JP2013163889A - グラップルバケット装置 - Google Patents

グラップルバケット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013163889A
JP2013163889A JP2011212598A JP2011212598A JP2013163889A JP 2013163889 A JP2013163889 A JP 2013163889A JP 2011212598 A JP2011212598 A JP 2011212598A JP 2011212598 A JP2011212598 A JP 2011212598A JP 2013163889 A JP2013163889 A JP 2013163889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
grapple
cutting
cutting blade
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011212598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911250B2 (ja
Inventor
Ryozo Matsumoto
良三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto System Engineering Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto System Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011212598A priority Critical patent/JP5911250B2/ja
Application filed by Matsumoto System Engineering Co Ltd filed Critical Matsumoto System Engineering Co Ltd
Priority to US13/877,046 priority patent/US8919017B2/en
Priority to CN201180047219.1A priority patent/CN103140629B/zh
Priority to PCT/JP2011/073157 priority patent/WO2012043888A1/ja
Priority to KR1020137010984A priority patent/KR101672083B1/ko
Priority to MYPI2013000978A priority patent/MY162672A/en
Priority to TW100135610A priority patent/TWI585270B/zh
Priority to EP11829438.8A priority patent/EP2623678B1/en
Publication of JP2013163889A publication Critical patent/JP2013163889A/ja
Priority to HK13110426.8A priority patent/HK1183075A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5911250B2 publication Critical patent/JP5911250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/402Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
    • E02F3/404Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors comprising two parts movable relative to each other, e.g. for gripping

Abstract

【課題】グラップル装置にてグラップルした被グラップル材を、グラップルした状態で切断することができるようにする。
【解決手段】上下方向に回動するアームに上下方向に回動可能に、かつアームの延長方向の軸心に対して回転可能にしたバケットの一方の側壁部に、上記グラップル部材にてグラップルした被グラップル材を切断する切断装置を設け、この切断装置が、バケットの側壁の外側あるいは内側の一方側に位置してバケットの開口縁から離れた位置からバケットの側壁に沿う位置にわたって側壁に沿う方向に回動し、かつバケットの開口縁側に対向する側の側縁に切刃を有してバケットの開口基端部に枢支された切断刃と、バケットの背面部に設けられて上記切断刃の回動基部に設けたアームに連結した油圧シリンダとからなる切断装置にて構成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、地面の掘削と、木材等の被グラップル材のグラップル(掴持)と、さらにグラップルした被グラップル材を切断できるようにしたグラップルバケット装置に関するものである。
上下方向に回動する建設機械のアームの先端部に、上下方向に回動可能に設けたバケットと、このバットの開口幅と略同一間隔に離隔した2本のグラップル部材をバケットの開口基端部に、バケットの開口部を閉じる方向に回動可能に枢支してなるグラップル装置とからなるグラップルバケット装置が特許文献1にて知られている。
この従来のグラップルバケット装置の構成を図1から図3にて説明する。
図1において、1は通常のパワーショベル用の車体、2はこれに起伏可能に設けたブーム、3はこのブーム2の先端に連結されたアーム、4,5はそれぞれを起伏回動するためのブーム用、及びアーム用のシリンダ装置である。そしてこの図中6はアーム3の先端に装着されるグラップルバケット装置である。
このグラップルバケット装置6は図2から図3に示すようになっていて、アーム3の先端に上下方向に回動自在に連結されるブラケット7と、このブラケット7の先端に、アーム3の延長方向の軸心を中心にして回転自在に支持されたバケット8と、このバケット8の開口基端部にバケット8の開口部と対向する方向に回動自在に設けたグラップル装置9とからなっている。
上記ブラケット7の上部にはアーム3に沿わせて設けたバケット用のシリンダ装置10がリンク機構11を介して連結してある。またバケット8は図示しないリングギヤ及びピニオンを介してブラケット7内に設けた油圧モータ12にて回転されるようになっている。このバケット8の先端部には複数の掘削爪8aが設けてある。なお、この掘削爪8aを備えていないバケット8もある。
グラップル装置9は、バケット8の開口基部に設けられたブラケット13にバケット8の開口幅方向と平行に枢支された回転軸14と、この回転軸14の両端部に基部を固着され、かつバケット8の開口部に対向して凹状に湾曲した2本のグラップル部材15a,15bとからなっている。そしてこの両グラップル部材15a,15bの先端は長尺材をグラップルしやすいように、補強を兼ねて連結板16にて連結されている。この両グラップル部材15a,15bの間隔はバケット8の開口幅と略同一になっているが、それぞれの先端部はバケット8の内側寸法より狭くなっていて、この先端部がバケット8の内壁面に沿ってバケット8の内側に少ない隙間をあけて入り込むようになっている。またこのときの連結板16は掘削爪8a(掘削爪8aがない場合にはバケットの先端縁)より奥側に位置し、かつバケット8の底壁面に少ない隙間を有して沿うようになっている。上記両グラップル部材15a,15bの幅が変る部分の外側段部がバケット8の開口縁に当接するストッパ17となっている。連結板16には鋸刃状のつかみ刃16aが設けてある。なお、この連結板16のつかみ刃16aは直線状にしたものもある。
上記回転軸14にはブラケット18が突設してあり、このブラケット18に、一端部をバケット8の基部に設けたブラケット13の内側に枢支したグラップル用のシリンダ装置19の先端が連結してあり、このシリンダ装置19の伸縮動作により上記グラップル部材15a,15bがバケット8に対して回動するようになっている。
このように構成されたグラップルバケット装置6は、ブーム用、アーム用及びバケット用のシリンダ装置4,5,10を伸縮動してブーム2、アーム3を起伏回動すると共にバケット8を回動することによりグラップルバケット装置6の上下方向及び前後方向の位置の姿勢が変えられ、さらにバケット8をブラケット7に対して回転することによりバケット8の左右方向の姿勢が変えられる。
木材のグラップル作業時には、上記動作に加えて、グラップル用のシリンダ装置19を伸縮動してグラップル部材15a,15bをバケット8に対して回動する。これにより図3の鎖線で示すように、このグラップル部材15a,15bとバケット8の開口両側壁との間で木材20がグラップルされる。このとき、連結板16とバケット8の先端部とでこの木材20をつまんで持ち上げたり、これの向きを変えて、グラップルしやすいように整姿する。
地面の掘削作業時には、グラップル用のシリンダ装置19を伸長動してグラップル部材15a,15bをバケット8側へ入り込ませておく。これにより、図3の実線で示すようになり、このグラップル部材15a,15bの先端部がバケット8の両側内面に沿ってバケット8内に入り込み、また連結板16もバケット8の掘削爪8aより奥側でバケット8の底壁面に沿わされる。
この状態で上記グラップル部材15a,15bの先端部及び連結板16がバケット8の掘削作業の邪魔になることがなくなり、上記各シリンダ装置4,5,10を伸縮動することにより、バケット8により掘削作業がなされる。
特開平11−36355号公報
上記従来のグラップルバケット装置にあっては、地面の掘削と木材のグラップルの双方を行うことができ、特に木材をグラップルした状態で建設機械を走行することにより、木材を所定の場所に集積することができるという作用効果を期待することができた。
しかしながら、グラップルした木材が長尺である場合には、これをグラップルした状態での搬送中に、この木材が他のもの、例えば林道脇の木立に接触してしまって搬送不能になってしまうことがあった。
このような場合は、所定以上の長さを有する木材をチェーンソー等の切断装置を用いて作業員が所定の長さに切断しなければならなかった。
また、伐採後の木材を所定長に切断する場合にも、従来はいちいち作業員が行っており、この切断作業自体も重労働であり、作業員の負担になっているのが現状であった。
その上、従来のグラップルバケット装置にあっては立木の伐採作業を行うことはできなかった。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、グラップル装置にてグラップルした木材等の被グラップル材をグラップルした状態で切断することができるようにして、伐採後の被グラップル材や伐採前の立木を簡単に切断及び伐採できて、上記作業員の負担を軽減できると共に、グラップル装置にてグラップルした被グラップル材を搬送する前に、これが長尺の場合にはグラップルした状態であらかじめ切断することにより、被グラップル材が他のものに接触する等のトラブルが生じることなく搬送できるようにしたグラップルバケット装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係るグラップルバケット装置は、上下方向に回動する建設機械のアームの先端部に、上下方向に回動可能に、かつアームの延長方向の軸心に対して回転可能にして設けたバケットと、このバケットの開口面との間で木材等の被グラップル材をグラップルできるグラップル部材をバケットの開口基端部に、バケットの開口部を閉じる方向に回動可能に枢支してなるグラップル装置とを設けたグラップルバケット装置において、バケットの一方の側壁部に、上記グラップル部材にてグラップルした被グラップル材を切断する切断装置を設け、この切断装置が、バケットの側壁の外側あるいは内側の一方側に位置してバケットの開口縁から離れた位置からバケットの側壁に沿う位置にわたって側壁に沿う方向に回動し、かつバケットの開口縁側に対向する側の側縁に切刃を有してバケットの開口基端部に枢支された切断刃と、バケットの背面部に設けられて上記切断刃の回動基部に設けたアームに連結した油圧シリンダとからなる切断装置にて構成されている。
上記グラップルバケット装置において、バケットの側壁部に、切断刃が没入可能にした押し切り受け枠を設け、切断刃にて切断する被グラップル材をこの押し切り受け枠にて受けるようにした。
さらに、切断刃の切刃を、切断刃の回動中心と油圧シリンダの連結点を結ぶ線に対して切断刃の切断方向側にずれた位置に設けると共に、この切刃を切断方向への回動方向に対して後方へ円弧状に反らせた構成にした。
そして、グラップル装置が、バケットの開口幅と略同一間隔に離隔され、かつ先端部がバケット内に入り込むか、バケットの先端に当接するようにした2本のグラップル部材の先端部を連結部材にて連結し、この2本のグラップル部材間に板部材または格子部材等のカバー部材を設けた構成になっている。
本発明によれば、グラップルバケット装置にてバケットの開口側にてグラップルされた木材等の被グラップル材を、このグラップル装置にてグラップルした状態で切断装置にて切断することができる。
したがって、伐採後の木材を、このグラップルバケット装置の切断装置にて簡単に切断できて作業員の負担を軽減できる。そしてグラップル装置にてグラップルした被グラップル材を搬送する前に、これが長尺の場合にこれをあらかじめ切断することにより、被グラップル材が他のものに接触する等のトラブルを防止することができる。
また、本発明によれば伐採前の立木であっても、この立木をグラップル装置にてグラップルした状態で容易に切断することができ、チェーンソー等による伐採作業に比較して短時間で、かつ労力を要することなく伐採することができる。
また、グラップル装置を構成する2本のグラップル部材の間に板部材や格子部材等のカバー部材を設けることにより、グラップル装置にて被グラップル材をグラップルしながら上記カバー部材にて細かな被グラップル材をすくい上げることができる。
グラップルバケット装置を作業機に装着した状態を示す斜視図である。 グラップルバケット装置の一例を示す斜視図である。 グラップルバケット装置の一例を示す側面図である。 本発明の実施の形態を示す一部破断側面図である。 本発明の実施の形態を示す上面図である。 図4のA−A線に沿う断面構成図である。 切断刃の回動支点に対する切断刃の切刃の形状を示す説明図である。 切断刃をバケットの側壁の内側に設けた例を示す側面図である。 図8のB矢視図である。 グラップル部材の他例を示す一部破断側面図である。 図10のC矢視図である。 グラップル部材の他例を示す一部破断側面図である。 図12のD矢視図である。 グラップル部材の他例を示側面図である。
本発明の要部の実施の形態を図4以下に基づいて説明する。なお、本発明に係るグラップルバケット装置は、上記した従来のグラップルバケット装置に切断装置を付加したものであり、以下の説明において、従来の構成と同一のものは同一符号を付して説明する。
アーム3の先端に装着されるグラップルバケット装置21は、アーム3の先端に上下方向に回動自在に連結されるブラケット7と、このブラケット7の先端に、アーム3の延長方向の軸心を中心にして回転自在に支持されたバケット22と、このバケット22の開口基端部に、バケット22の開口部と対向する方向に回動自在に設けたグラップル装置9と、バケット22の幅方向のどちらかの一側部、この実施の形態では開口部を下側へ向けた状態での右側部に設けられた切断装置23とからなっている。上記バケット22は上記した従来のバケット8と大略同一になっている。
切断装置23はバケット22の上記右側の側壁22aと、この側壁22aとこの側壁22aの外側へ所定の間隔をあけて設けた枠壁22bとからなる押し切り受け枠24と、この押し切り受け枠24の間にあって、上記グラップル装置9の回動軸14に回動自在に支持された切断刃25と、この切断刃25を回動駆動するシリンダ装置26とからなっている。
