JP6049306B2 - グラップル装置 - Google Patents

グラップル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6049306B2
JP6049306B2 JP2012120165A JP2012120165A JP6049306B2 JP 6049306 B2 JP6049306 B2 JP 6049306B2 JP 2012120165 A JP2012120165 A JP 2012120165A JP 2012120165 A JP2012120165 A JP 2012120165A JP 6049306 B2 JP6049306 B2 JP 6049306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claws
gripping
grapple
claw
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012120165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013245484A (ja
Inventor
敬雄 西岡
敬雄 西岡
渡辺 篤史
篤史 渡辺
Original Assignee
株式会社室戸鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社室戸鉄工所 filed Critical 株式会社室戸鉄工所
Priority to JP2012120165A priority Critical patent/JP6049306B2/ja
Publication of JP2013245484A publication Critical patent/JP2013245484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049306B2 publication Critical patent/JP6049306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

本発明はパワーショベル等の建設機械のブーム先端に装着し、木材の荷役作業、建築物の解体作用や重量物の運搬作用に使用するグラップル装置に関する。
グラップル装置は、例えば図5に示すように旋回装置20の下側に対向する一対の掴み爪111,112を有し、旋回装置の上部に第1取付ピン孔21と第2取付ピン孔22を有する。
第1取付ピン孔21及び第2取付ピン孔22には第1及び第2取付ピン21a,22aを取り付ける。
建設機械のブームの先端は、アーム1及びフロントリンク2とアタッチメントカプラ3とを、その前後方向2ヶ所にて軸着する。
このアタッチメントカプラに設けた装着凹部3a及び3bに前記第1及び第2取付ピンをそれぞれ装着することで、グラップル装置が上下及び回動操作可能になっている。
また、アーム1の先端にグラップル装置を直接的に取り付ける場合もある。
林業の分野では、これまで所定の長尺に切り出した木材をグラップルし、運搬車両に積荷及び荷おろしするのに使用されてきたので、従来のグラップル装置は図5(a)に示すように側面視弓形状のフレーム枠状の掴み爪111,112となっていた。
また、木材を1本又は数本毎に囲むので掴み爪のWの寸法も約500〜700mm程度が一般的であった。
しかし、近年長尺の丸太木材の荷役だけでなく、従来は林地に残されていた短い丸太や端材等の残材もダンプ等に積み込んで林地の環境を保つことが要求されるようになってきた。
また、災害復旧現場においてもガレキや残材の速やかな荷役処理が要求されている。
ところが従来の掴み爪は図5(a)に示したようにフレーム枠状になっているために、短い丸太残材や端材を掴もうとしても枠の空間部111a,112aからこぼれ落ちてしまい荷役作業が大変であった。
また、特許文献1に示すようなグラップル付バケット装置のようにバケットとグラップルを組み合せたものであってもグラップルがフレーム枠状になっているので、フレーム枠の内側から短い残材等がこぼれ落ちる問題は同じであった。
特開平11−036355号公報
本発明は、林地の短い残材等の短尺材であっても荷役作業が容易で積み込み効率の高いグラップル装置の提供を目的とする。
本発明は、建設機械のブーム先端に装着するグラップル装置であって、グラップル装置は対向配置した第1掴み爪と第2掴み爪とを有し、且つ、閉じた際には一方の掴み爪が他方の掴み爪の内側に入り込むように開閉制御する開閉手段を有し、前記第1及び第2掴み爪は、前記開閉手段の両側にそれぞれ連結した基端ピンと、当該基端ピンの両側から略弓形状に延在させた一対の側爪を有し、前記一対の側爪の間は当該側爪と平行な複数の略弓形状の縦格子と、当該縦格子間を連結した複数の横格子とからなる格子形状になっており、前記第1及び第2掴み爪の幅は800〜1200mmであり、前記縦格子及び横格子の間隔が100〜250mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
本明細書ではグラップルの先端を下にし、基端側を上にした状態にて縦方向及び横方向を表現し、掴み爪を構成する一対の側爪間を幅方向と表現する。
本発明において、掴み爪の一対の側爪間を格子形状にしたのは短い丸太等が従来のフレーム枠の内側からこぼれ落ちるのを防止しつつ、小石や岩及び土等を格子の隙間から落とし、それらの混入を抑えるためである。
短い残材を効率良く掴み込むには従来の掴み爪の500〜700mmからなる幅寸法では不充分であり本発明においては、第1及び第2掴み爪の幅寸法が800〜1200mmであるのが好ましい。
また、小石等の混入を防止するには、格子形状の格子間隔が100〜250mmであるのが好ましい。
本発明に係るグラップル装置は掴み爪の幅方向内側を格子形状にしたので林地の短い丸太等の残材であっても掴み込むのが容易で効率的である。
また、掴み爪の幅寸法を従来よりも大きくすると、さらに掴み込み量を多くすることができる。
本発明に係るグラップル装置は一対の掴み爪の両方が格子形状のグラップルであってもよく、一対の掴み爪の一方がバケット形状になっている場合はその他方の掴み爪が格子形状になっていても上記のような効果が得られる。
本発明に係るグラップル装置の構造例を示す。(a)は第1掴み爪側から見た斜視図で(b)はその反対側から見た斜視図である。 グラップル装置の掴み爪を開いた状態を示す。 グラップルの開いた状態の平面図を示す。 (a)は短い残材を掴み込んだ状態、(b)は長尺の丸太材を掴み込んだ状態を示す。 グラップル装置のブーム先端の取付け構造例を示し、(a)は従来の掴み爪構造を示す。
本発明に係るグラップル装置10の構造例を以下図面に基づいて説明する。
グラップル装置10のパワーショベル等の建設機械のブーム先端に取り付ける一般的な構造は先に図5(b),(c)に基づいて説明したので省略する。
グラップル装置10は、旋回装置20の下側に水平方向に旋回可能に取付フレーム30を設けてある。
取付フレーム30は、一対の第1掴み爪11と第2掴み爪12が開閉可能に設けられている。
第1及び第2掴み爪11,12はそれぞれ基端ピン11a,12aの両端部から略弓形状の一対の側爪(11b,11c),(12b,12c)を延在させ、その先端部を先端爪11d,12dで連結してある。
本発明で特徴的なのは、第1及び第2掴み爪11,12が一対の側爪(11b,11c),(12b,12c)の間にこの側爪と略平行に略弓形状の複数の縦格子11f,12fを設け、この縦格子11f,12fを水平方向に連結した複数の横格子11e,12eを有する点にある。
図2に示すように縦格子のピッチ(間隔)a及び横格子のピッチ(間隔)bは100〜250mmの寸法になっている。
また、図3に示すように掴み爪の幅寸法Wは800〜1200mmの範囲になっている。
第1及び第2掴み爪11,12は基端側に設けたブラケットを介して取付フレームに第1及び第2支点ピン14,15でそれぞれ軸着してある。
また、基端ピン11a、12aからブラケットを介して第1及び第2駆動ピン16,17を有し、この第1駆動ピン16と第2駆動ピン17との間に開閉手段を設けてある。
本実施例では、シリンダー13aとピストン13bにより開閉が油圧制御されている。
また、一対の掴み爪11、12が閉じる際には、第1掴み爪11と第2掴み爪12とは、図3、図4に示すように第2掴み爪12の先端爪12dが第1掴み爪11の内側に入り込むように閉じる。
これにより図4(a)に示すように短い長さの端材、残材1aを一対の掴み爪11,12の間に格子形状により落ちこぼすことなく大量に掴み込むことができ、ダンプ等への積荷作業の効率が向上する。
また、図4(b)に示すように長尺の丸太を掴むことももちろん可能である。
10 グラップル装置
11 第1掴み爪
11a 基端ピン
11b 側爪
11c 側爪
11d 先端爪
11e 横格子
11f 縦格子
12 第2掴み爪
13a シリンダー
13b ピストン
14 第1支点ピン
15 第2支点ピン
16 第1駆動ピン
17 第2駆動ピン
20 旋回装置
21 第1取付ピン孔
22 第2取付ピン孔
30 取付フレーム

Claims (1)

  1. 建設機械のブーム先端に装着するグラップル装置であって、
    グラップル装置は対向配置した第1掴み爪と第2掴み爪とを有し、且つ、閉じた際には一方の掴み爪が他方の掴み爪の内側に入り込むように開閉制御する開閉手段を有し、
    前記第1及び第2掴み爪は、前記開閉手段の両側にそれぞれ連結した基端ピンと、当該基端ピンの両側から略弓形状に延在させた一対の側爪を有し、
    前記一対の側爪の間は当該側爪と平行な複数の略弓形状の縦格子と、当該縦格子間を連結した複数の横格子とからなる格子形状になっており、前記第1及び第2掴み爪の幅は800〜1200mmであり、前記縦格子及び横格子の間隔が100〜250mmの範囲に設定されていることを特徴とするグラップル装置。
JP2012120165A 2012-05-25 2012-05-25 グラップル装置 Active JP6049306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120165A JP6049306B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 グラップル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120165A JP6049306B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 グラップル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245484A JP2013245484A (ja) 2013-12-09
JP6049306B2 true JP6049306B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49845486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120165A Active JP6049306B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 グラップル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6049306B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208564A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 アサヒエンジニアリング株式会社 グラツプル装置
US5975604A (en) * 1997-05-27 1999-11-02 Wolin; Robert H. Grapple with universal attachment device
JP2003190830A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd ごみ選別装置およびごみ選別作業機
US7537428B2 (en) * 2006-12-05 2009-05-26 Vermeer Manufacturing Company Adjustably pivotable grapple with fixed heel
JP5911250B2 (ja) * 2010-09-30 2016-04-27 松本システムエンジニアリング株式会社 グラップルバケット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013245484A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802731A (en) Grapple assembly for backhoe unit
JP5911250B2 (ja) グラップルバケット装置
US7014412B2 (en) Fork and jaw grapple
AU708473B2 (en) Grab attachment for backhoe or excavator buckets
US4268217A (en) Load carrying apparatus
JP6049306B2 (ja) グラップル装置
CN204645119U (zh) 一种铲车
JP4443948B2 (ja) 建設機械のグラップル装置
KR102145621B1 (ko) 굴착기용 안전 집게 가위
CN103523660B (zh) 多块变容板式组合抓斗
JP2007023607A (ja) ショベルのバケット装置
US20160176691A1 (en) Tool coupler having compact locking configuration
JP2655828B2 (ja) 建設機械のクランプ付きフレーム
KR20050080014A (ko) 굴삭기용 집게장치
US20170233979A1 (en) Dipper handle cross member
JP5052001B2 (ja) フォークグラップル
EP3102525B1 (en) Gripping device for machine
KR200429090Y1 (ko) 유압식 크레인용 흙바가지
US2736444A (en) Impact-type material handling clam-shell apparatus
KR200398647Y1 (ko) 굴삭기용 집게장치
JP5146508B2 (ja) 作業機械
KR20050080182A (ko) 굴삭기용 집게장치
EP2662500A1 (en) Work tool lock extension
JP6391099B2 (ja) バケット
KR102444209B1 (ko) 굴삭기 집게 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250