JP2013143381A - リチウム2次電池 - Google Patents

リチウム2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143381A
JP2013143381A JP2013001104A JP2013001104A JP2013143381A JP 2013143381 A JP2013143381 A JP 2013143381A JP 2013001104 A JP2013001104 A JP 2013001104A JP 2013001104 A JP2013001104 A JP 2013001104A JP 2013143381 A JP2013143381 A JP 2013143381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
lithium secondary
secondary battery
sultone
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013001104A
Other languages
English (en)
Inventor
Su-Hee Han
秀 熙 韓
Eikei Kin
榮 圭 金
Bing He Kim
▲柄▼ 和 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Panax Etec Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Panax Etec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd, Panax Etec Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013143381A publication Critical patent/JP2013143381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、容量および寿命特性に優れており、厚さ増加率を減少させることができるリチウム2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によるリチウム2次電池は、負極活物質を含む負極、正極活物質を含む正極、ならびにLiPOおよびスルトン系化合物を含む電解質を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム2次電池に関する。
リチウム2次電池は、電池内部の化学的エネルギーを電気エネルギーに変換することを実現する装置であって、現在携帯電話機、MP3などのような携帯用電子装置の電源として多く使用されている。特にゲル電解質を使用するポリマー電池の場合、多様な形状の携帯電子機器に要求される形態への製作が容易であるため、その使用が漸次に増加している傾向にある。多様な電子機器に使用されるポリマー電池の場合、その用途により容量、寿命、高温特性などの多様な性能が重要になっており、性能改善が要求されているという実情がある。したがって、ゲル電解液の性能改善のために多様な新規物質の適用が行われている。
本発明は、容量および寿命特性に優れており、厚さ増加率を減少させたリチウム2次電池を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、負極活物質を含む負極;正極活物質を含む正極;ならびにLiPOおよびスルトン系化合物を含む電解質を含むリチウム2次電池を提供する。
前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して約0.01〜20重量%で含まれ得る。
前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して約1〜10重量%で含まれ得る。
前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して約0.5〜15重量%で含まれ得る。
前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して約0.5〜3重量%で含まれ得る。
前記スルトン系化合物は、1,3−プロペンスルトン、1,3−プロパンスルトンまたはこれらの組み合わせを含むことができる。
前記正極の合剤密度は、約3.6〜4.0g/cmであってもよい。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物を含むことができる。
前記電解質は、ゲル電解質であってもよい。
前記ゲル電解質は、ポリマーを含むことができる。
前記電解質は、架橋前粘度が25℃で約4cp以上であってもよい。
前記電解質は、架橋前粘度が25℃で約7cp〜約16cpであってもよい。
前記電解質は、非水性有機溶媒およびリチウム塩をさらに含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、LiPOおよびスルトン系化合物を含む電解質を提供する。
前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して約0.01〜20重量%で含まれ得る。
前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して約0.5〜15重量%で含まれ得る。
前記スルトン系化合物は、1,3−プロペンスルトン、1,3−プロパンスルトンまたはこれらの組み合わせを含むことができる。
前記電解質は、ゲル電解質であってもよい。
前記ゲル電解質はポリマーを含むことができる。
前記電解質は、架橋前粘度が25℃で約4cp以上であってもよい。
本発明のリチウム2次電池は、容量および寿命特性に優れており、厚さ増加率を減少させることができる。
本発明の一実施形態によるリチウム2次電池の構造を概略的に示した図面である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであって、本発明はこれにより制限されず、特許請求の範囲により定義される。
本発明の一実施形態によるリチウム2次電池は、負極活物質を含む負極;正極活物質を含む正極;ならびにLiPOおよびスルトン系化合物を含む電解質を含む。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム2次電池の分解斜視図である。
図1を参照すれば、リチウム2次電池100は、円筒形であり、負極112、正極114、および前記負極112と正極114との間に配置されたセパレータ113、前記負極112、正極114およびセパレータ113に含浸された電解質(図示せず)、電池容器120、ならびに前記電池容器120を封入する封入部材140を主な部分として構成されている。このようなリチウム2次電池100は、負極112、セパレータ113、および正極114を順次に積層した後にスパイラル状に巻き取られた状態で電池容器120に収納して構成される。
前記電解質は、LiPOおよびスルトン系化合物を同時に含むことによって優れた寿命改善効果を得ることができ、特に高温寿命の特性が顕著に改善されてスウェリング現象を抑制させることができる。リチウムポリマー電池でゲルポリマー電解質を使用する場合、未充電領域で電極のぬれ性の減少を示すため、初期に電極上に固体電解質界面層を形成することが難しい。しかし、本実施形態によれば、LiPOおよびスルトン系化合物を同時に含むことによって、未充電領域を減少させることができるため、電極上に固体電解質界面層を容易に形成することができる。
