JP2013099154A - 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車 - Google Patents

回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2013099154A
JP2013099154A JP2011241119A JP2011241119A JP2013099154A JP 2013099154 A JP2013099154 A JP 2013099154A JP 2011241119 A JP2011241119 A JP 2011241119A JP 2011241119 A JP2011241119 A JP 2011241119A JP 2013099154 A JP2013099154 A JP 2013099154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
phase
bus
bus ring
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011241119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813463B2 (ja
Inventor
Kazuma Kaneda
数馬 金田
Wataru Ito
伊藤  渉
Hironori Kato
裕典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Products and Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011241119A priority Critical patent/JP5813463B2/ja
Priority to EP12190968.3A priority patent/EP2590303A3/en
Priority to CN201210433879.XA priority patent/CN103094999B/zh
Priority to US13/667,653 priority patent/US9203275B2/en
Publication of JP2013099154A publication Critical patent/JP2013099154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813463B2 publication Critical patent/JP5813463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】バスリングについてコンパクトな配置構成とすることができる回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機及び自動車を提供する。
【解決手段】本実施形態の回転電機の固定子は、固定子鉄心と、前記固定子鉄心に巻装される複数の巻線と、前記巻線の各々を選択的に電気的に接続するバスリングであって相互に径寸法が異なる第1バスリング及び第2バスリングと、前記第1バスリング及び前記第2バスリングを保持するホルダ手段とを備え、前記ホルダ手段は、複数の前記第1バスリングを前記固定子鉄心の軸方向に並べて支持する第1支持部と、前記第2バスリングを、前記第1バスリングの径方向外側または径方向内側で支持する第2支持部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、回転電機の固定子、固定子用ホルダ、前記固定子を備えた回転電機、及び前記回転電機を備えた自動車に関する。
従来、電気自動車やハイブリッド自動車に駆動電動機として搭載される車両用の回転電機では、固定子鉄心に巻装された3相の巻線について各相毎にバスリングを介して結線したものがある。この場合、各巻線は、U相用バスリング、V相用バスリング、及びW相用バスリングと中性点用バスリングとを用いてスター結線している。
ところで、前記の車両用の回転電機ではその小型化が求められている。しかしながら、当該回転電機は、4つのバスリングを備える構成にあって、各バスリングを固定子に対して同心状に配置した場合でも、その配置スペースが固定子の径方向に嵩張ることとなり、小型化を図る上で問題がある。
特開2008−22620号公報
そこで、バスリングについてコンパクトな配置構成とすることができる回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機及び自動車を提供する。
本実施形態の回転電機の固定子は、固定子鉄心と、前記固定子鉄心に巻装される複数の巻線と、前記巻線の各々を選択的に電気的に接続するバスリングであって相互に径寸法が異なる第1バスリング及び第2バスリングと、前記第1バスリング及び前記第2バスリングを保持するホルダ手段とを備え、前記ホルダ手段は、複数の前記第1バスリングを前記固定子鉄心の軸方向に並べて支持する第1支持部と、前記第2バスリングを、前記第1バスリングの径方向外側または径方向内側で支持する第2支持部とを備える。
本実施形態のホルダ部材と共に示す固定子の拡大断面図 固定子からバスリングとホルダ部材を分解した状態の外観斜視図 スプールに対する巻線の巻回に係る説明図 (a)は固定子鉄心の軸方向から見たスプール部分の拡大図、(b)は同スプール部分についてバスリングをホルダ部材により取り付けた状態で示す拡大図 各バスリングをホルダ部材により組み付けてユニット化した状態の斜視図 (a)及び(b)はホルダ部材を拡大して示す側面図及び斜視図 電気自動車の構成を概略的に示す機能ブロック図
以下、電気自動車に用いられ、インバータにより駆動される駆動電動機に適用した一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。なお、図7は、回転電機たる当該駆動電動機1を搭載した電気自動車を示す。
図2に示すように、駆動電動機1の固定子2は、円環状をなす多数の電磁鋼板を積層してなる略円筒状の固定子鉄心3を備える。固定子鉄心3は、円筒状のヨーク3bと、ヨーク3bの内周部において周方向に等間隔で設けられた複数(例えば24個)のティース3aとを有する。各ティース3aは、四角柱状をなしてヨーク3bの内周面から中心方向へ突出するように形成されている。このティース3aに、スプール4を介して三相(U相、V相、W相)の巻線5(U相巻線5u、V相巻線5v、W相巻線5w)が巻装されている。詳しい図示は省略するが、駆動電動機1の回転子6は、円環状をなす多数の電磁鋼板を積層してなる略円筒状の回転子鉄心と、この回転子鉄心を電磁鋼板の積層方向に貫く回転軸とを備える。回転子6は、固定子2の界磁空間に、その外周面と固定子2の内周面との間に僅かな隙間(エアギャップ)を隔てて配置され、固定子2に対して回転可能になっている。
前記スプール4は、電気絶縁性を有するインシュレータである。スプール4はボビンとして、前記巻線5が巻回される胴部4aと、この胴部4aの一端側に形成された鍔部4bとを樹脂成形により一体に有する。ここで、図1は、スプール4の胴部4aに、U相巻線5uを巻装した状態を示しており、図3は、当該スプール4を固定子鉄心3(以下、単に鉄心3と称す)の径方向内側から見た図にあって、U相巻線5uについて模式的に示している。なお、V相巻線5v、W相巻線5wもU相巻線5uと同様の構成である。
図1〜図3に示すように、胴部4aは角筒状をなし、鍔部4bは矩形枠状をなしており、スプール4には、胴部4aの軸方向に延びる嵌合孔7が形成されている。スプール4は、その嵌合孔7にティース3aを挿通させて鉄心3に装着している。スプール4の鍔部4bには、図2で上方側(鉄心3の軸方向における一方側)の端部に、当該軸方向に窪む係止穴8が形成されている。この係止穴8は鍔部4bの隅部に位置し(図3、図4(a)(b)参照)、後述するホルダ部材10の係合脚10aが圧入により係止される係止部となっている。また、図3において、鍔部4bの上方側(鉄心3の軸方向における一方側)の端部には、その左右方向の中央部を切り欠くようにして切欠部9が形成されている。スプール4では、U相巻線5uの巻回始端部5aを胴部4aの当該中央部において切欠部9から外周側(図4(a)で左側)に導出させた状態で、後述するU相バスリング11uの接続部16と接続される(図4(b)参照)。スプール4では、鍔部4bの係止穴8や切欠部9が前記の樹脂成形時の成形型で形成される。
そして、U相巻線5uは、その巻回始端部5aを切欠部9に臨ませた状態で、胴部4aに対して図3中、反時計回りに巻き付けられている。この場合、U相巻線5uは、図4(a)に矢印で示すように、巻回方向を外周側(同図で左側)から内周側(同図で右側)、内周側から外周側へ層毎に反転させながら、所定のターン数n(nは整数)巻回されている。なお、図4(a)の符号1〜nは、U相巻線5uの巻回順序を示しており、Oはスプール4の中心軸線を示している。
U相巻線5uの巻回終端部5bは、スプール4を鉄心3の径方向内側から見て、切欠部9が形成された前記の中央部に位置し、内周寄り(図4(b)で右寄り)の位置で中性点バスリング12の接続部18と接続されるようになっている。これにより、組み立て等の際、スプール4におけるU相巻線5uの巻回始端部(一端)5a及び巻回終端部(他端)5bと、相互に隣り合う他のスプール4或は他の巻線5v、5wとの引っ掛りが防止される。また、スプール4において、U相巻線5uが係止穴8の手前側まで巻回され、巻回始端部5aと巻回終端部5bを、係止穴8に係合させたホルダ部材10から離間させてある(図4(b)のL0参照)。従って、巻回始端部5aと巻回終端部5bが、ホルダ部材10を用いた組み付け時の邪魔にならないようになっている。また、巻回始端部5aと巻回終端部5bは、夫々の先端が鉄心3の軸方向における一方側(図4における紙面手前側)を指向するように形成してある。上記したようにスプール4の胴部4a周りにおける巻回始端部5aと巻回終端部5bの周方向の位置は互いに一致するが、図3では説明の便宜上、巻回始端部5aと巻回終端部5bの位置をずらして示している。
本実施形態では、各巻線5u、5v、5wの他端5bを中性点バスリング12に接続し、各巻線5u、5v、5wの一端5aを、夫々相毎にU相バスリング11u、V相バスリング11v、及びW相バスリング11wに接続して、巻線5u〜5wのスター結線を行う。これら、各バスリング11u〜11w、12の構造、及び各バスリング11u〜11w、12を保持するホルダ部材10について順次説明する。
各バスリング11u〜11w、12は、導電性材料(例えば銅合金)から形成されており、絶縁被膜により被覆されている。また、バスリング11u〜11w、12には、後に詳述するように巻線5u、5v、5wの各々が選択的に電気的に接続される。このうち、U相バスリング11u、V相バスリング11v、及びW相バスリング11wは、何れも中性点バスリング12と径寸法が異なる第1バスリングを構成する。U相〜W相バスリング11u〜11wは、図2に示すように何れも鉄心3の軸方向に対して垂直な主面15を有する平板状をなし、且つ相互に同じ寸法形状に形成された環状部材である。U相〜W相バスリング11u〜11wは、鉄心3の軸方向から見てティース3aの基部(ティース3a先端とは反対側の部分)と重なるよう、鉄心3の外径寸法より小さく且つ内径寸法より大きい径寸法に設定されている。また、図1、図2に示すように、ホルダ部材10に対して、U相とV相のバスリング11u、11vの両主面15が対向し、V相とW相のバスリング11v、11wの両主面15が対向するように配置される。U相〜W相バスリング11u〜11wには、巻線接続部として外周側に張出す二股状の接続部16が、夫々周方向に等間隔(例えば45度間隔)で一体に設けられている。図5のPu、Pv、Pwは、U相、V相、W相の電源が供給される夫々の接続端子であり、各相に対応するバスリング11u〜11wに一体に設けられている。
前記中性点バスリング12は、他のバスリング11u〜11wの内径寸法よりも若干小さい外径寸法に設定された第2バスリングである。中性点バスリング12は、径方向に厚さが薄く且つ鉄心3の軸方向に幅が広い帯状の環状部材である。中性点バスリング12には、巻線接続部として内周側に張出す二股状の接続部18が、周方向に等間隔(例えば15度間隔)で一体に設けられている。接続部18は、図1の断面図において逆「L」字状をなしている。同図に示すように、中性点バスリング12は、前記のように比較的幅が広く、接続部18を含めると、ホルダ部材10において軸方向に並べて支持された上下両端のバスリング11u〜11wにわたる幅広な寸法に設定されている。
上記のバスリング11u〜11w、12を保持するホルダ手段(固定子用ホルダ)は、例えば前記スプール4と同数(24個)のホルダ部材10で構成される。ここで、ホルダ部材10を拡大して示す図6も参照しながら説明する。
ホルダ部材10は、図6(b)に示すように全体として棚状をなし、前述した取付用の係合脚10a等を有している。詳細には、U相〜W相バスリング11u〜11wを支持する嵌合突部10c、10c´と、中性点バスリング12を支持する突出片10bと、両者10b、10cを一体に繋ぐ仕切壁10dと、前記係合脚10aとを、射出成形により一体に有する。また、ホルダ部材10は、可撓性を有する樹脂材料として例えばPPS(ポリフェニレンスルファイド)、或はナイロンから形成され、バスリング11u〜11w、12間における絶縁距離を確保する絶縁手段(スペーサ)としても機能する。
具体的には、前記嵌合突部10c、10c´は、U相〜W相バスリング11u〜11wを鉄心3の軸方向に並べて支持する第1支持部である。図6(a)に示すように、嵌合突部10c、10c´は、仕切壁10dの一方の壁面21aに多段棚状をなすように突出し、その突出寸法L1は、バスリング11u〜11wにおける(接続部16を除く)幅寸法より大きく設定されている。また、嵌合突部10c、10c´の厚さ寸法t1は、それら相互間の間隙より若干小さく設定されており、嵌合突部10c、10c´つまり各棚でバスリング11u〜11wを挟むように嵌合させて保持する。このため、嵌合突部10cにより、バスリング11u〜11w間の間隙を嵌合突部10cの厚みt1の分、確保することができると共に、バスリング11u〜11wを軸方向に極力コンパクトに配置することができる。図6(a)中、下側の嵌合突部10c´は、その先端側に係合脚10aが設けられ、他の突部10cの突出寸法L1より大きな突出寸法L1´に設定されている。即ち、嵌合突部10c´の突出寸法L1´は、例えば図1、図6(a)に示すように少なくとも接続部16を含むバスリング11uの幅寸法よりも大きく設定される。これにより、各バスリング11u〜11w、12を、スプール4の係止穴8を基準に径方向内側で保持することができる。
前記突出片10bは、仕切壁10dの他方の壁面21bから嵌合突部10c、10c´とは反対方向へ突出する。この突出片10bは、その途中部10eから仕切壁10dに平行する方向で且つ嵌合突部10c、10c´の延設方向D(図6(b)の矢印方向)と交差する方向に延びる形状をなす。ここで、延設方向Dとは、嵌合突部10c、10c´の突出方向に対して交差する方向であり、突出片10bは、途中部10eから嵌合突部10cの並び方向に折り返されている。これにより、突出片10bは第2支持部として、他方の壁面21bとの間に中性点バスリング12が嵌合する、当該突出片10bの先端側が開放された嵌合溝部25を構成する。こうして、突出片10bは、嵌合溝部25に開放側から中性点バスリング12を嵌合させることで、他のバスリング11u〜11wの径方向内側で支持する第2支持部とされている。
嵌合溝部25は、仕切壁10dの他方の壁面21b側に沿って図6(a)中、下側に窪んでいる。また、突出片10bにおける途中部10eから先端の部位は、同図に誇張して示すように開放側が開拡するが如き仕切壁10dに対して若干傾く傾斜壁部22とされている。このため、中性点バスリング12は、その下端部を傾斜壁部22に当接させながら同図で下方に押し込むように移動させて、嵌合溝部25に嵌合させることで組み付けるようになっている。ここで、図5に示すように、例えば24個のホルダ部材10を用いる場合、突出片10bを上向きにして環状配置したホルダ部材10に対し、中性点バスリング12を嵌合溝部25の開放側から嵌合させる。前述のように、中性点バスリング12は金属製で鉄心3の軸方向に幅が広い帯状をなすことから、外力が作用しても容易に変形しないようになっている。従って、嵌合溝部25に中性点バスリング12が嵌め込まれることに伴い、可撓性を有する仕切壁10dを介して、他のバスリング11u〜11wが径方向にずれないように内側から押し広げるような力が作用する。
図4(b)に示すように、嵌合溝部25は、仕切壁10dの他方の壁面21b側に沿って前記延設方向D(同図で略上下方向)へ延びる直線状に形成されている。このため、嵌合溝部25に嵌め込まれた中性点バスリング12が、当該溝部25の両端部E1、E2で当接することで、ホルダ部材10に対する相対的な周方向への移動が抑制される。従って、図5に示すように、各バスリング11u〜11w、12を、ホルダ部材10により保持することで、バスリングユニット20としてユニット化した場合、バスリング11u〜11w、12相互間での周方向のずれや径方向のずれが抑制されるようになっている。
前記仕切壁10dは、中性点バスリング12と、他のバスリング11u〜11wとを仕切っている。仕切壁10dの厚さ寸法t2は、図6(a)に示すように嵌合突部10c、10c´の厚さ寸法t1より大きく設定されると共に(t2>t1)、中性点バスリング12と他のバスリング11u〜11wとの間で所定の絶縁距離となるように設定されている。つまり、ホルダ部材10の前記嵌合突部10cは、バスリング11u〜11wのスペーサとして当該バスリング11u〜11w間に空間部(図5の符号19a参照)を形成し、仕切壁10dは中性点バスリング12と他のバスリング11u〜11wとの間のスペーサとして空間部(図4(b)の符号19b参照)を形成する。そして、これら空間部19a、19bに後述する樹脂23が入り込むことで、バスリング11u〜11w、12相互間における電気的絶縁性が確保されるようになっている。
前記係合脚10aは、前記係止穴8に対して鉄心3の軸方向から係合する係合片である。係合脚10aは、嵌合突部10c´の先端に、嵌合溝部25の開放側とは反対側に突出するように設けられている。一方、詳しい図示は省略するが、前記スプール4の係止穴8は、先細りとなるテーパ状をなすため、係合脚10aが圧入により係止されるようになっている。また、固定子2の組み立ての際、係合脚10aは、バスリングユニット20を、係止穴8に沿って鉄心3の軸方向にガイドするガイド手段として機能する。
続いて、固定子2の組み立て手順について、バスリング11u〜11w、12と巻線5の接続方法も併せて説明する。
先ず、巻線5u〜5wとしては、前述のように何れもスプール4に対する巻き方向や巻回始端部5a及び巻回終端部5bの位置が同じ、同一構成のものが用意される。当該巻線5が巻回されたスプール4を、鉄心3の各ティース3aに対して内周側から装着する。この場合、スプール4は、その嵌合孔7がティース3aに嵌合するため、鉄心3にガタつかないように配置される(図2参照)。
他方、各バスリング11u〜11w、12は、スプール4(巻線5)に係る組み立て工程とは別の工程で予め組み付けておくことができる。即ち、U相〜W相バスリング11u〜11wを各ホルダ部材10の嵌合突部10c、10c´間に挿入して嵌合させる。このとき、例えば24個のホルダ部材10を用いた組み付けを行うことから、図示しない治具を用いてホルダ部材10を、突出片10bを上向きにして等間隔で24個環状配置しておき、当該ホルダ部材10に対してバスリング11u〜11wを取り付けるようにしてもよい。また、この場合、各バスリング11u〜11wは、夫々の接続部16がホルダ部材10から所定距離L0離間し(図4(b)参照)且つ夫々の接続部16が15度間隔となるように周方向に位置決めする。
次いで、各ホルダ部材10の嵌合溝部25に対して、中性点バスリング12を、その接続部18の周方向の位置と他のバスリング11u〜11wの接続部16の周方向の位置とが対応するように嵌合溝部25に上側から嵌合させる。このとき、中性点バスリング12は、その下端部が傾斜壁部22に当接しながら押し込まれるようにして嵌合溝部25に嵌合する。そして、嵌合溝部25に中性点バスリング12が嵌め込まれることに伴い、可撓性を有する仕切壁10dを介して、他のバスリング11u〜11wを径方向にずれないように内側から押し広げるような力が作用する。これにより、中性点バスリング12とU相〜W相バスリング11u〜11wは、同心状の位置関係が保持され、以ってホルダ部材10によりバスリングユニット20としてユニット化される(図5参照)。また、このようにユニット化した状態では、中性点バスリング12が、嵌合溝部25の両端部E1、E2で当接してホルダ部材10に対する相対的な周方向への移動が抑制され、各バスリング11u〜11w、12が、ホルダ部材10によって周方向或は径方向にずれないように嵌合保持される。
この後、バスリングユニット20を、鉄心3側に対して装着する。この場合、各巻線5u、5v、5w上に、対応するバスリング11u〜11wの接続部16を位置させるようにして、バスリングユニット20におけるホルダ部材10の係合脚10aを、鉄心3における各スプール4の係止穴8の位置に合わせて挿入する。ここで、バスリングユニット20は、係合脚10aにより係止穴8に沿って鉄心3の軸方向にガイドされながら、当該係合脚10aが係止穴8に嵌り込んで固定される。これにより、各スプール4は、ティース3aにおける鉄心3の径方向への移動が阻止される。
装着されたバスリングユニット20は、各巻線5u〜5wの巻回始端部5aに対してU相〜W相バスリング11u〜11wの各接続部16が相毎に対応し、且つ各巻線5u〜5wの巻回終端部5bに対して中性点バスリング12の各接続部18が対応するように配置される(図4(b)参照)。このため、バスリングユニット20では、鉄心3側への装着により、各巻線5u〜5wの巻回始端部5aや巻回終端部5bを引き回すことなく、各バスリング11u〜11w、12の接続部16、18にそのまま差し込むようにして接続することができる。
そして、巻線5の両端部5a、5bは、夫々の接続部16,18において、例えばヒュージングつまり熱かしめにより固定される。ヒュージングでは、バスリングユニット20において接続部16、18とホルダ部材10との間に間隙L0が設けられていることから、ホルダ部材10に対する熱的影響を回避することができる。なお、前記のヒュージングに代えてTIG溶接等を行うことによっても、巻線5の端部5a、5bと接続部16,18とを電気的に堅固に接続することができる。この後、図1に示すように絶縁性の樹脂23によりモールドすることで、固定子2が形成される。これにより、バスリングユニット20は樹脂23により埋められ、バスリング11u〜11w、12相互間は、ホルダ部材10で保持されていない部分、つまり図4(b)に示す空間部19bや図5に示す空間部19aにも樹脂23が入り込んで固定されると共に、絶縁性が確保される。
図7は、上記の駆動電動機1を走行駆動用として、当該電動機1を駆動するシステムを搭載した電気自動車の構成を概略的に示す機能ブロック図である。100は自動車のシャーシ(車体)であり、組電池パック200内には、図示しない組電池が単数あるいは複数組み込まれている。この電池パック200のプラス、マイナス電極は、インバータ装置を含み電圧を変換すると共に、運転指令を受けて出力電流・電圧のレベル制御及び位相制御などを行う電圧変換及び運転制御部300に接続されている。電圧変換及び運転制御部300の出力は、駆動電動機1に駆動電力として供給される。
前記車体100には、左右の駆動輪たる車輪WR,WLが取り付けられている。車輪WR,WLは、駆動電動機1が出力する駆動力により駆動可能に構成されており、駆動電動機1の回転は、例えば差動ギアユニットを介して、車輪WR,WLに伝達される。電池管理基板400は、組電池の状態を管理すると共に通信を行うための回路(制御部、通信インターフェース、記憶部などを含む)が搭載されている。
以上説明したように、本実施形態の固定子2は、相互に径寸法が異なる第1バスリング及び第2バスリングを保持するホルダ手段を備え、このホルダ手段は、複数の第1バスリングを鉄心3の軸方向に並べて支持する第1支持部と、第2バスリングを、第1バスリングの径方向内側で支持する第2支持部とを備える。
これによれば、ホルダ手段において、複数の第1バスリングは軸方向に並び、第2バスリングは第1バスリングの内周に沿って支持される。このため、相互に径寸法が異なる第1バスリング及び第2バスリングについて、軸方向と径方向の配置スペースを小さくすることができ、ひいては固定子2の軸方向寸法と径方向寸法を小さくすることができる。なお、第2バスリングの径寸法を、第1バスリングの径寸法よりも相対的に大きく設定し、第2支持部を、第1バスリングの径方向外側で支持するように構成した場合でも、上記と同様の効果を奏する。
前記電気自動車の駆動電動機においては、小型にして高出力を得るため、印加電圧(使用電圧)をより高く設定する傾向にある。この点、複数の第1バスリングは、何れも固定子鉄心3の軸方向に対して垂直な主面を有する環状部材であり、第2バスリングは、固定子鉄心3の軸方向に幅が広い帯状の環状部材である。
これによれば、第1支持部において、複数の第1バスリングは軸方向に隣り合う主面同士が対向する配列となるため、軸方向の配設スペースを極力小さくすることができる。また、第1バスリングの内側或は外側に、軸方向に幅をもつ第2バスリングが沿う配置となるため、第1バスリング及び第2バスリングの径方向の配設スペースを極力小さくすることができる。従って、固定子2の一層の小型化を図ることができる一方、各バスリングの軸方向と径方向の配設スペースに余裕ができる。このため、複数の第1バスリング相互間の離間距離、並びにこれら第1バスリングと第2バスリングとの間の離間距離を夫々大きくとることで絶縁性能を向上させ、高電圧化を図ることができる。更に、第2バスリングは、固定子鉄心3の軸方向つまり第1バスリングの並び方向に幅が広く、比較的変形し難いものとすることができる。よって、第2支持部で支持された第2バスリングの剛性を利用して、第1支持部における複数の第1バスリングの径方向のずれを抑制することが可能となる。
前記固定子用ホルダは、仕切壁10dと、この仕切壁10dの一方の壁面21aから多段棚状に突出する第1支持部と、仕切壁10dの他方の壁面21bから第1支持部の棚とは反対方向へ突出する突出片10bであり、この突出片10bは、その途中部10eから仕切壁10dに平行する方向であり且つ前記多段棚(嵌合突部10c、10c´)の延設方向と交差する方向に延びる形状をなして、他方の壁面21bと突出片10bとの間に当該突出片10bの先端側が開放された溝部25を構成する第2支持部とを備える。
そして、固定子用ホルダについて、例えば第1支持部を径方向外側に向けた環状配置とし、第1バスリングの如き環状部材を、第1支持部の各棚に挿入して保持させ、第2バスリングの如き(第1支持部の環状部材よりも径寸法が小さい)環状部材を、第2支持部の溝部25に開放側から挿入して保持させ、これら環状部材を保持した固定子ホルダを固定子鉄心3側へ装着する。
これによれば、第2支持部の溝部25に環状部材を挿入することに伴い、仕切壁10dを介して、第1支持部における複数の環状部材を径方向にずれないように内側から押し広げるような力が作用する。これにより、固定子用ホルダにおいて、径寸法の異なる環状部材の同心状の位置関係を保持することができる。このように、仕切壁10dに突設した棚状部分或は突出片10bといった比較的簡単な構造の固定子用ホルダを用いて、径寸法の異なる複数の環状部材を効果的に支持することができる。また、各環状部材は第1支持部あるいは仕切壁10dの厚みの分、相互に離間して支持されるため、固定子ホルダを環状部材のスペーサとして機能させることができる。なお、固定子用ホルダについて第1支持部を径方向内側に向けた環状配置とし、第2支持部で支持する環状部材の径寸法を、第1支持部で支持する環状部材の径寸法よりも相対的に大きく設定した場合でも、上記と同様の効果を奏する。
前記固定子用ホルダ(ホルダ手段)は、少なくとも第1支持部及び第2支持部を備え、全体として環状をなす1つのホルダ部材で構成してもよい。
この点、上記実施形態における固定子用ホルダは、ホルダ部材10として、固定子鉄心3に巻装された各巻線5の配列に沿って複数配置され、仕切壁10dは、前記複数の第1バスリングと前記第2バスリングとを仕切り、固定子鉄心3の軸方向に延設され、前記第1支持部は複数の第1バスリングに対して嵌合する嵌合突部10c、10c´であり、前記第2支持部は第2バスリングが嵌合する嵌合溝部25を構成する突出片10bである。
このように、固定子用ホルダを、巻線5の配列に沿って複数配置される各ホルダ部材10で構成した場合でも、嵌合溝部25に軸方向から挿入した第2バスリングにより、仕切壁10dを介して、第1支持部における複数の第1バスリングがバラけないように径方向内側または径方向外側から保持することができる。また、これにより、複数の第1バスリングと第2バスリングは、夫々の支持部に嵌合された状態で同心状の位置関係が保持され、以ってホルダ部材10によりユニット20化することができる。よって、このユニット20のみを別工程で組立てることが可能となり、組み付け作業性を向上させることができる。
上記のように、各巻線5u〜5wの一端5aは、夫々相毎にU相〜W相バスリング11u〜11wに接続され、各巻線5u〜5wの他端5bは、中性点バスリング12に接続される。この点、前記固定子用ホルダは、固定子鉄心3に巻装されたU相〜W相の各巻線5u〜5wの配列に沿って複数配置され、これら各巻線5u〜5wが相毎に接続されるU相〜W相バスリング11u〜11wを夫々前記第1支持部の各棚で保持し、前記各巻線5u〜5wが共通に接続される中性点バスリング12を前記第2支持部の溝部25で保持するように構成されている。
これによれば、固定子用ホルダによって、U相〜W相バスリング11u〜11wと中性点バスリング12は、各巻線5u〜5wの配列に沿う同心状の位置関係が保持される。このため、これらバスリング11u〜11w、12と各巻線5u〜5wとの相対的な位置関係を見越して、U相〜W相に係わりなく巻回始端部5a及び巻回終端部5bの夫々の位置を設定し(図4(a)参照)、上記実施形態の如く各巻線5u〜5wを同一構成とすることができる。そして、各巻線5u〜5wの巻回始端部5a及び巻回終端部5bについて、夫々の位置を変更しなくても、U相〜W相バスリング11u〜11w及び中性点バスリング12に対する前記の接続作業を行うことができ、作業性を向上させることができる。
固定子2は、巻線5が巻装され、固定子鉄心3と巻線5とを絶縁する樹脂製のスプール4を備え、このスプール4に、固定子鉄心3の軸方向からホルダ部材10を係合させることにより係止する係止部を樹脂成形により設けた。これによれば、スプール4の樹脂成形時に係止部を容易に形成することができ、安価で簡単な構成とすることができる。また、固定子鉄心3と巻線5とを絶縁するスプール4を利用して、係止部を係止穴8の如く巻線5近傍に形成することができる。また、上記構成によれば、固定子鉄心3における軸方向の一方の端部側で、前記ホルダ部材10を係止部に係止させて前記ユニット20を取り付けることができるので、より作業性を向上させることができる。
前記固定子用ホルダにおける溝部25の開放側とは反対側に突設された係合片を備える。これによれば、固定子用ホルダの係合片を、下向きにして係止穴8に挿入する際、上方が開放された溝部25の中性点バスリング12が抜け落ちることがないので、作業性を一層向上させることができる。
ホルダ部材10において、係合脚10aを設けた嵌合突部10c´の突出寸法L1´を、少なくともバスリング11u〜11wの幅寸法よりも大きく設定した。これによれば、ホルダ部材10によって、各バスリング11u〜11w、12を前記インシュレータから径方向外側にはみ出さないように保持することができる。従って、各バスリング11u〜11w、12が、固定子鉄心3より外周側に張出すことがなく、固定子2が径方向に大型化することもない。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略,置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、ホルダ部材10の係合脚10aを省略すると共に、スプール4における係止穴8に代えて係合脚10aの無いホルダ部材を係止するための溝部を設けるようにしてもよい。また、ホルダ部材10に図6(a)中、下向きに設けた係合脚10aに代えて、同図で一番上の嵌合突部10cに上向きの係合脚を設けるようにしてもよい。つまり、係合片としての径合脚は、ホルダ部材10に対して嵌合突部10c、10c´の並ぶ方向に延びる構成であればよい。
巻線5の巻回始端部5a及び巻回終端部5bが、スプール4において切欠部9を形成した中央部に位置するように巻線5を巻回したが、これに限定するものではない。即ち、スプール4において、巻線5の両端部5a、5bがホルダ部材10の組み付け時の邪魔にならず、且つ前述したヒュージング等による熱的影響を回避できる位置関係にあればよい。従って、スプール4における巻線5の両端部5a、5bの位置は、ホルダ部材10用の係止穴8との相対的位置関係により適宜変更してもよい。また、スプール4において、係止穴8を鍔部4bの隅部(図3中、左上)に形成したが、同図の右上の隅部に形成してもよい。
ホルダ部材10の個数は、スプール4ないしティース3aの数に応じて適宜変更してもよい。
駆動電動機1は、上記した電気自動車に限らず、ハイブリッド自動車等、駆動電動機1が出力する駆動力により駆動可能な車輪を備えた自動車に適用してもよい。
図面中、1は回転電機、2は固定子、3は固定子鉄心、4はスプール(インシュレータ)、6は回転子、8は係止部、10はホルダ部材(固定子用ホルダ、ホルダ手段)、10aは係合片、10bは突出片(第2支持部)、10c、10c´は嵌合突部(第1支持部)10dは仕切壁、11uはU相バスリング(第1バスリング)、11vはV相バスリング(第1バスリング)、11wはW相バスリング(第1バスリング)、12は中性点バスリング(第2バスリング)、25は嵌合溝部(溝部)、WR、WLは車輪を示す。

Claims (9)

  1. 固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心に巻装される複数の巻線と、
    前記巻線の各々を選択的に電気的に接続するバスリングであって相互に径寸法が異なる第1バスリング及び第2バスリングと、
    前記第1バスリング及び前記第2バスリングを保持するホルダ手段とを備え、
    前記ホルダ手段は、
    複数の前記第1バスリングを前記固定子鉄心の軸方向に並べて支持する第1支持部と、
    前記第2バスリングを、前記第1バスリングの径方向外側または径方向内側で支持する第2支持部とを備えることを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 前記複数の第1バスリングは、何れも前記固定子鉄心の軸方向に対して垂直な主面を有する環状部材であり、
    前記第2バスリングは、前記固定子鉄心の軸方向に幅が広い帯状の環状部材であることを特徴とする請求項1記載の回転電機の固定子。
  3. 前記ホルダ手段は、前記固定子鉄心に巻装された各巻線の配列に沿って配置される複数のホルダ部材で構成され、
    各ホルダ部材は、
    前記複数の第1バスリングと前記第2バスリングとを仕切り、前記固定子鉄心の軸方向に延設される仕切壁と、
    前記第1支持部として前記仕切壁の一方の壁面から多段棚状に突出し、前記複数の第1バスリングに対して嵌合する嵌合突部と、
    前記第2支持部として前記仕切壁の他方の壁面から前記第1支持部の棚とは反対方向へ突出する突出片であり、この突出片は、その途中部から前記仕切壁に平行する方向で且つ前記多段棚の延設方向と交差する方向に延びる形状をなして、前記他方の壁面と前記突出片との間に前記第2バスリングが嵌合する、当該突出片の先端側が開放された嵌合溝部を構成する突出片とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の回転電機の固定子。
  4. 前記巻線が巻装され、前記固定子鉄心と前記巻線とを絶縁する樹脂製のスプールを備え、
    前記スプールに、前記固定子鉄心の軸方向から前記ホルダ部材を係合させることにより係止する係止部を樹脂成形により形成したことを特徴とする請求項3記載の回転電機の固定子。
  5. 請求項1から4の何れか1項に記載の固定子と、
    前記固定子の界磁空間に配置された回転子とを備えたことを特徴とする回転電機。
  6. 請求項5に記載の回転電機と、
    前記回転電機が出力する駆動力により駆動可能な車輪とを備えることを特徴とする自動車。
  7. 仕切壁と、
    前記仕切壁の一方の壁面から多段棚状に突出する第1支持部と、
    前記仕切壁の他方の壁面から前記第1支持部の棚とは反対方向へ突出する突出片であり、この突出片は、その途中部から前記仕切壁に平行する方向であり且つ前記多段棚の延設方向と交差する方向に延びる形状をなして、前記他方の壁面と前記突出片との間に当該突出片の先端側が開放された溝部を構成する第2支持部とを備えることを特徴とする固定子用ホルダ。
  8. 前記固定子用ホルダにおける前記溝部の開放側とは反対側に突設された係合片を備えることを特徴とする請求項7記載の固定子用ホルダ。
  9. 請求項7または8記載の固定子用ホルダが、固定子鉄心に巻装されたU相、V相及びW相の各巻線の配列に沿って複数配置され、
    前記U相、V相及びW相の各巻線が相毎に接続されるU相バスリング、V相バスリング、及びW相バスリングを夫々前記第1支持部の各棚で保持し、
    前記U相、V相及びW相の各巻線が共通に接続される中性点バスリングを前記第2支持部の溝部で保持することを特徴とする回転電機の固定子。
JP2011241119A 2011-11-02 2011-11-02 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車 Expired - Fee Related JP5813463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241119A JP5813463B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車
EP12190968.3A EP2590303A3 (en) 2011-11-02 2012-11-01 Stator for rotating machine, holder for use with stator, rotating machine, and automobile
CN201210433879.XA CN103094999B (zh) 2011-11-02 2012-11-02 旋转电机的定子、定子用保持器、旋转电机及汽车
US13/667,653 US9203275B2 (en) 2011-11-02 2012-11-02 Stator for rotating machine, holder for use with stator, rotating machine, and automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241119A JP5813463B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013099154A true JP2013099154A (ja) 2013-05-20
JP5813463B2 JP5813463B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47142995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241119A Expired - Fee Related JP5813463B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9203275B2 (ja)
EP (1) EP2590303A3 (ja)
JP (1) JP5813463B2 (ja)
CN (1) CN103094999B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129288A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 住友電装株式会社 モータの集中配電部材
JP2017077085A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日立金属株式会社 集配電リング、電動機、及び電動機の製造方法
JP2017225284A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 矢崎総業株式会社 給電リング
KR102327229B1 (ko) * 2020-05-12 2021-11-16 현대트랜시스 주식회사 구동모터용 터미널 어셈블리
JP2022538477A (ja) * 2019-08-20 2022-09-02 安徽威▲靈▼汽▲車▼部件有限公司 母線、母線本体、モータ、電動パワーステアリングシステム及び車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102051599B1 (ko) * 2013-09-16 2020-01-08 엘지이노텍 주식회사 버스바, 인슐레이터 및 이를 포함하는 모터
KR102255320B1 (ko) * 2014-07-10 2021-05-24 현대모비스 주식회사 차량용 전력 공급 장치 및 이에 적용되는 절연 구조
JP6476623B2 (ja) * 2014-07-14 2019-03-06 日本電産株式会社 モータ
DE102014221188A1 (de) 2014-10-20 2016-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltringanordnung für eine elektrische Maschine
DE102016200115A1 (de) * 2016-01-08 2017-07-13 Zf Friedrichshafen Ag Stator einer elektrischen Maschine mit einer Verschaltungseinrichtung für Statorspulen und elektrische Maschine mit einem derartigen Stator
DE102016209523A1 (de) 2016-06-01 2017-12-07 Zf Friedrichshafen Ag Stator einer elektrischen Maschine mit einer Verschaltungseinrichtung für Statorspulen und elektrische Maschine mit einem derartigen Stator
FR3058280B1 (fr) * 2016-11-03 2020-07-31 Valeo Equip Electr Moteur Stator de machine electrique tournante muni d'un interconnecteur a configuration amelioree
CN106849451B (zh) * 2016-12-25 2023-03-24 中船重工电机科技股份有限公司 双馈异步风力发电机转子绕组的星形接点环结构
US10756459B2 (en) * 2017-07-31 2020-08-25 Pentair Flow Technologies, Llc Ring-style terminal block and submersible pump with ring-style terminal block
ES2835602T3 (es) 2018-01-12 2021-06-22 Carrier Corp Máquina electromagnética
CN113315290B (zh) * 2021-07-05 2022-09-09 珠海格力电器股份有限公司 电机定子绝缘骨架组件、电机定子、电机、空调器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160137A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd モータ用集中配電部材
JP2007259553A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 集中配電部品
JP2008259259A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nippon Densan Corp バスバーユニット
WO2011108735A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Nidec Corporation Stator segment and motor
JP2011234553A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd ステータの製造方法およびステータ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1303290B1 (it) * 1998-10-30 2000-11-06 Abb Ricerca Spa Giunto universale per barre conduttrici.
WO2002073773A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-19 Continental Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Ohg Wicklungsaufbau für eine elektrische maschine sowie verfahren zum herstellen desselben
DE10152006B4 (de) * 2001-10-22 2011-06-01 Zf Sachs Ag Stator für eine elektrische Maschine
JP3733312B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材に用いるバスバーの製造方法
JP4483480B2 (ja) * 2004-08-27 2010-06-16 アイシン精機株式会社 固定子及びモータ
JP4783012B2 (ja) * 2004-12-28 2011-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング用モータ及びその製造方法
JP4894331B2 (ja) * 2005-04-11 2012-03-14 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
EP1913675A1 (de) * 2005-07-28 2008-04-23 ThyssenKrupp Presta AG Stator für ein elektromotor
JP2007110797A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd ステータにおける給電線とターミナルの接続構造、および接合装置
EP3041117B1 (en) * 2005-12-16 2018-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor generator
JP2007318885A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mabuchi Motor Co Ltd ブラシレスモータ
JP4884106B2 (ja) * 2006-06-29 2012-02-29 株式会社ショーワ 回転電機
JP4827248B2 (ja) 2006-07-12 2011-11-30 サンコール株式会社 バスバー
JP2008029138A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Showa Corp 回転電機用ターミナル
JP2008035601A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Showa Corp 回転電機
JP4743167B2 (ja) * 2007-05-29 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
JP2009124902A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
JP5094505B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-12 三洋電機株式会社 電動機
US8154163B2 (en) * 2008-04-15 2012-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric power collection/distribution ring of rotary electric machine
JP4465395B2 (ja) * 2008-04-15 2010-05-19 本田技研工業株式会社 回転電機の集配電リング
JP2010041786A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Soken Inc 固定子巻線及び回転電機
JP2010063233A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsuba Corp 回転電機
JP2010200400A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Densan Corp ステータ、バスバーユニット、モータ、及びパワーステアリング装置
US8052427B2 (en) * 2009-04-01 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Connector assembly for coupling an electric motor to a power source
IT1397784B1 (it) * 2010-01-15 2013-01-24 Gate Srl Collettore per lo statore di un motore brushless in corrente continua a magneti permanenti
JP2011160550A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 電動モータ、電動車輌及び電動モータの製造方法
KR101163475B1 (ko) * 2010-03-08 2012-07-18 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 구동모터용 터미널 장치
JP5768323B2 (ja) * 2010-03-26 2015-08-26 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160137A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd モータ用集中配電部材
JP2007259553A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 集中配電部品
JP2008259259A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nippon Densan Corp バスバーユニット
WO2011108735A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Nidec Corporation Stator segment and motor
JP2011234553A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd ステータの製造方法およびステータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129288A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 住友電装株式会社 モータの集中配電部材
US9819240B2 (en) 2013-02-22 2017-11-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Centralized power distribution member for motor with detachable auxiliary holder
JP2017077085A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日立金属株式会社 集配電リング、電動機、及び電動機の製造方法
JP2017225284A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 矢崎総業株式会社 給電リング
JP2022538477A (ja) * 2019-08-20 2022-09-02 安徽威▲靈▼汽▲車▼部件有限公司 母線、母線本体、モータ、電動パワーステアリングシステム及び車両
JP7270783B2 (ja) 2019-08-20 2023-05-10 安徽威▲靈▼汽▲車▼部件有限公司 母線、母線本体、モータ、電動パワーステアリングシステム及び車両
KR102327229B1 (ko) * 2020-05-12 2021-11-16 현대트랜시스 주식회사 구동모터용 터미널 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
US9203275B2 (en) 2015-12-01
CN103094999B (zh) 2015-12-09
JP5813463B2 (ja) 2015-11-17
CN103094999A (zh) 2013-05-08
EP2590303A3 (en) 2017-09-27
EP2590303A2 (en) 2013-05-08
US20130106250A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813463B2 (ja) 回転電機の固定子、固定子用ホルダ、回転電機、及び自動車
US11336146B2 (en) Motor
JP5233417B2 (ja) 回転電機
JP4914287B2 (ja) インシュレータ、分割ステータ、及び回転電機用ステータ
JP2009213349A (ja) 電動機
JP6237144B2 (ja) 回転電機
JP2010110144A (ja) モータコイルの配線部品
US11855516B2 (en) Motor with simplified structure for insulating a terminal
JP2016005350A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US11916455B2 (en) Busbar unit for motor
JP6353722B2 (ja) バスバーユニット及びこれを備えた回転電機
JP2009017666A (ja) リードフレームの構造
JP5181627B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
CN103875163A (zh) 外转子型马达
US20220014068A1 (en) Busbar unit for motor
JP2019201507A (ja) 電動機の電機子
JP2020511920A (ja) 電動機
JP2005027443A (ja) コンデンサ電動機の固定子およびその製造方法
JP4548381B2 (ja) インシュレータ、回転電機およびその製造方法ならびに電動車両
JP2018148666A (ja) 回転電機
JP2017158357A (ja) モータのステータ及びその製造方法
US11863028B2 (en) Busbar unit for motor
US20220029496A1 (en) Busbar unit for motor
JP6577447B2 (ja) 回転電機の固定子製造装置
JP2015220847A (ja) 分割コイルユニット及び電機子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees