JP2013154731A - 車両の下部車体構造 - Google Patents

車両の下部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013154731A
JP2013154731A JP2012016183A JP2012016183A JP2013154731A JP 2013154731 A JP2013154731 A JP 2013154731A JP 2012016183 A JP2012016183 A JP 2012016183A JP 2012016183 A JP2012016183 A JP 2012016183A JP 2013154731 A JP2013154731 A JP 2013154731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
pair
vehicle
cross member
bearing support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012016183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867115B2 (ja
Inventor
Yoshio Fujii
義雄 藤井
Akihiro Obayashi
明広 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2012016183A priority Critical patent/JP5867115B2/ja
Publication of JP2013154731A publication Critical patent/JP2013154731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867115B2 publication Critical patent/JP5867115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ベアリングサポートを用いてトンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を抑制し、車体剛性を向上することができる車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】トンネル部2と、このトンネル部2の左右側部分から車幅方向外側に夫々延びる左右1対のフロアクロスメンバ3と、トンネル部2と協働して鞍型の閉断面を形成するトンネルクロスメンバ10と、プロペラシャフト4とを備えた車両の下部車体構造において、トンネルクロスメンバ10が、左右1対のフロアクロスメンバ3の車幅方向内側端部に連結されたトンネルクロスメンバ本体部11と、このトンネルクロスメンバ本体部11から車体前後方向に延びる延長部12とを備え、延長部にプロペラシャフト4をベアリングサポート20を介して支持すると共に左右1対のフロアクロスメンバ3の上壁3aと同じ高さ位置に形成された左右1対のベアリングサポート支持部5を設けている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、鞍型の閉断面を形成するトンネルクロスメンバとフロアクロスメンバとを備えた車両の下部車体構造に関し、特にプロペラシャフトをベアリングサポートを介して支持するベアリングサポート支持部をトンネルクロスメンバに設けた車両の下部車体構造に関する。
従来より、4輪駆動車や後輪駆動(FR)車では、エンジンの搭載位置と駆動輪の設置位置とが前後に離隔してレイアウトされているため、エンジンと駆動輪との間を複数のシャフトとこれらを繋ぐジョイントにより構成されたプロペラシャフトによって連結している。フロアパネルの車幅方向中央部分において車体前後方向に延びるように上方へ膨出するトンネル部を設け、前記プロペラシャフトは、このトンネル部の下側内部に配設されている。
前記のようにフロアパネルにトンネル部を形成した場合、車体剛性、特に、側方からの衝撃荷重に対する剛性や車体強度が低下するため、左右1対のフロアクロスメンバの車幅方向内側端部を連結するトンネルクロスメンバを設けて車幅方向の車体剛性を高めている。しかし、この構造では、車体に対して側方からの衝撃荷重が作用したとき、一方のフロアクロスメンバに入力した衝撃荷重を湾曲状のトンネルクロスメンバを介して他方のフロアクロスメンバに伝達するため、荷重を分散するための伝達経路が長くなり、十分な車幅方向の剛性と強度を期待できない。
車体に対してプロペラシャフトを支持するベアリングサポートをトンネルクロスメンバの左右下端部間を連結するように配置し、ベアリングサポートを左右1対のフロアクロスメンバの車幅方向内側端部を連結する連結部材として用いる構造は公知である。
これにより、一方のフロアクロスメンバに入力された衝撃荷重を他方のフロアクロスメンバに最短経路で伝達し、衝撃荷重を効率的に分散することができる。
しかし、前述の構造は、ベアリングサポートを支持するためのベアリングサポート支持部がフロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの接続部分に設けられるため、フロアクロスメンバの車幅方向内側端部とトンネルクロスメンバの車幅方向外側端部との接続部分、所謂両者の重合領域が減少する。それ故、当初保有していた車幅方向の車体剛性が低下し、ベアリングサポートによって向上された車体剛性が相殺される虞がある。