前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して約0.01〜約20重量%で含まれ得る。前記LiPOはまた、前記電解質の総含量に対して約1〜10重量%で含まれ得る。前記範囲で含まれることによって未充電領域を減少させてリチウム2次電池の容量をより改善することができる。
前記スルトン系化合物は、1,3−プロペンスルトン、1,3−プロパンスルトンなどの化合物であってもよい。
前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して約0.5〜約15重量%で含まれ得る。前記スルトン系化合物はまた、前記電解質の総含量に対して約0.5〜3重量%で含まれ得る。前記スルトン系化合物は、前記 LiPOと共に前記範囲で含まれることによって、未充電領域を減少させてリチウム2次電池の容量をより改善することができる。
前記電解質は、LiPOおよびスルトン系化合物と共に、非水性有機溶媒とリチウム塩をさらに含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質の役割を果たす。
前記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系または非陽子性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを使用することができ、前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、1,1−ジメチルエチルアセテート、メチルプロピオン酸塩、エチルプロピオン酸塩、γ−ブチロラクトン、デカノライド、バレロラクトン、メバロノラクトン、カプロラクトンなどを使用することができる。前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また、前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができ、前記非陽子性溶媒としては、R−CN(Rは、C2〜C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合、芳香環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン類などを使用することができる。
前記非水性有機溶媒は、単独または一つ以上混合して使用することができる。一つ以上を混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当業者には広く理解され得る。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して使用するのが好ましい。この場合、電解液の性能を考慮すると、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1〜約1:9の体積比で混合して使用することが好ましい。
前記非水性有機溶媒としては、前記カーボネート系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、約1:1〜約30:1の体積比で混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式1の芳香族炭化水素系化合物を使用することができる。
[化学式1]
Figure 2013143381
前記化学式1中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C10のアルキル基、C1〜C10のハロアルキル基またはこれらの組み合わせである。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、2,3−ジフルオロトルエン、2,4−ジフルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、2,3,4−トリフルオロトルエン、2,3,5−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、2,3−ジクロロトルエン、2,4−ジクロロトルエン、2,5−ジクロロトルエン、2,3,4−トリクロロトルエン、2,3,5−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、2,3−ジヨードトルエン、2,4−ジヨードトルエン、2,5−ジヨードトルエン、2,3,4−トリヨードトルエン、2,3,5−トリヨードトルエン、キシレンまたはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記非水性電解質は、電池寿命を向上させるためにビニレンカーボネートまたは下記化学式2のエチレンカーボネート系化合物をさらに含むこともできる。
[化学式2]
Figure 2013143381
前記化学式2中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1〜C5のフルオロアルキル基であり、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1〜C5のフルオロアルキル基である。
前記リチウム塩は、前記非水性有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム2次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。前記リチウム塩の代表的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサレートボレート(LiBOB)、またはこれらの組み合わせが挙げられ、これらを支持電解塩として含む。前記リチウム塩の濃度は、0.1〜2.0M範囲内で使用するのが好ましい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解質が適切な電導度および粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
本発明の一実施形態において、前記電解質は、ゲル電解質であってもよい。前記ゲル電解質は、重合前あるいは架橋前の粘度が25℃で約4cp以上であってよく、例えば、25℃で約7cp〜約16cpであってよい。一般に、ゲル電解質は、高い粘度により高温でスウェリング現象が顕著になって寿命低下が発生し得、リチウム2次電池の容量が低下され得る。本実施形態において、前記電解質は、LiPOおよびスルトン系化合物を添加剤として含むことによってスウェリング現象を抑制し、これによって寿命改善効果を高め、未充電領域を減少させて容量特性を改善することができる。
例えば、前記電解質は、ポリマーを含むゲルポリマー電解質であってもよい。このようなゲルポリマー電解質は、ポリマー電解質製造用組成物(例えば、ポリマー電解質前駆体)を硬化させて製造することができる。前記ポリマー電解質製造用組成物は、ポリマーを形成するためにポリマー形成用モノマーを含む。前記ポリマー形成用モノマーとしては、アクリレートまたはメタクリレートなどを例示することができ、これにポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリメタクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはその重合体などのゲル形成化合物を共に使用してゲルポリマー電解質を製造することができる。また3個以上の水酸基(−OH)を有する(ポリエステル)ポリオールの水酸基(−OH)のうちの一部または全部を(メタ)アクリル酸エステルで変換し、(メタ)アクリル酸エステルで置換されていない未反応水酸基(−OH)をラジカル反応性がない基で置換したポリ(エステル)(メタ)アクリレートをゲル形成化合物として使用することもできる。
