JP2013067541A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013067541A
JP2013067541A JP2011208851A JP2011208851A JP2013067541A JP 2013067541 A JP2013067541 A JP 2013067541A JP 2011208851 A JP2011208851 A JP 2011208851A JP 2011208851 A JP2011208851 A JP 2011208851A JP 2013067541 A JP2013067541 A JP 2013067541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type diamond
diamond semiconductor
degrees
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011208851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537525B2 (ja
Inventor
Mariko Suzuki
真理子 鈴木
Tadashi Sakai
忠司 酒井
Hisashi Sakuma
尚志 佐久間
Masayuki Katagiri
雅之 片桐
Yuichi Yamazaki
雄一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011208851A priority Critical patent/JP5537525B2/ja
Priority to US13/555,430 priority patent/US8878190B2/en
Publication of JP2013067541A publication Critical patent/JP2013067541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537525B2 publication Critical patent/JP5537525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02376Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】不純物濃度の均一性および結晶性に優れたn型ダイヤモンド半導体層を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】実施の形態の半導体装置は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板と、上記面上に形成され、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層と、を備える。実施の形態の半導体装置の製造方法は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板を準備し、上記面上に、エピタキシャル成長により、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施の形態は半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
ダイヤモンドはその機械的、化学的および熱的特性に加え、優れた潜在的な半導体特性を持つことから、半導体デバイス材料として注目されている。特に、室温で約5.5eVのバンドギャップを持つため、紫外線発光デバイスや負性電子親和力を利用した電子放出デバイスとして期待される。また、絶縁破壊耐性が高いため、ハイパワーデバイスとして期待される。さらに、堅牢な結晶性から、特に高温や放射線などの過酷な環境下で用いられる耐環境性デバイスとして期待される。
ダイヤモンドのパワーデバイスは近年盛んに開発が行われ、ショットキー接合を有するショットキーバリアダイオード、ショットキー接合にpn接合を組み合わせたデバイス、pin構造のデバイス等に関する報告がなされている。もっとも、特に、n型ダイヤモンド半導体層の形成において、均一な不純物濃度や高い結晶性を安定して制御することは困難である。したがって、n型ダイヤモンド半導体層を安定して形成する方法が求められている。
特開2006−240983号公報 特開平5−24989号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、不純物濃度の均一性および結晶性に優れたn型ダイヤモンド半導体層を有する半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
実施の形態の半導体装置は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板と、上記面上に形成され、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層と、を備えること特徴とする。
実施の形態の半導体装置の作用を説明する図である。 実施の形態の半導体装置の模式断面図である。 実施の形態の半導体装置の製造方法を示す模式工程断面図である。
ダイヤモンド半導体において、n型層の制御は一般に困難である。これまでに(111)基板上、(100)基板上でリン(P)をドープすることによりn型伝導が得られている。(111)基板は固いために加工が困難であり、大面積化や平坦化が難しい。このため、産業応用上はより安価で加工のしやすい(100)基板あるいはその近傍の面方位を持つ基板を用いての半導体装置の製造が望ましい。
しかしながら、特に、(100)面上でのダイヤモンドの成長は、異常成長粒子やヒロックなどが発生しやすい。またリン(P)ドープのn型層において平坦な膜を得ることが困難である。さらに、ドーピング濃度や成長方向の濃度プロファイルの制御などが困難である。このため、(100)面上のn型ダイヤモンド半導体層を備える半導体デバイスでは、所望のデバイス特性を得ることが困難であった。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
なお、本明細書中、(100)面との記載は、(100)面と結晶構造上等価な面方位を備える面、例えば、(001)、(010)等、を包含するものとする。また、[100]と結晶構造上等価な方位は、<100>と記載するものとする。
本実施の形態の半導体装置は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板と、上記面上に形成され、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層と、を備える。
本実施の形態の半導体装置は、上記構成を備えることにより、不純物濃度の均一性および結晶性に優れたn型ダイヤモンド半導体層を実現できる。また、加工が容易であり、安価に製造することが可能となる。
図1は、本実施の形態の半導体装置の模式断面図である。本実施の形態の半導体装置は、pnダイオードである。
図1に示すように、本実施の形態のpnダイオード100は、単結晶のダイヤモンド基板10と、ダイヤモンド基板10上に形成されるp型ダイヤモンド半導体層12、p型ダイヤモンド半導体層12上に形成され、p型ダイヤモンド半導体層12よりも低不純物濃度のp型ダイヤモンド半導体層14を備えている。さらに、p型ダイヤモンド半導体層14上に、リン(P)を不純物として含有するn型ダイヤモンド半導体層16が形成されている。
型ダイヤモンド半導体層12、p型ダイヤモンド半導体層14およびn型ダイヤモンド半導体層16でリッジが形成されている。n型ダイヤモンド半導体層16上には、ショットキー電極18が形成されている。また、リッジ外のp型ダイヤモンド半導体層12上には、オーミック電極20が形成されている。
ショットキー電極18はn型ダイヤモンド半導体層16とショットキー接合を形成する金属、例えば、ニッケル(Ni)を用いて形成される。また、オーミック電極20はp型ダイヤモンド半導体層12とできるだけ接触抵抗が小さくなるような金属、例えば、チタン(Ti)などにより形成する。
ここで、ダイヤモンド基板10は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備える。そして、p型ダイヤモンド半導体層12、p型ダイヤモンド半導体層14およびn型ダイヤモンド半導体層16はこの面上に同一の面方位で形成されている。
本実施の形態のpnダイオード100は、ショットキー電極18とp型ダイヤモンド半導体層14との間に、比較的低濃度のn型ダイヤモンド半導体層16を挟むことで、整流作用を維持しつつ、高い順方向電流を流すことが可能である。特に、本実施の形態によれば、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面上に、リン(P)を不純物として含有するn型ダイヤモンド半導体層16を形成することで、n型ダイヤモンド半導体層16のリン(P)の濃度の均一性が向上する。また、n型ダイヤモンド半導体層16に結晶欠陥の少ない高い結晶性が実現される。したがって、高性能なpnダイオードが実現される。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態の半導体装置の製造方法は、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板を準備し、上記面上に、エピタキシャル成長法により、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層を形成する。図3は、本実施の半導体装置の製造方法を示す模式工程断面図である。
まず、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備える単結晶のダイヤモンド基板12を準備する。そして、ダイヤモンド基板12上に、マイクロ波プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、p型ダイヤモンド半導体層12、p型ダイヤモンド半導体層14およびn型ダイヤモンド半導体層16をエピタキシャル成長させる(図3(a))。n型ダイヤモンド半導体層のリン(P)濃度は、例えば、1×1015cm−3以上である。
次に、n型ダイヤモンド半導体層16、p型ダイヤモンド半導体層14、およびp型ダイヤモンド半導体層12を一部リッジ状に残してRIE(Reactive Ion Etching)法などによりエッチングし、p型ダイヤモンド半導体層12を露出させる(図3(b))。
次に、p型ダイヤモンド半導体層12上に、例えば、チタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)を電子ビーム蒸着により堆積する。続いて、500℃〜600℃でアニールを行い、オーミック電極20を形成する(図3(c))。
次に、n型ダイヤモンド半導体層16上に、例えば、ニッケル(Ni)を電子ビーム蒸着により堆積し、ショットキー電極18を形成する(図3(d))。
以上の製造方法により、図2に示すpnダイオード100が実現される。本実施の形態の製造方法によれば、(100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備える単結晶のダイヤモンド基板12上に、n型ダイヤモンド半導体層16をエピタキシャル成長させることで、不純物濃度の均一性が高く、結晶欠陥の少ない高品質なn型ダイヤモンド半導体層16が形成可能となる。したがって、高性能なpnダイオードを製造することが可能となる。
図1は、本実施の形態の半導体装置の作用を説明する図である。図1は、単結晶のダイヤモンド基板の結晶構造を、[100]方向および[011]方向に平行な断面で示した図である。黒丸は炭素原子を示す。また、点線は各傾斜における表面構造を示す。
図1に示すように、(100)面から<011>方向に傾斜する面では、(111)面のステップが表面上に現れることになる。このステップの密度、いいかえればステップ数の密度は、傾斜が25度の時に最大になる。このようなステップが表面に現れることにより、ステップに安定に付着するリン(P)原子が、エピタキシャル成長するダイヤモンド膜中へ安定して取り込まれる。したがって、n型ダイヤモンド半導体層の高いn型不純物濃度と、高いn型不純物濃度の均一性が実現される。
また、<100>方向に延びやすいヒロックや異常成長粒子の大きさを低減することが可能となり平坦性が向上する。また、ステップフロー成長が優勢となることでも、ヒッロクや異常成長粒子の密度を低減することが可能となる。このため、n型ダイヤモンド半導体層中の結晶欠陥の低減も可能となる。
そして、成膜時のn型不純物の濃度および分布(プロファイル)の制御が容易になり、低濃度でのドーピング遅れや、厚膜成長による平坦性の劣化も抑制することが可能となる。
以上のように、本実施の形態によれば、特性および生産性に優れたn型ダイヤモンド半導体層の形成が可能となる。したがって、n型ダイヤモンド半導体層を用いるデバイスの特性および生産性が向上する。
なお、(100)面からの傾斜が<011>に対し±10度方向の範囲にあれば、<011>方向への傾斜とほぼ同等な効果が得られる。
また、ステップの密度は、傾斜が25度で最大になることから、(100)面から<011>±10度方向への傾斜角度(オフ角)は、10度以上40度以下であり、15度以上35度以下であることが望ましく、21度以上29度以下であることがより望ましい。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、実施の形態の説明においては、半導体装置、半導体装置の製造方法等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる半導体装置、半導体装置の製造方法等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
例えば、実施の形態では、n型ダイヤモンド半導体層をp型ダイヤモンド半導体層の上に形成し、pn接合を形成したが、p型ダイヤモンド半導体層とn型ダイヤモンド半導体層の間に高純度i層(intrinsicダイヤモンド層)を設けてもよい。また、n型ダイヤモンド半導体層上にショットキー電極を形成したが、n型ダイヤモンド半導体層を高濃度n型ダイヤモンド半導体層とし、p型ダイヤモンド半導体層との間に高純度i層を設け、高濃度n型ダイヤモンド半導体層上にオーミック電極を形成するpinダイオード構造でもよい。また、基板にp型導電性基板を用い、基板裏面にオーミック電極を形成する縦型のデバイス構造であっても良い。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての半導体装置および半導体装置の製造方法が、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
実施の形態の製造方法で、実施の形態のpnダイオードを製造する。(100)面から<011>度方向に15度傾斜する面を備える単結晶のダイヤモンド基板を用い、マイクロ波プラズマCVD法により、p型ダイヤモンド半導体層12、p型ダイヤモンド半導体層14およびn型ダイヤモンド半導体層16をエピタキシャル成長させる。
型ダイヤモンド半導体層12はホウ素(B)濃度を5×1020cm−3、p型ダイヤモンド半導体層14はホウ素(B)濃度を5×1019cm−3とし、n型ダイヤモンド半導体層12のリン(P)濃度は1×1015cm−3である。
RIE法により、リッジを形成し、p型ダイヤモンド半導体層12上にオーミック電極20を、Ti/Pt/Auを電子ビーム蒸着により堆積し、500℃で15分アニールすることで形成する。次に、n型ダイヤモンド半導体層16上にショットキー電極18を、ニッケル(Ni)を電子ビーム蒸着により堆積し形成する。
ここでn型ダイヤモンド半導体層16はドナー濃度が低いため、ショットキー電極18を形成することにより熱平衡状態では完全に空乏化している。
作製されるpnダイオードI−V特性を測定すると、±10Vにおける整流比10桁以上、10Vにおける順方向電流密度が10000A/cmという値が得られる。また、逆方向のリーク電流は100Vで1pA以下であり、500Vまで電圧をかけてもブレークダウンは起こらない。
10 ダイヤモンド基板
12 p型ダイヤモンド半導体層
14 p型ダイヤモンド半導体層
16 n型ダイヤモンド半導体層
18 ショットキー電極
20 オーミック電極
100 pnダイオード

Claims (5)

  1. (100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板と、
    前記面上に形成され、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層と、
    を備えること特徴とする半導体装置。
  2. 前記n型ダイヤモンド半導体層のリン(P)濃度が、1×1015cm−3以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ダイヤモンド基板と、前記n型ダイヤモンド基板との間に、さらに、p型ダイヤモンド半導体層を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. (100)面から<011>±10度方向に10度以上40度以下の範囲で傾斜する面を備えるダイヤモンド基板を準備し、
    前記面上に、エピタキシャル成長により、リン(P)を含有するn型ダイヤモンド半導体層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記n型ダイヤモンド半導体層のリン(P)濃度が、1×1015cm−3以上であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP2011208851A 2011-09-26 2011-09-26 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5537525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208851A JP5537525B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/555,430 US8878190B2 (en) 2011-09-26 2012-07-23 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208851A JP5537525B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013067541A true JP2013067541A (ja) 2013-04-18
JP5537525B2 JP5537525B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47910282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208851A Active JP5537525B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8878190B2 (ja)
JP (1) JP5537525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196007A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ロッキード マーティン コーポレイションLockheed Martin Corporation ダイヤモンド半導体の直接付加合成

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104575B2 (ja) 2012-11-28 2017-03-29 株式会社東芝 半導体装置
US9922791B2 (en) 2016-05-05 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Phosphorus doped diamond electrode with tunable low work function for emitter and collector applications
US10121657B2 (en) 2016-05-10 2018-11-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Phosphorus incorporation for n-type doping of diamond with (100) and related surface orientation
US10704160B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Sample stage/holder for improved thermal and gas flow control at elevated growth temperatures
US10418475B2 (en) 2016-11-28 2019-09-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Diamond based current aperture vertical transistor and methods of making and using the same
US10497817B1 (en) * 2018-07-09 2019-12-03 Wisconsin Alumni Research Foundation P-n diodes and p-n-p heterojunction bipolar transistors with diamond collectors and current tunneling layers
CN113130697B (zh) * 2019-12-31 2024-01-23 西安电子科技大学 一种赝竖式氢氧终端金刚石核探测器及其制备方法
CN112382670B (zh) * 2020-10-10 2022-05-24 西安电子科技大学 一种基于高纯本征单晶金刚石的雪崩二极管及制备方法
CN112967923B (zh) * 2021-02-05 2022-06-10 中国电子科技集团公司第十三研究所 大尺寸晶圆上制备金刚石衬底太赫兹二极管的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007717A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede relatif a la lutte contre les insectes nuisibles dans l'agriculture
JP2006240983A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リン原子がドープされたn型(100)面方位ダイヤモンド半導体単結晶膜及びその製造方法
JP2007019057A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Showa Denko Kk 発光ダイオード
JP2007109909A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007194538A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079653B2 (ja) 1991-07-16 2000-08-21 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド及び閃亜鉛鉱型化合物の合成方法
TW200414309A (en) * 2002-06-18 2004-08-01 Sumitomo Electric Industries N-type semiconductor diamond producing method and semiconductor diamond
CN101218687B (zh) * 2005-07-05 2012-07-04 昭和电工株式会社 发光二极管及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007717A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede relatif a la lutte contre les insectes nuisibles dans l'agriculture
JP2006240983A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リン原子がドープされたn型(100)面方位ダイヤモンド半導体単結晶膜及びその製造方法
JP2007019057A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Showa Denko Kk 発光ダイオード
JP2007109909A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007194538A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013064478; Osamu Maida, et al.: 'Characterization of substrate off-angle effects for high-quality homoepitaxial CVD diamond films' Diamond and Related Materials vol.17, 20080111, pp.435-439, ELSEVIER *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196007A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ロッキード マーティン コーポレイションLockheed Martin Corporation ダイヤモンド半導体の直接付加合成
JP7130594B2 (ja) 2018-05-10 2022-09-05 ロッキード マーティン コーポレイション ダイヤモンド半導体の直接付加合成
JP2022172207A (ja) * 2018-05-10 2022-11-15 ロッキード マーティン コーポレイション ダイヤモンド半導体の直接付加合成
US11557475B2 (en) 2018-05-10 2023-01-17 Lockheed Martin Corporation Direct additive synthesis of diamond semiconductor
JP7408744B2 (ja) 2018-05-10 2024-01-05 ロッキード マーティン コーポレーション ダイヤモンド半導体の直接付加合成

Also Published As

Publication number Publication date
JP5537525B2 (ja) 2014-07-02
US8878190B2 (en) 2014-11-04
US20130075757A1 (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537525B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7037142B2 (ja) ダイオード
JP5818853B2 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板を用いた縦型窒化物半導体デバイス
WO2020186700A1 (zh) 肖特基二极管及其制备方法
JP6104575B2 (ja) 半導体装置
JP6139340B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080079008A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017045969A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP2015153958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN103390640B (zh) 一种以Bi2Se3薄膜为接触层的硅肖特基结及制备方法
CN109904239A (zh) 一种pin二极管及其制备方法
Chang et al. Carrier dynamics and doping profiles in GaAs nanosheets
JP2006313850A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5641029B2 (ja) Iii族窒化物系電子デバイス
CN109004018A (zh) 肖特基二极管及制备方法
KR20120029256A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
JP6584976B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10170561B1 (en) Diamond semiconductor device
JP6727928B2 (ja) 半導体装置
CN112531007A (zh) 具有梯度深度p型区域的结势垒肖特基二极管及制备方法
US20230245883A1 (en) Semiconductor laminate, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US20230042772A1 (en) Wide gap semiconductor device and method for manufacturing wide gap semiconductor device
CN114823919A (zh) 一种n型氧化镓p型金刚石的MPS二极管及其制备方法
TWI261362B (en) Fabrication of schottky barrier diode
JP2011003361A (ja) 電子放出素子、及び、電子放出素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5537525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151