また、トンネルクロスメンバの下端部にベアリングサポートを装着するためには、トンネルクロスメンバの下端部に装着部を形成するための取付部分(取付座面積)を確保する必要があり、トンネル部が小さな底床車両の場合、ベアリングサポートを装着可能な閉断面を構成するトンネルクロスメンバを、車体構造上、採用できない虞もある。
そこで、特許文献1の車体構造では、フロアパネル全体の剛性向上を目的として、左右1対のフロアクロスメンバの車幅方向内側端部を連結する鞍型のトンネルクロスメンバと、このトンネルクロスメンバよりも前側の左右側壁内部に設置された左右1対のベアリングサポート支持ブラケットとを設け、ベアリングサポートをトンネル部の左右内壁間に亙って架設している。
特開2003−011853号公報
特許文献1の車体構造は、トンネルクロスメンバとベアリングサポート支持ブラケットとが車体前後方向に分離して設けられたため、フロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの接続部分(重合領域)を十分に確保でき、トンネル部が小さな底床車両であってもトンネルクロスメンバを避けてベアリングサポートを装着することができる。
しかし、本発明者が構造解析のシミュレーションを行った結果、前述したような車体構造では、ベアリングサポートによる車体剛性向上の効果が十分に発揮できないことが判明した。
即ち、トンネル部内壁において左右1対のベアリングサポート支持ブラケットをトンネルクロスメンバの前側又は後側に離隔させて設けた場合、トンネルクロスメンバが正面視にて鞍型(湾曲状)に形成され且つベアリングサポートとトンネルクロスメンバとが離隔して配置されているため、トンネルクロスメンバの左側部分と右側部分とが接近・離隔する動作が発生する。それ故、車体に対して側方からの衝撃荷重が作用したとき、トンネルクロスメンバ自体が車幅方向や捩り方向に変形し、車幅方向や捩りに対する車体剛性が十分ではない。
車両の側突時、車体側部のピラーに車幅方向内側へ向かう衝撃荷重が作用した場合、ピラーが車両内側方向へ倒れるため、ピラーから入力した衝撃荷重は一方のフロアクロスメンバの上部(上壁)に集中し、車幅方向内側に形成されたトンネル部へ伝達される。それ故、ベアリングサポートが配置された高さ位置がフロアクロスメンバ上部の高さ位置から上方或いは下方へ離隔する程、トンネルクロスメンバの変形量が大きくなり、車体変形が大きくなる虞がある。
本発明の目的は、ベアリングサポート支持部を有効活用することによりベアリングサポートを用いてトンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を抑制し、車体剛性を向上できる車両の下部車体構造を提供することである。
請求項1の車両の下部車体構造は、フロアパネルの車幅方向中央部分に車体前後方向に延びるように上方に膨出するトンネル部と、このトンネル部の左右側部分からフロアパネル上部に沿って車幅方向外側に夫々延びる左右1対のフロアクロスメンバと、前記トンネル部と協働して鞍型の閉断面を形成するトンネルクロスメンバと、前記トンネル部の下側内部に車体前後方向に延びるプロペラシャフトとを備えた車両の下部車体構造において、前記トンネルクロスメンバが、前記左右1対のフロアクロスメンバの車幅方向内側端部に連結されたトンネルクロスメンバ本体部と、このトンネルクロスメンバ本体部から車体前後方向に延びる延長部とを備え、前記延長部に前記プロペラシャフトをベアリングサポートを介して支持すると共に前記左右1対のフロアクロスメンバの上部と同じ高さ位置に形成された左右1対のベアリングサポート支持部を設けたことを特徴としている。
この車両の下部車体構造では、トンネルクロスメンバ本体部から車体前後方向に延びる延長部にプロペラシャフトをベアリングサポートを介して支持すると共に左右1対のフロアクロスメンバの上部と同じ高さ位置に形成された左右1対のベアリングサポート支持部を設けているため、ベアリングサポートによってトンネルクロスメンバの左側部分と右側部分とを直接的に連結でき、フロアクロスメンバの上部に集中した衝撃荷重を分散するための伝達経路を短縮化できる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記左右1対のフロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの連結部において、前記閉断面を前後に仕切る複数の節部を有する補強部材を設けたことを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記トンネルクロスメンバ本体部は、前記左右1対のベアリングサポート支持部よりも下方において車幅方向内側へ膨出する左右1対の膨出部を有することを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項の発明において、前記延長部が前記トンネルクロスメンバ本体部よりも前側に設けられ、前記トンネルクロスメンバ本体部は、前記左右1対のベアリングサポート支持部の高さ位置の前記閉断面の車幅方向幅よりもそれ以外の高さ位置の前記閉断面の車幅方向幅が大きくなるように形成され且つ前記ベアリングサポートの前後長よりも大きな前後長に形成され、前記プロペラシャフトに前方から衝撃荷重が作用したとき、前記ベアリングサポートを前記左右1対のベアリングサポート支持部から離脱させて前記プロペラシャフトの前後方向変位を許容する変位許容手段を備えたことを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか1項の発明において、前記左右1対のベアリングサポート支持部は前記延長部に接合された左右1対のベアリングサポートブラケットで構成されたことを特徴としている。
請求項6の発明は、請求項4の発明において、前記延長部に前記左右1対のフロアクロスメンバの前側の縦壁に対応して湾曲状に延びる段差部を形成したことを特徴としている。