前記ゲルポリマー電解質のより具体的な例としては、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA)、ポリエチレングリコールアクリレートなどが挙げられる。これらはすべて加熱によりラジカル重合して重合体を形成するものであり、ゲル形成化合物の種類および濃度を適切に選択することによってゲルポリマー電解質として製造され得る。
前述したモノマーから前記ゲルポリマー電解質を製造するために使用される重合開始剤としては、有機過酸化物またはアゾ系化合物を一つまたは二つ以上混合して使用することができる。
前記有機過酸化物としては、ジアセチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ビス−3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシドなどのジアシルペルオキシド類;ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ−イソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシ−イソプロピルカーボネート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、1,6−ビス(t−ブチルペルオキシカルボニルオキシ)ヘキサン、ジエチレングリコール−ビス(t−ブチルペルオキシカーボネート)などのペルオキシジカーボネート類;およびt−ブチルペルオキシピバレート、t−アミルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシ−2−エチル−ヘキサノエート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシネオヘプタノエート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシネオデカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチル2−エチルヘキサノエート、t−アミルペルオキシ2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、t−アミルペルオキシ3,5,5−トリメチルヘキサノイル、t−ブチルペルオキシ3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−ブチルペルオキシトリメチルアジペートなどのペルオキシエステル類を使用することができる。
前記ポリマー電解質形成用組成物は、25℃で粘度が約4cp以上であり、例えば、25℃で約7cp〜約16cpであってもよい。
前記負極は、集電体および前記集電体の上に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含む。
前記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、または遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては、炭素系物質が挙げられる。リチウムイオン2次電池で一般に使用される炭素系負極活物質は如何なるものでも使用可能であり、その代表的な例としては結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらの組み合わせを使用することができる。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(低温焼成炭素)またはハードカーボン、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlまたはSnの金属との合金を使用することができる。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体、Si−Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−C複合体、Sn−R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Snではない)などが挙げられる。前記QおよびRの具体的な元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質層はまた、バインダーを含み、選択的に導電材をさらに含むこともできる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料が挙げられる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記正極は、電流集電体およびこの電流集電体に形成される正極活物質層を含む。
前記正極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)を使用することができる。具体的には、コバルト、マンガン、ニッケルまたはこれらの組み合わせである金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上のものを使用することができ、その具体的な例としては、下記化学式のうちのいずれか一つで表される化合物が挙げられる。Li1−b(上記式中、0.90≦a≦1.8および0≦b≦0.5である。);Li1−b2−c(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、および0≦c≦0.05である。);LiE2−b4−c(上記式中、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiNi1−b−cCoα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である。);LiNi1−b−cCo2−αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cCo2−α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cMnα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である。);LiNi1−b−cMn2−αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cMn2−α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5および0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMn(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5および0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);
LiMnG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiMn(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiTO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);およびLiFePO
前記化学式中、Aは、Ni、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Rは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素またはこれらの組み合わせであり;Dは、O、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Eは、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Zは、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vまたはこれらの組み合わせであり;Qは、Ti、Mo、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Tは、Cr、V、Fe、Sc、Yまたはこれらの組み合わせであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuまたはこれらの組み合わせである。
当然のことながら、この化合物表面にコーティング層を有するものを使用することもでき、または前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。前記コーティング層は、コーティング元素化合物として、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネートまたはコーティング元素のヒドロキシカーボネートを含むことができる。これらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であってもよい。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrまたはこれらの混合物を使用することができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用して正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングすることができれば如何なるコーティング方法を用いてもよく、これについては当業者によく理解され得る内容であるため、詳しい説明は省略する。
前記正極活物質層はまた、バインダーおよび導電材を含む。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されない。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などが挙げられる。また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上混合して使用することができる。
前記正極活物質としてリチウムコバルト酸化物を使用して、高合剤密度を有するように正極活物質層を実現することができる。この場合、高温でスウェリングによる問題が顕著になり得、前述したLiPOおよびスルトン系化合物を含む前記電解質は、スウェリング抑制効果をより効果的に達成することができる。例えば、前記正極の合剤密度が約3.6〜約4.0g/cmであってよい。
前記電流集電体としては、Alを使用することができるが、これに限定されない。
前記負極と前記正極は、それぞれ活物質、導電材および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記セパレータ113は、負極112と正極114を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するもので、リチウム電池で通常使用されるものであればすべて使用することができる。つまり、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、電解液含湿能力に優れたものを使用することができる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの組み合わせから選択されたものが挙げられ、不織布形態または織布形態のいずれであってもよい。例えば、リチウムイオン電池にはポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータが主に使用され、耐熱性または機械的強度の確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータが使用されることもでき、選択的に断層または多層構造で使用され得る。
リチウム2次電池は形態に応じて円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類され、サイズに応じてバルクタイプと薄膜タイプに分類され得る。これら電池の構造と製造方法は当該分野に広く知られているため、詳細な説明は省略する。特に、パウチ型で製造される場合、スウェリング現象がより問題になり得るため、スウェリング抑制効果が優れた前記LiPOおよびスルトン系化合物を含む前記電解質を適用してこれを顕著に改善することができる。
前記リチウム2次電池の製造は、通常の方法で製造された正極および負極を含む電極群を電池ケースに挿入し、このケースに本発明のポリマー電解質形成用組成物を注液した後、硬化させる工程で製造する。前記硬化工程は、当該分野で広く知られた工程であるため、本明細書での詳しい説明は省略する。前記硬化工程でポリマー電解質形成用組成物に含まれているモノマーが重合開始剤により重合反応が開始されてポリマーを形成するため、最終的に電池にはポリマー形態の電解質が存在するようになる。前記電池ケースは、金属カン形態または金属ラミネートのパウチ形態がいずれも可能である。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。下記実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例に限定されない。
(リチウム2次電池の製造)
〔実施例1〜13および比較例1〜4〕
正極活物質としてリチウムコバルト酸化物(LiCoO)を使用した正極、負極活物質としてグラファイトを使用した負極、そして正極と負極との間にポリエチレン(PE)材質のフィルムセパレータを入れて電池を製作した。前記正極は、表1に記載された合剤密度になるように準備した。次に、前記電池をパウチに入れた。その後、前記パウチにポリマー電解質前駆体を注入し硬化させ、ゲルポリマー電解質を形成してパウチ型リチウム2次電池を準備した。
前記ポリマー電解質前駆体は、ヘキシルアクリレート(HA);エチレングリコール(EG)、ジエチレングリコール(DEG)およびトリメチロールプロパン(TMP)を含むゲルポリマー形成モノマー混合物;および重合開始剤としてアゾ系化合物を混合して準備した。ここで前記ヘキシルアクリレートは、電解質の総含量に対して1.25重量%で含まれ、前記ゲルポリマー形成モノマー混合物は、電解質の総含量に対して3.75重量%で含まれ、前記アゾ系化合物は、400ppmが含まれた。
前記ポリマー電解質前駆体の残りの成分としては、1MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)およびジメチルカーボネート(DMC)の混合溶媒(1:1:1体積比)にLiPOおよび/または1,3−プロペンスルトンを下記表1の組成で添加して使用した。
Figure 2013143381
〔評価〕
評価1:容量特性の評価
実施例1〜13および比較例1〜4により製造されたリチウム2次電池を25℃で、0.5Cで充放電して1サイクル目のサイクル放電量を測定し、下記表2に記載した。
評価2:寿命効率の評価
実施例1〜13および比較例1〜4により製造されたリチウム2次電池について、充放電器にて1C充電/1C放電を1サイクルとして実施して、初期1サイクル対比300サイクルの容量を下記数式1により計算した後、下記表2に記載した。
