JP2013122163A - 車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法 - Google Patents

車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013122163A
JP2013122163A JP2012145319A JP2012145319A JP2013122163A JP 2013122163 A JP2013122163 A JP 2013122163A JP 2012145319 A JP2012145319 A JP 2012145319A JP 2012145319 A JP2012145319 A JP 2012145319A JP 2013122163 A JP2013122163 A JP 2013122163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tailgate
maximum opening
setting
power
set time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012145319A
Other languages
English (en)
Inventor
Dae-Hee Lee
大 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013122163A publication Critical patent/JP2013122163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • E05Y2400/356Intermediate positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 使用者が所望の角度だけテールゲート12の最大開放量を決定することにより使用者の便宜性を向上することができ、テールゲートの焼損を防止する車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法を提供する。
【解決手段】 車体11とテールゲート12を連結するように設置され、前記テールゲート12の開閉作動のために動力を提供するモーター21を備えたアクチュエータ20、前記モーター21の回転方向及びRPMを検出するように前記アクチュエータ20に備えられたホールセンサー22、及び前記テールゲート12が開放された状態で前記ホールセンサー22で検出された情報を記憶することができるように使用者によって操作されるメモリスイッチ13を含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法に係り、より詳しくはテールゲートの最大開放量を使用者が任意に設定することができるようにした車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法に関する。
車両使用者の便宜性を考慮し、テールゲートが一定の速度で自動開放されるパワーテールゲートが開発された。
従来のパワーテールゲート装置は、図1に示すように、車両の室内に装着されたダイヤルスイッチ1が作動の際、コントローラー2の制御信号に応じてパワーサプライ3が作動し、前記パワーサプライ3の作動によってリニア電動モーター4とガススプリング5などからなったアクチュエータ6が作動することによってテールゲート7が自動で開放される構成である。
ここで、前記ダイヤルスイッチ1はテールゲート7の最大開放量を多数の角度に調節するように構成されている。一例として、25%の開放量を維持することができる1/4段階、50%の開放量を維持することができる1/2段階、75%の開放量を維持することができる3/4段階、100%の開放量を維持することができるFULL段階などから構成されている。
ところが、前記のような従来のパワーテールゲート装置は、テールゲート7の最大開放角がダイヤルスイッチ1の操作によって多段に一定に設定されているから、テールゲート7の最大開放角を使用者が任意に設定することができない欠点があり、これにより使用上の不便さがある欠点があった。(例えば特許文献1参照。)
一例として、使用者の体格条件または駐車空間などの周辺条件によってテールゲート7が3/4段階とFULL段階の間の角度で最大開放量となるようにすることが必要であるが、従来の装置はテールゲート7の最大開放量が3/4段階またはFULL段階に予め設定されているから、3/4段階とFULL段階の間の角度に使用者が望む程度のテールゲート7の最大開放量を設定することができない欠点があったものである。
前記背景技術として説明した事項は本発明の背景に対する理解向上のためのものであり、当業者に既に知られた従来技術に属するものとして受け入れてはいけないであろう。
アメリカ特許第7,034,485B2号明細書
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、使用者が所望の角度だけ開放された現在状態のテールゲート開放量を最大開放量に設定することができるようにし、テールゲートの次回の開放作動の際、設定された最大開放量だけテールゲートが自動開放できるようにして、使用者の便宜性を向上することができるように構成された車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法を提供することにある。
前記したような目的を達成するための本発明の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置は、車体とテールゲートを連結するように設置され、前記テールゲートの開閉作動のために動力を提供するモーターを備えたアクチュエータ、前記モーターの回転方向及びRPMを検出するように前記アクチュエータに備えられたホールセンサー、及び前記テールゲートが開放された状態で前記ホールセンサーで検出した情報を記憶することができるように使用者によって操作されるメモリスイッチ、を含むことを特徴とする。
本発明による装置は、前記メモリスイッチの操作の際、前記ホールセンサーの情報を受信して記憶し、メインスイッチの操作の際、記憶された前記ホールセンサーの情報に基づいて前記モーターに電源を供給するパワーサプライの動作を制御する機能を備えたコントローラーをさらに含むことを特徴とする。
本発明による装置は、前記メモリスイッチの操作の際、前記コントローラーの制御によって音響を発生する音響発生器をさらに含むことを特徴とする。
前記メモリスイッチは前記テールゲートに備えられるように設置することを特徴とする。
また、前記のような目的を達成するための本発明による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法は、テールゲートが開放された状態でメモリスイッチの操作信号が設定時間の範囲内に持続する場合、ホールセンサーで検出したモーターの回転方向及びRPMについての情報をコントローラーに記憶する段階、及びメインスイッチの操作の際、前記コントローラーに記憶された前記ホールセンサーの情報に基づいて前記コントローラーが前記モーターに電源を供給するパワーサプライの動作を制御する段階を含むことを特徴とする。
