JP2014093295A - リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014093295A
JP2014093295A JP2013215365A JP2013215365A JP2014093295A JP 2014093295 A JP2014093295 A JP 2014093295A JP 2013215365 A JP2013215365 A JP 2013215365A JP 2013215365 A JP2013215365 A JP 2013215365A JP 2014093295 A JP2014093295 A JP 2014093295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium secondary
secondary battery
mixture layer
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013215365A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Man Jeong
鎭萬 鄭
Kuiyun Shen
揆允 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014093295A publication Critical patent/JP2014093295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】高率特性及びサイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池用正極及びこのリチウム二次電池用正極を含むリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明に係るリチウム二次電池用正極は、電流集電体と、前記電流集電体に形成され、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーを含む正極合剤層(active mass layer)と、を含み、前記正極合剤層の合剤密度(g/cc)及び合剤層の厚さ(μm)は、下記式1の条件を満たす。
0.02≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
・・・(式1)
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池に関する。
近年、電子装備の小型化及び軽量化が実現され、携帯用電子機器の使用が一般化することに伴って、携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有するリチウム二次電池に対する研究が活発に行われている。
リチウム二次電池は、負極、正極及び電解質から構成され、リチウムイオンが前記正極及び負極でインターカレーション/デインターカレーションされる時の酸化還元反応によって電気的エネルギーを生成する。
このようなリチウム二次電池の負極(anode)活物質としては、リチウム金属、炭素系物質、Siなどが使用されている。
リチウム二次電池の正極(cathode)活物質としては、リチウムイオンのインターカレーションとデインターカレーションが可能な金属のカルコゲニド(chalcogenide)化合物が使用され、その例として、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiNi1−xCo(0<X<1)、LiMnOなどの複合金属酸化物が使用されている。
近年、このようなリチウム二次電池を自動車用電池に使用するために、リチウム二次電池の高出力特性を得るための研究が進められている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、高率特性とサイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電流集電体と、前記電流集電体に形成され、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーを含む正極合剤層(active mass layer)と、を含み、前記正極合剤層の合剤密度(g/cc)及び合剤層の厚さ(μm)は、下記式1の条件を満たす、リチウム二次電池用正極が提供される。
0.02≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
・・・(式1)
前記合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)は、下記式2の条件を満たすことが好ましい。
0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
・・・(式2)
前記合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)は、下記式3の条件を満たすことが好ましい。
0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.2
・・・(式3)
前記正極合剤層の合剤密度は、1.5g/cc〜4g/ccであってもよい。
前記正極合剤層の厚さは、10μm〜200μmであってもよく、30μm〜200μmであってもよい。
前記正極活物質及び前記活性炭素との混合含量は、正極活物質層の全体質量に対して、85質量%〜98質量%であってもよい。
前記正極活物質と前記活性炭素との混合比は、80:20〜95:5質量比であってもよい。
前記バインダーと前記導電剤とは、それぞれ正極活物質層の全体質量に対して、1質量%〜10質量%であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、上記の正極と、負極活物質を含む負極と、電解質と、を含むリチウム二次電池が提供される。
前記リチウム二次電池は、前記正極及び前記負極の間に位置するセパレータと、電池ケースと、を更に含み、前記正極、負極及びセパレータの体積は、電池ケースの全体体積に対して、80体積%〜100体積%であってもよい。
以上説明したように、本発明に係るリチウム二次電池用正極は、高率で速い入出力特性を示し、優れたサイクル寿命特性を示すリチウム二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池の構造を概略的に示した図面である。 実施例1及び比較例1のリチウム二次電池のサイクル数による電圧結果を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、以下に示す実施の形態は例示として提示されるものであって、これによって本発明が制限されるわけではなく、本発明は、後述する請求項の範疇によって定義される。
本発明の一実施形態に係る正極は、電流集電体と、この電流集電体に形成された正極合剤層と、を含む。この正極合剤層は、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーを含む。リチウム二次電池における通常の合剤とは、活物質、導電剤及びバインダーの混合物を意味し、本発明の一実施形態では、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーの混合物を意味する。
このとき、前記正極合剤層の合剤密度(g/cc)と合剤層の厚さ(μm)とは、下記式1の条件を満たす。
0.02≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
・・・(式1)
前記合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)で表される比率は、下記式2に示したように、約0.025〜約0.3であってもよい。また、他の一実施形態において、合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)で表される比率は、下記式3に示したように、約0.025〜約0.2であってもよい。
