JP2013081962A - ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法 - Google Patents

ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013081962A
JP2013081962A JP2011221724A JP2011221724A JP2013081962A JP 2013081962 A JP2013081962 A JP 2013081962A JP 2011221724 A JP2011221724 A JP 2011221724A JP 2011221724 A JP2011221724 A JP 2011221724A JP 2013081962 A JP2013081962 A JP 2013081962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die attach
laser beam
daf
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011221724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5888927B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Kitahara
信康 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2011221724A priority Critical patent/JP5888927B2/ja
Priority to TW101131334A priority patent/TWI570798B/zh
Priority to KR1020120105662A priority patent/KR101949532B1/ko
Priority to SG2012071239A priority patent/SG189620A1/en
Priority to CN201210365676.1A priority patent/CN103077902B/zh
Priority to US13/645,034 priority patent/US9700961B2/en
Priority to DE102012218212.8A priority patent/DE102012218212B4/de
Publication of JP2013081962A publication Critical patent/JP2013081962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888927B2 publication Critical patent/JP5888927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 DAFを個々のデバイスに対応して確実に分割できるDAFのアブレーション加工方法を提供することである。
【解決手段】 ダイアタッチフィルムにレーザビームを照射してアブレーション加工を施すダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法であって、少なくともアブレーション加工すべきダイアタッチフィルムの領域にレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂を塗布して該微粉末入り保護膜を形成する保護膜形成工程と、該保護膜形成工程を実施した後、該保護膜が形成されたダイアタッチフィルムの領域にレーザビームを照射してアブレーション加工を施すレーザ加工工程と、を具備したことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、ダイアタッチフィルム(DAF)にレーザビームを照射してアブレーション加工を施すダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法に関する。
IC、LSI、LED等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたシリコンウエーハ、サファイアウエーハ等のウエーハは、切削装置又はレーザ加工装置等の加工装置によって個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
ウエーハの分割には、ダイシングソーと呼ばれる切削装置を用いたダイシング方法が広く採用されている。ダイシング方法では、ダイアモンド等の砥粒を金属や樹脂で固めて厚さ30μm程度とした切削ブレードを、30000rpm程度の高速で回転させつつウエーハへ切り込ませることでウエーハを切削し、ウエーハを個々のデバイスへと分割する。
近年、携帯電話やパソコン等の電気機器はより軽量化、小型化が求められており、より薄いデバイスが要求されている。ウエーハをより薄いデバイスに分割する技術として、所謂先ダイシング法と称する分割技術が開発され、実用化されている(例えば、特開2002−118081号公報参照)。
この先ダイシング法は、半導体ウエーハの表面から分割予定ラインに沿って所定の深さ(デバイスの仕上がり厚さに相当する深さ)の分割溝を形成し、その後、表面に分割溝が形成された半導体ウエーハの裏面を研削して該裏面に分割溝を表出させ個々のデバイスに分割する技術であり、デバイスの厚さを100μm以下に加工することが可能である。
このように先ダイシング法により分割されたデバイスをリードフレームに搭載するには、デバイスの裏面にダイアタッチフィルム(DAF)と称するダイボンディング用の接着フィルムを接着し、DAFを介してデバイスをリードフレームに実装する方法がよく採用されている。
この実装方法では、先ダイシング法により個々のデバイスに分割されたウエーハはその表面に貼着された保護テープにより一体化されているので、個々のデバイスに分割されたウエーハの裏面にDAFを貼着し、DAFを環状フレームに支持された粘着テープに貼着する。そして、ウエーハの表面に貼着された保護テープを剥離する。
次いで、レーザ加工装置のチャックテーブルで環状フレームに支持されたDAF付きウエーハを吸引保持し、ウエーハに形成された分割溝を介してDAFにレーザビームを照射して、DAFをデバイス毎に分割するという技術が検討されている。
特開2002−118081号公報
しかし、個々のデバイスに分割されたウエーハの裏面にDAF(ダイアタッチフィルム)を貼着し、分割溝に沿ってレーザビームを照射してDAFを個々のデバイスに対応して分割しようとしても、レーザビームのエネルギーがDAFに十分伝達されず確実に分割できないという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、DAFを個々のデバイスに対応して確実に分割できるDAFのアブレーション加工方法を提供することである。
本発明によると、ダイアタッチフィルムにレーザビームを照射してアブレーション加工を施すダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法であって、少なくともアブレーション加工すべきダイアタッチフィルムの領域にレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂を塗布して該微粉末入り保護膜を形成する保護膜形成工程と、該保護膜形成工程を実施した後、該保護膜が形成されたダイアタッチフィルムの領域にレーザビームを照射してアブレーション加工を施すレーザ加工工程と、を具備したことを特徴とするダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法が提供される。
好ましくは、酸化物の微粉末の平均粒径はレーザビームのスポット径より小さい。好ましくは、レーザビームの波長は355nm以下であり、酸化物の微粉末は、Fe3、ZnO、TiO、CeO、CuO、CuO及びMgOからなる群から選択された金属酸化物を含み、液状樹脂はポリビニルアルコールを含む。
本発明のダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法は、少なくともアブレーション加工をすべきダイアタッチフィルムの領域にレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂を塗布して保護膜を形成するので、レーザビームが酸化物の微粉末に吸収されてバンドギャップエネルギーに達して原子の結合力が破壊されることによって連鎖的にダイアタッチフィルムにアブレーション加工が施され、デバイスに対応して確実にダイアタッチフィルムを分割することができる。
本発明のアブレーション加工方法を実施するのに適したレーザ加工装置の斜視図である。 レーザビーム照射ユニットのブロック図である。 粘着テープを介して環状フレームにより支持された状態の個々のデバイスに分割されたDAF付きウエーハの斜視図である。 図3に示されたDAF付きウエーハの断面図である。 第1実施形態の液状樹脂塗布工程を示す斜視図である。 各種金属酸化物の分光透過率を示すグラフである。 第1実施形態に係るDAFのアブレーション加工工程を示す斜視図である。 DAFが分割溝に沿って分割された状態の図7に示されたDAF付きウエーハの断面図である。 第2実施形態によるDAFの液状樹脂塗布工程を示す斜視図である。 第2実施形態に係るDAFのアブレーション加工工程を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明のダイアタッチフィルム(DAF)のアブレーション加工方法を実施するのに適したレーザ加工装置の概略構成図を示している。
レーザ加工装置2は、静止基台4上にX軸方向に移動可能に搭載された第1スライドブロック6を含んでいる。第1スライドブロック6は、ボールねじ8及びパルスモータ10から構成される加工送り手段12により一対のガイドレール14に沿って加工送り方向、すなわちX軸方向に移動される。
第1スライドブロック6上には第2スライドブロック16がY軸方向に移動可能に搭載されている。すなわち、第2スライドブロック16はボールねじ18及びパルスモータ20から構成される割り出し送り手段22により一対のガイドレール24に沿って割り出し方向、すなわちY軸方向に移動される。
第2スライドブロック16上には円筒支持部材26を介してチャックテーブル28が搭載されており、チャックテーブル28は加工送り手段12及び割り出し送り手段22によりX軸方向及びY軸方向に移動可能である。チャックテーブル28には、チャックテーブル28に吸引保持された半導体ウエーハをクランプするクランプ30が設けられている。
静止基台4にはコラム32が立設されており、このコラム32にはレーザビーム照射ユニット34を収容するケーシング35が取り付けられている。レーザビーム照射ユニット34は、図2に示すように、YAGレーザ又はYVO4レーザを発振するレーザ発振器62と、繰り返し周波数設定手段64と、パルス幅調整手段66と、パワー調整手段68とを含んでいる。
レーザビーム照射ユニット34のパワー調整手段68により所定パワーに調整されたパルスレーザビームは、ケーシング35の先端に取り付けられた集光器36のミラー70で反射され、更に集光用対物レンズ72によって集光されてチャックテーブル28に保持されている半導体ウエーハWに照射される。
ケーシング35の先端部には、集光器36とX軸方向に整列してレーザ加工すべき加工領域を検出する撮像ユニット38が配設されている。撮像ユニット38は、可視光によって半導体ウエーハの加工領域を撮像する通常のCCD等の撮像素子を含んでいる。
撮像ユニット38は更に、半導体ウエーハに赤外線を照射する赤外線照射器と、赤外線照射器によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、この光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する赤外線CCD等の赤外線撮像素子から構成される赤外線撮像ユニットを含んでおり、撮像した画像信号はコントローラ(制御手段)40に送信される。
コントローラ40はコンピュータによって構成されており、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)42と、制御プログラム等を格納するリードオンリーメモリ(ROM)44と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)46と、カウンタ48と、入力インターフェイス50と、出力インターフェイス52とを備えている。
56は案内レール14に沿って配設されたリニアスケール54と、第1スライドブロック6に配設された図示しない読み取りヘッドとから構成される加工送り量検出手段であり、加工送り量検出手段56の検出信号はコントローラ40の入力エンターフェイス50に入力される。
60はガイドレール24に沿って配設されたリニアスケール58と第2スライドブロック16に配設された図示しない読み取りヘッドとから構成される割り出し送り量検出手段であり、割り出し送り量検出手段60の検出信号はコントローラ40の入力インターフェイス50に入力される。
撮像ユニット38で撮像した画像信号もコントローラ40の入力インターフェイス50に入力される。一方、コントローラ40の出力インターフェイス52からはパルスモータ10、パルスモータ20、レーザビーム照射ユニット34等に制御信号が出力される。
図3を参照すると、本発明のアブレーション加工方法の加工対象である個々のデバイスに分割されたDAF(ダイアタッチフィルム)付き半導体ウエーハWの斜視図が示されている。DAF13はエポキシ樹脂、アクリル樹脂、合成ゴム、ポリイミド等からなる基材上にアクリル系又はゴム系の糊層が配設されて構成されている。
本実施形態のDAF(ダイアタッチフィルム)のアブレーション加工方法では、まずその前工程として、先ダイシング法により個々のデバイスDに分割されたウエーハWの裏面にDAF13を貼着し、DAF13を環状フレームFに支持された粘着テープTに貼着する。
次いで、ウエーハWの表面に貼着された保護テープを剥離する。この状態が図3に示されている。11は分割溝である。図4を参照すると、図3に示されたDAF付きウエーハWの断面図が示されている。
本実施形態のDAF13のアブレーション加工方法では、まず、DAF13のアブレーション加工すべき領域にレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂を塗布する液状樹脂塗布工程を実施する。
例えば、図5に示すように、液状樹脂供給源76にはレーザビームの波長(例えば355nm)に対して吸収性を有する酸化物の微粉末(例えばTiO)を混入したPVA(ポリビニルアルコール)等の液状樹脂80が貯蔵されている。
ポンプ78を駆動することにより、液状樹脂供給源76に貯蔵されている液状樹脂80を供給ノズル74からウエーハWの表面に供給し、液状樹脂80をウエーハWの表面及び分割溝11を通してDAF13の表面に塗布する。
そして、この液状樹脂80を硬化させてレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末が混入された保護膜82を形成する。この保護膜82は分割溝11に露出したDAF13上にも形成される。
ウエーハWの表面上への液状樹脂80の塗布方法は、例えばウエーハWを回転させながら塗布するスピンコート法を採用可能である。PVA(ポリビニルアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)等の液状樹脂中に混入される酸化物の微粉末として、本実施形態ではTiOを採用した。
図4に示す実施形態では酸化物の微粉末を含有する液状樹脂80をウエーハWの全面に塗布して保護膜82を形成しているが、液状樹脂80をアブレーション加工すべき領域、即ち分割溝11に露出したDAF13上のみに塗布して保護膜を形成するようにしてもよい。液状樹脂に混入する酸化物の微粉末の平均粒径はレーザビームのスポット径より小さいのが好ましく、例えば10μmより小さいのが好ましい。
図6を参照すると、ZnO、TiO、CeO、Fe3の分光透過率が示されている。このグラフから、アブレーション加工に使用するレーザビームの波長を、355nm以下に設定すると、レーザビームがこれらの金属酸化物の微粉末に殆ど吸収されることが理解される。
図6に示した金属酸化物以外にも、CuO、CuO及びMgOも同様な傾向の分光透過率を有しているため、液状樹脂に混入する微粉末として採用することができる。よって、液状樹脂に混入する酸化物の微粉末としては、TiO、Fe3、ZnO、CeO、CuO、CuO、MgOの何れかを採用することができる。
表1にこれらの金属酸化物の消光係数(消衰係数)k及び融点を示す。ちなみに、消光係数kと吸収係数αとの間にはα=4πk/λの関係がある。ここで、λは使用する光の波長である。
Figure 2013081962
液状樹脂塗布工程を実施してウエーハWの表面及び分割溝11に露出したDAF13表面に保護膜82を形成後、アブレーション加工によるレーザ加工工程を実施する。このレーザ加工工程では、図7に示すように、保護膜82中の酸化物の微粉末に対して吸収性を有する波長(例えば355nm)のパルスレーザビーム37を集光器36で集光して分割溝11を通してDAF13の表面に照射しつつ、チャックテーブル28を図7で矢印X1方向に所定の加工送り速度で移動して、図8に示すように、分割溝13に沿ってアブレーション加工によりDAF13にレーザ加工溝15を形成する。
ウエーハWを保持したチャックテーブル28をY軸方向に割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する全ての分割溝11を通してアブレーション加工によりDAF13に同様なレーザ加工溝15を形成する。
次いで、チャックテーブル28を90度回転してから、第1の方向と直交する第2の方向に伸長する全ての分割溝11を通してアブレーション加工によりDAF13に同様なレーザ加工溝15を形成して、DAF13をデバイスDに対応して分割する。
本実施形態のレーザ加工条件は、例えば以下のように設定されている。
光源 :YAGパルスレーザ
波長 :355nm(YAGレーザの第3高調波)
平均出力 :0.5〜10W
繰り返し周波数 :10〜200kHz
スポット径 :φ1〜10μm
送り速度 :10〜100mm/秒
次に、図9及び図10を参照して、本発明第2実施形態のDAF13のアブレーション加工方法について説明する。本実施形態ではDAF13を環状フレームFに支持された粘着テープTに貼着する。
そして、上述した第1実施形態と同様に、液状樹脂供給源76に貯蔵されている液状樹脂80を供給ノズル74からDAF13の表面に供給し、液状樹脂80をDAF13の表面に塗布する。そして、この液状樹脂80を硬化させてレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末が混入された保護膜82をDAF13上に形成する。
次いで、図10に示すように、保護膜82中の酸化物の微粉末に対して吸収性を有する波長(例えば355nm)のパルスレーザビーム37を集光器36で集光してDAF13の表面に照射しつつ、チャックテーブル28を図10で矢印X1方向に所定の加工送り速度で移動して、DAF13にレーザ加工溝84を形成する。
DAF13を保持したチャックテーブル28をY軸方向に例えば半導体ウエーハWのストリートピッチずつ割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する複数のレーザ加工溝84を形成する。
次いで、チャックテーブル28を90度回転してから、第1の方向に伸長するレーザ加工溝84と直交する第2の方向に伸長する同様なレーザ加工溝84を形成して、DAF13を半導体ウエーハWのデバイスDに対応した形状に分割する。このようにして分割されたDAF13はデバイスDの裏面に貼着される。
上述した第1及び第2実施形態のDAF13のアブレーション加工方法によると、レーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂80をDAF13の表面に塗布して保護膜82を形成してから、アブレーション加工を実施するので、レーザビームのエネルギーが酸化物の微粉末に吸収されてバンドギャップエネルギーに達し原子の結合力が破壊されることによって連鎖的にDAF13にアブレーション加工が施され、デバイスDに対応して確実にDAF13を分割することができる。液状樹脂中に混入される酸化物の微粉末は、加工促進剤としての作用をなすことになる。
W 半導体ウエーハ
T 粘着テープ(ダイシングテープ)
F 環状フレーム
D デバイス
2 レーザ加工装置
11 分割溝
13 DAF
15 レーザ加工溝
28 チャックテーブル
34 レーザビーム照射ユニット
36 集光器
80 微粉末含有液状樹脂
82 保護膜
84 レーザ加工溝

Claims (3)

  1. ダイアタッチフィルムにレーザビームを照射してアブレーション加工を施すダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法であって、
    少なくともアブレーション加工すべきダイアタッチフィルムの領域にレーザビームの波長に対して吸収性を有する酸化物の微粉末を混入した液状樹脂を塗布して該微粉末入り保護膜を形成する保護膜形成工程と、
    該保護膜形成工程を実施した後、該保護膜が形成されたダイアタッチフィルムの領域にレーザビームを照射してアブレーション加工を施すレーザ加工工程と、
    を具備したことを特徴とするダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法。
  2. 前記酸化物の微粉末の平均粒径はレーザビームのスポット径より小さいことを特徴とする請求項1記載のダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法。
  3. 前記レーザビームの波長は355nm以下であり、前記酸化物の微粉末は、Fe3、ZnO、TiO、CeO、CuO、CuO及びMgOからなる群から選択された金属酸化物を含み、前記液状樹脂はポリビニルアルコールを含むことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載のダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法。
JP2011221724A 2011-10-06 2011-10-06 ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法 Active JP5888927B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221724A JP5888927B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
TW101131334A TWI570798B (zh) 2011-10-06 2012-08-29 Ablation processing of wafer attached film
KR1020120105662A KR101949532B1 (ko) 2011-10-06 2012-09-24 다이 어태치 필름의 애블레이션 가공 방법
SG2012071239A SG189620A1 (en) 2011-10-06 2012-09-25 Ablation method for die attach film
CN201210365676.1A CN103077902B (zh) 2011-10-06 2012-09-27 芯片接合薄膜的烧蚀加工方法
US13/645,034 US9700961B2 (en) 2011-10-06 2012-10-04 Ablation method for die attach film
DE102012218212.8A DE102012218212B4 (de) 2011-10-06 2012-10-05 Verfahren für Trägerfilm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221724A JP5888927B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013081962A true JP2013081962A (ja) 2013-05-09
JP5888927B2 JP5888927B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=47909087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221724A Active JP5888927B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9700961B2 (ja)
JP (1) JP5888927B2 (ja)
KR (1) KR101949532B1 (ja)
CN (1) CN103077902B (ja)
DE (1) DE102012218212B4 (ja)
SG (1) SG189620A1 (ja)
TW (1) TWI570798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124646A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法および微粒子層形成剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839923B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP5888927B2 (ja) 2011-10-06 2016-03-22 株式会社ディスコ ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5839390B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ アブレーション加工方法
JP5701465B2 (ja) * 2012-12-21 2015-04-15 株式会社新川 フリップチップボンダ及びボンディングステージの平坦度並びに変形量補正方法
US9381548B2 (en) 2013-01-02 2016-07-05 The Boeing Company Systems for removing lubricants from superplastic-forming or hot-forming dies
US9272312B1 (en) 2013-01-02 2016-03-01 The Boeing Company Methods and systems for removing lubricants from superplastic-forming or hot-forming dies
JP6399923B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社ディスコ 板状物のレーザー加工方法
JP6401043B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP6837709B2 (ja) * 2016-10-14 2021-03-03 株式会社ディスコ デバイスウェーハのレーザ加工方法
JP6831246B2 (ja) * 2017-01-11 2021-02-17 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN108480849A (zh) * 2018-05-02 2018-09-04 江苏匠心信息科技有限公司 一种石墨烯芯片接合薄膜的烧蚀加工方法
KR102563869B1 (ko) 2018-06-05 2023-08-04 (주)이녹스첨단소재 대전방지 다이 어태치 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용한 웨이퍼 다이싱 공정
JP2021136248A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191738A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Suzuki Shiyoukan:Kk 易可剥性レーザー光反射防止コーティング剤
JP2004330236A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レーザー孔あけ用補助シート
JP2005353935A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010207723A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂膜形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305420A (ja) 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JP4109823B2 (ja) 2000-10-10 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE10202881B4 (de) * 2002-01-25 2007-09-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips mit einer Chipkantenschutzschicht, insondere für Wafer Level Packaging Chips
NL1022081C2 (nl) * 2002-12-04 2004-06-07 Dsm Nv Laserlicht absorberend additief.
JP2004188475A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP2005019525A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの製造方法
JP4422463B2 (ja) 2003-11-07 2010-02-24 株式会社ディスコ 半導体ウエーハの分割方法
JP4471632B2 (ja) * 2003-11-18 2010-06-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
DE102004018547A1 (de) 2004-04-14 2005-02-03 Basf Ag Verfahren zum Schweißverbinden von Kunststoffteilen mit Hilfe von Laserstrahlung
JP4571850B2 (ja) 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP4786997B2 (ja) 2005-10-25 2011-10-05 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US7541213B2 (en) 2006-07-21 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI430435B (zh) 2006-09-29 2014-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法
US7767595B2 (en) 2006-10-26 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
TWI419268B (zh) 2007-09-21 2013-12-11 Teramikros Inc 半導體裝置及其製造方法
JP2009123835A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2009231632A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009272421A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
JP4215816B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 レーザーマーキング多層シート
US8211781B2 (en) 2008-11-10 2012-07-03 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor manufacturing method
JP2010194757A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Kararingu Kk 透明レーザーマーキング多層シート
US8609512B2 (en) 2009-03-27 2013-12-17 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser singulation of chip scale packages on glass substrates
US8114572B2 (en) * 2009-10-20 2012-02-14 Eastman Kodak Company Laser-ablatable elements and methods of use
US9059187B2 (en) * 2010-09-30 2015-06-16 Ibiden Co., Ltd. Electronic component having encapsulated wiring board and method for manufacturing the same
JP5839923B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP5888927B2 (ja) 2011-10-06 2016-03-22 株式会社ディスコ ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP2014124646A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法および微粒子層形成剤
JP6178077B2 (ja) * 2013-01-23 2017-08-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191738A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Suzuki Shiyoukan:Kk 易可剥性レーザー光反射防止コーティング剤
JP2004330236A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レーザー孔あけ用補助シート
JP2005353935A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010207723A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂膜形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124646A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法および微粒子層形成剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5888927B2 (ja) 2016-03-22
KR20130037638A (ko) 2013-04-16
KR101949532B1 (ko) 2019-02-18
US9700961B2 (en) 2017-07-11
SG189620A1 (en) 2013-05-31
TWI570798B (zh) 2017-02-11
CN103077902B (zh) 2017-06-27
DE102012218212B4 (de) 2024-08-01
CN103077902A (zh) 2013-05-01
US20130087949A1 (en) 2013-04-11
DE102012218212A1 (de) 2013-04-11
TW201330077A (zh) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888927B2 (ja) ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5839923B2 (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP5839390B2 (ja) アブレーション加工方法
JP2013081951A (ja) ガラス基板のアブレーション加工方法
JP5340807B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP5888928B2 (ja) ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5839383B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2013081947A (ja) 半導体基板のアブレーション加工方法
JP5846835B2 (ja) ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5846834B2 (ja) 金属板のアブレーション加工方法
JP6104352B2 (ja) パシベーション膜が積層されたウエーハのアブレーション加工方法
JP2013082563A (ja) セラミックス基板のアブレーション加工方法
JP2013082565A (ja) ガラス基板のアブレーション加工方法
JP5839392B2 (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP5839391B2 (ja) 半導体基板のアブレーション加工方法
JP5885454B2 (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP2013081949A (ja) 半導体基板のアブレーション加工方法
JP2013081957A (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP2013082564A (ja) セラミックス基板のアブレーション加工方法
JP2013081950A (ja) セラミックス基板のアブレーション加工方法
JP2013081958A (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP2013081961A (ja) パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP2013081953A (ja) 金属板のアブレーション加工方法
JP2013081954A (ja) 金属板のアブレーション加工方法
JP2013081952A (ja) ガラス基板のアブレーション加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250