JPH11181817A - グラップルバケット装置 - Google Patents

グラップルバケット装置

Info

Publication number
JPH11181817A
JPH11181817A JP35431097A JP35431097A JPH11181817A JP H11181817 A JPH11181817 A JP H11181817A JP 35431097 A JP35431097 A JP 35431097A JP 35431097 A JP35431097 A JP 35431097A JP H11181817 A JPH11181817 A JP H11181817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
grapple
members
tip
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35431097A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Matsumoto
良三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35431097A priority Critical patent/JPH11181817A/ja
Publication of JPH11181817A publication Critical patent/JPH11181817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地面の掘削と、木材のグラップルの双方の作
業を行うことができるようにする。 【解決手段】 上下方向に回動する建設機械のアーム3
の先端部に、上下方向に向に回動可能にしたバケット8
と、このバケット8を閉じる方向に回動可能にしてバケ
ット8の開口基端部に設けたグラップル装置9とからな
り、このグラップル装置9は、バケット8の開口部の外
側面間隔よりわずかに広い間隔に離間した2本のグラッ
プル部材15a,15bと、この両グラップル部材15
a,15bの先端を連結する連結板16とからなり、こ
のグラップル装置9をバケット8側へ回動したときに、
グラップル部材15a,15b及び連結板16がバケッ
ト8の先端部の外側に位置し、かつ連結板16の一側縁
がバケット8より突出する構成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地面の掘削と、木
材のグラップル(掴持)の双方を行うことができるよう
にしたグラップルバケット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地面を掘削する装置としてパワーショベ
ルやバックホーが、また木材をグラップルする装置とし
てロググラップルが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記パワーショベルや
バックホー及びロググラップルは、それぞれの作業を能
率よく行うようになっていて、それぞれ有用な作業機で
あるが、これらは地面の掘削あるいは木材のグラップル
のそれぞれの専用機であるため、パワーショベルやバッ
クホーでは木材をグラップルすることができず、またロ
ググラップルでは地面の掘削を行うことができない。こ
の各作業を行うためには上記それぞれの機械を用意しな
ければならず経費的にも大変であった。
【0004】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、1台の機械にて上記地面の掘削と木材のグラップ
ルの双方の作業を行うことができて、機械の汎用化の向
上を図ることができるようにしたグラップルバケット装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るグラップルバケット装置は、上下方向
に回動する建設機械のアーム3の先端部に、上下方向に
回動可能に設けたバケット8と、このバケット8を閉じ
る方向に回動可能にしてバケット8の開口基端部に設け
たグラップル装置9とからなり、このグラップル装置9
は、バケット8の開口部の外側面間隔よりわずかに広い
間隔に離間した2本のグラップル部材15a,15b
と、この両グラップル部材15a,15bの先端を連結
する連結板16とからなり、このグラップル装置9をバ
ケット8側へ回動したときに、グラップル部材15a,
15b及び連結板16がバケット8の先端部の外側に位
置し、かつ連結板16の一側縁がバケット8より突出す
る構成となっている。
【0006】
【作 用】バケット8に対してグラップル装置9を回動
し、これの両グラップル部材15a,15bがバケット
8の開口部を閉じる方向に回動したときに、バケット8
と両グラップル部材15a,15bにて木材20がグラ
ップルされる。そしてこの両グラップル部材15a,1
5bは、バケット8を閉じる方向に終端まで回動したと
きに、これの先端部がバケット8の側壁に沿ってこれの
外側に入り込むと共に、連結板16がバケット8の先端
部の外側に位置してこれの一側縁がバケットの先端より
突出される。そしてこの状態でバケット8を地面に向け
て回動することにより、連結板16の一側縁が掘削刃と
なってバケット8内に土砂が掘削及びすくい込まれる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る装置を作業機に装着
した状態を示す斜視図、図2は本発明装置の一例を示す
斜視図、図3はその側面図である。
【0008】図1において、1は通常のパワーショベル
用の車体、2はこれに起伏可能に設けたブーム、3はこ
のブーム2の先端に連結されたアーム、4,5はそれぞ
れを起伏回動するためのブーム用、及びアーム用のシリ
ンダ装置である。そしてこの図中6はアーム3の先端に
装着されるグラップルバケット装置である。
【0009】このグラップルバケット装置6は図2以下
に示すようになっていて、アーム3の先端に上下方向に
回動自在に連結されるブラケット7と、このブラケット
7の先端に、アーム3の延長方向の軸心を中心にして回
転自在に支持されたバケット8と、このバケット8の開
口基端部に、バケット8の開口部と対向する方向に回動
自在に設けたグラップル装置9とからなっている。
【0010】上記ブラケット7の上部にはアーム3に沿
わせて設けたバケット用のシリンダ装置10がリンク機
構11を介して連結してある。またバケット8は図示し
ないリングギヤ及びピニオンを介してブラケット7内に
設けた油圧モータ12にて回転されるようになってい
る。このバケット8の先端部にはつかみ爪8aが設けて
ある。
【0011】グラップル装置9は、バケット8の開口基
部に設けられたブラケット13にバケット8の開口幅方
向と平行に枢支された回転軸14と、この回転軸14の
両端部に基部を固着され、かつバケット8の開口部に対
向して凹状に湾曲した2本のグラップル部材15a,1
5bと、この両グラップル部材15a,15bの先端を
連結する連結板16とからなっている。この両グラップ
ル部材15a,15bの内側間隔は、バケット8の外側
面間寸法よりわずかに大きくなっていると共に、この両
グラップル部材15a,15bの長さは、バケット8の
つかみ爪8aの先端外面までの長さよりわずかに長くな
っていて、グラップル装置9がバケット8側へ回動した
ときに、両グラップル部材15a,15bの先端部はバ
ケット8の外側面より外側に、このバケット8の先端部
の外面に設けられたストッパ17に当接する位置まで入
り込むと共に、連結板16がバケット8のつかみ爪8a
の外面側に、入り込むようになっている。このときの連
結板16のバケット側とは反対側の端部はバケット8の
つかみ爪8aよりバケット側とは反対側へ突出した状態
となるようになっている。
【0012】連結板16の幅方向のバケット側端には鋸
刃状のつかみ刃16aが、またバケット端とは反対側端
には掘削刃16bがそれぞれ設けてある。
【0013】上記回転軸14にはブラケット18が突設
してあり、これに一端部をバケット8の基部内に枢支し
たグラップル用のシリンダ装置19の先端が連結してあ
り、このシリンダ装置19の伸縮動作により上記グラッ
プル部材15a,15bがバケット8に対して回動する
ようになっている。
【0014】次に上記のように構成されたグラップルバ
ケット装置6の作用を説明する。ブーム用、アーム用及
びバケット用のシリンダー装置4,5,10を伸縮動し
てブーム2、アーム3を起伏回動すると共にバケット8
を回動することによりグラップルバケット装置6の上下
方向及び前後方向の位置の姿勢が変えられ、さらにバケ
ット8をブラケット7に対して回転することによりバケ
ット8の左右方向の姿勢が変えられる。
【0015】木材のグラップル作業時には、上記作動に
加えて、グラップル用のシリンダ装置19を伸縮動して
グラップル部材15a,15bをバケット8に対して回
動する。これにより図3の鎖線で示すように、このグラ
ップル部材15a,15bとバケット8の開口両側壁と
の間で木材20がグラップルされる。このとき、連結板
16とバケット8の先端部とでこの木材20をつまんで
持ち上げたり、これの向きを変えて、グラップルしやす
いように整姿する。
【0016】地面の掘削作業時には、グラップル用のシ
リンダ装置19を伸長動してグラップル部材15a,1
5bをバケット8側へストッパ17に当接するまで入り
込ませておく。これにより、図3の実線で示すようにな
り、このグラップル部材15a,15bの先端部がバケ
ット8の両側外面に沿ってバケット8側に入り込ませ
る。これにより連結板16の掘削刃16bがバケット8
のつかみ爪8aより先側に位置される。
【0017】この状態でバケット8をアームシリンダ1
0等のシリンダ装置にてバケット8を回転することによ
り、土砂は、グラップル部材15a,15b及び連結板
16の掘削爪16bにて掘削される。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているこ
とにより、地面の掘削と木材のグラップルの双方の作業
を行うことができて、この双方の作業を行うような現場
では、1台の作業機で各作業を行うことができ、機械の
汎用性の向上を図ることができる。
【0019】またグラップル装置9の両グラップル部材
15a,15bの先端を連結板16にて連結したことに
より、この両グラップル部材15a,15bがこれによ
って補強されると共に、この連結板16とバケット8の
先端とで木材20をつまみ上げて、これのグラップルの
ための整姿作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブラップル装置を作業機に装着し
た状態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係るグラップル装置の一例を示す斜視
図である。
【図3】本発明に係るグラップル装置の一例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1…車体、2…ブーム、3…アーム、4,5,10,1
9…シリンダ装置、6…グラップルバケット装置、7,
13,18…ブラケット、8…バケット、8a…掘削
爪、9…グラップル装置、11…リンク機構、12…油
圧モータ、14…回転軸、15a,15b…グラップル
部材、16…連結板、16a…つかみ爪、16b…掘削
刃、17…ストッパ、19…シリンダ装置、20…木
材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に回動する建設機械のアーム3
    の先端部に、上下方向に回動可能にしたバケット8と、
    このバケット8を閉じる方向に回動可能にしてバケット
    8の開口基端部に設けたグラップル装置9とからなり、
    このグラップル装置9は、バケット8の開口部の外側面
    間隔よりわずかに広い間隔に離間した2本のグラップル
    部材15a,15bと、この両グラップル部材15a,
    15bの先端を連結する連結板16とからなり、このグ
    ラップル装置9をバケット8側へ回動したときに、グラ
    ップル部材15a,15b及び連結板16がバケット8
    の先端部の外側に位置し、かつ連結板16の一側縁がバ
    ケット8より突出することを特徴とするグラップルバケ
    ット装置。
JP35431097A 1997-12-24 1997-12-24 グラップルバケット装置 Pending JPH11181817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35431097A JPH11181817A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 グラップルバケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35431097A JPH11181817A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 グラップルバケット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181817A true JPH11181817A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18436691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35431097A Pending JPH11181817A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 グラップルバケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181817A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892921B1 (ko) * 2007-04-26 2009-04-09 주식회사 에버다임 중장비용 다용도 어태치먼트
JP2012172331A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Muroto Tekkosho:Kk グラップル付バケット装置
JP2012170418A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Iwafuji Industrial Co Ltd グラップル装置
CN103590435A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892921B1 (ko) * 2007-04-26 2009-04-09 주식회사 에버다임 중장비용 다용도 어태치먼트
JP2012172331A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Muroto Tekkosho:Kk グラップル付バケット装置
JP2012170418A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Iwafuji Industrial Co Ltd グラップル装置
CN103590435A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101672083B1 (ko) 그래플 버킷 장치
US3915501A (en) Mounting arrangement for impact rock-breaker
US4635386A (en) Paved asphalt stripping and digging bucket apparatus
JPH11181817A (ja) グラップルバケット装置
JP3567961B2 (ja) グラップルバケット装置
KR100528564B1 (ko) 굴삭기용 작업집게
US4827636A (en) Trencher crumber assembly
JPH11117342A (ja) ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
JP2003018928A (ja) 根切りアタッチメントと根切り作業機
JP3296355B2 (ja) 油圧ショベル用バケット
JPH0452285Y2 (ja)
KR200245906Y1 (ko) 굴삭기
JPH0235119A (ja) ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
JPH0420865Y2 (ja)
JP3659393B2 (ja) 土木作業機の作業アタッチメント
JP3192350B2 (ja) 旋回駆動部を有した作業機械
JPH0423897Y2 (ja)
JP3356409B2 (ja) リンク装置及び該リンク装置を用いた作業機
JP2000096598A (ja) ショベル系作業用機械
JP2562043Y2 (ja) 建設作業装置
KR20220103534A (ko) 미니 포크레인의 유압식 집게 구조
JPH07305372A (ja) 走行掘削機の多節掘削アーム
JPH0739967Y2 (ja) 石張り工用建設機械
SU1286683A1 (ru) Рабочее оборудование гидравлического экскаватора
JPH0319327B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630