JP5108771B2 - 耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管 - Google Patents

耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP5108771B2
JP5108771B2 JP2008530768A JP2008530768A JP5108771B2 JP 5108771 B2 JP5108771 B2 JP 5108771B2 JP 2008530768 A JP2008530768 A JP 2008530768A JP 2008530768 A JP2008530768 A JP 2008530768A JP 5108771 B2 JP5108771 B2 JP 5108771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
austenitic stainless
stainless steel
hardness
steam oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008530768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008023410A1 (ja
Inventor
雄介 南
斉 飯島
素久 吉田
俊彦 福井
達雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKKTubes KK
Original Assignee
NKKTubes KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKKTubes KK filed Critical NKKTubes KK
Publication of JPWO2008023410A1 publication Critical patent/JPWO2008023410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108771B2 publication Critical patent/JP5108771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/909Tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing
    • Y10T29/479Burnishing by shot peening or blasting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、火力発電の過熱器、再熱器に使用される耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管に関する。
火力発電の過熱器、再熱器には、高温強度の観点から、一般に、18Cr−8Ni鋼に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼が使用されている。蒸気温度が高くなるに従い、オーステナイト系ステンレス鋼においても、水蒸気により鋼管内面に酸化スケールが生成する。オーステナイト系ステンレス鋼は一般に熱膨張係数が大きいため、ボイラの停止、起動に伴う温度変化により、生成した酸化スケールは剥離し、ボイラ鋼管の曲がり部に堆積して管の閉塞を引き起こす。あるいは、剥離したスケールがタービン部へ飛散することによりタービン翼のエロージョンの原因となる。
近年、COの排出削減の観点から、火力発電の高効率化を実現すべく蒸気温度のより高温化が図られており、これらの用途に使用される鋼管内面の耐高温水蒸気酸化性の向上、特に酸化スケールの生成抑制と剥離防止は、ますます重要な技術課題となっている。
オーステナイト系ステンレス鋼の耐水蒸気酸化性の向上対策として、これまで、(1)高Cr鋼管、例えば25%Cr鋼管の使用、(2)細粒鋼管の使用が実施されてきた。高Cr鋼管の場合、オーステナイト一相とするためにNi量を必然的に増加する必要があり、高価な鋼管にならざるを得ない。また、オーステナイト系ステンレス鋼の結晶粒を細粒化して耐水蒸気酸化性を改善する細粒鋼管の使用は、蒸気温度の上昇に対しては効果が十分でなく、酸化スケールが生成し、生成したスケールの剥離によるトラブルが起こる。
また、特開昭53−114722号公報、特開昭54−138814号公報、特開昭55−58329号公報、特開昭58−39733号公報には、冷間加工と熱処理とを組み合わせた耐水蒸気酸化性の向上策が提案されている。これらは、冷間加工後に熱処理することにより、冷間加工部の再結晶に伴う結晶粒の細粒化、または熱処理時に生成する酸化皮膜の効果により、耐水蒸気酸化性を向上させる方法である。しかし、上述した細粒鋼管と同様に、酸化スケールが生成し、長期間にわたり耐水蒸気酸化性を維持することは期待できない。
これらに対して、オーステナイト系ステンレス鋼管の内表面のみを冷間加工して、耐水蒸気酸化性を向上させる方法が提案されている。特開昭49−135822号公報:「オーステナイトステンレス鋼からなるボイラ用および熱交換器用鋼管の高温水蒸気による酸化の防止法」および特開昭52−8930号公報:「オーステナイトステンレス鋼の高温水蒸気による酸化防止方法」には、鋼管内面にショットブラスト加工して加工硬化することにより、実際のプラントで使用しても良好な耐水蒸気酸化性が得られたことが開示されている。この方法で製造した鋼管は、実施例に示されるように、蒸気温度569℃においては、十分な耐水蒸気酸化性を示した。
この方法で製造した鋼管については、鋼管内面にショットブラスト加工したとき生成する硬化層の深さおよびショットブラスト加工なしの場合と比較した機械的性質が報告されている(加根魯和宏、南雄介:「ショット加工管の機械的特性」、火力原子力発電、Vol.30、No.4、pp99−xx.(Apr.1979))。
しかしながら、近年の超々臨界圧の蒸気温度593℃以上の蒸気条件においては、上記の鋼管内面をショットブラスト加工により加工硬化層を形成した鋼管であっても、必ずしも十分な耐高温水蒸気酸化性を有していないことが確認された。このため、より優れた耐高温水蒸気酸化性を有するオーステナイト系ステンレス鋼管が望まれている。
本発明は、593℃以上の高温蒸気に対して優れた耐高温水蒸気酸化性を有するボイラ用オーステナイトステンレス鋼管を提供することを目的とする。
本発明者らは、小径、長尺鋼管の内表面に冷間加工を与える方法について鋭意研究した結果、火力発電プラントにおいて高温蒸気に接する過程で鋼管内面に形成されるCr濃化内層スケールが高温蒸気に対する耐水蒸気酸化性を向上させることを知見した。すなわち、従来技術のボイラ用鋼管は、鋼管内面を加工硬化したにもかかわらず、蒸気温度569℃における耐水蒸気酸化性は十分であるものの、蒸気温度593℃以上においては必ずしも十分ではないのは、鋼管内表面へのCr濃化内層スケールの生成が十分ではなかったこと、およびこのCr濃化内層スケールの生成は冷間加工量のみならず鋼管内表面近傍位置のCr量に依存し、鋼管内表面への冷間加工量が十分であること、および鋼管内表面近傍位置のCr量が所定量以上にあること、のいずれもが満たされるときに耐水蒸気酸化性を向上するCr濃化内層スケールが生成できること、を知見して本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、16〜20重量%のCr量を含有し、鋼管内面が冷間加工されたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管であって、鋼管内表面近傍位置でのCr量が14重量%以上であり、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有するボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管である。また、鋼管内面に施す冷間加工は、ショットブラスト加工であることが好ましい。
本発明はさらに、(a)16〜20重量%のCr量を含有するオーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延素管または熱間押出素管を準備する工程、(b)熱間圧延素管または熱間押出素管を溶体化熱処理する工程、(c)溶体化熱処理した鋼管の内面に生成した酸化スケールおよび鋼管内面側の母材部の一部を除去し、鋼管内表面近傍位置でのCr量を14重量%以上になるように脱スケールする工程、および(d)脱スケールした鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有するように、脱スケールした鋼管の内面に冷間加工を行う工程、を含むボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法である。また、工程(a)と(b)との間に、(b2)熱間圧延素管または熱間押出素管を冷間圧延加工または冷間引抜加工する工程を含むことができる。
最終溶体化処理後のオーステナイト系ステンレス鋼管内表面からのCr量を示す図である。 ショットブラスト加工により鋼管内面が冷間加工されたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管の鋼管内表面からの硬さ分布を、未加工の鋼管と比較して示す図である。 本発明鋼である鋼管No.Aの700℃、3000h水蒸気酸化試験後の内表面スケールの生成を示す写真である。 比較鋼である鋼管No.Gの650℃、3000h水蒸気酸化試験後の内表面スケールの生成を示す写真である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼において、高温蒸気に接する過程で鋼管内面に形成されるCr濃化内層スケールが耐高温水蒸気酸化性を向上させる点に特徴がある。このCr濃化内層スケールは、鋼管内面に加えられる冷間加工量および鋼管内表面近傍のCr量に依存し、鋼管内表面への冷間加工量が十分でないか、鋼管内表面近傍位置のCr量が所定量に満たないか、のいずれか場合に、Cr濃化内層スケール生成が十分でなくなることを最初に説明する。
Crが濃化した薄い内層スケールは、ボイラ用鋼管の実際の使用温度である600〜650℃の水蒸気に鋼管が曝され酸化される初期段階に、冷間加工を受けた鋼管の内表面に生成する。冷間加工量に依存したこのCr濃化内層スケールの形成が耐水蒸気酸化性を向上させる主因である。このCr濃化内層スケールは、鋼管の内表面近傍の母材部から内表面へCrが供給されるCrの拡散現象によって生成し、しかもCrの拡散は鋼管内面の冷間加工量に依存して促進される。生成するスケール厚さは、650℃で1000時間保持した後においても1μm以下と極めて薄い。しかし、十分に冷間加工した鋼管であっても、水蒸気酸化により、局所的に数十μmの球状のスケールが生成する場合がある。このような粗大な球状スケールは耐水蒸気酸化性の向上には効果が認められない。本発明者らは、粗大な球状スケールの生成原因を検討した結果、冷間加工量のみならず鋼管内表面近傍のCr量が大きな影響を与えることを知見した。
実際のオーステナイトステンレス鋼管では、1000℃以上、あるいは高温強度の高い鋼管では1100℃以上の温度で最終溶体化処理が実施される。この溶体化処理時に鋼管内表面には、酸化スケールが生成する。酸化スケールの生成により、鋼管の最表面からの厚さ方向のCr量の分布は、図1に示すように、酸化スケール近傍の母材部のCr量が著しく低下する。この酸化スケールは、その後の酸等による脱スケール処理により除去されるが、脱スケール処理の程度により、酸化スケールが除去されてもCr量が著しく低下した領域が鋼管内表面部に残存する場合がある。本発明者らは、鋼管内面に加える冷間加工量が十分であっても、所定のCr量に達しないCr量低下領域が鋼管内表面に残存した場合には、高温蒸気による酸化時に、耐高温水蒸気酸化性の向上には効果が十分ではないCr濃化内層スケールが形成されることを見出した。
