JP2013133731A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133731A
JP2013133731A JP2011283917A JP2011283917A JP2013133731A JP 2013133731 A JP2013133731 A JP 2013133731A JP 2011283917 A JP2011283917 A JP 2011283917A JP 2011283917 A JP2011283917 A JP 2011283917A JP 2013133731 A JP2013133731 A JP 2013133731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
adsorption
fuel
processing apparatus
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011283917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5819722B2 (ja
Inventor
Takashi Mani
孝 萬井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2011283917A priority Critical patent/JP5819722B2/ja
Priority to US13/719,422 priority patent/US8992673B2/en
Publication of JP2013133731A publication Critical patent/JP2013133731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819722B2 publication Critical patent/JP5819722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0218Air cleaners acting by absorption or adsorption; trapping or removing vapours or liquids, e.g. originating from fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/311Porosity, e.g. pore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4143Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged as a mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • B01D2259/4148Multiple layers positioned apart from each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】
外部への蒸発燃料成分の吹き抜けを低減できる蒸発燃料処理装置を提供する。
【解決手段】
蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する第1吸着体38及び第2吸着体39を充填した吸着室35,37を備え、低沸点の燃料成分の吸着及び脱離に有効な有効細孔の細孔容積は、前記第1吸着体38が第2吸着体39より多く、前記有効細孔よりも小さな細孔で、かつ、前記有効細孔よりもブタンの吸着力が高く、脱離力が低い細孔の細孔容積は、前記第1吸着体38が第2吸着体39より少ない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸発燃料処理装置に関する。
従来、自動車の燃料タンク等からの蒸発燃料が大気に放出されるのを防止するために、蒸発燃料中の燃料成分を一時的に吸着する蒸発燃料処理装置(以下、キャニスタともいう)が用いられている。
近年、キャニスタにおいては、蒸発燃料の大気への放散量を少なくすることが望まれている。このように、蒸発燃料の大気への放散量を少なくするために、キャニスタ内に充填する活性炭として、ブタンの残存しやすい直径20Å以下の細孔の割合が直径100Å以下の細孔の20%以下で、低沸点ガス成 分の吸着に有効な直径が20Åより大きく25Å以下となる細孔の割合が直径100Å以下の細孔の15〜25%になるように形成された活性炭が知られている(特許文献1参照)。
特開2007−2709号公報
前記従来技術の活性炭では、ブタンの残存しやすい20Å以下の細孔の容積をできるだけ少なくなるようにしている。
しかし、本出願人は、ブタンの残存しやすい20Å以下の細孔は、ブタンの脱離力は低いが吸着力が高いことから、蒸発燃料処理装置から大気へブタン等の低沸点の燃料成分の漏れ出しを抑制するには有効であることに着目し、より蒸発燃料処理装置から外部への蒸発燃料成分の吹き抜けを低減できる蒸発燃料処理装置を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を備え、
低沸点の燃料成分の吸着及び脱離に有効な有効細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より多く、
前記有効細孔よりも小さな細孔で、かつ、前記有効細孔よりもブタンの吸着力が高く、脱離力が低い細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より少ないことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する吸着体を充填した吸着室を複数有し、
