JP2013133533A - 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管 - Google Patents

耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133533A
JP2013133533A JP2011286431A JP2011286431A JP2013133533A JP 2013133533 A JP2013133533 A JP 2013133533A JP 2011286431 A JP2011286431 A JP 2011286431A JP 2011286431 A JP2011286431 A JP 2011286431A JP 2013133533 A JP2013133533 A JP 2013133533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
heat
austenitic stainless
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011286431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296186B2 (ja
Inventor
Takeo Miyamura
剛夫 宮村
Shigenobu Nanba
茂信 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011286431A priority Critical patent/JP5296186B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to KR1020147017197A priority patent/KR101600735B1/ko
Priority to IN4739CHN2014 priority patent/IN2014CN04739A/en
Priority to CN201280065156.7A priority patent/CN104024459B/zh
Priority to EP12862006.9A priority patent/EP2799570A4/en
Priority to US14/365,879 priority patent/US9617627B2/en
Priority to PCT/JP2012/082387 priority patent/WO2013099639A1/ja
Publication of JP2013133533A publication Critical patent/JP2013133533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296186B2 publication Critical patent/JP5296186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】火力発電設備に使用される伝熱管のうち、内面をショットピーニング処理した鋼管用に適用され、内面の耐スケール剥離性を向上させたオーステナイト系ステンレス鋼、およびこのようなステンレス鋼からなるステンレス鋼管を提供する。
【解決手段】本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜3%、Ni:7〜13%、Cr:16〜20%、Cu:0.4〜4%、Nb:0.05〜0.6%、Ti:0.05〜0.6%、Zr:0.05〜0.35%、Ce:0.005〜0.1%、B:0.0005〜0.005%、N:0.001〜0.15%、S:0.005%以下(0%を含まない)およびP:0.05%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、表面から厚さ方向深さ50μmまでの平均硬さ(Hv1)と、厚さ方向中央部の平均硬さ(Hv0)の比(Hv1/Hv0)が1.20以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ボイラーの伝熱管材料として好適に用いられる耐熱オーステナイト系ステンレス鋼、およびこうした耐熱オーステナイト系ステンレス鋼から得られるステンレス鋼管に関するものであり、殊に耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼、およびステンレス鋼管に関するものである。
近年、温暖化ガスである二酸化炭素の排出を抑制するために、石炭による火力発電の高効率化が進められている。この発電効率を向上させるためには、ボイラーの蒸気温度と圧力の上昇が有効であり、こうしたボイラーの伝熱管材料としては、高温強度、耐酸化性に優れたものが適用されている。特に高温の部位においては高温強度と耐酸化性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼管が使用されている。
鋼管の内面は高温の蒸気に晒されて鉄を主体とした酸化スケールが生成してしまうため、一般に鋼管の内面をショットピーニング処理することによって耐酸化性を更に向上させている。このようなショットピーニング処理は、コストの増加を招くものの、10年以上に及ぶ長期間の信頼性の観点から、十分な耐酸化性を確保するためにはショットピーニング処理を行う必要がある。
一方、オーステナイト系ステンレス鋼は、温度変化に伴う熱膨張・収縮が大きいため、火力発電設備の運転・停止に伴う温度変化によって酸化スケールが剥離しやすいことが知られている。酸化スケールの剥離が生じてしまうと、鋼管の曲げ部分に剥離した酸化スケールが堆積して伝熱障害を引き起こすことや、蒸気と共に発電機にまで飛散してタービンを破損させるなどの問題が生じる。このため、蒸気の高温化に対応していくためには、耐酸化性の向上に加えて酸化スケールが剥離しにくいことが重要であり、耐酸化スケール剥離性の向上による肉厚減少(減肉)の防止が必要となる。上記のような環境下でも、酸化スケールの剥離現象が生じにくいような特性(本発明では、これを「耐スケール剥離性」と呼んでいる)が要求される。
例えば、特許文献1には、希土類元素(REM)を添加した鋼材に、粒子吹き付けピーニング処理を行うことによって、耐水蒸気酸化特性を向上させる技術が開示されている。また、特許文献2には、ショットピーニング処理後の表面粗さを一定以上の粗さとすることで、耐水蒸気酸化性を向上させつつ酸化スケールの剥離を抑制する技術が提案されている。更に、特許文献3には、鋼材のCr濃度を一定以上としてショットピーニング処理を行うことで、耐高温水蒸気酸化性を向上させる技術が提案されている。
これらのうち、特許文献1、3の技術では、基本的にショットピーニング処理によってスケールの成長速度を抑制するものであるため、発電設備の運転・停止に伴う酸化スケールの剥離を抑制する効果が十分に得られるとは限らない。また、特許文献2の技術では、ショットピーニング処理面の表面粗さを制御することで、酸化スケールの剥離を抑制する効果はあるものの、酸化スケールが剥離することで初期の鋼材表面の粗さは失われ、繰返される酸化スケール剥離に対しては効果を維持できなく、十分な特性を長期間維持できないという問題ある。
このように、酸化スケールの剥離を抑制する従来技術には、酸化スケールそのものを形成させない技術(特許文献1、3)と、生じた酸化スケールを剥離させないための技術(特許文献2)がある。このうち酸化スケールそのものを形成させない技術は、スケールの成長速度を小さくしているだけであり、数十年という長期間に渡って酸化スケールが形成されない保証はなく、酸化スケールが生じた際の対策が必要となる。こうしたことから、生じた酸化スケールを剥離させないための技術が必要になるが、これに関連した従来技術は繰返し起こる剥離に対して持続的な効果を発揮できていないのが実情である。
特開平6−322489号公報 特開2006−307313号公報 再公表特許WO2008−023410号公報
本発明はこうした状況の下でなされたものであって、その目的は、火力発電設備に使用される伝熱管のうち、内面をショットピーニング処理した鋼管用に適用され、内面の耐スケール剥離性を向上させたオーステナイト系ステンレス鋼、およびこのようなステンレス鋼からなるステンレス鋼管を提供することにある。
上記課題を解決した本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、C:0.02〜0.2%(質量%の意味。以下、化学成分組成について同じ。)、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜3%、Ni:7〜13%、Cr:16〜20%、Cu:0.4〜4%、Nb:0.05〜0.6%、Ti:0.05〜0.6%、Zr:0.05〜0.35%、Ce:0.005〜0.1%、B:0.0005〜0.005%、N:0.001〜0.15%、S:0.005%以下(0%を含まない)およびP:0.05%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、表面から厚さ方向深さ50μmまでの平均硬さ(Hv1)と、厚さ方向中央部の平均硬さ(Hv0)の比(Hv1/Hv0)が1.20以上である点に要旨を有する。
本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、必要に応じて、更に(a)Co:3%以下(0%を含まない)、Mo:3%以下(0%を含まない)およびW:5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上、(b)Ca:0.005%以下(0%を含まない)および/またはMg:0.005%以下(0%を含まない)、(c)V:0.6%以下(0%を含まない)、Ta:0.6%以下(0%を含まない)およびHf:0.6%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上、等を含有することも有用であり、含有される成分に応じて耐熱オーステナイト系ステンレス鋼の特性が更に改善される。
上記のような耐熱オーステナイト系ステンレス鋼から製造されるステンレス鋼管は、火力発電設備の伝熱管に用いるものとして極めて有用である。
本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、火力発電設備の運転・停止に伴う温度変化の繰返しを経ても、酸化スケールの剥離が生じにくく、伝熱管として用いたときにその内部の酸化スケール飛散が抑制でき、伝熱管の閉塞やタービンの損傷を低減することが可能となる。
本発明者らは、繰返される酸化スケールの剥離に対して持続的な耐スケール剥離性を得るべく、ショットピーニング処理で表面硬さを上昇させた鋼材における、鋼表面の耐スケール剥離性と化学成分組成の関係について様々な角度から検討した。その結果、NiとCrの含有量が18Cr−8Niオーステナイト系ステンレス鋼と同等の化学成分組成を有するオーステナイト系ステンレス鋼に対し、所定量のZrとCeを含有させると共に、鋼材表面にショットピーニング処理をすると、格段に優れた耐スケール剥離性を発揮し得ることを見出し、本発明を完成した。
本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、所定量のZrとCeを含有させると共に、ショットピーニング処理によって表面近傍の硬さを一定の条件とすることを特徴とするものであるが、これらZrとCeの含有量、表面硬さの範囲(硬さ比の範囲)設定理由は、次の通りである。
ZrおよびCeの添加による化学成分組成の調整とショットピーニング処理による表面硬さの増加は、これらの相乗効果によって、酸化スケールの剥離を抑制する効果を発現する。こうした効果を発揮させるためには、Zrについては0.05%以上含有させる必要がある。しかしながら、Zr含有量が過剰になると、粗大な介在物を形成して鋼材(若しくは鋼管)の表面性状や靭性を悪化させるため、その上限は0.35%以下とする必要がある。またCeについては、その効果を発揮させるためには、0.005%以上含有させる必要がある。しかしながら、Ce含有量が0.1%を超えて過剰になると、経済的なコスト増を招くことになる。
ZrおよびCeの添加は、鋼材のコスト高を招くため、含有させることによる作用とコスト高の兼合いで、適切な含有量を設定すればよい。こうした観点から、Zr含有量の好ましい下限は0.10%以上(より好ましくは0.15%以上)であり、好ましい上限は0.3%以下(より好ましくは0.25%以下)である。またCe含有量の好ましい下限は0.01%以上(より好ましくは0.015%以上)であり、好ましい上限は0.05%以下(より好ましくは0.03%以下)である。
また、Ceの原料は純Ceを添加してもよいが、別途作製したCeを含む母合金やCeを含むミッシュメタルを用いて必要なCe純分を添加することも可能であり、ミッシュメタルに含まれるLa,Nd,PrなどがCeよりも低濃度で不純物として鋼材に含まれたとしても問題はなく、酸化し易い純Ceに比べて、母合金やミッシュメタルを用いることで溶解作業時の取り扱いを簡略化することが可能である。
尚、従来技術のうち前記特許文献1、3の技術では、ショットピーニング処理を行うことによって耐酸化性を向上できるものの、本発明のように耐スケール剥離性に及ぼす鋼材成分との組合せによる相乗効果を示すものではなく、耐スケール剥離性に対して十分な効果を得られるものではないという点でも本発明とは異なる。また特許文献2は本発明と同じ耐スケール剥離性を改善する技術であるものの、鋼表面の粗さに起因する効果であるためスケールが繰返し剥離するとその表面粗さが失われ、たとえショットピーニング処理層が残っていたとしても長期的な効果が維持できない。本発明は、表面形状ではなく化学成分組成を規定するものであるため、何度スケールが剥離してもショットピーニング処理層が残る限り、その効果を発揮させることができる。
本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼においては、表面近傍(表面から厚さ方向深さ50μmまで)の平均硬さ(Hv1)は、母材の平均硬さ(すなわち母材の特性を示す位置である厚さ方向中央部での平均硬さ:Hv0)に対して、所定よりも高いことが重要である。こうした観点から表面近傍の平均硬さ(Hv1)と母材の平均硬さ(Hv0)の比(Hv1/Hv0)は、1.20以上とする必要がある。この比(Hv1/Hv0)の値が1.20未満となると、CeおよびZrの添加との相乗効果による十分な耐スケール剥離性が得られないばかりでなく、従来技術としての酸化スケールの成長抑制効果すら得ることができない。
上記比(Hv1/Hv0)の値は、好ましくは1.5以上であり、より好ましくは1.8以上である。この比の値(Hv1/Hv0)の値の上限は、本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼では2.5程度となる。尚、本発明において表面近傍を、「表面から厚さ方向深さ50μmまで」と規定したのは、硬さ上昇が認められる範囲という理由からである。
本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼においては、上記したZrおよびCeの添加と、表面硬さの調整が重要な要件となるが、上記以外の各元素の化学成分組成(C,Si,Mn,Ni,Cr,Cu,Nb,Ti,B,N,S,P)も適切に調整する必要がある。これらの成分による作用および範囲設定理由は下記の通りである。
[C:0.02〜0.2%]
Cは、高温の使用環境において炭化物を形成し、伝熱管として必要な高温強度、クリープ強度を向上させる作用を有する元素であり、強化機構となる炭化物の析出量を確保するためには0.02%以上含有させる必要がある。しかしながら、C含有量が過剰になって0.2%を超えると、固溶限を超えて粗大な炭化物となり、更なる強化が得られない。C含有量の好ましい下限は0.05%以上(より好ましくは0.09%以上)であり、好ましい上限は0.18%以下(より好ましくは0.15%以下)である。
[Si:0.1〜1.5%]
Siは、溶鋼中で脱酸作用を有する元素である。また微量の含有であっても、耐酸化性の向上に有効に作用する。これらの効果を発揮させるためには、Si含有量は0.1%以上とする必要がある。しかしながら、Si含有量が過剰になって1.5%を超えると、靭性の低下をもたらすことになる。Si含有量の好ましい下限は0.2%以上(より好ましくは0.3%以上)であり、好ましい上限は0.9%以下(より好ましくは0.8%以下)である。
[Mn:0.1〜3%]
MnはSiと同様に、溶鋼中で脱酸作用を有する元素であり、またオーステナイトを安定化させる作用がある。これらの効果を発揮させるためには、Mn含有量は0.1%以上とする必要がある。しかしながら、Mn含有量が過剰になって3%を超えると、熱間加工性を阻害することになる。Mn含有量の好ましい下限は0.2%以上(より好ましくは0.3%以上)であり、好ましい上限は2.0%以下(より好ましくは1.8%以下)である。
[Ni:7〜13%]
Niは、オーステナイトを安定化させる作用があり、オーステナイト相を維持するためには7%以上含有させる必要がある。しかしながら、Ni含有量が過剰になって13%を超えると、コストの増加をもたらすことになる。Ni含有量の好ましい下限は8.0%以上(より好ましくは9.0%以上)であり、好ましい上限は12.0%以下(より好ましくは11.0%以下)である。
[Cr:16〜20%]
Crは、ステンレス鋼としての耐食性を発現するために必須の元素である。こうした効果を発揮させるためには、Crは16%以上含有させる必要がある。しかしながら、Cr含有量が過剰になって20%を超えると、高温でのオーステナイトの安定性を欠いて高温強度の低下を招いてしまう。Cr含有量の好ましい下限は16.5%以上(より好ましくは17.0%以上)であり、好ましい上限は19.5%以下(より好ましくは19.0%以下)である。
[Cu:0.4〜4%]
Cuは、鋼中に微細析出物を形成し、高温クリープ強度を著しく向上させるステンレス鋼における主要な強化機構の一つである。この効果を発揮させるためには、Cu含有量は0.4%以上とする必要がある。しかしながら、Cu含有量が過剰になって4%を超えてもその効果は飽和する。Cu含有量の好ましい下限は1.0%以上(より好ましくは1.5%以上)であり、好ましい上限は3.7%以下(より好ましくは3.5%以下)である。
[Nb:0.05〜0.6%]
Nbは、炭窒化物(炭化物、窒化物または炭窒化物)を析出させることで、高温強度の改善に有効な元素であり、またこの析出物が結晶粒の粗大化を抑制し、Crの拡散を促進することで、副次的に耐食性向上の作用を発揮する。必要な析出量を確保するためには、Nbは0.05%以上含有させる必要がある。しかしながら、Nb含有量が0.6%を超えて過剰になると、析出物が粗大化し靭性の低下を招くことになる。Nb含有量の好ましい下限は0.10%以上(より好ましくは0.15%以上)であり、好ましい上限は0.5%以下(より好ましくは0.3%以下)である。
[Ti:0.05〜0.6%]
TiもNbと同様な作用を発揮するものの、NbおよびZrと複合添加することで、析出物が更に安定化して長期間の高温強度の維持にも有効である。こうした効果を有効に発揮させるためには、Ti含有量は0.05%以上とする必要がある。しかしながら、Ti含有量が過剰になると、Nbの場合と同様に析出物が粗大化し靭性の低下を招くことになるので、0.6%以下とする必要がある。Ti含有量の好ましい下限は0.10%以上(より好ましくは0.15%以上)であり、好ましい上限は0.5%以下(より好ましくは0.3%以下)である。
[B:0.0005〜0.005%]
Bは、鋼中に固溶することで、主要な強化機構の一つであるM236型炭化物(Mは炭化物形成元素)の形成を促進させる作用がある。こうした効果を有効に発揮させるためには、B含有量は0.0005%以上とする必要がある。しかしながら、B含有量が過剰になると熱間加工性や溶接性の低下を招くため、0.005%以下とする必要がある。B含有量の好ましい下限は0.001%以上(より好ましくは0.0012%以上)であり、好ましい上限は0.004%以下(より好ましくは0.003%以下)である。
[N:0.001〜0.15%]
Nは、鋼中に固溶することで固溶強化によって高温強度を向上させる作用があり、また長期間の高温荷重下において、CrやNbと窒化物を形成して高温強度の向上に有効な元素である。これらの効果を有効に発揮させるためには、N含有量は0.001%以上とする必要がある。しかしながら、N含有量が過剰になって0.15%を超えると、熱間加工性を損なうことになる。N含有量の好ましい下限は0.002%以上(より好ましくは0.003%以上)であり、好ましい上限は0.05%以下(より好ましくは0.02%以下)である。
[S:0.005%以下(0%を含まない)]
Sは、不可避不純物であるが、その含有量が増加すると熱間加工性を劣化させるため、0.005%以下とする必要がある。また、SはCeを硫化物として固定することでCeを添加することによる作用を損なうので、好ましくは0.002%以下(より好ましくは0.001%以下)に抑制するのが良い。
[P:0.05%以下(0%を含まない)]
Pは、不可避不純物であるが、その含有量が増加すると溶接性を損なうため、0.05%以下とする必要がある。好ましくは0.04%以下(より好ましくは0.03%以下)に抑制するのが良い。
本発明で規定する含有元素は上記の通りであって、残部は鉄および不可避不純物であり、該不可避不純物として、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれる元素、およびCeを希土類元素(REM)で添加する際のCe以外のLa,Nd,Prなどの元素の混入が許容され得る。但し、スクラップ原料に由来するSn、Pb、Sb、As、Znなどの低融点不純物金属は、熱間加工時や高温環境での使用時に粒界の強度を低下させるため、耐脆化割れや熱間加工性を改善するためには低濃度であるほど望ましい。また、本発明の鋼材は、必要に応じて下記の成分を含有しても良く、含有される元素の種類に応じて鋼材の特性が更に改善される。
[Co:3%以下(0%を含まない)、Mo:3%以下(0%を含まない)およびW:5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上]
Co、MoおよびWは、固溶強化によって高温強度を向上させる効果があり、必要によって含有させることで高温強度を更に上昇させることができる。しかしながら、CoはNiと同様にオーステナイトを安定化させる効果があるものの、含有量が3%を超えると放射性元素として溶解炉を汚染するため、3%以下とすることが好ましい。より好ましくは、2.5%以下(更に好ましくは2.0%以下)である。Mo含有量が過剰になると熱間加工性を阻害するので、3%以下とすることが好ましい。より好ましくは、2.5%以下(更に好ましくは2.0%以下)である。また、W含有量が過剰になると粗大な金属間化合物を形成して高温延性の低下を招くため、5%以下とすることが好ましい。より好ましくは4.5%以下(更に好ましくは4.0%以下)である。
尚、上記のような効果を有効に発揮させるための好ましい下限は、Coで0.1%以上(より好ましくは0.5%以上)、Moで0.1%以上(より好ましくは0.5%以上)であり、Wで0.1%以上(より好ましくは1.0%以上)である。但し、これらの元素は含有させることによって、上記のような作用を発揮するが、それと同時にコスト増を招くため、必要な強化量と許容されるコストに応じて含有量を設定すれば良い。
[Ca:0.005%以下(0%を含まない)および/またはMg:0.005%以下(0%を含まない)]
CaおよびMgは、溶鋼中の硫黄と反応して硫化物を形成するため、鋼中の硫黄濃度を低減させて鋼材の熱間延性を改善させることができる。これらの元素を、0.005%を超えて含有させようとすると、溶解作業中に溶鋼の突沸が生じるなどの作業上の制約を受けるため、上限値をいずれも0.005%とした。好ましくはいずれも0.002%以下である。
[V:0.6%以下(0%を含まない)、Ta:0.6%以下(0%を含まない)およびHf:0.6%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上]
V、Ta、Hfは炭化物や窒化物を形成する元素であり、本発明で規定の成分へ必要に応じて添加することによって高温強度を向上させることができる。いずれも0.05%未満であると十分な効果が得られなく、0.6%を超えると析出物が過剰になり熱間加工性が損なわれる。好ましい下限は、いずれも0.10%以上(より好ましくは0.15%以上)であり、好ましい上限は0.5%以下(より好ましくは0.3%以下)である。
一般に、耐酸化性を向上させる方法として母材の結晶粒度を細粒にする技術があるが、本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼のように、ショットピーニング処理で表面近傍の硬度を改質している場合には、耐酸化性や耐スケール剥離性の向上は改質層が担っているため、母材の結晶粒度を必ずしも微細に保つ必要はない。このため、本発明に係るショットピーニング処理に加えて、母材の金属組織の結晶粒度をASTM(American Society for Testing and Materials)粒度番号で7未満とすることによって、耐酸化性・耐スケール剥離性を向上させながら、高温クリープ強度をも改善することができる。結晶番号が7以上であると、本発明に係る耐スケール剥離性の向上は得られるものの、高温強度の改善は得られない。上記粒度番号(結晶粒度番号)は、ASTMで定められたものであり、計数方法(Planimetric method)によって算出された粒度番号を意味する。この粒度番号はより好ましくは6以下であり、更に好ましくは5以下である。
上記のような結晶粒度範囲は、結晶粒界のピンニングに寄与する成分の添加量と、製管プロセス中の抽伸や押出しなどの熱間・冷間加工と熱処理の条件を調整することで得られる。これら3つの要因によって各々の最適条件は変化するが、例えば結晶粒度を微細にするためには析出する元素の添加量が多く、加工度を高く、熱処理温度を低くする必要がある。冷間・熱間加工は肉厚調整と、歪を導入して加工後の熱処理で結晶粒組織を整えることが目的であり、通常は30%以上の断面減少率で実施される。また、熱処理は歪を除去することが目的であり、概ね1000℃以上、1300℃未満の温度範囲において実施される。例えば、断面減少率が35%程度の場合、熱処理温度を1200℃以上、好ましくは1250℃以上、特に好ましくは1300℃以上とすることで、規定の粒度範囲を得ることができるが、析出成分・加工・熱処理のバランスによってはこの条件に限定されるものではない。
本発明に係る表面近傍の硬度を調整する方法としては、ショットピーニング処理が望ましく、一般的に直径数十μm〜数mmの投射材(ショット粒)と呼ばれるマルテンサイト鋼やアルミナ、ジルコニアなどの粒子を、およそ10kgf/cm2(0.98MPa)以下の任意の圧力で、被処理物に吹き付けることで実施される。但し、切削、研磨、研削などの表面機械加工や、ショットブラスト処理でもよく、前述の硬さ比が得ることが肝要であり、これらの手法に限定されるものではない。
上記のような耐熱オーステナイト系ステンレス鋼を用いてボイラー用伝熱管を構成することによって、温度変化の繰返しを経てもスケールの剥離が生じにくいものとなる。尚、伝熱管を構成するに際しては、表面近傍の硬度を高めた表面側が内面(内周面)となるようにされることになる。また本発明の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼は、鋼管に成型することを前提としたものであり、その厚さ(板厚さ)は、およそ5〜20mmを想定したものである。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[実施例1]
下記表1、2に示す化学成分組成からなる各種鋼材(鋼種A〜X)を溶解し、真空溶解炉(VIF)にて溶製した20kgインゴットを幅:120mm×厚さ:20mmの寸法に熱間鍛造加工し、1250℃で熱処理を施した後、冷間圧延によって厚さ:13mmまで加工した。その後、1200℃で5分の熱処理を再度実施して、これを母材とした。この母材から20mm×30mm×2mmの鋼材を機械加工によって切出し、エメリー紙を用いた研磨とダイヤモンド砥粒を用いたバフ研磨で、鋼材の表面を平滑・鏡面化して試験片を作製した。
尚、下記表1、2に示した鋼材のうち、鋼種A〜Qは本発明で規定する要件を満足する鋼材(本発明鋼)、鋼種R〜Xは本発明で規定する要件を外れる鋼材(比較鋼)である。また鋼種J,Kは、Ce純分を、ミッシュメタルを用いて添加したものであり、不純物としてLa,Ndを含むものである。
Figure 2013133533
Figure 2013133533
上記で得られた鋼材に対し、アルミナ粒子(ショット粒径:100μm)を用いて吹き付け圧力1,2,4,6kgf/cm2の4段階でショットピーニング処理を行い、ダミーサンプルの断面を鏡面研磨した後に、表面から厚さ方向深さ50μmまでの平均硬さ(Hv1)と、厚さ方向中央部の平均硬さ(Hv0)の比を測定した。これらの各種試験片を用いて、減肉量(質量減少量)を評価するための繰返し酸化試験を実施した。
この繰返し酸化試験では、露点35℃に加湿された大気を炉内へフローさせ、加熱を25分、大気放冷10分のサイクルで、サンプルを1000℃の大気炉から出し入れし、80サイクルまで加熱と冷却を繰り返した。繰返し酸化試験後に、試験片の質量変化を電子天秤にて測定し、鋼材の減肉量(mg・cm-2)を算出した。
また、下記の方法によって表面近傍(表面から厚さ方向深さ50μmまで)の平均硬さ(Hv1)、および母材の平均硬さ(厚さ方向中央部での平均硬さ:Hv0)を測定し、硬さの比(Hv1/Hv0)を測定した。
[平均硬さHv1およびHv0の測定方法]
板厚中央部分で厚さ方向1mm間隔で3箇所の硬さを測定し、それらを平均することで母材の平均硬さ(Hv0)を測定した。また、断面の厚さ方向に最表面から50μmまでを等間隔となるように3箇所測定し、それらの3つのデータを平均することで表面近傍の平均硬さHv1を測定した。
上記の測定結果[平均硬さHv1、Hv0、硬さ比(Hv1/Hv0)、減肉量]を、下記表3〜5(試験No.1〜96)に示す。尚、表3〜5において、アンダーラインが引いてあるものは、硬さ比(Hv1/Hv0)が本発明で規定する範囲外のものである。また、同じ鋼種を用いたものでは、上から下に(例えば試験No.1から4)、吹き付け圧力が1,2,4,6kgf/cm2の4段階の結果を、順次に示している。
Figure 2013133533
Figure 2013133533
Figure 2013133533
これらの結果から、次のように考察できる。本発明で規定する化学成分組成を外れた鋼種R〜Xを用いたサンプルであっても、例えば鋼種Rを用いた試験No.69〜72では、減肉量が232mg・cm-2から129mg・cm-2まで−103mg・cm-2の質量減少を低減できており、化学成分組成とは無関係にショットピーニング処理による表面硬さの増加が質量減少の低減に一定の効果を有していることがわかる。
またショットピーニングの効果が十分に得られていなく、実質的に処理していないものと同等のサンプル(各鋼種の最上段の数値)同士で、鋼種A〜Qと鋼種R〜Xのサンプルを比較すると、ショットピーニング処理が実質的に行われないものと同等であったとしても、化学成分組成を本発明で規定する範囲内とすることで一定の改善効果を得られることがわかる。例えば試験No.1と試験No.69を比較すると、鋼種Rを鋼種Aの化学成分組成に変更したとすると、232mg・cm-2から186mg・cm-2まで、−46mg・cm-2改善できることになる。
本発明の要件であるショットピーニング処理による表面硬さと、化学成分組成の両方を本発明の規定範囲内とした場合には、それぞれ単独の効果では得られないような飛躍的な改善効果が得られている(試験No.2〜4、6〜8、10〜12、14〜16、18〜20、22〜24、26〜28、30〜32、34〜36、38〜40、42〜44、46〜48、50〜52、54〜56、58〜60、62〜64、66〜68)。
例えば鋼種Aを用いた試験No.4と鋼種Rを用いた試験No.69を比較すると、232mg・cm-2から6mg・cm-2まで、−226mg・cm-2低減できており、化学成分組成と硬さ比(Hv1/Hv0)を規定することに大きな相乗効果が認められることがわかる。
上述のように、鋼材表面へのショットピーニング処理に適した鋼材成分を選択することによって、相乗効果を伴うスケール剥離性の大幅な改善を成し得ることができ、火力発電設備の運転・停止に伴うスケールの剥離が生じにくく、伝熱管の閉塞やタービンの損傷を低減することが可能となる。

Claims (5)

  1. C:0.02〜0.2%(質量%の意味。以下、化学成分組成について同じ。)、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜3%、Ni:7〜13%、Cr:16〜20%、Cu:0.4〜4%、Nb:0.05〜0.6%、Ti:0.05〜0.6%、Zr:0.05〜0.35%、Ce:0.005〜0.1%、B:0.0005〜0.005%、N:0.001〜0.15%、S:0.005%以下(0%を含まない)およびP:0.05%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、表面から厚さ方向深さ50μmまでの平均硬さ(Hv1)と、厚さ方向中央部の平均硬さ(Hv0)の比(Hv1/Hv0)が1.20以上であることを特徴とする耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. 更に、Co:3%以下(0%を含まない)、Mo:3%以下(0%を含まない)およびW:5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有する請求項1に記載の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 更に、Ca:0.005%以下(0%を含まない)および/またはMg:0.005%以下(0%を含まない)を含有する請求項1または2に記載の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 更に、V:0.6%以下(0%を含まない)、Ta:0.6%以下(0%を含まない)およびHf:0.6%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の耐熱オーステナイト系ステンレス鋼から製造され、火力発電設備の伝熱管に用いられるものであるステンレス鋼管。
JP2011286431A 2011-12-27 2011-12-27 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管 Expired - Fee Related JP5296186B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286431A JP5296186B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管
IN4739CHN2014 IN2014CN04739A (ja) 2011-12-27 2012-12-13
CN201280065156.7A CN104024459B (zh) 2011-12-27 2012-12-13 抗氧化皮剥离性优异的耐热奥氏体系不锈钢和不锈钢管
EP12862006.9A EP2799570A4 (en) 2011-12-27 2012-12-13 HEAT-RESISTANT AUSTENITIC STAINLESS STEEL WITH HIGH BOILER STONE RESISTANCE AND STAINLESS STEEL TUBE
KR1020147017197A KR101600735B1 (ko) 2011-12-27 2012-12-13 내스케일 박리성이 우수한 내열 오스테나이트계 스테인리스강 및 스테인리스강관
US14/365,879 US9617627B2 (en) 2011-12-27 2012-12-13 Heat-resistant austenitic stainless steel highly inhibited from exfoliating scale, and stainless steel tube
PCT/JP2012/082387 WO2013099639A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-13 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286431A JP5296186B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133533A true JP2013133533A (ja) 2013-07-08
JP5296186B2 JP5296186B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=48697131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286431A Expired - Fee Related JP5296186B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9617627B2 (ja)
EP (1) EP2799570A4 (ja)
JP (1) JP5296186B2 (ja)
KR (1) KR101600735B1 (ja)
CN (1) CN104024459B (ja)
IN (1) IN2014CN04739A (ja)
WO (1) WO2013099639A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133551A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系耐熱鋼
CN105441829A (zh) * 2016-01-11 2016-03-30 宝银特种钢管有限公司 一种蒸汽发生器用08x18h10t不锈钢无缝钢管
US20160153312A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Hyundai Motor Company Heat resistant cast steel having superior high temperature strength and oxidation resistance
WO2016105079A1 (ko) * 2014-12-26 2016-06-30 (주)포스코 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강
WO2017002524A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP2018012190A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社日立製作所 耐キャビテーション壊食性のための表面処理方法
JP6429957B1 (ja) * 2017-08-08 2018-11-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに燃料改質器および燃焼器の部材
CN112609126A (zh) * 2020-11-13 2021-04-06 宁波宝新不锈钢有限公司 一种核电设备用奥氏体不锈钢及其制备方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143960B1 (ja) * 2011-05-11 2013-02-13 株式会社神戸製鋼所 高温強度と耐繰返し酸化特性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼
JP6250895B2 (ja) * 2015-06-04 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 オーステナイト系耐熱鋳鋼
CN105369128B (zh) * 2015-12-17 2017-08-08 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 奥氏体耐热铸钢、其制备方法及应用
CN106544600A (zh) * 2016-12-15 2017-03-29 陆照福 一种奥氏体型沉淀硬化不锈钢锻件及其加工方法
KR101877786B1 (ko) * 2016-12-21 2018-07-16 한국기계연구원 내산화성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
CZ2016839A3 (cs) * 2016-12-29 2018-06-20 Západočeská Univerzita V Plzni Způsob ochrany povrchu proti tvorbě okují při tváření vnitřním přetlakem zatepla
CN107400836A (zh) * 2017-01-18 2017-11-28 青海丰瑞镁业有限公司 一种金属镁钙冶炼用还原罐及其铸造工艺
US11591675B2 (en) 2017-02-20 2023-02-28 Nippon Steel Corporation Steel sheet and method for producing same
CN106949318A (zh) * 2017-03-22 2017-07-14 南通盛立德金属材料科技有限公司 一种奥氏体型耐酸不锈钢管
CN107099753B (zh) * 2017-04-13 2020-02-04 山东远大锅炉配件制造有限公司 循环流化床锅炉风帽用稀土高铬镍钨多元合金耐热钢
KR102506230B1 (ko) * 2017-10-03 2023-03-06 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스강
CN114144537A (zh) * 2019-07-25 2022-03-04 日本制铁株式会社 奥氏体系不锈钢钢材和焊接接头
CN110484836B (zh) * 2019-09-24 2021-01-05 南京佑天金属科技有限公司 一种铪锆钛钼增强奥氏体不锈钢及其制备方法
CN113029075B (zh) * 2021-03-10 2024-02-06 西安热工研究院有限公司 现场快速判别火电厂用高温奥氏体钢炉管老化损伤程度的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322489A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JP2006307313A (ja) * 2004-09-15 2006-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 管内表面のスケールの耐剥離性に優れた鋼管
WO2011155296A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 住友金属工業株式会社 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP5143960B1 (ja) * 2011-05-11 2013-02-13 株式会社神戸製鋼所 高温強度と耐繰返し酸化特性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009147B2 (ja) * 1988-06-10 2000-02-14 株式会社日立製作所 中性子照射下で高温高圧水にさらされるオーステナイト鋼及びその用途
CN1049254C (zh) * 1994-05-06 2000-02-09 北京科技大学 耐蚀耐热钢内衬复合钢管的制造方法
JPH09165655A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Nkk Corp 高温機器用オーステナイトステンレス鋼およびその製造方法
US20060266439A1 (en) * 2002-07-15 2006-11-30 Maziasz Philip J Heat and corrosion resistant cast austenitic stainless steel alloy with improved high temperature strength
JP4424471B2 (ja) * 2003-01-29 2010-03-03 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP1679387B1 (en) * 2003-10-20 2012-10-17 Kubota Corporation Heat-resistant cast steel for reaction tube for hydrogen production being excellent in aging ductility and creep rupture strength
DE602005021286D1 (de) * 2004-09-15 2010-07-01 Sumitomo Metal Ind Stahl-Rohr mit ausgezeichneter Beständigkeit gegen Abblättern auf der inneren Oberfläche
CN100577844C (zh) * 2005-04-04 2010-01-06 住友金属工业株式会社 奥氏体类不锈钢
US8034198B2 (en) * 2006-08-23 2011-10-11 Nkk Tubes Austenitic stainless steel tube for boiler with excellent resistance to high temperature steam oxidation
JP2009068079A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管
KR20110107370A (ko) * 2009-02-16 2011-09-30 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 금속관의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322489A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JP2006307313A (ja) * 2004-09-15 2006-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 管内表面のスケールの耐剥離性に優れた鋼管
WO2011155296A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 住友金属工業株式会社 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP5143960B1 (ja) * 2011-05-11 2013-02-13 株式会社神戸製鋼所 高温強度と耐繰返し酸化特性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133551A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系耐熱鋼
JP2015168834A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系耐熱鋼
KR101770536B1 (ko) 2014-03-05 2017-08-22 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 오스테나이트계 내열강
US9551267B2 (en) * 2014-12-02 2017-01-24 Hyundai Motor Company Heat resistant cast steel having superior high temperature strength and oxidation resistance
US20160153312A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Hyundai Motor Company Heat resistant cast steel having superior high temperature strength and oxidation resistance
WO2016105079A1 (ko) * 2014-12-26 2016-06-30 (주)포스코 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강
US10494707B2 (en) 2014-12-26 2019-12-03 Posco Austenitic-based stainless steel for molten carbonate fuel cell
WO2017002524A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JPWO2017002524A1 (ja) * 2015-07-01 2018-03-29 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
CN105441829B (zh) * 2016-01-11 2017-07-11 宝银特种钢管有限公司 一种蒸汽发生器用08x18h10t不锈钢无缝钢管
CN105441829A (zh) * 2016-01-11 2016-03-30 宝银特种钢管有限公司 一种蒸汽发生器用08x18h10t不锈钢无缝钢管
JP2018012190A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社日立製作所 耐キャビテーション壊食性のための表面処理方法
JP6429957B1 (ja) * 2017-08-08 2018-11-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに燃料改質器および燃焼器の部材
JP2019031717A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに燃料改質器および燃焼器の部材
CN112609126A (zh) * 2020-11-13 2021-04-06 宁波宝新不锈钢有限公司 一种核电设备用奥氏体不锈钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799570A1 (en) 2014-11-05
KR101600735B1 (ko) 2016-03-07
US9617627B2 (en) 2017-04-11
KR20140094023A (ko) 2014-07-29
US20140356641A1 (en) 2014-12-04
IN2014CN04739A (ja) 2015-09-18
CN104024459B (zh) 2016-06-01
EP2799570A4 (en) 2016-03-02
CN104024459A (zh) 2014-09-03
JP5296186B2 (ja) 2013-09-25
WO2013099639A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296186B2 (ja) 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管
JP5143960B1 (ja) 高温強度と耐繰返し酸化特性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼
CA2837281C (en) Austenitic stainless steel tube
EP2581464B1 (en) Austenitic stainless steel tube having excellent steam oxidation resistance, and method for producing same
JP4968254B2 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管の製造方法
CN102770572B (zh) 真空容器用双相不锈钢材及其制造方法
JP3700582B2 (ja) 継目無鋼管用マルテンサイト系ステンレス鋼
US6793744B1 (en) Martenstic stainless steel having high mechanical strength and corrosion
JP6852805B2 (ja) 低温用ニッケル含有鋼
JP2022160634A (ja) 鋼材
JPWO2019082325A1 (ja) 低温用ニッケル含有鋼
JP4273338B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管及びその製造方法
JP2019065343A (ja) 油井用鋼管及びその製造方法
JPH06322489A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JP2002285236A (ja) フェライト系耐熱鋼の加工方法および耐水蒸気酸化性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2017128775A (ja) ステンレス鋼およびステンレス鋼管
JP2018070962A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees