JP2008307680A - Cr鋼の表面処理方法 - Google Patents

Cr鋼の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307680A
JP2008307680A JP2008152436A JP2008152436A JP2008307680A JP 2008307680 A JP2008307680 A JP 2008307680A JP 2008152436 A JP2008152436 A JP 2008152436A JP 2008152436 A JP2008152436 A JP 2008152436A JP 2008307680 A JP2008307680 A JP 2008307680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
particles
ferritic
steam
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008152436A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Brendon Scarlin
リチャード・ブレンドン・スカーリン
Stefan Straub
シュテファン・シュトラウプ
Reinhard Knoedler
ラインハルト・クネードラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2008307680A publication Critical patent/JP2008307680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】水蒸気中で500℃を超える使用温度、特におおよそ650℃の使用温度において、酸化及び固体粒子エロージョンに対する向上した耐性を達成する目的で、フェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼またはオーステナイトCr鋼の表面を処理する方法に関する。
【解決手段】この方法は、鋼の表面を、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる粒子でショットピーニングし、場合によっては次の段階において、鋼の表面を<0.5μm、好ましくは<0.3μmの粗さまで平滑化することを特徴とする。次の追加の熱処理は不要であり、そしてこうして処理された部材は、例えばスチームタービンのブレードとして使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は材料工学の分野に関する。本発明は、水蒸気発電所に使用される部材の製造に主に使用される、フェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼及び高合金オーステナイトCr鋼の表面処理方法に関する。これらの鋼は、高温(典型的には600〜650℃)に曝されるために、酸化及びそれに次いで起こるフレーキングの結果生ずるダメージ、すなわち品質の損失に対して保護する必要がある。
(特にクロムで)高度に合金化されたオーステナイト鋼が発電所において加熱器及び中間過熱器管に使用されることは従来から知られている。オーステナイト鋼は、その表面の冷間形成(例えば、炭素鋼の小さな粒子を高速で鋼の表面に衝突させる(=ショットピーニング))によって、材料の向上された酸化挙動を達成できることが知られている。これの理由は、こうして処理された表面のマルテンサイト変態である。この処理の間、数多くの粒界が発生し、これが鋼中に存在するクロムを表面に移動させて、そこにクロム酸化物類を生じさせる。そしてこのクロム酸化物類が更なる酸化に対して材料を保護する(D. Caplan, Corr. Science 6 (1966), 509及びY. Minami, NKK Tech. Rev. 75 (1996),1参照)。
更に、管、バルブ及びハウジングに主に使用される、Crを約9〜12%で含むフェライト/マルテンサイト鋼が知られている。これらの例としては、P92鋼(化学組成(重量%):0.12 C、0.5 Mn、8.9 Cr、0.4 Mo、1.85 W、0.2 V、及び残部の鉄及び不可避不純物)、並びにE911鋼(化学組成(重量%): 0.11 C、0.35 Mn、0.2 Si、9.1 Cr、1.01 Mo、1.00 W、0.23 V、及び残部の鉄及び不可避不純物)などを挙げることができる。これらのフェライト/マルテンサイト鋼は、それらの化学組成の故に、オーステナイト鋼と比べると一般的に耐酸化性に劣る。しかし、近代の発電所では、通常、これらの材料も同様に620℃までの高温に耐えなければならない。それゆえ、この種の鋼を有害な酸化から保護するために、特殊な被覆材が開発されている(A. Agueero, R. Muelas, Mat. Sci. Forum, Vol. 461 (1994), 957)。これらの被覆材は、一方では高額であるという欠点、また他方では、必ずしも常に信頼できるものではないという欠点を有する。これらの被覆材を塗布した場合は、熱処理または複数回の熱処理さえも行う必要が未だあり、これにはコスト及び時間がかかる。なぜならば、特に、非常に数多くの部材を発電所の建設において熱処理する必要が生じるためである。それゆえ、この種のフェライト/マルテンサイト鋼の酸化保護のための代替法、中でもより簡単な方法が要望されて既に久しい。
しかし、オーステナイト鋼とは異なり、フェライト/マルテンサイト鋼では、公知のショットピーニングは、構造が異なるために、上述した有利な効果をもたらさない。
しかしながら、H. Haruyama、H. Kutsumi、S. Kuroda及びF. Abeは、Proc. of EPRI Conf., (2004), 659-667において、この種の鋼を、温度及び水蒸気をそれに負荷する前に純粋なクロム粒子でショットピーニングし、次いで700℃での熱処理に付した場合には、これらの鋼の耐酸化性に僅かな向上があると報告している。しかし、この方法は、非常にコスト集約的な方法であり、また発電所の建設においては要求される構造の観点で望ましくないという欠点を有する。
本発明が基づく課題は、フェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼及びCrで高度に合金化されたオーステナイト鋼の表面処理方法であって、各々の場合の未処理の鋼と比べて、水蒸気中での500℃を超える使用温度、特に650℃辺りの使用温度において大きく向上した酸化挙動及び固体粒子エロージョンに対する向上した耐性が達成されるように、上記の鋼の構造をその表面上で変えることができる前記方法を開発することである。また、この方法が、費用効果高くかつ簡単に使用し得ること、及び部材を追加的に熱処理しなくとも良好な結果を与え得ることも狙いである。
本発明の本質は、上記の鋼の表面処理法において、鋼の表面が、酸化及び固体粒子エロージョンに対する耐性を向上する目的で、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる粒子でショットピーニングされる点にある。
本発明の利点は、このように表面処理されたフェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼、及びクロムで高度に合金化されたオーステナイト鋼が、水蒸気環境中の高温下(例えば、高温スチームタービンのブレードの場合などに典型の水蒸気環境中の高温下)で使用された場合に、各々の場合の未処理の対照鋼と比べて耐酸化性が向上している点にある。これらは、同じ析出時間での重量増分がかなりより小さい。
更に、本方法は、公知方法では従来必要であった追加の熱処理段階無しで済むため費用効果が高い。
本方法は、フェライト/マルテンサイト鋼では効果がないひずみ硬化工程の他の工程が、明らかに材料の表面に一役かっているという驚くべき効果を有する。一つの可能性としては、Al粒子が表面中に埋入されるかまたは表面のマイクロアロイ化が起こって、酸化に対する保護作用をもたらしていると考えられる。
本発明の方法によって処理されたオーステナイトCr鋼では、上に最後に述べた効果の他に、オーステナイト構造がその表面上で変態してマルテンサイト構造となった結果としての、ひずみ硬化工程からの或る公知の作用もある。ただし、その効果は、Al粒子の低い硬度を考えるとおそらく極僅かであろう。
Alまたはアルミニウム合金粒子でショットピーニングされた鋼の表面を、次いで更なる工程において、精巧に平滑化すると特に有利である。この場合、<0.5μm、特に<0.3μmの表面粗さとするのがよい。それによって達成されることはすなわち、酸化及び固体物エロージョンに対する高い耐性を、上記の鋼からなるスチームタービンブレードの約500℃を超える運転温度全域に渡り維持できるということである。
本発明の態様例を図に示す。
実施の形態
本発明を、態様例並びに図1及び2に基づいて以下により詳細に説明する。
次の化学組成(値は重量%単位):
0.2 C
0.5 Mn
0.28 Si
11.6 Cr
0.8 Mo
0.7 Ni
0.27 V
残物の鉄、及び不可避不純物
を有するフェライトCr鋼を本発明に従い処理した。この態様例では、上記の鋼を、アルミニウム合金からなる粒子(粒径:200〜400μm)でショットピーニングした。このAl合金は、90〜120HV0.2の硬度、及び次の化学組成を有するものであった。
5.5〜7% Cu
< 1% Fe
> 1.6% Si
≦ 1.5% Zn
≦ 0.15 Ti
≦ 0.2 Ni
≦ 0.3 Mn
≦ 0.15 Pb
≦ 0.1 Sn。
上記鋼の表面を上記の粒子で5分間ショットピーニングした。この際、圧力は約6barであり、そしてノズルは、表面に対して80〜85°の角度を有した。
有利なことに、材料を次いで熱処理することは不要である。それゆえ、本発明の方法は、費用効果高く及び簡単に使用することができる。
図1は、本発明に従う処理、すなわちAl合金からなる粒子でのショットピーニングをしたフェライト11.5%Cr鋼の650℃/水蒸気下での酸化挙動を、鋼粒子でショットピーニングしたフェライト11.5%Cr鋼の酸化挙動と比較して示す。
本発明に従い処理された鋼は、かなり向上した酸化挙動を特徴とする。全測定時間に渡り、本発明に従い処理された材料の重量増分が、鋼粒子でショットピーニングされた対照鋼と比べてかなり小さいことが図1に明らかに観察することができる。例えば、約500時間の析出時間の後では、対照鋼の重量増分は、本発明に従い処理された同じ組成の鋼と比べると2倍以上も大きい。
本方法は、材料の表面上に鋼製ボールでショットピーニングすることによるフェライト/マルテンサイト鋼では効果のないひずみ硬化工程の他のメカニズムが、明らかに一役かっているという驚くべき効果を有する。一つの可能性としては、Al合金からなる粒子が鋼の表面中に埋入されるかまたは鋼のマイクロアロイ化が表面上で起こって、酸化に対する保護作用をもたらしていることが考えられる。
この方法の他の有利な効果は、スチームタービンの効率に結びついている。スチームタービンの高い空力効率を保証するために、ブレードは、最初から非常に微細な表面粗さ(最終粗さ:0.3μm)を持つように製造される。この低い粗さのレベルは、ブレードの長い使用時間中ずっと維持されなければならない。しかし、材料の表面が、それの使用中に、ブレード上流にある部材表面から剥がれた硬質(酸化物)粒子の衝突または激突によって粗面化される場合や、高温蒸気環境下でのブレード表面の酸化自体によって、その表面から酸化物が剥落し、その結果、表面の激しい粗面化が起こることがある。それゆえ、本願請求項1による上記方法は、表面の平滑化のための次の段階、特にタンブリング処理で補うのが有利である。
有利なことに、請求項1に記載の表面処理法に続いて表面を0.5μm未満、好ましくは0.3μm未満の粗さに平滑化することによって、鋼の酸化挙動を更に向上することができること及び固体粒子エロージョンに対する耐性も向上できることが明らかである。
図2は、本発明に従い処理されたオーステナイトCr−Ni鋼の650℃/水蒸気下での酸化挙動を、使用したショットピーニング粒子の材料の種類毎に示す。これは、1.4571鋼であり、次の化学組成を有する(値は重量%単位)。
最大 0.08 C
最大 1.00 Si
最大 2.00 Mn
最大 0.0045 P
最大 0.030 S
16.5〜18.5 Cr
2.0〜2.5 Mo
10.5〜13.5 Ni
5×C Ti (それゆえ、最大0.4 Ti)
残部の鉄。
この鋼からなる各サンプルを、それぞれオーステナイト18.8CrNi鋼製の粒子、バイナイト/マルテンサイト構造を有する未合金化炭素鋼(鋳鋼)製の粒子、アルミニウム合金製の粒子、及びセラミック材料製の粒子でショットピーニングし、次いで650℃の温度の水蒸気中で約2700時間析出させた。各々の場合に、圧力は、両鋼粒子及びAl合金粒子の場合は約6bar、セラミック粒子の場合は約3barであった。表面に対するノズルの角度は、それぞれ80〜85°とした。
上記ショットピーニング粒子の化学組成(値は重量%単位)は次の通りであった。
1.未合金化炭素鋼:
0.14〜0.18 C、0.65〜0.85 Si、0.35〜0.55 Mn、<0.015 S、< 0.015 P、残部Fe
2.18.8CrNi鋼:
0.22 C、< 2.6 Si、< 1.80 Mn、約18 Cr、約10 Ni、残部Fe
3.アルミニウム合金:
5.50〜7.50 Cu、≦1.50 Zn、≦1.60 Si、≦1.00 Fe、≦0.15 Ti、≦0.20 Ni、≦0.30 Mn、≦0.20 Mg、≦0.15 Pb、≦0.10 Sn、残部 Al
4.セラミックビーズ
67 ZrO2、31 SiO2、2 Al2O3
この場合に、炭素鋼からなる粒子でショットピーニングされた鋼は、実験の全期間に渡り、最も大きい重量増分、すなわち最も悪い酸化挙動を示した。他方、Al合金からなる粒子でショットピーニングされた鋼は最良の性質、すなわち最も小さい重量増分を示した。セラミック材料または18.8CrNi鋼からなる粒子でそれぞれショットピーニングされた各サンプルは、ほぼ同じ重量増分を示し、ちょうど上記の値の間であった。
本発明の方法は、特に、ガスタービン及びスチームタービン中で550℃を超える温度に曝される部材、例えばフェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼またはオーステナイトCrNi鋼からなるブレードに使用することができる。
当然ながら、本発明は上記の態様例に限定されない。材料及び処理パラメータのどちらも変えることができる。
図1は、本発明に従う処理(Al合金からなる粒子でのショットピーニング)をしたフェライト11.5%Cr鋼の650℃/水蒸気下の酸化挙動を、従来技術に従う処理(鋼粒子でのショットピーニング)をしたフェライト11.5%Cr鋼の酸化挙動と比較して示す。 図2は、本発明に従い処理されたオーステナイト18.8CrNi鋼の酸化挙動を、ショットピーニング粒子の材料の種毎に示す。

Claims (3)

  1. 水蒸気中で500℃を超える使用温度、特に650℃辺りの使用温度において向上された酸化挙動及び固体粒子エロージョンに対する向上した耐性を達成するためにフェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼及び高合金オーステナイトCr鋼の表面を処理する方法であって、鋼の表面を、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる粒子でショットピーニングすることを特徴とする、前記方法。
  2. 次いで、0.5μm未満、好ましくは0.3μm未満の粗さまで表面を平滑化することを特徴とする、請求項1の方法。
  3. タービン部材、特にタービンブレードへの、請求項1または2の方法の使用。
JP2008152436A 2007-06-15 2008-06-11 Cr鋼の表面処理方法 Pending JP2008307680A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007028321A DE102007028321A1 (de) 2007-06-15 2007-06-15 Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Cr-Stählen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008307680A true JP2008307680A (ja) 2008-12-25

Family

ID=39986241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152436A Pending JP2008307680A (ja) 2007-06-15 2008-06-11 Cr鋼の表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090077801A1 (ja)
JP (1) JP2008307680A (ja)
CN (1) CN101328532B (ja)
DE (1) DE102007028321A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103045830B (zh) * 2013-01-15 2015-01-07 西安交通大学 一种提高高铬奥氏体钢抗高温蒸汽氧化的表面喷丸工艺
JP6029611B2 (ja) * 2014-04-02 2016-11-24 日新製鋼株式会社 ガスケット用オーステナイト系ステンレス鋼板およびガスケット
DE102018204593A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Airbus Defence and Space GmbH Al-& Mg- verträgliches Strahlgut zum Reinigungsstrahlen derselben auf Basis von AlSc-Pulver
CN109848858A (zh) * 2018-12-06 2019-06-07 中国大唐集团科学技术研究院有限公司火力发电技术研究院 一种提高g115钢管内壁抗氧化性的方法
DE102019133017A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Vulkan Inox Gmbh Abrasiv zum Strahlschneiden

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024654B2 (ja) * 1981-09-10 1990-01-30 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp
JPH02230902A (ja) * 1989-01-26 1990-09-13 Asea Brown Boveri Ag 回転する熱機関の羽根の耐腐食性および耐浸食性を向上する方法および保護皮膜
JP2005298878A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 National Institute For Materials Science 鋼の表面処理方法
WO2006109664A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. フェライト系耐熱鋼

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428213A (en) * 1981-09-10 1984-01-31 United Technologies Corporation Duplex peening and smoothing process
FR2620956A1 (fr) * 1987-09-29 1989-03-31 Inst Francais Du Petrole Procede de formage d'un element de tole de surface reglee en titane ou alliage de titane
US4888863A (en) * 1988-03-21 1989-12-26 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for producing turbine blade roots
US5057108A (en) * 1990-01-12 1991-10-15 Zimmer, Inc. Method of surface finishing orthopedic implant devices
JP2991759B2 (ja) * 1990-09-28 1999-12-20 日本電子工業株式会社 窒化処理鋼の製造方法
DE69225065T2 (de) * 1992-07-07 1998-11-19 Aubert & Duval Sa Rostfreies nicht-magnetisches Stahl mit hohem Mangan- und Chromgehalt, mit hohe Widerstandsfähigkeit gegen Spannungskorrosion und verwendbar für Bohrausrüstungen sowie Verfahren zur Herstellung von Stangen aus diesen Stahl
US5531570A (en) * 1995-03-06 1996-07-02 General Electric Company Distortion control for laser shock peened gas turbine engine compressor blade edges
US5733392A (en) * 1996-06-27 1998-03-31 Usher; Michael Method of surface treating metal parts
JP3666256B2 (ja) * 1998-08-07 2005-06-29 株式会社日立製作所 蒸気タービン翼の製造方法
FR2814099B1 (fr) * 2000-09-21 2002-12-20 Snecma Moteurs Grenaillage transversal par ultrassons des aubes sur un rotor
EP1555329A1 (de) * 2004-01-15 2005-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit Druckeigenspannungen, Verfahren zur Herstellung und Vorrichtung zur Erzeugung von Druckeigenspannungen
FR2885182B1 (fr) * 2005-04-28 2010-11-26 Snecma Moteurs Aube de stator a calage variable, procede de reparation d'une aube
FR2889669B1 (fr) * 2005-08-12 2007-11-02 Snecma Piece metallique traitee par mise en compression de sous couches. procede pour obtenir une telle piece.
DE102007028276A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Oberflächenbehandlung ferritisch/martensitischer 9 bis 12% Cr-Stähle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024654B2 (ja) * 1981-09-10 1990-01-30 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp
JPH02230902A (ja) * 1989-01-26 1990-09-13 Asea Brown Boveri Ag 回転する熱機関の羽根の耐腐食性および耐浸食性を向上する方法および保護皮膜
JP2005298878A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 National Institute For Materials Science 鋼の表面処理方法
WO2006109664A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. フェライト系耐熱鋼

Also Published As

Publication number Publication date
CN101328532B (zh) 2013-03-06
CN101328532A (zh) 2008-12-24
US20090077801A1 (en) 2009-03-26
DE102007028321A1 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2644780C (en) Steel tube with excellent steam oxidation resistance and method for producing the steel tube
JP5455327B2 (ja) フェライト/マルテンサイト9〜12%Cr鋼の表面処理方法
EP2060641B1 (en) Austenite-base stainless steel pipe, for boiler, having excellent high-temperature steam oxidation resistance
JP2008307680A (ja) Cr鋼の表面処理方法
EP2546384B1 (en) Steam turbine member
Efremenko et al. Three-body abrasive wear behaviour of metastable spheroidal carbide cast irons with different chromium contents
Efremenko et al. Abrasive resistance of metastable V–Cr–Mn–Ni spheroidal carbide cast irons using the factorial design method
JPS6333549A (ja) 耐石炭灰腐食ボイラ用オ−ステナイト鋼管およびその製造法
JPH06322489A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
US20040182480A1 (en) High-strength carburized part and a method of the same
JP3900847B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の加工方法
JP2792379B2 (ja) 耐摩耗性に優れたTi合金部材とその製造方法
CN101210329A (zh) 一种螺纹钢防锈淬火工艺
Pandey et al. Shot peening and its impact on fatigue life of engineering components
JP3386931B2 (ja) 水車部材の溶接方法
KR20210067034A (ko) 고강도 및 저합금형 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP2021088740A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
Mahajan et al. Effect of shot peening on the high temperature molten salt corrosion resistance of P91 boiler steel
CN116393664B (zh) 一种复合不锈钢线材及其加工工艺
JPH0625736A (ja) 長寿命浸炭軸受の製造方法
JPS6259205B2 (ja)
JP2004137579A (ja) 防弾性に優れた高Mnオーステナイト鋼板
Kima et al. The Feasibility study of laser peening effects on the Nuclear power plants Using Shot peening treatment with operating temperature
TWI384077B (zh) Anti-tempering softening treatment of high-carbon tool steel and its manufacturing method
JPS62180045A (ja) 低圧タ−ビン動翼

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813