請求項7の発明は、請求項4の発明において、前記左右1対の膨出部の車幅方向内側部分に車体前後方向に延びるビードを夫々形成し、これらのビードにエンジンの排気管を支持する排気管支持部材を固定したことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、トンネル部と協働して閉断面を形成したトンネルクロスメンバの左側部分と右側部分とをベアリングサポートが直接的に連結するため、トンネルクロスメンバの左側部分と右側部分による接近・離隔動作を抑制でき、車幅方向や捩りに対する車体剛性を確保することができる。フロアクロスメンバの上部に集中した衝撃荷重を分散するための伝達経路をベアリングサポートによって短縮化するため、片方のフロアクロスメンバに作用した側方からの衝撃荷重を他側のフロアクロスメンバに効率的に分散することができる。これにより、トンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を抑制し、車体剛性を向上できる。
請求項2の発明によれば、フロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの連結強度を高くでき、片方のフロアクロスメンバに作用した衝撃荷重を他側のフロアクロスメンバに効率的に分散することができる。
請求項3の発明によれば、ベアリングサポート支持部のレイアウト性を高めつつ、フロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの接続部分の閉断面面積を大きくすることができる。
請求項4の発明によれば、フロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの接続部分の閉断面面積を大きくしつつ、プロペラシャフトとトンネルクロスメンバとのクリアランスを確保でき、前方から衝撃荷重が作用したとき、乗員の衝撃緩和を図ることができる。
請求項5の発明によれば、簡単な構造でトンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を抑制できる。
請求項6の発明によれば、トンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を一層抑制することができる。
請求項7の発明によれば、排気管支持部材のレイアウト性と車体剛性とを両立することができる。
本発明の実施例1に係る車両の下部車体構造を下方から視た平面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 トンネル部の要部横断面図である。 トンネルクロスメンバとベアリングサポート支持部を下方から視た平面図である。 トンネルクロスメンバとベアリングサポート支持部と補強部材との分解図である。 図5のVII−VII線断面図である。 ベアリングサポート支持部とベアリングサポートメンバの斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。尚、本実施例では、車両の進行方向に対して前後方向を前後方向とし、左右方向を左右方向として説明する。
以下、本発明の実施例1について図1〜図8に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施例の車両Vは、フロアパネル1に形成されたトンネル部2と、左右1対のフロアクロスメンバ3と、トンネルクロスメンバ10と、トンネル部2の下側内部に車体前後方向に延びるプロペラシャフト4と、プロペラシャフト4をベアリングサポート20を介して支持する左右1対のベアリングサポート支持部5等を備えている。
この車両Vは、車体前部にエンジン(図示略)と前輪(図示略)に駆動力を伝達するトランスミッション(図示略)が配設され、車体後部に後輪(図示略)に駆動力を伝達するデファレンシャル(図示略)が配設され、エンジンとデファレンシャルとがプロペラシャフト4によって駆動力を伝達可能に連結されている。
フロアパネル1は、車室床面を形成し、前端がダッシュパネル(図示略)の下側後端部に連結され、左右両端部には夫々前後方向に延びるサイドシル6が連結されている。
図1〜図4に示すように、トンネル部2は、フロアパネル1の車幅方向中央部分に車体前後方向に延設されている。このトンネル部2は、上方に膨出するように形成され、下側に開口するストレート状の溝部を構成している。トンネル部2と左右1対のサイドシル6との間には、前後に延びる断面ハット状の左右1対のサイドフレーム7が夫々設けられている。これら左右1対のサイドフレーム7は、ダッシュパネルの下部とフロアパネル1の下面に連結され、フロアパネル1と協働して前後方向に延びる閉断面を構成している。
トンネル部2と左右1対のサイドフレーム7との間には、前後に延びる断面ハット状の左右1対のトンネルロアフレーム9が夫々設けられている。これら左右1対のトンネルロアフレーム9は、フロアパネル1の下面に連結され、フロアパネル1と協働して前後方向に延びる閉断面を構成している。
図1〜図4に示すように、左右1対のフロアクロスメンバ3は、断面ハット状に形成され、車幅方向内側端部がトンネル部2の前後方向途中部に連結され、車幅方向外側端部がサイドシル6のインナパネルに連結されている。尚、左右1対のサイドシル6には、車室を構成する複数のピラーの下端部が夫々連結されている。
図2,図3に示すように、左右1対のフロアクロスメンバ3の上壁(上部)3aは、車幅方向内側端に上壁3aから車体内側へ延長された接続フランジによってトンネル部2の中段部に連結されている。これらフロアクロスメンバ3は、フロアパネル1の上部に沿って車幅方向外側に夫々ストレート状に延設され、フロアパネル1と協働して車幅方向に延びる閉断面を構成している。
