JP2013131415A - リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム - Google Patents

リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013131415A
JP2013131415A JP2011280688A JP2011280688A JP2013131415A JP 2013131415 A JP2013131415 A JP 2013131415A JP 2011280688 A JP2011280688 A JP 2011280688A JP 2011280688 A JP2011280688 A JP 2011280688A JP 2013131415 A JP2013131415 A JP 2013131415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium ion
ion secondary
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011280688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740297B2 (ja
Inventor
Akira Gunji
章 軍司
Shin Takahashi
心 高橋
Hiroaki Konishi
宏明 小西
Hyo-Ryang Pung
孝亮 馮
Takuya Aoyagi
拓也 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011280688A priority Critical patent/JP5740297B2/ja
Priority to PCT/JP2012/080118 priority patent/WO2013094358A1/ja
Priority to US14/365,909 priority patent/US20140356717A1/en
Publication of JP2013131415A publication Critical patent/JP2013131415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740297B2 publication Critical patent/JP5740297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
    • C01G53/42Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/56Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (MnO3)2-, e.g. Li2(NixMn1-x)O3 or Li2(MyNixMn1-x-y)O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、二次粒子化された活物質の内部においても導電率を向上したリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムを提供することにある。
【解決手段】正極活物質が次式xLi2MO3−(1−x)LiM′O2(但し、xは0<x<1であり、MはMn、Ti、Zrから選ばれる少なくとも1種であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる少なくとも1種)
で表され、正極活物質が粒界のない一次粒子が複数個凝集結合して二次粒子を形成しているリチウムイオン二次電池用正極において、前記正極活物質の二次粒子の表面に位置する一次粒子だけでなく、二次粒子内部に位置する一次粒子も、正極活物質より導電率が高い導電性酸化物で被覆されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウムイオンの吸蔵放出が行われるリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムに関する。
近年、地球温暖化の防止や化石燃料の枯渇への懸念から、走行に必要となるエネルギが少ない電気自動車や、太陽光や風力等の自然エネルギを利用した発電システムに期待が集まっている。しかしながら、これらの技術には次の技術的課題があり、普及が進んでいない。
電気自動車の課題は、駆動用電池のエネルギ密度が低く、一充電での走行距離が短いことである。一方、自然エネルギを利用した発電システムの課題は発電量の変動が大きく、出力の平準化のために大容量の電池が必要となり、高コストとなる点である。何れの技術においても安価で高エネルギ密度をもつ二次電池が求められている。
リチウムイオン二次電池はニッケル水素電池や鉛電池等の二次電池に比べて重量当たりのエネルギ密度が高いため、電気自動車や電力貯蔵システムへの応用が期待されている。ただし、電気自動車や電力貯蔵システムの要請に応えるためには、さらなる高エネルギ密度化が必要である。電池の高エネルギ化のためには正極および負極のエネルギ密度を高める必要がある。
高エネルギ密度の正極活物質として、Li2MO3−LiM′O2固溶体が期待されている。なお、MはMn、Ti、Zrから選ばれる1種類以上の元素であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる1種類以上の元素である。以後、Li2MO3−LiM′O2固溶体を固溶体正極活物質と略す。
層状構造であり電気化学的に不活性なLi2MO3と、層状構造であり電気化学的に活性なLiM′O2との固溶体は、初回充電時に4.4V(リチウム金属に対して、以後電位はすべてリチウム金属に対する電位を表記)を超える電圧で充電することにより活性化して200mAh/gを超える大きな電気容量を示しうる高容量な正極活物質である。
特許文献1には、集電体上に形成された導電剤、バインダ及びカソード活物質を含むカソード活物質組成物がバナジウム酸化物でコーティングすることで導電性を改善した電極を開示している。
特許文献2には、正極粒子の少なくとも一部が導電性酸化物で被覆することで導電性を維持しつつ電解液と正極の反応を抑制した正極材料が開示されている。
特許文献3には、正極構成材料の表面に導電性酸化物を形設することで正極構成材料中の金属の溶解を抑制した電池が開示されている。
特開2009−76446号公報 特開2009−146811号公報 特開昭62−274556号公報