上記側壁22aと枠壁22bとで構成される押し切り受け枠24の開放側の形状は、バケット22の開放側の形状、すなわち凹円弧状になっていて、グラップル装置9のグラップル部材15a,15bにてグラップルされた木材20の外周が沿う形状になっている。
図6において、切断刃25のボス部材27は、上記グラップル装置9のシリンダ装置19にて回転される回転軸14に回転自在に枢支されていて、このボス部材27に突設したアーム28に上記シリンダ装置26の先端が連結されており、シリンダ装置26の伸縮動により切断刃25が上記押し切り受け枠24に対して出没する方向に回動するようになっている。なお、切断刃25は上記ボス部材27に固着した円板部材29にボルトにて取り付けられている。
切断刃25は上記押し切り受け枠24内に没入する側の側縁が切刃25aとなっており、この切刃25aは押し切り受け枠24側への回動方向に対して後退する方向に円弧状に反られていて、いわゆる青龍刃形になっている。この切断刃25の切刃25aは図7に示すように、切断刃25の回動中心O1とアーム28の油圧シリンダ26との連結点O2を結ぶ線に対してバケット22の開口縁側へ寸法aにわたってずれた位置に設けられている。
上記構成において、グラップル装置9を作動して木材20をバケット22の開口縁との間にグラップルした状態で、切断装置23のシリンダ装置26を伸長動して切断刃25をバケット22側へ閉じる方向に作動することにより、上記木材20はこの切断刃25にて押し切り切断される。この場合、バケット22をアーム3に対して回転してこのバケット22の姿勢を変えることにより、伐採されて横倒し状になっているもの、あるいは伐採前の立木状になっているもののいずれの場合の木材も切断装置23にて切断することができる。
このときの木材20はバケット22側の押し切り受け枠24にて支持され、切断刃25はこの押し切り受け枠24の枠間内に向けて作動することにより、木材20は切断刃25による切断力に対して押し切り受け枠24にて傾くことなく支持される。
このときにおいて、切断刃25の切刃25aが切断方向への回動方向に対して後退する方向へ円弧状に反らせてあること、及び切断刃25の切刃25aが切断刃25の回動中心O1とアーム28の油圧シリンダ26との連結点O2とを結ぶ線に対して切断方向側へずれた位置となっていることにより、上記グラップル装置9にてグラップルされた木材20を切断刃25にてスムーズに押し切り切断することができる。
上記のように切断刃25にてスムーズに切断するためには、押し切り受け枠24の枠の間隔は切断刃25に対して狭く、切断刃25の側面と枠間の隙間が小さいことが望ましい。このため、伐採する木材での種類及び大きさによって切断刃25を交換して、薄い切断刃25の厚さに対して上記枠間の隙間が大きくなってしまう場合には、図6にて鎖線で示すように、押し切り受け枠24の枠壁24bの内側にスペーサ30を取り付けてこの間隔を調整する。このスペーサ30の取り付けは、これを枠壁22bの内面に沿わせてこの枠壁22bに設けたボルト孔31を用いてボルトにて固着して行う。なおこのとき切断刃25は、押し切り受け枠24の対向間隔の中央に位置することが好ましい。
なお、上記した実施の形態では、押し切り受け枠24の内側の枠壁にバケット3の一方の側壁22aを用いた例を示したが、この押し切り受け枠24の内側の枠壁は、上記バケット3の側壁22aの外側に固着した別の板材にて構成するようにしてもよい。
また、上記実施の形態ではバケット22の側壁22aと枠壁22bとで押し切り受け枠24を構成し、この押し切り受け枠24にて木材20を支持する例を示したが、切断しようとする木材20をグラップル装置9にて強固にグラップルした場合には、この押し切り受け枠24はバケット22の側壁22aのみにて構成されるようにしてもよい。
また、図6にて示した切断刃25は、切刃25a以外の部分は同一厚さ状にして示したが、切刃以外の部分の板厚をボス部から先端にわたってテーパー状に薄くしてもよく、これにより切断刃25の切れ味の向上が期待できる。
図8以下は、上記した実施の形態に対する異なる実施の形態を示すものである。
図8、図9に示された切断刃25は、バスケット8の側壁22aの内側に配置した構成になっている。この場合、押し切り枠24の枠壁22bはバケット8の内側に設けられる。そしてこの図8、図9にて示された実施の形態では、グラップル装置9のグラップル部材15a,15bがバケット22の内側に入り込むようになっている。
図10〜図14は本発明に用いるグラップル装置の他例を示すもので、図10、図11に示したグラップル装置9aは左右のグラップル部材15a,15b間を板部材32にて閉じた構成になっている。
この実施の形態によれば、グラップル装置9aを閉じ動作したときに、左右のグラップル15a,15bと共に、上記板部材32にてもグラップルバケット装置6内の物体をカバーすることができる。また、グラップル装置9aの内側の板部材32上に物体をすくい入れることができる。
図12、図13に示したグラップル装置9bは、左右のグラップル部材15a,15b間を格子部材33にて閉じた構成になっている。
この実施の形態によれば、上記図10、図11に示したものと同様にグラップル装置9b内に物体をすくい入れることができると共に、このすくい入れた物を格子部材33にてふるい分けることができる。
上記した各実施の形態では、グラップル装置9,9a,9bの先端部はバケット8の内側に入り込む構成にしたが、図14に示したグラップル装置9cは、これの先端部がバケット8の先端と一致して、この尖端がバケット8の先端に当接する形状となっている。なお、この場合のバケット8の先端部は掘削爪を用いてなく、直線状の先端縁になっている。また、この場合のグラップル装置9cの左右のグラップル部材15a,15b間は単に空間となっているもの、あるいは板部材や格子部材で閉じるようにしたものが用いられている。
1…車体、2…ブーム、3…アーム、4,5,10,19…シリンダ装置、6…グラップルバケット装置、7,13,18…ブラケット、8…バケット、8a…掘削爪、9,9a,9b,9c…グラップル装置、11…リンク機構、12…油圧モータ、14…回転軸、15a,15b…グラップル部材、16…連結板、17…ストッパ、20…木材、21…グラップルバケット装置、22…バケット,22a…側壁、22b…枠壁、23…切断装置、24…押し切り受け枠、25…切断刃、25a…切刃、26…シリンダ装置、27…ボス部材、28…アーム、29…円板部材、30…スペーサ、31…ボルト孔、32…板部材、33…格子部材。
そして、グラップル装置が、バケットの開口幅と略同一間隔に離隔され、かつ先端部がバケット内に入り込むか、バケットの先端に当接するようにした2本のグラップル部材の先端部を連結部材にて連結した構成、あるいは上記先端部を連結部材にて連結したこの2本のグラップル部材間に板部材または格子部材等のカバー部材を設けた構成のいずれかの構成になっている。
上記課題を解決するために、本発明に係るグラップルバケット装置は、上下方向に回動する建設機械のアームの先端部に、上下方向に回動可能に、かつアームの延長方向の軸心に対して回転可能にして設けたバケットと、このバケットの開口面との間で木材等の被グラップル材をグラップルできるグラップル部材をバケットの開口基端部に、バケットの開口部を閉じる方向に回動可能に枢支してなるグラップル装置とを設けたグラップルバケット装置において、バケットの一方の側壁部に、上記グラップル部材にてグラップルした被グラップル材を切断する切断装置を設け、この切断装置が、バケットの側壁の外側あるいは内側の一方側に位置してバケットの開口縁から離れた位置からバケットの側壁に沿う位置にわたって側壁に沿う方向に回動し、かつバケットの開口縁側に対向する側の側縁に切刃を有してバケットの開口基端部に枢支された切断刃と、上記切断刃の回動基部に連結した油圧シリンダとからなる切断装置にて構成されている。

Claims (4)

  1. 上下方向に回動する建設機械のアームの先端部に、上下方向に回動可能に、かつアームの延長方向の軸心に対して回転可能にして設けたバケットと、このバケットの開口面との間で木材等の被グラップル材をグラップルできるグラップル部材をバケットの開口基端部に、バケットの開口部を閉じる方向に回動可能に枢支してなるグラップル装置とを設けたグラップルバケット装置において、
    バケットの一方の側壁部に、上記グラップル部材にてグラップルした被グラップル材を切断する切断装置を設け、
    この切断装置が、
    バケットの側壁の外側あるいは内側の一方側に位置してバケットの開口縁から離れた位置からバケットの側壁に沿う位置にわたって側壁に沿う方向に回動し、かつバケットの開口縁側に対向する側の側縁に切刃を有してバケットの開口基端部に枢支された切断刃と、バケットの背面部に設けられて上記切断刃の回動基部に設けたアームに連結した油圧シリンダとからなる切断装置にて構成されている
    ことを特徴とするグラップルバケット装置。
  2. バケットの側壁部に、切断刃が没入可能にした押し切り受け枠を設け、切断刃にて切断する被グラップル材をこの押し切り受け枠にて受けるようにしたことを特徴とする請求項1記載のグラップルバケット装置。
  3. 切断刃の切刃を、切断刃の回動中心と油圧シリンダの連結点を結ぶ線に対して切断刃の切断方向側にずれた位置に設けると共に、この切刃を切断方向への回動方向に対して後方へ円弧状に反らせたことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項記載のグラップルバケット装置。
  4. グラップル装置が、バケットの開口幅と略同一間隔に離隔され、かつ先端部がバケット内に入り込むか、バケットの先端に当接するようにした2本のグラップル部材の先端部を連結部材にて連結し、この2本のグラップル部材間に板部材または格子部材等のカバー部材を設けたことを特徴とする請求項1,2,3のいずれか1項記載のグラップルバケット装置。
JP2011212598A 2010-09-30 2011-09-28 グラップルバケット装置 Active JP5911250B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011212598A JP5911250B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-28 グラップルバケット装置
CN201180047219.1A CN103140629B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 抓斗装置
PCT/JP2011/073157 WO2012043888A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 グラップルバケット装置
KR1020137010984A KR101672083B1 (ko) 2010-09-30 2011-09-30 그래플 버킷 장치
US13/877,046 US8919017B2 (en) 2010-09-30 2011-09-30 Grapple bucket apparatus
MYPI2013000978A MY162672A (en) 2010-09-30 2011-09-30 Grapple bucket apparatus
TW100135610A TWI585270B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 抓斗式吊斗裝置
EP11829438.8A EP2623678B1 (en) 2010-09-30 2011-09-30 Grapple bucket device
HK13110426.8A HK1183075A1 (zh) 2010-09-30 2013-09-09 抓斗裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221820 2010-09-30
JP2010221820 2010-09-30
JP2011212598A JP5911250B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-28 グラップルバケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013163889A true JP2013163889A (ja) 2013-08-22
JP5911250B2 JP5911250B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=45893313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011212598A Active JP5911250B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-28 グラップルバケット装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8919017B2 (ja)
EP (1) EP2623678B1 (ja)
JP (1) JP5911250B2 (ja)
KR (1) KR101672083B1 (ja)
CN (1) CN103140629B (ja)
HK (1) HK1183075A1 (ja)
MY (1) MY162672A (ja)
TW (1) TWI585270B (ja)
WO (1) WO2012043888A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004821A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 松本 良三 伐倒切断機
JP2019073927A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 Nty工業株式会社 表層材剥離装置及び表層材剥離方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049306B2 (ja) * 2012-05-25 2016-12-21 株式会社室戸鉄工所 グラップル装置
US9976280B2 (en) * 2014-01-16 2018-05-22 Michael A. Honermann Skid loader attachment including a rotatable and extendable claw
US20170071141A1 (en) * 2014-03-14 2017-03-16 Tenho Koponen Energy wood grapple and an accessory for an energy wood grapple
US9439363B1 (en) * 2015-04-27 2016-09-13 Caterpillar Forest Products Inc. Bracket system for grapple assembly
CN105823855A (zh) * 2016-04-19 2016-08-03 长江大学 一种省力切割小推车及使用方法
US10279486B2 (en) 2017-07-12 2019-05-07 Tidy Site Services, LLC Construction equipment accessory and methods of moving elongate objects
CN107840389A (zh) * 2017-11-24 2018-03-27 长兴华阁耐物流装备有限公司 一种便于移动的格栅除污机
KR102140832B1 (ko) * 2018-06-29 2020-08-11 (주)대동이엔지 수목제거 및 지뢰 제거장치
KR200491013Y1 (ko) * 2018-07-16 2020-02-06 이상경 수목 이식용 버킷
KR102145621B1 (ko) * 2018-11-22 2020-08-18 이창업 굴착기용 안전 집게 가위
CN109403407A (zh) * 2018-12-06 2019-03-01 北京市政建设集团有限责任公司 一种适用于卵石地层的液压抓斗