0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
・・・(式2)

0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.2
・・・(式3)
正極合剤層の合剤密度と厚さとの比率が上記式1の条件を満たす場合、高率で非常に速い入出力特性を示し、また適切な容量を示すリチウム二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態において、前記合剤層の合剤密度は、約1.5g/cc〜約4g/ccであってもよい。前記合剤層の合剤密度が前記範囲に含まれる場合、より優れた容量を示す電池を提供することができる。
また、前記合剤層の厚さは、約10μm〜約200μmであってもよく、他の一実施形態において、約30μm〜約200μmであってもよい。合剤層の厚さが前記範囲に含まれる場合、適切な電池容量及び速い入出力特性を示す電池を提供することができるため、より適切である。
つまり、合剤密度と合剤層の厚さが上記式1の条件を満たしながら、前記範囲に含まれることが適切である。
一般に、正極の合剤密度が高いほど容量を増加させることができるが、過度に増加する場合には適切ではない。特に、ローディングレベル(loading level、単位面積当たりの活物質の量)が増加する場合、出力特性が低下する問題が起こり得る。また、合剤層の厚さが薄いほど高率での入出力特性(電池容量に対して比較的大きな電流での入出力特性)を向上させることができるが、過度に小さくなれば容量が非常に低いという問題がある。そこで、本発明の一実施形態は、容量及び高率での入出力特性が共に優れるように、合剤密度と合剤層の厚さとを適切に調節し、また、合剤密度と合剤層の厚さとが上記式1の条件に該当するように調節した。
このような構成を有する本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池用正極は、自動車の燃費を高め、COの節減のために利用する自動車電池のうち、ISG(idling stop and go)用として有用に使用することができる。一般に、ISG用電池は、自動車が停止する場合に始動を消し、出発する時に再び始動をかける電池であって、主に非常に短時間に自動車の始動をかけなければならないため、非常に速い反応速度が必要である。また、この電池は、運行中に満充電状態を維持しなければならない場合が多く、低温での優れた出力特性が要求される電池である。
本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池用正極は、正極合剤層に活性炭を正極活物質と共に使用するため、リチウム二次電池の長所とスーパーキャパシティーの長所を全て示すことができ、速い電流の入出力特性及び長寿命の特性を有する電池を提供することができる。また、正極合剤層の合剤の密度と合剤層の厚さとが上記式1の条件を満たすことによって、高率での速い入出力特性と高容量を示すことができる。
前記正極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーション及びデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)を使用することができる。その具体的な例としては、コバルト、マンガン、ニッケル及びこれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上を挙げることができる。
かかる化合物のより具体的な例としては、下記化学式のうちのいずれか一つで表現される化合物を挙げることができる。
Li1−b(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5)、Li1−b2−c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05)、Li1−b2−c(0≦b≦0.5、0≦c≦0.05)、Li2−b4−c(0≦b≦0.5、0≦c≦0.05)、LiNi1−b−cCoα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.5、0<α≦2)、LiNi1−b−cCo2−αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2)、LiNi1−b−cCo2−α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2)、LiNi1−b−cMnα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2)、LiNi1−b−cMn2−αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2)、LiNi1−b−cMn2−α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2)、LiNi(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1)、LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1)、LiNiG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1)、LiCoG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1)、LiMn1−b(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1)、LiMn(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1)、LiMn1−gPO(0.90≦a≦1.8、0≦g≦0.5)、QO、QS、LiQS、V、LiV、LiZO、LiNiVO、Li(3−f)(PO(0≦f≦2)、Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2)、LiFePO(0.90≦a≦1.8)
ここで、前記化学式において、
Aは、Ni、Co、Mn及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Xは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Dは、O、F、S、P及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Eは、Co、Mn及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Tは、F、S、P及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Qは、Ti、Mo、Mn及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Zは、Cr、V、Fe、Sc、Y及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、
Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu及びこれらの組み合わせからなる群より選択される。
もちろん、この化合物表面にコーティング層を有するものを使用することもでき、又は、前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。
このコーティング層は、コーティング元素のオキシド、コーティング元素のヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート及びコーティング元素のヒドロキシカーボネートからなる群より選択される少なくとも一つのコーティング元素化合物を含むことができる。
これらコーティング層をなす化合物は、非晶質又は結晶質であってもよい。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr又はこれらの混合物を使用することができる。
コーティング層の形成工程は、前記化合物にかかる元素を使用して正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングすることができれば、いかなるコーティング方法を用いてもよく、これについては当該分野に務める者によく理解され得る内容であるため、詳しい説明は省略する。
前記正極合剤層における正極活物質と活性炭との混合含量は、正極合剤層の全体質量に対して85質量%〜98質量%であってもよい。正極合剤層における正極活物質と活性炭との混合比は、正極活物質と活性炭との混合含量85質量%〜98質量%範囲内で、80:20〜95:5質量比であってもよい。
また、前記バインダー及び導電剤の含量は、正極活物質層の全体質量に対して、それぞれ1質量%〜10質量%であってもよい。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また、正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たす。バインダーの代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを挙げることができるが、かかる例に限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば、いかなるものでも使用可能である。導電剤の例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質や、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末又は金属繊維などの金属系物質や、ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマーや、これらの混合物を含む導電性材料などを挙げることができる。
前記電流集電体としては、アルミニウム(Al)を使用することができるが、かかる例に限定されない。
前記正極は、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーを溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この活物質組成物を電流集電体に塗布して製造されてもよい。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、かかる例に限定されない。
本発明の他の一実施形態は、前記正極、負極活物質を含む負極及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。このリチウム二次電池は、正極及び負極の間に位置するセパレータを更に含むことができ、また、電池ケースを更に含むことができる。つまり、本発明の他の一実施形態に係るリチウム二次電池は、正極、セパレータ、負極及び電解質が前記電池ケース内に存在する。
このとき、正極、セパレータ及び負極は、巻き取られて(winding)ゼリーロール(jelly roll)を形成することができ、このゼリーロールの体積(正極、セパレータ及び負極の体積)は、電池ケースの全体体積に対して80体積%〜100体積%、つまり、パッキング率(packing ratio)が80体積%〜100体積%であってもよい。なお、本明細書において「電池ケースの全体体積」という用語は、電池組立前の電池ケースの全体体積、又は、初期充放電などで電池ケースが増加した場合(例えば、初期電池ケース体積100体積%に対して約105体積%と増加し得る。)の電池ケースの全体体積を意味する。
パッキング率が前記範囲に含まれる場合、最適容量を有する電池の製造が可能であり、ゼリーロールの電池ケース内部での揺動を効果的に抑制することができ、その結果、ゼリーロールの変形が発生しないため、電池特性低下の問題を抑制することができる。
前記負極は、電流集電体及び前記電流集電体の上に形成された負極合剤層、つまり、負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含む。
前記負極活物質は、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムにドープ及び脱ドープ可能な物質、又は、遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては、炭素物質であって、リチウムイオン二次電池で一般に使用される炭素系負極活物質はいかなるものでも使用可能であり、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素又はこれらを共に使用することができる。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状もしくは繊維状の天然黒鉛又は人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon)、ハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al及びSnからなる群より選択される金属との合金を使用することができる。
前記リチウムにドープ及び脱ドープ可能な物質としては、Si、Si−C複合体、SiO(0<x<2)、Si−Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、ただし、Siではない。)、Sn、SnO、Sn−R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、ただし、Snではない。)などが挙げられ、またこれらのうちの少なくとも一つとSiOを混合して使用することもできる。前記元素Q及びRとしては、Ni、Ti、Fe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Tl、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物又はリチウムチタニウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質層における負極活物質の含量は、負極活物質層の全体質量に対して95質量%〜99質量%であってもよい。
前記負極活物質層はまた、バインダーを含み、選択的に導電剤を更に含むこともできる。前記負極活物質層におけるバインダーの含量は、負極活物質層の全体質量に対して、1質量%〜5質量%であってもよい。また、導電剤を更に含む場合には、負極活物質を90質量%〜98質量%、バインダーを1質量%〜5質量%、導電剤を1質量%〜5質量%に使用することができる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また、負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たす。前記バインダーとしては、非水溶性バインダー、水溶性バインダー又はこれらの組み合わせを使用することができる。
前記非水溶性バインダーとしては、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドイミド、ポリイミド又はこれらの組み合わせが挙げられる。
前記水溶性バインダーとしては、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、プロピレンと炭素数2〜8のオレフィン共重合体、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体又はこれらの組み合わせが挙げられる。
前記負極バインダーとして水溶性バインダーを使用する場合、粘性を付与できるセルロース系化合物を、増粘剤として更に含むことができる。このセルロース系化合物としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、又はこれらのアルカリ金属塩などを1種以上混合して使用することができる。前記アルカリ金属としては、Na、K又はLiを使用することができる。このような増粘剤の使用含量は、負極活物質100質量部に対して0.1質量部〜3質量部であってもよい。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば、いかなるものでも使用可能である。かかる導電剤の例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質や、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末又は金属繊維などの金属系物質や、ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマーや、これらの混合物を含む導電性材料などを使用することができる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記負極は、活物質、バインダー及び選択的に導電剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造することができる。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、かかる例に限定されない。また、負極に水溶性バインダーを使用する場合、負極活物質組成物の製造時に使用される溶媒として、水を使用することができる。
前記電解質は、有機溶媒とリチウム塩と、を含む。
前記有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を果たすものであって、非水性有機溶媒を使用することができる。
前記有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系、又は非プロトン性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを使用することができる。前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを使用することができる。前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また、前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができ、前記非プロトン性溶媒としては、R−CN(Rは、炭素数2〜20の直鎖状、分枝状、又は環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環又はエーテル結合を含むことができる。)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などを使用することができる。
前記有機溶媒は、単独又は一つ以上混合して使用することができる。一つ以上混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当該分野に務める者には広く理解され得る。
前記カーボネート系溶媒は、環状(cyclic)カーボネートと鎖状(chain)カーボネートとを混合して使用することができる。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、1:1〜1:9の体積比に混合して使用することで、電解液の性能が優秀に現れ得る。
前記有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に、芳香族炭化水素系有機溶媒を更に含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒とは、1:1〜30:1の体積比に混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式1の芳香族炭化水素系化合物を使用することができる。
・・・(化学式1)
ここで、前記化学式1において、R〜Rは、互いに同一又は異なっており、水素、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、ハロアルキル基及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものである。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒の具体的な例としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、2,3−ジフルオロトルエン、2,4−ジフルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、2,3,4−トリフルオロトルエン、2,3,5−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、2,3−ジクロロトルエン、2,4−ジクロロトルエン、2,5−ジクロロトルエン、2,3,4−トリクロロトルエン、2,3,5−トリクロロトルエン,ヨードトルエン、2,3−ジヨードトルエン、2,4−ジヨードトルエン、2,5−ジヨードトルエン、2,3,4−トリヨードトルエン、2,3,5−トリヨードトルエン、キシレン、及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものが挙げられる。
前記電解質は、電池寿命を向上させるために、ビニレンカーボネート又は下記化学式2のエチレンカーボネート系化合物を、寿命向上添加剤として更に含むこともできる。
・・・(化学式2)
ここで、前記化学式2において、R及びRは、互いに同一又は異なっており、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)及びフッ素化された炭素数1〜5のアルキル基からなる群より選択され、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)及びフッ素化された炭素数1〜5のアルキル基からなる群より選択されるが、ただし、RとRが同時に水素になることはない。
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例としては、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネートまたはフルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。このような寿命向上添加剤を更に使用する場合、その使用量は適切に調節することができる。
前記電解質は、出力特性を向上させるために、ボレート系化合物を添加剤として更に含むことができる。前記ボレート系化合物としては、トリス(トリメチルシリルボレート、TMSB)などが挙げられるが、これに限定されない。ボレート系化合物の使用量は、適切に調節することができる。
前記リチウム塩は、有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極の間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。このようなリチウム塩の代表的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは、自然数である)、LiCl、LiI及びLiB(C(リチウムビスオキサラトボレート(lithium bis(oxalato) borate:LiBOB)からなる群より選択される一つまたは二つ以上を支持(supporting)電解塩として含む。リチウム塩の濃度は、0.1〜2.0Mの範囲内で使用することがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン又はこれらの2層以上の多層膜を使用することができ、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータなどのような混合多層膜を使用することができることはもちろんである。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の代表的な構造を概略的に示したものである。図1に示したように、前記リチウム二次電池1は、正極3と、負極2と、前記正極3と負極2の間に存在するセパレータ4に含浸された電解液を含む電池容器5と、前記電池容器5を封入する封入部材6とを含む。
以下、本発明の実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は、本発明の一実施例に過ぎず、本発明は、下記の実施例に限定されない。
(実施例1)
LiCoO 85質量%、活性炭5質量%、デンカブラック4質量%及びポリフッ化ビニリデン(商品名:solef6020、製造会社:Solvay社)6質量%をN−メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極活物質スラリーを製造した。
前記正極活物質スラリーを15μm厚さのアルミニウム箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(正極活物質層)の合剤密度が2.6g/ccである正極を製造した。この時、合剤層の厚さは35μmであった。したがって、合剤層の合剤密度/合剤層の厚さで表される比率は、0.074であった。
ソフトカーボン92質量%と、デンカブラック5質量%と、スチレン−ブタジエンラバー及びカルボキシメチルセルロースの混合物(2:1質量比)3質量%と、を水溶媒中で混合して、負極活物質スラリーを製造した。
前記負極活物質スラリーを10μm厚さの銅箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(負極活物質層)の合剤密度が約1g/ccであり、ローディングレベル(L/L)が4.95g/cmである負極を製造した。
製造された負極及び前記正極の間にセパレータを挿入し、円筒状にワインディングしてゼリーロールを製造した。前記セパレータとしては、25μm厚さのポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層フィルムを使用した。
製造されたゼリーロールを18650サイズの電池ケースに入れ、電解液50gを注液してリチウム二次電池を製造した。前記電解液としては、1.15MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートの混合溶液(2:4:4の体積比)に、トリス(トリメチルシリルボレート)0.5質量%を添加したものを使用した。このとき、前記ゼリーロール(正極、負極及びセパレータ)の体積は、電池ケース全体100体積%に対して、約92体積%〜約94体積%になるようにした。
(実施例2)
LiNi1/3Co1/3Mn1/3 85質量%、活性炭5質量%、デンカブラック4質量%及びポリフッ化ビニリデン(商品名:solef6020、製造会社:Solvay社)6質量%をN−メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極活物質スラリーを製造した。
前記正極活物質スラリーを15μm厚さのアルミニウム箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(正極活物質層)の合剤密度が2.4g/ccである正極を製造した。この時、合剤層の厚さは、40μmであった。したがって、合剤層の合剤密度/合剤層の厚さで表される比率は、約0.06であった。
ソフトカーボン92質量%と、デンカブラック5質量%と、スチレン−ブタジエンラバー及びカルボキシメチルセルロースの混合物(2:1質量比)3質量%と、を水溶媒中で混合して、負極活物質スラリーを製造した。
前記負極活物質スラリーを10μm厚さの銅箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(負極活物質層)の合剤密度が約1g/ccであり、ローディングレベルが4.95g/cmである負極を製造した。
製造された負極及び前記正極の間にセパレータを挿入し、円筒状にワインディングしてゼリーロールを製造した。前記セパレータとしては、25μm厚さのポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層フィルムを使用した。
製造されたゼリーロールを18650サイズの電池ケースに入れ、電解液50gを注液してリチウム二次電池を製造した。前記電解液としては、1.15MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートの混合溶液(2:4:4の体積比)に、トリス(トリメチルシリルボレート)0.5質量%を添加したものを使用した。このとき、前記ゼリーロール(正極、負極及びセパレータ)の体積は、電池ケース全体100体積%に対して、約92体積%〜約94体積%になるようにした。
(実施例3)
LiFePO 85質量%、活性炭5質量%、デンカブラック4質量%及びポリフッ化ビニリデン(商品名:solef6020、製造会社:Solvay社)6質量%をN−メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極活物質スラリーを製造した。
前記正極活物質スラリーを15μm厚さのアルミニウム箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(正極活物質層)の合剤密度が1.9g/ccである正極を製造した。この時、合剤層の厚さは、45μmであった。したがって、合剤層の合剤密度/合剤層の厚さで表される比率は、約0.042であった。
ソフトカーボン92質量%と、デンカブラック5質量%と、スチレン−ブタジエンラバー及びカルボキシメチルセルロースの混合物(2:1の質量比)3質量%と、を水溶媒中で混合して、負極活物質スラリーを製造した。
前記負極活物質スラリーを10μm厚さの銅箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(負極活物質層)の合剤密度が約1g/ccであり、ローディングレベルが5.94g/cmである負極を製造した。
製造された負極及び前記正極の間にセパレータを挿入し、円筒状にワインディングしてゼリーロールを製造した。前記セパレータとしては、25μm厚さのポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層フィルムを使用した。
製造されたゼリーロールを18650サイズの電池ケースに入れ、電解液50gを注液してリチウム二次電池を製造した。前記電解液としては、1.15MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートの混合溶液(2:4:4の体積比)に、トリス(トリメチルシリルボレート)0.5質量%を添加したものを使用した。このとき、前記ゼリーロール(正極、負極及びセパレータ)の体積は、電池ケース全体100体積%に対して、約92体積%〜約94体積%になるようにした。
(比較例1)
前記実施例1で製造された正極活物質スラリーを15μm厚さのアルミニウム箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(正極活物質層)の合剤密度が2.6g/ccであり、合剤層の厚さが200μmである正極を製造したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム二次電池を製造した。前記正極において、合剤層の合剤密度/合剤層の厚さで表される比率は、約0.013であった。
(比較例2)
前記実施例3で製造された正極活物質スラリーを15μm厚さのアルミニウム箔の上にコーティングし、100℃で乾燥した後、圧延(press)して合剤層(正極活物質層)の合剤密度が1.9g/ccであり、合剤層の厚さが107μmである正極を製造したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム二次電池を製造した。前記正極において、合剤層の合剤密度/合剤層の厚さで表される比率は、約0.018であった。
前記実施例1と比較例1により製造されたリチウム二次電池2つずつを、それぞれ30Cで150000回の充放電を実施し、その結果を、図2に実施例1(a)、実施例1(b)、比較例1(a)及び比較例1(b)で示した。
高率充電の際、電圧が4.2Vに到達すれば、サイクル寿命が完了したことを、つまり、それ以上充放電が進行されないことを意味する。図2に示したように、実施例1のリチウム二次電池は、150000回の充放電を実施しても4.2Vにまだ到達しなかったため、サイクル寿命がさらに維持され得ることが分かる。これに対し、比較例1の電池は、30000回の充放電の時、4.2Vに到達したため、サイクル寿命が30000回で完了したことが分かる。したがって、実施例1のリチウム二次電池のサイクル寿命特性が比較例1に比べて顕著に優れていることが分かる。
前記実施例1〜3と、比較例2の電池をそれぞれ2つずつ製造した後、これらの電池に対して1C、10C、30C、50CでC−rateを変更しながら充放電を1回ずつ実施した。このとき、測定された放電容量結果を下記表1に示し、充電容量結果を下記表2に示した。また、下記表1に1C放電容量に対する50C放電容量比と共に示し、下記表2に1C充電容量に対する50C充電容量比と共に示した。
前記表1及び2に示したように、実施例1〜3のリチウム二次電池が、比較例2のリチウム二次電池に比べて高率充放電特性に優れていることが分かる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 リチウム二次電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池容器
6 封入部材

Claims (11)

  1. 電流集電体と、
    前記電流集電体に形成され、正極活物質、活性炭、導電剤及びバインダーを含む正極合剤層(active mass layer)と、
    を含み、
    前記正極合剤層の合剤密度(g/cc)及び合剤層の厚さ(μm)は、下記式1の条件を満たす、リチウム二次電池用正極。

    0.02≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
    ・・・(式1)
  2. 前記合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)は、下記式2の条件を満たす、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。

    0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.3
    ・・・(式2)
  3. 前記合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)は、下記式3の条件を満たす、請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用正極。

    0.025≦合剤層の合剤密度(g/cc)/合剤層の厚さ(μm)≦0.2
    ・・・(式3)
  4. 前記正極合剤層の合剤密度は、1.5g/cc〜4g/ccである、請求項1〜3の何れか1項に記載のリチウム二次電池用正極。
  5. 前記正極合剤層の厚さは、10μm〜200μmである、請求項1〜4の何れか1項に記載のリチウム二次電池用正極。
  6. 前記正極合剤層の厚さは、30μm〜200μmである、請求項1〜5の何れか1項に記載のリチウム二次電池用正極。
  7. 前記正極活物質及び前記活性炭素との混合含量は、正極活物質層の全体質量に対して、85質量%〜98質量%である、請求項1〜6の何れか1項に記載のリチウム二次電池用正極。
  8. 前記正極活物質と前記活性炭素との混合比は、80:20〜95:5質量比である、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極。
  9. 前記バインダーと前記導電剤とは、それぞれ正極活物質層の全体質量に対して、1質量%〜10質量%である、請求項1〜8の何れか1項に記載のリチウム二次電池用正極。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載の正極と、
    負極活物質を含む負極と、
    電解質と、
    を含む、リチウム二次電池。
  11. 前記リチウム二次電池は、
    前記正極及び前記負極の間に位置するセパレータと、
    電池ケースと、
    を更に含み、
    前記正極、負極及びセパレータの体積は、電池ケースの全体体積に対して、80体積%〜100体積%である、請求項10に記載のリチウム二次電池。

JP2013215365A 2012-11-01 2013-10-16 リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Pending JP2014093295A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261721353P 2012-11-01 2012-11-01
US61/721353 2012-11-01
US14/024545 2013-09-11
US14/024,545 US20140120410A1 (en) 2012-11-01 2013-09-11 Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014093295A true JP2014093295A (ja) 2014-05-19

Family

ID=49237111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215365A Pending JP2014093295A (ja) 2012-11-01 2013-10-16 リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140120410A1 (ja)
EP (1) EP2728651B1 (ja)
JP (1) JP2014093295A (ja)
KR (1) KR20140055979A (ja)
CN (1) CN103811716A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413347B2 (ja) 2014-05-26 2018-10-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102515097B1 (ko) * 2015-10-26 2023-03-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR102272269B1 (ko) * 2016-10-10 2021-07-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN108807848B (zh) 2018-05-11 2019-10-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及含有它的二次电池
KR102621697B1 (ko) * 2018-08-16 2024-01-04 현대자동차주식회사 전고체 전지용 바인더 용액, 이를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 사용한 전고체 전지의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296431A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Denso Corp リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP2007103069A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2008034215A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極とその製造方法、およびリチウム二次電池
JP2008112594A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2010509711A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 エルジー・ケム・リミテッド ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2207801C (en) * 1996-06-19 2004-03-30 Hideki Kaido Nonaqueous electrolyte battery
KR100436712B1 (ko) * 2001-12-19 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 전극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2005203131A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Ltd エネルギーデバイス
JP2006331702A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd 蓄電デバイス
JP5070753B2 (ja) * 2005-12-13 2012-11-14 ソニー株式会社 電池
CN100583541C (zh) * 2005-12-13 2010-01-20 索尼株式会社 电池
JP2008047512A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極
JP2010267878A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Asahi Kasei Corp 非水系リチウム型蓄電素子
KR101155915B1 (ko) * 2010-09-13 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296431A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Denso Corp リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP2007103069A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2008034215A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極とその製造方法、およびリチウム二次電池
JP2008112594A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2010509711A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 エルジー・ケム・リミテッド ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20140120410A1 (en) 2014-05-01
KR20140055979A (ko) 2014-05-09
CN103811716A (zh) 2014-05-21
EP2728651A1 (en) 2014-05-07
EP2728651B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335358B2 (ja) リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池
JP5374339B2 (ja) リチウム2次電池用電解液及びこれを含むリチウム2次電池
JP5263787B2 (ja) 添加剤を含むリチウム2次電池用電解液及びこれを含むリチウム2次電池
KR102557446B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2010262914A (ja) リチウム2次電池
JP2013143381A (ja) リチウム2次電池
KR102323950B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101256065B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6274722B2 (ja) リチウム2次電池用正極およびこれを含むリチウム2次電池
KR102217753B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20110092059A (ko) 리튬이차전지의 음극, 이의 제조 방법 및 상기 음극전극을 포함하는 리튬 이차전지
KR20130003583A (ko) 리튬이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬이차전지
JP2016039142A (ja) リチウム二次電池用正極組成物、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20140095810A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014049443A (ja) リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池
JP6470510B2 (ja) 電解液添加剤、リチウム二次電池用電解液、およびリチウム二次電池
CN109845019B (zh) 锂二次电池
CN106611869B (zh) 可再充电锂电池
JP2014093295A (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR102264699B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102152305B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101775548B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101702983B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6806739B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102211172B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403