[数式1]
寿命容量維持率(%)={(寿命容量(@300サイクル)/寿命容量(@1サイクル))}*100
評価3:45℃寿命効率の評価
実施例1〜13および比較例1〜4により製造されたリチウム2次電池について、45℃で充放電器にて1C充電/1C放電を1サイクルとして実施して、初期1サイクル対比300サイクルの容量を前記数式1により計算した後、下記表2に記載した。
評価4:厚さ増加率の評価
実施例1〜13および比較例1〜4により製造されたリチウム2次電池について、充放電器にて1C充電/1C放電を1サイクルとして実施して、初期1サイクル対300サイクルの電池の厚さを下記数式2により計算した後、下記表2に記載した。前記電池の厚さは電池の前面部と後面部をバーニヤカリパスにて測定して得られた値である。
[数式2]
厚さ増加率(%)={(300サイクル後寿命厚さ−1サイクル後寿命厚さ)/1サイクル後寿命厚さ}*100
Figure 2013143381
前記表2の結果から、適正含量比のLiPOおよびスルトン系化合物を添加剤として含む電解質を適用した実施例のリチウム2次電池は、容量、寿命特性、および高温寿命の特性に優れて数百サイクル後にも寿命容量維持率が高く維持されることを確認することができ、また厚さ増加率が高くないため外観変形の問題なしに電池を使用することができることを確認することができた。
100…リチウム2次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (20)

  1. 負極活物質を含む負極;
    正極活物質を含む正極;ならびに
    LiPOおよびスルトン系化合物を含む電解質
    を含む、リチウム2次電池。
  2. 前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して0.01〜20重量%で含まれる、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  3. 前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して1〜10重量%で含まれる、請求項2に記載のリチウム2次電池。
  4. 前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して0.5〜15重量%で含まれる、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  5. 前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して0.5〜3重量%で含まれる、請求項4に記載のリチウム2次電池。
  6. 前記スルトン系化合物は、1,3−プロペンスルトン、1,3−プロパンスルトンまたはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  7. 前記正極の合剤密度は、3.6〜4.0g/cmである、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  8. 前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物を含む、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  9. 前記電解質は、ゲル電解質である、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  10. 前記ゲル電解質は、ポリマーを含む、請求項9に記載のリチウム2次電池。
  11. 前記電解質は、架橋前粘度が25℃で4cp以上である、請求項10に記載のリチウム2次電池。
  12. 前記電解質は、架橋前粘度が25℃で7cp〜16cpである、請求項11に記載のリチウム2次電池。
  13. 前記電解質は、非水性有機溶媒およびリチウム塩をさらに含む、請求項1に記載のリチウム2次電池。
  14. LiPOおよびスルトン系化合物を含む、電解質。
  15. 前記LiPOは、前記電解質の総含量に対して0.01〜20重量%で含まれる、請求項14に記載の電解質。
  16. 前記スルトン系化合物は、前記電解質の総含量に対して0.5〜15重量%で含まれる、請求項14に記載の電解質。
  17. 前記スルトン系化合物は、1,3−プロペンスルトン、1,3−プロパンスルトンまたはこれらの組み合わせを含む、請求項14に記載の電解質。
  18. 前記電解質は、ゲル電解質である、請求項14に記載の電解質。
  19. 前記ゲル電解質は、ポリマーを含む、請求項18に記載の電解質。
  20. 架橋前粘度が25℃で4cp以上である、請求項19に記載の電解質。
JP2013001104A 2012-01-11 2013-01-08 リチウム2次電池 Pending JP2013143381A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261585549P 2012-01-11 2012-01-11
US61/585,549 2012-01-11
US13/586,831 2012-08-15
US13/586,831 US9130246B2 (en) 2012-01-11 2012-08-15 Rechargeable lithium battery having lithium difluorophosphate and a sultone-based compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143381A true JP2013143381A (ja) 2013-07-22

Family

ID=47257537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001104A Pending JP2013143381A (ja) 2012-01-11 2013-01-08 リチウム2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9130246B2 (ja)
EP (1) EP2615680B1 (ja)
JP (1) JP2013143381A (ja)
KR (1) KR20130082426A (ja)
CN (1) CN103208647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136179A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2017157300A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた全固体二次電池用シートおよび全固体二次電池ならびにこれらの製造方法
JP2021501450A (ja) * 2018-01-30 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド 高温貯蔵特性が向上されたリチウム二次電池
JP2022548140A (ja) * 2020-06-05 2022-11-16 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置及び電子装置
JP7411475B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-11 三井化学株式会社 錯化合物及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用添加剤、リチウムイオン二次電池用非水電解液、並びに、リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3043405T3 (pl) * 2013-10-29 2020-05-18 Lg Chem, Ltd. Żelowy elektrolit polimerowy i akumulator litowy go zawierający
KR102332334B1 (ko) * 2015-03-12 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR102411933B1 (ko) 2015-03-12 2022-06-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 포함하는 리튬 전지
US10707526B2 (en) 2015-03-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN105845983B (zh) * 2016-04-15 2020-02-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电解液及含有该电解液的锂离子电池
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US11367900B2 (en) 2016-09-30 2022-06-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery comprising electrolyte
US11056719B2 (en) 2016-09-30 2021-07-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery comprising electrolyte
US11056720B2 (en) 2016-09-30 2021-07-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery comprising electrolyte
US11038203B2 (en) 2016-09-30 2021-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR102163999B1 (ko) 2016-09-30 2020-10-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 리튬 이차 전지
US11038204B2 (en) 2016-09-30 2021-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
US10985404B2 (en) 2016-09-30 2021-04-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising electrolyte
CN106252639A (zh) * 2016-10-17 2016-12-21 广州天赐高新材料股份有限公司 一种兼顾高低温性能的高容量锂离子电池电解液、制备方法及锂离子电池
KR102383073B1 (ko) 2017-07-21 2022-04-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102152305B1 (ko) 2018-04-03 2020-09-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN112310471B (zh) * 2019-07-29 2024-03-22 宁波纳微新能源科技有限公司 一种复合固态电解质膜及其制备方法和全固态电池
US11424453B2 (en) 2019-09-18 2022-08-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187637A (ja) * 2001-09-21 2003-07-04 Daiso Co Ltd 高分子ゲル電解質を用いた素子
JP2011049153A (ja) * 2009-07-28 2011-03-10 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2011108619A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
JP2011154983A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオンポリマー電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439085B2 (ja) 1997-08-21 2003-08-25 三洋電機株式会社 非水系電解液二次電池
US6686095B2 (en) * 1999-12-28 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Gel electrolyte precursor and chemical battery
KR20040005956A (ko) * 2001-05-10 2004-01-16 닛신보세키 가부시키 가이샤 고분자 겔 전해질용 조성물 및 비수 전해질 용액의 주액 방법
EP2647598B1 (en) 2005-06-20 2016-05-04 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing difluorophosphate, nonaqueous electrolyte for secondary battery, and nonaqueous- electrolyte secondary battery
JP2008041413A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
CN102064345B (zh) 2006-08-22 2013-05-22 三菱化学株式会社 非水电解液、非水电解液的制备方法以及非水电解质二次电池
JP2008258013A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US8337727B2 (en) * 2007-06-29 2012-12-25 Umicore High density lithium cobalt oxide for rechargeable batteries
JP5446183B2 (ja) 2007-09-12 2014-03-19 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP4453049B2 (ja) 2007-10-12 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2010165542A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2010170886A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sony Corp 電解質および二次電池
US8470472B2 (en) 2009-05-27 2013-06-25 Gs Yuasa International Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for fabricating non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5594288B2 (ja) 2009-08-17 2014-09-24 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた電気化学素子
CN102484281A (zh) * 2009-08-31 2012-05-30 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
KR101181837B1 (ko) * 2010-06-25 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 겔 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2702631A1 (en) 2011-04-26 2014-03-05 Solvay SA Lithium air battery cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187637A (ja) * 2001-09-21 2003-07-04 Daiso Co Ltd 高分子ゲル電解質を用いた素子
JP2011049153A (ja) * 2009-07-28 2011-03-10 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2011108619A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
JP2011154983A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオンポリマー電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136179A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2016136179A1 (ja) * 2015-02-26 2017-12-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2017157300A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた全固体二次電池用シートおよび全固体二次電池ならびにこれらの製造方法
JP2021501450A (ja) * 2018-01-30 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド 高温貯蔵特性が向上されたリチウム二次電池
JP7038967B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 高温貯蔵特性が向上されたリチウム二次電池
JP7411475B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-11 三井化学株式会社 錯化合物及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用添加剤、リチウムイオン二次電池用非水電解液、並びに、リチウムイオン二次電池
JP2022548140A (ja) * 2020-06-05 2022-11-16 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置及び電子装置
JP7434533B2 (ja) 2020-06-05 2024-02-20 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130177818A1 (en) 2013-07-11
CN103208647A (zh) 2013-07-17
EP2615680A1 (en) 2013-07-17
US9130246B2 (en) 2015-09-08
KR20130082426A (ko) 2013-07-19
EP2615680B1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013143381A (ja) リチウム2次電池
JP5618918B2 (ja) 添加剤を含むリチウム二次電池用ゲル電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102323428B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101733739B1 (ko) 리튬 이차전지 전해질용 첨가제, 리튬 이차전지 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101805649B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5448183B2 (ja) リチウム2次電池
KR101640937B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101256065B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6274722B2 (ja) リチウム2次電池用正極およびこれを含むリチウム2次電池
JP2012186138A (ja) リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
KR20140095810A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014049443A (ja) リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102290316B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR102258090B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140064607A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101711986B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102515097B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR102264699B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014093295A (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2015011991A (ja) 電解液添加剤、リチウム二次電池用電解液、およびリチウム二次電池
KR101784738B1 (ko) 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
KR101702983B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20130081577A (ko) 리튬 이차 전지
KR20150094088A (ko) 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20140095652A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220