固溶体正極活物質はLiイオン拡散係数、および、電子伝導度が低いため、電極抵抗が高いことが課題である。Liイオン拡散係数の低さを補うために、活物質粒子は300nm以下に小粒径化されている。しかし、活物質を小粒径化すると、多くのバインダが必要となったり、タップ密度が低下したりするため、電極の単位体積に占める活物質の割合が低下する。また、小粒径化された活物質は飛散しやすい、均一なスラリ製造が難しいなど取扱いが困難になる。そのため、複数個の活物質粒子を凝集、結合させて1〜40μm程度の粒子集合体を形成している。この粒子集合体を形成することでミクロンオーダーの粒子と同様な取り扱いが可能となる。ここで小粒径化された活物質粒子を一次粒子と定義し、活物質粒子の集合体を二次粒子と定義する。
Liイオンは一次粒子同士の空隙の電解液中を拡散して一次粒子表面に到達可能なため、一次粒子の粒径を低減することでLiイオン拡散抵抗を低減することは可能である。しかし、電子は二次粒子内部に位置する一次粒子中の反応場と二次粒子表面に接触している導電材の間を伝導するため、一次粒子中を伝導する必要がある。この一次粒子中の電子伝導において抵抗となる一次粒子同士の接点の数は、一次粒子径の低減、および、二次粒子径の増大に伴って増加する。このため、一次粒子径の低減、および、二次粒子径の増大により電子伝導に起因する電極抵抗が増加する。
特許文献1の構成では、カソード活物質二次粒子と導電剤の間の電子伝導パスを構築することは可能であるものの、活物質二次粒子内部における電子伝導を高めることはできない。また、コーティング材であるバナジウム酸化物の電子伝導を高めるために必要となる熱処理において、バインダや集電体の耐熱温度までしか温度を上げることができず、十分な電子伝導を得ることができない。
特許文献2および3では活物質と導電性酸化物粉末を物理的に混合したり、PVD法やCVD法で活物質表面に導電性酸化物を蒸着したりすることで、活物質表面を導電性酸化物で被覆している。しかし、二次粒子化された粒子の場合、蒸着で被覆できるのは二次粒子表面のみで二次粒子の内部に位置する一次粒子を被覆することはできないため、特許文献2および3の構成では二次粒子の内部における電子伝導を高めることができない。
本発明の目的は、二次粒子化された活物質の内部においても導電率を向上したリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムを提供することにある。
リチウムイオン二次電池用正極は、
正極活物質が次式
xLi2MO3−(1−x)LiM′O2
(但し、xは0<x<1であり、MはMn、Ti、Zrから選ばれる少なくとも1種であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる少なくとも1種)
で表され、正極活物質が粒界のない一次粒子が複数個凝集結合して二次粒子を形成しているリチウムイオン二次電池用正極において、
前記正極活物質の二次粒子の表面に位置する一次粒子だけでなく、二次粒子内部に位置する一次粒子も、正極活物質より導電率が高い導電性酸化物で被覆されていることを特徴とする。
本発明によれば、活物質二次粒子の表面から内部まで導電性を高め、電極抵抗を低減したリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムを実現できる。
実施例の正極の概略図。 比較例の正極の概略図。 円筒型電池の概略図。 円筒型電池(リチウムイオン二次電池)の概略図。 実施例1〜4と比較例の放電容量を示す図。 電気自動車(乗り物)30の駆動システムの概略平面図。 電池モジュールを用いた発電システムSの概略図。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明の実施形態は例示であり、本発明は以下に例示する実施形態に限定されない。
本発明の正極を備えるリチウムイオン二次電池は従来と同様の基本構成を採用することができる。例えば、正極と、負極と、正極と負極との間に挟みこまれ、有機電解質に含浸されたセパレータとを有する構成とすることができる。なお、セパレータは、正極と負極とを隔て短絡を防止し、リチウムイオン(Li+)が通過するイオン伝導性を有している。さらに、正極は、正極活物質、導電材、バインダ、集電体などから構成される。
図1は本発明に係わる実施形態の固溶体正極活物質二次粒子3の断面の概略図であり、図2は導電性酸化物被覆を含まない通常の比較例の正極活物質二次粒子103の断面の概略図であり、図3は導電性酸化物粉末を物理的に混合、または、蒸着により導電性酸化物を被覆した比較例の正極活物質二次粒子203の断面の概略図である。
図2に示すように、従来、固溶体正極活物質は、小粒径化と取扱の容易さを両立するため、複数の固溶体正極活物質一次粒子101を凝集・結合させて、固溶体正極活物質二次粒子102を形成している。さらに、図3に示すように、二次粒子に導電性酸化物粉末を物理的に混合、または、蒸着により導電性酸化物を被覆した場合、二次粒子表面の一次粒子のみが導電性酸化物202で被覆される。
これに対して、本発明は、図1に示すように、固溶体正極活物質(Li2MO3−LiM′O2固溶体)二次粒子3において、二次粒子表面に位置する一次粒子だけでなく、二次粒子内部に位置する一次粒子も表面を導電性酸化物で被覆することで導電性を付与し、正極の抵抗を低減している。なお、固溶体正極活物質Li2MO3−LiM′O2固溶体において、MはMn、Ti、Zrから選ばれる1種類以上の元素であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる1種類以上の元素である。
固溶体正極活物質に対する導電性酸化物の割合が高くなることは、正極としての容量密度を低下させ、また、Liイオン拡散を阻害するので望ましくない。そのため、固溶体正極活物質に対する導電性酸化物の重量比は10%以下が望ましく、3%以下がさらにのぞましい。また、少ない重量で十分な導電性を付与するため、導電性酸化物は導電率が1S/cm以上であることが望ましい。その導電率を満たす材料として、ITO(In23−SnO2)、AZO(ZnO−Al23)、SnO2、TiO2などが挙げられる。また、導電性酸化物は導電ネットワークが得られていれば、固溶体正極活物質の一次粒子表面を完全に覆う必要はない。
以下に、本発明を詳細に説明するための一形態として、実施例1を示す。
(固溶体正極活物質の作製)
Li2MO3−LiM′O2のMおよびM′(MはMn、Ti、Zrから選ばれる1種類以上の元素であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる1種類以上の元素)が示す金属元素の塩で水溶性の高いもの(例えば硫酸塩や硝酸塩)を原料に使用できる。具体的な例としては硫酸ニッケル六水和物(NiSO4・6H2O)、硫酸コバルト七水和物(CoSO4・7H2O)、硫酸マンガン五水和物(MnSO4・5H2O)をNi:Co:Mn=1:1:4(モル比)となるように秤量して、純水に溶解させて混合溶液を調整した。
この硫酸塩混合溶液の一部を50℃に加熱し、撹拌しながら、錯化剤としてアンモニア水をpH=7.0となるまで滴下した。さらに、硫酸塩混合溶液およびNa2CO3水溶液を滴下してNi、Co、Mnの複合炭酸塩を共沈させた。この際pH=7.0が維持されるようにアンモニア水を滴下した。沈殿した複合炭酸塩を吸引濾過し、水洗して、120℃で乾燥させた。得られた複合炭酸塩をアルミナ容器に入れ、500℃で焼成して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物は、得られた複合酸化物に加えるリチウム塩としてはLiOH・H2OやLi2CO3が使用できる。具体的にはLiOH・H2OをLi/(Ni+Co+Mn)=1.5(モル比)となるように秤量して複合酸化物に加え、ボールミルで混合した。この後、アルミナ容器に入れ、500℃で仮焼成し、再度ボールミルで混合した。その後900℃で本焼成し、固溶体正極活物質の粉末を得た。得られた固溶体正極活物質は直径100nm程度一次粒子が凝集結合して直径5μmの球形の二次粒子を形成していた。
(導電性酸化物の被覆)
In:Sn=95:5のInおよびSnの2−エチルヘキサン酸塩を酢酸n−ブチル等で希釈した溶液中に固溶体正極活物質粉末を入れ、超音波振動により溶液を固溶体二次粒子の内部まで拡散させた。その後、吸引濾過により粉末を回収し、600℃で熱処理して固溶体正極活物質の表面にITO被膜を形成した。
(正極の作製)
被覆した固溶体正極活物質と炭素系導電材料、及び、あらかじめN−メチル−2−ピロジノン(NMP)に溶解させたバインダを質量パーセント(%)でそれぞれ85:10:5の割合で混合し、均一に混合されたスラリを厚み20μmのアルミニウム箔の集電体上に塗布した。その後、120℃で乾燥し、プレスにて電極密度が2.3g/cm3になるよう圧縮成形した。
(リチウムイオン二次電池の作製)
次に、リチウムイオン二次電池の作製について説明する。
本発明の正極7は、円筒型、偏平型、角型、コイン型、ボタン型、シート型等何れの形状のリチウムイオン二次電池にも適用できる。代表例として円筒型電池(リチウムイオン二次電池)100の構造を半縦断面図の図4に示す。
負極8は放電電位が低いほど好ましく、負極8には、リチウム金属、低い放電電位をもつ炭素、重量比容量が大きいSi、Snや、安全性が高いチタン酸リチウム(Li4Ti512)等の種々の材料を用いることができる。
前記した正極7と、負極8と、セパレータ9と、電解液(電解質)とを用いて、リチウムイオン二次電池を作製した。
ここでは、負極8にリチウム金属を用い、セパレータにはPP(ポリプロピレン)製多孔質のイオン伝導性および絶縁性を有するセパレータを用い、そして、電解液(電解質)として非水性の有機溶媒のエチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)を体積比1:2:2で混合したものに、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させたものを用いた。
円筒型電池(リチウムイオン二次電池)100の作製は、以下のように行われる。
前記のように作製した正極7と負極8は、PP(ポリプロピレン)製多孔質のセパレータ9を介して、螺旋状に巻かれ、円筒状の電池缶10の内部に収納される。正極7は正極リード11により密閉蓋13に電気的に接続されている。負極8は負極リード12により電池缶10の底部と電気的に接続されている。
また、絶縁材かつシール材であるパッキン14により、負極側の電池缶10と正極側の密閉蓋13の間は電気的に絶縁され、かつ電池内が密閉(シール)されている。なお、正極7と負極側の電池缶10との絶縁のために絶縁板15が挿入されており、また、負極8と正極側の密閉蓋13との絶縁のために絶縁板15が挿入されている。
最後に、電池缶10に設けた注液口(図示せず)から電解液(電解質)を注入して円筒型電池(リチウムイオン二次電池)100を得た。
実施例2は導電性酸化物の被覆の工程においてSnO2を正極活物質に被覆した他は実施例1と同様である。
実施例3は導電性酸化物の被覆の工程においてZn:Al=98:2のAZOを正極活物質に被覆した他は実施例1と同様である。
実施例4は導電性酸化物の被覆の工程においてTiO2被膜を正極活物質に被覆した他は実施例1と同様である。
〔比較例〕
比較例は、正極活物質を導電性酸化物で被覆しなかった他は実施例1と同様である。
(粉体抵抗測定)
前記の実施例1〜4および比較例の正極活物質の粉体抵抗を測定した。測定結果を表1に示す。実施例は比較例に比べ、粉体抵抗が低下した。
(リチウムイオン二次電池の評価)
前記の実施例1〜4および比較例の正極を使用したリチウムイオン二次電池を、0.05Cの定電流/定電位充電で4.6Vまで充電した後、0.05Cから3Cまでの定電流で2.5Vまで放電して放電容量を測定した。ここで、「充放電レート1C」とは、電池を放電し切った状態から充電する場合において、1時間で100%の充電を完了すること、及び電池を充電し切った状態から放電する場合において、1時間で100%の放電を完了することをいう。すなわち、充電または放電の速さが1時間当たり100%であることをいう。よって、0.05Cとは、充電または放電の速さが1時間当たり5%であることをいう。
実施例1〜4と比較例の0.05Cから3Cにおける放電容量を図5に示す。
実施例は比較例と比較して高レートにおいて高い容量を示した。このことから実施例は比較例と比較して電極抵抗を低減できることが示された。
実施例1〜4で示す本発明の正極7を有するリチウムイオン二次電池を1つ以上用いた電池モジュールは、エンジンとモータとで走行するハイブリッド鉄道、電池をエネルギ源としてモータで走行する電気自動車、ハイブリッド自動車、外部から電池に充電できるプラグインハイブリッド自動車、水素と酸素の化学反応から電力を取り出す燃料電池自動車等の種々の乗り物の電源に適用できる。
代表例として電気自動車(乗り物)30の駆動システムの概略平面図を図6に示す。
電池モジュール16から、図示しないバッテリコントローラ、モータコントローラ等を介して、モータ17に電力が供給され、電気自動車30が駆動される。また、減速時にモータ17により回生された電力が、バッテリコントローラを介して、電池モジュール16に貯蔵される。
実施例5によれば、本発明の正極7を有するリチウムイオン二次電池を1つ以上用いた電池モジュール16を適用することにより、電池モジュールのエネルギ密度と出力密度が向上し、電気自動車(乗り物)30のシステムの走行距離が長くなり、出力も向上する。
なお、乗り物としては、例示したもの以外にフォークリフト、工場等の構内搬送車、電動車椅子、各種衛星、ロケット、潜水艦等に幅広く適用可能であり、バッテリ(電池)を有する乗り物であれば、限定されず適用可能である。
実施例5で示すような本発明の正極7を有するリチウムイオン二次電池を1つ以上用いた電池モジュールは、太陽の光エネルギを電力に変換する太陽電池18や、風力によって発電する風力発電等の自然エネルギを利用した発電システム(電力貯蔵システム)Sの電力貯蔵用電源に適用できる。その概略を図7に示す。
太陽電池18や風力発電装置19等の自然エネルギを利用した発電では発電量が不安定であるため、安定な電力供給のためには、電力系統20の側の負荷に合わせて電力貯蔵用電源から電力を充放電する必要がある。
この電力貯蔵用電源に本発明の正極7を有するリチウムイオン二次電池を1つ以上用いた電池モジュール26を適用することにより、少ない電池で必要な容量、出力を得ることができ、発電システム(電力貯蔵システム)Sのコストが低減する。
なお、電力貯蔵システムとして、太陽電池18や風力発電装置19を用いた発電システムを例示したが、これに限定されず、その他の発電装置を用いた電力貯蔵システムにも、幅広く適用可能である。
1 固溶体正極活物質(正極活物質)
2 酸素還元触媒
7 正極(リチウムイオン二次電池用正極)
16、26 電池モジュール(リチウムイオン二次電池)
17 モータ
18 太陽電池
19 風力発電装置
20 電力系統
30 電気自動車(乗り物)
100 円筒型電池(リチウムイオン二次電池)
S 発電システム(電力貯蔵システム)
特許文献1の構成では、カソード活物質二次粒子と導電材の間の電子伝導パスを構築す
ることは可能であるものの、活物質二次粒子内部における電子伝導を高めることはできな
い。また、コーティング材であるバナジウム酸化物の電子伝導を高めるために必要となる
熱処理において、バインダや集電体の耐熱温度までしか温度を上げることができず、十分
な電子伝導を得ることができない。
実施例の正極の概略図。 比較例の正極の概略図。 比較例の正極の概略図。 円筒型電池(リチウムイオン二次電池)の概略図。 実施例1〜4と比較例の放電容量を示す図。 電気自動車(乗り物)30の駆動システムの概略平面図。 電池モジュールを用いた発電システムSの概略図。
図2に示すように、従来、固溶体正極活物質は、小粒径化と取扱の容易さを両立するた
め、複数の固溶体正極活物質一次粒子101を凝集・結合させて、固溶体正極活物質二次
粒子103を形成している。さらに、図3に示すように、固溶体正極活物質一次粒子201でなく、固溶体正極活物質二次粒子203に導電性酸化物粉末を物理的に混合、または、蒸着により導電性酸化物を被覆した場合、二次粒子表面の一次粒子のみが導電性酸化物202で被覆される。
これに対して、本発明は、図1に示すように、固溶体正極活物質(Li2MO3−LiM′O2固溶体)二次粒子3において、二次粒子表面に位置する一次粒子だけでなく、二次
粒子内部に位置する固溶体正極活物質一次粒子1も表面を導電性酸化物2で被覆することで導電性を付与し、正極の抵抗を低減している。なお、固溶体正極活物質Li2MO3−LiM′O2固溶体において、MはMn、Ti、Zrから選ばれる1種類以上の元素であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる1種類以上の元素である。
この電力貯蔵用電源に本発明の正極7を有するリチウムイオン二次電池を1つ以上用い
電池モジュール16を適用することにより、少ない電池で必要な容量、出力を得ることができ、発電システム(電力貯蔵システム)Sのコストが低減する。
1 固溶体正極活物質一次粒子(正極活物質)
2 導電性酸化物
3 固溶体正極活物質二次粒子
7 正極(リチウムイオン二次電池用正極)
8 負極
9 セパレータ
10 電池缶
11 正極リード
12 負極リード
13 密閉蓋
14 パッキン
15 絶縁板
16 電池モジュール(リチウムイオン二次電池)
17 モータ
18 太陽電池
19 風力発電装置
20 電力系統
26 電池モジュール
30 電気自動車(乗り物)
100 円筒型電池(リチウムイオン二次電池)
101 固溶体正極活物質一次粒子
102 固溶体正極活物質二次粒子
103 正極活物質二次粒子(比較例)
201 固溶体正極活物質一次粒子
202 導電性酸化物
203 正極活物質二次粒子(比較例)
S 発電システム(電力貯蔵システム)

Claims (10)

  1. 正極活物質が次式
    xLi2MO3−(1−x)LiM′O2
    (但し、xは0<x<1であり、MはMn、Ti、Zrから選ばれる少なくとも1種であり、M′はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる少なくとも1種)
    で表され、正極活物質が粒界のない一次粒子が複数個凝集結合して二次粒子を形成しているリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記正極活物質の二次粒子の表面に位置する一次粒子だけでなく、二次粒子内部に位置する一次粒子も、正極活物質より導電率が高い導電性酸化物で被覆されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  2. 請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記導電性酸化物が、Sn、In、Zn、Tiから選ばれる少なくとも1種の酸化物であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  3. 請求項1または2記載のリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記導電性酸化物の導電率が1S/cm以上であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記導電性酸化物が前記正極活物質に対して重量比で10%以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記導電性酸化物で被覆された前記正極活物質の粉体抵抗が1×107Ω・cm以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極において、
    前記正極活物質の一次粒子径が300nm以下であり、前記正極活物質の二次粒子径が1μm以上であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極が、前記正極活物質の二次粒子中に有機金属溶液を含浸した後、熱処理して得られることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極を有するリチウムイオン二次電池。
  9. 請求項8記載のリチウムイオン二次電池を搭載した乗り物。
  10. 請求項8記載のリチウムイオン二次電池を搭載した電力貯蔵システム。
JP2011280688A 2011-12-22 2011-12-22 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム Expired - Fee Related JP5740297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280688A JP5740297B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
PCT/JP2012/080118 WO2013094358A1 (ja) 2011-12-22 2012-11-21 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
US14/365,909 US20140356717A1 (en) 2011-12-22 2012-11-21 Lithium Ion Secondary Battery Positive Electrode, Lithium Ion Secondary Battery, Vehicle Mounting the Same, and Electric Power Storage System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280688A JP5740297B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131415A true JP2013131415A (ja) 2013-07-04
JP5740297B2 JP5740297B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48668257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280688A Expired - Fee Related JP5740297B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140356717A1 (ja)
JP (1) JP5740297B2 (ja)
WO (1) WO2013094358A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099646A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
JP2016056072A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 旭化成株式会社 リチウム含有金属酸化物の製造方法
KR20170063143A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 표면 처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2017119459A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2018523277A (ja) * 2015-08-13 2018-08-16 インスティテュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ リチウムイオン二次電池用の正極活物質、その作製方法および使用
JPWO2017119451A1 (ja) * 2016-01-06 2018-10-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR20180120577A (ko) * 2017-04-27 2018-11-06 도요타 지도샤(주) 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지 및 정극 활물질의 제조 방법
JP2019508869A (ja) * 2016-07-04 2019-03-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質の製造方法およびこれにより製造された二次電池用正極活物質
JP2019091692A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 エコプロ ビーエム カンパニー リミテッドEcopro Bm Co., Ltd. 二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN110649230A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米铆钉核壳结构正极材料及制备方法
CN114388754A (zh) * 2021-12-13 2022-04-22 华为数字能源技术有限公司 一种正极材料及其制备方法、正极极片、电池和电子设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748541B2 (en) * 2009-11-20 2017-08-29 Edmund David Burke Advanced lithium polymer system (ALPS)
DE102014205945A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktives Kathodenmaterial für sekundäre Lithium-Zellen und Batterien
JP6848172B2 (ja) * 2015-10-01 2021-03-24 株式会社豊田自動織機 リチウム複合金属酸化物部、中間部及び導電性酸化物部を有する材料
CN105406056A (zh) * 2015-12-31 2016-03-16 湖南桑顿新能源有限公司 长循环高安全的动力型锂离子电池正极材料及其制备方法
US11094921B2 (en) * 2016-11-21 2021-08-17 Lg Chem, Ltd. Electrode for electrochemical device and method for manufacturing the same
US20200373560A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Nano One Materials Corp. Stabilized High Nickel NMC Cathode Materials for Improved Battery Performance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006261061A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及びそれを用いた電極並びにリチウム電池と電極材料の製造方法
JP2007048525A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2009076446A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びそれを採用したリチウム電池
WO2009057722A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2010090185A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110152A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4404179B2 (ja) * 2001-12-06 2010-01-27 ソニー株式会社 正極活物質およびこれを用いた二次電池
US7468224B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery having improved positive electrode and method of manufacturing the same
CN101208269B (zh) * 2005-11-02 2011-09-28 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物及其制造方法
JP2009238498A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 正極活物質及び導電材を含む正極用混合物の製造方法、及び、該方法で製造された正極用混合物を備える二次電池
JP5251401B2 (ja) * 2008-09-29 2013-07-31 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水系電解質二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006261061A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及びそれを用いた電極並びにリチウム電池と電極材料の製造方法
JP2007048525A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2009076446A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びそれを採用したリチウム電池
WO2009057722A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2010090185A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099646A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
JP2016056072A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 旭化成株式会社 リチウム含有金属酸化物の製造方法
JP2018523277A (ja) * 2015-08-13 2018-08-16 インスティテュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ リチウムイオン二次電池用の正極活物質、その作製方法および使用
KR20170063143A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 표면 처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102117618B1 (ko) * 2015-11-30 2020-06-01 주식회사 엘지화학 표면 처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2017119459A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2017119451A1 (ja) * 2016-01-06 2018-10-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US11949102B2 (en) 2016-01-06 2024-04-02 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material precursor for nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing positive electrode active material precursor for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2017119459A1 (ja) * 2016-01-06 2018-11-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US11217790B2 (en) 2016-01-06 2022-01-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material precursor for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for manufacturing positive electrode active material precursor for nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10637056B2 (en) 2016-07-04 2020-04-28 Lg Chem, Ltd. Method of preparing positive electrode active material for secondary battery and positive electrode active material for secondary battery prepared thereby
JP2019508869A (ja) * 2016-07-04 2019-03-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質の製造方法およびこれにより製造された二次電池用正極活物質
US10971720B2 (en) 2017-04-27 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material, lithium ion secondary battery, and method of producing positive electrode active material
KR102077159B1 (ko) * 2017-04-27 2020-02-13 도요타 지도샤(주) 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지 및 정극 활물질의 제조 방법
JP2018186036A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池および正極活物質の製造方法
JP7060336B2 (ja) 2017-04-27 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池および正極活物質の製造方法
KR20180120577A (ko) * 2017-04-27 2018-11-06 도요타 지도샤(주) 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지 및 정극 활물질의 제조 방법
JP2019091692A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 エコプロ ビーエム カンパニー リミテッドEcopro Bm Co., Ltd. 二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN110649230A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米铆钉核壳结构正极材料及制备方法
CN110649230B (zh) * 2018-06-27 2023-07-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米铆钉核壳结构正极材料及制备方法
CN114388754A (zh) * 2021-12-13 2022-04-22 华为数字能源技术有限公司 一种正极材料及其制备方法、正极极片、电池和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5740297B2 (ja) 2015-06-24
US20140356717A1 (en) 2014-12-04
WO2013094358A1 (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740297B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
US20230361267A1 (en) Method for Manufacturing Positive Electrode Active Material Particles and Secondary Battery
CN107204468B (zh) 二次电池、电池包及车辆
JP5149926B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
CN105934846B (zh) 电器件
US11018377B2 (en) Secondary battery, battery pack, and vehicle
JP6837950B2 (ja) 二次電池、電池パック、及び車両
JP6187602B2 (ja) 電気デバイス
JP5526017B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極,リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
JP5815354B2 (ja) 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
CN105934845B (zh) 电器件
JP2020047576A (ja) 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
WO2014087895A1 (ja) 蓄電装置、ハイブリッド車及び電動車両
US10910675B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6252604B2 (ja) 電気デバイス
JP5880942B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2019169458A (ja) 二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源
JP7269149B2 (ja) 二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源
Sharma et al. Nanotechnologies in the renewable energy sector
JP2024043858A (ja) 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
JP2024135243A (ja) 電池、電池パック、車両、及び定置用電源
JP2024043665A (ja) 二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源
JP2024135210A (ja) 電池、電池パック、車両、及び定置用電源
JP2020053384A (ja) リチウム亜鉛二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
JPWO2015111191A1 (ja) 電気デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees