線と、
    前記第2ゲート絶縁層上に配置され、前記ソース電極に接続されたデータ配線と、
    前記ドレイン電極に接続された画素電極と
    を備えたTFTアレイ基板。
  13. 前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記データ配線上に位置し、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを有する保護層を更に備え、前記画素電極は前記保護層上に位置し、前記ドレインコンタクトホールを介して前記ドレイン電極に接続することを特徴とする請求項12に記載のTFTアレイ基板。
  14. 前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記データ配線はモリブデン、チタン、またはモリブデン・チタン合金からなる第3層と、銅からなる第4層及び窒化銅からなる第5層を備え、前記第4層は前記第3層及び前記第5層の間に位置し、前記保護層は酸化シリコン、または窒化シリコンからなることを特徴とする請求項13に記載のTFTアレイ基板。
JP2012268197A 2012-02-15 2012-12-07 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法 Active JP5642142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0015290 2012-02-15
KR20120015290 2012-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168632A true JP2013168632A (ja) 2013-08-29
JP5642142B2 JP5642142B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48944878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268197A Active JP5642142B2 (ja) 2012-02-15 2012-12-07 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8937311B2 (ja)
JP (1) JP5642142B2 (ja)
KR (1) KR102068956B1 (ja)
CN (1) CN103258743B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111104A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Joled 薄膜半導体基板の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102050434B1 (ko) * 2012-10-31 2019-11-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
CN103887343B (zh) * 2012-12-21 2017-06-09 北京京东方光电科技有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
KR102132412B1 (ko) * 2013-10-17 2020-07-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR102118461B1 (ko) * 2013-11-25 2020-06-09 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막트랜지스터를 포함한 어레이기판 및 그 제조방법
CN104022160B (zh) * 2014-06-20 2017-04-05 华北水利水电大学 高价态过渡金属掺杂的氧化锌基半导体材料及薄膜晶体管
CN104091810A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN104716195A (zh) * 2015-03-13 2015-06-17 北京大学 一种掺钼氧化锌薄膜晶体管及其制备方法
CN104716201A (zh) * 2015-04-03 2015-06-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示设备
KR102458864B1 (ko) * 2015-10-16 2022-10-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR20170050729A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102517127B1 (ko) 2015-12-02 2023-04-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105742189B (zh) * 2016-01-27 2019-07-23 青岛中微创芯电子有限公司 一种氧化物半导体薄膜晶体管的制备方法
CN105914227A (zh) * 2016-06-01 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种走线结构、阵列基板及其制备方法、显示面板
CN107452748B (zh) * 2016-06-01 2020-03-17 群创光电股份有限公司 元件基板以及显示装置
CN107068895B (zh) * 2016-12-28 2019-09-24 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其显示器
KR20180076689A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106990592A (zh) 2017-03-14 2017-07-28 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制造方法
CN107482019A (zh) * 2017-08-10 2017-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制备方法和液晶面板
KR20190114158A (ko) 2018-03-29 2019-10-10 한국과학기술원 악성 임베디드 펌웨어 분석 및 탐지를 위한 동적 분석 방법
CN108598174A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板的制作方法
KR20200092508A (ko) 2019-01-15 2020-08-04 한국과학기술원 IoT 기기 악성코드 분석을 위한 대규모 허니팟 시스템
CN109979946B (zh) * 2019-03-15 2021-06-11 惠科股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示面板
KR102092550B1 (ko) * 2019-11-14 2020-03-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
CN115241204A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 川奇光电科技(扬州)有限公司 电子装置
CN114188388A (zh) * 2021-12-09 2022-03-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示装置以及显示面板的制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028395A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板、これを有する表示装置及びその製造方法
JP2008066678A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd 配線構造と配線形成方法及び薄膜トランジスタ基板とその製造方法
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP2010062229A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2011139049A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011258941A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679567B2 (ja) * 1997-09-30 2005-08-03 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
CN1285107C (zh) * 2003-06-12 2006-11-15 统宝光电股份有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管的制造方法
KR101167661B1 (ko) * 2005-07-15 2012-07-23 삼성전자주식회사 배선 구조와 배선 형성 방법 및 박막 트랜지스터 기판과 그제조 방법
KR101318436B1 (ko) * 2006-06-14 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
US7919795B2 (en) * 2006-12-21 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wire structure, method for fabricating wire, thin film transistor substrate, and method for fabricating the thin film transistor substrate
US7678715B2 (en) * 2007-12-21 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Low wet etch rate silicon nitride film
KR20110133251A (ko) * 2010-06-04 2011-12-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028395A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板、これを有する表示装置及びその製造方法
JP2008066678A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd 配線構造と配線形成方法及び薄膜トランジスタ基板とその製造方法
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP2010062229A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2011139049A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011258941A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111104A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Joled 薄膜半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8937311B2 (en) 2015-01-20
KR20130094161A (ko) 2013-08-23
JP5642142B2 (ja) 2014-12-17
US20130207110A1 (en) 2013-08-15
KR102068956B1 (ko) 2020-01-23
CN103258743B (zh) 2016-04-06
CN103258743A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642142B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法
JP3999205B2 (ja) アクティブマトリックス型有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR102180037B1 (ko) 가요성 표시 장치 및 그 제조 방법
US6873100B2 (en) Organic electro luminescent display device and method of fabricating the same
JP6021770B2 (ja) 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法
US8404509B2 (en) Organic electroluminescent display device and method for fabricating the same
US9312279B2 (en) Thin film transistor array substrate, method of manufacturing the same, and display apparatus including the same
KR102199696B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
WO2016176886A1 (zh) 柔性oled及其制作方法
US8729538B2 (en) Organic light emitting diode device and method for fabricating the same
US8633479B2 (en) Display device with metal oxidel layer and method for manufacturing the same
US20200303428A1 (en) Manufacturing method of flexible thin film transistor backplate and flexible thin film transistor backplate
WO2019080252A1 (zh) Oled背板的制作方法
US20160336386A1 (en) Thin-film transistor substrate and method of manufacturing the thin-film transistor substrate
KR20070034769A (ko) 양면 발광 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
US10573205B2 (en) Flexible display device and method for manufacturing flexible display device
KR20030095765A (ko) 유기 전계발광장치
KR20150011868A (ko) 유기발광다이오드소자 및 이의 제조방법
US9048458B2 (en) Method of fabricating pixel structure for organic light-emitting display
KR20110081522A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR20100137272A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US7663310B2 (en) Organic electro luminescence display and method of fabricating the same
US8927970B2 (en) Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
KR20160058297A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR20080102665A (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250