前記メモリスイッチの操作信号を判断する前記設定時間は、1次設定時間、及び前記1次設定時間より長い2次設定時間からなり、前記メモリスイッチの持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えるが前記2次設定時間を超えない状態であれば、前記コントローラーは前記ホールセンサーで検出した情報を記憶することを特徴とする。
前記メモリスイッチの持続的な操作信号時間が前記2次設定時間を超えた状態であれば、前記コントローラーは記憶した前記ホールセンサーの情報を削除して初期化することを特徴とする。
前記1次設定時間は2秒〜3秒であり、前記2次設定時間は4秒〜5秒であることを特徴とする。
前記メモリスイッチの持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えたときと前記2次設定時間を超えたとき、前記コントローラーの制御によって動作する音響発生器が相異なる音響を発生することを特徴とする。
本発明による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法によれば、使用者が所望の角度だけテールゲートの最大開放量を決定することができるので、使用者の便宜性を向上することができ、さらにテールゲートの焼損を防止できる効果がある。
従来のパワーテールゲート装置を説明する図である。 本発明による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法を説明する図である。 本発明装置に使われるアクチュエータを説明する図である。 本発明による装置の使用法について説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法について説明する。
本発明による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置は、図2〜図4に示すように、車体11とテールゲート12を連結するように設置され、前記テールゲート12の開閉作動のために動力を提供するモーター21を備えたアクチュエータ20と、前記モーター21の回転方向及びRPM(revolution per minute)を検出するように前記アクチュエータ20に備えられたホールセンサー22と、前記テールゲート12が開放された状態で前記ホールセンサー22で検出した情報を記憶することができるように使用者によって操作されるメモリスイッチ13と、前記メモリスイッチ13の操作の際、前記ホールセンサー22の情報を受信して記憶し、メインスイッチ14の操作の際、記憶された前記ホールセンサー22の情報に基づいて前記モーター21に電源を供給するパワーサプライ15の動作を制御する機能を有するコントローラー16と、前記メモリスイッチ13の操作の際、前記コントローラー16の制御によって音響を発生する音響発生器17とを含んでなる構成である。
ここで、前記メモリスイッチ13は使用者の便宜性のために前記テールゲート12の下端内側に備えられるように設置されたものが好ましく、前記メインスイッチ14は運転者が車両の室内で操作しやすくなるように運転席ドアまたはセンターファシアパネルなどに設置されたものが好ましいが、これに限定されるものではない。
一方、前記アクチュエータ20はテールゲート12の荷重を支持する機能と前記テールゲート12を開閉させる機能を一緒に備えた構成のもので、内部構成品は、図3に示すように、モーター21、モーター21の回転力を増大させる遊星ギア23、増大された回転力で軸回転するスピンドル24、スピンドル24が回転するときに前記スピンドル24に沿って移動するナット25、テールゲート12の荷重を弾支するスプリング26などから構成され、外部構成品は、車体12に一端が結合される下部ケース27、スピンドル24を保護するミドルケース28、及びテールゲート12に一端が結合され、前記ナット25と結合し、前記モーター21の動力によってミドルケース28に対して直線移動して前記テールゲート12を開閉作動させる上部ケース29でなる構成である。
前記のように構成されたアクチュエータ20は当該分野で既に広く知られた技術で、これについての詳細な説明は省略する。
そして、本発明による車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法は、テールゲート12が開放された状態でメモリスイッチ13の操作信号が設定時間の範囲内に持続する場合、ホールセンサー22で検出されたモーター21の回転方向及びRPMについての情報がコントローラー16に記憶される段階と、メインスイッチ14の操作の際、前記コントローラー16に記憶された前記ホールセンサー22の情報に基づいて前記コントローラー16が前記モーター21に電源を供給するパワーサプライ15の動作を制御する段階とを含む。
ここで、前記メモリスイッチ13の操作信号を判断する前記設定時間は、1次設定時間、及び前記1次設定時間より長い2次設定時間からなる。前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えるが前記2次設定時間を超えない状態であれば、前記コントローラー16は前記ホールセンサー22で検出した情報を記憶することになり、前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記2次設定時間を超えた状態であれば、前記コントローラー16は記憶した前記ホールセンサー22の情報を削除して初期化する。
一方、前記1次設定時間は2秒〜3秒であり、前記2次設定時間は4秒〜5秒であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
ただ、使用者の便宜性のためにメモリスイッチ13の持続的な操作信号時間を適切にチューニングして使うことが好ましい。
前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えたときと前記2次設定時間を超えたとき、前記コントローラー16の制御によって動作する音響発生器17が相異なる音響を発生するように構成されたことが好ましく、これにより使用者はメモリスイッチ13の持続的な操作信号時間を容易に把握することができる。
以下、本発明による装置の使用方法について説明する。
テールゲート12が車体11に密閉した状態(閉じられた状態)で、メモリスイッチ13を作動しない初期状態であるとき、使用者がメインスイッチ14を操作すれば(段階S1)、コントローラー16の制御信号に応じてテールゲート13のロッキング装置が解除され、同時にコントローラー16の制御信号を受信したパワーサプライ15がアクチュエータ20のモーター21に電源を供給することになり、前記モーター21の動力を受けた上部ケース29が長さが伸張する動作をすることによってテールゲート13は開放動作をする。
前記テールゲート13が開放される動作の際、使用者がメインスイッチ14を再操作しない限り、前記テールゲート13は最大開放量状態となるように開放される(段階S2)。
そして、使用者の必要によってテールゲート13の最大開放量を所望の角度に設定したいとき、使用者はテールゲート12を所望の開放量で開放させた後、メモリスイッチ13を1次設定時間(2秒〜3秒)が経つまで押す(段階S3)。
すると、音響発生器17で音響が発生する。使用者はこのときに発生した音響を聞いてメモリスイッチ13の押圧動作を止める(段階S4)。
前記のようなメモリスイッチ13の押圧動作によってホールセンサー22で検出したモーター21の回転方向及びRPMについての情報はコントローラー16に記憶される(段階S5)。その後からは、使用者がメインスイッチ14を操作するとき、前記コントローラー16は記憶された前記ホールセンサー22の情報に基づいて前記モーター21に電源を供給するパワーサプライ15の動作を制御する(段階S6)。
したがって、開放されるテールゲート12の最大開放量は前記コントローラー16の制御によってメモリスイッチ13の操作で記憶された角度だけ開放される。これにより使用者の便宜性を向上することができる(段階S7)。
そして、テールゲート12の最大開放量を再調整したいとき、使用者はメモリスイッチ13の持続的な操作信号時間を2次設定時間(4秒〜5秒)を超えるまで長く押す(段階S8)。
すると、音響発生器17で1次設定時間が超えるときは違う音響が発生する。使用者はこのときに発生した音響を聞いてメモリスイッチ13の押圧動作を止める(段階S9)。
前記のようにメモリスイッチ13の押圧動作を長くすれば、コントローラー16は記憶されたホールセンサー22の情報を削除して初期化する(段階S10)。このときからメインスイッチ14の操作によって開放されるテールゲート12の最大開放量は再び最大となる。
したがって、使用者はテールゲート12を所望の角度だけ再び開放させ、この状態で前記メモリスイッチ13を再操作して最大開放量を再調整する。
以上説明したように、本発明は、使用者が所望の角度だけテールゲート12の最大開放量を決定することができる。これにより使用者の便宜性を向上できるようになり、さらにテールゲート12の焼損を防止できる利点がある。
一方、メモリスイッチ13を用いたテールゲート12の最大開放量設定及び再調整の方法は多様な方法で具現できるので、本発明の実施例に限定されることは好ましくない。
また、本発明の実施例はRV車両用パワーテールゲートについてだけ言及したが、高級乗用車のパワートランクリッドにも適用することができるのは言うまでもない。
本発明は特定の実施例に基づいて示して説明したが、以下の特許請求範囲によって決まる本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で、本発明が多様に改良及び変化できるというのは当該分野で通常の知識を持った者に明らかであろう。
本発明は、車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法に適用可能である。
11 車体
12 テールゲート
13 メモリスイッチ
14 メインスイッチ
15 パワーサプライ
16 コントローラー
17 音響発生器
20 アクチュエータ
21 モーター
22 ホールセンサー

Claims (9)

  1. 車体11とテールゲート12を連結するように設置され、前記テールゲート12の開閉作動のために動力を提供するモーター21を備えたアクチュエータ20、
    前記モーター21の回転方向及びRPMを検出するように前記アクチュエータ20に備えられたホールセンサー22、及び
    前記テールゲート12が開放された状態で前記ホールセンサー22で検出された情報を記憶することができるように使用者によって操作されるメモリスイッチ13、を含むことを特徴とする、車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置。
  2. 前記メモリスイッチ13の操作の際、前記ホールセンサー22の情報を受信して記憶し、メインスイッチ14の操作の際、記憶された前記ホールセンサー22の情報に基づいて前記モーター21に電源を供給するパワーサプライ15の動作を制御する機能を備えたコントローラー16をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置。
  3. 前記メモリスイッチ13の操作の際、前記コントローラー16の制御によって音響を発生する音響発生器17をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置。
  4. 前記メモリスイッチ13は前記テールゲート12に備えられるように設置することを特徴とする、請求項1に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置。
  5. テールゲート12が開放された状態でメモリスイッチ13の操作信号が設定時間の範囲内に持続する場合、ホールセンサー22で検出されたモーター21の回転方向及びRPMについての情報をコントローラー16に記憶させる段階、及び
    メインスイッチ14の操作の際、前記コントローラー16に記憶された前記ホールセンサー22の情報に基づいて前記コントローラー16が前記モーター21に電源を供給するパワーサプライ15の動作を制御する段階、を含むことを特徴とする、車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法。
  6. 前記メモリスイッチ13の操作信号を判断する前記設定時間は、1次設定時間、及び前記1次設定時間より長い2次設定時間からなり、
    前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えるが前記2次設定時間を超えない状態であれば、前記コントローラー16は前記ホールセンサー22で検出された情報を記憶することを特徴とする、請求項5に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法。
  7. 前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記2次設定時間を超えた状態であれば、前記コントローラー16は記憶された前記ホールセンサー22の情報を削除して初期化することを特徴とする、請求項6に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法。
  8. 前記1次設定時間は2秒〜3秒であり、
    前記2次設定時間は4秒〜5秒であることを特徴とする、請求項7に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法。
  9. 前記メモリスイッチ13の持続的な操作信号時間が前記1次設定時間を超えたときと前記2次設定時間を超えたとき、前記コントローラー16の制御によって動作する音響発生器17が相異なる音響を発生することを特徴とする、請求項7に記載の車両用パワーテールゲートの最大開放量設定方法。
JP2012145319A 2011-12-12 2012-06-28 車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法 Pending JP2013122163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0133134 2011-12-12
KR1020110133134A KR20130066347A (ko) 2011-12-12 2011-12-12 차량용 파워 테일게이트의 최대 오픈량 설정 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013122163A true JP2013122163A (ja) 2013-06-20

Family

ID=48464741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145319A Pending JP2013122163A (ja) 2011-12-12 2012-06-28 車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130151071A1 (ja)
JP (1) JP2013122163A (ja)
KR (1) KR20130066347A (ja)
CN (1) CN103161380A (ja)
DE (1) DE102012105866A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150046889A (ko) * 2013-10-23 2015-05-04 현대모비스 주식회사 카메라 영상을 이용한 테일 게이트 개방 각도 제어 장치 및 그 방법
WO2017022443A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置
KR20220001826A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 울산과학기술원 전동식 테일 게이트의 구동 제어 장치 및 그 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409212B2 (ja) * 2014-06-05 2018-10-24 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置
US10145165B2 (en) * 2015-07-29 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Programmable door power assist
CN106884595B (zh) * 2017-03-27 2019-04-02 深圳市赛格车圣科技有限公司 电动尾门控制方法及装置
DE102017115586A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung
DE102017215961A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellvorrichtung und Verfahren zur Verstellung eines Fahrzeugteils
KR102014447B1 (ko) * 2017-12-19 2019-08-27 제이와이커스텀(주) 오토트렁크 잠금장치 제어 시스템 및 잠금장치 동작 방법
KR20210144239A (ko) 2020-05-22 2021-11-30 현대자동차주식회사 차량용 테일게이트
KR20220025988A (ko) * 2020-08-24 2022-03-04 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406410A1 (de) * 1984-02-22 1985-08-22 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Hydraulischer tuerschliesser mit oeffnungswinkel-signalisierung
US5019758A (en) * 1990-10-26 1991-05-28 Court Security Systems, Inc. Gate operating mechanism
DE4039442C1 (ja) * 1990-12-11 1992-01-30 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
CA2164241C (en) * 1995-12-01 2003-02-18 Richard J. Hellinga Power closure panel control apparatus
JP3478028B2 (ja) * 1996-11-11 2003-12-10 トヨタ車体株式会社 跳ね上げ式ドアの自動開閉装置
AT405860B (de) * 1998-05-20 1999-12-27 Hoerbiger Gmbh Betätigungsanordnung für bewegliche teile an fahrzeugen
US6398288B1 (en) * 1999-10-29 2002-06-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Control device of automotive pivoting door
DE10023274A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Daimler Chrysler Ag Betätigungsanordnung zum Öffnen und Schließen von schwenkbaren Fahrzeugflügeln
DE10117933A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Kraftfahrzeug mit einer automatisch betätigbaren Fahrzeugtür
US7070226B2 (en) * 2001-04-26 2006-07-04 Litens Automotive Powered opening mechanism and control system
US6883275B2 (en) * 2002-07-29 2005-04-26 Multimatic, Inc. Method and apparatus for controlling the speed of closing of a movable element
AU2003270148A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-29 Bombardier Transportation Gmbh Method and device for monitoring the state of vehicle chassis
US6832805B2 (en) * 2002-10-02 2004-12-21 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible top system for vehicle
JP3907115B2 (ja) * 2003-04-25 2007-04-18 株式会社大井製作所 車両用開閉体の制御装置
US6996935B1 (en) * 2003-06-24 2006-02-14 Meyer Manufacturing Corporation Gate regulator
US20060181108A1 (en) * 2003-09-29 2006-08-17 Cleland Terry P Low-mounted powered opening system and control mechanism
US7250757B1 (en) * 2004-09-16 2007-07-31 Radiation Monitoring Devices, Inc. Apparatus and method for circuit analysis using magnetic and electromagnetic stimulation of the circuit for dual magnetic field imaging
US7034485B2 (en) 2004-09-24 2006-04-25 Arvin Technologies, Inc. Vehicle liftgate control system
DE102006058138A1 (de) * 2006-12-09 2008-06-19 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Scharnieranordnung für eine Heckklappe eines Kraftfahrzeugs
WO2009027819A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Thomas Frommer System and method for dynamic braking a vehicle closure system
KR101177303B1 (ko) 2010-06-04 2012-08-30 윤지영 폐 콘크리트원석의 세척분리장치
US20120189417A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-26 Agco Corporation Passive Ramp With Ramp Down Switch
US8764090B2 (en) * 2011-08-11 2014-07-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles incorporating tailgate energy management systems
US8684441B2 (en) * 2011-08-11 2014-04-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles incorporating tailgate energy management systems
WO2013074868A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Complete vehicle ecosystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150046889A (ko) * 2013-10-23 2015-05-04 현대모비스 주식회사 카메라 영상을 이용한 테일 게이트 개방 각도 제어 장치 및 그 방법
KR102074762B1 (ko) * 2013-10-23 2020-03-02 현대모비스 주식회사 카메라 영상을 이용한 테일 게이트 개방 각도 제어 장치 및 그 방법
WO2017022443A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置
JP2017032432A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 超音波式物体検知装置
KR20220001826A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 울산과학기술원 전동식 테일 게이트의 구동 제어 장치 및 그 방법
KR102403415B1 (ko) 2020-06-30 2022-05-30 울산과학기술원 전동식 테일 게이트의 구동 제어 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012105866A1 (de) 2013-06-13
US20130151071A1 (en) 2013-06-13
CN103161380A (zh) 2013-06-19
KR20130066347A (ko) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013122163A (ja) 車両用パワーテールゲートの最大開放量設定装置及び方法
US10378265B2 (en) Door opening and closing device
JP6487047B2 (ja) 電力駆動モジュールを備えた自動車用ドアシステム、ドア電力駆動モジュール、及びドアを作動させる方法
JP5927794B2 (ja) 車両開閉体制御装置
US9139085B2 (en) Motor vehicle flap arrangement
US11187025B2 (en) Method for operating a system of a motor vehicle
EP1724163A3 (en) Seat belt retractor, seat belt apparatus, and vehicle with a seat belt apparatus
JP2006321467A (ja) 車両用ドアミラー装置
JP4904603B2 (ja) ドア開閉装置
US10876346B2 (en) Braking device for a movable door leaf and a door closer having such a braking device
JP2008005656A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2013248922A (ja) 車両用サンバイザ
JP2013119752A (ja) 車両扉開閉装置
JP2000356069A (ja) ドア開閉装置
JP6356593B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置及び制御システム
JP2009005494A (ja) アクチュエータ装置
KR101483944B1 (ko) 자동차용 경사로 도어 개폐 보조장치
KR101640685B1 (ko) 차량용 컵홀더
JP7082692B2 (ja) 電流制御回路および入力装置
JP2003314146A (ja) 開閉体制御装置及び開閉体制御方法
JP2005534550A (ja) 電話機用保持装置
JP2017206908A (ja) 電子制御装置
JP6752527B2 (ja) 電動スライドドアのモータ制御装置
CN108073089A (zh) 车门声控开关系统以及方法
JP4349163B2 (ja) 車両ドアの自動開閉装置