CN112049160B (zh) * 2020-09-09 2022-04-29 中电建路桥集团有限公司 低扰动快速施工用反铲式挖掘机
CN112709272B (zh) * 2020-12-24 2022-10-04 山东威猛工程机械有限公司 一种建筑垃圾装载用铲斗

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235119A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Hiroshi Onodera ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
JPH06306884A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Ishikawajima Constr Mach Co バケット
JPH06343356A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 根切りアタッチメント
JPH09302707A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Toyo Umpanki Co Ltd バケット装置
JPH1136355A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yamakawa Eng Kk グラップルバケット装置
JP2002017325A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Ichiro Yokota 野菜・果実切断装置
JP2007146470A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ueda Sangyo Kk マグネット付きバケット
JP2008133640A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Tomi Matsui 枝切り走行装置
US20090229433A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Elijah Kovalenko Cutting Tool and Construction Equipment Therfore

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731720A (en) * 1970-07-27 1973-05-08 Caterpillar Tractor Co Shear assembly for tree harvesters
SE418919C (sv) * 1975-10-07 1986-05-29 Umea Mekaniska Ab Tredfellningsaggregat
CA1080586A (en) * 1979-01-05 1980-07-01 Koehring Canada Limited Tree harvester with saw and shear
US4221245A (en) * 1979-01-19 1980-09-09 Koehring Canada Limited Tree harvester with saw and shear
US4384599A (en) * 1979-08-06 1983-05-24 Dagenais Joseph E Slicing apparatus for felling trees
DE3151871A1 (de) * 1981-02-19 1982-09-02 Ernst Menzi AG, 9443 Widnau "vorrichtung zum abtrennen von baumstaemmen"
SE513257C2 (sv) * 1997-06-04 2000-08-07 Elmek Automation Ab Trädskördeaggregat
US6655053B1 (en) 1998-08-25 2003-12-02 Rockland, Inc. Tool attachment for excavating machines and the like
US6779570B2 (en) * 2002-11-06 2004-08-24 Daniel Tardif Wood gathering and compaction vehicle
US7526885B2 (en) * 2005-12-13 2009-05-05 Peterson Pacific Corporation Splitter grappler

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235119A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Hiroshi Onodera ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
JPH06306884A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Ishikawajima Constr Mach Co バケット
JPH06343356A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 根切りアタッチメント
JPH09302707A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Toyo Umpanki Co Ltd バケット装置
JPH1136355A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yamakawa Eng Kk グラップルバケット装置
JP2002017325A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Ichiro Yokota 野菜・果実切断装置
JP2007146470A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ueda Sangyo Kk マグネット付きバケット
JP2008133640A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Tomi Matsui 枝切り走行装置
US20090229433A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Elijah Kovalenko Cutting Tool and Construction Equipment Therfore

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004821A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 松本 良三 伐倒切断機
JP2019073927A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 Nty工業株式会社 表層材剥離装置及び表層材剥離方法
JP7034455B2 (ja) 2017-10-18 2022-03-14 Nty工業株式会社 表層材剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012043888A1 (ja) 2012-04-05
TW201229362A (en) 2012-07-16
KR20130113463A (ko) 2013-10-15
CN103140629B (zh) 2016-10-12
US8919017B2 (en) 2014-12-30
EP2623678A4 (en) 2014-05-07
JP5911250B2 (ja) 2016-04-27
EP2623678B1 (en) 2018-03-07
CN103140629A (zh) 2013-06-05
TWI585270B (zh) 2017-06-01
MY162672A (en) 2017-06-30
KR101672083B1 (ko) 2016-11-02
EP2623678A1 (en) 2013-08-07
US20130192098A1 (en) 2013-08-01
HK1183075A1 (zh) 2013-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911250B2 (ja) グラップルバケット装置
JP4091100B1 (ja) 竹伐採用アタッチメント及びそれを備えた竹伐採作業機
EP1161135B1 (en) Apparatus for excavating and crushing tree stumps
JPH079970Y2 (ja) 鉄骨切断機
US6126216A (en) Bucket attachment for log grapple
US6490815B1 (en) Excavator bucket with ripping implement
US6311417B1 (en) Excavator bucket assembly
JP2009165376A (ja) 竹木の伐採装置
JP5469982B2 (ja) グラップル装置及び油圧ショベル
JP2015223086A (ja) 木材用連続伐採装置と連続把持装置
JP6687494B2 (ja) トンネル掘進機
JP3567961B2 (ja) グラップルバケット装置
KR101776408B1 (ko) 집혀진 원목을 이격시켜 절단이 가능한 굴삭기용 원목 절단장치
KR101269133B1 (ko) 수목 이식용 굴취장치
JP2003018928A (ja) 根切りアタッチメントと根切り作業機
JP5509427B2 (ja) 作業車用ヘッド及び作業車
JP2002335733A (ja) 伐採物移動機構を備えた草刈り機
JP4749920B2 (ja) ショベル系掘削機の切断又は把持用アタッチメント
JPH11181817A (ja) グラップルバケット装置
JPH071957Y2 (ja) 枝払カッター
JP2001161189A (ja) パワーカッタ
JPS5898529A (ja) パワ−シヨベルのロツクバケツト
JP2011231500A (ja) 把持機能付きバケット装置
JP2011105403A (ja) 作業機械
JPH06319386A (ja) 樹木掘り取り機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250