JP2013058330A - シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法 - Google Patents

シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013058330A
JP2013058330A JP2011194891A JP2011194891A JP2013058330A JP 2013058330 A JP2013058330 A JP 2013058330A JP 2011194891 A JP2011194891 A JP 2011194891A JP 2011194891 A JP2011194891 A JP 2011194891A JP 2013058330 A JP2013058330 A JP 2013058330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
water
terminal processing
shield
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011194891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kawakita
弘充 川喜多
Takeji Ito
武治 伊藤
Takao Fukuda
隆夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011194891A priority Critical patent/JP2013058330A/ja
Priority to US13/472,827 priority patent/US20130059469A1/en
Priority to EP12169498.8A priority patent/EP2568556A3/en
Priority to CN2012102513737A priority patent/CN102982872A/zh
Priority to KR1020120088138A priority patent/KR20130027416A/ko
Publication of JP2013058330A publication Critical patent/JP2013058330A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • H02G15/043Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end
    • H02G15/046Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end with bores or protruding portions allowing passage of cable conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0512Connections to an additional grounding conductor

Abstract

【課題】止水剤を止水対象箇所に留めて止水性能を確保しつつ複数のシールド線をまとめて処理すること。
【解決手段】シールド線のコネクタ接続端末処理構造部10は、端末部がコネクタ接続される複数のシールド線20の端末処理構造部である。このシールド線のコネクタ接続端末処理構造部10は、露出芯線部24と被覆部28とを有し、互いに平行に並べられた複数のシールド線20と、複数のシールド線20における露出芯線部24と被覆部28との境界部分を一括して覆うペースト状の止水剤32により形成された第1止水部30と、第1止水部30の外周部を覆うと共にシールド線20の延在方向において第1止水部30の両側方で露出芯線部24及び被覆部28の外周部に密着して設けられ、ペースト状の止水剤32が浸透しないシート状の第2止水部40と、を備える。
【選択図】図6

Description

シールド線のコネクタ接続端末における端末処理技術に関する。
シールド線の線心を露出させた線心露出部位において防水機能を付与する技術が特許文献1に開示されている。特許文献1のシールド線のシールド構造は、ブチルゴムなどの導電性自己融着粘着材であるペースト状のシール材で線心露出部位を被覆し、シール材の表面にシート状またはテープ状の外皮が巻き付けられて構成されている。
特開2007−109684号公報
しかしながら、特許文献1では、シール材の表面のみに外皮が巻き付けられているため、線心露出部にシール材をより密着させるためにシール材を加圧する際に、外被の側方にシール材がはみ出してしまう恐れがある。さらに、複数のシールド線についてまとめて防水機能を付与する要請もあるが、この場合、複数のシールド線における各線心露出部間及び各シース間に隙間ができるため、シール材のはみ出しの恐れはより一層高くなる。そして、外被の側方にシール材がはみ出すと、本来の止水箇所に留まるシール材の量が少なくなり、止水性能に影響を及ぼす恐れもある。
そこで、本発明は、止水剤を止水対象箇所に留めて止水性能を確保しつつ複数のシールド線をまとめて処理することを目的とする。
第1の態様は、端末部がコネクタ接続されるシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、芯線及びアース配線部がシースに被覆されて形成され、端末部において前記芯線が露出された露出芯線部と前記芯線及び前記アース配線部が前記シースに被覆された被覆部とを有し、互いに平行に並べられた複数のシールド線と、前記複数のシールド線における前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分を一括して覆うペースト状の止水剤により形成された第1止水部と、前記第1止水部の外周部を覆うと共に前記シールド線の延在方向において前記第1止水部の両側方で前記被覆部及び前記露出芯線部の外周部に密着して設けられ、前記ペースト状の止水剤が浸透しないシート状の第2止水部と、を備える。
第2の態様は、第1の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、前記第1止水部は、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分において、前記各芯線間及び前記各シース間にも介在している。
第3の態様は、第1又は第2の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、前記第2止水部は、独立発泡樹脂シートにより形成されている。
第4の態様は、第1〜第3のいずれか一態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、前記シールド線の延在方向において前記第1止水部の少なくとも一側方で、前記第2止水部の外周部に巻き付けられた締め付け部をさらに備えている。
第5の態様は、第1〜第4のいずれか一態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、前記第1止水部は、前記被覆部の前記シースから露出される前記アース配線部の端部を覆う。
第6の態様は、芯線及びアース配線部がシースに被覆されて形成され、コネクタ接続される端末部において前記芯線が露出された露出芯線部と前記芯線及び前記アース配線部が前記シースに被覆された被覆部とを有する複数のシールド線の端末処理をするシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、(a)複数のシールド線を互いに平行に並べる工程と、(b)前記複数のシールド線に対して、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分をペースト状の止水剤で一括して覆う工程と、(c)前記複数のシールド線に対して、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分を覆う前記ペースト状の止水剤を覆うと共に前記シールド線の延在方向において前記ペースト状の止水剤に覆われる箇所の両側方で前記露出芯線部及び前記被覆部の外周部に密着する形態で、前記ペースト状の止水剤が浸透しない止水用シート材を巻き付ける工程と、を備える。
第7の態様は、第5の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、(d)前記シールド線の延在方向において前記ペースト状の止水剤に覆われる箇所の少なくとも一側方で、前記止水用シート材の外周部にテープ材を巻き付ける工程をさらに備える。
第8の態様は、第6又は第7の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、前記工程(b)では、前記被覆部の前記シースから露出される前記アース配線部の端部を含む範囲を前記ペースト状の止水剤で覆う。
第1の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部によると、第1止水部が、露出芯線部と被覆部との境界部分を一括して覆うペースト状の止水剤により形成されているため、ペースト状の止水剤が止水対象箇所から流れ出さずに留まって止水性能を確保することができる。さらに、ペースト状の止水剤が浸透しないシート状の第2止水部が、第1止水部の外周部を覆うと共にシールド線の延在方向において第1止水部の両側方で露出芯線部及び被覆部の外周部に密着して設けられているため、ペースト状の止水剤が硬化前に第2止水部からはみ出すことを抑制でき、止水剤を止水対象箇所に留めて止水性能を確保しつつ複数のシールド線をまとめて処理することができる。
第2の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部によると、第1止水部が、露出芯線部と被覆部との境界部分において、各芯線間及び各シース間にも介在しているため、より高い止水性能を得ることができる。
第3の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部によると、第2止水部が独立発泡樹脂シートで形成されているため、柔軟で弾性変形しやすく、シールド線の外周部に対してより隙間なく密着して、ペースト状の止水剤のはみ出しをより確実に抑制して止水性能を向上させることができる。
第4の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部によると、シールド線の延在方向において第1止水部の側方で、締め付け部が第2止水部の外周部に巻き付けられているため、第2止水部が露出芯線部及び被覆部の外周部に対してより強く押し付けられ、第1止水部の硬化前におけるペースト状の止水剤が、シールド線の延在方向に逃げ出すことを抑制して露出芯線部と被覆部との境界部分により確実に留めておくことができ、露出芯線部と被覆部との境界部分における止水性能を向上させることができる。
第5の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部によると、第1止水部が、被覆部のシースから露出されるアース配線部の端部を覆うため、アース配線部についてもより確実に止水することができる。
第6の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法によると、複数のシールド線に対して、露出芯線部と被覆部との境界部分をペースト状の止水剤で一括して覆うため、ペースト状の止水剤が止水対象箇所から流れ出さずに留まり止水性能を確保することができる。しかも、複数のシールド線に対して、露出芯線部と被覆部との境界部分を覆うペースト状の止水剤を覆うと共にシールド線の延在方向においてペースト状の止水剤に覆われる箇所の両側方で露出芯線部及び被覆部の外周部に密着する形態で、ペースト状の止水剤が浸透しない止水用シート材を巻き付けるため、ペースト状の止水剤が止水用シート材からはみ出すことを抑制でき、ペースト状の止水剤を止水対象箇所に留めて止水性能を確保しつつ複数のシールド線をまとめて処理することができる。
第7の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法によると、シールド線の延在方向においてペースト状の止水剤に覆われる箇所の側方で止水用シート材の外周部にテープ材を巻き付けているため、止水用シート材が露出芯線部及び被覆部の外周部に対してより強く押し付けられる。これにより、ペースト状の止水剤を、露出芯線部と被覆部との境界部分により確実に留めておくことができ、止水性能を向上させることができる。
第8の態様に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法によると、被覆部のシースから露出されるアース配線部の端部を含む範囲をペースト状の止水剤で覆うため、アース配線部についてもより確実に止水することができる。
シールド線の斜視図である。 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部の適用例を示す図である。 複数のシールド線を並べた状態を示す図である。 ペースト状の止水剤を塗布する作業を示す図である。 止水用シート材を巻き付ける作業を示す図である。 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部を示す図である。 図6のVII−VII線断面図である。 図6のVIII−VIII線断面図である。 図6のIX−IX線断面図である。
以下、実施形態に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部10及びその製造方法について説明する(図2、図6参照)。
<1.シールド線について>
まず、説明の便宜上、対象となるシールド線20について説明しておく(図1参照)。このシールド線20は、1本又は複数本(ここでは複数本)の芯線22及びアース配線部としてのドレン線23を金属箔シールドで覆うと共にドレン線23が前記金属箔シールドに接触した電線、又は、複数の芯線22をアース配線部としての編組線(編組シールド)で覆い、その外周部を絶縁樹脂被覆材等を含むシース26により被覆した電線である。ここでは、ドレン線23を有するシールド線20を止水対象として説明する。芯線22は、例えば、撚線が絶縁被覆材により被覆された電線である。このシールド線20は、芯線22としての信号線においてノイズによる影響を受け難くする用途に用いられ、例えば、ECU(Engine Control Unit)92と燃料噴射装置との間に配索される。ここでは、ECU92と燃料噴射装置との間に配索される複数のシールド線20において、ECU92側でコネクタ接続される端末部を端末処理の対象とする例で説明する(図2参照)。より具体的には、この複数のシールド線20における各芯線22は、ECU92側の部分が同一の配索経路を通って配索されるものであり、1つ又は同一経路上に配設される複数のECU92に接続される。
シールド線20は、端末部においてシース26が除去されて複数の芯線22が露出された露出芯線部24と、複数の芯線22がシース26により被覆された被覆部28とを有している(図1参照)。露出芯線部24における複数の芯線22は、それぞれ、先端部において被覆が除去され、ECU92に接続されるコネクタ94内に配設される端子に対して電気的に接続される。また、ドレン線23は、シース26の端部で切断されて端部が露出芯線部24と被覆部28との境界部分に位置してシース26からその外方に露出されており、その他端部が接地される。
<2.シールド線のコネクタ接続端末処理構造部について>
シールド線のコネクタ接続端末処理構造部10は、複数の上記シールド線20と、第1止水部30と、第2止水部40と、締め付け部50とを備えている。端末処理の対象となる複数のシールド線20がECU92と燃料噴射装置との間で車外を通る経路に配索されて水等に晒されることもあるため、このシールド線のコネクタ接続端末処理構造部10は、複数のシールド線20の端末部について止水処理を行った構造部となっている。ここでは、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部10の製造工程を説明してから、その構成について説明する。
まず、複数のシールド線20を、被覆部28の露出芯線部24側の端部を揃える形態で、互いに平行に並べる(工程(a))。ここで、互いに平行とは、交わらないことを言い、作業上の誤差及び各シールド線の曲がり及び捻れ等による誤差を含んだ形態を許容するものとする。また、図3では、複数(ここでは3本)のシールド線20が平面上に並べられた例を示しているが、立体的に平行に並べられてよいことは勿論である。並べられる複数のシールド線20における露出芯線部24の延在寸法は、接続先によって異なることもある(図2参照)。
次に、複数のシールド線20に対して、露出芯線部24と被覆部28との境界部分をペースト状の止水剤32で一括して覆う(工程(b)、図4参照)。ここでは、ペースト状の止水剤32を、複数のシールド線20がまとめられた束全体について、露出芯線部24と被覆部28との境界部分で外周部を囲うように塗布するとよい。これにより、被覆部28のシース26から露出されるドレン線23の端部を含む範囲が、ペースト状の止水剤32により覆われる。なお、ドレン線23の端部は、ペースト状の止水剤32により直接覆われていることまでは要さず、ペースト状の止水剤32の内側に位置していればよい。また、ペースト状の止水剤32を、複数のシールド線20における各芯線22間、芯線22とドレン線23との間、各シース26間及び各シース26内に注入してもよい。なお、図4〜図6では、ペースト状の止水剤32が主として塗布される箇所を示しており、実際には後述する図示以外の箇所にも存在していることがある。この塗布又は注入作業は、ペースト状の止水剤32を吐出可能なノズルを有する塗布装置等により行われるとよい。
また、ペースト状の止水剤32の塗布量は、露出芯線部24と被覆部28との境界部分を覆うことが可能であると共に、外周側から加圧された際に各芯線22間、芯線22とドレン線23との間及び各シース26間に行き亘ることが可能な量となるように、塗布範囲等を考慮して設定されるとよい。また、ペースト状の止水剤32の塗布範囲は、止水性能の観点からはシールド線20の延在方向において露出芯線部24と被覆部28との境界部分を含んでその両側方により広く設定されていることが好ましい。もっとも、前記塗布範囲は、少なくとも前記境界部分における露出芯線部24の基端部及び被覆部28の先端部(ドレン線23の端部)を含んでいればよく、要求される止水性能及び材料費等を考慮して決定されるとよい。
ここで、止水剤32は、ペースト状態で塗布してその後硬化可能な樹脂材料であり、例えば、湿気硬化型のシリコーン樹脂、ウレタン樹脂等を採用することができる。また、ペースト状の止水剤32としては、粘度が60〜300パスカル秒のものが採用される。好ましくは、ペースト状の止水剤32として、粘度が60〜100パスカル秒のものが採用されるとよく、ここでは、より好ましい粘度である100パスカル秒のものが採用されている。
次に、複数のシールド線20に対して、露出芯線部24と被覆部28との境界部分を覆うペースト状の止水剤32を覆うと共にシールド線20の延在方向においてペースト状の止水剤32に覆われる箇所の両側方で露出芯線部24及び被覆部28の外周部に密着する形態で、止水用シート材42を巻き付ける(工程(c)、図5参照)。
ここで、止水用シート材42は、ペースト状の止水剤32が浸透しないシート材である。ペースト状の止水剤32が浸透しないとは、一方の面から他方の面へ透過しないことを言い、少なくともペースト状の止水剤32を覆う形態において、ペースト状の止水剤32を自身より内周側に保持可能であることを要する。すなわち、止水用シート材42は、ペースト状の止水剤32を自身の内周側に留めるための部材である。また、止水用シート材42は、片面の少なくとも一端部(巻き付け時におけるシールド線20の延在方向に沿った一端部)に粘着層を有している。これにより、複数のシールド線20に巻き付けた止水用シート材42の他端側部分に対して粘着層が形成された一端部を重ねて、巻き付け状態を維持することができる。ここでは、止水用シート材は、片面全体に粘着層を有し、複数のシールド線20における露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対して貼り付けられて密着している。さらに、ここでは、止水用シート材42は、弾性変形しやすい柔軟な独立発泡樹脂シートである。これにより、止水用シート材42は、露出芯線部24における外周部に位置する各芯線22の隙間及び各被覆部28の隙間のより奥側まで入り込んで、露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対してより隙間なく密着する。
次に、複数のシールド線20の延在方向においてペースト状の止水剤32が塗布された箇所の少なくとも一側方(ここでは両側方)で、止水用シート材42の外周部にテープ材52を巻き付ける(工程(d)、図6参照)。ここで、テープ材52は、PVC(ポリ塩化ビニル)等により形成され、片面に粘着層を有する粘着テープである。すなわち、複数のシールド線20に巻き付けられた止水用シート材42に対して、締め付けるようにテープ材52を巻き付け、その状態を維持する。これにより、テープ材52が巻き付けられた部位の止水用シート材42は、複数のシールド線20における各芯線22及び各シース26の外周部に対して押し付けられ、より隙間なく密着する(図7、図9参照)。
上記工程(c)及び(d)が行われる際には、止水剤32はペースト状(硬化していない状態)にある。そして、ペースト状の止水剤32を覆って巻き付けられた止水用シート材42を、外周側から内周側に向けて加圧する。これにより、ペースト状の止水剤32は、複数のシールド線20の各芯線22間、芯線22とドレン線23との間、各シース26間及び被覆部28の端部における芯線22及びドレン線23とシース26との間に行き亘る。このとき、ペースト状の止水剤32は、その周りを覆う止水用シート材42によりシールド線20の外周側及び延在方向側方に逃げることを規制され、止水対象箇所である露出芯線部24と被覆部28との境界部分に留まる。なお、ペースト状の止水剤32は、各芯線22間、各シース26間、露出芯線部24又は被覆部28と止水用シート材42との間における僅かな隙間を通って、シールド線20の延在方向に移動することはあるものの、比較的高い粘性により、止水用シート材42の外方に流出することは抑制される(図9参照)。
なお、止水用シート材42の加圧作業は、工程(d)の前後のいずれに行われてもよい。
そして、ペースト状の止水剤32が硬化することにより、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部10が完成する(図6参照)。以上の工程を経て製造されるシールド線のコネクタ接続端末処理構造部10は、上述したように、複数のシールド線20と、第1止水部30と、第2止水部40と、締め付け部50とを備えている。
概略的には、複数のシールド線20における露出芯線部24と被覆部28との境界部分を第1止水部30が覆うと共に、複数のシールド線20の延在方向における第1止水部30の外周部及びその両側方の部位を第2止水部40が覆っている。さらに、締め付け部50が、シールド線20の延在方向における第1止水部30の両側方において、第2止水部40の外周部に巻き付けられている。なお、図7、図8では、露出芯線部24を延在方向に直交する断面視において円形に簡略化して示している。
第1止水部30は、ペースト状の止水剤32が硬化して形成される部分である。この第1止水部30は、一対の締め付け部50の間において、露出芯線部24と被覆部28との境界部分を覆って複数のシールド線20と第2止水部40との間に部分的又は全体的に介在している(図6、図8参照)。また、第1止水部30は、一対の締め付け部50の間(少なくとも露出芯線部24と被覆部28との境界部分)において、複数のシールド線20における各芯線22間及び各シース26間にも介在している。また、第1止水部30は、芯線22とドレン線23との間及び芯線22及びドレン線23とシース26との間にも介在している。さらに、第1止水部30は、一対の締め付け部50の内周側に位置する各芯線22間及び各シース26間に介在していることもある(図7、図9参照)。
第2止水部40は、複数のシールド線20に巻き付けられた止水用シート材42により形成される部分である。この第2止水部40は、第1止水部30の外周部に密着する(図8参照)と共に、その側方で束になった露出芯線部24及び被覆部28の外周部に密着している(図7、図9参照)。また、第2止水部40は、露出芯線部24及び被覆部28の外周部に密着する内周部が、該外周部に沿って弾性変形した形状に維持されている。さらに、一対の締め付け部50の内周側に位置する部位では、露出芯線部24及び被覆部28の外周部のより多くの部分に沿って弾性変形した形状に維持されている。
締め付け部50は、第2止水部40に巻き付けられたテープ材52により形成される部分である。この締め付け部50は、第2止水部40を内周側に押し付け且つ圧縮弾性変形させた状態で、第2止水部40の外周部を囲っている(図7、図9参照)。
これまで、複数のシールド線20を、被覆部28の露出芯線部24側の端部を揃える形態で並べる例で説明したが、該端部が揃わない形態で並べられていてもよい。この場合も、ペースト状の止水剤32が、複数のシールド線20における露出芯線部24と被覆部28との境界部分を一括して覆う形態で塗布されればよい。
また、ペースト状の止水剤32を複数のシールド線20自体に塗布する例で説明してきたが、止水用シート材42の片面に塗布しておき、止水用シート材42を複数のシールド線20に巻き付けることにより、ペースト状の止水剤32により露出芯線部24と被覆部28との境界部分を一括して覆えばよい。すなわち、上述した製造工程における工程(b)と工程(c)とを同時進行することとなる。
また、シールド線20のドレン線23は、シース26の端部と略同じ位置に端部を有する例で説明したが、これに限らず、例えばシース26より露出芯線部24側に端部を有していてもよい。この場合にも、シールド線止水構造部10は、シース26から露出されるドレン線23の端部が、第1止水部30及び第2止水部40の内側に位置するように構成されているとよい。また、ドレン線23の端部は、一対の締め付け部50の内側に位置しているとよい。
また、ドレン線23は、露出芯線部24側の端部がECU92のアース電極に接続されてもよい。この場合、ドレン線23の先端側部分に被覆電線を接続して、ドレン線23のうちシース26と先端側部分における被覆部分との間で露出される部位を、第1止水部30及び第2止水部40により覆うとよい。
また、テープ材52の巻き付けすなわち締め付け部50は省略されてもよい。ここでは、止水用シート材42の片面全体に粘着層が設けられているため、止水シート材42単体で露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対して密着することが可能である。もっとも、止水用シート材42において、露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対して密着するための部分に粘着層が設けられていない場合には、テープ材52を巻き付けることにより、止水用シート材42を露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対して密着させるとよい。
また、これまで、ペースト状の止水剤32が塗布後に硬化する材料であり、このペースト状の止水剤32の硬化により第1止水部30が形成される例で説明してきたが、これに限られるものではない。すなわち、第1止水部30は、止水対象箇所である露出芯線部24及び被覆部28の境界部分を覆って留まればよく、塗布段階で比較的粘度の高いペースト状の止水剤32が用いられる場合、硬化せずにそのままの粘度であってもよい。また、第1止水部30は、ペースト状の止水剤32が完全に硬化した状態に限らず、止水対象箇所に留まる程度に高い粘度にまで変化していればよいことは勿論である。
実施形態に係るシールド線のコネクタ接続端末処理構造部10及びその製造方法によると、第1止水部30が、露出芯線部24と被覆部28との境界部分を一括して覆う形態で塗布されたペースト状の止水剤32が硬化して形成されているため、ペースト状の止水剤32が止水対象箇所としての露出芯線部24と被覆部28との境界部分から流れ出さずに留まって止水性能を確保することができる。さらに、ペースト状の止水剤32が浸透しない止水用シート材42により形成される第2止水部40が、第1止水部30の外周部を覆うと共にシールド線20の延在方向において第1止水部30の両側方で露出芯線部24及び被覆部28の外周部に密着して設けられているため、ペースト状の止水剤32が硬化前に第2止水部40からはみ出すことを抑制でき、止水剤32を止水対象箇所に留めて止水性能を確保しつつ複数のシールド線20を容易に処理することができる。
また、第1止水部30が、露出芯線部24と被覆部28との境界部分において、各芯線22間及び各シース26間にも介在しているため、より高い止水性能を得ることができる。
また、第2止水部40が独立発泡樹脂シートで形成され、弾性変形しやすく柔軟であるため、シールド線20の外周部に対してより隙間なく密着して、ペースト状の止水剤32のはみ出しをより確実に抑制して止水性能を向上させることができる。
また、シールド線20の延在方向において第1止水部30の両側方で、締め付け部50が第2止水部40の外周部に巻き付けられているため、第2止水部40が露出芯線部24及び被覆部28の外周部に対してより強く押し付けられる。このため、第1止水部30の硬化前におけるペースト状の止水剤32が、シールド線20の延在方向に逃げ出すことを抑制して露出芯線部24と被覆部28との境界部分により確実に留めておくことができ、止水性能を向上させることができる。
また、被覆部28のシース26から露出されるドレン線23の端部を含む範囲をペースト状の止水剤32で覆い、該ドレン線23の端部を覆う第1止水部30を形成するため、ドレン線23についてもより確実に止水することができる。
10 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部
20 シールド線
22 芯線
24 露出芯線部
26 シース
28 被覆部
30 第1止水部
32 止水剤
40 第2止水部
42 止水用シート材
50 締め付け部
52 テープ材
94 コネクタ

Claims (8)

  1. 端末部がコネクタ接続されるシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、
    芯線及びアース配線部がシースに被覆されて形成され、端末部において前記芯線が露出された露出芯線部と前記芯線及び前記アース配線部が前記シースに被覆された被覆部とを有し、互いに平行に並べられた複数のシールド線と、
    前記複数のシールド線における前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分を一括して覆うペースト状の止水剤により形成された第1止水部と、
    前記第1止水部の外周部を覆うと共に前記シールド線の延在方向において前記第1止水部の両側方で前記被覆部及び前記露出芯線部の外周部に密着して設けられ、前記ペースト状の止水剤が浸透しないシート状の第2止水部と、
    を備える、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部。
  2. 請求項1に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、
    前記第1止水部は、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分において、前記各芯線間及び前記各シース間にも介在している、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、
    前記第2止水部は、独立発泡樹脂シートにより形成されている、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、
    前記シールド線の延在方向において前記第1止水部の少なくとも一側方で、前記第2止水部の外周部に巻き付けられた締め付け部をさらに備えている、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部。
  5. 請求項1〜請求項4に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部であって、
    前記第1止水部は、前記被覆部の前記シースから露出される前記アース配線部の端部を覆う、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部。
  6. 芯線及びアース配線部がシースに被覆されて形成され、コネクタ接続される端末部において前記芯線が露出された露出芯線部と、前記芯線及び前記アース配線部が前記シースに被覆された被覆部とを有する複数のシールド線の端末処理をするシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、
    (a)複数のシールド線を互いに平行に並べる工程と、
    (b)前記複数のシールド線に対して、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分をペースト状の止水剤で一括して覆う工程と、
    (c)前記複数のシールド線に対して、前記露出芯線部と前記被覆部との境界部分を覆う前記ペースト状の止水剤を覆うと共に前記シールド線の延在方向において前記ペースト状の止水剤に覆われる箇所の両側方で前記露出芯線部及び前記被覆部の外周部に密着する形態で、前記ペースト状の止水剤が浸透しない止水用シート材を巻き付ける工程と、
    を備える、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法。
  7. 請求項6に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、
    (d)前記シールド線の延在方向において前記ペースト状の止水剤に覆われる箇所の少なくとも一側方で、前記止水用シート材の外周部にテープ材を巻き付ける工程をさらに備える、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法。
  8. 請求項6又は請求項7に記載のシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法であって、
    前記工程(b)では、前記被覆部の前記シースから露出される前記アース配線部の端部を含む範囲を前記ペースト状の止水剤で覆う、シールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法。
JP2011194891A 2011-09-07 2011-09-07 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法 Withdrawn JP2013058330A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194891A JP2013058330A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法
US13/472,827 US20130059469A1 (en) 2011-09-07 2012-05-16 Connector-connecting terminal treatment structure for shielded wires and method of producing connector-connecting terminal treatment structure for shielded wires
EP12169498.8A EP2568556A3 (en) 2011-09-07 2012-05-25 Connector-connecting terminal treatment structure for shielded wires and method of producing connector-connecting terminal treatment structure for shielded wires
CN2012102513737A CN102982872A (zh) 2011-09-07 2012-07-19 用于屏蔽线的连接器-连接端子处理结构及其制造方法
KR1020120088138A KR20130027416A (ko) 2011-09-07 2012-08-13 실드선의 커넥터 접속 단말 처리 구조 및 실드선의 커넥터 접속 단말 처리 구조의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194891A JP2013058330A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013058330A true JP2013058330A (ja) 2013-03-28

Family

ID=46197071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194891A Withdrawn JP2013058330A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130059469A1 (ja)
EP (1) EP2568556A3 (ja)
JP (1) JP2013058330A (ja)
KR (1) KR20130027416A (ja)
CN (1) CN102982872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069748A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 住友電装株式会社 コネクタ付ワイヤハーネスの防水構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160093109A (ko) 2009-08-21 2016-08-05 씨엠피 프로덕츠 리미티드 케이블 글랜드를 위한 충전기 조립체
US10193321B2 (en) 2009-08-21 2019-01-29 Cmp Products Limited Filler assembly for cable gland
US9875824B2 (en) * 2014-12-24 2018-01-23 Yazaki Corporation Waterproofing structure, waterproofing method and wire harness
JP6924387B2 (ja) * 2018-03-15 2021-08-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の保持構造
CN108336546A (zh) * 2018-03-30 2018-07-27 珠海松下马达有限公司 一种编码器屏蔽线的加工方法及编码器
JP7371505B2 (ja) * 2020-01-20 2023-10-31 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN112769016A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 安徽宏源特种电缆股份有限公司 一种临近空间飞行器用分支电缆组件组装工艺
JP7006828B1 (ja) * 2021-09-10 2022-01-24 日立金属株式会社 電力ケーブル接続構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917628A (en) * 1981-03-23 1990-04-17 Virginia Patent Development Corp. Modular plug for variably deforming cable terminated therein
CA1218005A (en) * 1981-10-27 1987-02-17 Roger D.A. Van Der Linden Coated recoverable articles
JP2528831B2 (ja) * 1986-07-16 1996-08-28 日本電信電話株式会社 通信ケ―ブル接続部のケ―ブル導入気密部
JPS63124384A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 矢崎総業株式会社 電線の結合部に保護被覆層を形成する方法
US5194692A (en) * 1990-09-27 1993-03-16 Amphenol Corporation Uncased data bus coupler
FR2683679B1 (fr) * 1991-11-12 1994-02-04 Aerospatiale Ste Nationale Indle Procede pour connecter le blindage d'au moins un cable electrique blinde a un conducteur electrique de liaison, et connexion obtenue par mise en óoeuvre de ce procede.
JP2947000B2 (ja) * 1993-06-08 1999-09-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
JP2501289B2 (ja) * 1993-07-16 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ヘッド・サスペンション・アセンブリおよびその製造方法
DK0765451T3 (da) * 1994-06-17 2001-01-29 Shaw Ind Ltd Over hinanden liggende beklædninger med forøget stabilitet
US5537742A (en) * 1995-05-22 1996-07-23 General Signal Corporation Method for joining multiple conductor cables
JP3129936B2 (ja) * 1995-06-12 2001-01-31 矢崎総業株式会社 グロメット止水方法及びグロメット止水用治具
EP0831555B1 (en) * 1996-09-23 2003-08-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Boot and method of insulating and waterproofing electrical wire ends
US5875792A (en) * 1997-04-18 1999-03-02 Plastic Technology, Inc. Bendable foam covered rod-like article and method and apparatus for making same
US6302980B1 (en) * 1999-06-24 2001-10-16 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh Method for forming a water-tight section in a predetermined area of a multi-conductor wiring system
JP2001202838A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメットおよび該グロメットのワイヤハーネスへの取付構造
JP4118769B2 (ja) * 2003-09-03 2008-07-16 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネスの止水処理方法およびワイヤーハーネス
JP4152855B2 (ja) * 2003-10-01 2008-09-17 リンテック株式会社 樹脂封止型の電子デバイスの製造方法。
JP2007109684A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Yazaki Corp シールド線のシールド構造およびシールド方法
US7317863B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with retention block
JP4950531B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水構造および止水方法
US7489843B2 (en) * 2007-02-06 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Polyurethane to polyethylene adhesion process
JP5304001B2 (ja) * 2007-11-08 2013-10-02 住友電装株式会社 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
WO2011039877A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 積水化学工業株式会社 ゴム系樹脂独立気泡発泡シート及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069748A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 住友電装株式会社 コネクタ付ワイヤハーネスの防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2568556A2 (en) 2013-03-13
US20130059469A1 (en) 2013-03-07
KR20130027416A (ko) 2013-03-15
EP2568556A3 (en) 2014-01-29
CN102982872A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013058330A (ja) シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法
JP5188713B2 (ja) ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法
JP2584507Y2 (ja) 電線の防水構造
JP5541901B2 (ja) 止水処理方法および絶縁被覆電線
US20070215374A1 (en) Structure and method for stopping water in shielded electric wire
US20130126232A1 (en) Wire harness waterproof structure
WO2010061748A1 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
WO2020158445A1 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008204644A (ja) 防水ハーネスの製造方法、ハーネス用防水剤、および防水ハーネス
JP2016163509A (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JP2020123565A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5402065B2 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP5061749B2 (ja) スプライス部の止水方法および該スプライス部を有する自動車用ワイヤハーネスの配索構造
JP2012204016A (ja) 電線の止水方法および電線の止水構造
JP2007141517A (ja) ワイヤーハーネスの防水加工方法
JP2011065964A (ja) 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法
US10594103B2 (en) Method for moisture proof covering a connection point between an electrical conductor and a contact element
JP6011521B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2005093198A (ja) シールド電線のアース処理構造
JP6901946B2 (ja) 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法
JP2016162631A (ja) 止水用保護チューブおよびワイヤハーネス
JP2015186296A (ja) 絶縁被覆電線の止水構造およびワイヤハーネス
JP5144319B2 (ja) シールド電線におけるドレーン線とアース線とのジョイント部の止水構造及び止水方法
JP2016152080A (ja) ワイヤハーネス
JP2002252918A (ja) 電線分岐接続部の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202