そこで、所定のCr量に達しないCr量低下領域を明らかにすべく、最終溶体化処理後、溶体化処理で生成した酸化スケール及び鋼管内面のCr量低下領域の一部を除去する脱スケール条件を変えて脱スケール処理した小径、長尺鋼管をショットブラスト加工した。次いで、ショットブラスト加工した鋼管の長手方向中央部から解析用試験片を採取し、鋼管内表面近傍のCr量を、電子線マイクロアナライザーを用いて測定するとともに、水蒸気酸化試験を実施し、鋼管内表面近傍のCr量と水蒸気酸化試験との相関を詳細に検討した。なお鋼管内表面近傍とは、鋼管内面の最表面から4〜6μm位置(以下、「鋼管内表面5μm位置」という)である。その結果、Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼において、鋼管内表面5μm位置のCr量が14重量%以上となるように脱スケール処理を行えば、その後に冷間加工を十分に付与することにより、593℃以上の高温水蒸気に対して優れた耐水蒸気酸化性が得られることを知見した。
次に、耐高温水蒸気酸化性に及ぼす冷間加工量の影響について検討した。冷間加工は、ボイラ用鋼管の使用温度で、表面近傍のCrの拡散を促進する作用があり、耐水蒸気酸化性を向上させる。冷間加工が十分でない場合、Crの拡散が十分に行われず、その結果、Cr濃化内層スケールが形成されずに厚いスケールが生成し、これがスケール剥離の原因になる。ショットブラスト加工による冷間加工を受けたオーステナイト系ステンレス鋼管は、図2に示すように、鋼管内面の最表面から鋼管の厚さ方向に向けて硬さが徐々に減少し、その化学成分と熱処理条件に応じた母材の平均硬度に到達する。一方、冷間加工を受けていない未加工の鋼管は、鋼管内面の最表面から鋼管の厚さ方向に向けてほぼ一定の硬度を有する。
593℃以上の高温水蒸気に対する冷間加工量の影響を検討した結果、冷間加工量は、加工層深さから定められる硬化領域の大きさよりも、絶対的な硬化度、すなわち鋼管内表面から所定位置で所定値以上の硬度を有することが、耐水蒸気酸化性を制御できる因子であることを知見した。具体的には、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上であることが必要である。なお、鋼管内表面100μm位置とは、鋼管の内面の最表面から95〜105μmの範囲の位置をいい、加工層深さのほぼ1/2の位置に相当する。
次に、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法について、より詳細に説明する。
本発明は、Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼を対象とする。火力発電の過熱器、再熱器には、使用温度に応じて、高温強度と経済性の観点から、炭素鋼、合金鋼、高Crフェライト鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の中から材質とグレードが選択される。この中で、Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼は、高温強度が高いことおよびコスト的な有利であるため、過熱器、再熱器の最も高い温度の部位に使用される。比較的温度の低い部位に使用される炭素鋼、合金鋼、高Crフェライト鋼は、熱膨張係数がオーステナイト系ステンレス鋼に比べて小さいことから、水蒸気による酸化スケールが鋼管内面に成長しても剥離等の問題は軽微である。使用される温度が高くかつ熱膨張係数が大きいオーステナイト系ステンレス鋼でのスケール剥離対策が緊急な課題であることから、本発明では上記のオーステナイト系ステンレス鋼を対象とした。
Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼としては、JISで一般的に規定される18−8系のステンレス鋼、例えば、304(Cr:18〜20重量%)、316(Cr:16〜18重量%)、321(Cr:17〜20重量%)、347(Cr:17〜20重量%)グレードのステンレス鋼が含まれる。このほか、火力技術基準に登録されたステンレス鋼およびASMEに登録されているステンレス鋼として、304J1(Cr:17〜19重量%)、321J1(Cr:17.5〜19.5重量%)、321J2(Cr:17.5〜19.5重量%)、347J1(Cr:17〜20重量%)グレードも本発明の対象として含まれる。
本発明においては、まず、工程(a):16〜20重量%のCr量を含有するオーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延素管または熱間押出素管を準備する。この素管を製造する工程は当業者に公知のシームレス鋼管の製造方法が適用される。次に、工程(b):熱間圧延素管または熱間押出素管素管を溶体化熱処理する。溶体化熱処理は、一般的には、1000℃の以上で行うが、高温強度の高い鋼管では1100℃以上の温度で行う場合もある。素管は、このように、直接溶体化熱処理しても良いが、素管を冷間加工した後、溶体化加熱処理することもできる。すなわち工程(a)と(b)との間に、(b2)として、熱間圧延素管または熱間押出素管を冷間圧延加工または冷間引抜加工する工程をさらに含むことができる。
溶体化熱処理を終えた鋼管は、次に、工程(c):鋼管内面に生成した酸化スケールおよび鋼管内面側の母材部の一部を除去し、鋼管内表面近傍位置でのCr量を14重量%以上になるように脱スケールする。脱スケール方法は、小径、長尺鋼管の管内面の酸化スケールおよびCr量低下領域の一部、すなわちCr量が14重量%未満の領域が除去できれば、酸等による酸洗除去または機械的に除去する方法のいずれでも良い。
既に説明したように、Cr含有量が16〜20重量%のオーステナイト系ステンレス鋼では、母材のCr量が18重量%であっても、最終溶体化処理時に生成する酸化スケール中にCrが濃化するため、母材部のCr量が低下し、特にスケール界面近傍の母材部では、Cr量は10%近くまで減少する場合がある(図1)。その後の酸等を使用する脱スケール処理により、表面酸化スケールとともに鋼管内面側の母材部の一部も除去されるが、一般的には、鋼管内面側にCr量低下領域が残存する。このCr量低下領域におけるCr量が14重量%未満であると、その後、鋼管内表面に冷間加工を十分加えても、高温水蒸気に接することで生じるCrの拡散量が十分ではなく、したがってCr濃化内層スケールの形成も十分ではない。本発明においては、Crの拡散量を確保できるCr量低下領域の最小値は、鋼管内表面近傍、すなわち鋼管内表面5μm位置でのCr量が14重量%であることを知見した。
脱スケール処理を終えた鋼管は、次に、工程(d):鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有するように、脱スケールした鋼管の内面に冷間加工を行う。鋼管内面に行う冷間加工としては、例えば、ショットブラスト加工のほか、鋼管を冷間で引き抜き加工する方法、内面にプラグを挿入して鋼管内表面をこする方法、内面をグランダー加工する方法、管内に挿入したリングを偏芯させて回転させる方法等があげられる。
これらの鋼管内面に行う冷間加工は、いずれも、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有する硬化領域を形成することができる。とりわけ、装置の簡便性および鋼管内面に所望の加工硬化量を付与できる硬化度の制御性の点から、ショットブラスト加工が好ましい。ショットブラスト加工の場合の加工条件は、鋼管内表面側に上記した硬化度が得られるように、ショットブラスト加工に使用する粒子、粒子吹付け圧力および粒子吹付け量を適宜選択することができる。
本発明において耐水蒸気酸化性が向上するのは、実際の使用温度である600〜650℃の蒸気条件に鋼管が曝されることによって生じる酸化の初期段階に、母材側のCrが加工硬化度の大きい鋼管内表面側に拡散し、Crが濃化した内層スケールを形成することに起因する。そして、このようなCr濃化内層スケールを形成するためには、鋼管内表面近傍位置のCr量が所定量、すなわち14重量%以上であり、かつCrの拡散を促進させる所定の冷間加工量、すなわち、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有する硬化領域を形成する加工量により、十分な耐水蒸気酸化性を得ることができる。そして、結晶粒の細粒化や冷間加工後に熱処理する従来技術の方法、あるいは、鋼管内面にショットブラスト加工した従来技術の方法よるオーステナイト系ステンレス鋼管が、高温、長時間での耐水蒸気酸化性が十分でなく、実際のプラントでスケール剥離を生じているのは、耐水蒸気酸化性の点で必須である本発明の2つの要件の何れか一方を満たしていないからである。
以下に実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
熱間押出素管を用い、冷間引抜加工、溶体化熱処理、常温の10%硝酸+2%フッ酸溶液による脱スケール処理を経る公知の工程の後、鋼管内面をショットブラスト加工して、過熱器、再熱器用の18−8オーステナイト系ステンレス鋼管(No.A〜G)を製造した。グレードは、SUS321H、SUS347H、SUS316Hおよび火力基準材のSUS321J1Hである。鋼管の寸法は、外径、肉厚は表1に示すとおりであり、長さはいずれも6000mmであった。脱スケール処理条件は、上記の酸洗溶液中で、鋼管No.A〜DおよびGは15分間、鋼管No.E、Fは5分間行った。また、ショットブラスト加工条件は、粒子吹付け圧力4.0kg/cm以上、粒子吹付け量0.023kg/cm/min以上の条件で、粒子吹付け圧力を変えることで、鋼管No.A〜Fと鋼管No.Gの硬化度を変えた。
ショットブラスト加工を施した鋼管の長手中央部から、分析用試料を採取し母材のCr量および鋼管内表面5μm位置のCr量を、日本電子株式会社製の電子線マイクロアナライザーEPMA(JXA8900RL)を用いて測定した。併せて、硬さ測定用および水蒸気酸化試験用試料も採取した。硬さの測定位置は、鋼管肉厚方向の中心部および鋼管内表面100μm位置である。硬さの測定は、ビッカース硬度計を用いて、鋼管肉厚方向の中心部は荷重10kg、鋼管内表面100μm位置は荷重100gで、各々5点測定し平均を求めた。水蒸気酸化試験は、JIS Z2287−2003に従って実施した。試験温度、時間は、600℃、650℃および700℃で3000時間である。水蒸気酸化試験後、円周方向面を研磨し、鋼管内表面に生成した酸化スケール厚さを光学顕微鏡で測定し、酸化スケール厚さが、5μm未満を「○」、5〜10μmを「△」、10μm超えを「×」と判定し、表1中に示した。
鋼管内表面近傍位置でのCr濃度が14重量%以上であり、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有する、本発明例である鋼管No.A〜Dは、いずれも、600℃、650℃および700℃で3000hの水蒸気酸化試験においても酸化スケール厚さが5μm未満であり、優れた耐高温水蒸気酸化性を示す。一方、鋼管No.E、Fは、鋼管内表面5μm位置のCr量が14重量%未満であることから、酸化スケール厚さが5μm以上となった。また鋼管内表面100μm位置の硬さが、母材の平均硬度の1.5倍未満であり同時にHv300以上を満たさない鋼管No.Gは、大きさ10μm以上の球状の酸化スケールが生成した。
図3に、鋼管No.Aの700℃、3000h時間水蒸気酸化試験後の鋼管内表面の断面写真を示す。酸化スケールは、光学顕微鏡では観察されないほど薄い。一方、図4に示す鋼管No.Gの650℃、3000h水蒸気酸化試験後は、数十μmの大きさの球状酸化スケールが生成している。このような球状酸化スケールは、その外層が剥離し、種々のトラブルの原因となることから、スケールがほとんど生成しない本発明鋼の優れる点は明らかである。
Figure 0005108771
本発明により、今後の高効率発電プラントに採用される593℃以上の蒸気条件で使用される過熱器、再熱器用オーステナイト系ステンレス鋼管の鋼管内面の水蒸気酸化性を向上することができ、発電プラントの長期安定稼動に寄与するところが大きい。

Claims (4)

  1. 16〜20重量%のCr量を含有し、溶体化熱処理後の脱スケール処理により表面酸化スケールとともに鋼管内面側の母材部の一部を除去したのち、鋼管内面に冷間加工を行ったオーステナイト系ステンレス鋼管であって、鋼管内表面5μm位置でのCr濃度が14重量%以上かつ母材のCr濃度(重量%)未満であり、鋼管内表面位置でのCr濃度が前記鋼管内表面5μm位置でのCr濃度未満であり、鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有する、耐高温水蒸気酸化ボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管。
  2. 冷間加工がショットブラスト加工である、請求項1記載の耐高温水蒸気酸化ボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管。
  3. (a)16〜20重量%のCr量を含有するオーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延素管または熱間押出素管を準備する工程、
    (b)熱間圧延素管または熱間押出素管を溶体化熱処理する工程、
    (c)溶体化熱処理した鋼管の内面に生成した酸化スケールおよび鋼管内面側の母材部の一部を除去し、鋼管内表面5μm位置でのCr量を14重量%以上かつ母材のCr濃度(重量%)未満、鋼管内表面位置でのCr濃度が前記鋼管内表面5μm位置でのCr濃度未満になるように脱スケールする工程、および
    (d)脱スケールした鋼管内表面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有するように、脱スケールした鋼管の内面に冷間加工を行う工程、
    を含む耐高温水蒸気酸化ボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法。
  4. 工程(a)と(b)との間に、(b2)熱間圧延素管または熱間押出素管を冷間圧延加工または冷間引抜加工する工程をさらに含む、
    請求項3記載の耐高温水蒸気酸化ボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法。
JP2008530768A 2006-08-23 2006-08-23 耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管 Active JP5108771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/316453 WO2008023410A1 (fr) 2006-08-23 2006-08-23 Tuyau en acide inoxydable à base d'austénite pour chaudière, présentant une excellente résistance à l'oxydation par vapeur de haute température

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008023410A1 JPWO2008023410A1 (ja) 2010-01-07
JP5108771B2 true JP5108771B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39106504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530768A Active JP5108771B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8034198B2 (ja)
EP (1) EP2060641B1 (ja)
JP (1) JP5108771B2 (ja)
CN (1) CN101506393B (ja)
WO (1) WO2008023410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278136A (zh) * 2013-07-07 2015-01-14 王波 振动钢丸冷作硬化处理不锈钢管内表面

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062348B4 (de) * 2006-12-22 2016-10-06 Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe Gmbh Oberflächengestrahlte Dampferzeugerbauteile oder Kraftwerkskomponenten
JP2009068079A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管
JP5427575B2 (ja) * 2009-08-28 2014-02-26 三菱重工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼製機器および配管の切削加工方法ならびにこれを用いて切削加工された原子力プラントの機器および配管
EP2581464B1 (en) 2010-06-09 2018-09-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel tube having excellent steam oxidation resistance, and method for producing same
JP2012201975A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Babcock Hitachi Kk 耐水蒸気酸化性を有するオーステナイト系ステンレス鋼管及びその製造方法
US9612008B2 (en) 2011-06-28 2017-04-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel tube
CN102330035B (zh) * 2011-10-25 2013-11-06 宝山钢铁股份有限公司 一种耐热钢、耐热钢管及其制造方法
JP5029788B1 (ja) * 2011-11-18 2012-09-19 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP5296186B2 (ja) 2011-12-27 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管
ES2734051T3 (es) * 2015-06-05 2019-12-04 Nippon Steel Corp Acero inoxidable austenítico
CN105063308B (zh) * 2015-07-20 2017-09-15 常熟市南方不锈钢链条有限公司 一种堆积式冷冻机专用导轨的制造工艺
CN105297040B (zh) * 2015-08-28 2018-06-08 中冶南方工程技术有限公司 一种热轧304奥氏体不锈钢带钢表面除鳞钝化生产工艺
JP6862215B2 (ja) * 2017-02-22 2021-04-21 三菱パワー株式会社 伝熱管の製造方法ならびに伝熱管およびこれを備えたボイラ
CN107844863B (zh) * 2017-11-15 2019-12-31 东北大学 一种超临界电站锅炉过热器管道化学清洗方案的设计方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839733A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> オ−ステナイトステンレス鋼管の耐高温水蒸気酸化性を向上させる方法
JPS6333549A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐石炭灰腐食ボイラ用オ−ステナイト鋼管およびその製造法
JPH01162786A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Kawasaki Steel Corp 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341617B2 (ja) 1973-05-07 1978-11-06
JPS528930A (en) 1975-07-14 1977-01-24 Nippon Kokan Kk Method of preveting oxidation of austenite stainless steel due to highhtemperature steam
JPS53114722A (en) 1977-03-17 1978-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of stainless steel tube having fine grain surface
JPS54138814A (en) 1978-04-21 1979-10-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Thermo-mechanical treatment method for austenitic stainless steel pipe to give hot steam oxidation resistance
JPS5558329A (en) 1978-10-21 1980-05-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of iron base alloy pipe of superior oxidation resistance to high temperature steam
JPS5681658A (en) * 1979-12-05 1981-07-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> Austenitic alloy pipe with superior hot steam oxidation resistance
JPH02228468A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ステンレス鋼材の表面処理方法
JPH06322489A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JPH09249946A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nkk Corp 加圧流動床燃焼型火力発電プラント用鋼
EP1637785B9 (en) * 2004-09-15 2011-01-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel tube excellent in exfoliation resistance of scale on inner surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839733A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> オ−ステナイトステンレス鋼管の耐高温水蒸気酸化性を向上させる方法
JPS6333549A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐石炭灰腐食ボイラ用オ−ステナイト鋼管およびその製造法
JPH01162786A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Kawasaki Steel Corp 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278136A (zh) * 2013-07-07 2015-01-14 王波 振动钢丸冷作硬化处理不锈钢管内表面

Also Published As

Publication number Publication date
CN101506393A (zh) 2009-08-12
JPWO2008023410A1 (ja) 2010-01-07
CN101506393B (zh) 2011-08-03
WO2008023410A1 (fr) 2008-02-28
EP2060641A4 (en) 2013-03-20
US8034198B2 (en) 2011-10-11
EP2060641B1 (en) 2018-10-24
US20090246064A1 (en) 2009-10-01
EP2060641A1 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108771B2 (ja) 耐高温水蒸気酸化性に優れたボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管
CN102510909B (zh) 奥氏体系不锈钢
US4086104A (en) Method of preventing oxidation of austenitic stainless steel material in high temperature steam
JP6244939B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管
JP2996245B2 (ja) 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
WO2011155296A1 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
CN103846304A (zh) 一种nd钢无缝钢管生产工艺
JPS6333549A (ja) 耐石炭灰腐食ボイラ用オ−ステナイト鋼管およびその製造法
JP2008307679A (ja) フェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼の表面処理方法
JP2008307680A (ja) Cr鋼の表面処理方法
JP2016035104A (ja) ステンレス鋼管の製造方法およびステンレス鋼管
JPH06322489A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JP3567717B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP3900847B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の加工方法
JP6434729B2 (ja) Ni基系合金の管の製造方法、Ni基系合金の高周波加熱曲げ管の製造方法、Ni基系合金の溶接接合管の製造方法およびボイラ用の蒸気管の製造方法
JP2017155311A (ja) 高耐食性合金材の製造方法
JPS6354598A (ja) 既設ボイラのステンレス管体処理方法
JP4990323B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
KR20180035725A (ko) 크러드 부착 저감을 위한 핵연료 피복관의 제조방법 및 핵연료 피복관의 크러드 부착 저감방법
JPH11158600A (ja) 耐食性に優れたステンレス継目無鋼管およびその製造方法
TW201304910A (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼管、鍋爐裝置及管內表面加工方法
JP2005298878A (ja) 鋼の表面処理方法
JPS5845319A (ja) 鋼管内面に対する冷間加工層の付与方法
JP3733884B2 (ja) 高クロムフェライト系耐熱鋼管およびその製造方法
RU2809290C1 (ru) Способ производства холоднодеформированных труб из аустенитной нержавеющей стали типа 08х18н10т

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250