JP2013129761A - ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

ゴム組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013129761A
JP2013129761A JP2011280564A JP2011280564A JP2013129761A JP 2013129761 A JP2013129761 A JP 2013129761A JP 2011280564 A JP2011280564 A JP 2011280564A JP 2011280564 A JP2011280564 A JP 2011280564A JP 2013129761 A JP2013129761 A JP 2013129761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rubber composition
rubber
carbon atoms
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011280564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5838088B2 (ja
Inventor
Kenji Nakatani
健二 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011280564A priority Critical patent/JP5838088B2/ja
Publication of JP2013129761A publication Critical patent/JP2013129761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838088B2 publication Critical patent/JP5838088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】シランカップリング剤のカップリング機能の活性低減を好適に抑制し、より低発熱となるゴム組成物を得ることが可能なゴム組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及び塩基性加硫促進剤(D)又はp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及び該塩基性加硫促進剤(D)又はp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を加えて混練することを特徴とするゴム組成物の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、低発熱性及び耐摩耗性を向上する、変性共役ジエン系ゴム、無機充填材を含むゴム組成物の製造方法に関するものである。
近年、環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出の規制の動きに関連して、自動車の低燃費化に関する要求が高まりつつある。このような要求に対応するため、タイヤ性能についても転がり抵抗の低減が求められている。従来、タイヤの転がり抵抗を減少する手法として、タイヤ構造を最適化する手法も検討されてきたが、タイヤに適用するゴム組成物としてより発熱性の低いゴム組成物を用いることが、現在、最も一般的な手法として行われている。
このような発熱性の低いゴム組成物を得る方法として、充填材としてシリカ等の無機充填材を使用する方法が知られている。
しかし、無機充填材配合ゴム組成物において、シリカ等の無機充填材を配合する際には、無機充填材、特にシリカはゴム組成物中で凝集してしまうため(シリカ表面の水酸基が原因で凝集してしまうため)、凝集を防止するためにシランカップリング剤が用いられる。
従って、シランカップリング剤を配合して上記問題を好適に解決するために、シランカップリング剤のカップリング機能の活性を高める目的で種々の試みがなされている。
例えば、特許文献1では、基本成分として、少なくとも(i)1種のジエンエラストマー、(ii)補強性充填剤として白色充填剤、(iii)カップリング剤(白色充填剤/ジエンエラストマー)としてポリ硫化アルコキシシランを、(iv)エナミン及び(v)グアニジン誘導体と一緒に含むゴム組成物が提案されている。
また、特許文献2では、基本成分として、少なくとも(i)1種のジエンエラストマー、(ii)補強性充填剤として白色充填剤、(iii)カップリング剤(白色充填剤/ジエンエラストマー)としてポリ硫化アルコキシシランを、(iv)ジチオリン酸亜鉛及び(v)グアニジン誘導体と一緒に含むゴム組成物が開示されている。
特許文献3では、少なくとも、(i) ジエンエラストマー、(ii) 強化充填剤としての無機充填剤、(iii)(無機充填剤/ジエンエラストマー)カップリング剤としての多硫化アルコキシシラン(PSAS)をベースとし、(iv) アルジミン(R−CH=N−R)及び(v) グアニジン誘導体とが併用されているゴム組成物が記載されている。
さらに、特許文献4では、少なくとも:(i)ジエンエラストマー、(ii)補強フィラーとしての無機フィラー、(iii)カップリング剤としての多硫化アルコキシシランに基づき、(iv)1,2-ジヒドロピリジン及び(v)グアニジン誘導体を伴うゴム組成物が提案されている。
しかしながら、これらの発明は、混練条件についての考慮がなされていなかった。
また、混練条件を考慮して、シランカップリング剤のカップリング機能の活性を高める例としては、特許文献5が挙げられるが、シランカップリング剤のカップリング機能の活性を高める効果が他の配合剤により低減することを抑制する考慮がなされていなかった。
また、シリカ配合おいて高度な低燃費性と耐摩耗性を実現するため、シリカと親和性を有するアルコキシ基をポリマー鎖末端に導入したヘテロ原子を含有アルコキシ変性ポリマーが多数出願されている(例えば、特許文献6,7を参照)。しかしながら、低発熱性及び耐摩耗性向上に対する市場の要求は強く、更なるゴム組成物の改良が要求されている。
特表2002−521515号公報 特表2002−521516号公報 特表2003−530443号公報 特表2003−523472号公報 国際公開2008/123306号パンフレット 特開平11−349632号公報 国際公開2008/013090号パンフレット
本発明は、このような状況下で、シランカップリング剤のカップリング機能の活性低減を好適に抑制し、カップリング機能の活性をさらに高めるとともに特定の変性ジエン系ゴムを適用し、優れた耐摩耗性及び低発熱となるゴム組成物を得ることが可能なゴム組成物の製造方法を提供することを課題とするものである。
本発明者は、上記課題を解決するために、ゴム成分として特定のヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ポリマーを含み、混練工程の第一段階において、ゴム成分と、無機充填材の全部又は一部と、シランカップリング剤の全部又は一部と、塩基性加硫促進剤、酸性加硫促進剤又は塩基性化合物とを配合し、種々実験を進めた結果、塩基性加硫促進剤又は塩基性化合物であるp−フェニレンジアミン系老化防止剤から選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物(特に、老化防止剤6C[N−(1,3−ジメチル−ブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン])が、カップリング機能の活性を高める効果が高いことを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1] ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及び塩基性加硫促進剤(D)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及び該塩基性加硫促進剤(D)を加えて混練することを特徴とするゴム組成物の製造方法、
[2] ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及びp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及びゴム成分(A)100質量部に対して、該p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)1.5質量部以上を加えて混練することを特徴とするゴム組成物の製造方法、
[3] 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムに含まれるヘテロ原子が窒素である上記[1]又は[2]に記載のゴム組成物の製造方法、
[4] 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムが、以下の一般式(I)及び(II)で表わされるゴムから選ばれる少なくとも1種である上記[1]〜[3]に記載のゴム組成物の製造方法、
Figure 2013129761
[式中、x1+x2+x3+x4=4(但し、x2は1〜4の整数であり、x1、x3及びx4は0〜3の整数である)であり、A1は、飽和環状第3アミン化合物残基、不飽和環状第3アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩残基、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解可能な基を有する第1アミノ基、第2アミノ基、ケチミン残基及びメルカプト基の中から選ばれる官能基であり、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。Rxは、x1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rcは、x3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rdは、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。]
Figure 2013129761
[式中、y1+y2+y3=2(但し、y2は1〜2の整数であり、y1及びy3は0〜1の整数である)であり、A2は、NRz(Rzは、一価の炭化水素基、加水分解可能な基及び含窒素有機基から選ばれる置換基である)、又は硫黄原子であり、Ryは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rgは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rhは、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。]
[5] 前記A1が、第1アミノ基、第2アミノ基及びケチミン残基から選ばれる官能基である上記[4]に記載のゴム組成物の製造方法、
[6] 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの変性に用いられる変性剤が、窒素含有ヒドロカルビルオキシを含有するケイ素化合物である上記[1]〜[5]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[7] 前記混練の第一段階におけるゴム組成物の最高温度が、120〜190℃である上記[1]〜[6]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[8] 前記シランカップリング剤(C)が、下記一般式(III)及び(IV)で表わされる化合物から1種以上選ばれる化合物である上記[1]〜[7]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
Figure 2013129761
[式中、R1は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R2は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R3は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。aは平均値として2〜6であり、p及びrは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として0〜3である。但しp及びrの双方が3であることはない。]
Figure 2013129761
[式中、R4は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R5は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R6は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。R7は一般式
(−S−R8−S−)、(−R9−Sm1−R10−)及び(−R11−Sm2−R12−Sm3−R13−)から選ばれる二価の官能基(R8〜R13は同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜20の二価の炭化水素基、二価の芳香族基、並びに硫黄原子及び酸素原子以外のヘテロ原子を含む二価の有機基であり、m1、m2及びm3は同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1以上4未満である。)であり、複数あるkは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1〜6であり、s及びtは各々平均値として0〜3である。但しs及びtの双方が3であることはない。]
[9] 前記塩基性加硫促進剤(D)が、グアニジン系加硫促進剤、アルデヒド・アンモニア系加硫促進剤、アルデヒド・アミン系加硫促進剤及びチオウレア系促進剤から選ばれる少なくとも1種の加硫促進剤である上記[1]〜[8]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[10] 前記塩基性加硫促進剤(D)が、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン及び1−o−トリルビグアニドから選ばれる少なくとも1種の化合物である上記[1]〜[8]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[11] 前記無機充填材(B)がシリカである上記[1]〜[10]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[12] 前記充填材がカーボンブラックを含む上記[1]〜[11]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[13] 前記充填材中、前記無機充填材(B)が30質量%以上である上記[1]〜[12]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[14] 前記第一段階において、前記ゴム成分(A)、前記無機充填材(B)の全部又は一部及び前記シランカップリング剤(C)の全部又は一部を混練した後に前記塩基性加硫促進剤(D)を加えて、さらに混練する上記[1]及び[3]〜[13]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[15] 前記混練の第一段階において、前記ゴム成分(A)、前記無機充填材(B)の全部又は一部及び前記シランカップリング剤(C)の全部又は一部を混練した後に前記p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を加えて、さらに混練する上記[2]〜[13]のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
[16] 上記[1]〜[15]のいずれかに記載の製造方法により得られたゴム組成物、及び
[17] 上記[16]に記載のゴム組成物を少なくとも1種の部材として用いてなる空気入りタイヤである。
本発明によれば、シランカップリング剤のカップリング機能の活性低減を好適に抑制し、カップリング機能の活性をさらに高め、さらに上記へテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムのアルコキシシラン部位をシラノールに加水分解させ、シリカとの親和性を高めることによって、低発熱性及び耐磨耗性に優れたゴム組成物を得ることが可能であるゴム組成物の製造方法を提供することができる。
また、変性剤としてヘテロ原子を含む化合物(特に窒素原子を含む化合物)を用いるとヘテロ原子が充填材と作用するためにより充填材の分散がよくなる。特に、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物からなる変性剤を用いることによってさらにその効果が高まる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の第一態様の発明のゴム組成物の製造方法は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及び塩基性加硫促進剤(D)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及び該塩基性加硫促進剤(D)を加えて混練することを特徴とする。
また、本発明の第二態様の発明のゴム組成物の製造方法は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及びp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及びゴム成分(A)100質量部に対して、該p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)1.5質量部以上を加えて混練することを特徴とする。
上記の第一態様の発明は、混練の第一段階でゴム組成物に塩基性加硫促進剤(D)を配合し、第二態様の発明は、混練の第一段階でゴム組成物にp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を配合する点で相違するが、いずれもシランカップリング剤のカップリング機能の活性低減を好適に抑制し、カップリング機能の活性をさらに高め、さらに上記へテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムのアルコキシシラン部位をシラノールに加水分解させ、シリカとの親和性を高めることによって、低発熱性及び耐摩耗性に優れたゴム組成物を得ることを可能にする点で共通する技術的特徴を有する。
[ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム]
本発明に係るヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムは、有機金属型の活性部位を分子中に有する共役ジエン系重合体の該活性部位に反応させる変性剤を用いて得られたものである。ヘテロ原子としては、窒素原子、硫黄原子などが挙げられるが、シリカ等の無機充填材(B)とカーボンブラックとの双方の充填材と親和性の高く、ゴム組成物の低発熱性及び耐磨耗性を向上するので窒素原子が好ましい。窒素含有基としては、例えば、アミノ基、イミノ基、ケチミン残基、ピリジル基、ニトリル基、ヒドラジン基、アミジン基アミドラゾン基、ウレア基等が挙げられる。
また、本発明に係るヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムは、以下の一般式(I)及び(II)で表わされるゴムから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
Figure 2013129761
一般式(I)中、x1+x2+x3+x4=4(但し、x2は1〜4の整数であり、x1、x3及びx4は0〜3の整数である)であり、A1は、飽和環状第3アミン化合物残基、不飽和環状第3アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩残基、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解可能な基を有する第1アミノ基、第2アミノ基、ケチミン残基及びメルカプト基の中から選ばれる官能基であり、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。Rxは、x1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rcは、x3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rdは、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。
ここで、A1は、第1アミノ基、第2アミノ基及びケチミン残基から選ばれる官能基であることが好ましい。
Figure 2013129761
一般式(II)中、y1+y2+y3=2(但し、y2は1〜2の整数であり、y1及びy3は0〜1の整数である)であり、A2は、NRz(Rzは、一価の炭化水素基、加水分解可能な基及び含窒素有機基から選ばれる置換基である)、又は硫黄原子であり、Ryは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rgは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rhは、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。
なお、加水分解可能な基としては、例えばトリメチルシリル基(TMS基)、tert−ブチルジメチルシリル基(TBDMS基)等が好適に挙げられる。
また、含窒素有機基としては、炭素数1〜20の一価の含窒素脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の含窒素芳香族炭化水素基から選ばれる置換基が好適に挙げられる。
<変性剤>
本発明に係るヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムにおいて、有機金属型の活性部位を分子中に有する共役ジエン系重合体の該活性部位に反応させる変性剤としては、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物が好ましい。
ここで、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基とは、一般式:−OR[式中、Rは、窒素含有基で置換された炭化水素基である。]で表される基である。また、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物とは、ケイ素に窒素含有ヒドロカルビルオキシ基が結合した構造(Si−OR)を有するケイ素化合物である。ここで、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基の窒素部位は、アンモニウム塩(N+)の形であってもよい。