前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を、大気ポート側に設けたことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、最も大気ポート側に設けた吸着室内には、前記第1吸着体と、第2吸着体と、前記燃料成分に対する吸着能力を有しない造粒物が充填されていることを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明において、前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を複数設け、その吸着室を直列に連続して配置するとともに、その隣接する吸着室間に前記吸着体を充填しない空間室を設けたことを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項2又は3又は4記載の発明において、前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した複数の吸着室は、第1吸着体と第2吸着体との混合割合が夫々異なり、大気ポート側ほど第2吸着体の混合割合を多くすることを特徴とするものである。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載の発明において、前記有効細孔よりも大きな細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より少ないことを特徴とするものである。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項に記載の発明において、前記第1吸着体として石炭系活性炭を用い、前記第2吸着体として木質系活性炭を用いたことを特徴とするものである。
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の何れか1項に記載の発明において、蒸発燃料処理装置は、キャニスタ本体と、該キャニスタ本体の大気側のポートに接続したトラップキャニスタとを有し、
前記蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を、トラップキャニスタ内に設けたことを特徴とするものである。
低沸点の燃料成分の吸着及び脱離に有効な有効細孔の割合の高い第1吸着体と、有効細孔よりも狭い細孔を有し、ブタンの吸着がよい第2吸着体の2種類の吸着体を用いることで、従来技術の活性炭を用いた場合よりも蒸発燃料成分をより吸着保持でき、蒸発燃料処理装置から大気への蒸発燃料成分の漏れ出しを抑制し、吹き抜け性能を向上させることができる。
本発明の実施例1に係る蒸発燃料処理装置の概略断面図。 本発明の実施例1に用いる石炭系活性炭と木質系活性炭の細孔直径に対する細孔容積の関係を示すグラフ。 本発明の実施例2に用いるトラップキャニスタの一例を示す概略断面図。 本発明の実施例2に用いるトラップキャニスタの他例を示す概略断面図。 本発明の実施例4に係る蒸発燃料処理装置の一例を示す概略断面図。
本発明を実施するための形態を図に基づいて説明する。
[実施例1]
図1と図2は、本発明の実施例1を示す。
本発明の蒸発燃料処理装置1は、図1に示すように、キャニスタ本体2と、トラップキャニスタ3で構成されている。
前記キャニスタ本体2は、本体ケース4を有し、該本体ケース4の内部には流体が流通できる通路5が形成され、図1に示すように、前記本体ケース4における該通路5の一端側端部にはタンクポート6とパージポート7が、他端側端部には大気側のポート8が形成されている。
前記ケース4内には、前記タンクポート6とパージポート7とに連通する主室11と、大気側のポート8に連通する副室12とが形成され、該主室11と副室12は仕切り壁4aにより区画され、主室11と副室12は、大気側のポート8側と反対側の本体ケース4内に形成された空間13により連通し、タンクポート6から大気側のポート8へと気体が流れる際には、空間13で折り返して略U字状に流れるようになっている。
前記タンクポート6は、図示しない弁を介して燃料タンクの上部気室に連通し、前記パージポート7は、図示しないパージ制御弁(VSV)・パージ通路を介してエンジンの吸気通路へ接続されている。このパージ制御弁の開度は、電子制御ユニット(ECU)により制御され、エンジン運転中にパージ制御が行われる。
前記本体ケース4におけるタンクポート6とパージポート7との間には、ケース4における内側面から、後述する第1吸着室15の一部にまで達する邪魔板14が設けられている。該邪魔板14により、タンクポート6とパージポート7間を流れる流体が、後述する第1吸着室15を通って流通するようになっている。
前記主室11内には、活性炭15aを所定の密度で充填した第1吸着室15が設けられている。この第1吸着室15の活性炭15aは、所定の平均粒子径の造粒炭で構成されている。なお、活性炭15aを破砕炭で構成しても良い。また、活性炭15aは1種類の活性炭で構成してもよいし、複数種類の活性炭を混合して構成してもよい。
前記第1吸着室15は、そのタンクポート6側を不織布等からなるフィルタ16で、パージポート7側は不織布等からなるフィルタ17で覆われている。また、第1吸着室15の下面には、その面全体を覆うウレタン等からなるフィルタ18が設けられ、該フィルタ18の下側には多数の連通穴を有するプレート19が設けられている。該プレート19は、スプリング等の付勢手段20によりタンクポート6側へ付勢されている。
前記副室12内には、タンクポート6側から順に活性炭21aを所定の密度で充填した第2吸着室21と、活性炭22aを所定の密度で充填した第3吸着材室22が直列して設けられている。この活性炭21a,22aは、所定の平均粒子径の造粒炭で構成されている。なお、活性炭21a,22aを破砕炭で構成しても良い。また、活性炭21a,22aは1種類の活性炭で構成してもよいし、複数種類の活性炭を混合して構成してもよい。
前記第2吸着室21の空間13側には、その全体を覆うウレタン等からなるフィルタ26が設けられている。前記フィルタ26の空間13側には多数の連通穴を全面に略均等に設けたプレート27が設けられている。該プレート27は、スプリング等の付勢部材28によりポート8側へ付勢されている。
前記第2吸着室21と第3吸着室22との間には、ウレタン等からなるフィルタ29が設けられ、第3吸着室22のポート8側には、その全体を覆うウレタン等からなるフィルタ30が設けられている。
次に、前記トラップキャニスタ3について詳述する。
該トラップキャニスタ3は、ケース31を有し、該ケース31のキャニスタ本体2側には、本体側ポート32が、その反対側には大気ポート33が設けられ、本体側ポート32とキャニスタ本体2のポート8とはホース34で連結されている。ケース31内には、キャニスタ本体2側から順に、第4吸着室35、空間室36、第5吸着室37が形成されている。
前記第4吸着室35には、蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離できる石炭系活性炭からなる第1吸着体38と、蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離できる木質系活性炭からなる第2吸着体39を7:3の割合で、所定の密度で充填されている。また、前記第5吸着室37には、前記第1吸着体38と、前記第2吸着体39を3:7の割合で、所定の密度で充填されている。また、前記空間室36内には、活性炭が充填されていない。
図2に示すように、ブタン等の低沸点の燃料成分を吸着及び脱離するのに有効な窒素吸着法によって求めたBJH法による細孔直径が2nm以上3nm以下(以下、有効細孔という)における細孔容積は、石炭系活性炭からなる第1吸着体38が、木質系活性炭からなる第2吸着体39よりも多い。また、前記有効細孔よりも小さく、かつ、ブタンの吸着力が高く、脱離力が低い、BJH法による細孔直径が1nm以上2nm以下における細孔容積は、第1吸着体38よりも第2吸着体39が多い。更に、前記有効細孔よりもブタンの吸着力が低く、脱離力が高い、前記有効細孔よりも大きくBJH法による細孔直径が2nm以上における細孔容積は、第1吸着体38よりも第2吸着体39が多い。
このように、石炭系活性炭からなる第1吸着体38は、燃料成分を吸着・脱離できる細孔の範囲において、その分布は有効細孔付近に集中しているのに対し、木質系活性炭からなる第2吸着体39は、燃料成分を吸着・脱離できる細孔の範囲において第1吸着体38よりもなだらかで広く分布しているのが分かる。なお、第1吸着体38と第2吸着体39とが均一に混合できるように、第1吸着体38と第2吸着体39の粒径を略同じにすることが好ましい。
なお、第1吸着体38と第2吸着体39としては、石炭系活性炭や木質系活性炭以外にも、上記のように、有効細孔は、第1吸着体38が第2吸着体39よりも多く、前記有効細孔よりもブタンの吸着力が高く、脱離力が低い、細孔直径が1nm以上2nm以下における細孔容積は、第1吸着体38よりも第2吸着体39が多い関係を有するもので、かつ、蒸発燃料成分を吸着・脱離できるものであれば、任意の種類の活性炭等の吸着体を用いることができる。また、前記実施例1では、キャニスタ本体2内に活性炭15a,21a,22aを充填したが、この活性炭15a,21a,22aの代わりに、蒸発燃料成分を吸着・脱離できるものであれば、任意の吸着体を用いることができる。
第1吸着体38と第2吸着体39の混合割合は任意に設定するが、大気ポート33側に位置する第5吸着室37は、第4吸着室35よりも、ブタンの脱離力は低いが吸着力の高い第2吸着体39の割合を高くすることが好ましい。
第4吸着室35のキャニスタ本体2側には、その全体を覆うウレタン等からなるフィルタ41が設けられ、第4吸着室35の大気ポート33側には、その全体を覆うウレタン等からなるフィルタ42が設けられている。
空間室36の第4吸着室35側と第5吸着室37側の両側部には、多数の連通穴を全面に略均等に設けたプレート43,44が設けられている。プレート43,44間には、板状の空間調整部材45により連結されている。
第5吸着室37のキャニスタ本体2側には、その全体を覆うウレタン等からなるフィルタ47が設けられ、第5吸着室37の大気ポート33側には、その全体を覆う不織布等からなるフィルタ48が設けられている。該フィルタ48の大気ポート33側には、多数の連通穴を全面に略均等に設けたプレート49が設けられ、該プレート49は、スプリング等の付勢手段50によりポート32側に付勢されている。
前記の構成により、タンクポート4から蒸発燃料処理装置1内へ流入した蒸発燃料を含有する気体は、キャニスタ本体2を経た後に、第4吸着室35、空間室36内に流入する。
そして、空間室36で拡散することにより第5吸着室37へ蒸発燃料が流入することを遅延させることができる。その後、第5吸着室37を通って大気ポート33から大気へと放出される。この間、燃料成分は、活性炭15a,21a,22a、吸着体38,39で吸着される。
一方、エンジン運転中のパージ制御の際、電子制御ユニット(ECU)によりパージ制御弁が開放され、吸気通路内の負圧により大気ポート33からトラップキャニスタ3内に吸入された空気は、前記とは逆方向に流れて、パージポート7からエンジンの吸気通路へ供給される。その際、活性炭15a,21a,22a、吸着体38,39に吸着されていた燃料成分が脱離し、空気と共にエンジンへ供給される。
本発明の蒸発燃料処理装置1は、上記構造・構成を有することにより、以下の作用・効果を奏する。
有効細孔の割合の高い第1吸着体38と、広く細孔が分布している第2吸着体39を混合することで、夫々の吸着体の特性をもつ蒸発燃料処理装置1とすることができる。また、その混合割合を変化させることで、蒸発燃料処理装置1の特性を容易に変えることができる。
有効細孔よりもブタンの吸着力が高く、脱離力が低い細孔容積が比較的多い第2吸着体39を用い、大気ポート33側ほど多く配設したことにより、従来技術の活性炭を用いた場合よりも蒸発燃料成分をより吸着保持でき、蒸発燃料処理装置1から大気への蒸発燃料成分の漏れ出しを抑制し、吹き抜け性能を向上させることができる。
なお、キャニスタ本体2内の吸着室の数や形状は、図1に示すものに限定されることなく、任意に設定することができる。
[実施例2]
前記実施例1においては、トラップキャニスタ3内に、2つの吸着室35、37を設けたが、トラップキャニスタ3内に設けた吸着室としては、図3に示すように1つの吸着室51でも、例えば、図4に示すように3つの吸着室53,54,55等の複数を直列に形成してもよく、その数は任意に設定することができる。また、その吸着室の形状は任意の形状とすることができる。トラップキャニスタ3内に形成した各吸着室には、前記実施例1と同様に、第1吸着体38と第2吸着体39所定の割合で充填されている。
トラップキャニスタ3内に複数の吸着室を直列に形成した場合には、図4に示すように、第4吸着室53、第5吸着室54,第6吸着室55において、その隣接する吸着室間に空間室56,56を形成することが好ましい。
夫々の吸着室53,54,55における第1吸着体38と第2吸着体39の割合は、同じでも異なるようにしてもよいが、大気ポート側33に至るほど、第2吸着体39の割合が高くなるようにすることが好ましい。例えば、第3吸着室53には、第1吸着体38と第2吸着体39が7:3の割合で、第4吸着室54には、第1吸着体38と第2吸着体39が5:5の割合で、第3吸着室55には、第1吸着体38と第2吸着体39が7:3の割合で充填する。
その他の構造は前記実施例1と同様であるため、その説明を省略する。
本実施例2においても前記実施例1と同様の効果を奏する。
更に、吸着室の数を増やし、空間室56の数が増えるほど、蒸発燃料の拡散を遅延させることができ、より吹き抜け性能を向上させることができる。
[実施例3]
本実施例3は、前記実施例1において、第1吸着体38と第2吸着体39を混合充填した吸着室内に、蒸発燃料成分に対する吸着能力を有しない造粒物、例えば、樹脂で活性炭と略同様の形状に形成した樹脂ペレットを、第1吸着体38と第2吸着体39と同時に混合し、充填したものである。造粒物の混合割合は任意に設定することができるが、造粒物の全体積は、第1吸着体38と第2吸着体39と造粒物の総体積当たり50%以下にすることが好ましい。
その他の構造は前記実施例1,2と同様であるため、その説明を省略する。
本実施例3においても前記実施例1,2と同様の効果を奏する。
近年、最も大気ポート側に位置する吸着室の断面積を狭くするとともに、全長を長くすることが、蒸発燃料と活性炭との接触時間を長くすることで、吸着性能を向上させて、蒸発燃料の吹き抜け性能を向上することが行われている。しかし、断面積を小さくすると、抵抗が大きくなり給油性能等に悪影響がでる恐れがある。
そこで、本実施例3のように、第1吸着体38と第2吸着体39とともに、造粒物を混合することで、断面積が同じで、かつ、吸着体38,39の総量が同じ場合でも、吸着室の長さを長くすることができ、吸着体38,39と燃料成分との接触時間を増やすことができるために、吹き抜け性能を向上することができる。
[実施例4]
本実施例4は、前記実施例1〜3のトラップキャニスタ3を設けず、トラップキャニスタ3に設けた第1吸着体38と第2吸着体39を混合充填した吸着室を、キャニスタ本体2内に設けたものである。
図5は、前記実施例1における副室12内に、第1吸着体38と第2吸着体39を混合充填した吸着室61,62を2つ設け、吸着室61,62間に蒸発燃料を吸着する吸着体を充填しない空間室63を設けた例である。
また、前記実施例3のように、吸着室61,62内に第1吸着体38と第2吸着体39とともに造粒物を混合してもよい。
その他の構造は前記実施例1乃至3と同様であるため、その説明を省略する。
本実施例4においても前記実施例1乃至3と同様の効果を奏する。
1 蒸発燃料処理装置
2 キャニスタ本体
3 トラップキャニスタ
15,21,22,35,37,51,53,54,55,61,62 吸着室
31,56,63 空間室
33 大気ポート
38 第1吸着体
39 第2吸着体

Claims (8)

  1. 蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を備え、
    低沸点の燃料成分の吸着及び脱離に有効な有効細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より多く、
    前記有効細孔よりも小さな細孔で、かつ、前記有効細孔よりもブタンの吸着力が高く、脱離力が低い細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より少ないことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する吸着体を充填した吸着室を複数有し、
    前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を、大気ポート側に設けたことを特徴とする請求項1記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 最も大気ポート側に設けた吸着室内には、前記第1吸着体と、第2吸着体と、前記燃料成分に対する吸着能力を有しない造粒物が充填されていることを特徴とする請求項2記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を複数設け、その吸着室を直列に連続して配置するとともに、その隣接する吸着室間に前記吸着体を充填しない空間室を設けたことを特徴とする請求項2又は3記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記第1吸着体及び第2吸着体を充填した複数の吸着室は、第1吸着体と第2吸着体との混合割合が夫々異なり、大気ポート側ほど第2吸着体の混合割合を多くすることを特徴とする請求項2又は3又は4記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記有効細孔よりも大きな細孔の細孔容積は、前記第1吸着体が第2吸着体より少ないことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 前記第1吸着体として石炭系活性炭を用い、前記第2吸着体として木質系活性炭を用いたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  8. 蒸発燃料処理装置は、キャニスタ本体と、該キャニスタ本体の大気側のポートに接続したトラップキャニスタとを有し、
    前記蒸発燃料の燃料成分を吸着・脱離する第1吸着体及び第2吸着体を充填した吸着室を、トラップキャニスタ内に設けたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2011283917A 2011-12-26 2011-12-26 蒸発燃料処理装置 Active JP5819722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283917A JP5819722B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 蒸発燃料処理装置
US13/719,422 US8992673B2 (en) 2011-12-26 2012-12-19 Evaporated fuel treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283917A JP5819722B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133731A true JP2013133731A (ja) 2013-07-08
JP5819722B2 JP5819722B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48653288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283917A Active JP5819722B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8992673B2 (ja)
JP (1) JP5819722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093105A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2015124644A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ
US11326561B2 (en) 2019-10-03 2022-05-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941852B2 (ja) * 2012-02-10 2016-06-29 クラレケミカル株式会社 蒸散燃料エミッションの低減方法、キャニスタ並びにその吸着剤
KR102374777B1 (ko) 2012-10-10 2022-03-15 인제비티 사우스 캐롤라이나, 엘엘씨 증발 연료 증기 가스 제어시스템
JP6049559B2 (ja) 2013-07-04 2016-12-21 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6486376B2 (ja) * 2013-10-10 2019-03-20 インジェヴィティ・サウス・カロライナ・エルエルシー 蒸発燃料蒸気のエミッション制御システム
DE112015001846B4 (de) * 2014-04-17 2023-05-25 Cummins Filtration Ip, Inc. Filterbaugruppe mit Konditioniervorrichtung zum Verbessern der Signalqualität eines Luftmassenstromsensors
DE102015105214A1 (de) * 2015-04-07 2016-10-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Aktivkohlefiltervorrichtung
JP6628992B2 (ja) * 2015-07-01 2020-01-15 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6507092B2 (ja) * 2015-12-17 2019-04-24 フタバ産業株式会社 蒸発燃料処理装置
US11484823B2 (en) 2016-10-20 2022-11-01 Cummins Filtration Ip. Inc. Air flow conditioning device
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US20190048831A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 GM Global Technology Operations LLC Fresh air path hydrocarbon trap system
JP6949889B2 (ja) * 2019-02-04 2021-10-13 フタバ産業株式会社 キャニスタ
JP2020133503A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
WO2023120119A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Sumitomo Riko Company Limited Evaporated fuel adsorption device and method, evaporative emission control system and corresponding use
US11867140B1 (en) 2022-09-08 2024-01-09 Delphi Technologies Ip Limited Evaporative emissions canister with layered carbon

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247458A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Konica Corp 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3319108B2 (ja) * 1993-10-05 2002-08-26 株式会社デンソー 自動車用キャニスタ
JP3439065B2 (ja) 1997-04-15 2003-08-25 三菱重工業株式会社 ガス処理方法およびその装置
JP2000303917A (ja) 1999-04-26 2000-10-31 Nippon Soken Inc キャニスタ
JP3995881B2 (ja) * 1999-12-28 2007-10-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理用のキャニスタ
JP3826028B2 (ja) 2000-12-25 2006-09-27 愛三工業株式会社 キャニスタ
US20020078931A1 (en) 2000-12-25 2002-06-27 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister
US7008470B2 (en) 2000-12-25 2006-03-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister
JP3565789B2 (ja) * 2001-03-06 2004-09-15 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US6540815B1 (en) 2001-11-21 2003-04-01 Meadwestvaco Corporation Method for reducing emissions from evaporative emissions control systems
JP4393747B2 (ja) * 2002-04-18 2010-01-06 株式会社キャタラー 燃料蒸気吸着剤
JP3892385B2 (ja) * 2002-10-22 2007-03-14 株式会社デンソー キャニスタ用フィルタ
JP2005016329A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
US7323041B2 (en) * 2004-03-30 2008-01-29 Mahle Filter Systems Japan Corporation Gas storage canister
JP2007002709A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mahle Filter Systems Japan Corp 活性炭及びそれを用いた蒸発燃料処理装置
JP5030691B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-19 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ
JP2009127603A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Mahle Filter Systems Japan Corp キャニスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093105A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2015117603A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
CN105793550A (zh) * 2013-12-17 2016-07-20 爱三工业株式会社 蒸发燃料处理装置
JP2015124644A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ
US11326561B2 (en) 2019-10-03 2022-05-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister

Also Published As

Publication number Publication date
JP5819722B2 (ja) 2015-11-24
US8992673B2 (en) 2015-03-31
US20130160651A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819722B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7305974B2 (en) Activated carbon and evaporative fuel treatment apparatus using the activated carbon
JP5976381B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6030025B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR101633981B1 (ko) 증발 연료 처리 장치
JP2004143950A (ja) キャニスタ用フィルタ
WO2017082053A1 (ja) キャニスタ
JP6762689B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014043836A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014043837A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5816564B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN112412666B (zh) 过滤罐
JP2017014996A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6908755B2 (ja) キャニスタ
JP5301482B2 (ja) キャニスタ
JP2004225550A (ja) キャニスタ
JP2017218908A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5921987B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7181254B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6949889B2 (ja) キャニスタ
JP2013245593A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5179965B2 (ja) キャニスタ
JP2019124171A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018115578A (ja) キャニスタ
JP2017089499A (ja) キャニスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250