JP4642185B2 - バッテリーパック - Google Patents
バッテリーパック Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642185B2 JP4642185B2 JP2000180675A JP2000180675A JP4642185B2 JP 4642185 B2 JP4642185 B2 JP 4642185B2 JP 2000180675 A JP2000180675 A JP 2000180675A JP 2000180675 A JP2000180675 A JP 2000180675A JP 4642185 B2 JP4642185 B2 JP 4642185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- microcomputer
- time
- capacity
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3842—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、バッテリーパックに関し、特に、残存容量を精度良く算出することができるようにしたバッテリーパックに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、従来のバッテリパックの構成例を示すブロック図である。
【0003】
このバッテリパック1の、直列に接続された2つのセルよりなる電池12−1,12−2(以下、これらの電池12−1,12−2を個々に区別する必要がない場合、単に電池12と称する)は、例えば、リチウムイオン電池からなり、電子機器に電力を供給している。電池12−1の正極は、バッテリ端子11−1に接続され、電池12−2の負極は、電流検出用の抵抗13と保護素子14を介して、バッテリ端子11−2に接続される。そして、バッテリパック1が、図示せぬ電子機器に装着されると、バッテリ端子11−1,11−2は、電子機器の接続端子にそれぞれ接続され、電池12から電子機器に電力が供給される。
【0004】
セル電圧検出器15は、電池12−1と電池12−2の直列に接続された状態のセル電圧を検出し、検出結果をマイクロコンピュータ17に出力する。充放電電流検出器16は、抵抗13に流れる電流による電圧降下の向きと値を検出することにより、充電電流または放電電流を検出し、検出結果をマイクロコンピュータ17に出力する。保護素子14は、電池12を過充電または過放電から保護するために設けられている。
【0005】
マイクロコンピュータ17は、セル電圧検出器15より供給されるセル電圧に基づいて、バッテリ残存容量を算出し、内部メモリ17aに記憶する。なお、マイクロコンピュータ17は、充放電電流検出器16より、充電電流または放電電流が供給された場合、または、外部からデータを受信した場合、動作(Wake-Up)状態になり、動作後、所定の時間に充放電電流が供給されなかったり、または、データが受信されなかった場合、待機(Sleep)状態に遷移する。
【0006】
次に、図2のフローチャートを参照して、図1に示されたバッテリパック1のバッテリ残存容量算出処理について説明する。
【0007】
ステップS1において、マイクロコンピュータ17は、電池12が充電されたのか否か、すなわち、充放電電流検出器16より供給された電流が、充電電流であるのか否かを判定し、充電されたと判定した場合、ステップS2に進み、次式(1)に従って、加算容量を算出する。
加算容量=充電電流値×サンプリング間隔 ・・・(1)
【0008】
ステップS2の算出処理の後、ステップS3において、マイクロコンピュータ17は、メモリ17aに記憶されている残存容量を読み出し、次式(2)に従って、新たな残存容量を算出する。
残存容量=メモリ17aより読み出された残存容量+加算容量 ・・・(2)
【0009】
そして、ステップS3において、マイクロコンピュータ17は、上記式(2)により算出された、新たな残存容量をメモリ17aに記憶(更新)し、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0010】
ステップS1において、電池12が充電されていないと判定された場合、ステップS4に進み、マイクロコンピュータ17は、さらに、電池12が放電されたのか否か、すなわち、充放電電流検出器16より供給された電流が、放電電流であるのか否かを判定し、放電されていないと判定した場合、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0011】
ステップS4において、電池12が放電されたと判定された場合、ステップS5に進み、マイクロコンピュータ17は、次式(3)に従って、減算容量を算出する。
減算容量=放電電流値×サンプリング間隔 ・・・(3)
【0012】
ステップS5の算出処理の後、ステップS6において、マイクロコンピュータ17は、メモリ17aに記憶されている残存容量を読み出し、次式(4)に従って、新たな残存容量を算出する。
残存容量=メモリ17aより読み出された残存容量−減算容量 ・・・(4)
【0013】
そして、ステップS6において、マイクロコンピュータ17は、上記式(4)により算出された、新たな残存容量をメモリ17aに記憶(更新)し、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0014】
このように、充電電流積算処理または放電電流積算処理を行うことにより、バッテリ残存容量を算出している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、マイクロコンピュータ17は、電池12から供給される力を利用して、バッテリ残存容量の算出を行っている。従って、バッテリ放置時(バッテリ残存容量算出処理以外)には、マイクロコンピュータ17の消費電流を下げるために、Sleep状態に遷移される。これにより、放置時における、電池12の放電電流(漏れ電流)を抑制することができる。
【0016】
このように、マイクロコンピュータ17は、充放電電流検出器16が放電電流または充電電流を検出したとき、Wake−Up状態になるが、バッテリ放置時の放電電流(漏れ電流)は微小であるため、充放電電流検出器16は、これを検出することができない。
【0017】
その結果、バッテリパック1を放置した場合、マイクロコンピュータ17は、微小な放電電流(漏れ電流)が流れているにも拘わらず、Sleep状態になってしまうため、その間の電流積算量(放置電流×放置時間)を算出(検出)することができない。従って、長期間放置されると、マイクロコンピュータ17がメモリ17aに記憶している残存容量は、実際の残存容量(実容量)より相対的に大きな値となってしまう課題があった。
【0018】
そこで、マイクロコンピュータ17をSleep状態にせずに、放置電流を検出させるようにしたとしても、その値は、微小であるため、正確な電流検出を行うことができず、やはり、メモリ17aに記憶されている残存容量と実容量の間に誤差が生じる課題があった。
【0019】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、バッテリ残存容量を精度良く算出することができるようにするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明のバッテリーパックは、電子機器に接続されて電力を供給するバッテリーパックであって、バッテリセルと、前記バッテリセルの残存容量を算出する演算手段と、時間を計測するとともに、オーバーフローを起こすことがない所定の設定時間が経過したとき前記演算手段に通知を行う計測手段とを備え、前記演算手段は、前記計測手段により計測される所定時間内に充電または放電がなかった場合に待機状態へ遷移し、充電または放電が行われた場合または前記計測手段から前記通知が行われた場合のいずれの場合においても前記待機状態から動作状態へ復帰し、前記計測手段をリセットするとともに、該演算手段が前記待機状態であった時間に基づいて、前記バッテリセルの残存容量を算出することを特徴とする。
【0021】
前記演算手段は、前記計測手段に時間の計測を開始させた後に前記待機状態へ遷移するようにすることができる。
【0023】
本発明においては、計測手段により計測される所定時間内に充電または放電がなかった場合に待機状態へ遷移し、充電または放電が行われた場合または前記計測手段から前記通知が行われた場合のいずれの場合においても前記待機状態から動作状態へ復帰し、前記計測手段をリセットするとともに、演算手段が前記待機状態であった時間に基づいて、バッテリセルの残存容量が算出される。
【0028】
【発明の実施の形態】
図3は、本発明を適用したバッテリパックの構成例を示すブロック図である。なお、図3において、従来における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。このバッテリパック1においては、セル電圧をより精度良く検出するために、セル電圧検出器15−1,15−2が電池12−1,12−2にそれぞれ設けられるとともに、新たにタイマ21が設けられ、その他の構成は、図1に示した例と同様である。
【0029】
セル電圧検出器15−1は、電池12−1のセル電圧を検出し、検出結果をマイクロコンピュータ17に出力する。セル電圧検出器15−2は、電池12−2のセル電圧を検出し、検出結果をマイクロコンピュータ17に出力する。
【0030】
マイクロコンピュータ17は、セル電圧検出器15−1,15−2よりそれぞれ供給されるセル電圧に基づいて、バッテリ残存容量を算出し、内部メモリ17aに記憶する。
【0031】
なお、マイクロコンピュータ17は、所定の時間内に、充電電流または放電電流が検出(供給)されなかった場合、Sleep状態に遷移する。このとき、マイクロコンピュータ17は、タイマ21を制御し、放置時間の測定をスタート(Start)させる。マイクロコンピュータ17はまた、充電電流または放電電流が検出された場合、Wake-Up状態に遷移する。このとき、マイクロコンピュータ17は、タイマ21を制御し、放置時間の測定を停止(Stop)させるとともに、測定された放置時間を読み出す。マイクロコンピュータ17はさらに、読み出した放置時間に基づいて、後述する算出方法により補正量を算出し、バッテリ残存容量を補正する。
【0032】
タイマ21は、マイクロコンピュータ17の指令に基づいて、放置時間の測定をスタート(Start)する。タイマ21はまた、マイクロコンピュータ17の指令に基づいて、放置時間の測定を停止(Stop)する。
【0033】
次に、図4のフローチャートを参照して、図3に示されたバッテリパック1のマイクロコンピュータ17が実行する、バッテリ残存容量補正処理について説明する。
【0034】
ステップS11において、マイクロコンピュータ17は、所定の時間内に、放電または充電がなかったのか否か、すなわち、例えば、10秒間に、充放電電流検出器16より、放電電流または充電電流が検出されなかったのか否かを判定し、所定の時間内に、放電または充電がなされなかったと判定した場合、処理は、ステップS12に進む。
【0035】
ステップS12,S13において、マイクロコンピュータ17は、タイマ21を制御し、放置時間の測定を開始(Start)させた後、Sleep状態に遷移する。ステップS14において、マイクロコンピュータ17は、放電または充電がなされたのか否か、すなわち、充放電電流検出器16により、放電電流または充電電流が検出されたのか否かを判定し、放電または充電されていないと判定した場合、ステップS13に戻り、Sleep状態のまま待機する。そして、放電または充電されたと判定された場合、ステップS15に進む。
【0036】
ステップS14の処理の後、または、ステップS11で、所定の時間内に、充電または放電が行われなかったと判定された場合、ステップS15において、マイクロコンピュータ17は、Wake−Up状態に遷移する。ステップS16,17において、マイクロコンピュータ17は、タイマ21を制御し、放置時間の測定を終了(Stop)させるとともに、測定された放置時間を読み出す。その後、マイクロコンピュータ17は、タイマ21をリセットする。
【0037】
ステップS18において、マイクロコンピュータ17は、ステップS17の処理で読み出された放置時間から、次式(5)に従って、補正量を算出する。なお、単位時間当たりに流れる、放置電流および自己放電電流は、予め測定されており、その値は、メモリ17aにそれぞれ記憶されている。
補正量=(放置電流値+バッテリ自己放電電流値)×放置時間 ・・・(5)
【0038】
ステップS18の算出処理の後、ステップS19において、マイクロコンピュータ17は、メモリ17aに記憶されている残存容量を読み出し、次式(6)に従って、新たな残存容量を算出する。
残存容量=メモリ17aより読み出された残存容量−補正量 ・・・(6)
【0039】
そして、ステップS19において、マイクロコンピュータ17は、上記式(6)により算出された、新たな残存容量をメモリ17aに記憶(更新)し、ステップS11に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0040】
このように、放置電流値、バッテリ自己放電電流値、および、放置時間から、補正量を算出することにより、精度良くバッテリ残存容量を補正することができる。
【0041】
しかしながら、図4のフローチャートを用いた、バッテリ残存容量補正処理において、タイマ21がオーバフローを起こした場合、そのオーバフロー時点から、バッテリ残存容量を、正確に補正することができなくなる。
【0042】
そこで、一定時間毎に、マイクロコンピュータ17をWake−Up状態にして、補正を行うことにより、バッテリ残存容量を、より正確に補正することができる。
【0043】
図5は、バッテリ残存容量を、一定時間毎に補正する処理を説明するフローチャートである。
【0044】
ステップS31において、マイクロコンピュータ17は、所定の時間内に、放電または充電がなかったのか否かを判定し、所定の時間内に、放電または充電がなされなかったと判定した場合、ステップS32に進む。
【0045】
ステップS32,S33において、マイクロコンピュータ17は、タイマ21を制御し、放置時間の測定を開始(Start)させた後、Sleep状態に遷移する。ステップS34において、マイクロコンピュータ17は、設定時間が経過したのか否かを判定する。ここで、タイマ21は、オーバフローを起こすことがないような設定時間が、予め設定されており、その設定時間が経過したとき、マイクロコンピュータ17に対して、設定時間が経過したことを通知する。すなわち、マイクロコンピュータ17は、タイマ21より、設定時間が経過したことを通知するコマンドを受信したのか否かの判定処理を行う。
【0046】
ステップS34において、設定時間が経過したと判定された場合、ステップS35に進み、マイクロコンピュータ17は、タイマ21からのコマンドに基づいて、Wake−Up状態に遷移する。ステップS36において、マイクロコンピュータ17は、タイマ21をリセットする。
【0047】
ステップS37,S38において、マイクロコンピュータ17は、上記式(5)により、補正量を算出し、上記式(6)により、新たな残存容量を算出する。そして、マイクロコンピュータ17は、算出された新たな残存容量をメモリ17aに記憶(更新)し、ステップS31に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0048】
ステップS31において、所定の時間内に、放電または充電があったと判定された場合、または、ステップS34において、設定時間が経過していないと判定された場合、処理は、ステップS39に進む。
【0049】
なお、ステップS39乃至S44の処理は、上述した図4のステップS14乃至S19の処理と同様であるため、その説明は省略する。
【0050】
このように、一定時間毎に、放置電流値、バッテリ自己放電電流値、および、放置時間から、補正量を算出することにより、長期間放置された場合にも、精度良く、バッテリ残存容量を補正することができる。
【0051】
次に、具体的な数値例を用いて、バッテリ残存容量の補正量の算出処理について、説明する。
【0052】
例えば、放置時に流れる放置電流が40μA、自己放電電流が10μA、放置時間が100時間であるとすると、上記式(5)より、
補正量=(40μA+10μA)×100h=5000μAh=5mAh
となる。
【0053】
また、タイマ21のオーバフローを考慮して、補正量を算出する場合、例えば、20時間毎に、補正するようにすると、上記式(5)より、
補正量=(40μA+10μA)×20=1000μAh=1mAh
となる。これにより、長期間放置された場合にも、精度良く、バッテリ残存容量を補正することができる。
【0054】
以上においては、タイマを用いて放置時間を測定し、その放置時間に基づいて、バッテリ残存容量を補正するようにしたが、セル電圧を検出することで、タイマを追加する場合に較べ補正精度は高くないが、低コストで、かつ、容易にバッテリ残存容量を補正することができる。
【0055】
図6は、セル電圧に基づいて、バッテリ残存容量を補正する処理を説明するフローチャートである。
【0056】
ステップS51において、マイクロコンピュータ17は、所定の時間内に、放電または充電がなかったのか否かを判定し、所定の時間内に、放電または充電がなかったと判定した場合、ステップS52に進み、Sleep状態に遷移する。
【0057】
ステップS51において、所定の時間内に、放電または充電があったと判定された場合、ステップS53に進み、マイクロコンピュータ17は、Wake−Up状態に遷移する。ステップS54において、マイクロコンピュータ17は、セル電圧検出器15−1,15−2よりそれぞれ供給されるセル電圧を検出する。
【0058】
ステップS55において、マイクロコンピュータ17は、ステップS54の処理で検出されたセル電圧に基づいて、メモリ17aから、適切な残存容量を読み出す。ここで、メモリ17aには、セル電圧の各値毎に、適切なバッテリ残存容量が設定され、記憶されている。
【0059】
ステップS56において、マイクロコンピュータ17は、メモリ17aに記憶されている、現在の残存容量を読み出し、ステップS55の処理で、セル電圧に対応して読み出された残存容量より大きいのか否かを判定する。
【0060】
ステップS56において、メモリ17aに記憶されている、現在の残存容量が、セル電圧に対応して読み出された残存容量より大きいと判定された場合、ステップS57に進み、マイクロコンピュータ17は、セル電圧に対応して読み出された残存容量を、現在の残存容量として、メモリ17aに記憶(更新)し、ステップS51に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0061】
また、ステップS56において、メモリ17aに記憶されている、現在の残存容量が、セル電圧に対応して読み出された残存容量より大きくはない、すなわち、等しいと判定された場合、ステップS57の処理をスキップし(残存容量は更新せずに)、ステップS51に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0062】
以上のように、残存容量が適切ではないと判定された場合、強制的にセル電圧に対応して読み出された残存容量を、現在の残存容量に更新することにより、タイマを用いなくとも、残存容量の大幅なズレを補正することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、精度良く、バッテリ残存容量を算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバッテリパックの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1のバッテリ残存容量算出処理を説明するフローチャートである。
【図3】本発明を適用したバッテリパック1の構成例を示すブロック図である。
【図4】バッテリ残存容量補正処理を説明するフローチャートである。
【図5】他の例のバッテリ残存容量補正処理を説明するフローチャートである。
【図6】他の例のバッテリ残存容量補正処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 バッテリパック, 12−1,12−2 電池, 13 抵抗, 14 保護素子, 15−1,15−2 セル電圧検出器, 16 充放電電流検出器, 17 マイクロコンピュータ, 17a メモリ, 21 タイマ
Claims (2)
- 電子機器に接続されて電力を供給するバッテリーパックであって、
バッテリセルと、
前記バッテリセルの残存容量を算出する演算手段と、
時間を計測するとともに、オーバーフローを起こすことがない所定の設定時間が経過したとき前記演算手段に通知を行う計測手段と
を備え、
前記演算手段は、前記計測手段により計測される所定時間内に充電または放電がなかった場合に待機状態へ遷移し、充電または放電が行われた場合または前記計測手段から前記通知が行われた場合のいずれの場合においても前記待機状態から動作状態へ復帰し、前記計測手段をリセットするとともに、該演算手段が前記待機状態であった時間に基づいて、前記バッテリセルの残存容量を算出する
バッテリーパック。 - 前記演算手段は、前記計測手段に時間の計測を開始させた後に前記待機状態へ遷移する
請求項1に記載のバッテリーパック。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000180675A JP4642185B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | バッテリーパック |
EP06021192A EP1758227A3 (en) | 2000-06-16 | 2001-06-13 | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
EP01305141A EP1164682A3 (en) | 2000-06-16 | 2001-06-13 | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
KR1020010033504A KR100826953B1 (ko) | 2000-06-16 | 2001-06-14 | 배터리 충전/방전장치 및 배터리 충전/방전방법 |
US09/882,403 US20020021108A1 (en) | 2000-06-16 | 2001-06-15 | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
CNB011210338A CN1225054C (zh) | 2000-06-16 | 2001-06-15 | 电池充/放电装置及电池充/放电方法 |
HK02104804.6A HK1045603B (zh) | 2000-06-16 | 2002-06-27 | 電池充/放電裝置及電池充/放電方法 |
US10/658,931 US6828761B1 (en) | 2000-06-16 | 2003-09-09 | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
US11/178,674 US7071654B2 (en) | 2000-06-16 | 2005-07-11 | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000180675A JP4642185B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | バッテリーパック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002010503A JP2002010503A (ja) | 2002-01-11 |
JP4642185B2 true JP4642185B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=18681709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000180675A Expired - Fee Related JP4642185B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | バッテリーパック |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20020021108A1 (ja) |
EP (2) | EP1758227A3 (ja) |
JP (1) | JP4642185B2 (ja) |
KR (1) | KR100826953B1 (ja) |
CN (1) | CN1225054C (ja) |
HK (1) | HK1045603B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030072027A (ko) * | 2002-03-05 | 2003-09-13 | 주식회사 레인콤 | 충전 및 방전 기능을 구비한 휴대용 전자 장치 |
JP4157317B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2008-10-01 | 株式会社日立製作所 | 状態検知装置及びこれを用いた各種装置 |
WO2004079383A1 (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus and method for charging battery cells |
ATE317983T1 (de) * | 2003-03-03 | 2006-03-15 | Vorrichtung und verfahren zur ladung von batteriezellen | |
FR2852158B1 (fr) * | 2003-03-04 | 2005-04-15 | Procede et installation de surveillance de l'etat et de gestion d'une batterie au plomb | |
KR100686826B1 (ko) * | 2005-09-20 | 2007-02-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이온 전지 및 리튬 이온 전지의 장기 보존 방법 |
FR2906371B1 (fr) * | 2006-09-21 | 2008-11-14 | Valeo Electronique Sys Liaison | Dispositif de mesure de parametres d'une source d'alimentation electrique, comprenant une horloge |
US20090150101A1 (en) * | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Semiconductor Integrated Circuit Device and Battery Pack |
EP3384836B1 (en) | 2007-12-10 | 2022-10-19 | Ascensia Diabetes Care Holdings AG | Rapid charging and power management of a battery-powered fluid analyte meter |
KR101405565B1 (ko) * | 2008-08-29 | 2014-06-10 | 기아자동차주식회사 | 후드 스위치에 의한 차량 방전 개선 방법 |
US20100102781A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus and method for charging a battery |
JP5369067B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2013-12-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 充電制御装置 |
JP2012057998A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Calsonic Kansei Corp | 二次電池の充電率算出装置および充電率算出方法 |
JP2012070528A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Nec Tokin Corp | 蓄電装置、およびその制御方法 |
JP5527895B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 二次電池の制御装置および制御方法 |
KR101211875B1 (ko) * | 2011-03-11 | 2012-12-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩 |
ES2656366T3 (es) * | 2011-05-12 | 2018-02-26 | Moog Unna Gmbh | Dispositivo de suministro energético de emergencia y método para suministrar energía de emergencia |
US9171793B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-10-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device having a trace comprises a beveled edge |
JP5847506B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2016-01-20 | 株式会社ケーヒン | 電子制御装置及び車両制御システム |
US9625529B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-04-18 | Stmicroelectronics, Inc. | Battery pack management |
JP6065561B2 (ja) | 2012-03-08 | 2017-01-25 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置およびsoc検出方法 |
JP6135110B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2017-05-31 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法 |
GB2502055A (en) | 2012-05-14 | 2013-11-20 | Nicoventures Holdings Ltd | Modular electronic smoking device |
GB2507104A (en) | 2012-10-19 | 2014-04-23 | Nicoventures Holdings Ltd | Electronic inhalation device |
JP6176487B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の製造方法 |
US10177589B2 (en) | 2015-11-09 | 2019-01-08 | Johnson Industries, Inc. | Battery exercising device |
US9705351B2 (en) | 2015-11-09 | 2017-07-11 | Johnson Industries, Inc. | Battery exercising device |
US10886765B2 (en) | 2015-11-09 | 2021-01-05 | Johnson Industries, Inc. | Lighted connector for a battery cable |
JP6220904B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2017-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電装置 |
JP6769046B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2020-10-14 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子の監視装置、蓄電素子モジュール、socの推定方法 |
CN107069846B (zh) * | 2017-03-09 | 2019-05-24 | 东莞博力威电池有限公司 | 校正电池的电压电流的方法及电池系统 |
KR101914256B1 (ko) * | 2017-04-10 | 2018-11-01 | 주식회사 디알텍 | 방사선 디텍터 및 방사선 디텍터의 전원 관리방법 |
KR102167429B1 (ko) * | 2017-04-12 | 2020-10-19 | 주식회사 엘지화학 | 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법 |
CN108011415B (zh) * | 2017-11-28 | 2021-08-10 | 启攀微电子(上海)有限公司 | 一种集成电池保护的电源管理单元芯片 |
TWI628453B (zh) * | 2018-01-19 | 2018-07-01 | 新盛力科技股份有限公司 | 電池容量的預估方法 |
CN108627773B (zh) * | 2018-05-04 | 2022-05-24 | 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 | 电池功耗控制方法、装置及无人飞行器 |
KR102424295B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2022-07-21 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Soc 추정 장치 및 방법 |
KR102232204B1 (ko) * | 2019-03-19 | 2021-03-25 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성장치 및 이의 배터리 수명 추정방법 |
CN109756003A (zh) * | 2019-03-20 | 2019-05-14 | 泰顺永庆电力技术有限公司 | 锂电池充放电管理系统 |
CN109861343A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-06-07 | 张宇桐 | 一种间歇式电源管理电路 |
KR102463898B1 (ko) * | 2020-11-11 | 2022-11-03 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성장치 및 그 동작방법 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2478893A1 (fr) * | 1980-03-21 | 1981-09-25 | Cardiac Recorders Ltd | Perfectionnements a l'alimentation electrique des equipements a disponibilite permanente |
JPS61209373A (ja) * | 1985-03-14 | 1986-09-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 電池の残量認識回路 |
US5032825A (en) * | 1990-03-02 | 1991-07-16 | Motorola, Inc. | Battery capacity indicator |
JPH0641351U (ja) * | 1992-01-31 | 1994-05-31 | 株式会社日立製作所 | 携帯形端末装置用電池の充放電装置 |
US5514946A (en) * | 1993-03-19 | 1996-05-07 | Compaq Computer Corp. | Battery pack including static memory and a timer for charge management |
US5455499A (en) * | 1993-04-26 | 1995-10-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for indicating a battery status |
JP3454928B2 (ja) * | 1994-08-05 | 2003-10-06 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | バッテリの残存使用量判定装置 |
JPH08136626A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-05-31 | Seiko Epson Corp | バッテリー残存容量計及びバッテリー残存容量の演算方法 |
US5606242A (en) * | 1994-10-04 | 1997-02-25 | Duracell, Inc. | Smart battery algorithm for reporting battery parameters to an external device |
US5633573A (en) * | 1994-11-10 | 1997-05-27 | Duracell, Inc. | Battery pack having a processor controlled battery operating system |
JP3164999B2 (ja) * | 1995-04-07 | 2001-05-14 | 矢崎総業株式会社 | 電池残存容量測定方法及びその装置 |
US5698983A (en) * | 1995-04-07 | 1997-12-16 | Yazaki Corporation | Method and apparatus for measuring and displaying remaining battery capacity as a two dimensional dot curve |
JPH09116977A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Honda Motor Co Ltd | 表示用信号送受信方法 |
US5761072A (en) * | 1995-11-08 | 1998-06-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Battery state of charge sensing system |
JP3251502B2 (ja) * | 1996-06-27 | 2002-01-28 | 矢崎総業株式会社 | 電気自動車の電池残存容量測定装置 |
JPH10164764A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-19 | Yamaha Motor Co Ltd | 電池容量監視方法 |
US5903764A (en) * | 1997-05-02 | 1999-05-11 | Micro International, Ltd. | Smart battery selector offering power conversion internally within a portable device |
US6025695A (en) * | 1997-07-09 | 2000-02-15 | Friel; Daniel D. | Battery operating system |
JPH11223665A (ja) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Nissan Motor Co Ltd | 電池の残存容量演算装置 |
US6828761B1 (en) * | 2000-06-16 | 2004-12-07 | Sony Corporation | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method |
JP6081425B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2017-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
-
2000
- 2000-06-16 JP JP2000180675A patent/JP4642185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-06-13 EP EP06021192A patent/EP1758227A3/en not_active Withdrawn
- 2001-06-13 EP EP01305141A patent/EP1164682A3/en not_active Withdrawn
- 2001-06-14 KR KR1020010033504A patent/KR100826953B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-06-15 US US09/882,403 patent/US20020021108A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-15 CN CNB011210338A patent/CN1225054C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-27 HK HK02104804.6A patent/HK1045603B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-07-11 US US11/178,674 patent/US7071654B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1045603B (zh) | 2006-07-14 |
US20050242821A1 (en) | 2005-11-03 |
US7071654B2 (en) | 2006-07-04 |
KR20010113491A (ko) | 2001-12-28 |
EP1758227A3 (en) | 2007-04-11 |
EP1164682A2 (en) | 2001-12-19 |
JP2002010503A (ja) | 2002-01-11 |
EP1164682A3 (en) | 2005-08-10 |
HK1045603A1 (en) | 2002-11-29 |
CN1330427A (zh) | 2002-01-09 |
US20020021108A1 (en) | 2002-02-21 |
CN1225054C (zh) | 2005-10-26 |
KR100826953B1 (ko) | 2008-05-02 |
EP1758227A2 (en) | 2007-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4642185B2 (ja) | バッテリーパック | |
US5723971A (en) | Apparatus for charging a battery for a charge time determined based on the depth of discharge | |
KR101630368B1 (ko) | 전지팩, 반도체 집적 회로, 잔용량 보정 방법 및 기억매체 | |
EP1049231A1 (en) | Parameter measuring method, charge/discharge control method and apparatus and life predicting method for secondary batteries and power storage apparatus using the same | |
JP3454657B2 (ja) | 二次電池の残存容量検出方法 | |
EP1754978A2 (en) | Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program | |
JPH11329512A (ja) | 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置 | |
JP3721853B2 (ja) | 組電池の寿命及び残容量判定装置 | |
JP4764971B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
CN114552039A (zh) | 一种电池常带电自保养的控制方法及常带电自保养的电池 | |
JP4016881B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JP2003284253A (ja) | 二次電池の容量調整方式 | |
JP2002008732A (ja) | 電気自動車用組電池の電圧補正装置 | |
JP3405525B2 (ja) | 電池パック制御装置 | |
US6828761B1 (en) | Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method | |
JP4329543B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JP2014109535A (ja) | 内部抵抗推定装置、充電装置、放電装置、内部抵抗推定方法 | |
JP3684998B2 (ja) | 組電池の容量調整方法 | |
JP6631377B2 (ja) | 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法 | |
JPH11344544A (ja) | バッテリーパックの電池容量測定方法 | |
JPH1118314A (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置 | |
JP3458785B2 (ja) | バッテリ寿命判定装置及び方法 | |
JP6672976B2 (ja) | 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法 | |
JP2003257504A (ja) | 二次電池の過放電検出方法 | |
JP4000240B2 (ja) | 二次電池ユニット及び二次電池の残量測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |