JP2013123947A - 装飾モール付き自動車外装品 - Google Patents

装飾モール付き自動車外装品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123947A
JP2013123947A JP2011272441A JP2011272441A JP2013123947A JP 2013123947 A JP2013123947 A JP 2013123947A JP 2011272441 A JP2011272441 A JP 2011272441A JP 2011272441 A JP2011272441 A JP 2011272441A JP 2013123947 A JP2013123947 A JP 2013123947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automobile
molding
molding member
longitudinal direction
visor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898940B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kuwatsuru
義浩 桑鶴
Shinya Kumazaki
真也 熊崎
Jitsuo Matsuda
実男 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SEISAKUSHO KK
Tamura Plastic Mfg Co Ltd
Original Assignee
TAISEI SEISAKUSHO KK
Tamura Plastic Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SEISAKUSHO KK, Tamura Plastic Mfg Co Ltd filed Critical TAISEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2011272441A priority Critical patent/JP5898940B2/ja
Publication of JP2013123947A publication Critical patent/JP2013123947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898940B2 publication Critical patent/JP5898940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】モール部材の両端縁が露出して車両表面を傷付けることがなく、意匠性を損なうことのない装飾モール付き自動車外装品を提供する。
【解決手段】
自動車外装品3は、モール部材15の長手方向上下端縁16,17が、自動車1内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されたことにより、モール部材15の長手方向上下端縁16,17が内側(モール表面の裏側)に位置するため、モール部材15の取り付け誤差が生じても、長手方向上下端縁の切断面を露出することはなく、自動車1表面を傷付けることがない。更に、モール部材15の曲げ強度を上げることが可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車の窓枠に装着する装飾モール付き自動車外装品に関する。
従来から自動車外装品には、バイザー本体をモール部材の上端よりも上方まで延設し、モール部材と車体との間に接着部を介在させた状態で自動車に取り付け可能とした自動車用バイザーが知られている(特許文献1)。
特開2009−73409号公報
しかしながら、このような自動車用バイザーでは、モール端縁を折り曲げ加工し、バイザー表面に貼着されているものの、モール部材の取り付け誤差や折り曲げ不足等が生じると、切断端縁を露出することがあり、この切断端縁が車両表面に当接することで傷を付けてしまう恐れがあった。
そこで、本発明の目的は、モール部材の両端縁が露出して車両表面を傷付けることがない装飾モール付き自動車外装品を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、自動車の窓枠上辺に第1シール部材を介して保持されるバイザー本体と、当該バイザー本体に第2シール部材を介して貼着されるモール部材とからなる装飾モール付き自動車外装品であって、
前記モール部材は、前記モール部材の長手方向端縁が、自動車内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の装飾モール付き自動車外装品において、前記バイザー本体における前記第2シール部材の貼着部分が、自動車外側へ膨出する凸条に形成されたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の装飾モール付き自動車外装品において、前記バイザー本体上縁には、長手方向に亘り、前記モール部材の上側で自動車外側へと突出する凸部材が設けられたことを特徴とするものである。
本発明の請求項1に記載の発明によれば、モール部材の長手方向端縁が内側(モール表面の裏側)に位置するため、モール部材の取り付け誤差が生じても、長手方向端縁の切断面を露出することはなく、自動車表面を傷付けることがない。更に、モール部材の曲げ強度を上げることが可能である。
また、請求項2に記載の発明によれば、凸条の貼着面の幅と、モール部材内側の切断面間の幅がほぼ同じであることからバイザー本体が位置決めの機能を発揮するため、モール部材の取り付け位置が安定し、取り付け誤差等による不具合の発生を防止する。
他にも、請求項3に記載の発明によれば、モール部材に外部から衝撃が加わっても凸部材で保護し、バイザー本体から外れることを防止する。
自動車の窓枠に自動車外装品が取り付けられた状態を示す説明図である。 (a)は、窓枠に自動車外装品が取り付けられた状態の断面を示す説明図であり、(b)は、変更例を示す説明図である。 (a)(b)は、モール部材の長手方向端部の変更例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、自動車1の助手席側の窓枠2に自動車外装品3が取り付けられた状態の全体の構成を示し、図2(a)は、その自動車外装品3を自動車1前方側から見た状態のA−A断面部分を示したものである。
まず初めに、本発明の自動車外装品3は、図1に示すように、自動車1の窓枠2上辺に第1シール部材12(たとえば、両面テープ)を介して保持されるバイザー本体5と、このバイザー本体に第2シール部材18(たとえば、両面テープ)を介して貼着されるモール部材15とで構成される。
ここで、自動車1側を自動車外装品3の内側とし、その反対を自動車外装品3の外側とする。
このうち、バイザー本体5は、合成樹脂製(たとえば、アクリル樹脂製)の帯状の部材で、図2(a)に示すように、内側表面に第1シール部材12を貼着する一方、外側表面には第2シール部材18を貼着する凸条10が形成されると共に、庇部11が凹部9を介して連設されている。バイザー本体5の上縁には、バイザー端縁7が内側へと向かい湾曲状に形成されている。
他にも、凹部9は、バイザー本体5にモール部材15が第2シール部材18を介して貼着された状態で、後述するモール部材15の長手方向下端縁17と重なる位置に形成される一方、長手方向上端縁16と重なる位置には段部8が形成されている。なお、この場合、凸条10の幅aは、長手方向上下端縁16,17間の幅bより約1mm程度小さく形成されている。
また、モール部材15は、図1に示すように、バイザー本体5に沿って形成されるステンレス製の板材である。そして、図2(a)に示すように、長手方向上端縁16(バイザー端縁7側)と、長手方向下端縁17(凹部9側)とが、自動車1内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されている。これにより、長手方向上下端縁16,17の切断面は、バイザー本体5外側表面とモール部材15内側との間に位置するように形成されている。
ここで、カール状とは、カール状に折り曲げ形成したものだけでなく、円弧状に折り曲げ形成したものや断面がL字状、コの字状、楔状等を含む。
次に、自動車外装品3の窓枠2への取付作業について説明する。
自動車外装品3を、図1に示すように窓枠2へ取り付けるには、まず始めに、図2(a)に示すモール部材15内側に第2シール部材18を貼着する。そして、モール部材15を、第2シール部材18の他方の貼着面が凸条10に重なる位置でバイザー本体5上に載置し、自動車外装品3を構成する。
その後、バイザー本体5内側に第1シール部材12を貼着し、この第1シール部材12の他方の貼着面を窓枠2に貼り付けることで、自動車外装品3が窓枠2に取り付けられることとなる。
このようにして構成される自動車外装品3は、モール部材15の長手方向上下端縁16,17が、自動車1内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されたことにより、モール部材15の長手方向上下端縁16,17が内側(モール表面の裏側)に位置するため、モール部材15の取り付け誤差が生じても、長手方向上下端縁の切断面を露出することはなく、自動車1表面を傷付けることがない。更に、モール部材15の曲げ強度を上げることが可能である。
また、バイザー本体5における第2シール部材18の貼着部分が、自動車1外側へ膨出する凸条に形成されたことにより、凸条の貼着面の幅と、モール部材15内側の切断面間の幅がほぼ同じであることからバイザー本体5が位置決めの機能を発揮するため、モール部材15の取り付け位置が安定し、取り付け誤差等による不具合の発生を防止する。
なお、本発明の自動車外装品の構成は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、モール部材の端部が折り曲げ形成されているものであれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で必要に応じて適宜変更することができる。
例えば、図2(b)に示すように、バイザー本体5上縁には、長手方向に亘り、モール部材15の上側で自動車1外側へと突出する凸部材20が設けられたことにより、モール部材15に外部から衝撃が加わっても凸部材20で保護し、バイザー本体5から外れることを防止する。
また、モール部材15は、必ずしもステンレスにより形成された板材である必要はなく、長手方向端縁16,17が、自動車1内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されるものであれば適宜変更可能である。
他にも、自動車外装品3は、前方座席側の窓枠2だけでなく、後方座席側の窓枠に用いても良く、適宜変更可能である。
なお、バイザー本体3は、アクリル樹脂等の合成樹脂によって形成されたものに限定されず、ポリカーボネートによって形成されたものに変更しても良く、適宜変更可能である。
また、窓枠2とバイザー本体5との第1シール部材12による貼着や、バイザー本体5とモール部材15との第2シール部材18による貼着は、必ずしも両面テープを用いる必要はなく、バイザー本体5にモール部材15が貼着されることで自動車外装品3を構成するものであれば、接着剤等を用いても良く、適宜変更可能である。
他にも、モール部材15の長手方向前後端部を、図3(a)に示すように内側へ向かってカール状に折り曲げ形成するものや、図3(b)に示すようにL字状に折り曲げ形成したもの、他にも断面がコの字状や楔状、円弧状等であっても良く、適宜変更可能である。加えて、これらカール状等に折り曲げ形成したものを、一方の端部だけでなく両端に形成しても良い。
1・・自動車、2・・窓枠、3・・自動車外装品、5・・バイザー本体、7・・バイザー端縁、8・・段部、9・・凹部、10・・凸条、11・・庇部、12・・第1シール部材、15・・モール部材、16・・長手方向上端縁、17・・長手方向下端縁、18・・第2シール部材、20・・凸部材。

Claims (3)

  1. 自動車の窓枠上辺に第1シール部材を介して保持されるバイザー本体と、当該バイザー本体に第2シール部材を介して貼着されるモール部材とからなる装飾モール付き自動車外装品であって、
    前記モール部材は、前記モール部材の長手方向端縁が、自動車内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されたことを特徴とする装飾モール付き自動車外装品。
  2. 前記バイザー本体における前記第2シール部材の貼着部分が、自動車外側へ膨出する凸条に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の装飾モール付き自動車外装品。
  3. 前記バイザー本体上縁には、長手方向に亘り、前記モール部材の上側で自動車外側へと突出する凸部材が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の装飾モール付き自動車外装品。
JP2011272441A 2011-12-13 2011-12-13 装飾モール付き自動車外装品 Active JP5898940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272441A JP5898940B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 装飾モール付き自動車外装品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272441A JP5898940B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 装飾モール付き自動車外装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123947A true JP2013123947A (ja) 2013-06-24
JP5898940B2 JP5898940B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48775483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272441A Active JP5898940B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 装飾モール付き自動車外装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123816A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンショウ株式会社 車両用バイザ
JP2015123817A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンショウ株式会社 車両用バイザ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600930Y2 (ja) * 1993-10-08 1999-11-02 ナガタコーギョウ株式会社 モール入りバイザー
JP2005104367A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用サイドバイザー
JP2009073409A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600930Y2 (ja) * 1993-10-08 1999-11-02 ナガタコーギョウ株式会社 モール入りバイザー
JP2005104367A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用サイドバイザー
JP2009073409A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123816A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンショウ株式会社 車両用バイザ
JP2015123817A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンショウ株式会社 車両用バイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898940B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724114B2 (ja) 自動車用バイザー
EP2158117B1 (en) Pillar structure of automobile
JP2014196052A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP2003127671A (ja) 車両用窓縁モールと窓板組立体
JP2011189880A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP6401767B2 (ja) 車体構造
JP5898940B2 (ja) 装飾モール付き自動車外装品
JP5108431B2 (ja) 自動車用バイザー
JP5802159B2 (ja) 自動車用ルーフウエザストリップ
JP5772279B2 (ja) 車両用ドア構造
JP5898941B2 (ja) 自動車外装品用装飾モールの取り付け構造
JP5979045B2 (ja) 車両の車体側部構造
JP5447147B2 (ja) 自動車用ルーフサイドウエザストリップ
JP5770468B2 (ja) 自動車用内外装用品
JP5755090B2 (ja) 車両用のモール
JP2014097750A (ja) ガラスラン
JP2015101272A (ja) モール
JP2016052826A (ja) 自動車用のモール
JP5723620B2 (ja) 自動車用バイザー
JP6192328B2 (ja) 自動車のウインドシールドコーナ部構造
JP5659528B2 (ja) 車両のウインドシールド構造
JP5608422B2 (ja) ドアウェザーストリップの取付構造
JP2009107470A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP5930581B2 (ja) 自動車用バイザー
JP2009078572A (ja) ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250