図1〜図7に基づき、トンネルクロスメンバ10について説明する。
トンネルクロスメンバ10は、トンネル部2の下面に連結され、トンネル部2と協働して正面視にて鞍型の閉断面を構成している。トンネルクロスメンバ10は、左右1対のフロアクロスメンバ3の車幅方向内側端部に左右端部分が連結されたトンネルクロスメンバ本体部11と、このトンネルクロスメンバ本体部11の前端から前方に延びる正面視にて湾曲状の延長部12と、左右1対のベアリングサポート支持部5とを一体的に備えている。
トンネルクロスメンバ本体部11は、トンネル部2の片側下端から他側下端に亙って車幅方向に湾曲状に延びるように形成され、その全長に亙って断面矩形状の閉断面を構成している。このトンネルクロスメンバ本体部11の前後長は、後述するベアリングサポートメンバ23の前後長よりも所定長さ長く設定されている。
トンネルクロスメンバ本体部11は、左右1対の下側膨出部11aと、左右1対の絞り部11bと、左右1対の上側膨出部11c等を備えている。尚、トンネルクロスメンバ本体部11は、左右対称に構成されているため、以下、右側部分を主に説明する。
図2,図3,図5〜図7に示すように、下側膨出部11aは、トンネル部2を介してフロアクロスメンバ3の車幅方向内側端部と車幅方向に隣り合うように設けられている。下側膨出部11aは、トンネル部2の中段部よりも下側位置において車幅方向内側へ向けて膨出され、トンネル部2と協働して閉断面を構成している。
下側膨出部11aの上部には、車体前後方向に延びるビード11dが形成されている。このビード11dは、下側膨出部11aの車幅方向内側部分を凹入し、プロペラシャフト4の下方に配置されたエンジンの排気管8をマウント15を介して支持するクランク状の排気管ハンガ(排気管支持部材)14が溶接されている。
絞り部11bは、トンネル部2を介してフロアクロスメンバ3の上壁3aと車幅方向に隣り合うように設けられ、トンネル部2の中段部においてトンネル部2と協働して閉断面を構成している。図7に示すように、絞り部11bとトンネル部2との間には、補強部材13が設置されている。補強部材13は、絞り部11bに連結された後側フランジ13aと、トンネル部2の内側部分に連結された前側フランジ13bと、絞り部11bとトンネル部2とによって形成された閉断面を前後方向に仕切る3つの節部13cとを一体的に備えている。3つの節部13cのうち最も前側に位置する節部13cは、フロアクロスメンバ3の前側縦壁3bの近傍位置に配置される。これにより、トンネルクロスメンバ10とフロアクロスメンバ3との接続強度を高くしている。
図2,図3,図5,図6に示すように、上側膨出部11cは、トンネル部2の中段部よりも上側位置において車幅方向内側へ向けて膨出され、トンネル部2と協働して閉断面を構成している。上側膨出部11cに対応した閉断面の車幅方向幅は、絞り部11bに対応した閉断面の車幅方向幅よりも大きく、下側膨出部11aに対応した閉断面の車幅方向幅よりも小さく設定されている。
延長部12は、左右1対の絞り部11bの下端に対応した高さ位置から上方へ湾曲状に形成され、後側段差部12aと、湾曲状の前側段差部12bと、後側段差部12aの少なくとも前側部分に左右1対のベアリングサポート支持部5とを備えている。尚、延長部12は、左右対称に構成されているため、以下、右側部分を主に説明する。
後側段差部12aは、下側膨出部11aの前側稜線(前側角部)に連なるように形成され、左右1対のフロアクロスメンバ3の前側縦壁3bに対応して上側膨出部11cの上部に対応した高さ位置まで湾曲状に延設されている。後側段差部12aの前側部分は、後側段差部12aの後側部分よりもトンネル部2との離隔距離が小さくなるように設定されている。前側段差部12bは、後側段差部12aの前側に設けられ、トンネル部2と協働して湾曲状の閉断面を構成している。この閉断面は、トンネルクロスメンバ本体部11とトンネル部2が構成する閉断面に連なるため、ベアリングサポート20を介して車幅方向の荷重伝達効率を増加でき、車幅方向の車体剛性を向上できる。
図2に示すように、左右1対のベアリングサポート支持部5は、左右1対のフロアクロスメンバ3の上壁3aと略同じ高さ位置に配置され、ねじ部5aを備えた左右1対の金属製取付ブラケットにより構成されている。左右1対のベアリングサポート支持部5が延長部12に夫々溶接接合されたとき、各ねじ部5aは、上壁3aと略同じ高さ位置の取付ブラケットの下端部から下方へストレート状に延びるように形成されている。
左右1対のベアリングサポート支持部5は、前側段差部12bを避けてトンネルクロスメンバ10に連結されているため、荷重によるトンネルクロスメンバ10の稜線や閉断面の変形を防止することができる。これらベアリングサポート支持部5の後側壁部は、トンネルクロスメンバ本体部11を介して最も前側の節部13cと対向配置されているため、補強部材13が車幅方向の荷重伝達に直接的に寄与し、延長部12の変形を防止しつつ車幅方向の荷重伝達効率を増加できる。
プロペラシャフト4は、前端がトランスミッションに対して所定角度屈曲した状態で駆動力を伝達可能なジョイントを介して連結され、後端がデファレンシャルに対して同様のジョイントを介して連結されている。プロペラシャフト4は、複数(例えば3本)のシャフトと、これらシャフトを屈曲回転可能に連結する複数(例えば2つ)のジョイントによって構成されている。
図1,図2に示すように、プロペラシャフト4は、前後方向途中部をベアリングサポート20を介して車体に支持されている。ベアリングサポート20は、ベアリングサポート本体21と、固定金具22と、ベアリングサポートメンバ23とを備えている。
ベアリングサポート本体21は、複数のベアリングを内蔵し、中心部分に挿通されたプロペラシャフト4を回転自在に枢支している。固定金具22は、ベアリングサポート本体21をベアリングサポートメンバ23と協働して挟持する取付金具であって、ベアリングサポート本体21の上部を保持している。固定金具22の左右端部には、ねじ部5aを挿通可能なストレート状のスリット22aが夫々形成されている。
図4,図8に示すように、ベアリングサポートメンバ23は、ベアリングサポート本体21を下側から支持可能な板状部材によって構成され、略ストレート状のメンバ本体部23aと、このメンバ本体部23aの左右両端に一体的に設けられた左右1対の装着部23bとを備えている。メンバ本体部23aは、ベアリングサポート本体21の下側部分を載置可能に構成され、ベアリングサポート本体21の下部を下方から保持している。
左右1対の装着部23bには、固定金具22と同様に、ねじ部5aを挿通可能なストレート状のスリット23cが夫々形成されている。装着部23bの前後長は、トンネルクロスメンバ本体部11の前後長よりも短く設定され、本実施例では、装着部23bの前後長とスリット23cの前後長の和がトンネルクロスメンバ本体部11の前後長よりも短く形成されている。ここで、スリット23cとねじ部5aとが本発明の変位許容手段に相当する。
ベアリングサポート20を左右1対のベアリングサポート支持部5に取付けるとき、左右1対の装着部23bのスリット23cと固定金具22のスリット22aの開口が前方に向くように左右1対のねじ部5aを挿通し、各装着部23bをナット24を用いて各ねじ部5aに締結する。これにより、車体(エンジン)に対して前方から衝撃荷重が作用したとき、ベアリングサポートメンバ23がねじ部5aから後方へ水平移動し、装着部23bをねじ部5aから離脱させることができる。それ故、前方衝突時、プロペラシャフト4をトンネルクロスメンバ本体部11の下側内部空間から脱落させるため、プロペラシャフト4が各ジョイントを折点として屈曲し、乗員に加わる衝突加速度を低減することができる。
次に、実施例に係る車両の下部車体構造の作用・効果について説明する。
この車両Vの下部車体構造によれば、トンネル部2と協働して閉断面を形成したトンネルクロスメンバ10の左側部分と右側部分とをベアリングサポートメンバ23がストレート状に連結するため、トンネルクロスメンバ10の左側部分と右側部分による接近・離隔動作を抑制でき、車幅方向や捩りに対する車体剛性を確保することができる。フロアクロスメンバ3の上壁3aに集中した衝撃荷重を分散するための伝達経路をベアリングサポートメンバ23によって短縮化するため、片方のフロアクロスメンバ3に作用した側方からの衝撃荷重を他側のフロアクロスメンバ3に効率的に分散することができる。これにより、トンネルクロスメンバ10の車幅方向や捩り方向の変形を抑制し、車体剛性を向上できる。
左右1対のフロアクロスメンバ1とトンネルクロスメンバ10との連結部において、フロアパネル1とトンネルクロスメンバ10とによって構成された閉断面を前後に仕切る複数の節部13cを有する補強部材13を設けているため、フロアクロスメンバ3とトンネルクロスメンバ10との連結強度を高くでき、片方のフロアクロスメンバ3に作用した衝撃荷重を他側のフロアクロスメンバ3に効率的に分散することができる。
トンネルクロスメンバ本体部11は、左右1対のベアリングサポート支持部5よりも下方において車幅方向内側へ膨出する左右1対の下側膨出部11aを有しているため、ベアリングサポート支持部5のレイアウト性を高めつつ、フロアクロスメンバ3とトンネルクロスメンバ10との接続部分の閉断面面積を大きくすることができる。
延長部12がトンネルクロスメンバ本体部11よりも前側に設けられ、トンネルクロスメンバ本体部11は、左右1対のベアリングサポート支持部5の高さ位置の閉断面の車幅方向幅よりもそれ以外の高さ位置の閉断面の車幅方向幅が大きくなるように形成され且つベアリングサポート20の前後長よりも大きな前後長に形成され、プロペラシャフト4に前方から衝撃荷重が作用したとき、ベアリングサポート20を左右1対のベアリングサポート支持部5から離脱させてプロペラシャフト4の前後方向変位を許容する変位許容手段(スリット23c,ねじ部5a)を備えている。
これにより、フロアクロスメンバ3とトンネルクロスメンバ10との接続部分の閉断面面積を大きくしつつ、プロペラシャフト4とトンネルクロスメンバ10とのクリアランスを確保でき、前方から衝撃荷重が作用したとき、乗員の衝撃緩和を図ることができる。
左右1対のベアリングサポート支持部5は延長部12に接合された左右1対のベアリングサポートブラケットで構成されているため、簡単な構造でトンネルクロスメンバ10の車幅方向や捩り方向の変形を抑制することができる。
延長部12に左右1対のフロアクロスメンバ3の前側の縦壁3bに対応して湾曲状に延びる後側段差部12aを形成したため、トンネルクロスメンバ10の車幅方向や捩り方向の変形を一層抑制することができる。
左右1対の下側膨出部11aの車幅方向内側部分に車体前後方向に延びる左右1対のビード11dを夫々形成し、これらのビード11dにエンジンの排気管8を支持する排気管ハンガ14を固定したため、排気管ハンガ14のレイアウト性と車体剛性とを両立することができる。
次に、前記実施例を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施例においては、ベアリングサポート支持部をトンネルクロスメンバと別部材の金属製取付ブラケットによって構成した例を説明したが、トンネルクロスメンバの延長部をプレス加工してベアリングサポート支持部とトンネルクロスメンバとを一体成形することも可能である。
2〕前記実施例においては、ベアリングサポート支持部をトンネルクロスメンバ本体部の前側に設けた例を説明したが、延長部をベアリングサポート支持部の後方へ延設し、ベアリングサポート支持部をトンネルクロスメンバ本体部の後側に設けても良い。
3〕前記実施例においては、絞り部の上下に上側膨出部と下側膨出部を設けた例を説明したが、上側膨出部を省略して下側膨出部のみを設けることも可能である。
4〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
本発明は、プロペラシャフトを支持するベアリングサポート支持部を備えた車両の下部車体構造において、ベアリングサポート支持部をトンネルクロスメンバの延長部のフロアクロスメンバの上部と同じ高さ位置に形成することで、ベアリングサポートを用いてトンネルクロスメンバの車幅方向や捩り方向の変形を抑制し、車体剛性を向上することができる。
1 フロアパネル
2 トンネル部
3 フロアクロスメンバ
3a 上壁
3b 縦壁
4 プロペラシャフト
5 ベアリングサポート支持部
5a ねじ部
8 排気管
10 トンネルクロスメンバ
11 トンネルクロスメンバ本体部
11a 下側膨出部
11d ビード
12 延長部
13 補強部材
13c 節部
14 排気管ハンガ
20 ベアリングサポート
23 ベアリングサポートメンバ
23c スリット
V 車両

Claims (7)

  1. フロアパネルの車幅方向中央部分に車体前後方向に延びるように上方に膨出するトンネル部と、このトンネル部の左右側部分からフロアパネル上部に沿って車幅方向外側に夫々延びる左右1対のフロアクロスメンバと、前記トンネル部と協働して鞍型の閉断面を形成するトンネルクロスメンバと、前記トンネル部の下側内部に車体前後方向に延びるプロペラシャフトとを備えた車両の下部車体構造において、
    前記トンネルクロスメンバが、前記左右1対のフロアクロスメンバの車幅方向内側端部に連結されたトンネルクロスメンバ本体部と、このトンネルクロスメンバ本体部から車体前後方向に延びる延長部とを備え、
    前記延長部に前記プロペラシャフトをベアリングサポートを介して支持すると共に前記左右1対のフロアクロスメンバの上部と同じ高さ位置に形成された左右1対のベアリングサポート支持部を設けたことを特徴とする車両の下部車体構造。
  2. 前記左右1対のフロアクロスメンバとトンネルクロスメンバとの連結部において、前記閉断面を前後に仕切る複数の節部を有する補強部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の車両の下部車体構造。
  3. 前記トンネルクロスメンバ本体部は、前記左右1対のベアリングサポート支持部よりも下方において車幅方向内側へ膨出する左右1対の膨出部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の下部車体構造。
  4. 前記延長部が前記トンネルクロスメンバ本体部よりも前側に設けられ、
    前記トンネルクロスメンバ本体部は、前記左右1対のベアリングサポート支持部の高さ位置の前記閉断面の車幅方向幅よりもそれ以外の高さ位置の前記閉断面の車幅方向幅が大きくなるように形成され且つ前記ベアリングサポートの前後長よりも大きな前後長に形成され、
    前記プロペラシャフトに前方から衝撃荷重が作用したとき、前記ベアリングサポートを前記左右1対のベアリングサポート支持部から離脱させて前記プロペラシャフトの前後方向変位を許容する変位許容手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の下部車体構造。
  5. 前記左右1対のベアリングサポート支持部は前記延長部に接合された左右1対のベアリングサポートブラケットで構成されたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両の下部車体構造。
  6. 前記延長部に前記左右1対のフロアクロスメンバの前側の縦壁に対応して湾曲状に延びる段差部を形成したことを特徴とする請求項4に記載の車両の下部車体構造。
  7. 前記左右1対の膨出部の車幅方向内側部分に車体前後方向に延びるビードを夫々形成し、
    これらのビードにエンジンの排気管を支持する排気管支持部材を固定したことを特徴とする請求項4に記載の車両の下部車体構造。


JP2012016183A 2012-01-30 2012-01-30 車両の下部車体構造 Expired - Fee Related JP5867115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016183A JP5867115B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両の下部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016183A JP5867115B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両の下部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154731A true JP2013154731A (ja) 2013-08-15
JP5867115B2 JP5867115B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49050370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016183A Expired - Fee Related JP5867115B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両の下部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5867115B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103568833A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车传动轴中间支撑结构
JP2017043155A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP2017074906A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 スズキ株式会社 車両床構造
EP3508400A1 (en) 2017-12-28 2019-07-10 Mazda Motor Corporation Vehicle body structure, vehicle, mount member, and method of manufacturing
US20190217742A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle body structure
EP3581470A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure and method of producing a lower vehicle-body structure
EP3581471A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure and method of producing a lower vehicle-body structure
CN112441139A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 铃木株式会社 车身下部构造
CN113753133A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 北极星工业有限公司 用于非道路车辆的框架

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139524U (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 富士重工業株式会社 自動車の推進軸取付構造
JPS63117676U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29
JPH0298079U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH06127278A (ja) * 1991-05-31 1994-05-10 Suzuki Motor Corp 四輪自動車の排気管の支持構造
JPH08175203A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toyota Motor Corp 燃料タンク取付け構造
JP2003205870A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用床構造
JP2007083948A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd トランスミッションマウント構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139524U (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 富士重工業株式会社 自動車の推進軸取付構造
JPS63117676U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29
JPH0298079U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH06127278A (ja) * 1991-05-31 1994-05-10 Suzuki Motor Corp 四輪自動車の排気管の支持構造
JPH08175203A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toyota Motor Corp 燃料タンク取付け構造
JP2003205870A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用床構造
JP2007083948A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd トランスミッションマウント構造

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103568833A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车传动轴中间支撑结构
JP2017043155A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN106476908A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 丰田自动车株式会社 车辆下部结构
US10124834B2 (en) 2015-08-25 2018-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle lower portion structure
JP2017074906A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 スズキ株式会社 車両床構造
EP3508400A1 (en) 2017-12-28 2019-07-10 Mazda Motor Corporation Vehicle body structure, vehicle, mount member, and method of manufacturing
US10814745B2 (en) 2018-01-16 2020-10-27 Mazda Motor Corporation Lower vehicle body structure
US20190217742A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle body structure
DE102019000234A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Mazda Motor Corporation Untere Fahrzeugkarosseriestruktur und Verfahren zum Herstellen einer unteren Fahrzeugkarosseriestruktur
EP3581470A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure and method of producing a lower vehicle-body structure
EP3581471A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure and method of producing a lower vehicle-body structure
US11008049B2 (en) 2018-06-15 2021-05-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure
US11008048B2 (en) 2018-06-15 2021-05-18 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure
CN112441139A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 铃木株式会社 车身下部构造
JP2021037784A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 スズキ株式会社 車体下部構造
JP7276011B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-18 スズキ株式会社 車体下部構造
CN113753133A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 北极星工业有限公司 用于非道路车辆的框架

Also Published As

Publication number Publication date
JP5867115B2 (ja) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867115B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP5982843B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP4486996B2 (ja) 車体構造
JP6212526B2 (ja) 車体前部構造
JP4483592B2 (ja) ダッシュパネル補強構造
JP4853080B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6550641B2 (ja) 車両の前部車体構造
WO2017065086A1 (ja) 車両の側部車体構造
JP2017024490A (ja) 車両骨格構造
JP6982760B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2009286181A (ja) 車体骨格構造
JP2011131735A (ja) 車両の前部構造
JP4923406B2 (ja) 車体の前部構造
JP2019217812A (ja) 下部車体構造
JP6079708B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5966280B2 (ja) 車両用ストラットタワー補強構造
JP2017144946A (ja) 車体構造
JP2009248805A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6136873B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2009184547A (ja) 自動車のダンパハウジング構造
JP5076718B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2009035106A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5215917B2 (ja) 車体下部構造
JP5157691B2 (ja) 車体後部構造
JP6079713B2 (ja) 車両の下部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees