JP2562043Y2 - 建設作業装置 - Google Patents

建設作業装置

Info

Publication number
JP2562043Y2
JP2562043Y2 JP1993048947U JP4894793U JP2562043Y2 JP 2562043 Y2 JP2562043 Y2 JP 2562043Y2 JP 1993048947 U JP1993048947 U JP 1993048947U JP 4894793 U JP4894793 U JP 4894793U JP 2562043 Y2 JP2562043 Y2 JP 2562043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
bucket
gripping claw
arm
construction work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993048947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649476U (ja
Inventor
征行 鷹巣
澄男 福田
正敏 高島
敏夫 貴志
正治 生田
勤 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1993048947U priority Critical patent/JP2562043Y2/ja
Publication of JPH0649476U publication Critical patent/JPH0649476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562043Y2 publication Critical patent/JP2562043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、例えば、石積用コンク
リートブロックを積み重ねて、その裏側に裏込め用コン
クリートを注ぎ込んで擁壁等の土止め壁を構築するため
の建設作業装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、走行移動するベースマシーンに旋
回および俯仰作動するアームを設け、該アームの先端部
に把持装置とバケットとを配設して、1台の機械でブロ
ックの据置きとコンクリートの裏込めの両作業を能率よ
く行うことができる建設作業装置が開発されている。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置は、上記把持装置の把持爪がバケットの底板よ
り外方に突出しているため、バケットにより掘削作業等
を行おうとする場合、把持爪が掘削作業の邪魔になり、
バケット作業の能率を低下させるばかりでなく、把持爪
を破損する恐れ等の問題点があった。 【0004】ところで、従来、実開昭59−11645
9号公開明細書に開示されているように、パワーショベ
ルのアームの先端部にバケットを取り付け、該バケット
の後方壁と平行プレートとの間に2本の把持アームを位
置させ、これらの把持アームを液圧シリンダによりそれ
ぞれ旋回作動せしめて、電柱等を挟んで把持せしめると
共に、バケットの作動時には、上記把持アームをバケッ
トの背後に回動させて収納する装置があった。 【0005】しかしながら、上記従来装置の把持アーム
は、それらの枢着軸の間隔が狭かったり、或いは把持ア
ーム自身が長かったりすると、収納が不可能となる恐れ
があり、その結果、把持装置をコンパクトに構成するこ
とができない等の問題点があった。 【0006】本考案は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、把持爪
を長くしても収納の邪魔になる恐れがなく、把持装置を
コンパクトに構成することができる建設作業装置を提供
することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本考案の建設作業装置
は、走行移動するベースマシーンにアームを旋回および
俯仰自在に設けて、該アームの先端部に取付けたバケッ
トの背部に設けられる枢着軸を中心に揺動可能な一対の
把持爪用作動杵を枢着し、これらの把持爪用作動杵の先
端部にそれぞれ把持爪を設けた建設作業装置において、
上記把持爪をそれぞれ、上記把持爪用作動杵の先端部
に、前記枢着軸と直交する方向に配設された枢着軸に枢
着し、前記把持爪が前記バケットの底板より外方に突出
する状態と前記バケットの背後に収納される状態とを取
れるように揺動可能としたことを特徴とする。 【0008】 【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1において、1はベースマシーン
であって、下部走行体1aに対して、上部旋回体1bが
旋回するようになっている。該上部旋回体1bには、枢
着軸2aによりブーム2が枢着されている。従って、該
ブーム2は、シリンダー3により上記枢着軸2aを中心
に俯仰(上下方向に回動)運動できるようになってい
る。 【0009】また、上記ブーム2の先端部には、枢着軸
4aによりアーム4が枢着されている。従って、該アー
ム4は、シリンダー5により上記枢着軸4aを中心に俯
仰運動できるようになっている。6はスライドアームで
あって、上記アーム4に沿って摺動自在に取り付けられ
ており、シリンダー7によりアーム4の長手方向に伸縮
自在に摺動できるようになっている。 【0010】上記スライドアーム6の先端部には、枢着
軸8aにより取付板8が枢着されている。該取付板8
は、油圧シリンダー9により上記枢着軸8aを中心に回
動できるようになっている。図2からも明らかなよう
に、上記取付板8には旋回ベアリング10を介して基板
11が回転自在に取り付けられている。該基板11は、
油圧モーター12により回転駆動され、ロックピン13
により適宜回転位置にロックされるようになっている。 【0011】図3からも明らかなように、上記基板11
は、ウエブ部11aと、該ウエヴ部11aの両端部にほ
ぼ直交して一体的に設けられた2つのフランジ部11
b、11bから構成されている。図2に示すように、上
記フランジ部11bにはバケット着脱ピン21を介して
バケット20が、上記基板11を背にした状態で、着脱
自在に取り付けられている。20aは該バケット20の
底板である。 【0012】図3に示すように、上記ウエブ部11aに
は、枢着軸14a、14aにより一対の把持爪用作動杆
14、14が各々枢着されている。これらの把持爪用作
動杆14、14はリンク部材15により相互に連結され
ていて、連動して作動するようになっている。19は油
圧シリンダーであって上記ウエブ部11aに取り付けら
れていると共に、その伸縮ロッド19aの先端部は、ピ
ン19bを介して、一方の把持爪用作動杆14の基端部
に枢着されている。 【0013】図2からも明らかなように、上記把持爪用
作動杆14、14の先端部には、ブラケット16が取り
付けられている。該ブラケット16には枢着軸16aを
介して把持爪17が上記把持爪用作動杆14に対して1
80゜揺動可能に設けられている。18は固定ピンであ
って、上記ブラケット16と把持爪17に貫挿して、両
者を固定する。 【0014】上記構成により、上記油圧シリンダー19
の伸縮ロッド19aを伸長させると、図3において右側
の把持爪17は枢着軸14aを中心に時計方向に回動す
ると共に、図3において左側の把持爪17は、上記リン
ク部材15を介して、枢着軸14aを中心に反時計方向
に回動して、両把持爪17、17の先端部が互いに接近
する方向に動き、その結果、図3に仮想線で示すよう
に、ブロックBを把持する。上記把持爪17の先端内側
(把持側)には把持板17aが前後左右に傾動自在に取
り付けられていて、上記ブロックBの傾斜面に適応でき
るようになっている。逆に、上記油圧シリンダー19の
伸縮ロッド19aを後退させると、両把持爪17、17
の先端部は互いに離れる方向に動き、上記ブロックBを
解放する。 【0015】上記固定ピン18を上記ブラケット16か
ら引き抜くことにより、上記把持爪17を、図2に矢印
Aで示すように、上記枢着軸16aを中心にほぼ180
°揺動させることにより、該把持爪17を上記基板11
のウエブ部11aの背面、すなわち、上記バケット20
の背後にコンパクトに収納することができる(図2の仮
想線状態を参照)。この収納状態で、上記油圧シリンダ
ー19の伸縮ロッド19aを僅かに後退させることによ
り、上記ウエブ部11aの両側に設けられた押さえ部材
23の中に、上記把持爪17の先端部を格納する。尚、
図1に示すように、ベースマシーン1の下部走行体1a
のフレームにはパレット22が配備されている。 【0016】次に、上記実施例装置による石積作業につ
いて説明する。まず、パレット22上にブロックBを並
べて、石積作業現場まで運搬する。現場に到着すると、
図4に示すように、把持爪17によりブロックBを把持
する。 【0017】ブロックBを把持するに際しては、図3に
示すように、油圧シリンダー19のロッドを後退させて
把持爪17、17を開いた状態でブロックBの上方から
接近させ、把持爪17がブロックBの両側に位置した時
に油圧シリンダー19のロッドを伸長させ、把持爪17
を実線状態から仮想線状態に作動させて、先端部の把持
板17aをブロックBに押し当てる。 【0018】把持爪17がブロックBを把持したら、ス
ライドアーム6を上方からスライドさせてブロックBを
パレット22から引き上げ、ブロックBを必要な据え付
け位置まで移動させる。このブロックBの移動に際して
は、必要に応じて、下部走行体1aによりベースマシー
ン1を移動させたり、上部旋回体1bを旋回させたり、
ブーム2、アーム4およびスライドアーム6等を適宜作
動させる。また、ブロックBの向きを必要な方向に向け
るために、油圧モーター12により基板11を回転させ
るようにしてもよい。 【0019】以上の操作を繰り返し、ブロックBを列状
に据え置きしたら、把持爪17をバケット20の背後に
収納した後、バケット20に裏込コンクリートを入れ、
図5に示すように、ブロックBの裏側にバケット20か
ら裏込コンクリートを注ぎ入れる。 【0020】 【考案の効果】走行移動するベースマシーンにアームを
旋回および俯仰自在に設けて、該アームの先端部に取付
けたバケットの背部に設けられる枢着軸を中心に揺動可
能な一対の把持爪用作動杵を枢着し、これらの把持爪用
作動杵の先端部にそれぞれ把持爪を設けた建設作業装置
において、上記把持爪をそれぞれ、上記把持爪用作動杵
の先端部に、前記枢着軸と直交する方向に配設された枢
着軸に枢着し、前記把持爪が前記バケットの底板より外
方に突出する状態と前記バケットの背後に収納される状
態とを取れるように揺動可能としたので、一対の把持爪
の枢着軸の間隔を狭くすることができ、その結果、把持
装置をコンパクトに構成することができ、また、把持爪
を長くしても収納の邪魔になることがない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の建設作業装置の一実施例を示す側面図
である。 【図2】把持装置およびバケットの構成を示す要部拡大
側面図である。 【図3】図2の矢視IIIから見た構成図である。 【図4】パレットからブロックの掴み上げ状態を示す説
明図である。 【図5】バケットによるコンクリート裏込作業を示す説
明図である。 【符号の説明】 1 ベースマシーン 1a 下部走行体 1b 旋回体 2 ブーム 2a 枢着軸 3 シリンダー 4 アーム 4a 枢着軸 5 シリンダー 6 スライドアーム 7 シリンダー 8 取付板 8a 枢着軸 9 シリンダー 10 旋回ベアリング 11 基板 11a ウエブ部 11b フランジ部 12 油圧モーター 13 ロックピン 14 把持爪用作動杆 14a 枢着軸 15 リンク部材 16 ブラケット 17 把持爪 17a 把持板 18 折畳用ピン 19 油圧シリンダー 19a 伸縮ロッド 19b ピン 20 バケット 20a 底板 21 バケット着脱ピン 22 パレット 23 押え部材 A 矢印 B ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 貴志 敏夫 東京都千代田区大手町2−6−2 日立 建機株式会社本社営業所内 (72)考案者 生田 正治 埼玉県草加市弁天町宮沼216−3 日立 建機株式会社東京サービス工場内 (72)考案者 藤沢 勤 埼玉県草加市弁天町宮沼216−3 日立 建機株式会社東京サービス工場内 (56)参考文献 特開 昭61−12588(JP,A) 実開 昭59−116459(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.走行移動するベースマシーンにアームを旋回および
    俯仰自在に設けて、該アームの先端部に取付けたバケッ
    トの背部に設けられる枢着軸を中心に揺動可能な一対の
    把持爪用作動杵を枢着し、これらの把持爪用作動杵の先
    端部にそれぞれ把持爪を設けた建設作業装置において、
    上記把持爪をそれぞれ、上記把持爪用作動杵の先端部
    に、前記枢着軸と直交する方向に配設された枢着軸に枢
    着し、前記把持爪が前記バケットの底板より外方に突出
    する状態と前記バケットの背後に収納される状態とを取
    れるように揺動可能としたことを特徴とする建設作業装
    置。
JP1993048947U 1993-08-18 1993-08-18 建設作業装置 Expired - Lifetime JP2562043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048947U JP2562043Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 建設作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048947U JP2562043Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 建設作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649476U JPH0649476U (ja) 1994-07-08
JP2562043Y2 true JP2562043Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12817477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993048947U Expired - Lifetime JP2562043Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 建設作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562043Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588677A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Canon Inc 印字装置
JPS6112588A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 東急建設株式会社 石積作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649476U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562043Y2 (ja) 建設作業装置
JP2005002683A (ja) ピン抜差し方法およびそれに用いるピン抜差し治具
JPH0452285Y2 (ja)
JP3296355B2 (ja) 油圧ショベル用バケット
JPH0716776Y2 (ja) 石積作業装置
JP2000017999A (ja) 支保工建込み装置
JPS6022064Y2 (ja) フオ−クグラブ
JPH11181817A (ja) グラップルバケット装置
JPH0346043Y2 (ja)
JPH01150693A (ja) 建設作業装置
JP2522501Y2 (ja) クランプ等の開閉リンク機構
JP2574210B2 (ja) 枕木交換用バケット
JPH0632468U (ja) 石積作業装置
JPH1136355A (ja) グラップルバケット装置
JPH0318467Y2 (ja)
JP2567740Y2 (ja) 石積作業装置
JP3020083B2 (ja) 油圧式ショベル系掘削機のアタッチメント用着脱補助装置
JPS63219730A (ja) 石積作業装置
JP2557465Y2 (ja) アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造
JP2001173243A (ja) 建設機械の掘削方向変更補助具
JPS5942455Y2 (ja) 建築物、構築物の解体装置
JP2520647Y2 (ja) クラムバケット装置
JPH0414520Y2 (ja)
JPH0739967Y2 (ja) 石張り工用建設機械
JPS6315266Y2 (ja)