このような窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物としては、例えば下記一般式(V)及び(VI)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013129761
一般式(V)中、m+n+j+h=4(但し、jは1〜4の整数であり、m、n及びhは0〜3の整数である)であり、A3は、飽和環状第3アミン化合物残基、不飽和環状第3アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩残基、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解可能な基を有する第1アミノ基、第2アミノ基及びメルカプト基から選ばれる官能基であり、hが2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。Raは、mが2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rcは、nが2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rbは、含窒素有機基であり、jが2以上の場合には、互いに同一もしくは異なり、又は一緒になって環を形成しており、Rdは、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、hが2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
ここで、A3が、第1アミノ基、第2アミノ基及びケチミン残基から選ばれる官能基であることが好ましい。
Figure 2013129761
一般式(VI)中、e+f+g=2(但し、fは1〜2の整数であり、e及びgは0〜1の整数である)であり、A4は、NRz(Rzは、一価の炭化水素基、加水分解可能な基及び含窒素有機基から選ばれる置換基である)、又は硫黄原子であり、Reは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rgは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rfは、含窒素有機基であり、fが2の場合には、互いに同一もしくは異なり、又は一緒になって環を形成しており、Rhは、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。
なお、加水分解可能な基としては、例えばトリメチルシリル基(TMS基)、tert−ブチルジメチルシリル基(TBDMS基)等が好適に挙げられる。
また、含窒素有機基としては、炭素数1〜20の一価の含窒素脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の含窒素芳香族炭化水素基から選ばれる置換基が好適に挙げられる。
<ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの製造方法>
本発明におけるヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの製造方法は、有機金属型の活性部位を分子中に有する共役ジエン系重合体の該活性部位に上記変性剤を反応させるものである。なお、変性剤を用いた変性反応は、既知の反応条件下で行うことができる。
本発明の製造方法において用いられる有機金属型の活性部位を有する共役ジエン系重合体は、共役ジエン化合物(ジエン系モノマー)を単独で重合して、或いは、共役ジエン化合物と他のモノマー(例えば芳香族ビニル化合物)とを共重合して得られるものである。そして、その重合方法には特に制限はなく、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法の何れも用いることができるが、特に溶液重合法を用いることが好ましい。また、重合形式は回分式と連続式の何れであってもよい。なお、活性部位は、共役ジエン系重合体の末端にあることが好ましい。活性部位が共役ジエン系重合体の末端にある場合、得られる変性共役ジエン系重合体の低発熱性が優れているからである。
本発明に係る共役ジエン系重合体の分子中に存在する有機金属型の活性部位の金属は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる1種の金属であることが好ましく、リチウムであることが特に好ましい。従って、溶液重合法においては、例えばリチウム化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化合物単独又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とをアニオン重合させることにより、有機金属型の活性部位を有する共役ジエン系重合体を製造することができる。なお、ハロゲン含有単量体を混在させ、重合体中のハロゲン原子を有機金属化合物によって活性化(リチオ化)して活性部位としてもよい。
ここで、上記共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエンなどが挙げられる。これらの中でも、1,3−ブタジエン、イソプレン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが特に好ましい。
また、上記芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、1−ビニルナフタレン、3−ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4−シクロへキシルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレンなどが挙げられる。これらの中でも、スチレンが特に好ましい。
重合開始剤のリチウム化合物としては、特に制限は無いが、有機リチウム化合物(C−Liを含むアルカリ金属化合物)及びリチウムアミド化合物(N−Liを含むアルカリ金属化合物)を用いることができる。そして、有機リチウム化合物を用いた場合には、重合開始末端に炭化水素基を有し、且つ他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系重合体が得られる。また、リチウムアミド化合物を用いた場合には、重合開始末端に窒素含有基を有し、且つ他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系重合体が得られる。
ここで、上記有機リチウム化合物としては、炭素数1〜20の炭化水素基を有するものが好ましく、例えばメチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロへキシルリチウム、シクロベンチルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムとの反応生成物などが挙げられる。これらの中でも、n−ブチルリチウム及びsec−ブチルリチウムが特に好ましい。
また、リチウムアミド化合物としては、例えばリチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピペリジド、リチウムヘプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジヘプチルアミド、リチウムジヘキシルアミド、リチウムジオクチルアミド、リチウムジ−2−エチルへキシルアミド、リチウムジデシルアミド、リチウム−N−メチルピペラジド、リチウムエチルプロピルアミド、リチウムエチルブチルアミド、リチウムエチルベンジルアミド、リチウムメチルフェネチルアミドなどが挙げられる。これらの中でも、カーボンブラックに対する相互作用効果及び重合開始能の観点から、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピペリジド、リチウムヘプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミドなどの環状リチウムアミドが好ましく、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド及びリチウムピペリジドが特に好ましい。なお、これらのリチウムアミド化合物は、第2アミンとリチウム化合物とから予め調製したものを用いることができるが、重合系中(in−situ)で調製したものを用いてもよい。
ここで、上記重合開始剤の使用量は、好ましくは単量体100g当たり0.2〜20ミリモルの範囲である。そして、上記リチウム化合物を重合開始剤として用い、アニオン重合によって共役ジエン系重合体を製造する方法としては、特に制限されることなく既知の方法を用いることができる。具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物などの炭化水素系溶媒中において、共役ジエン化合物又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とを、上記リチウム化合物を重合開始剤として、所望に応じてランダマイザーの存在下でアニオン重合させることにより、目的の共役ジエン系重合体が得られる。そして、本発明における変性共役ジエン系重合体の製造方法では、上記共役ジエン系重合体の活性部位と、上述した変性剤とが反応して、変性共役ジエン系重合体が生成する。具体的には、変性剤(窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物)から窒素含有ヒドロキシカルビルオキシ基が脱離し、共役ジエン系重合体の活性部位にシリル基(ケイ素化合物から窒素含有ヒドロカルビルオキシ基が脱離して生じた変性基)が付加する。なお、本発明の変性剤においては、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基の脱離能が高いので、変性反応が迅速に進む。
ここで、生成した変性共役ジエン系重合体においては、ケイ素に結合した共役ジエン系重合体の数が多いほど、分子量の大きい変性共役ジエン系重合体を得ることができる。即ち、ゴム成分として用いた場合に混練り時にトルクをかけ易く、充填剤が分散し易い変性共役ジエン系重合体を得ることができる。一方、生成した変性共役ジエン系重合体中に窒素含有ヒドロカルビルオキシ基が残っている場合、シリカやカーボンブラックなどの充填剤との反応性が高い変性共役ジエン系重合体を得ることができる。即ち、シリカやカーボンブラックを配合してゴム組成物として用いた場合に、低発熱性及び耐摩耗性を向上したゴム組成物を提供し得る変性共役ジエン系重合体を得ることができる。従って、上記の特性を有する種々の変性共役ジエン系重合体を得るという観点から、変性剤は窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を二つ以上有していることが好ましい。また、低発熱性及び耐摩耗性を向上したゴム組成物を提供するという観点からは、変性共役ジエン系重合体は窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を1つ以上有していることが好ましい。
なお、生成した変性共役ジエン系重合体中に残る窒素含有ヒドロカルビルオキシ基の数は、重合開始剤の量(活性部位の数)と、変性剤の量とを調整することにより制御することができ、例えば、重合開始剤の量に対して変性剤の量を少なくすれば、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基の数が少ない、即ち共役ジエン系重合体が多く結合した変性共役ジエン系重合体を得ることができる。因みに、生成した変性共役ジエン系重合体中に残る窒素含有ヒドロカルビルオキシ基の数は、変性反応を行う時間を調整することによっても制御することができる。
<組成物混練り方法>
上記のシランカップリング剤(C)のカップリング機能の活性をより好適に高めるためには、混練の第一段階におけるゴム組成物の最高温度が、120〜190℃であることが好ましく、130〜175℃であることがより好ましく、140〜170℃であることがさらに好ましい。
なお、混練時間は10秒から20分であることが好ましく、10秒から10分であることがより好ましく、30秒から5分であることがさらに好ましい。
また、本発明において、混練の第一段階で、ゴム成分(A)、無機充填材(B)の全部又は一部、及びシランカップリング剤(C)の全部又は一部と同時に塩基性加硫促進剤(D)又はp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を混練してよいが、混練の第一段階で、ゴム成分(A)、無機充填材(B)の全部又は一部、及びシランカップリング剤(C)の全部又は一部を加えた後、第一段階の途中で塩基性加硫促進剤(D)又はp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を加えて、さらに混練することが好ましい。この投入方法により、シランカップリング剤(C)とシリカとの反応が十分に進行した後に、シランカップリング剤(C)とゴム成分(A)との反応を進行させることができるからである。
この投入方法の場合、ゴム成分(A)、無機充填材(B)の全部又は一部、及びシランカップリング剤(C)の全部又は一部を加えた後、第一段階の途中で塩基性加硫促進剤(D)又はp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を加えるまでの時間を10〜180秒とすることが好ましい。この時間の下限値は30秒以上であることがより好ましく、上限値は150秒以下であることがより好ましく、120秒以下であることが更に好ましい。この時間が10秒以上であれば(B)と(C)の反応を十分に進行させることができる。この時間が180秒を超えても(B)と(C)の反応は既に十分に進行しているので、更なる効果は享受しにくく、上限値を180秒とすることが好ましい。
本発明におけるゴム組成物の混練工程は、加硫剤を含まない混練の第一段階と、加硫剤等を含む混練の最終段階の少なくとも2つの段階を含むものであり、必要に応じ加硫剤等を含まない混練の中間段階を含んでもよい。ここで、加硫剤とは、可塑性体である共役ジエン系ゴムの高分子鎖を網目状に架橋結合しうる物質であり、硫黄はその代表である。加硫剤は、無機系加硫剤と有機系加硫剤とに大別され、前者の具体例としては、硫黄(粉末硫黄、硫黄華、脱酸硫黄、沈殿硫黄、コロイド硫黄、高分子性硫黄、不溶性硫黄)、一塩化硫黄が挙げられ、又、後者の具体例としては、モルフォリジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド等の熱解離により活性硫黄を放出しうるものが挙げられる。その他の有機系含硫黄加硫剤の具体例は、社団法人日本ゴム協会編、「ゴム工業便覧 第4版」(平成6年1月、日本ゴム協会発行)III配合薬品 1.加硫剤に記載されている。
なお、本発明における混練の第一段階とは、ゴム成分(A)と無機充填材(B)とシランカップリング剤(C)とを混練する最初の段階をいい、最初の段階でゴム成分(A)と無機充填材(B)以外の充填材とを混練する場合やゴム成分(A)のみを予備練りする場合の段階は含まれない。
[シランカップリング剤(C)]
本発明のゴム組成物の製造方法に用いられるシランカップリング剤(C)は、下記一般式(III)及び(IV)で表わされるケイ素化合物からなる群から1種以上選ばれる化合物であることが好ましい。
本発明方法に係るゴム組成物は、このようなシランカップリング剤(C)を用いることにより、ゴム加工時の作業性に更に優れると共に、より耐摩耗性の良好な空気入りタイヤを与えることができる。
以下、下記一般式(III)及び(IV)を順に説明する。
Figure 2013129761
一般式(III)中、R1は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R2は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R3は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。aは平均値として2〜6であり、p及びrは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として0〜3である。但しp及びrの双方が3であることはない。
上記一般式(III)で表わされるシランカップリング剤(C)の具体例として、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(Evonik社製、Si69)、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(Evonik社製、Si75)、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)トリスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)ジスルフィド等が挙げられる。
Figure 2013129761
一般式(IV)中、R4は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R5は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R6は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。R7は一般式
(−S−R8−S−)、(−R9−Sm1−R10−)及び(−R11−Sm2−R12−Sm3−R13−)から選ばれる二価の官能基(R8〜R13は同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜20の二価の炭化水素基、二価の芳香族基、並びに硫黄原子及び酸素原子以外のヘテロ原子を含む二価の有機基であり、m1、m2及びm3は同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1以上4未満である。)であり、複数あるkは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1〜6であり、s及びtは各々平均値として0〜3である。但しs及びtの双方が3であることはない。
上記一般式(IV)で表わされるシランカップリング剤(C)の具体例として、
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH26−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH210−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S3−(CH26−S3−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S4−(CH26−S4−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2.5−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S3−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S4−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH210−S2−(CH210−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S4−(CH26−S4−(CH26−S4−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH26−S2−(CH26−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2−(CH26−S2−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33等で表される化合物が好適に挙げられる。
上記一般式(IV)で表わされるシランカップリング剤(C)は、例えば特開2006−167919号公報に記載された製造方法で得ることができる。
本発明に係るシランカップリング剤(C)は、上記一般式(III)及び(IV)で表わされるケイ素化合物の内、上記一般式(III)で表わされるケイ素化合物が特に好ましい。塩基性加硫促進剤(D)はゴム成分(A)と反応するポリスルフィド結合部位の活性化を起こし易いからである。
本発明においては、シランカップリング剤(C)は1種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物のシランカップリング剤(C)の配合量は、質量比{シランカップリング剤(C)/無機充填材(B)}が(1/100)〜(20/100)であることが好ましい。(1/100)以上であれば、ゴム組成物の低発熱性向上の効果をより好適に発揮することとなり、(20/100)以下であれば、ゴム組成物のコストが低減し、経済性が向上するからである。更には質量比(3/100)〜(20/100)であることがより好ましく、質量比(4/100)〜(10/100)であることが特に好ましい。
[塩基性加硫促進剤(D)]
本発明のゴム組成物の製造方法に用いられる塩基性加硫促進剤(D)として、例えば、グアニジン系加硫促進剤、アルデヒド・アンモニア系加硫促進剤、アルデヒド・アミン系加硫促進剤、チオウレア系促進剤などが挙げられる。中でも、比較的加硫促進効果があるという理由から、グアニジン系加硫促進剤が好ましい。
グアニジン系加硫促進剤としては、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ジカテコールボレートのジ−o−トリルグアニジン塩、1,3−ジ−o−クメニルグアニジン、1,3−ジ−o−ビフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−クメニル−2−プロピオニルグアニジン等が挙げられ、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン及び1−o−トリルビグアニドは反応性が高いので好ましく、1,3−ジフェニルグアニジンは反応性がより高いので特に好ましい。
塩基性加硫促進剤(D)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に係る混練の第一段階において、塩基性加硫促進剤(D)の配合量は、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.4〜2質量部であることが好ましい。0.4質量部以上であれば、シランカップリング剤(C)の活性化が十分に起こり、2質量部以下であれば、加硫速度に大きな影響は与えないからである。さらに好ましくは、該塩基性加硫促進剤(D)の配合量は、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.6〜1.6質量部であり、特に好ましくは、該塩基性加硫促進剤(D)の配合量は、0.8〜1.2質量部である。
[p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)]
p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)としては、N−(1,3−ジメチル−ブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジアリール−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(3−メチルアクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミンなどが挙げられる。これらの内、N−(1,3−ジメチル−ブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミンが好ましい。
p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)は混練の第一段階で配合されているが、通常1質量部程度の小部数であり、また、酸性化合物のステアリン酸が添加されているために、後で詳述するゴム成分(A)のアルコキシ変性の能力を最大限発揮できていないと考える。
本発明においては、混練の第一段階において、ゴム成分(A)100質量部に対して、塩基性化合物として、p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)1.5質量部以上を配合することを必須要件としている。1.5質量部未満であると、シランカップリング剤(C)の活性化が十分に起こらないからである。p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)の配合量は、ゴム成分(A)100質量部に対して、1.5質量部以上であり、1.5〜5質量部が好ましく、1.5〜4質量部がより好ましく、1.5〜3質量部がさらに好ましく、1.5〜2.5質量部が特に好ましい。1.5質量部以上であれば、シランカップリング剤(C)の活性化が十分に起こり、5質量部以下であれば、加硫速度に大きな影響は与えないからである。
p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[有機酸化合物]
本発明における有機酸化合物としては、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、カプリル酸、エナント酸、カプロン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ネルボン酸等の飽和脂肪酸及び不飽和脂肪酸並びにロジン酸や変性ロジン酸等の樹脂酸などの有機酸、前記飽和脂肪酸及び前記不飽和脂肪酸並びに樹脂酸のエステルなどが挙げられる。
本発明においては、加硫促進助剤としての機能を十分に発揮する必要があることから有機酸化合物中の50モル%以上がステアリン酸であることが好ましい。
また、ゴム成分(A)の一部又は全部として天然ゴム又は乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体を用いる場合は、有機酸化合物中の50モル%以上が天然ゴム又は乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体に含まれるロジン酸(変性ロジン酸も包含される。)及び/又は脂肪酸であることが好ましい。
<ゴム成分(A)>
本発明のゴム組成物の製造方法においては、ゴム成分(A)として、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムと他のゴム成分とを併用してもよく、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムと併用する他のゴム成分としては、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体ゴム、クロロプレンゴム、ハロゲン化ブチルゴム及びハロゲン化メチル基を有するスチレンとイソブチレンとの共重合体の中から選ばれる少なくとも1種のゴムが挙げられる。なお、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの有する物性を十分に発揮させるという観点から、ゴム成分(A)として、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム30〜100質量%及び上記他のゴム成分70〜0質量%からなることが好ましく、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム60〜100質量%及び上記他のゴム成分40〜0質量%からなることがさらに好ましい。
本発明のゴム組成物の製造方法に用いられる無機充填材(B)は、シリカ及び下記一般式(VII)で表される無機化合物を用いることができる。
dM1・xSiOy・zH2O ・・・(VII)
ここで、一般式(VII)中、M1は、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム、及びジルコニウムからなる群から選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、又はこれらの金属の炭酸塩から選ばれる少なくとも1種であり、d、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である。
尚、一般式(VII)において、x、zがともに0である場合には、該無機化合物はアルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属、金属酸化物又は金属水酸化物となる。
本発明においては、上述の無機充填材(B)の内、低転がり性と耐摩耗性の両立の観点からシリカが好ましい。シリカとしては市販のあらゆるものが使用でき、なかでも湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカを用いるのが好ましく、湿式シリカを用いるのが特に好ましい。シリカのBET比表面積(ISO 5794/1に準拠して測定する)は40〜350m2/gであるのが好ましい。BET表面積がこの範囲であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できるという利点がある。この観点から、BET表面積が80〜350m2/gの範囲にあるシリカが更に好ましく、BET表面積が120〜350m2/gの範囲にあるシリカが特に好ましい。このようなシリカとしては東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積 =205m2/g)、「ニップシールKQ」、デグッサ社製商品名「ウルトラジルVN3」(BET比表面積 =175m2/g)等の市販品を用いることができる。
前記一般式(VII)で表わされる無機化合物としては、γ−アルミナ、α−アルミナ等のアルミナ(Al23)、ベーマイト、ダイアスポア等のアルミナ一水和物(Al23・H2O)、ギブサイト、バイヤライト等の水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO32]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5 、Al4・3SiO4・5H2O等)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3等)、ケイ酸カルシウム(Ca2・SiO4等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO32]、各種ゼオライトのように電荷を補正する水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む結晶性アルミノケイ酸塩などが使用できる。また、前記一般式(VII)中のM1がアルミニウム金属、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、又はアルミニウムの炭酸塩から選ばれる少なくとも一つである場合が好ましい。
一般式(VII)で表されるこれらの無機化合物は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。これらの無機化合物の平均粒径は、混練作業性、耐摩耗性及びウェットグリップ性能のバランスなどの観点から、0.01〜10μmの範囲が好ましく、0.05〜5μmの範囲がより好ましい。
本発明における無機充填材(B)は、シリカ単独で使用してもよいし、シリカと一般式(VII)で表される無機化合物の1種以上とを併用してもよい。
本発明に係るゴム組成物の充填材は、所望により、上述の無機充填材(B)に加えてカーボンブラックを含有してもよい。カーボンブラックを含有することにより、電気抵抗を下げて帯電を抑止する効果を享受できる。このカーボンブラックとしては、特に制限はなく、例えば高、中又は低ストラクチャーのSAF、ISAF、IISAF、N339、HAF、FEF、GPF、SRFグレードのカーボンブラック、特にSAF、ISAF、IISAF、N339、HAF、FEFグレードのカーボンブラックを用いるのが好ましい。窒素吸着比表面積(N2SA、JIS K 6217−2:2001に準拠して測定する)が30〜250m2/gであることが好ましい。このカーボンブラックは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明において、カーボンブラックは無機充填材(B)に含まれない。
本発明に係るゴム組成物の無機充填材(B)は、ゴム成分(A)100質量部に対して、20〜120質量部使用することが好ましい。20質量部以上であれば、ウエット性能を確保する観点から好ましく、120質量部以下であれば、低発熱性向上(転がり抵抗低減)の観点から好ましい。更には、30〜100質量部使用することがより好ましい。
また、本発明に係るゴム組成物の充填材は、ゴム成分(A)100質量部に対して、20〜150質量部使用することが好ましい。20質量部以上であれば、ゴム組成物の補強性向上の観点から好ましく、150質量部以下であれば、低発熱性向上(転がり抵抗低減)の観点から好ましい。
前記充填材中、無機充填材(B)が30質量%以上であることがウェット性能と低発熱性の両立の観点から好ましく、40質量%以上であることがさらに好ましく、70質量%以上であることがさらに好ましい。
本発明のゴム組成物の製造方法において、通常、ゴム組成物に配合される亜鉛華等の加硫活性剤、老化防止剤等の各種配合剤は、必要に応じ、混練の第一段階又は最終段階、あるいは第一段階と最終段階の中間段階において混練りされる。
本発明の製造方法における混練装置として、バンバリーミキサー、ロール、インテンシブミキサー等が用いられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
なお、低発熱性(tanδ指数)を下記の方法により評価した。
tanδ指数(低発熱性)
粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を使用し、温度50℃、動歪み5%、周波数15Hzでtanδを測定した。比較例1又は15のtanδを100として下記式にて指数表示した。指数値が小さい程、低発熱性であり、ヒステリシスロスが小さいことを示す。
tanδ指数={(供試加硫ゴム組成物のtanδ)/(比較例1又は15の加硫ゴム組成物のtanδ)}×100
(耐摩耗性の評価)
JIS K6264−2:2005に準拠し、ランボーン型摩耗試験機を用いて、室温(23℃)において、スリップ率25%の条件で試験を行い、比較例1又は比較例15の摩耗量の逆数を100として指数表示した。指数値が大きい程、摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れることを示す。
耐摩耗性指数={(比較例1又は15の加硫ゴム組成物の摩耗量)/(供試加硫ゴム組成物の摩耗量)}×100
<ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの製造例1〜10>
乾燥し、窒素置換した容積800mLの耐圧ガラス容器に、1,3−ブタジエンのシクロヘキサン溶液及びスチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3−ブタジエンが60g、スチレンが15gとなるように加えた。そして、そこに2,2−ジテトラヒドロフリルプロパンを0.70mmol、n−ブチルリチウムを0.70mmol加えた後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行い、リチウム型の活性部位を末端に有するスチレン−ブタジエン共重合体を得た。なお、この際の重合転化率はほぼ100%であった。
次に、上記のリチウム型の活性部位を末端に有するスチレン−ブタジエン共重合体の重合反応系に対し、下記変性剤A〜Jをそれぞれ0.63mmol添加し、50℃で30分間変性反応を行い、10種類のヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムA〜Jを得た。
なお、製造例1〜10で得られたヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムA〜J(以下、変性ジエン系ゴムA〜Jと略記する。)は、変性剤A〜Jに対応する。すなわち、変性剤Aを用いて変性ジエン系ゴムAが得られ、変性剤Jを用いて変性ジエン系ゴムJが得られる。上記製造例1〜10において、変性しないで得られたスチレン−ブタジエン共重合体を無変性ジエン系ゴムと称する。
変性剤A〜Jは、以下の通りである。
(1)変性剤A: SnCl4
(2)変性剤B: Si(0Et)4
(3)変性剤C: N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン
(4)変性剤D: N−[2−N’,N’−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル]−N−(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン
(5)変性剤E: N−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパンアミン
(6)変性剤F: N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン
(7)変性剤G: 3−ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン
(8)変性剤H: 下記化学構造式(H)で表わされるケイ素化合物
(9)変性剤I: 下記化学構造式(I)で表わされるケイ素化合物
(10)変性剤J: 下記化学構造式(J)で表わされるケイ素化合物
なお、変性剤Aとして和光純薬株式会社製、商品名「塩化すず(IV)」を用い、変性剤Bとして和光純薬株式会社製、商品名「テトラエトキシシラン」を用い、変性剤Eとしてチッソ株式会社製、商品名「サイラエース S340」を用いた。
上記の変性剤C〜Jの化学構造式(C)〜(J)を以下に示す。
ここで、TMSとは、トリメチルシリル基を表わし、Etとは、エチル基を表わし、Meとは、メチル基を表わす。
Figure 2013129761
Figure 2013129761
上記の変性剤A〜J(窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物)を下記の方法で合成した。なお、出発物質となるケイ素化合物に対するトリメチルシリル基(以下、TMS基と略称することがある。)による保護は、特開2004−182894号公報又は特開2008−260943号公報に記載されている既知の方法で行った。
<変性剤Cの合成>
シクロヘキサン80ml、トリエチルアミン16.7g(165mmol)及び3−プロピルアミノトリエトキシシラン17.7g(80mmol)を250mLのナスフラスコに充填した。次に、トリメチルシリルクロライド17.9g(165mmol)を20mlのシクロヘキサンで調整後、ナスフラスコに滴下し、よく攪拌することにより、変性剤Cの溶液を調製した。
<変性剤Dの合成>
シクロヘキサン120ml、トリエチルアミン25.3g(250mmol)及びN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン21.2g(80mmol)を300mLのナスフラスコに充填した。次に、トリメチルシリルクロライド27.2g(250mmol)を30mlのシクロヘキサンで調整後、ナスフラスコに滴下し、よく攪拌することにより、変性剤Dの溶液を調製した。
<変性剤Fの合成>
シクロヘキサン80ml、トリエチルアミン16.7g(165mmol)及び3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン13.1g(80mmol)を250mLのナスフラスコに充填した。次に、トリメチルシリルクロライド17.9g(165mmol)を20mlのシクロヘキサンで調整後、ナスフラスコに滴下し、よく攪拌することにより、変性剤Fの溶液を調製した。
<変性剤Gの合成>
シクロヘキサン80ml、トリエチルアミン16.7g(165mmol)及び3−アミノプロピルトリエトキシシラン17.7g(80mmol)を250mLのナスフラスコに充填した。次に、ヨードメタン23.4g(165mmol)を20mlのシクロヘキサンで調整後、ナスフラスコに滴下し、よく攪拌することにより、変性剤Gの溶液を調製した。
<変性剤Hの合成>
シクロヘキサン100g、トリエチルアミン8.6g(85mmol)及びγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン{Momentive Performance Materials社製、商品名「Silquest A−189」(登録商標)}13.12g(80mmol)を250mLのシュレンクフラスコに充填した。次に、トリメトキシクロロシラン17.9g(165mmol)をシクロヘキサン50gで希釈して、得られた溶液を上記シュレンクフラスコに滴下した。たちどころに白いトリエチルアンモニウムクロリドが沈殿した。その懸濁液を室温で24時間撹拌し、さらに60℃で3時間撹拌した。得られた無色の溶液を真空蒸留し、16g(67.7mmol)の変性剤Hを得た。
<変性剤Iの合成>
THF80ml、触媒としてオルトチタン酸テトライソプロピル2.3g(8mmol)及び3−アミノプロピルメトキシジメチルシラン11.8g(80mmol)を250mLのナスフラスコに充填し、2−(ジメチルアミノ)エタノール7.4g(83mmol)を20mlのTHFで調整後、ナスフラスコに滴下し、よく攪拌した。3時間後、4−メチル−2−ペンタノン8.3g(83mmol)を滴下し100℃でよく撹拌し、変性剤Iの溶液を調製した。
<変性剤Jの合成>
容積50mLのナスフラスコに、変性剤F30mmol、N−メチルジエタノールアミン15mmol、チタンテトラn−ブトキシド0.15gを計量した。次に、乾燥窒素を流しつつ(0.2L/min)、マグネティックスターラーで撹拌しながら温度145〜150℃のオイルバスにて加熱した。気泡が発生しなくなった後、ロータリーエバポレーターを用い、温度85℃、圧力45mmHgでエタノールを除去して、ケイ素化合物を得た。
上記変性共役ジエン系重合体の製造例1〜10で製造した変性スチレン−ブタジエン共重合体及び無変性のスチレン−ブタジエン共重合体(共役ジエン系重合体の製造例で製造した共重合体の活性部位をイソプロパノールで処理したもの)につき、ポリマーの分子特性(結合スチレン量、ビニル粘度、ムーニー粘度)及び変性剤の消費率を下記の方法で測定した。結果を第1表に示す。
(結合スチレン量の測定)
ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム又は無変性ジエン系ゴムの結合スチレン量は、1H-NMRスペクトルの積分比から算出した。
(ビニル結合量の測定)
ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム又は無変性ジエン系ゴムのビニル結合量は、赤外法を用いて測定した。
(ムーニー粘度)
ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム又は無変性ジエン系ゴムのムーニー粘度は、JIS K6300−1994に準拠して、温度100℃で測定した。この値が小さい程、加工性に優れることを示す。
(変性剤消費率)
変性剤の消費率は、ガスクロマトグラフィーを用いて未反応物の量を測定することにより算出した。この値が大きいほど、変性反応が迅速に進んでいることを示す。
実施例1〜7、比較例1〜14
第2表に示す配合処方及び混練方法により、混練の第一段階におけるゴム組成物の最高温度がいずれも150℃になるように調整してバンバリーミキサーで混練し、21種類のゴム組成物を調製した。全てのゴム組成物の混練の第一段階において、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム又は無変性ジエン系ゴム、及びポリイソプレンゴムからなるゴム成分(A)、カーボンブラック、無機充填材(B)の全部及びシランカップリング剤(C)を60秒混練した後に、塩基性化合物として老化防止剤6C[N−(1,3−ジメチル−ブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン]1.0質量部〜4.0質量部を加えて、さらに混練した。次に、混練の最終段階を行った。得られた21種類のゴム組成物の低発熱性(tanδ指数)を上記の方法により評価した。結果を第3表−1及び2に示す。
Figure 2013129761
Figure 2013129761
(注)
*1: 無変性又は変性ジエン系ゴム:製造例1〜10で得られた、無変性ジエン系ゴム及び変性ジエン系ゴムA〜J
*2: ポリイソプレンゴム:JSR株式会社製、商品名「IR2200」
*3: アロマティックオイル:富士興産株式会社製、商品名「アロマックス#3」
*4: カーボンブラック(ISAF−HS):三菱化学株式会社製、商品名「ダイヤブラックN234」
*5: シリカ:東・ソーシリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積 =205m2/g)
*6: シランカップリング剤:Evonik社製シランカップリング剤、商品名「Si69」(登録商標)
*7: 老化防止剤(6C):N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*8: 加硫促進剤(DPG):1,3−ジフェニルグアニジン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーD」
*9: 加硫促進剤(DM):ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDM」
*10: 加硫促進剤(NS):N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーNS−F」
Figure 2013129761
Figure 2013129761
実施例8〜12及び比較例15〜25
次に、第2表に示す配合処方及び混練方法により、混練の第一段階におけるゴム組成物の最高温度がいずれも150℃になるように調整してバンバリーミキサーで混練し、16種類のゴム組成物を調製した。全てのゴム組成物の混練の第一段階において、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴム又は無変性ジエン系ゴム、及びポリイソプレンゴムからなるゴム成分(A)、カーボンブラック、無機充填材(B)の全部及びシランカップリング剤(C)を60秒混練した後に、塩基性加硫促進剤(D)としてグアニジン類である1,3−ジフェニルグアニジンを加えて、さらに混練した。次に、混練の最終段階を行った。得られた16種類のゴム組成物の低発熱性(tanδ指数)を上記の方法により評価した。結果を第4表−1〜2に示す。
Figure 2013129761
Figure 2013129761
第3〜4表から明らかなように、実施例本発明の実施例のゴム組成物は、対比すべき比較例のゴム組成物と比較して、いずれも低発熱性(tanδ指数)が良好であった。特に、窒素含有ヒドロカルビルオキシ基を有するケイ素化合物からなる変性剤を用いることによって低発熱性及び耐摩耗性をより改善することができる。
本発明のゴム組成物の製造方法は、シランカップリング剤のカップリング機能の活性低減を好適に抑制し、カップリング機能の活性をさらに高めると共に、ヘテロ原子を有する変性剤によって変性されたジエン系ポリマーをもちいることで更に低発熱性及び耐摩耗性に優れたゴム組成物を得ることができるので、乗用車用、小型トラック用、軽乗用車用、軽トラック用及び大型車両用(トラック・バス用、建設車両用等)等の各種空気入りタイヤの各部材、特に空気入りラジアルタイヤのトレッド用部材の製造方法として好適に用いられる。

Claims (17)

  1. ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及び塩基性加硫促進剤(D)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及び該塩基性加硫促進剤(D)を加えて混練することを特徴とするゴム組成物の製造方法。
  2. ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムを含むゴム成分(A)、無機充填材(B)を含む充填材、シランカップリング剤(C)、及びp−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を含むゴム組成物の製造方法であって、該ゴム組成物を複数段階で混練し、混練の第一段階で該ゴム成分(A)、該無機充填材(B)の全部又は一部、該シランカップリング剤(C)の全部又は一部、及びゴム成分(A)100質量部に対して、該p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)1.5質量部以上を加えて混練することを特徴とするゴム組成物の製造方法。
  3. 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムに含まれるヘテロ原子が窒素原子である請求項1又は2に記載のゴム組成物の製造方法。
  4. 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムが、以下の一般式(I)及び(II)で表わされるゴムから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
    Figure 2013129761
    [式中、x1+x2+x3+x4=4(但し、x2は1〜4の整数であり、x1、x3及びx4は0〜3の整数である)であり、A1は、飽和環状第3アミン化合物残基、不飽和環状第3アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩残基、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解可能な基を有する第1アミノ基、第2アミノ基、ケチミン残基及びメルカプト基の中から選ばれる官能基であり、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。Rxは、x1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rcは、x3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rdは、x4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。]
    Figure 2013129761
    [式中、y1+y2+y3=2(但し、y2は1〜2の整数であり、y1及びy3は0〜1の整数である)であり、A2は、NRz(Rzは、一価の炭化水素基、加水分解可能な基及び含窒素有機基から選ばれる置換基である)、又は硫黄原子であり、Ryは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rgは、炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基又はハロゲン原子であり、Rhは、炭素数1〜20の二価の炭化水素基及び炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基から選ばれる置換基である。Polymer は、ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの分子鎖を表わす。]
  5. 前記A1が、第1アミノ基、第2アミノ基及びケチミン残基から選ばれる官能基である請求項4に記載のゴム組成物の製造方法。
  6. 前記ヘテロ原子含有アルコキシ変性ジエン系ゴムの変性に用いられる変性剤が、窒素含有ヒドロカルビルオキシを含有するケイ素化合物である請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  7. 前記混練の第一段階におけるゴム組成物の最高温度が、120〜190℃である請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  8. 前記シランカップリング剤(C)が、下記一般式(III)及び(IV)で表わされる化合物から1種以上選ばれる化合物である請求項1〜7のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
    Figure 2013129761
    [式中、R1は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R2は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R3は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。aは平均値として2〜6であり、p及びrは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として0〜3である。但しp及びrの双方が3であることはない。]
    Figure 2013129761
    [式中、R4は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基、及び炭素数2〜8の直鎖又は分枝のアルコキシアルキル基から選ばれる置換基であり、R5は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状又は分枝のアルキル基であり、R6は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖又は分枝のアルキレン基である。R7は一般式
    (−S−R8−S−)、(−R9−Sm1−R10−)及び(−R11−Sm2−R12−Sm3−R13−)から選ばれる二価の官能基(R8〜R13は同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜20の二価の炭化水素基、二価の芳香族基、並びに硫黄原子及び酸素原子以外のヘテロ原子を含む二価の有機基であり、m1、m2及びm3は同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1以上4未満である。)であり、複数あるkは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1〜6であり、s及びtは各々平均値として0〜3である。但しs及びtの双方が3であることはない。]
  9. 前記塩基性加硫促進剤(D)が、グアニジン系加硫促進剤、アルデヒド・アンモニア系加硫促進剤、アルデヒド・アミン系加硫促進剤及びチオウレア系促進剤から選ばれる少なくとも1種の加硫促進剤である請求項1〜8のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  10. 前記塩基性加硫促進剤(D)が、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン及び1−o−トリルビグアニドから選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1〜8のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  11. 前記無機充填材(B)がシリカである請求項1〜10のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  12. 前記充填材がカーボンブラックを含む請求項1〜11のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  13. 前記充填材中、前記無機充填材(B)が30質量%以上である請求項1〜12のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  14. 前記第一段階において、前記ゴム成分(A)、前記無機充填材(B)の全部又は一部及び前記シランカップリング剤(C)の全部又は一部を混練した後に前記塩基性加硫促進剤(D)を加えて、さらに混練する請求項1及び3〜13のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  15. 前記第一段階において、前記ゴム成分(A)、前記無機充填材(B)の全部又は一部及び前記シランカップリング剤(C)の全部又は一部を混練した後に前記p−フェニレンジアミン系老化防止剤(E)を加えて、さらに混練する請求項2〜13のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の製造方法により得られたゴム組成物。
  17. 請求項16に記載のゴム組成物を少なくとも1種の部材として用いてなる空気入りタイヤ。
JP2011280564A 2011-12-21 2011-12-21 ゴム組成物の製造方法 Active JP5838088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280564A JP5838088B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280564A JP5838088B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129761A true JP2013129761A (ja) 2013-07-04
JP5838088B2 JP5838088B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=48907589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280564A Active JP5838088B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5838088B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078268A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
WO2016199842A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体の製造方法
JP2018070488A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 Jnc株式会社 N−シリルアミノアルキルシラン化合物の製造方法
WO2019039424A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 住友精化株式会社 ラテックス組成物及びその成形体並びに該成形体の製造方法
US11571931B2 (en) 2015-10-27 2023-02-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for manufacturing rubber composition for tire and method for manufacturing tire
CN115975525A (zh) * 2023-01-30 2023-04-18 开普洛克(苏州)材料科技有限公司 一种含有改性胶粘剂的可回收保护膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079978A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Ube Industries Ltd 変性ジエン系ゴムおよびゴム組成物
JP2011126927A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011518934A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン アミノアルコキシシラン基によりカップリングさせたジエンエラストマーを主として含むエラストマー混合物、該混合物を含むゴム組成物、および該組成物の取得方法
JP2011126928A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011140532A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011140546A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd チェーファー用ゴム組成物、サイドウォール用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011144324A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011195638A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518934A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン アミノアルコキシシラン基によりカップリングさせたジエンエラストマーを主として含むエラストマー混合物、該混合物を含むゴム組成物、および該組成物の取得方法
JP2011079978A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Ube Industries Ltd 変性ジエン系ゴムおよびゴム組成物
JP2011126927A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011126928A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011140532A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011140546A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd チェーファー用ゴム組成物、サイドウォール用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011144324A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011195638A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078268A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
WO2016199842A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体の製造方法
JPWO2016199842A1 (ja) * 2015-06-11 2018-03-29 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体の製造方法
US11571931B2 (en) 2015-10-27 2023-02-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for manufacturing rubber composition for tire and method for manufacturing tire
JP2018070488A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 Jnc株式会社 N−シリルアミノアルキルシラン化合物の製造方法
JPWO2019039424A1 (ja) * 2017-08-21 2020-09-17 住友精化株式会社 ラテックス組成物及びその成形体並びに該成形体の製造方法
CN110997790A (zh) * 2017-08-21 2020-04-10 住友精化株式会社 胶乳组合物及其成型体以及该成型体的制造方法
US11267958B2 (en) 2017-08-21 2022-03-08 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Latex composition, shaped object obtained therefrom, and method for producing said shaped object
CN110997790B (zh) * 2017-08-21 2022-07-08 住友精化株式会社 胶乳组合物及其成型体以及该成型体的制造方法
JP7141400B2 (ja) 2017-08-21 2022-09-22 住友精化株式会社 ラテックス組成物及びその成形体並びに該成形体の製造方法
WO2019039424A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 住友精化株式会社 ラテックス組成物及びその成形体並びに該成形体の製造方法
CN115975525A (zh) * 2023-01-30 2023-04-18 开普洛克(苏州)材料科技有限公司 一种含有改性胶粘剂的可回收保护膜
CN115975525B (zh) * 2023-01-30 2023-10-20 开普洛克(苏州)材料科技有限公司 一种含有改性胶粘剂的可回收保护膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5838088B2 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010662B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5838095B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
RU2593305C2 (ru) Каучуковая композиция, шина, полученная с использованием такой композиции и способ получения каучуковой композиции
JP5838089B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5838088B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6561847B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
JP2008163125A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6662511B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP6081201B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2013173847A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2014133827A (ja) ゴム組成物
JP6340164B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2013129696A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5592219B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6614528B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法
JP6101130B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5649515B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6353777B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPWO2016093282A1 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2013159669A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5798899B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5764036B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP5763935B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015098553A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2016108517A (ja) ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250