JP2010509711A - ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池 - Google Patents

ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509711A
JP2010509711A JP2009535207A JP2009535207A JP2010509711A JP 2010509711 A JP2010509711 A JP 2010509711A JP 2009535207 A JP2009535207 A JP 2009535207A JP 2009535207 A JP2009535207 A JP 2009535207A JP 2010509711 A JP2010509711 A JP 2010509711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
battery
secondary battery
electrode
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009535207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191993B2 (ja
Inventor
ジュン、ヒュン‐チュル
リー、ヒャン、モク
チェ、ビュンジン
ジャン、ジュン、ホワン
ソン、ジョンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010509711A publication Critical patent/JP2010509711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191993B2 publication Critical patent/JP5191993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

電極アセンブリから突出した複数の電極タブが対応の電極リードに接続されており、そして前記電極アセンブリが受容部に取り付けられている構造に構成された二次電池であって、バッテリーケースが多形に形成されおり、前記電極アセンブリを前記受容部の上端から間隔をあけて配置させて、前記バッテリーの反復充放電中に、前記電極タブと前記対応する電極リードとの間を接続するようになっており、前記バッテリーケースがそのような前記電極アセンブリの上端の所定幅を押しつけることにより、前記受容部に取り付けられた前記電極アセンブリが、前記受容部の上端空間領域で上方向に動くのを防止している、二次電池が開示されている。上記二次電池の構成によれば、バッテリーの落下等による外部からの衝撃によりバッテリーの短絡が生じるのを防止したり、バッテリーの充放電の繰り返しにより生じるバッテリーケースの膨張によるバッテリーの内部短絡の発生を防止することができるので、二次電池の安全性が向上する。

Description

本発明は、バッテリーケースの電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池に関する。より詳細には、本発明は、二次電池であって、
電極アセンブリから突出した複数の電極タブが対応の電極リードに接続されてなり、かつ、前記電極アセンブリが受容部に取り付けられている構造により構築されてなり、
バッテリーケースが多形に形成されてなり、前記バッテリーケースが前記電極アセンブリの上端を所定の幅で押しつけることにより、前記受容部の上端空間領域で、前記受容部に取り付けられた前記電極アセンブリが、上方向に動くのを防止してなるものであり、
前記電極アセンブリが、前記受容部の上端から間隔をあけて配置され、前記バッテリーの反復充放電中に、前記電極タブと前記対応する電極リードとの間を接続するようになっている、二次電池に関する。
携帯機器の開発が増加するととともに、このような携帯機器の需要が増加するにつれて、携帯機器のエネルギー源としてバッテリーの需要も急激に増加した。したがって、種々のニーズを満たすバッテリーについての多くの研究が行われてきた。
バッテリーの形状の面では、携帯電話等の製品に適用できる程度に十分に薄い角柱型二次電池又はポーチ型二次電池の需要が非常に多い。バッテリーの材料の面では、リチウム二次電池、例えば、高エネルギー密度、高放電電圧及び高出力安定性を有するリチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池の需要が非常に多い。
さらに、二次電池は、カソード/セパレーター/アノード構造を有する電極アセンブリの構成に基づいて分類できる。例えば、電極アセンブリは、長シート型カソード及びアノードを巻くとともに、カソードとアノードとの間にそれぞれセパレーターを配置したジェリーロール(巻き)型構造、又は所定の大きさの複数のカソード及びアノードを順次積層するとともに、カソードとアノードとの間にそれぞれセパレーターを配置した積層型構造、又は所定の大きさを有する複数のカソード及びアノードを順次積層するとともに、カソードとアノードとの間にそれぞれセパレーターを配置してバイセル又はフルセルを構成した後、バイセル又はフルセルを巻いたものである積層/折り畳み構造に構成できる。
最近、製造コストが低いこと、軽量であること、及び形状を容易に改良できることから、アルミニウム積層シート製ポーチ型バッテリーケースにこのような積層型又は積層/折り畳み型電極アセンブリを取り付けた構造に構成したポーチ型バッテリーに大きな関心が集まっている。その結果、ポーチ型バッテリーの使用が徐々に増加してきた。
図1は、従来の代表的なポーチ型二次電池の一般的な構造を示す模式的分解斜視図である。
図1において、ポーチ型二次電池10は、電極アセンブリ30と、電極アセンブリ30から延びている複数の電極タブ40及び50と、それぞれ電極タブ40及び50に溶着した電極リード60及び70、並びに電極アセンブリ30を受け入れるためのバッテリーケース20とを備えている。
電極アセンブリ30は、カソードとアノードが順次積層されているとともに、カソードとアノードとの間にそれぞれセパレーターが配置されている発電素子である。電極アセンブリ30は、積層構造又は積層/折り畳み構造に構成される。電極タブ40及び50は、電極アセンブリ30の対応する電極板から延びている。電極リード60及び70は、例えば溶接により、電極アセンブリ30の対応する電極板から延びている電極タブ40及び50にそれぞれ電気接続されている。電極リード60及び70は、バッテリーケース20の外側に部分的に露出している。電極リード60及び70の上面及び下面には、バッテリーケース20と電極リード60及び70との間の密封性を向上させるため、さらにはバッテリーケース20と電極リード60及び70との間の電気絶縁を確実にするために、部分的に絶縁膜80が付着している。
バッテリーケース20は、アルミニウム積層シート製である。バッテリーケース20は、中に、電極アセンブリ30を受け入れるための空間を有している。バッテリーケース20は、一般的にポーチの形状をしている。電極アセンブリ30は、図1に示すように積層型電極アセンブリであり、バッテリーケース20の内側上端は、電極アセンブリ30から所定の距離だけ離れていて、複数のカソードタブ40及び複数のアノードタブ50がそれぞれ電極リード60及び70に結合できるようになっている。
図2は、図1に示す二次電池のバッテリーケースの内側上端を示す部分拡大図であり、カソードタブが集中した状態で互いに結合しており、カソードリードに接続されている。図3は、組み立てた状態の図1の二次電池を示す正面透視図である。
これらの図において、電極アセンブリ30のカソードコレクター41から延びている複数のカソードタブ40が、カソードリード60の一端に、例えば、溶接によりカソードタブ40を互いに、一体的に結合することにより構成した溶接束の形態で接続されている。カソードリード60はバッテリーケース20により密封されており、カソードリード60の他端61はバッテリーケース20の外側に露出している。複数のカソードタブ40が互いに一体的に結合して溶接束を構成しているので、バッテリーケース20の内側上端は、電極アセンブリ30の上端面から所定の距離Lだけ間隔があいており、溶接束の形態で結合したカソードタブ40は、ほぼV字形に曲げられている。したがって、電極タブと対応の電極リードとの間の結合領域は、「V形領域」と称することができる。
しかしながら、このようなV形領域はバッテリーの安全性の面で問題がある。具体的には、バッテリーの上端、すなわち、バッテリーのカソードリード60を下にした状態でバッテリーを落としたり、バッテリーの上端に外部の物理的な力がかかると、電極アセンブリ30がバッテリーケース20の内側上端の方向に動いたり、バッテリーケース20の上端が押しつぶされる。その結果、電極アセンブリ30のアノード(図示せず)は、カソードタブ42又はカソードリード60と接触し、したがって、バッテリー内部で短絡が生じることがある。その結果、バッテリーの安全性が大きく低下する。
このようなバッテリーの内部短絡の発生を防止するための技術の一例として、韓国実用新案登録第0207948号は、バッテリーセルと電極タブを受け入れるためのバッテリーケースを備えているリチウムイオンポリマーバッテリーを開示している。このバッテリーケースは、バッテリーケースがバッテリーセルと電極タブをシール状態に包み、バッテリーケースの側面が傾斜して、バッテリーケースの面積がバッテリーケースの底部から上面の方向に増加する構造に構成されている。ここで、バッテリーセルに備わっているカソード板と、アノード板と、セパレーターは、異なる大きさで形成されており、カソード板と、アノード板と、セパレーターが、バッテリーケースの傾斜側面の内部に隣接して位置するようになっている。しかしながら、この技術では、カソード板と、アノード板と、セパレーターとを異なる大きさで製造する必要があるので、製造プロセスが複雑であり、装置コストが増加するという欠点がある。このため、この技術は実用性がない。
また、特開第2001−052659号は、積層型ポリマー電解質バッテリーであって、電極端子を受け入れる領域で、外装容器の深さが電極アセンブリを受け入れる領域から外側に向かって徐々に減少していることを特徴とする、積層型ポリマー電解質バッテリーを開示している。しかしながら、この技術には、電極アセンブリとバッテリーケースとの間の接触領域がバッテリーの充放電の繰り返しにより生じるバッテリーケースの膨張と収縮によりゆるむので、この状態で外部から衝撃がバッテリーにかかると、バッテリーに短絡が生じることがあるという欠点を有している。
さらに、特開第2005−116482号は、外装部材を備えている薄型バッテリーを開示している。このバッテリーは、電極アセンブリを受け入れる領域に予め形成した平面と、外装部材の平面と外周面との間に予め形成された傾斜面とを有しており、それにより、表面圧力分布が均一になるとともに、バッテリー容積が減少する。しかしながら、この技術は、まだ上記した欠点を有している。
したがって、バッテリーを落としたり、バッテリーに外力がかかったためにバッテリー内部の短絡が発生するのを防止できるだけでなく、バッテリーケースがバッテリーの充放電を繰り返すことにより多少膨張するときであってもバッテリーの内部短絡の発生を防止できる技術が非常に必要とされている。
このようなことから、本発明は、上記問題及びまだ解決されていない他の技術上の問題を解決するためになされたものである。
上記した問題を解決するために種々の鋭意研究及び実験を行った結果、本発明者等は、バッテリーケースを多形に形成して、バッテリーケースが所定の幅だけ電極アセンブリの上端を押しつけるようにするとき、バッテリーを落としたときなどの外部衝撃によるバッテリーの内部短絡が生じるのを防止でき、且つバッテリーの充放電を繰り返すことによりバッテリーケースが多少膨張するときであっても外部衝撃によるバッテリーの内部短絡を防止できることにより、二次電池の安全性が向上することを見出した。本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。
本発明の一態様によれば、上記及び他の目的は、電極アセンブリから突出した複数の電極タブが対応の電極リードに接続されており、そして前記電極アセンブリが受容部に取り付けられている構造に構成された二次電池であって、バッテリーケースが多形に形成されおり、前記電極アセンブリを前記受容部の上端から間隔をあけて配置させて、前記バッテリーの反復充放電中に、前記電極タブと前記対応する電極リードとの間を接続するようになっており、前記バッテリーケースがそのような前記電極アセンブリの上端の所定幅を押しつけることにより、前記受容部に取り付けられた前記電極アセンブリが、前記受容部の上端空間領域で上方向に動くのを防止している、二次電池を提供することにより達成することができる。
バッテリーを落としたり、バッテリーに外部から衝撃が加わったことによるバッテリーの内部短絡は、バッテリーの爆発や燃焼の主要原因となることがある。これは、バッテリーが落下したり、バッテリーに外部から衝撃が加わったりしたときに電極アセンブリが動いて、電極アセンブリのカソードとアノードが互いに接触し、したがって、接触抵抗部に電流が流れて高抵抗熱が発生するからである。バッテリーの内部温度が抵抗熱により臨界温度レベルを超えるときに、カソード活物質の酸化物構造が崩壊し、したがって、熱暴走現象が生じる。その結果、バッテリーが、発火したり、爆発する。
これに対して、本発明による二次電池では、バッテリーケースが多形に形成されており、したがって、電極アセンブリがバッテリーケースに取り付けられているとともに、電極アセンブリが適所に安定して位置している。したがって、バッテリーが落下したり、バッテリーに外部から力が加わったときでも、又はバッテリーの充放電の繰り返しによりバッテリーケースが膨らんだ(膨張した)ときでも、電極アセンブリの上方向の動きが防止され、したがって、バッテリーの内部短絡が防止される。
具体的には、本発明の二次電池は、バッテリーケースが多形に形成されていることを特徴としている。ここで、「多形構造」とは、電極アセンブリを受け入れるための受容部がバッテリーケースに形成されており、受容部が変形して所定幅だけ電極アセンブリの上端を押しつけるようになっている構造のことである。すなわち、多形構造は、受容部が、電極アセンブリの上端から所定の長さだけ下方向に隔てた位置から下方向に傾斜していて、多形構造が所定幅だけ電極アセンブリの上端を押しつけるようになっている構造である。したがって、本明細書で使用されている「多形領域」とは、電極アセンブリの上端から所定の長さだけ下方向に隔てた位置から始まる受容部の傾斜領域である。場合によっては、傾斜領域は2段又は多段領域でもよい。
多形領域により、電極アセンブリの上端は、バッテリーケースに固定される。したがって、バッテリーの充放電の繰り返しによるバッテリーケースの膨張と収縮の繰り返しによりバッテリーケースと電極アセンブリとの間の間隙が増加するときでも、バッテリーが落下したときに電極アセンブリが動くことを防止することができる。その結果、バッテリーの安全性が向上する。
好ましい実施態様によれば、前記受容部の前記上端空間領域が傾斜して(「傾斜部」)、前記受容部の前記上端空間領域の幅が前記バッテリーケースの上端の方向(電極端子の方向)に少なくとも部分的に減少しており、そして前記電極アセンブリの上端を押しつけるための多形領域が、前記傾斜部に続いて前記多形領域となるように順次形成されている。傾斜部は、バッテリーケースの受容部の上端面に形成されており、そして多形領域が順次形成されていて、傾斜部が多形領域の後に続くようになっている。したがって、傾斜部と多形領域は、2段傾斜構造を形成している。2段傾斜構造の場合、上端空間領域が効果的に減少するとともに、電極アセンブリの上端が押されるようになっている。したがって、2段傾斜構造が、バッテリーの充放電によるバッテリーケースの変形又は膨張に効果的に対応する。
多形領域は、バッテリーケースがバッテリーの充放電の繰り返しにより膨張するときでも、電極アセンブリの上端を押すのに十分な傾斜角を有している。好ましくは、多形領域の傾斜角は傾斜部の傾斜角よりも小さい範囲で5〜20度である。
一方、傾斜部の傾斜角は、上端空間領域が減少し、したがって、受容部に取り付けられた電極アセンブリの上方向の動きが防止される限りは特に制限されない。例えば、傾斜部は、電極タブにより形成された傾斜角にほぼ相当する傾斜角を有していて、傾斜部が、溶接により電極タブがお互いに一体的に結合することにより構成される溶接束の外形とほぼ一致するようになっている。したがって、好ましくは、傾斜部は、多形領域の傾斜角よりも少なくとも10度大きな傾斜角を有している。
好ましくは、多形領域は、電極アセンブリの上端から電極アセンブリの全長の5〜15%に相当する位置から始まる。具体的には、多形領域は、電極アセンブリの上端から3〜20mm隔てた位置から始まる。
多形領域が始まる位置の電極アセンブリの全長に対する割合が小さすぎたり、又は多形領域の傾斜角が小さすぎると、多形領域が電極アセンブリを効果的に押しつけることができない。一方、多形領域が始まる位置の電極アセンブリの全長に対する割合が大きすぎたり、又は多形領域の傾斜角が大きすぎると、多形領域が電極アセンブリを過度に押しつけることになる。その結果、電極板とバッテリーケースが損傷することがある。さらに、内部抵抗が増加することがある。
好ましくは、多形領域は、バッテリーケースの成形中にバッテリーケースの受容部を形成するときに、傾斜部の形成と同時に形成して、電極アセンブリが多形領域により効果的に押しつけられるようにすることが好ましい。これは、受容部に電極アセンブリを入れ、バッテリーケースをシールすることによりバッテリーを製造した後、多形領域を後処理プロセスとして形成するとき、バッテリーの使用中に多形領域が最初の状態に戻ることができるからである。
好ましい実施態様によれば、電極アセンブリ受容部の上端面は、電極アセンブリの方向に曲げられているので、電極タブ接続領域での曲げや密着による短絡発生の可能性を最小限に抑えることができる。
このような曲げにより、バッテリーケースの受容部の上端に一つの段が形成される。その結果、多形領域とともに2段領域が形成される。その結果、バッテリーケースにデッドスペースがないか、又はバッテリーケースのデッドスペースが最小限となり、したがって、バッテリーがよりコンパクトな構造で構成できる。また、曲げにより、受容部の上端と多形領域との間に突起が形成されている。その結果、電極アセンブリの上端がバッテリーケースの内面と密着し、したがって、バッテリーが落下してバッテリーの上端領域、とりわけバッテリーのコーナーに衝撃が加わったときに、バッテリーは二重に保護されることになり、それによりバッテリーの安全性が大きく向上する。さらに、多形領域の傾斜度が低下し、したがって、外部からの衝撃がバッテリーに加わったとき、多形領域により衝撃が効果的に吸収される。
曲げ部は、電極アセンブリを受容部に入れ、バッテリーケースをシールした後に、後処理プロセスとして形成してもよい。別法として、曲げ部を、バッテリーケースの製造中に受容部の形成と同時に形成してもよい。前者の場合、後処理プロセスを、手動でおこなってもよいし、機械により自動でおこなってもよい。
電極アセンブリは、複数の電極タブが互いに接続されてカソード及びアノードを構成する限りは、特に制限されない。好ましくは、電極アセンブリは、積層構造及び/又は積層/折り畳み構造で構成する。このような積層/折り畳み構造で構成される電極アセンブリの詳細は、韓国特開第2001−0082058号、第2001−0082059号及び第2001−0082060号に開示されている。これらの出願の出願人は、本願の出願人と同一である。上記公開明細書の開示事項は、引用することにより本明細書に組み込まれる。
本発明による二次電池において、バッテリーケースは、金属層と樹脂層とを備えている積層シートから形成されているのが好ましい。具体的には、バッテリーケースは、電極アセンブリを受け入れるための受容部を有するアルミニウム積層シートから形成されたポーチ型バッテリーケースでよい。積層シートから形成されたバッテリーケースは、例えば、電極アセンブリをバッテリーケースの受容部に取り付けた後に、熱溶接によりシールする。
好ましくは、本発明による二次電池は、リチウム二次電池である。とりわけ、好ましくは、本発明は、電極アセンブリにゲル相のリチウム含有電解質を含浸したいわゆるリチウムイオンポリマーバッテリーに適用される。
また、好ましくは、本発明による二次電池は、高出力且つ大容量の中型又は大型バッテリーパックの単位セルとして使用される。中型又は大型バッテリーパックの単位セルの大きさは、小型バッテリーパックの単位セルの大きさよりも大きい。したがって、中型又は大型バッテリーパックの単位セルの容積変化は、単位セルの充放電中は大きく、そして単位セルの内部短絡又はバッテリー部品の劣化により発生するガスにより単位セルが発火する可能性が極めて高い。一方、本発明の二次電池によれば、バッテリーケースに傾斜部が設けられているので、二次電池の安全性が極めて高い。
本発明の他の態様によれば、上記二次電池を単位セルとして備えている中型又は大型バッテリーパックが提供される。
本発明による二次電池を単位セルとして用いた中型又は大型バッテリーパックを製造する方法は、当業者には周知である。例えば、本願と同一の出願人による韓国特願第2004−111699号は、複数のカートリッジを用いて製造されたバッテリーパックを開示している。この特許出願の開示は、引用することにより本明細書の一部とされる。
従来のポーチ型二次電池の一般的な構造を示す分解斜視図である。 カソードタブが集中した状態で互いに結合して、カソードリードに接続している、図1に示す二次電池のバッテリーケースの内側上端を示す部分拡大図である。 組み立てた状態の図1の二次電池を示す正面透視図である。 本発明の好ましい実施態様によるポーチ型二次電池を示す分解斜視図である。 図4に示す二次電池のバッテリーケースに形成した多形領域を示す部分拡大図である。 本発明の他の好ましい実施態様によるバッテリーケースに形成した多形領域を示す部分拡大図である。
本発明の好ましい実施態様を、添付図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明の範囲は説明した実施態様には限定されない。
図4は、本発明の好ましい実施態様によるポーチ型二次電池を示す分解斜視図である。
図4において、ポーチ型二次電池100は、電極アセンブリ300、電極アセンブリ300から延びているカソードタブ310及びアノードタブ320、それぞれカソードタブ310及びアノードタブ320に溶着された電極リード400及び410と、電極アセンブリ300を受け入れるためのバッテリーケース200とを備えている。
電極アセンブリ300は、カソードとアノードとを順次積層させ、セパレーターをカソードとアノードとの各間に配置して備えている発電素子である。電極アセンブリ300は、積層構造又は積層/折り畳み構造で構成されている。カソードタブ310及びアノードタブ320は、電極アセンブリ300の対応電極板から延びている。電極リード400及び410は、例えば溶接により、電極アセンブリ300の対応電極板から延びているカソードタブ310及びアノードタブ320にそれぞれ電気接続されている。電極リード400及び410は、バッテリーケース200の外側に部分的に露出している。また、絶縁膜500は、電極リード400及び410の上面と下面に取り付けられていて、ケース本体210とカバー220の残りの部分を熱溶接機により互いに熱溶接するときに、熱溶接機と電極リード400及び410との間の短絡の発生を防止したり、電極リード400及び410とバッテリーケース200との間のシール性を確保するようになっている。
一般的に、バッテリーケース200は、アルミニウム積層シートから形成されている。バッテリーケース200は、電極アセンブリ300を受け入れるための凹状受容部230を有するケース本体210と、ケース本体210に一体的に接続したカバー220とを備えている。
参照符号Bにより示す受容部230の下端を示す図面において、受容部230の下端は、電極アセンブリ300の下端の形状と概略一致する形状で形成されている。すなわち、受容部230の下端の傾斜度は、概略直角である。
一方、受容部230の上端空間領域は、受容部230の上端空間領域の幅がケース本体210の上端の方向に減少するように傾斜している。さらに、参照符号Aにより示される多形領域が、ケース本体210における受容部230の上端空間領域に形成されている。したがって、受容部230に取り付けられた電極アセンブリ300の上方向の動きが防止され、同時に、バッテリーの充放電の繰り返しにより生じるバッテリーケースの膨張による短絡の発生が防止される。
多形領域Aを示す拡大図において、多形領域Aは、電極アセンブリ300の上端から所定の長さLだけ下方向に間隔をあけたケース本体210の位置から全長Lを有するように形成されている。その結果、電極アセンブリ300を受容部230に取り付けると、多形領域Aにより、電極アセンブリ300の上端に対して所定の圧力が加えられる。したがって、たとえ、バッテリーの充放電の繰り返しによりバッテリーケース200が膨張したとしても、電極アセンブリ300の動きが防止される。具体的には、多形領域Aは、所定角度で形成される。これにより、電極アセンブリ300が受容部に取り付けられた状態で、多形領域Aが電極アセンブリ300の上端に十分な圧力を加えながら、優れたバッテリー性能が維持されるように、電極アセンブリ300の上端での高さがH、長さLとなっている。
図5は本発明の上記した実施態様によるバッテリーケースに形成した多形領域を示す模式的部分断面図であり、図6は本発明の他の好ましい実施態様によるバッテリーケースに形成した多形領域を示す模式的部分断面図である。理解を容易にするために、電極アセンブリの上端とバッテリーケースとの間の空間領域が、多少誇張して示されている。
これらの図面において、二次電池は、電極アセンブリ300を受け入れるための受容部230がバッテリーケース本体210に形成され、傾斜部240が受容部230と受容部230の上端に位置する電極アセンブリ300との間の空間領域、すなわち、受容部230の上端空間領域に形成されて、傾斜部240の幅が受容部230の上端の方向(電極端子の方向)に少なくとも部分的に減少し、そして傾斜部240の後に多形領域Aが形成されている構造で構成されている。したがって、二次電池は、2段傾斜構造で構成されている。電極アセンブリ300の上端が多形領域Aにより押しつけられることにより、電極アセンブリ300が適所に固定されている。
多形領域Aは、所定の長さLだけ電極アセンブリ300の上端から離れているケース本体210の位置から始まる。多形領域Aは、全長がLであり、また、バッテリーケース210の外面から所定の深さHを有している。したがって、空間領域の大きさを最小限とすることができ、たとえバッテリーの充放電の繰り返しにより電極アセンブリの膨張と収縮が繰り返されてバッテリーケース210が膨張しているときに、多形領域Aに圧力が加わったときでも、電極アセンブリの上端が膨張多形領域Aにより効果的に固定できる。
図6に示すように、二次電池110は、バッテリーケース本体210に形成された電極アセンブリ受容部230の上端に傾斜部240と多形領域Aが形成されており、電極アセンブリ受容部230の上端面が電極アセンブリ300の方向に曲がって段領域Cを形成している構造に構成されている。段領域Cにより、電極アセンブリ300とバッテリーケース200との間の空間がさらに減少する。また、多形領域Aと段領域Cとの間の接続部が突出しており、したがって、二次電池を落としたために衝撃がバッテリーの上端領域、とりわけコーナーに加わったときの短絡の発生が防止できる。段領域Cは、手動で形成しても、機械により自動で形成してもよい。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を説明する目的のみで記載するものであり、本発明の範囲及び精神を限定するものではない。
1−1.カソードの製造
カソード活物質としてのLiCoO94重量%と、Super−P(導電剤)3.5重量%と、PVdf(カップリング剤)2.5重量%とを、溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に添加することにより、カソード混合物スラリーを調製した。このカソード混合物スラリーを、アルミニウム箔上に塗布した。続いて、カソード混合物スラリーを乾燥し、プレスして、カソードを製造した。
1−2.アノードの製造
アノード活物質としての人工黒鉛94重量%と、Super−P(導電剤)1重量%と、PVdf(カップリング剤)5重量%とを、溶媒としてのNMPに添加することにより、アノード混合物スラリーを調製した。アノード混合物スラリーを銅箔上に塗布した。続いて、このアノード混合物スラリーを乾燥し、プレスして、アノードを製造した。
1−3.バッテリーケースの製造
ポーチ型バッテリーケースが、図5に示すように10mmの長さだけ電極アセンブリの上端から隔てた位置から始まり、そして図7に示す角度の多形領域を有する受容部を備えるように、ポーチ型バッテリーケースをアルミニウム積層シートから引き抜き加工により製造した。
1−4.バッテリーの製造
積層型電極アセンブリを、上記1−1に記載したように製造したカソードと上記1−2に記載したように製造したアノードを積層するとともに、Celgard社製ポリプロピレンセパレーターをカソードとアノードとの各間に配置した構造で製造した。製造した電極アセンブリをポーチ型バッテリーケースに取り付けた後、1M LiPFカーボネート系液状電解質をバッテリーケースに注入して、バッテリーを製造した。
受容部の上端が図6に示すように電極アセンブリの方向に手動で曲げられていることを除いて、実施例1と同様にしてバッテリーを製造した。
比較例1
多形領域をバッテリーケースの受容部に形成しなかった以外は、実施例1と同様にして、バッテリーを製造した。
比較例2
多形領域が電極アセンブリの上端に相当する位置から始まる構造で受容部を形成した以外は、実施例1と同様にして、バッテリーを製造した。
実験例1
実施例1、実施例2、比較例1及び比較例2により製造したポーチ型バッテリーについて、前部落下実験を実施した。具体的には、50サイクルの充放電と100サイクルの充放電をおこなった後のポーチ型バッテリーについて、前部落下実験を実施した。実験結果を、下表1に示す。前部落下実験は、各例について、20個のバッテリーを用いて繰り返し10回実施した。前部落下実験では、バッテリーを、それぞれのバッテリーの電極端子が地上に向くようにして、1.5mの高さから自由落下させた。
Figure 2010509711
上記表から明らかなように、実験結果から、実施例1及び実施例2により製造した全てのバッテリー、すなわち、各例について20個のバッテリーは、前部落下実験後でも短絡は生じなかったことが分かる。具体的には、電極アセンブリの上端でのバッテリーケース受容部の空間領域は、バッテリーケース受容部に形成された傾斜部により最小限に抑えられ、同時に、電極アセンブリは傾斜部により押しつけられることにより、電極アセンブリの動きが抑制され、このため、バッテリーの短絡は生じなかった。一方、実験結果から、比較例1により製造されたバッテリーについて、多数のバッテリーが短絡し、発火したことが分かる。また、実験結果から、比較例2により製造したバッテリーについて、バッテリーの前端を下にした状態で落下させたときに、電極アセンブリが動いたために短絡したバッテリー数がバッテリーの充放電サイクルの増加とともに増加したこと分かる。
上記説明から明らかなように、本発明による二次電池は、バッテリーケースが多形領域を備え、その多形領域が電極アセンブリの上端を所定幅だけ押しつけるような構造で構成されている。したがって、バッテリーの充放電の繰り返しによりバッテリーケースの膨張と収縮が繰り返されることにより、バッテリーケースと電極アセンブリとの間の間隙が増加するときであっても、電極アセンブリの動きが抑制され、したがって、バッテリーにおける短絡の発生を防止できる。その結果、バッテリーの安全性が向上する。
本発明の好ましい実施態様を説明の目的で開示したが、当業者には、添付の特許請求の範囲に開示されている本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、種々の修正、追加及び置き換えが可能であることが理解できるであろう。
30、300 電極アセンブリ
40、50 電極タブ
110 二次電池
60、70、400、410 電極リード
230 受容部
20、200、210 バッテリーケース
所定長
全長
A 多形領域

Claims (12)

  1. 二次電池であって、
    電極アセンブリから突出した複数の電極タブが対応の電極リードに接続されてなり、かつ、前記電極アセンブリが受容部に取り付けられてなる構造により構築されてなり、
    バッテリーケースが多形に形成されてなり、前記バッテリーケースが前記電極アセンブリの上端を所定の幅で押しつけることにより、前記受容部の上端空間領域で、前記受容部に取り付けられた前記電極アセンブリが、上方向に動くのを防止してなるものであり、
    前記電極アセンブリが、前記受容部の上端から間隔をあけて配置され、前記バッテリーの反復充放電中に、前記電極タブと前記対応する電極リードとの間を接続するようになっている、二次電池。
  2. 前記受容部の前記上端空間領域が傾斜して、前記受容部の前記上端空間領域の幅が前記バッテリーケースの上端の方向(電極端子の方向)に少なくとも部分的に減少してなり、及び
    前記電極アセンブリの上端を押しつけるための多形領域が、前記傾斜部に続いて前記多形領域となるように順次形成されてなる、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記多形領域の傾斜角が、前記傾斜部の傾斜角よりも小さい範囲内で5〜20度である、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記多形領域が、前記電極アセンブリの上端から前記電極アセンブリの全長の5〜15%に対応する位置から始まっている、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記多形領域が、前記電極アセンブリの上端から3〜20mm離れた位置から始まっている、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記受容部の上端面が、前記電極アセンブリの方向に曲がっている、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記傾斜部が、前記バッテリーケースの成形中に形成されたものである、請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記電極アセンブリが、積層また積層/折り畳み型構造に構成されている、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記バッテリーケースが、樹脂層と金属層とを備えた積層シートから構成されている、請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記バッテリーケースが、アルミニウム積層シート製ポーチ型ケースである、請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記バッテリーが、リチウム二次電池である、請求項1に記載の二次電池。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の二次電池を備えている高出力且つ大容量の中型又は大型バッテリーパック。
JP2009535207A 2006-11-06 2007-10-31 ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池 Active JP5191993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060108642 2006-11-06
KR10-2006-0108642 2006-11-06
PCT/KR2007/005432 WO2008056908A1 (en) 2006-11-06 2007-10-31 Secondary battery having improved safety by deformation of electrode assembly-receiving portion in case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509711A true JP2010509711A (ja) 2010-03-25
JP5191993B2 JP5191993B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39364690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535207A Active JP5191993B2 (ja) 2006-11-06 2007-10-31 ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9209428B2 (ja)
EP (1) EP2095447B1 (ja)
JP (1) JP5191993B2 (ja)
KR (1) KR100922441B1 (ja)
CN (1) CN101536212B (ja)
AT (1) ATE549754T1 (ja)
TW (1) TWI357676B (ja)
WO (1) WO2008056908A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050988A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2014093295A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2014212113A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 二次電池用バッテリーセルおよびこれを含むバッテリーパック
JP2015095433A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社デンソー ラミネート外装電池
JP2016504737A (ja) * 2013-11-27 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用ポーチ及びこれを含む二次電池
WO2018016653A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Necエナジーデバイス株式会社 電気化学デバイス
US9929392B2 (en) 2011-10-04 2018-03-27 Gs Yuasa International Ltd. Electrochemical device
TWI647724B (zh) * 2016-12-27 2019-01-11 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 積層電池
JP7483904B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ成形装置及び成形方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
WO2010016881A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
KR101068618B1 (ko) * 2009-01-09 2011-09-28 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 파우치형 이차전지
JP2010192154A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Murata Mfg Co Ltd 蓄電デバイスとその製造方法
US8974952B2 (en) * 2009-10-13 2015-03-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101156240B1 (ko) * 2009-12-08 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5325820B2 (ja) * 2010-03-17 2013-10-23 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
KR101191635B1 (ko) 2010-05-24 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 파우치, 그의 제조 방법 및 상기 파우치를 포함하는 이차 전지
JP5548827B2 (ja) 2010-08-09 2014-07-16 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した二次バッテリー
KR101253671B1 (ko) * 2010-11-12 2013-04-11 주식회사 이아이지 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP5673314B2 (ja) * 2011-04-08 2015-02-18 日産自動車株式会社 二次電池とケースとの組立体およびこれを用いた組電池
JP6228915B2 (ja) 2011-06-17 2017-11-08 シオン・パワー・コーポレーション 電極用プレーティング技術
JP2013077447A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート電池及びその製造方法
WO2013069953A1 (ko) * 2011-11-10 2013-05-16 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀
US20130189567A1 (en) * 2012-01-21 2013-07-25 Minzhi YANG Lithium Ion Battery and Manufacturing Method Thereof
JP5938520B2 (ja) 2012-05-29 2016-06-22 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びそれを製造する方法
KR101596269B1 (ko) * 2013-02-13 2016-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
KR101629480B1 (ko) * 2013-07-05 2016-06-10 주식회사 엘지화학 이종 금속들로 이루어진 접속부재를 포함하는 전지모듈
JP6376442B2 (ja) * 2014-05-22 2018-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR101822841B1 (ko) * 2014-10-10 2018-03-08 주식회사 엘지화학 탭-리드 결합부가 일측에 접하는 구조를 가진 전극조립체를 포함하는 전지 셀 및 이의 제조방법
CN104577025B (zh) * 2014-12-29 2017-02-08 山东精工电子科技有限公司 一种软包电池极耳焊接方法
KR102576583B1 (ko) * 2016-01-15 2023-09-08 에스케이온 주식회사 배터리 셀
KR102553312B1 (ko) * 2016-01-18 2023-07-07 에스케이온 주식회사 배터리 셀
KR102630997B1 (ko) * 2016-07-11 2024-01-30 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102201167B1 (ko) 2017-04-06 2021-01-11 주식회사 엘지화학 수납부들 간의 연결부위에 만입부가 형성된 구조의 전지셀
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
WO2018213661A2 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
KR102419678B1 (ko) 2018-03-09 2022-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조 방법 및 이차전지용 파우치
KR102320342B1 (ko) 2018-05-29 2021-11-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR102517098B1 (ko) * 2018-05-29 2023-04-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR20210029611A (ko) 2019-09-06 2021-03-16 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
WO2021086078A1 (ko) * 2019-11-01 2021-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 및 그의 제조방법
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
CN114667638A (zh) 2019-11-19 2022-06-24 赛昂能源有限公司 电池组以及相关联的系统和方法
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
EP4118701A1 (en) 2020-03-13 2023-01-18 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
CN112475215A (zh) * 2020-10-27 2021-03-12 青岛征和工业股份有限公司 一种过渡链板的折弯方法
CN113471637B (zh) * 2021-06-30 2024-01-09 东莞新能安科技有限公司 电池、电池模组及电子装置
US20230170590A1 (en) * 2021-09-01 2023-06-01 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Cell, and Battery Module, Battery Pack and Vehicle Including the Same
CN115411344A (zh) * 2021-09-08 2022-11-29 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池及电子产品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200584A (ja) * 1999-01-04 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 角型電池
JP2001052659A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2004342449A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池
JP2005174680A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382065B1 (ko) * 1998-07-29 2003-07-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬2차전지
KR200207948Y1 (ko) 1998-09-03 2001-01-15 김순택 리튬 이온 폴리머 전지
JP3830008B2 (ja) * 1998-10-30 2006-10-04 ソニー株式会社 非水電解質電池
CN1303718C (zh) * 1999-03-26 2007-03-07 松下电器产业株式会社 叠合片封装型电池
JP2001084971A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Yuasa Corp 密閉式電池およびその製造方法
KR100515572B1 (ko) 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
KR100515571B1 (ko) 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
KR100497147B1 (ko) 2000-02-08 2005-06-29 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조방법
WO2002033767A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat square battery
KR100901214B1 (ko) * 2001-01-18 2009-06-05 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전지장치 및 리드선용 필름
JP2003142043A (ja) * 2001-07-09 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd 電 池
JP4720065B2 (ja) * 2001-09-04 2011-07-13 日本電気株式会社 フィルム外装電池及び組電池
JP3614158B2 (ja) 2002-08-21 2005-01-26 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP2004164905A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池および組電池
JP4894129B2 (ja) 2003-10-10 2012-03-14 日産自動車株式会社 薄型電池及び組電池
JP4806892B2 (ja) 2004-01-13 2011-11-02 株式会社Gsユアサ 電池
KR100876458B1 (ko) 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지 카트리지와 그것을 포함하고 있는개방형 전지 모듈
KR100890161B1 (ko) * 2005-02-17 2009-03-25 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 파우치형 전지
JP2006253060A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス集合体
KR100863730B1 (ko) * 2006-09-04 2008-10-16 주식회사 엘지화학 외면에 미세 그루브가 형성되어 있는 전지셀 및 이를포함하고 있는 전지팩

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200584A (ja) * 1999-01-04 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 角型電池
JP2001052659A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2004342449A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池
JP2005174680A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929392B2 (en) 2011-10-04 2018-03-27 Gs Yuasa International Ltd. Electrochemical device
US10418611B2 (en) 2011-10-04 2019-09-17 Gs Yuasa International Ltd. Electrochemical device
US9570776B2 (en) 2012-09-27 2017-02-14 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium-ion secondary battery and method of producing the same
JPWO2014050988A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2014050988A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2017168462A (ja) * 2012-09-27 2017-09-21 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
US10153477B2 (en) 2012-09-27 2018-12-11 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium-ion secondary battery and method of producing the same
JP2014093295A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2014212113A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 二次電池用バッテリーセルおよびこれを含むバッテリーパック
JP2015095433A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社デンソー ラミネート外装電池
JP2016504737A (ja) * 2013-11-27 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用ポーチ及びこれを含む二次電池
US10468638B2 (en) 2013-11-27 2019-11-05 Lg Chem, Ltd. Method for forming a pouch for a secondary battery
WO2018016653A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Necエナジーデバイス株式会社 電気化学デバイス
TWI647724B (zh) * 2016-12-27 2019-01-11 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 積層電池
JP7483904B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ成形装置及び成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2095447A1 (en) 2009-09-02
TW200835021A (en) 2008-08-16
WO2008056908A1 (en) 2008-05-15
ATE549754T1 (de) 2012-03-15
US9209428B2 (en) 2015-12-08
US20100143787A1 (en) 2010-06-10
TWI357676B (en) 2012-02-01
KR100922441B1 (ko) 2009-10-16
KR20080041113A (ko) 2008-05-09
JP5191993B2 (ja) 2013-05-08
EP2095447B1 (en) 2012-03-14
CN101536212A (zh) 2009-09-16
CN101536212B (zh) 2011-11-16
EP2095447A4 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191993B2 (ja) ケース中の電極アセンブリ受容部を変形させて安全性を向上させた二次電池
US8916284B2 (en) Battery cell with small groove at surface and battery pack including the same
US9088025B2 (en) Pouch-typed secondary battery with improved safety and excellent manufacturing process property
US8034478B2 (en) Secondary battery of improved safety
EP2587566B1 (en) Rechargeable battery with improved safety
KR100925857B1 (ko) 향상된 안전성의 다중 중첩식 전기화학 셀
KR100893225B1 (ko) 용량 및 안전성을 향상시킨 이차전지
US11303001B2 (en) Battery cell including electrode lead located so as to face outer surface of electrode assembly
JP5958712B2 (ja) 角形電池
US20090087732A1 (en) Secondary battery
KR101320581B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5191993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250