JP2013062980A - 電子制御装置及び車両制御システム - Google Patents

電子制御装置及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013062980A
JP2013062980A JP2011200757A JP2011200757A JP2013062980A JP 2013062980 A JP2013062980 A JP 2013062980A JP 2011200757 A JP2011200757 A JP 2011200757A JP 2011200757 A JP2011200757 A JP 2011200757A JP 2013062980 A JP2013062980 A JP 2013062980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
sleep state
battery
control device
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011200757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847506B2 (ja
Inventor
Taku Yoshikawa
卓 吉川
Daisuke Hoshi
大輔 保志
Shinichi Daiho
慎一 大保
Yuichi Kawabata
雄一 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011200757A priority Critical patent/JP5847506B2/ja
Priority to CN201210294774.0A priority patent/CN102991367B/zh
Priority to US13/611,086 priority patent/US9043081B2/en
Publication of JP2013062980A publication Critical patent/JP2013062980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847506B2 publication Critical patent/JP5847506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Abstract

【課題】スリープ状態への移行機能を有する処理部を速やかにスリープ状態に移行させて省電力効果の向上を図る。
【解決手段】スリープ状態への移行機能を有する処理部を備えた電子制御装置において、前記処理部は、1つ或いは複数の起動要因の発生状況に応じて前記スリープ状態から起動する一方、システム電源電圧に応じて前記スリープ状態へ移行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子制御装置及び車両制御システムに関する。
下記特許文献1には、電気自動車の制御装置に内蔵されたマイクロコンピュータを、複数の起動要因の発生状況に応じて起動させたり、或いはスリープ状態とする技術が開示されている。具体的には、マイクロコンピュータは、スリープ状態中に割込み信号の入力を受けた後、一定時間が経過するまでにイグニションスイッチのオン、或いは充電器による充電開始が検知されれば起動し、これらが検知されなければスリープ状態を維持する。
特開2001−103615号公報
上記従来技術のように、複数の起動要因の発生状況に応じて、マイクロコンピュータ(或いはCPU)を起動させたり、或いはスリープ状態とする場合、それぞれの起動要因に対して起動するか或いはスリープ状態とするかを判断するための処理が複雑化するため、スリープ状態に移行するタイミングが遅くなり、省電力効果が低下する虞がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、マイクロコンピュータ或いはCPU等のスリープ状態への移行機能を有する処理部を速やかにスリープ状態に移行させて省電力効果の向上を図ることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、電子制御装置に係る第1の解決手段として、スリープ状態への移行機能を有する処理部を備えた電子制御装置において、前記処理部は、1つ或いは複数の起動要因の発生状況に応じて前記スリープ状態から起動する一方、システム電源電圧に応じて前記スリープ状態へ移行することを特徴とする。
また、本発明では、電子制御装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記システム電源電圧が閾値以下となったか否かの判定結果を示す信号を出力する電源監視部を備え、前記処理部は、前記電源監視部の出力信号に基づいて前記システム電源電圧が閾値以下となったことを検知した場合に、前記スリープ状態へ移行することを特徴とする。
また、本発明では、電子制御装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記処理部は、一定周期で前記電源監視部の出力信号をサンプリングし、前記システム電源電圧が閾値以下となったことを検知した回数が規定値に達した場合に、前記スリープ状態へ移行することを特徴とする。
一方、本発明では、車両制御システムに係る第1の解決手段として、モータを動力源とする車両に搭載される車両制御システムにおいて、前記モータの駆動用の高圧バッテリと、前記高圧バッテリの接続先を切り替える接続先切替器と、前記接続先切替器を制御して前記高圧バッテリの接続先を切り替えることにより、前記高圧バッテリの充放電制御を行う上述のいずれかの電子制御装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の起動要因の発生状況に拘らず、スリープ状態への移行機能を有する処理部を速やかにスリープ状態に移行させることができるので、省電力効果の向上を図ることが可能となる。
本実施形態に係る車両制御システムAの概略構成図である。 本実施形態に係るバッテリECU9の詳細構成図である。 バッテリECU9に内蔵されたCPU9mの動作タイミングチャート(a)と、スリープ移行判断処理を表すフローチャート(b)である。 本実施形態に係る車両制御システムAの変形例である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る車両制御システムAの概略構成図である。本車両制御システムAは、例えば電気自動車またはプラグインハイブリッド車等のモータを動力源とする車両に搭載されて、主に高圧バッテリの充放電制御及びモータ制御を行うものであり、高圧バッテリ1、低圧バッテリ2、電源リレー3、バッテリチャージャ4、ジャンクションボックス5、インバータ6、モータ7、モータECU(Electric Control Unit)8及びバッテリECU9から構成されている。
高圧バッテリ1は、直列接続された複数の電池セル(例えば、リチウムイオン電池セルやニッケル水素電池セル等)で構成され、例えば数百ボルトの高圧直流電圧を出力するモータ駆動用のバッテリである。この高圧バッテリ1の両端子(正極端子及び負極端子)は、ジャンクションボックス5に接続されている。
低圧バッテリ2は、モータECU8及びバッテリECU9にシステム電源電圧Vs(例えば12ボルト)を供給するために設けられたバッテリである。この低圧バッテリ2の正極端子は、バッテリECU9の電源端子9aに直接接続されていると共に、電源リレー3を介してモータECU8の電源端子8aに接続されている。なお、低圧バッテリ2の負極端子は車体にアースされている。
電源リレー3は、バッテリECU9による制御の下、低圧バッテリ2の正極端子とモータECU8の電源端子8aとの接続経路を導通状態或いは切断状態とするものであり、コイル3a、第1接点3b、第2接点3c及び可動接点3dを備えている。
コイル3aの一端は低圧バッテリ2の正極端子に接続され、コイル3aの他端はバッテリECU9のリレー接続端子9bに接続されている。第1接点3bは、コイル3aの一端、つまり低圧バッテリ2の正極端子に接続されている。第2接点3cは、バッテリECU9のモニタ端子9c及びモータECU8の電源端子8aに接続されている。可動接点3dは、通常、第1接点3a及び第2接点3cから離れた位置に待機しているが、コイル3aに電流が流れた時に生じる電磁力によって第1接点3a及び第2接点3cに引き寄せられて接触し、第1接点3a及び第2接点3cを導通状態にする。
バッテリチャージャ4は、高圧バッテリ1の充電時に、車両外部に設置された交流電源Bに接続される充電回路であり、バッテリECU9による制御の下、交流電源Bから供給される交流電圧を所定電圧値の直流電圧に変換してジャンクションボックス5に出力する。ジャンクションボックス5(接続先切替器)は、バッテリECU9による制御の下、高圧バッテリ1の両端子の接続先を、充電時にはバッテリチャージャ4の両出力端子に切替え、放電時(モータ7の駆動時)にはインバータ6の両入力端子に切替える。
インバータ6は、モータECU8から入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じてスイッチング動作を行うことにより、高圧バッテリ1からジャンクションボックス5を介して入力される高圧直流電圧を、所定周波数の交流電圧に変換してモータ7に出力する。モータ7は、車両の動力源として用いられる例えば三相ブラシレスモータであり、インバータ6から供給される交流電圧に応じて回転する。
モータECU8は、バッテリECU9と通信可能に接続されており、バッテリECU9からモータ7の駆動要求を受けた時(高圧バッテリ1の接続先がインバータ6に切替わった時)に、インバータ6に供給すべきPWM信号を生成する。なお、このモータECU8は、上位ECU(図示省略)とも通信可能に接続されており、上位ECUから送信される運転情報(例えばアクセルの踏込み量等)に応じてPWM信号のデューティ比及び周波数を変化させることにより、モータ7の回転状態を制御する。
バッテリECU9は、高圧バッテリ1の充放電制御を行う電子制御装置であり、ジャンクションボックス5を制御して、高圧バッテリ1の接続先を、充電時にはバッテリチャージャ4に、放電時にはインバータ6に切替える。このバッテリECU9は、高圧バッテリ1の充電時には、高圧バッテリ1の電圧状態を監視しながらバッテリチャージャ4を制御することで、高圧バッテリ1が適正な電圧値まで充電されるようにする。
また、このバッテリECU9は、高圧バッテリ1の接続先がインバータ6に切替わった時に、モータECU8に対してモータ7の駆動要求を送信する機能、及び電源リレー3のオン/オフ制御を行うことで、モータECU8へのシステム電源電圧Vs(低圧バッテリ2の出力電圧)の供給/停止を切替える機能も有している。
図2は、バッテリECU9の詳細構成図である。この図2に示すように、バッテリECU9は、上述した低圧バッテリ2に接続された電源端子9a、電源リレー3のコイル3aに接続されたリレー接続端子9b、及び電源リレー3の第2接点3cに接続されたモニタ端子9cに加えて、第1割込み端子9d、第2割込み端子9e、第3割込み端子9f、第4割込み端子9g、レギュレータ9h、割込みI/F回路9i、ディレイI/F回路9j、電源監視回路9k及びCPU9mを備えている。
第1割込み端子9dは、車両の所定位置に設置されたイグニションスイッチ(図示省略)と接続されており、イグニションスイッチのオン/オフ状態を示す信号を第1割込み信号IG−SWとして割込みI/F回路9iへ伝送するための外部入力端子である。
第2割込み端子9eは、車両の所定位置に設置された通信装置(図示省略)と接続されており、ユーザが保有するキー或いは携帯端末等からバッテリECU9(詳細にはCPU9m)の起動指示を受信したことを示す信号を第2割込み信号WUMBとして割込みI/F回路9iへ伝送するための外部入力端子である。
第3割込み端子9fは、車両の所定位置に設置された急速充電スイッチ(図示省略)と接続されており、急速充電スイッチのオン/オフ状態を示す信号を第3割込み信号QCPLとして割込みI/F回路9iへ伝送するための外部入力端子である。
第4割込み端子9gは、車両の所定位置に設置された通常充電スイッチ(図示省略)と接続されており、通常充電スイッチのオン/オフ状態を示す信号を第4割込み信号CPLとして割込みI/F回路9iへ伝送するための外部入力端子である。
レギュレータ9hは、電源端子9aを介して入力されるシステム電源電圧Vs(低圧バッテリ2の出力電圧)から、バッテリECU9内の各電子部品で使用する内部電源電圧Vcc(例えば5ボルト)を生成する定電圧電源回路である。このレギュレータ9hによって生成された内部電源電圧Vccは、電源ラインを介して割込みI/F回路9i、ディレイI/F回路9j、電源監視回路9k及びCPU9mに供給される。
割込みI/F回路9iは、外部から入力される、各割込み信号IG−SW、WUMB、QCPL及びCPLを、各割込み端子9d、9e、9f、9gから取り込んでCPU9mに出力する。ディレイI/F回路9jは、CPU9mによる制御に応じて、通常は電気的に浮いた状態のリレー接続端子9bをグランドに接続させる。
つまり、リレー接続端子9bが浮いた状態では電源リレー3のコイル3aに電流が流れないので、電源リレー3はオフのままであるが、リレー接続端子9bがグランドに接続されると、コイル3aに電流が流れて、電源リレー3はオンに切替わる。電源リレー3がオンに切替わると、システム電源電圧VsがモータECU8に供給される(図1参照)と共に、バッテリECU9のモニタ端子9cにも供給される。
電源監視回路9k(電源監視部)は、モニタ端子9cを介して入力されるシステム電源電圧Vsが閾値以下(例えば6ボルト以下)となったか否かを判定し、その判定結果を示す信号をCPU9mへ出力する。具体的には、この電源監視回路9kは、システム電源電圧Vsが閾値より大きい場合、ハイレベル信号をCPU9mへ出力し、システム電源電圧Vsが閾値以下となった場合、ローレベル信号をCPU9mへ出力する。なお、このような機能を有する電源監視回路9kは、コンパレータによって容易に実現できる。
CPU9m(処理部)は、内蔵メモリに記憶された制御プログラムに従って、高圧バッテリ1の充放電制御に必要な処理を実行する中央演算処理装置である。つまり、このCPU9mが、電源リレー3のオン/オフ制御、バッテリチャージャ4の制御、ジャンクションボックス5の制御、及びモータECU8に対するモータ7の駆動要求の送信を行う。
また、このCPU9mは、スリープ状態への移行機能を有しており、割込みI/F回路9iから入力される各割込み信号IG−SW、WUMB、QCPL及びCPLを起動要因として取り込み、これらの起動要因の発生状況(各割込み信号の状態)に応じてスリープ状態から起動する一方、システム電源電圧Vsに応じて上記スリープ状態へ移行する。
以下では、図3を参照しながら、CPU9mのスリープ状態からの起動動作及びスリープ状態への移行動作について詳細に説明する。
まず、CPU9mがスリープ状態にあると想定する。CPU9mは、スリープ状態中において、割込みI/F回路9iから入力される各割込み信号IG−SW、WUMB、QCPL及びCPLを起動要因として取り込み、これらの起動要因の発生状況(各割込み信号の状態)を監視する。
ここで、CPU9mは、各割込み信号IG−SW、WUMB、QCPL及びCPLの少なくとも1つがハイレベルに変化したことを検知した場合に、起動要因が発生したと判断してスリープ状態から起動(復帰)する。つまり、CPU9mは、イグニションスイッチがオンになったこと、ユーザが保有するキー或いは携帯端末等からバッテリECU9の起動指示を受信したこと、急速充電スイッチがオンになったこと、或いは通常充電スイッチがオンになったことをトリガとして、スリープ状態から起動する。
例えば、図3(a)のタイミングチャートに示すように、CPU9mがスリープ状態にある途中で、時刻t1に第1割込み信号IG−SWがハイレベルに変化した(イグニションスイッチがオンになった)と仮定する。CPU9mは、スリープ状態中、一定の時間間隔で各割込み信号IG−SW、WUMB、QCPL、CPLの状態(レベル)を読み込み、ハイレベルに変化した割込み信号の有無を監視する。
CPU9mは、図3(a)に示す時刻t2のタイミングで第1割込み信号IG−SWがハイレベルに変化したことを検知すると、起動要因が発生したと判断してスリープ状態から起動し、ディレイI/F回路9jを介して電源リレー3をオンに切り替える。これにより、システム電源電圧Vsが低圧バッテリ2からモータECU8に供給され、モータECU8も動作可能状態となる。
CPU9mは、このようにスリープ状態から起動し、電源リレー3をオンに切り替えた後、内蔵メモリに記憶された制御プログラムに従って、高圧バッテリ1の充放電制御に必要な処理を実行する。例えば、CPU9mは、上位制御装置からモータ7への電力供給を指示された場合には、ジャンクションボックス5を制御して高圧バッテリ1の接続先をインバータ6に切り替えると共に、モータECU8に対してモータ7の駆動要求を行う。
また、CPU9mは、例えば起動要因が急速充電スイッチのオン(QCPLのレベル変化)、或いは通常充電スイッチのオン(CPLのレベル変化)であった場合には、ジャンクションボックス5を制御して高圧バッテリ1の接続先をバッテリチャージャ4に切り替えると共に、高圧バッテリ1の電圧状態を監視しながらバッテリチャージャ4を制御することで、高圧バッテリ1が適正な電圧値まで充電されるようにする。
ところで、電源リレー3がオンになると、電源監視回路9kにシステム電源電圧Vsが入力されるため、電源監視回路9kからCPU9mへハイレベル信号が出力される(図3(a)中の時刻t3参照)。また、電源リレー3がオフになってシステム電源電圧Vsが閾値以下(例えば6ボルト以下)となると、電源監視回路9kからCPU9mへローレベル信号が出力される(図3(a)中の時刻t4参照)。
CPU9mは、起動要因の発生を検知してスリープ状態から起動した後、一定周期(例えば10ms周期)で電源監視回路9kの出力信号をサンプリングし、システム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した回数(電源監視回路9kの出力信号がローレベルであることを検知した回数)が規定値に達した場合に、スリープ状態へ移行する。規定値を設定している理由として、例えば、瞬時の電圧変動による電圧降下か、電源電圧の低下か判別する上で、規定値を設定している。
具体的には、CPU9mは、起動要因の発生を検知してスリープ状態から起動した後、図3(b)のフローチャートに示すスリープ移行判断処理を一定周期(例えば10ms周期)で繰り返し実行する。この図3(b)に示すように、CPU9mは、今回のスリープ移行判断処理の実行開始時において、まず、電源監視回路9kの出力信号をサンプリングし(ステップS1)、システム電源電圧Vsが閾値以下か否か、つまり電源監視回路9kの出力信号がローレベルか否かを判定する(ステップS2)。
CPU9mは、上記ステップS2にて「No」と判定した場合(電源監視回路9kの出力信号がハイレベルの場合)、電源監視カウンターの値を規定値(例えば「5」)にセットして今回のスリープ移行判断処理を終了する(ステップS3)。一方、CPU9mは、上記ステップS2にて「Yes」と判定した場合(電源監視回路9kの出力信号がローレベルの場合)、電源監視カウンターの値が「0」か否か、つまりシステム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した回数(電源監視回路9kの出力信号がローレベルであることを検知した回数)が規定値(例えば5回)に達したか否かを判定する(ステップS4)。
CPU9mは、上記ステップS4にて「No」の場合、つまりシステム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した回数が規定値に達していない場合、電源監視カウンターを減算し(電源監視カウンターから「1」を減算して得られる値を新たな電源監視カウンターの値とする)、今回のスリープ移行判断処理を終了する(ステップS5)。
一方、CPU9mは、上記ステップS4にて「Yes」の場合、つまりシステム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した回数が規定値に達した場合、スリープ状態に移行して今回のスリープ移行判断処理を終了する(ステップS6)。なお、CPU9mは、スリープ状態に移行すると図3(b)に示すスリープ移行判断処理の実行を停止し、上記のような起動要因の発生状況(各割込み信号の状態)を監視する処理のみを行う。
以上のように、本実施形態によれば、複数の起動要因の発生状況に拘らず、スリープ状態への移行機能を有するCPU9mを速やかにスリープ状態に移行させることができるので、省電力効果の向上を図ることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が挙げられる。
(1)上記実施形態では、本発明に係る電子制御装置として、高圧バッテリ1の充放電制御を行うバッテリECU9を例示して説明したが、本発明はこれに限定されず、スリープ状態への移行機能を有する処理部を備えた電子制御装置に広く適用することができる。また、スリープ状態への移行機能を有する処理部はCPU9mに限らず、マイクロコンピュータ等の他のプロセッサでも良い。
(2)上記実施形態では、CPU9mが一定周期で電源監視回路9kの出力信号をサンプリングし、システム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した回数が規定値に達した場合にスリープ状態へ移行する場合を例示したが、システム電源電圧Vsが閾値以下となったことを検知した時点(電源監視回路9kの出力信号がハイレベルからローレベルに変化した時点)でスリープ状態へ移行するようにしても良い。
(3)上記実施形態では、電気自動車またはプラグインハイブリッド車等の外部から高圧バッテリ1の充電が可能な車両に搭載される車両制御システムAを例示したが、本発明はこれに限定されず、ハイブリッド車など、エンジンとモータを動力源とし、外部からの高圧バッテリ1の充電が不可能な車両に搭載される車両制御システムにも適用できる。
図4は、ハイブリッド車に搭載される車両制御システムA1の一例を示す構成概略図である。図4において、車両制御システムAと同じ構成要素には同一符号を付している。この図4に示すように、車両制御システムA1は、モータ7とエンジン10が同一軸にて連結され、両方が車輪11の動力源として使用されるパラレル方式を採用したハイブリッドシステムである。なお、パラレル方式以外のハイブリッドシステムとしても良い。
エンジン10は、エンジンECU12によって燃料噴射量、燃料噴射タイミング、点火タイミング等が制御される。このエンジンECU12と、モータECU8及びバッテリECU9は通信可能に接続されており、互いに情報を共有しながら、モータ7とエンジン10の協調制御による車両の走行を実現している。なお、エンジンECU12の電源端子12aは、モータECU8と同様、電源リレー3を介して低圧バッテリ2に接続されている。
A・車両制御システム、1・高圧バッテリ、2・低圧バッテリ、3・電源リレー、4・バッテリチャージャ、5・ジャンクションボックス、6・インバータ、7・モータ、8・モータECU、9・バッテリECU(電子制御装置)、9h・レギュレータ、9i・割込みI/F回路、9j・ディレイI/F回路、9k・電源監視回路(電源監視部)、9m・CPU(処理部)

Claims (4)

  1. スリープ状態への移行機能を有する処理部を備えた電子制御装置において、
    前記処理部は、1つ或いは複数の起動要因の発生状況に応じて前記スリープ状態から起動する一方、システム電源電圧に応じて前記スリープ状態へ移行することを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記システム電源電圧が閾値以下となったか否かの判定結果を示す信号を出力する電源監視部を備え、
    前記処理部は、前記電源監視部の出力信号に基づいて前記システム電源電圧が閾値以下となったことを検知した場合に、前記スリープ状態へ移行することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記処理部は、一定周期で前記電源監視部の出力信号をサンプリングし、前記システム電源電圧が閾値以下となったことを検知した回数が規定値に達した場合に、前記スリープ状態へ移行することを特徴とする請求項2に記載の電子制御装置。
  4. モータを動力源とする車両に搭載される車両制御システムにおいて、
    前記モータの駆動用の高圧バッテリと、
    前記高圧バッテリの接続先を切り替える接続先切替器と、
    前記接続先切替器を制御して前記高圧バッテリの接続先を切り替えることにより、前記高圧バッテリの充放電制御を行う請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子制御装置と、
    を備えることを特徴とする車両制御システム。
JP2011200757A 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム Active JP5847506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200757A JP5847506B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム
CN201210294774.0A CN102991367B (zh) 2011-09-14 2012-08-17 电子控制装置及车辆控制系统
US13/611,086 US9043081B2 (en) 2011-09-14 2012-09-12 Electronic control device and vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200757A JP5847506B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013062980A true JP2013062980A (ja) 2013-04-04
JP5847506B2 JP5847506B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47830571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200757A Active JP5847506B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9043081B2 (ja)
JP (1) JP5847506B2 (ja)
CN (1) CN102991367B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150745A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車における休止状態を監視する方法および装置
JP2018036754A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN109649308A (zh) * 2018-12-12 2019-04-19 北京车联天下信息技术有限公司 电源管理方法及系统
US11258291B2 (en) 2018-02-14 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Power supply circuit for energy transfer between battery and smoothing capacitor, battery management system and battery pack

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563256B2 (en) * 2013-01-04 2017-02-07 Intel Corporation Processor hiding its power-up latency with activation of a root port and quickly sending a downstream cycle
US10112501B2 (en) * 2013-04-01 2018-10-30 Sony Corporation Power storage device, power storage system, and electric vehicle
US11214208B2 (en) 2013-11-28 2022-01-04 Volvo Truck Corporation Traction voltage system in a vehicle and method for controlling such a system
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
CN107499138B (zh) * 2017-07-24 2019-08-16 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电动汽车中控系统的电源控制方法及系统
KR102256601B1 (ko) 2017-11-07 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 Bms 웨이크업 장치, 이를 포함하는 bms 및 배터리팩
CN110120690B (zh) * 2018-02-06 2021-03-16 凹凸电子(武汉)有限公司 管理电池组的控制器、系统和方法
CN109039662B (zh) * 2018-07-16 2021-04-16 苏州艾普乐思新能源动力系统科技有限公司 一种电动汽车整车能耗控制方法
CN114336175B (zh) * 2020-09-29 2023-10-17 台达电子工业股份有限公司 电源转接器
CN113071437B (zh) * 2021-04-12 2023-03-10 上海赫千电子科技有限公司 一种智能主机的电源管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032603A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Hitachi Ltd 電動機制御装置及び制御方法
JP2004243859A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Signal Co Ltd:The 車上装置、地上装置、及び、車両制御装置
JP2005020570A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 多重通信システム
JP2009248822A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 蓄電量制御装置
JP2010263733A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Yazaki Corp 均等化装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645944A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Steuergerät für ein Bordnetz
JP3935646B2 (ja) 1999-09-30 2007-06-27 カルソニックカンセイ株式会社 電気自動車の制御装置
JP4642185B2 (ja) * 2000-06-16 2011-03-02 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP3805648B2 (ja) * 2001-06-14 2006-08-02 三菱電機株式会社 エンジン用吸気量制御装置
ITTO20020690A1 (it) * 2002-08-02 2004-02-03 Eltek Spa Sistema di protezione della batteria di un veicolo
JP4223909B2 (ja) * 2003-09-24 2009-02-12 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
FR2876196B1 (fr) * 2004-10-06 2006-12-01 Renault Sas Dispositif de gestion de l'alimentation du systeme multimedia d'un vehicule automobile
JP2011230685A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Denso Corp 車両用電子制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032603A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Hitachi Ltd 電動機制御装置及び制御方法
JP2004243859A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Signal Co Ltd:The 車上装置、地上装置、及び、車両制御装置
JP2005020570A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 多重通信システム
JP2009248822A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 蓄電量制御装置
JP2010263733A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Yazaki Corp 均等化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150745A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車における休止状態を監視する方法および装置
KR101861422B1 (ko) 2015-02-19 2018-05-28 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 자동차에서 대기 상태를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JP2018036754A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10392017B2 (en) 2016-08-30 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
US11258291B2 (en) 2018-02-14 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Power supply circuit for energy transfer between battery and smoothing capacitor, battery management system and battery pack
CN109649308A (zh) * 2018-12-12 2019-04-19 北京车联天下信息技术有限公司 电源管理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20130066519A1 (en) 2013-03-14
CN102991367B (zh) 2016-01-20
US9043081B2 (en) 2015-05-26
JP5847506B2 (ja) 2016-01-20
CN102991367A (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847506B2 (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
WO2012131894A1 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5888187B2 (ja) バッテリシステム及びバッテリ
CN108475829B (zh) 锂离子电池充放电控制装置
CN103935258A (zh) 车辆的电源系统和包括其的车辆
US20180105042A1 (en) Vehicle
JP5720620B2 (ja) 車両
JP2013062981A (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
JP2012214060A (ja) プレヒート用電源供給システム
CN104709104A (zh) 电动车电池包的快换方法及快换系统
WO2013129231A1 (ja) 電源装置
JP2014003737A (ja) 充電制御装置
JP2017229132A (ja) 車輌の電源装置、及び電源制御装置
US9048050B2 (en) Electric power supply control apparatus for vehicle
JP2018098892A (ja) 電動車両の電源装置
JP2012080689A (ja) 電気自動車用電源装置
KR102641084B1 (ko) 전기자동차 충전 제어 장치 및 방법
US10498154B2 (en) Electric power system
JP2022103582A (ja) 電力変換装置、および、それを備えた電力伝送システム
JP2014023231A (ja) 車載充電制御装置
JP4941461B2 (ja) 車載充電装置
JP2012100383A (ja) 充電制御ユニット
JP2016213975A (ja) 電動車両
JP2007124745A (ja) 電源管理システムおよび車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250