JP2012533611A - オキシ塩化ビスマスの分散液を含有するエマルジョン - Google Patents

オキシ塩化ビスマスの分散液を含有するエマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2012533611A
JP2012533611A JP2012521077A JP2012521077A JP2012533611A JP 2012533611 A JP2012533611 A JP 2012533611A JP 2012521077 A JP2012521077 A JP 2012521077A JP 2012521077 A JP2012521077 A JP 2012521077A JP 2012533611 A JP2012533611 A JP 2012533611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oil
carbon atoms
weight
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911798B2 (ja
Inventor
エマニュエル・オゼ
ローレンス・ゲルシェ
グザヴィエ・ブラン
ナタリー・デラットル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0955009A external-priority patent/FR2948020B1/fr
Priority claimed from FR0955006A external-priority patent/FR2948018B1/fr
Priority claimed from FR0955008A external-priority patent/FR2948019B1/fr
Priority claimed from FR1054303A external-priority patent/FR2960774B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2012533611A publication Critical patent/JP2012533611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911798B2 publication Critical patent/JP5911798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、生理的に許容される媒体中に、
(i)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える油、およびその混合物から選択される油性分散剤中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液(事前分散液)と、
(ii)1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、シリコーン油、特にフェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油と
を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための、特にエマルジョンの形態の化粧用組成物に関する。
この組成物は、皮膚に適用されると顔色に光を放つ効果を付与する。

Description

本発明は、特に明度または光効果を付与することを企図した、皮膚のケアおよび/またはメーキャップのための組成物に関する。
用語「明度」または「光効果」は、本発明では皮膚上の光反射、拡散および持続的反射の特徴を意味すると理解される。実際、皮膚は、入射光の一部を自然に反射する。本発明の「光効果」は、この反射を増大し、それによってメーキャップがより光を放ち、より晴れやかな外見になることを可能にする。本発明の組成物は、健康的な艶効果を付与することもできる。
表現「健康的な艶効果」は、顔色のくすんだ外観が改善された(彩度を低減または付与し、くすんだ顔色を防止する効果)、皮膚の自然な呈色を意味すると理解される。
表現「ケラチン材料をケアおよび/またはメーキャップするための組成物」は、本発明では洗い流すためのクレンジング組成物とは異なる組成物を意味すると理解される。
特に、これらの組成物は、顔および/または身体の皮膚、特に顔の皮膚をケアおよび/またはメーキャップするための組成物である。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくとも1つの着色剤を含む。
消費者は、ケラチン材料、特に皮膚の外観、特に表面の外観(視覚的および/または触覚的不均一)、および/または健康的な艶のある健康的で若々しい外観の徴候である皮膚色を改善するための新しい化粧用生成物を求めている。
さらに消費者は、特に表面外観の欠損(視覚的および/または触覚的不均一)を最小限に抑え、顔色に健康的な艶のある健康的で若々しい外観の徴候である明度を付与するために、細かく、粉っぽくなく、シミを作らないが、カバー力(coverage)を与え、光を放つケアおよび/またはメーキャップの結果と組み合わさった流体状の爽やかな細かい質感を有する新しい化粧用生成物を求めている。
しかし、特に油性皮膚および暑い国々に求められるこれらの流体状の質感は、特に、流体が高い割合の水およびアルコール(爽やかな効果のため)を、フィラーおよび顔料(カバー力の効果および色の効果のため)の存在と組み合わせて含有する場合、安定化がより困難になる。このことは、ファンデーション分野では標準的なW/Oエマルジョンについても当てはまる。
さらに、これらの爽やかな配合物は、フィラーをほとんど含有しないという意味で軽度に充填されていることが有利である。しかしこれらの配合物によって、欠損(皮膚の顔料異常症、シミおよび不均一)を覆い隠すためにカバー力を与えられることが重要である。このことは、特にアジアにおいて、日本において当てはまり、これらの地域では、質感が爽やかで軽く細かくなくてはならないと同時に、カバー力も提供しなければならない。したがって、不安定化することなく、またこれらの質感を重たくすることなくカバー力および明度を提供する材料を、これらの配合物に提供することが重要である。
さらに消費者は、ケラチン材料、特に皮膚の外観、特に表面の外観(視覚的および/または触覚的不均一)および/または健康的な艶のある健康的で若々しい外観の徴候である皮膚色を改善するための新しい化粧用生成物も求めている。
例えば老化過程において、皮膚の構造およびその皮膚機能は変化する。皮膚老化の主な臨床徴候は、特に年齢と共に増える小皺および深い皺の外観である。皮膚の「きめ(grain)」の組織崩壊も観測され、すなわち微小起状(microrelief)が均等でなくなり、異方性の特徴を示す。
老化に対抗できる活性剤を含有する化粧用または皮膚科学的組成物を使用してこれらの老化徴候に対処することは、公知の方法である。これらの活性剤は、死滅した皮膚細胞を排除し、細胞の再生過程を加速することによって皺に作用する。しかしこれらの活性剤は、一定の適用時間が経過して初めて皺の処理に対して有効になるという欠点を有する。しかし、使用される活性剤の即効性を得ることがますます求められている。
皮膚の欠損をカモフラージュするための他の公知の方法は、特許出願EP-A-1 099 437に記載の「ソフトフォーカス」フィラーとして公知のフィラーを含有する組成物を使用するものであり、この組成物は、光学的効果によってシミ、皺および小皺などの皮膚の欠損を低減する。
しかし、これらの組成物によって得られる結果は、最も目立つ皺を有効に低減し、または覆い隠すには不十分であることが多い。さらに、ソフトフォーカス効果は、組成物中の不透明なフィラーまたは顔料の存在によって損なわれることが多い。さらに、皮膚メーキャップ組成物中に存在するフィラーおよび粉状着色剤などの固体粒子は、皺、特に深い皺に集中し、したがって皮膚の不均一を際立たせるという欠点を有する。特に皺のある皮膚(特に熟年の皮膚)へのこれらの組成物の適用は、シミを作り、または皺を露呈するメーキャップ効果をもたらすことになる。
本発明者らは皮膚への可視光の影響をさらに研究し、その放射の5%が直接反射されて、光のすべての色の範囲が反射されることを表面輝度とし、一方95%が皮膚に透過して表皮および真皮と相互作用し、40%が表面で再び拡散することを皮膚内部光とした。
しかし、皮膚の質が損なわれている場合(疲労、乾燥、老化等)、
-光が不均一な起状(relief)の上では十分に反射されないので、表面輝度は最小限になり、
-内部光は、青色構成要素として特にメラニンによって多く吸収されるので、光の放射強度を喪失する。
カバー力を付与するフィラー、およびカバー力に加えて皮膚に色を提供する顔料(TiO2を含む)の使用は、従来技術により公知である。フィラーは、前記フィラー/顔料を含有する組成物(例えばファンデーション)の適用によって皮膚の視覚的「カバー力」を調節することを可能にし、したがって消費者に、
-自然な皮膚の色合いが、望むイメージ、気候、季節等に合っていないと判断する場合に、顔色を1つにまとめ、もしくは顔色を強化する可能性、および/または
-長期間の悩みになっており、加齢と共に生じ、消費者が低減しもしくは隠したいと思う欠損を修正する可能性を与える。
残念ながらこれらの原料は、顔の起状および微小起状をハイライトすることによって、顔にシミを作ることがある。このことは、年齢がこの微小起状を際立たせる因子になることから非常に残念なことであり、消費者にとって、顔を被覆し、着色するために使用するファンデーションによって微小起状が際立つことは許容されない。
さらにこれらの原料には、顔に艶消しをもたらすという利点もあるが、それによって顔色にくすんだ外観を与えるおそれがある。
したがって、きらめきなしに光を放つ効果を与え、起伏にシミを作らずに欠損(顔料異常症、シミ)を被覆し、またはまとまった色、特に自然なまとまった色を顔に与え、有利には健康的な艶効果を与える、特に顔色のための新しいケアおよび/またはメーキャップ生成物を見出す必要がある。
一代替によれば、またはさらには、特に、細かく、粉っぽくなく、シミを作らないがカバー力を与え、光を放つケアおよび/またはメーキャップの結果と組み合わさった流体状の爽やかな細かい質感を有する新しい生成物が求められている。
一代替によれば、またはさらには、皮膚の欠損を満足にカモフラージュすると同時に、きらめきなしに顔色の自然な光を放つ外観を取り戻すことを可能にする新しい生成物が求められている。
本発明者らは、無水マニキュア、グロスおよびアイシャドウ組成物においてそのきらめき効果について現在まで公知の、エステルまたは25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える油中のオキシ塩化ビスマスの分散液(それ以外では事前分散液(pre-dispersion)として公知)、特にオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル(INCI名:ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル)分散液(事前分散液)の使用によって、皮膚適用を企図したエマルジョンに配合することにより皮膚に明度を付与することが可能になり、したがって顔色は、爽やかさおよび若々しい輝度を取り戻すことを実証した。
被覆し光を放つ効果への探求において従来使用されている二酸化チタンタイプの真珠層(nacre)または顔料の使用と比較して、本発明に従って使用されるオキシ塩化ビスマスの分散液によって得られる効果は、均一であり、光彩を放つスポットを作らないことが有利である。
本発明者らはさらに、エステルまたは25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える油中のオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)、特にオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル(INCI名:ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル)分散液(事前分散液)の使用によって、皮膚適用を企図し、水とアルコールを高割合で含有するエマルジョンに配合することにより、皮膚に明度および爽やかな効果を付与することが可能になり、したがって顔色は、爽やかさおよび若々しい輝度を取り戻すことを実証した。
本発明者らはまた、エステルまたは25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える油中のオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)、特にオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル(INCI名:ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル)分散液(事前分散液)の使用によって、皮膚適用を企図した組成物にソフトフォーカス剤を配合することにより、皮膚に明度を付与して皮膚の欠損を覆い隠すことが可能になり、したがって顔色は、爽やかさおよび若々しい輝度を取り戻すことを実証した。
また本発明者らは、皮膚適用を企図した組成物において、エステルまたは25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える油中のオキシ塩化ビスマスの事前分散液、特にオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル(INCI名:ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル)事前分散液を、特定の着色剤(特に以下に定義の複合顔料)と組み合わせて使用することによって、有利には健康的な艶効果と共に皮膚に光を付与し、その表面輝度を改善することが可能になり、顔色は、より爽やかでより光を放ち、より晴れやかになることを実証した。
粉末または凝集形態のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の使用は、ファンデーションにおいて一定の感覚(sensoriality)(柔らかい感触)を提供することを企図したフィラーとして公知であった。この化合物はまた、流体、コンパクトまたはさらには粉末などの製品において、繻子のような局所的な不連続的効果を提供することができたが、これは真珠層のつやめきとして、所望の光を放つ外見ではないと認識されることがある。
さらに特許出願WO2004/041234は、組成物に皮膚上で乾燥した柔らかい感触を与えるために、Phyllanthus emblica(PE)抽出物および添加剤としてのオキシ塩化ビスマスを粉末または分散液の形態で含む、明るくしホワイトニングする無水組成物を記載している。
分散液の形態(Biron(登録商標)Liquid Silver)は、高度に光沢のある、きらめきを放つ原料としてこの出願文書に記載されており、供給者Merckによって販売されているが、これは顔の皮膚への適用にとって、特に顔色にとって望ましい特性ではない。これは、純粋状態で観測すると強い銀色を呈し、極度にきらめく液体であり、提供者からはグロス、マニキュアおよびアイシャドウタイプの組成物への使用には強く推奨されているが、顔色メーキャップに期待される結果には先験的に不適切である。
洗い流すためのクレンジング組成物におけるその使用は、特許出願US6,906,015からも公知である。
EP-A-1 099 437 WO2004/041234 US6,906,015 EP-A-0 955 039 WO2008/155059 US6 491 927 US-A-5 412 004 US-A-5 811 487 EP-A-542 669 EP-A-787 730 EP-A-787 731 WO-A-96/08537 US-A-3 438 796 EP-A-227 423 US-A-5 135 812 EP-A-170 439 EP-A-341 002 US-A-4 930 866 US-A-5 641 719 EP-A-472 371 EP-A-395 410 EP-A-753 545 EP-A-768 343 EP-A-571 836 EP-A-708 154 EP-A-579 091 US-A-5 411 586 US-A-5 364 467 WO-A-97/39066 DE-A-4 225 031 WO95/17479 DE-A-196 14 637 EP-A-1 046 692 JP-A-09/165532 EP-A-709 728 JP-A-07/258580 JP-A-07/223816 EP-A-624 553 JP-A-08/337422 JP-A-07/025617 EP-A-359 909 EP-A-847 751 JP05-117127 EP0 370 470 US2,851,424 US3,711,604 US3,856,550 US2,938,878 FR99/10942 EP1 184 426 A2 EP1 184 426 EP1 217 046 JP 3286463 US5 538 793 US5538793 US5236986 US5412004 US5 236 986 US5 412 004 US5 837 793 US5 811 487 WO2004/024798 EP-A-295 886
C.M. Hansenによる論文「The three dimensional solubility parameters」、J. Paint Technol. 39、105頁(1967年) 「Luminescent materials (fluorescent daylight)」、Encyclopedia of Chemical Technology、Kirk-Othmer、第14巻、546〜569頁、第3版、1981年、Wiley 「Fluorescent Whitening Agent、Encyclopedia of Chemical Technology、Kirk-Othmer」、第11巻、227〜241頁、第4版、1994年、Wiley 「The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association」刊行の「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」、第1997年版、371〜386頁および524〜528頁
しかし本発明者らは、このオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液(事前分散液)の使用は、特に顔色のための、特にエマルジョンタイプのケアおよび/またはメーキャップ生成物に対して、その適用/メーキャップ後に、
a)カバー力、および
b)特に明度
を提供する能力を与えられることを実証した。
したがって本発明は、生理的に許容される媒体中に、
(i)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油性分散剤(油)中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液と、
(ii)1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油と
を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための、エマルジョンの形態の化粧用組成物に関する。
本発明はまた、本発明のエマルジョンを調製するための方法に関し、該方法は、
a)分散液の総重量に対して28重量%〜32重量%のヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル中に、68重量%〜72重量%のオキシ塩化ビスマスを含むオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)を、脂肪相に導入し、
b)水相を別個に調製し、
c)エマルジョンを、特にデフロキュレーターを取り付けたRayneriミキサーを使用することによって、(激しく)撹拌しながら室温で生成することを特徴とする。
本発明はまた、ケラチン材料のケアおよび/またはメーキャップのための化粧方法に関し、該方法は、例えば単独で、またはもう1つの組成物と組み合わせて(2ステップ適用)使用される、顔の皮膚に適用される組成物のコーティング(coat)または組成物のいくつかの層の形態の本発明の組成物を、前記ケラチン材料、特に皮膚に適用するステップを含み、前記本発明の組成物は、ファンデーションなどのケア組成物またはメーキャップ組成物の適用の前および/または後に適用される。
特に皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用は、その皮膚に光を放つ効果およびカバー力を提供する。
本発明はまた、本発明に従って定義される油性分散剤中のオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)を、顔色に明度を付与するための薬剤として、エマルジョンの形態の化粧用組成物において使用することを対象とする。
別の特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、組成物の総重量に対して30重量%〜70重量%を形成する少なくとも1つの水相、および組成物の総重量に対して少なくとも5重量%の少なくとも1つのC2〜C8モノアルコールを含む。
別の特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、以下に定義の少なくとも1つのソフトフォーカス剤を含む。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、角度依存性(goniochromatic)着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤(optical brightener)、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤を含む。
したがって、本発明はまた、生理的に許容される媒体中に、
(i)前記組成物の総重量に対して30重量%〜70重量%を形成する水相と、
(ii)組成物の総重量に対して少なくとも5重量%の少なくとも1つのC2〜C8モノアルコールと、
(iii)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油性分散剤(油)中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液(事前分散液)と
を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための、エマルジョンの形態の化粧用組成物に関する。
有利にはこの実施形態によれば、組成物はまた、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油を含む。
本発明はまた、本発明のエマルジョンを調製するための方法に関し、該方法は、
a)分散液の総重量に対して28重量%〜32重量%のヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル中に、68重量%〜72重量%のオキシ塩化ビスマスを含むオキシ塩化ビスマスの分散液を、脂肪相に導入し、
b)水相を別個に調製し、
c)エマルジョンを、特にデフロキュレーターを取り付けたRayneriミキサーを使用することによって、(激しく)撹拌しながら室温で生成し、
d)C2〜C8モノアルコールを(穏やかに)撹拌しながら組み込むことを特徴とする。
本発明はまた、ケラチン材料のケアおよび/またはメーキャップのための化粧方法に関し、該方法は、例えば単独で、またはもう1つの組成物と組み合わせて(2ステップ適用)使用される、顔の皮膚に適用される組成物の1つまたは複数のコーティングの形態の本発明の組成物を、前記ケラチン材料、特に皮膚に適用するステップを含み、前記本発明の組成物は、ファンデーションなどのケア組成物またはメーキャップ組成物の適用の前および/または後に適用される。
特に皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用は、その皮膚に光を放つ効果、良好なカバー力および爽やかな効果を提供する。
本発明はまた、本発明に従って定義される油性分散剤中のオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)を、顔色に明度を付与するための薬剤として、本発明の化粧用組成物において使用することを対象とする。
本発明はまた、生理的に許容される媒体中に、
(i)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油性分散剤(油)中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液と、
(ii)少なくとも1つのソフトフォーカス剤と
を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための化粧用組成物に関する。
有利にはこの実施形態によれば、組成物はまた、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油を含む。
本発明はまた、ケラチン材料のケアおよび/またはメーキャップのための化粧方法に関し、該方法は、例えば単独で、またはもう1つの組成物と組み合わせて(2ステップ適用)使用される、顔の皮膚に適用される組成物の1つまたは複数のコーティングの形態の本発明の組成物を、前記ケラチン材料、特に皮膚に適用するステップを含み、前記本発明の組成物は、ファンデーションなどのケア組成物またはメーキャップ組成物の適用の前および/または後に適用される。
特に皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用は、その皮膚に光を放つ効果およびカバー力を提供する。
本発明の別の目的は、生理的に許容される媒体中に、
(i)角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤と、
(ii)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される少なくとも1つの油に分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスと
を含む、ケラチン材料、特に皮膚のケアおよび/またはメーキャップのための化粧用組成物である。
有利にはこの実施形態によれば、組成物はまた、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油を含む。
特定の一実施形態によれば、前記着色剤は、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される。好ましくは、前記着色剤は、下記の複合顔料から選択される。
好ましくは、前記着色剤は、前記組成物の総重量に対して0.001重量%〜3重量%、特に前記組成物の総重量に対して0.05重量%〜2重量%の含量で組成物中に存在する。
好ましい一実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスは、ヒマシ油およびヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルから選択される少なくとも1つの油、より好ましくはヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散している。
特定の好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、油中水エマルジョンの形態である。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、顔のメーキャップ組成物、特にファンデーションまたは顔色イルミネーターである。
本発明はまた、ケラチン材料、特に皮膚をケアおよび/またはメーキャップするための化粧用組成物を調製する方法に関し、該方法は、生理的に許容される媒体に、(i)角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤と、(ii)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油中の事前分散液の形態の少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスとを添加するステップを含む。
特定の一実施形態によれば、前記本発明の組成物は、フィラー、追加の着色剤および/または反射材料ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの追加の成分も含有する。
本発明はまた、ケラチン材料をケアおよび/またはメーキャップするための化粧方法に関し、該方法は、本発明の組成物を前記ケラチン材料、特に皮膚に適用するステップを含む。特に皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用は、その皮膚に、有利には健康的な艶効果と共に皮膚の光を放つ効果および輝度を提供する。
特に、ケラチン材料および顔の皮膚への適用は、例えば単独で、またはもう1つの組成物と組み合わせて(2ステップ適用)使用される、顔の皮膚に適用される組成物の1つまたは複数のコーティングの形態で実施することができ、前記本発明の組成物は、ファンデーションなどのケア組成物またはメーキャップ組成物の適用の前および/または後に適用される。
特に皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用は、その皮膚に光を放つ効果および輝度を提供し、有利には健康的な艶効果を提供する。
本発明はまた、皮膚に光を放つ効果を付与し、輝度を提供するための、(i)角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤と、(ii)a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される少なくとも1つの油に分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスとの組合せの、化粧上の使用に関する。
特に、オキシ塩化ビスマス(ii)は、先に定義の少なくとも1つの油中の事前分散液の形態である。
最後に本発明は、請求項のいずれか一項に記載のものなどの、化粧品調製法または化粧用組成物または化粧処理法において使用できる、(i)少なくとも1つの酸化チタン/青色1番アルミニウムレーキの第1の複合顔料、ならびに1つの酸化チタン/赤色28番アルミニウムレーキおよびD&C赤色7番の第2の複合顔料と、(ii)少なくともヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスとを含む組合せに関する。
特に、オキシ塩化ビスマス(ii)は、先に定義の少なくとも1つの油中の事前分散液の形態である。
オキシ塩化ビスマスの分散液
本発明の組成物の調製のために使用されるオキシ塩化ビスマスは、以下に定義の少なくとも1つの油に分散しており(液体混合物)、従来の粉末形態のオキシ塩化ビスマスとは異なる。
したがって、オキシ塩化ビスマスの油中「分散液」または「事前分散液」は、本発明の化粧用組成物を調製する過程で使用される原料を、本発明に従って定義するために言及される。
本発明に従って定義される「少なくとも1つの油に分散させた」オキシ塩化ビスマスまたは「オキシ塩化ビスマスと前記油の混合物」は、本発明の組成物に一度配合された原料を定義するために言及される。
本発明に従って使用される、油性分散剤中のオキシ塩化ビスマスの分散液(それ以外では事前分散液として公知)は、
a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);および
b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油
から選択される油に分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマス(CI77163)を含む。
したがって本発明の組成物は、少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスと、
a)式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);および
b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油
から選択される少なくとも1つの油(油性分散剤)とを含む。
a)モノエステル
オキシ塩化ビスマスの分散剤として使用されるエステル(またはエステル油)として、特に、式R1COOR2のモノエステルを挙げることができる(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す)。
特定の一実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスの分散液は、ネオペンタン酸イソデシル;オクタン酸イソセチル;イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸トリデシル;ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル;パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソデシル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸2-オクチルデシル;イソステアリン酸イソプロピル、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル;エルカ酸2-オクチルドデシル;およびその混合物から選択されるモノエステルを含む。
より好ましくは、ネオペンタン酸イソデシル;オクタン酸イソセチル;イソノナン酸イソノニル;イソステアリン酸イソプロピル、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル;およびその混合物から選択されるエステル油が使用される。
好ましくは、オキシ塩化ビスマスの分散液は、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルを含む。
b)極性油
別の一実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスは、高度極性油、その他では25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油として公知の油に分散している。
本発明の目的では、用語「極性油」は、25℃における溶解パラメータδaが0(J/cm3)1/2ではない油を意味する。
ハンセン三次元溶解空間(solubility space)の溶解パラメータの定義および算出は、C.M. Hansenによる論文「The three dimensional solubility parameters」、J. Paint Technol. 39、105頁(1967年)に記載されている。
このハンセン空間によれば、
Dは、分子の影響が生じる際に誘発される双極子の形成に由来するLondon分散力を特徴付け、
pは、永久双極子間のDebye相互作用力、および誘起双極子と永久双極子の間のKeesom相互作用力を特徴付け、
hは、特異的な相互作用力(水素結合、酸/塩基、ドナー/アクセプター等)を特徴付けるものであり、
aは、等式δa=(δp 2h 2)1/2によって決定される。
パラメータδp、δh、δDおよびδaは、(J/cm3)1/2で表される。
25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油の例として、特に以下の油を挙げることができる:
-トリメリット酸トリイソデシル、炭酸(2-エチルヘキシル)ジオクチル、炭酸カプリリル(Cetiol CC)、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸トリイソアラキジル、オキシプロピレン化(3OP)ジアジピン酸ミリスチル、アジピン酸ジエチルヘキシル、プロピレングリコールジペラルゴネート、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ヘキサカプリル酸/ヘキサカプリン酸ジペンタエリスリチル、クエン酸トリイソステアリル、トリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)、トリイソノナン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸2-オクチルドデシル、マレイン酸ジカプリリル、ジオクタン酸プロピレングリコール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、テトラ(2-エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル、クエン酸トリイソセチル、ジイソノナン酸ジエチレングリコール、トリオクタン酸グリセリル、トリカプリリン、リンゴ酸ジイソステアリル、トリヘプタン酸グリセリル、二安息香酸ジプロピレングリコール、ヒドロキシステアリン酸オクチル、パルミチン酸2-エチルヘキシルグリセリルエーテル、モノイソステアリン酸プロピレングリコール、乳酸イソステアリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オキシエチレン化(7OE)トリ酢酸グリセリル、乳酸C12〜13アルキル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、トリ酢酸グリセリル、およびイソステアリン酸ポリグリセリル-2などのエステル、
-ヒマシ油などの植物油、
-PPG-10ブタンジオール、PEG(8OE)、PEG(6OE)、PEG(4OE)などのPEGまたはPOE基を含む油。
好ましい一実施形態によれば、δa>6の極性油としてヒドロキシステアリン酸オクチルまたはヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルが使用される。
別の特定の実施形態によれば、δa>6の極性油としてヒマシ油が使用される。
したがって特定の好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、生理的に許容される媒体中に、
a.前記組成物の総重量に対して30重量%〜70重量%を形成する少なくとも1つの水相、および組成物の総重量に対して少なくとも5重量%の少なくとも1つのC2〜C8モノアルコールと、
b.ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルまたはヒマシ油から選択される少なくとも1つの油、好ましくはヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスと、
c.有利には、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、シリコーン油、特にフェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油とを含む。
したがって特定の好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、生理的に許容される媒体中に、
a.少なくとも1つのソフトフォーカス剤と、
b.ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルまたはヒマシ油から選択される少なくとも1つの油、好ましくはヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスと、
c.有利には、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、シリコーン油、特にフェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油とを含む。
したがって特定の好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、生理的に許容される媒体中に、
a.角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、または少なくとも1つのソフトフォーカス剤、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤と、
b.ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルまたはヒマシ油から選択される少なくとも1つの油、好ましくはヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマスと、
c.有利には、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、シリコーン油、特にフェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油とを含む。
オキシ塩化ビスマスは、一般に、分散液の総重量に対して50重量%〜90重量%、特に60重量%〜80重量%の重量、さらに好ましくは65重量%〜75重量%の含量で、油性分散剤(油)の存在下で分散液(事前分散液)中に存在する。油性分散剤は、結果的に10重量%〜50重量%、特に20重量%〜40重量%、さらに好ましくは25重量%〜35重量%の含量で分散液中に存在する。
特定の一実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスと油性分散剤を2〜3の重量比で含む分散液(事前分散液)が使用される。
好ましい一実施形態によれば、分散液の総重量に対して28重量%〜32重量%のヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル中68重量%〜72重量%のオキシ塩化ビスマスを含む、すなわちオキシ塩化ビスマス/油性分散剤の重量比が2以上、好ましくは2〜2.6の分散液(事前分散液)が使用される。
かかる分散液(事前分散液)は、特にMERCK社から名称Biron(登録商標)Liquid Silverで販売されている。
オキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)は、前記本発明の組成物の総重量に対して0.05重量%〜30重量%、好ましくは0.2重量%〜25重量%、より好ましくは0.5重量%〜20重量%、さらに好ましくは1重量%〜15重量%の含量の原料として使用される。
したがって本発明の組成物は、前記組成物の総重量に対する活性材料の0.035重量%〜21重量%、好ましくは0.14重量%〜17.5重量%、より好ましくは0.35重量%〜14重量%、さらにより好ましくは0.7重量%〜10.5重量%の含量の原料としてオキシ塩化ビスマスを含むことができ、オキシ塩化ビスマス/ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシルの重量比は2〜3、好ましくは2〜2.6である。
特定の一実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)は、前記本発明の組成物の総重量に対して0.01重量%〜15重量%、好ましくは0.5重量%〜10重量の含量の原料として使用される。
換言すれば、オキシ塩化ビスマスと既に定義の関連の油(油性分散剤)の総含量は、前記本発明の組成物の総重量に対して0.01重量%〜15重量%、好ましくは0.5重量%〜10重量%であり、オキシ塩化ビスマス/油性分散剤(関連の油)の重量比は2〜3である。
特定の一実施形態によれば、これらの値は、最終組成物に存在する任意選択の追加の油の含量を考慮していない。
オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量は、組成物が着色剤を含有するか否かによっても当業者により調節され得る。
例えば、本発明の組成物が無色であり、例えばケアおよび/またはメーキャップベースとして使用される場合、オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量は、一般に、前記本発明の組成物の総重量に対して原料が0.01重量%〜30重量%、特に0.1重量%〜30重量%、特に1重量%〜30重量%、好ましくは2重量%〜20重量%、さらに好ましくは5重量%〜15重量%である。
好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物が無色である場合、オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量、換言すればオキシ塩化ビスマスと既に定義の関連の油の総含量は、一般に、前記本発明の組成物の総重量に対して0.01重量%〜15重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%であり、特にオキシ塩化ビスマス/油性分散剤(関連の油)の重量比は2〜3である。
さらに、本発明の組成物が有色である場合、すなわち本組成物が着色剤(顔料、真珠層、色素)も含む場合、オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量は、一般に、前記本発明の組成物の総重量に対して原料が0.01重量%〜20重量%、特に0.05重量%〜20重量%、好ましくは0.2重量%〜15重量%、さらに好ましくは0.5重量%〜10重量%である。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物が有色である場合、すなわち本組成物が、例えば前記組成物の総重量に対して0.01重量%〜8重量%の含量の着色剤(顔料、真珠層、色素)も含む場合、オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量、換言すればオキシ塩化ビスマスと既に定義の関連の油の総含量は、一般に、前記本発明の組成物の総重量に対して原料が0.05重量%〜12重量%、好ましくは1重量%〜11重量%である。例えば前記組成物の総重量に対して8重量%〜25重量%の多量の追加の着色剤では、オキシ塩化ビスマス分散液(事前分散液)の原料の含量、換言すればオキシ塩化ビスマスと既に定義の関連の油の総含量は、一般に、前記組成物の総重量に対して1.2重量%〜15重量%、好ましくは1.5重量%〜12重量%である。
特定の一実施形態によれば、これらの値は、最終組成物に存在する任意選択の追加の油の含量を考慮していない。
屈折率>1.42を有する油
本発明の組成物はまた、1.42超、特に1.43超、好ましくは1.45超、より好ましくは1.46を超える屈折率を特徴とする少なくとも1つの特異的な油を含む。
かかる油は、本発明の組成物に、皮膚への適用後に明度または輝度効果を与える。
用語「油」は、室温(20〜25℃)および大気圧で液体形態の任意の脂肪性物質を意味する。
1.42を超える屈折率を有する油は、炭化水素系の極性油(δa>1)、シリコーン油、有利にはフェニルシリコーン油、およびその混合物から選択することができる。
屈折率>1.42を有する炭化水素系の極性油(δa>1)
特に以下の油を挙げることができる:
-ジカプリリルエーテルおよびパルミチン酸2-エチルヘキシルグリセリルエーテルなどのエーテル、
-オキシプロピレン化(3OP)ジアジピン酸ミリスチル、オキシエチレン化(7OE)トリ酢酸グリセリル、PEG(4OE)、PEG(6OE)、オクチルドデシルPPG-3ダイマージリノール酸ミリスチルエーテルおよびPEG(8OE)などのPEGまたはPOE基を含む油、
-以下のものなどのエステル:
-総炭素数35〜70を有する直鎖脂肪酸エステル、例えばテトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル(MW=697g/mol)、
-例えばトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(MW=965g/mol)、クエン酸トリイソセチル(MW=864g/mol)、リンゴ酸ジイソステアリル(MW=639g/mol)などのヒドロキシル化エステル、
-例えばトリメリット酸トリデシル(MW=757g/mol)などの芳香族エステル、
-特許出願EP-A-0 955 039に記載のものなどのC24〜C28分岐脂肪アルコールまたは脂肪酸エステル、特にクエン酸トリイソアラキジル(MW=1033.76g/mol)、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル(MW=697g/mol)、トリイソステアリン酸グリセリル(MM=891g/mol)、トリス(2-デシル)テトラデカン酸グリセリル(MW=1143g/mol)、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル(MW=1202g/mol)、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2(MW=1232g/mol)、またはテトラキス(2-デシル)テトラデカン酸ペンタエリスリチル(MW=1538g/mol)、
-ヒドロキシル化カルボン酸の少なくとも1つのトリグリセリドを脂肪族モノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸でエステル化することによって得られる、任意選択により不飽和のポリエステル、例えばZenitechから参照名Zeniglossで販売されているコハク酸およびイソステアリン酸ヒマシ油、
-一般式HO-R1-(-OCO-R2-COO-R1-)h-OHの、ジオールダイマーおよび二酸ダイマーのエステル(式中、R1は、ジリノール二酸の水素化によって得られたジオールダイマー残基を表し、R2は、水素化ジリノール二酸残基を表し、hは、整数1〜9を表す)、特にNippon Fine Chemical社から商標Lusplan DD-DA5(登録商標)およびDD-DA7(登録商標)で販売されている、ジリノール二酸およびジリノレイルジオールダイマーのエステル、
-例えばゴマ種子油(MW=820g/mol)、アララ油、ホホバ油、パラカシー(pracaxi)油、バージンオリーブ油、Limnanthes(メドウフォーム)油、ゴマ種子油、Ximenia油、大豆油、マカダミア油、ヒマシ油などの植物起源の油、
-ビニルピロリドン/1-ヘキサデセンコポリマーなどのビニルピロリドンコポリマー、ISP社から販売または製造されているAntaron V-216(MW=7300g/mol)、
-ならびにその混合物。
屈折率>1.42を有する油として、特にネオペンタン酸イソデシルを挙げることができる。
屈折率>1.43を有する油として、特に以下を挙げることができる:
-ジカプリリルエーテル、
-トリ酢酸グリセリル、2-エチルヘキサン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオクタン酸プロピレングリコール、炭酸カプリリル(Cetiol CC)、炭酸(2-エチルヘキシル)ジオクチル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、イソノナン酸イソデシル、およびジカプリン酸ネオペンチルグリコールなどのエステル、
ならびにその混合物。
屈折率>1.44を有する油として、特に以下を挙げることができる:
-プロピレングリコールジペラルゴネート、イソステアリン酸イソプロピル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、ジイソノナン酸ジエチレングリコール、ステアリン酸ブチル、乳酸C12〜13アルキル、トリヘプタン酸グリセリル、ネオペンタン酸イソステアリル、2-エチルヘキサン酸セチル、トリオクタン酸グリセリル、イソノナン酸トリデシル、アジピン酸ジエチルヘキシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、トリカプリリン、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、マレイン酸ジカプリリル、イソノナン酸イソステアリル、トリイソノナン酸グリセリル、およびテトラ(2-エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチルなどのエステル、
ならびにその混合物。
屈折率>1.45を有する油として、特に以下を挙げることができる:
-パルミチン酸2-エチルヘキシルグリセリルエーテル、
-乳酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ネオデカン酸オクチルドデシル、ステアリン酸イソセチル、モノイソステアリン酸プロピレングリコール、イソステアリン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、アジピン酸ジイソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、トリイソステアリン酸グリセリル、ステアリン酸オクチルドデシルステアロイル、ドデカン二酸ジイソセチル、ヘキサカプリル酸/ヘキサカプリン酸ジペンタエリスリチル、ヒドロキシステアリン酸2-オクチルドデシル、テトラオクチルドデカン酸ペンタエリスリチル、クエン酸トリイソステアリル、テトラ(2-ヘキシルドデカン酸)ペンタエリスリチル、およびジイソステアリン酸プロピレングリコールなどのエステル、
-オキシプロピレン化(3OP)ジアジピン酸ミリスチル、オキシエチレン化(7OE)トリ酢酸グリセリル、およびPEG(4OE)、
ならびにその混合物。
屈折率>1.46を有する油として、特に以下を挙げることができる:
-トリデシルテトラデカノイン、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸isofol-24、クエン酸トリイソセチル、ジリノール酸ジイソプロピルダイマー、テトラデシルテトラドデカン酸ペンタエリスリチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ドデカン二酸ジイソアラキジル、エルカ酸オクチルドデシル、クエン酸トリイソアラキジル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ミリストイルメチルアミノプロピオン酸ヘキシルデシル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、エルカ酸オレイル、テトライソステアリン酸ジトリメチロールプロパン、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ダイマージリノール酸ジオクチルドデシル、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、エチルパンテノール、6〜8個の大豆脂肪鎖を含有するスクロース、トリリノール酸トリイソステアリル、安息香酸2-オクチルドデシル、安息香酸2-エチルヘキシル、トリメリット酸isofol-12、C12〜C15安息香酸アルキル、水素化ダイマージリノレイル/炭酸ジメチルのコポリマー、トリメリット酸トリイソデシル、トリメリット酸トリデシル、トリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)、安息香酸ヒマシ油(比1/1.5)、および二安息香酸ジプロピレングリコールなどのエステル、
-アララ油、ホホバ油、パラカシー油、バージンオリーブ油、Limnanthes(メドウフォーム)油、ゴマ種子油、Ximenia油、大豆油、マカダミア油およびヒマシ油などの植物油、
-PEG(6OE)、オクチルドデシルPPG-3ダイマージリノール酸ミリスチルエーテルおよびPEG(8OE)などのPEGまたはPOE基を含む油、
-PVP/ヘキサデセンコポリマー、
ならびにその混合物。
屈折率>1.42を有する炭化水素系の油は、ヒドロキシル化脂肪酸のトリグリセリドと飽和二酸のオリゴマーであってもよい。
かかるオリゴマーは、ヒドロキシル化脂肪酸のトリグリセリド(水素化ヒマシ油など)と飽和二酸との反応によって得られる。
本発明によれば、二酸は、それを構成する炭化水素に基づく鎖が不飽和基、すなわち炭素-炭素二重結合を有していない場合に、飽和しているとされる。用語「二酸」は、2つの-COOHカルボキシル官能基を含む炭化水素系化合物を意味する。二酸は、単一の二酸またはいくつかの二酸の混合物であってよい。
同様に、本発明の意味において、オリゴマーは、いくつかのオリゴマーの混合物であってよい。
使用され得る飽和二酸の中でも、セバシン酸(または1,10-デカン二酸)、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、オクタデカメチレンジカルボン酸およびエイコサジカルボン酸を挙げることができる。
より具体的には、オリゴマーは、そのモノマーが、次式(A)のトリグリセリドおよび(B)の二酸によって表されるオリゴエステルであってよい
Figure 2012533611
[式中、
R1は、例えば1〜18個の炭素原子を含む、飽和または不飽和の直鎖または分岐アルキレン基を表し、R2は、例えば1〜12個の炭素原子を含む、飽和または不飽和の直鎖または分岐アルキル基を表し、
R1は、好ましくは基-(CH2)n-を表し、nは、1〜20、特に3〜16、例えば6〜12で変わることができ、
R2は、好ましくは基-(CH2)mCH3を表し、mは、0〜11、特に2〜11、例えば3〜9で変わることができる]。
一実施形態によれば、n=10およびm=5であり、基
Figure 2012533611
は、12-ヒドロキシステアリン酸(水素化ヒマシ油の主要な構成要素)のアルキル残基を表し、
X1は、直鎖または分岐アルキレン基、例えば直鎖アルキレン基-(CH2)x-であり、xは、1〜30、特に3〜15で変わることができる。
二酸がセバシン酸である場合、xは8である。
オリゴマーの平均重合度は、3〜12で変わることができる。
水素化ヒマシ油とセバシン酸のオリゴエステルは、特に、重合度によって様々な名称でCRODA社から販売されている。
水素化ヒマシ油とセバシン酸から形成されたオリゴエステルの中でも、約4.6の重合度を有するものが、Croda Japan K.K.から販売されている商標「CROMADOL CWS-5」で利用可能であり、約9.5の重合度を有するものが、商標「CROMADOL CWS-10」で利用可能である。
CRODA社から名称CRODABOND-CSA(MW=3500)で販売されている水素化ヒマシ油とセバシン酸のオリゴマーを挙げることもできる。
1.42を超える屈折率を有する油として、以下から選択される、好ましくは650〜10000g/mol、好ましくは750〜7500g/molの高モル質量を有する油を挙げることもできる:
-以下のものなどの親油性ポリマー:
-Amoco社から販売または製造されているIndopol H-100(モル質量、すなわちMM=965g/mol)、Indopol H-300(MM=1340g/mol)およびIndopol H-1500(MM=2160g/mol)などのポリブチレン、
-Amoco社から販売または製造されているPanalane H-300 E(MM=1340g/mol)、Synteal社から販売または製造されているViseal 20000(MM=6000g/mol)、およびWitco社から販売または製造されているRewopal PIB 1000(MM=1000g/mol)などの水素化ポリイソブチレン、
-Mobil Chemicals社から販売または製造されているPuresyn 10(MM=723g/mol)およびPuresyn 150(MM=9200g/mol)などのポリデセンおよび水素化ポリデセン、
-ビニルピロリドン/1-ヘキサデセンコポリマーなどのビニルピロリドンコポリマー、ISP社から販売または製造されているAntaron V-216(MW=7300g/mol)、
-以下のものなどのエステル:
-総炭素数35〜70を有する直鎖脂肪酸エステル、例えばテトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル(MW=697g/mol)、
-トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(MM=965g/mol)などのヒドロキシル化エステル、
-トリメリット酸トリデシル(MM=757g/mol)などの芳香族エステル、
-特許出願EP-A-0 955 039に記載のものなどのC24〜C28分岐脂肪アルコールまたは脂肪酸エステル、特にクエン酸トリイソアラキジル(MM=1033.76g/mol)、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル(MM=697g/mol)、トリイソステアリン酸グリセリル(MM=891g/mol)、トリス(2-デシル)テトラデカン酸グリセリル(MM=1143g/mol)、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル(MM=1202g/mol)、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2(MM=1232g/mol)、またはテトラキス(2-デシル)テトラデカン酸ペンタエリスリチル(MM=1538g/mol)、
-ヒドロキシル化カルボン酸の少なくとも1つのトリグリセリドを脂肪族モノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸でエステル化することによって得られる、任意選択により不飽和のポリエステル、例えばZenitechから参照名Zeniglossで販売されているコハク酸およびイソステアリン酸ヒマシ油、
-一般式HO-R1-(-OCO-R2-COO-R1-)h-OHの、ジオールダイマーおよび二酸ダイマーのエステル(式中、R1は、ジリノール二酸の水素化によって得られたジオールダイマー残基を表し、R2は、水素化ジリノール二酸残基を表し、hは、整数1〜9を表す)、特にNippon Fine Chemical社から商標Lusplan DD-DA5(登録商標)およびDD-DA7(登録商標)で販売されている、ジリノール二酸およびジリノレイルジオールダイマーのエステル、
-フェニルシリコーンなどのシリコーン油、例えばWacker社のBelsil PDM 1000(MM=9000g/mol)、
-ゴマ油(820g/mol)などの植物起源の油、
-ならびにその混合物。
本発明の特定の一実施形態によれば、組成物は、屈折率>1.42を有する油または追加の油として、少なくとも1つのシリコーン油またはシリコーンガムを含む。
特に、フェニルシリコーン油である。
シリコーン油
第2の実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくとも1つの不揮発性シリコーン油を含む。
本発明で使用され得る不揮発性シリコーン油は、25℃で9センチストーク(cSt)(9×10-6m2/s)以上、800000cSt未満、好ましくは50〜600000cSt、好ましくは100〜500000cStの粘度を有するシリコーン油から選択することができる。このシリコーンの粘度は、ASTM D-445規格に従って測定することができる。
これらのシリコーン油の中でも、フェニルを含有するか否かに従って2つのタイプの油に区別することができる。
挙げることができるこれらの不揮発性直鎖シリコーン油の代表例には、ポリジメチルシロキサン;アルキルジメチコン;ビニルメチルメチコン;ならびに任意選択によりフッ素化されている脂肪族基で、またはヒドロキシル、チオールおよび/もしくはアミン基などの官能基で修飾されているシリコーンが含まれる。
したがって、挙げることができる非フェニル不揮発性シリコーン油には、
-ペンダントであり、かつ/またはシリコーン鎖の末端にある、2〜24個の炭素原子をそれぞれ含有するアルキル基またはアルコキシ基を含むPDMS、
-脂肪族基またはヒドロキシル、チオールおよび/もしくはアミン基などの官能基を含むPDMS、
-ポリメチルトリフルオロプロピルジメチルシロキサンなどの、フッ素化基で任意選択により置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
-ヒドロキシル、チオールおよび/またはアミン基などの官能基で置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
-脂肪酸、脂肪アルコールまたはポリオキシアルキレンで修飾されているポリシロキサン、ならびにその混合物が含まれる。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくとも1つの非フェニル直鎖シリコーン油を含有する。
非フェニル直鎖シリコーン油は、特に、次式のシリコーンから選択することができる
Figure 2012533611
[式中、
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、
R3およびR4は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、ビニル基、アミン基またはヒドロキシル基であり、
Xは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、ヒドロキシル基またはアミン基であり、
nおよびpは、流体化合物を有するように選択される整数である]。
本発明に従って使用され得る不揮発性シリコーン油として、以下を挙げることができる:
-General Electric社から名称SE30で販売されている製品、Wacker社から名称AK 500000で販売されている製品、Bluestar社から名称Mirasil DM 500 000で販売されている製品、およびDow Corning社から名称Dow Corning 200 Fluid 500 000 cStで販売されている製品などの、置換基R1〜R6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度500000cStになるような数であるもの、
-Dow Corning社から名称Dow Corning 200 Fluid 60000 CSで販売されている製品およびWacker社から名称Wacker Belsil DM 60 000で販売されている製品などの、置換基R1〜R6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度60000cStになるような数であるもの、
-Dow Corning社から名称Dow Corning 200 Fluid 350 CSで販売されている製品などの、置換基R1〜R6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度350cStになるような数であるもの、
-Momentive社から名称Baysilone Fluid T0.7で販売されている製品などの、置換基R1〜R6がメチル基を表し、基Xがヒドロキシル基を表し、nおよびpが、粘度700cStになるような数であるもの。
シリコーンガム
本発明で使用され得るシリコーンガムは、25℃で800000センチストーク(cSt)を超え、特に800000〜10000000cSt、好ましくは1000000〜5000000cSt、好ましくは1000000〜2500000cStの粘度を有するシリコーンガムから選択することができる。このシリコーンの粘度は、ASTM D-445規格に従って測定することができる。
シリコーンガムの分子量は、一般に350000g/molを超え、350000〜800000g/mol、好ましくは450000〜700000g/molである。
シリコーンガムは、特に次式のシリコーンから選択することができる
Figure 2012533611
[式中、
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、ビニル基、アミン基またはヒドロキシル基であり、
Xは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、ヒドロキシル基またはアミン基であり、
nおよびpは、化合物の粘度が800000cStを超えるように選択される整数である]。
本発明に従って使用され得るシリコーンガムとして、以下を挙げることができる:
-Bluestar社から名称Mirasil C-DPDMで販売されている製品などの、置換基R1〜R6がメチル基を表し、基Xがメチル基を表し、nおよびpが、ポリマー分子量600000g/molになるような数であるもの、
-Dow Corning社から名称SGM 36で販売されている製品などの、置換基R1〜R6がメチル基を表し、基Xがヒドロキシル基を表し、nおよびpが、ポリマー分子量600000g/molになるような数であるもの、
-GE Bayer Siliconesから販売されているSE63などの、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)タイプのジメチコン、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニル)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、ならびにその混合物。
好ましい一実施形態によれば、組成物は、少なくとも1つのフェニルシリコーン油を含む。
フェニルシリコーン油
用語「フェニルシリコーン」(フェニルシリコーン油とも呼ばれる)は、少なくとも1つのフェニル基で置換されているオルガノポリシロキサンを意味する。
フェニルシリコーンは、好ましくは不揮発性である。用語「不揮発性」は、室温および大気圧で蒸気圧が0ではなく、0.02mmHg(2.66Pa)未満、さらに好ましくは10-3mmHg(0.13Pa)未満の油を指す。
フェニルシリコーン油は、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサンおよびトリメチルシロキシケイ酸2-フェニルエチルから選択することができる。
シリコーン油は、次式に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、R基は、互いに独立にメチルまたはフェニルを表す]。好ましくはこの式では、シリコーン油は、少なくとも3つ、例えば少なくとも4つ、少なくとも5つまたは少なくとも6つのフェニル基を含む。
別の実施形態によれば、シリコーン油は、次式に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、R基は、互いに独立にメチルまたはフェニルを表す]。好ましくはこの式では、前記オルガノポリシロキサンは、少なくとも3つ、例えば少なくとも4つまたは少なくとも5つのフェニル基を含む。
既に記載のフェニルオルガノポリシロキサンの混合物を使用することができる。
挙げることができる例には、トリフェニル、テトラフェニルまたはペンタフェニルオルガノポリシロキサンの混合物が含まれる。
別の実施形態によれば、シリコーン油は、次式に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、Meはメチルを表し、Phはフェニルを表す]。かかるフェニルシリコーンは、特にDow Corningから参照名Dow Corning 555 Cosmetic Fluid(INCI名:トリメチルペンタフェニルトリシロキサン)で製造されている。参照名Dow Corning 554 Cosmetic Fluidを使用することもできる。
別の実施形態によれば、シリコーン油は、次式に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、Meはメチルを表し、yは1〜1000であり、Xは-CH2-CH(CH3)(Ph)を表す]。
別の実施形態によれば、シリコーン油は、次式に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、-OR'は-O-SiMe3を表し、yは1〜1000であり、zは1〜1000である]。
フェニルシリコーン油は、次式(VI)のフェニルシリコーンから選択することができる
Figure 2012533611
[式中、
-R1〜R10は、互いに独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐C1〜C30炭化水素系基であり、
-m、n、pおよびqは、互いに独立に、整数0〜900であり、但し合計m+n+qは0ではない]。
好ましくは、合計m+n+qは1〜100である。好ましくは、合計m+n+p+qは1〜900であり、さらに好ましくは1〜800である。好ましくは、qは0である。
フェニルシリコーン油は、次式(VII)のフェニルシリコーンから選択することができる
Figure 2012533611
[式中、
R1〜R6は、互いに独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐C1〜C30炭化水素系基であり、
m、nおよびpは、互いに独立に、整数0〜100であり、但し合計n+mは1〜100である]。
好ましくは、R1〜R6は、互いに独立に、飽和、直鎖または分岐C1〜C30、特にC1〜C12炭化水素系の基、特にメチル、エチル、プロピルまたはブチル基を表す。
R1〜R6は、特に同一であってよく、メチル基であってもよい。
好ましくは、値m=1もしくは2もしくは3、および/またはn=0、および/またはp=0もしくは1を、式(VII)に適用することができる。
25℃で5〜1500mm2/s(すなわち5〜1500cSt)の粘度、好ましくは5〜1000mm2/s(すなわち5〜1000cSt)の粘度を有する式(VI)のフェニルシリコーン油を使用することができる。
式(VII)のフェニルシリコーン油として、特に、Dow CorningのDC556(22.5cSt)などのフェニルトリメチコン、Rhone-Poulencの油Silbione 70663V30(28cSt)、またはBelsil油などのジフェニルジメチコン、特にWackerのBelsil PDM1000(1000cSt)、Belsil PDM 200(200cSt)およびBelsil PDM 20(20cSt)を使用することが可能である。括弧内の値は、25℃における粘度を表す。
不揮発性シリコーン油は、次式のシリコーンから選択することができる
Figure 2012533611
[式中、
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別個に、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基またはアリール基であり、
Xは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、ヒドロキシル基またはビニル基であり、
nおよびpは、油に200000g/mol未満、好ましくは150000g/mol未満、より好ましくは100000g/mol未満の重量平均分子量を与えるように選択される]。
フェニルシリコーン油の屈折率は、好ましくは>1.42である。好ましくはこの指数は、1.43超、好ましくは1.45超、より好ましくは1.46を超えることが有利である。
屈折率>1.42およびδa>1を有する炭化水素系の油、ならびに/または本発明のフェニルシリコーン油は、前記組成物の総重量に対して0.1重量%〜50重量%、好ましくは組成物の総重量に対して0.5重量%〜30重量%、さらに好ましくは1重量%〜20重量%の含量で組成物中に存在する。
ガレノス(Galenic)形態
本発明は、ケラチン材料、特に皮膚をケアおよび/もしくはメーキャップするための組成物の形態、または日焼け防止組成物の形態であってよい、特にエマルジョンタイプの化粧用組成物に関する。
次にその形態は、任意選択により化粧用または皮膚科学的活性剤を含有する無色形態であってよい。次にその形態は、ケラチン材料、特に皮膚のためのケアまたはメーキャップベースとして使用することができる。
本発明の組成物はまた、ケラチン材料をメーキャップする、特に皮膚をメーキャップするための、特に顔または頸部に適用されるファンデーション、コンシーラー、顔色コレクター(corrector)、薄い色付きのクリームまたはボディメーキャップ組成物などの有色生成物の形態であってもよい。
本発明の組成物は、様々な形態、特に無水組成物、分散液、または特に水/油もしくは油/水エマルジョンもしくは多相エマルジョンなどのエマルジョンの形態であってよい。
本発明の組成物は、好ましくはエマルジョン、特に順相もしくは逆相エマルジョン、または無水組成物である。
分散液は、水相または油相として生成することができる。
エマルジョンは、油性または水性連続相を有することができる。かかるエマルジョンは、例えば逆相(W/O)エマルジョンもしくは順相(O/W)エマルジョン、または多相エマルジョン(W/O/WまたはO/W/O)であってよい。
エマルジョンの場合、逆相(W/O)エマルジョンが好ましい。
無水組成物は、5重量%未満の水、またはさらには2重量%未満の水を含有する組成物であり、特に水を含まない。適切な場合、かかる少量の水は、特に組成物の残りの量を含有し得る組成物の成分によって導入されてもよい。
特に本発明の組成物は、水中油(O/W)エマルジョン、油中水(W/O)エマルジョン、または多相エマルジョン、好ましくは油中水(W/O)エマルジョンの形態であってよい。
本発明の組成物は、ベース組成物、またはケアおよび/もしくはメーキャップ組成物、または顔色を1つにまとめるためにもう1つのメーキャップおよび/もしくはケア組成物の下もしくは最上部に数回のタッチで適用される組成物を形成することができる。
本発明の組成物が、ケアおよび/またはメーキャップベースである場合、高含量のオキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液(事前分散液)の前記ベースとして使用できるように、顔料を含まないことが有利である。このケアおよび/またはメーキャップベースは、ケア組成物および/またはメーキャップ組成物の適用の前に、顔全体に適用することができる。別の実施形態によれば、前記ケアおよび/またはメーキャップベースは、ケアまたはメーキャップ組成物(ファンデーション)の層を適用する前(下)または後(最上部)に、数回のタッチで使用される。
特定の一実施形態によれば、前記組成物は、皮膚の欠損を示す顔の領域に、数回のタッチで適用される。この適用は、その後のファンデーションの適用の前、またはそれ以降に行うことができる。別の特定の実施形態によれば、目の領域を明るくするために目の周りに、または曲線形状を得るために唇の弓形の上唇線の上に適用することができる。
特定の一実施形態によれば、前記組成物は、顔色の視覚的および/または触覚的不均一および/または不均質を有する皮膚の人に適用される。
本発明の特定の一実施形態によれば、前記組成物は、油性皮膚の人に適用される。
本発明の別の特定の実施形態によれば、前記組成物は、高齢の皮膚または熟年の皮膚の人に適用される。
本発明の別の特定の実施形態によれば、前記組成物は、アジア系の皮膚の人に適用される。
生理的に許容される媒体
既に示した化合物に加えて、本発明の組成物は、生理的に許容される媒体を含む。
用語「生理的に許容される媒体」は、ケラチン材料、特に皮膚に本発明の組成物を適用するのに特に適した媒体を示すことを企図する。
生理的に許容される媒体は、一般に、組成物が適用される支持体の性質、および組成物がパッケージされる形態に適合される。
水相
本発明の組成物は、組成物の総重量に対して0〜80重量%、特に1重量%〜80重量%、特に10重量%〜80重量%、より具体的には20重量%〜60重量%、特に30重量%〜50重量%の含量の水相を含むことができる。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、組成物の総重量に対して10重量%〜80重量%、より具体的には20重量%〜60重量%、特に30重量%〜50重量%の含量の水相を含むことができる。
水相は、一般に、脱塩水、La Roche-Posay水などの天然供給源由来の水、ヤグルマソウ(cornflower)水などのフローラルウォーター(floral water)および/または天然水などの水を含む。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくとも1つの水混和性の有機溶媒を含むこともできる。
本発明に適した水混和性の有機溶媒は、前述の通りC1〜8、特にC1〜5モノアルコール、特にエタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、n-ブタノール、ポリオールおよびその混合物から選択することができる。
本発明の組成物は、少なくとも1つの塩、例えば塩化ナトリウム、塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムを含むこともできる。
本発明の組成物は、組成物の総重量に対して0.05重量%〜1.5重量%、特に0.1重量%〜1.0重量%、より具体的には0.15重量%〜0.8重量%の塩を含むことができる。
特定の一実施形態によれば、水相は、本発明の組成物の総重量の少なくとも30重量%、特に少なくとも45重量%、または50重量%超、特に60重量%超を形成する。好ましくは水相は、本発明のエマルジョン中に、エマルジョンの総重量に対して30重量%〜70重量%、好ましくは40重量%〜60重量%、さらに好ましくは50重量%〜60重量%の含量で存在する。
組成物はまた、特に組成物の総重量に対して少なくとも30重量%の水相を含む場合、少なくとも1つの低級C2〜C8モノアルコールを含むことができる。
本発明における使用に特に適した低級モノアルコールは、2〜8個の炭素原子、特に2〜6個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子、例えばエタノール、イソプロパノール、プロパノールおよびブタノールを含む。
したがってエタノールおよびイソプロパノールは、特に本発明に非常に適しており、好ましくはエタノールである。
既に特定した通り、このアルコールは、組成物の総重量に対して少なくとも5重量%の割合で、特に少なくとも7重量%、特に少なくとも10重量%の割合で存在する。
心地よさのためには、本発明の組成物の総重量に対して20重量%以下、特に15重量%以下の含量のモノアルコールが好ましく、換言すれば、前記組成物の水相の総重量に対して40重量%以下、特に30重量%以下の含量が好ましい。
したがってモノアルコールは、水相の少なくとも10重量%またはさらには20重量%、最大40重量%であってよい。
液体脂肪相
本発明の化粧用組成物は、以下に列挙する少なくとも1つの液体および/または固体脂肪相、特に少なくとも1つの油を含むことができる。
用語「油」は、室温(20〜25℃)および大気圧で液体形態の任意の脂肪性物質を意味する。
本発明の組成物は、組成物の総重量に対して5重量%〜95重量%、特に10重量%〜80重量%、特に15重量%〜70重量%、より具体的には20重量%〜65重量%の含量の液体脂肪相を含むことができる。
本発明の化粧用組成物の調製に適した油相は、炭化水素系の油、シリコーン油、フルオロ油もしくは非フルオロ油、またはその混合物を含むことができる。
油は、揮発性または不揮発性であってよい。
油は、動物、植物、無機または合成起源のものであってよい。
本発明の目的では、用語「揮発性油」は、室温および大気圧で皮膚に接触させると1時間未満で蒸発することができる油(または非水性媒体)を意味する。揮発性油は、室温で液体の揮発性化粧用油であり、これは、特に室温および大気圧で0ではない蒸気圧を有し、特に0.13Pa〜40000Pa(10-3〜300mmHg)、好ましくは1.3Pa〜13000Pa(0.01〜100mmHg)、優先的には1.3Pa〜1300Pa(0.01〜10mmHg)の蒸気圧を有する。
本発明の目的では、用語「不揮発性油」は、0.13Pa未満の蒸気圧を有する油を意味する。
本発明の目的では、用語「シリコーン油」は、少なくとも1つのケイ素原子、特に少なくとも1つのSi-O基を含む油を意味する。
用語「フルオロ油」は、少なくとも1つのフッ素原子を含む油を意味する。
用語「炭化水素系の油」は、主に水素原子および炭素原子を含有する油を意味する。
油は、任意選択により、例えばヒドロキシル基または酸基の形態で、酸素、窒素、硫黄および/またはリン原子を含むことができる。
揮発性油
揮発性油は、8〜16個の炭素原子を含有する炭化水素系の油、特にC8〜C16分岐アルカン(イソパラフィンとしても公知)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタンとしても公知)、イソデカンおよびイソヘキサデカン、および例えば商標ISOPAR(登録商標)またはPERMETHYL(登録商標)で販売されている油、揮発性直鎖アルカン、ならびにその混合物から選択することができる。
有利な一実施形態によれば、本発明に適した揮発性直鎖アルカンは、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)で0.01〜3.5mg/cm2/分の蒸発速度を有し、9〜14個の炭素原子を含む。例えば、n-ノナン(C9)、n-デカン(C10)、n-ウンデカン(C11)、n-ドデカン(C12)、n-トリデカン(C13)およびn-テトラデカン(C14)、ならびにその混合物を挙げることができる。特定の一実施形態によれば、揮発性直鎖アルカンは、n-ノナン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカンおよびn-テトラデカン、ならびにその混合物から選択される。好ましくは、揮発性直鎖アルカンは、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカンおよびn-テトラデカン、ならびにその混合物から選択される。好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物はドデカンを含む。別の好ましい実施形態によれば、本発明の組成物はテトラデカンを含む。別の好ましい実施形態によれば、Cognis社の特許出願WO2008/155059の実施例1および2において得られるn-ウンデカン(C11)およびn-トリデカン(C13)の混合物を挙げることができる。Sasolからそれぞれ参照名Parafol 12-97およびParafol 14-97で販売されているものなどのn-ドデカン(C12)およびn-テトラデカン(C14)、ならびにその混合物を挙げることもできる。
使用され得る揮発性油には、揮発性シリコーン、例えば揮発性の直鎖または環式シリコーン油、特に粘度≦8センチストーク(cSt)(8×10-6m2/s)であり、特に2〜10個のケイ素原子、特に2〜7個のケイ素原子を含有するものも含まれ、これらのシリコーンは、任意選択により1〜10個の炭素原子を含有するアルキル基またはアルコキシ基を含む。本発明で使用され得る揮発性シリコーン油として、特に5cStおよび6cStの粘度のジメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサンおよびドデカメチルペンタシロキサン、ならびにその混合物を挙げることができる。
ノナフルオロメトキシブタンまたはパーフルオロメチルシクロペンタン、およびその混合物などの揮発性フルオロ油を使用することもできる。
不揮発性油
不揮発性油は、特に不揮発性の炭化水素系フルオロ油および/またはシリコーン油から選択することができる。
特に挙げることができる不揮発性炭化水素系の油には、以下が含まれる:
-動物起源の炭化水素系の油、
-植物ステロール(phytostearyl)のオレイン酸エステル、植物ステロールのイソステアリン酸エステル、およびラウロイル/オクチルドデシル/植物ステロールのグルタミン酸エステル(Ajinomoto、Eldew PS203)などの植物ステロールエステル、グリセロールの脂肪酸エステルから形成されたトリグリセリド、特にその脂肪酸がC4〜C36、特にC18〜C36の鎖長を有することができるもの(これらの油は、直鎖または分岐、および飽和または不飽和である可能性がある)などの、植物起源の炭化水素系の油。これらの油は、特にヘプタン酸またはオクタン酸トリグリセリド、シア油、アルファルファ油、ケシ油、キビ(millet)油、オオムギ油、ライムギ油、ククイ油、パッションフラワー油、シアバター、アロエベラ油、スイートアーモンド油、ピーチ核油、落花生油、アルガン油、アボカド油、バオバブ油、ボラージ(borage)油、ブロッコリー油、キンセンカ油、カメリナ油、キャノーラ油、ニンジン油、ベニバナ油、亜麻油、ナタネ油、綿実油、ヤシ油、マロー種子油、コムギ胚芽油、ホホバ油、ユリ油、マカダミア油、トウモロコシ油、メドウフォーム油、セイヨウオトギリソウ油、モノイ(monoi)油、ヘーゼルナッツ油、杏仁油、クルミ油、オリーブ油、月見草油、パーム油、ブラックカラント種子油、キウイ種子油、ブドウ種子油、ピスタチオ油、冬カボチャ油、カボチャ油、キノア(quinoa)油、ジャコウバラ油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、ヒマシ油およびスイカ油、ならびにその混合物、あるいはSTEARINERIES DUBOIS社から販売されているものまたはDynamit Nobel社から名称MIGLYOL 810(登録商標)、812(登録商標)および818(登録商標)で販売されているものなどのカプリル酸/カプリン酸トリグリセリドであってよい。
-ジカプリリルエーテルなどの10〜40個の炭素原子を含有する合成エーテル、
-合成エステル、例えば式R1COOR2の油(R1は、1〜40個の炭素原子を含有する直鎖または分岐脂肪酸残基を表し、R2は、1〜40個の炭素原子を含有する、特に分岐の炭化水素系の鎖を表し、ただしR1+R2≧10である)。エステルは、特にアルコール脂肪酸エステル、例えばオクタン酸セトステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピルなどのイソプロピルアルコールエステル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、リシノレイン酸アルコールまたは多価アルコール、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えばネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、およびイソノナン酸エステル、例えばイソノナン酸イソノニルおよびイソノナン酸イソトリデシルから選択することができる。
-ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、例えばテトラヒドロキシステアリン酸/テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、
-12〜26個の炭素原子を含有する分岐および/または不飽和の炭素系鎖を有する、室温で液体の脂肪アルコール、例えば2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコールおよびオレイルアルコール、
-オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸およびその混合物などのC12〜C22高級脂肪酸、
-Cognisから名称CETIOL CC(登録商標)で販売されている炭酸ジカプリリルなどの炭酸ジアルキル(その2つのアルキル鎖は、同一であるかまたは異なっている可能性がある)、ならびに
-高モル質量の、特に約400〜約2000g/mol、特に約650〜約1600g/molのモル質量の油。本発明で使用され得る高モル質量の油として、特に以下を挙げることができる:総炭素数35〜70の直鎖脂肪酸エステル、例えばテトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2などのヒドロキシル化エステル、トリメリット酸トリデシルなどの芳香族エステル、特許文書US6 491 927に記載のものなどの分岐C24〜C28脂肪アルコールまたは脂肪酸エステル、およびペンタエリスリトールエステル、特にクエン酸トリイソアラキジル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリス(2-デシル)テトラデカン酸グリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2、またはテトラキス(2-デシル)テトラデカン酸ペンタエリスリチル;Wacker社のBelsil PDM 1000(MM=9000g/mol)などのフェニルシリコーン、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ペンダントであり、かつ/またはシリコーン鎖の末端にある、2〜24個の炭素原子をそれぞれ含有するアルキル基またはアルコキシ基を含むPDMS、フェニルシリコーン、例えばフェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサンおよびトリメチルシロキシケイ酸2-フェニルエチル、100cSt以下の粘度のジメチコンまたはフェニルトリメチコン、およびその混合物、ならびにこれらの様々な油の混合物。
界面活性剤
本発明の組成物は、一般に、単独でまたは混合物として使用される、特に両性、アニオン性、カチオン性および非イオン性界面活性剤から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む。
界面活性剤は、一般に組成物の総重量に対して、例えば界面活性剤が0.3重量%〜20重量%、特に0.5重量%〜15重量%、より具体的には1重量%〜10重量%であってよい割合で組成物中に存在する。
言うまでもなく界面活性剤は、より具体的には本発明に従って考慮して、エマルジョン、すなわちO/W、W/OまたはO/W/Oタイプのエマルジョンを有効に安定化するように選択される。この選択は、当業者によって行われる。
O/Wエマルジョンについて挙げることができる例には、非イオン性界面活性剤、特にポリオールと、例えば8〜24個の炭素原子、さらに好ましくは12〜22個の炭素原子を含有する飽和または不飽和鎖を有する脂肪酸とのエステル、およびそのオキシアルキレン化(oxyalkylenated)誘導体、すなわちC8〜C24脂肪酸のグリセリルエステルおよびそのオキシアルキレン化誘導体などの、オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化単位を含有する誘導体;C8〜C24脂肪酸のポリエチレングリコールエステルおよびそのオキシアルキレン化誘導体;C8〜C24脂肪酸のソルビトールエステルおよびそのオキシアルキレン化誘導体;C8〜C24脂肪酸の糖(スクロース、グルコースまたはアルキルグルコース)エステルおよびそのオキシアルキレン化誘導体;脂肪アルコールエーテル;C8〜C24脂肪アルコールの糖エーテル、ならびにその混合物が含まれる。
特に挙げることができる脂肪酸のグリセリルエステルには、ステアリン酸グリセリル(モノステアリン酸、ジステアリン酸および/またはトリステアリン酸グリセリル)(CTFA名:ステアリン酸グリセリル)またはリシノール酸グリセリル、およびその混合物が含まれる。
特に挙げることができる脂肪酸のポリエチレングリコールエステルには、ステアリン酸ポリエチレングリコール(モノステアリン酸、ジステアリン酸および/またはトリステアリン酸ポリエチレングリコール)、特にモノステアリン酸ポリエチレングリコール50OE(CTFA名:ステアリン酸PEG-50)およびモノステアリン酸ポリエチレングリコール100OE(CTFA名:ステアリン酸PEG-100)、ならびにその混合物が含まれる。
これらの界面活性剤の混合物、例えばUniqema社から名称Arlacel 165で販売されているステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸PEG-100を含有する製品、ならびにGoldschmidt社から名称Teginで販売されているステアリン酸グリセリル(モノ-ジステアリン酸グリセリル)およびステアリン酸カリウムを含有する製品(CTFA名:ステアリン酸グリセリルSE)を使用することもできる。
特に挙げることができるグルコースまたはアルキルグルコースの脂肪酸エステルには、特に、パルミチン酸グルコース、セスキステアリン酸アルキルグルコース、例えばセスキステアリン酸メチルグルコース、パルミチン酸アルキルグルコース、例えばパルミチン酸メチルグルコースまたはパルミチン酸エチルグルコース、メチルグルコシドの脂肪エステル、特にメチルグルコシドとオレイン酸のジエステル(CTFA名:ジオレイン酸メチルグルコース);メチルグルコシドとオレイン酸/ヒドロキシステアリン酸混合物の混合エステル(CTFA名:ジオレイン酸/ヒドロキシステアリン酸メチルグルコース);メチルグルコシドとイソステアリン酸のエステル(CTFA名:イソステアリン酸メチルグルコース);メチルグルコシドとラウリン酸のエステル(CTFA名:ラウリン酸メチルグルコース);メチルグルコシドとイソステアリン酸のモノエステルおよびジエステルの混合物(CTFA名:セスキイソステアリン酸メチルグルコース);メチルグルコシドとステアリン酸のモノエステルおよびジエステルの混合物(CTFA名:セスキステアリン酸メチルグルコース)、特にAmerchol社から名称Glucate SSで販売されている製品、ならびにその混合物が含まれる。
挙げることができる脂肪酸とグルコースまたはアルキルグルコースのオキシエチレン化エーテルの例には、脂肪酸とメチルグルコースのオキシエチレン化エーテル、特にAmerchol社から名称ジステアリン酸Glucam E-20で販売されている製品などの、約20molのエチレンオキシドを含有するメチルグルコースとステアリン酸のジエステルのポリエチレングリコールエーテル(CTFA名:ジステアリン酸PEG-20メチルグルコース);約20molのエチレンオキシドを含有するメチルグルコースとステアリン酸のモノエステルおよびジエステルの混合物のポリエチレングリコールエーテル(CTFA名:セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース)、特にAmerchol社から名称Glucamate SSE-20で販売されている製品、およびGoldschmidt社から名称Grillocose PSE-20で販売されている製品、ならびにその混合物が含まれる。
挙げることができるスクロースエステルの例には、パルミトステアリン酸スクロース、ステアリン酸スクロースおよびモノラウリン酸スクロースが含まれる。
挙げることができる脂肪アルコールエーテルの例には、セチルアルコール、ステアリルアルコールまたはセテアリルアルコール(セチルアルコールおよびステアリルアルコールの混合物)のポリエチレングリコールエーテルなどの、8〜30個の炭素原子、特に10〜22個の炭素原子を含有する脂肪アルコールのポリエチレングリコールエーテルが含まれる。挙げることができる例には、CTFA名Ceteareth-20およびCeteareth-30のものなどの、1〜200個、好ましくは2〜100個のオキシエチレン基を含むエーテル、ならびにその混合物が含まれる。
特に挙げることができる糖エーテルは、アルキルポリグルコシド、例えばデシルグルコシド、例えばKao Chemicals社から名称Mydol 10で販売されている製品、Henkel社から名称Plantaren 2000で販売されている製品、およびSEPPIC社から名称Oramix NS 10で販売されている製品;カプリリル/カプリルグルコシド、例えばSEPPIC社から名称Oramix CG 110で販売されている製品またはBASF社から名称Lutensol GD 70で販売されている製品;ラウリルグルコシド、例えばHenkel社から名称Plantaren 1200 NおよびPlantacare 1200で販売されている製品;ココグルコシド、例えばHenkel社から名称Plantacare 818/UPで販売されている製品;例えば、SEPPIC社から名称Montanov 68、Goldschmidt社から名称Tego-Care CG90、およびHenkel社から名称Emulgade KE3302で販売されている、任意選択によりセトステアリルアルコールとの混合物としてのセトステアリルグルコシド;例えば、SEPPIC社から名称Montanov 202で販売されている、アラキジルアルコールおよびベヘニルアルコールおよびアラキジルグルコシドの混合物の形態のアラキジルグルコシド;例えば、SEPPIC社から名称Montanov 82で販売されている、セチルアルコールおよびステアリルアルコールとの混合物(35/65)の形態のココイルエチルグルコシド;ならびにその混合物である。
W/Oエマルジョンについては、炭化水素系またはシリコーン界面活性剤を使用することができる。
実施形態の一変形によれば、炭化水素系の界面活性剤が好ましい。
挙げることができる炭化水素系の界面活性剤の例には、ポリエステルポリオール、例えばUniqema社から参照名Arlacel P 135で販売されているジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、およびCognis社から参照名Dehymuls PGPHで販売されているジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-2が含まれる。
挙げることができるシリコーン界面活性剤の例には、Dow Corning社から名称Dow Corning 5200 Formulation Aidで販売されているラウリルメチコンコポリオールおよびGoldschmidt社から名称Abil EM 90で販売されているセチルジメチコンコポリオールなどのアルキルジメチコンコポリオール、またはGoldschmidt社から名称Abil WE 09で販売されているイソステアリン酸ポリグリセリル-4/セチルジメチコンコポリオール/ラウリン酸ヘキシル混合物が含まれる。
1つまたは複数の補助乳化剤(co-emulsifier)を組成物に添加することもできる。補助乳化剤は、有利にはポリオールアルキルエステルを含む群から選択することができる。特に挙げることができるポリオールアルキルエステルには、グリセロールおよび/またはソルビタンエステル、例えばCognis社から名称Lameform TGIで販売されているジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、Goldschmidt社から名称Isolan GI 34で販売されている製品などのイソステアリン酸ポリグリセリル-4、ICI社から名称Arlacel 987で販売されている製品などのイソステアリン酸ソルビタン、ICI社から名称Arlacel 986で販売されている製品などのイソステアリン酸ソルビタングリセリル、ならびにその混合物が含まれる。
特許文書US-A-5 412 004の実施例3、4および8、ならびに特許文書US-A-5 811 487の実施例の手順に従って得られる製品、特に特許文書US-A-5 412 004の実施例3(合成実施例)の製品、ならびにShin-Etsu社から参照名KSG 21で販売されているものなどの、少なくとも1つのオキシアルキレン基を含む架橋エラストマー性固体オルガノポリシロキサンを、W/Oエマルジョンの界面活性剤として使用することもできる。
両親媒性ポリマータイプの界面活性剤も、本発明に適している。
用語「両親媒性ポリマー」は、親水性部分と疎水性部分の両方を含み、異なる極性の2つの液体を分離する膜を形成し、したがって順相、逆相または多相タイプの液体-液体分散液を安定化することを可能にする特性を有する任意のポリマーを意味することを企図する。これらのポリマーは、水溶性または水分散性であってよい。
より具体的には、Goodrich社から名称Pemulen TR1、Pemulen TR2およびCarbobol 1382で販売されている製品などのアクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー、またはそのブレンドを使用することができる。National Starch社から名称Structure 2001およびStructure 3001で販売されているアクリレート/イタコン酸ステアレス-20コポリマーおよびアクリレート/イタコン酸セテス-20コポリマーを使用することもできる。使用され得るターポリマーの例として、Amerchol社から名称Viscophobe DB 1000 NP3-NP4で販売されている、40OEを含む(すなわち40個のオキシエチレン化基を含む)メタクリル酸/メチルアクリレート/エトキシ化ベヘニルアルコールのジメチルm-イソプロペニルベンジルイソシアネートのターポリマーを挙げることができる。
メタクリル酸、エチルアクリレートおよびステアリルアルコールのポリエチレングリコール(10OE)エーテル(Steareth 10)の架橋ターポリマー、特にAllied Colloids社から名称Salcare SC 80で販売されているものを挙げることもできる。
本発明に従って使用され得るアニオン性ポリマーは、例えば、イソフタル酸またはスルホイソフタル酸ポリマー、特にEastman Chemical社から名称Eastman AQポリマー(AQ35S、AQ38S、AQ55S、AQ48 Ultra)で販売されている、フタレート/スルホイソフタレート/グリコール(例えば、ジエチレングリコール/フタレート/イソフタレート/1,4-シクロヘキサンジメタノール)のコポリマーである。
特定の一実施形態によれば、特にジメチコンコポリオールから選択されるシリコーン界面活性剤を使用することができる。
ジメチコンコポリオール
本発明のジメチコンコポリオールは、オキシプロピレン化および/またはオキシエチレン化ポリジメチルメチルシロキサンである。
使用され得るジメチコンコポリオールは、次式(II)に相当するものである
Figure 2012533611
[式中、
R1、R2およびR3は、互いに独立に、C1〜C6アルキル基または基-CH2)x-(OCH2CH2)y-(OCH2CH2CH2)z-OR4を表し、少なくとも1つの基R1、R2またはR3はアルキル基ではなく、R4は、水素、C1〜C3アルキル基またはC2〜C4アシル基であり、
Aは0〜200の整数であり、
Bは0〜50の整数であり、ただしAおよびBが同時に0であることはなく、
xは1〜6の整数であり、
yは1〜30の整数であり、
zは0〜5の整数である]。
本発明の好ましい一実施形態によれば、式(II)の化合物において、R1=R3=メチル基、xは2〜6の整数であり、yは4〜30の整数である。R4は特に水素である。
挙げることができる式(II)の化合物の例には、式(III)の化合物が含まれる:
(CH3)3SiO-[(CH3)2SiO]A-(CH3SiO)B-Si(CH3)3
| (III)
(CH2)2-(OCH2CH2)y-OH
[式中、Aは20〜105の整数であり、Bは2〜10の整数であり、yは10〜20の整数である]。
挙げることができる式(II)のシリコーン化合物の例には、式(IV)の化合物も含まれる:
HO-(OCH2CH2)y-(CH2)3-[(CH3)2SiO]A'-(CH2)3-(OCH2CH2)y-OH (IV)
[式中、A'およびyは、整数10〜20である]。
使用され得るジメチコンコポリオールには、Dow Corning社から名称DC5329、DC7439-146、DC2-5695およびQ4-3667で販売されているもの、Shin-Etsu社からKF-6013、KF-6015、KF-6016およびKF-6017で販売されているものが含まれる。
化合物DC5329、DC7439-146およびDC2-5695は、それぞれAが22、Bが2、yが12であり、Aが103、Bが10、yが12であり、Aが27、Bが3、yが12である式(III)の化合物である。
ジメチコンコポリオールは、本発明のエマルジョン中に、エマルジョンの総重量に対して1重量%〜6重量%、好ましくは1.5重量%〜4重量% 優先的には2重量%〜3重量%の含量で存在することができる。
本発明の好ましい実施形態の一変形によれば、前述のジメチコンコポリオールは、少なくとも1つのα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンと組み合わせることができる。
α,ω-置換オキシアルキレン化シリコーン
本明細書の以下または先の文脈において、用語「シリコーン」は、一般に許容されるものに従って、適切に官能化されたシランの重合および/または縮重合によって得られる、可変分子量の直鎖または環式の分岐または架橋構造の任意の有機ケイ素ポリマーまたはオリゴマーを指すことを企図し、これは本質的に、そのケイ素原子が酸素原子を介して一緒になって結合している主な単位(≡Si-O-Si≡シロキサン結合)の反復からなり、任意選択により置換されている炭化水素系の基は、炭素原子を介して前記ケイ素原子に直接結合している。最も一般的な炭化水素系の基は、アルキル基、特にC1〜C10アルキル基、特にメチル基、フルオロアルキル基およびアリール基、特にフェニル基である。これらの基は、例えばC1〜C40エステルもしくはエーテル基またはC7〜C60アラルキル基で置換されていてよい。
したがって、本発明に従って使用され得るα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンは、炭化水素系の基を用いてSi原子に結合しているオキシアルキレン化基によって主鎖の2つの末端が置換されている直鎖構造を有する、先に定義の有機ケイ素ポリマーである。
好ましくは、α,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンは、次の一般式(I)に相当する
Figure 2012533611
[式中、R=-(CH2)pO-(C2H4O)x(C3H6O)YR1であり、
R1は、H、CH3またはCH2CH3を表し、
pは1〜5の整数であり、xは1〜100で変わり、yは0〜50で変わり、
単位(C2H4O)および(C3H6O)は、無作為に分散させ、またはブロックにすることが可能であり、
R2基は、C1〜C3アルキル基またはフェニル基を表し、
5≦m≦300である]。
好ましくは、本発明に従って使用されるα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンは、すべてのR2基がメチル基であり、
pが2〜4であり、
xが3〜100であり、
mが50〜200である、一般式(I)に相当する。
より好ましくは、Rの平均分子量は800〜2600である。
好ましくは、C2H4O単位対C3H6O単位の重量比は、100/10〜20/80である。有利にはこの比は、約42/58である。
より好ましくは、R1はメチル基である。
さらにより好ましくは、本発明のエマルジョンは、次式のα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンを含む
Figure 2012533611
[式中、
m=100であり、
R=(CH2)3-O-(C2H4O)x-(C3H6O)y-CH3であり、xは3〜100であり、yは1〜50であり、C2H4Oの数とC3H6Oの数の重量比は約42/58であり、Rの平均分子量は800〜1000である]。
先に定義のα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンは、組成物の総重量に対して0.5重量%〜5重量%、特に1重量%〜4重量%、より具体的には2重量%〜3重量%の割合で本発明に従って使用することができる。
本発明に従って乳化剤として使用され得るα,ω-置換オキシアルキレン化シリコーンのすべてまたはいくらかを含有することができる市販の製品の中でも、特にGoldschmidt社から名称Abil EM 97で販売されているもの、またはShin-Etsu社からKF6009、X22-4350、X22-4349もしくはKF6008で販売されているものを挙げることができる。
特に、セチルジメチコンコポリオールであってよい。
このシリコーン界面活性剤は、有利には前記組成物の総重量に対して0.5重量%〜5重量%の含量で存在する。
ゲル化剤
得られることが望ましい組成物の流動性に応じて、1つまたは複数のゲル化剤を本発明の組成物に組み込むことが可能である。
本発明に適したゲル化剤は、親水性であってよく、すなわち水溶性または水分散性であってよい。
これらは、特に以下から選択することができる:Goodrich社から販売されているCarbopol(CTFA名:カルボマー)などの修飾または非修飾カルボキシビニルポリマー;Guardian社から名称LubrajelおよびNorgelで販売されている製品などのポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ポリアクリルアミド;Clariant社から名称Hostacerin AMPS(CTFA名:アンモニウムポリアクリルジメチルタウラミド(tauramide))で販売されているポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)などの、任意選択により架橋および/または中和されている2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のポリマーおよびコポリマー;SEPPIC社から名称Sepigel 305(CTFA名:ポリアクリルアミド/C13〜14イソパラフィン/Laureth-7)および名称Simulgel 600(CTFA名:アクリルアミド/ナトリウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー/イソヘキサデカン/Polysorbate 80)で販売されているものなどの、W/Oエマルジョン形態の架橋アニオン性アクリルアミド/AMPSコポリマー;多糖生体ポリマー、例えばキサンタンガム、グアーガム、イナゴマメガム、アカシアガム、スクレログルカン、キチンおよびキトサン誘導体、カラゲニン、ジェラン、アルギネート、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース;ならびにその混合物。
本発明に適したゲル化剤は、親油性であってよい。親油性ゲル化剤は、無機または有機であってよい。
親油性ゲル化剤として、例えば、変性ケイ酸マグネシウム(RheoxのBentone gel VS38)、Rheox社から名称Bentone 38で販売されているジステアリルジメチルアンモニウムクロリドで変性したヘクトライト(CTFA名:ジステアルジモニウムヘクトライト)などの変性粘土を挙げることができる。
無機親油性ゲル化剤として、C10〜C22脂肪酸塩化アンモニウムで変性したヘクトライト、例えばElementis社から名称Bentone 38V(登録商標)で販売されているものなどの、例えばジステアリルジメチルアンモニウムクロリドで変性したヘクトライトなどの、任意選択により変性した粘土を挙げることができる。
ポリマー性有機親油性ゲル化剤は、例えば、Shin-Etsu社から名称KSG6(登録商標)、KSG16(登録商標)およびKSG18(登録商標)、Dow Corning社からTrefil E-505C(登録商標)およびTrefil E-506C(登録商標)、Grant Industries社からGransil SR-CYC(登録商標)、SR DMF10(登録商標)、SR-DC556(登録商標)、SR 5CYCゲル(登録商標)、SR DMF 10ゲル(登録商標)およびSR DC 556ゲル(登録商標)、General Electric社からSF 1204(登録商標)およびJK 113(登録商標)で販売されているものなどの、部分的にまたは完全に架橋された三次元構造のエラストマー性オルガノポリシロキサン;BASF社から名称Luvitol HSB(登録商標)で販売されているものなどのポリスチレン/ポリイソプレンもしくはポリスチレン/ポリブタジエンタイプ、Shell Chemical Co社から名称Kraton(登録商標)で販売されているものなどのポリスチレン/コポリ(エチレン-プロピレン)タイプ、またはポリスチレン/コポリ(エチレン-ブチレン)タイプの、「ジブロック」、「トリブロック」もしくは「放射状」タイプのブロックコポリマー、Penreco社から名称Versagel(登録商標)で販売されているものなどの、イソドデカン中トリブロックおよびラジカル(星型)コポリマーのブレンド、例えばブチレン/エチレン/スチレントリブロックコポリマーおよびイソドデカン中エチレン/プロピレン/スチレン星型コポリマーの混合物(Versagel M 5960)である。
本発明の化粧用組成物において使用され得る親油性ゲル化剤の中でも、特にChiba Flour社から名称Rheopearl TL(登録商標)、Rheopearl TL2-OR(登録商標)またはRheopearl KL(登録商標)で販売されているものなどの、パルミチン酸デキストリンなどのデキストリンと脂肪酸のエステルを挙げることもできる。
本発明に適した親油性ゲル化剤として、水素化ヒマシ油などの水素化植物油を挙げることもできる。
さらに本発明に適した親油性ゲル化剤として、脂肪アルコール、特にC8〜C26脂肪アルコール、より具体的にはC12〜C22脂肪アルコールを挙げることができる。
一実施形態によれば、本発明に適した脂肪アルコールは、ミリスチル(mysrityl)アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコールから選択することができる。
さらに本発明に適した親油性ゲル化剤として、ステアリン酸グリセリルなどのグリセロールの脂肪酸エステルを挙げることができる。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、特に変性ヘクトライトから選択される少なくとも1つの親油性ゲル化剤を含むことができる。
着色剤
本発明の組成物は、少なくとも1つの着色剤、特に粉状着色剤を含むこともできる。
本発明の化粧用組成物は、有利には特に化粧用組成物に従来使用されている脂溶性または水溶性であってよい顔料または真珠層などの、有機または無機着色剤およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤を組み込むことができる。
用語「顔料」は、水溶液に不溶性であり、得られる膜を着色し、かつ/または不透明にすることを企図された白色または有色の無機または有機粒子を意味すると理解されたい。
顔料は、化粧用組成物の総重量に対して0.01重量%〜40重量%、特に0.1重量%〜20重量%、特に1重量%〜15重量%の割合で存在することができる。
本発明で使用され得る無機顔料として、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、ならびに酸化亜鉛、酸化鉄または酸化クロム、鉄ブルー(ferric blue)、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルーおよびクロム水和物を挙げることができる。
本発明で使用され得る有機顔料の中でも、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、コチニールカーマイン系レーキまたはバリウム、ストロンチウム、カルシウムもしくはアルミニウム系レーキ、あるいは特許文書EP-A-542 669、EP-A-787 730、EP-A-787 731およびWO-A-96/08537に記載のジケトピロロピロール(DPP)を挙げることができる。
本発明の化粧用組成物は、水溶性または脂溶性色素を含むこともできる。脂溶性色素は、例えば、スーダンレッド、DC赤色17、DC緑色6、β-カロテン、スーダンブラウン、DC黄色11、DC紫色2、DCオレンジ色5およびキノリンイエローである。水溶性色素は、例えばビート根の汁およびカラメルである。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの特定の着色剤を含む。
角度依存性着色剤
用語「角度依存性着色剤」は、本発明の意味においては、着色剤を含有する組成物が支持体上に広げられる場合、45°の入射光について法線に対する観測角が0°〜80°で変わるときの、少なくとも20°の色相角hの変化Dhに相当する、CIE 1976の色空間のa*b*面において色軌跡(colour trajectory)が得られることを可能にする着色剤を示す。
角度依存性着色剤は、多層干渉構造および液晶着色剤から選択することができる。
多層構造の場合、その構造は、例えば少なくとも2つの層を含むことができ、各層は、他の層と独立であるか、またはそれに依存してもよく、例えば以下の材料:MgF2、CeF3、ZnS、ZnSe、Si、SiO2、Ge、Te、Fe2O3、Pt、Va、Al2O3、MgO、Y2O3、S2O3、SiO、HfO2、ZrO2、CeO2、Nb2O5、Ta2O5、TiO2、Ag、Al、Au、Cu、Rb、Ti、Ta、W、Zn、MoS2、氷晶石および合金、ポリマー、ならびにその組合せからなる群から選択される少なくとも1つの材料から生成される。
多層構造を有する角度依存性薬剤は、特に以下の特許文書:US-A-3 438 796、EP-A-227 423、US-A-5 135 812、EP-A-170 439、EP-A-341 002、US-A-4 930 866、US-A-5 641 719、EP-A-472 371、EP-A-395 410、EP-A-753 545、EP-A-768 343、EP-A-571 836、EP-A-708 154、EP-A-579 091、US-A-5 411 586、US-A-5 364 467、WO-A-97/39066、DE-A-4 225 031、WO95/17479(BASF)およびDE-A-196 14 637に記載の薬剤である。これらは、金属色を有する薄片の形態である。
本発明で使用され得る多層構造は、例えば、以下の構造である:Al/SiO2/Al/SiO2/Al;Cr/MgF2/Al/MgF2/Al;MoS2/SiO2/Al/SiO2/MoS2;Fe2O3/SiO2/Al/SiO2/Fe2O3;Fe2O3/SiO2/Fe2O3/SiO2/Fe2O3;MoS2/SiO2/マイカ-酸化物/SiO2/MoS2;Fe2O3/SiO2/マイカ-酸化物/SiO2/Fe2O3。様々な層の厚さに応じて、異なる色が得られる。したがって、Fe2O3/SiO2/Al/SiO2/Fe2O3構造について、320〜350nmのSiO2層では緑がかった金色から赤色がかった灰色、380〜400nmのSiO2層では赤色から金色、410〜420nmのSiO2層では紫色から緑色、430〜440nmのSiO2層では赤銅色から赤色に、色が変化する。
結果として、多層構造は、本質的に無機または有機であってよい。様々な層のそれぞれの厚さに応じて、異なる色が得られる。
多層干渉構造を有する角度依存性顔料は、特に以下の特許文書:US-A-3 438 796、EP-A-227 423、US-A-5 135 812、EP-A-170 439、EP-A-341 002、US-A-4 930 866、US-A-5 641 719、EP-A-472 371、EP-A-395 410、EP-A-753 545、EP-A-768 343、EP-A-571 836、EP-A-708 154、EP-A-579 091、US-A-5 411 586、US-A-5 364 467、WO-A-97/39066、DE-A-4 225 031、WO95/17479(BASF)、DE-A-196 14 637に記載の顔料およびその組合せである。これらは、金属色を有する薄片の形態である。
好ましくは、本発明の多層干渉構造を有する角度依存性顔料は、以下の市販の角度依存性顔料によって形成される群から選択される:Shiseido社から製造または販売されているInfinite Colors、BASF社から製造または販売されているSicopearl Fantastico、MERCK社から製造または販売されているColorstream、3M社から製造または販売されているColorglitter、FLEX社から製造または販売されているChromaflair、ならびにMERCK社から製造または販売されているXiraollicおよびXirona、ならびにその混合物。
多層構造を有する角度依存性薬剤として、名称Sicopearlで販売されているものを挙げることができる。
本発明の組成物において使用できる角度依存性液晶粒子に関して、それらの粒子は、以下を含むモノマーの混合物を重合することによって得られるポリマーをベースにすることができる:
-a)式(I)Y1-A1-M1-A2-Y2の少なくとも1つの第1のモノマーA[式中、
-i)Y1およびY2は、同一であるかまたは異なっており、アクリレートまたはメタクリレート基、エポキシ基またはイソシアネート、ヒドロキシル、ビニルエーテル(-O-CH=CH2)もしくはビニルエステル(-CO-O-CH=CH2)基から選択される重合可能な基を表し、
-ii)A1およびA2は、同一であるかまたは異なっており、式-CnH2n-の基を表し、nは0〜20の整数であり、前記-CnH2n-基の1つまたは複数のメチレン基を、1つまたは複数の酸素原子で置き換えることが可能であり、
-iii)M1は、一般式(I')-R1-X1-R2-X2-R3-X3-R4-の基を示し、R1、R2、R3およびR4は、同一であるかまたは異なっており、-O-、-COO-、-CONH-、-CO-、-S-、-C≡C-、-CH=CH-、-N=N-および-N=N(O)-から選択される二価の基を示し、-R2-X2-R3-または-R2-X2-または-R2-X2-R3-X3-は、単一の共有結合である可能性もあり、X1、X2およびX3は、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、B1および/またはB2および/またはB3によって任意選択により置換されている6〜10個の原子を含むアリール核を有するアリーレン基またはヘテロアリーレン基(前記ヘテロアリーレンは、O、NおよびS原子から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する)、あるいはB1および/または-B2および/または-B3によって任意選択により置換されている3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキレン基から選択される、同一の基または異なる基であり、-B1、-B2および-B3は、同一であるかまたは異なっており、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、C1〜C20アルキルチオ、(C1〜C20)アルキルカルボニル、(C1〜C20)アルコキシカルボニル、(C1〜C20)アルキルチオカルボニル、-OH、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NO2、ホルミル、アセチル基、および1つもしくは複数の酸素原子または1つもしくは複数の硫黄原子または1つもしくは複数のエステル基で中断されている1〜20個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基から選択される]、
ならびに
-b)式(II)V1-A'1-W1-Z-W2-A'2-V2の少なくとも1つの第2のキラルモノマーB[式中、
-i)V1およびV2は、同一であるかまたは異なっており、アクリレートまたはメタクリレート基、エポキシ基、ビニルエーテルまたはビニルエステル基、イソシアネート基、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、C1〜C20アルキルチオ、(C1〜C20)アルコキシカルボニル、(C1〜C20)アルキルチオカルボニル、-OH、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NO2、ホルミル、アセチル基、および1つもしくは複数の酸素原子または1つもしくは複数の硫黄原子または1つもしくは複数のエステル(-CO-O-)基で中断されている1〜20個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基から選択される基を示し、
少なくともV1またはV2は、アクリレートもしくはメタクリレート基、エポキシ基またはイソシアネート、ヒドロキシル、ビニルエーテル(-O-CH=CH2)もしくはビニルエステル(-CO-O-CH=CH2)基から選択される重合可能な基を示し、
-ii)A'1およびA'2は、同一であるかまたは異なっており、式-CnH2n-の基を表し、nは0〜20の整数であり、前記-CnH2n-基の1つまたは複数のメチレン基を、1つまたは複数の酸素原子で置き換えることが可能であり、
-iii)W1およびW2は、一般式R'1-X'1-R'2-X'2-R'3-の二価の基を示し、R'1、R'2およびR'3は、同一であるかまたは異なっており、-O-、-COO-、-CONH-、-CO-、-S-、-C≡C-、-CH=CH-、-N=N-および-N=N(O)-から選択される二価の基を示し、R'1、R'2、R'3またはR'2-X'2は、単一の共有結合であってもく、X'1およびX'2は、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、B'1および/またはB'2および/またはB'3によって任意選択により置換されている6〜10個の原子を含むアリール核を有するアリーレン基またはヘテロアリーレン基(前記ヘテロアリーレンは、O、NおよびS原子から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する)、あるいはB'1および/または-B'2および/または-B'3によって任意選択により置換されている3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキレン基から選択される、同一の基または異なる基であり、-B'1、-B'2および-B'3は、同一であるかまたは異なっており、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、C1〜C20アルキルチオ、(C1〜C20)アルキルカルボニル、(C1〜C20)アルコキシカルボニル、(C1〜C20)アルキルチオカルボニル、-OH、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NO2、ホルミル、アセチル基、および1つもしくは複数の酸素原子または1つもしくは複数の硫黄原子または1つもしくは複数のエステル基で中断されている1〜20個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基から選択され、
Zは、少なくとも4個の炭素原子、特に4〜20個の炭素原子、より好ましくは4〜10個の炭素原子を含む二価のキラル基(この二価のキラル基は、少なくとも1個の不斉炭素、特に1個または2個の不斉炭素、特に2個の不斉炭素を含む)、特に光学的に活性なジアンヒドロヘキサイト(dianhydrohexite)、ヘキソース、ペントース、ビナフチル誘導体(ビナフチル基)、ビフェニル誘導体(ビフェニル基)、酒石酸誘導体またはグリコールの基に由来する二価のキラル基を示す]。
好ましくは、液晶ポリマーの粒子は、1μm〜3mm、好ましくは30μm〜500μmのより大きいサイズを有する。これらの粒子は、有利には薄片の形態である。
かかるポリマーおよびそれらの粒子は、特許文書EP-A-1 046 692に開示されている。
特に液晶ポリマーの粒子として、CTFA名ポリアクリレート-4で公知の、Wackerから名称Helicone(登録商標)HC Sapphire、Helicone(登録商標)HC Scarabeus、Helicone(登録商標)HC Jade、Helicone(登録商標)HC Maple、Helicone(登録商標)HC XL Sapphire、Helicone(登録商標)HC XL Scarabeus、Helicone(登録商標)HC XL JadeおよびHelicone(登録商標)HC XL Mapleで販売されているものを使用することができる。
フォトクロミック着色剤
フォトクロミック着色剤は、紫外光に照らされたときに色を変え、紫外光に照らされなくなったときにその最初の色に戻る特性、または無色状態から有色状態に、またその逆に移り変わる特性を有する薬剤である。特にこの薬剤は、自然光または人工光で照らされるか否かに応じて、異なる色を示す。
本発明で使用され得るフォトクロミック剤は、特に、JP-A-09/165532、EP-A-709 728、JP-A-07/258580、JP-A-07/223816、EP-A-624 553、JP-A-08/337422、JP-A-07/025617およびEP-A-359 909に記載のものである。
より具体的には、本発明で使用され得るフォトクロミック着色剤は、スピロインドリノナフトオキサジン、スピロナフトオキサジン、ナフトピランおよびその誘導体などのスピロオキサジンおよびその誘導体、インドリノスピロベンゾピランなどのスピロピラン、ニトロベンジルピリジン、スピロラン(spirolan)、鉄をドープした酸化チタンまたは酸化亜鉛である。例えば、PPG社から参照名Photosol 5-68 Photochromic Dye、Photosol 7-49 Photochromic Dye、Photosol 7-106 Photochromic Dye、Photosol 0265 Photochromic Dye、Photosol 0272 Photochromic Dyeで販売されている、ナフトピラン由来のタイプのフォトクロミック剤を挙げることができ、これらの薬剤は、UV線によって励起されるか否かに応じて2つの異なる色を示す。特に基S、Se、SO4 2-、WO4 2-もしくはOHをドープした、またはEP-A-847 751に記載のものなどの金属イオン、特にFe、Cr、Mn、CoもしくはNiイオンをドープしたアルミノケイ酸塩を使用することもできる。
蛍光剤(または蛍光物質)
蛍光剤は、当業者に周知である。蛍光剤は、顔料または色素であってよい。用語「顔料」は、組成物に不溶性の無機または有機粒子を意味すると理解される。用語「色素」は、組成物に溶解した化合物を意味すると理解される。色素は、水溶性または脂溶性であってよい。蛍光物質は、例えば、「Luminescent materials (fluorescent daylight)」、Encyclopedia of Chemical Technology、Kirk-Othmer、第14巻、546〜569頁、第3版、1981年、Wileyに記載のものである。
本発明の目的では、蛍光剤は、紫外線および/または可視光の効果の下で吸収した光の一部を、自然に反射する色と同じ色で可視域に再放出する物質である。したがって自然に反射された色は、再放出された色によって増強され、極度に輝いて見える。
蛍光剤として、特許文書JP05-117127に記載のものなどの無機蛍光物質、特に、酸化亜鉛系の無機蛍光物質を使用することができる。
蛍光剤として、昼光蛍光顔料などの有機蛍光物質を使用することも可能であり、これらの顔料は一般に、支持樹脂に事前に溶解して固溶体にした後、粉砕されて蛍光特性を示す樹脂粒子の粉末にされる蛍光色素から製造される。かかる蛍光顔料の調製は、EP0 370 470、US2,851,424、US3,711,604、US3,856,550およびUS2,938,878に記載されている。
したがって、本発明に特に適した蛍光顔料は、有色ポリアミドおよび/もしくはホルムアルデヒド/ベンゾグアナミンおよび/もしくはメラミン/ホルムアルデヒド/スルホンアミド樹脂から、有色アミノトリアジン/ホルムアルデヒド/スルホンアミド共縮合物(co-condensate)から、ならびに/または金属化ポリエステルの薄片、ならびに/またはその混合物から選択することができる。これらの蛍光顔料は、蛍光顔料の水性分散液の形態で存在することもできる。
本発明に特に適した蛍光顔料として、Swada社から商標Fiesta Astral Pink FEX-1で販売されている、平均粒径3〜4ミクロンのピンク色蛍光アミノトリアジン/ホルムアルデヒド/スルホンアミド共縮合物および商標Fiesta Comet Blue FTX-60で販売されている、平均粒径3〜4.5ミクロンの青色蛍光アミノトリアジン/ホルムアルデヒド/スルホンアミド共縮合物、あるいはUK Seung Chemical社から商標FB-205 Yellowで販売されている、ホルムアルデヒド/尿素樹脂で被覆された黄色ベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂および商標FB-400 Orange Redで販売されている、ホルムアルデヒド/尿素樹脂で被覆された赤色ベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂、ならびにSterling Industrial Colors社から商標Flare 911 Orange 4で販売されているオレンジ色ポリアミド樹脂を挙げることができる。
光学的増白剤
蛍光剤は、白色有機蛍光物質である光学的増白剤から選択することもできる。
光学的増白剤は、当業者に周知の化合物である。かかる化合物は、「Fluorescent Whitening Agent、Encyclopedia of Chemical Technology、Kirk-Othmer」、第11巻、227〜241頁、第4版、1994年、Wileyに記載されている。
光学的増白剤は、より具体的には、本質的に300〜390nmのUVA範囲で吸収し、本質的に400〜525nmで再放出する化合物として定義することができる。
それらの明るくする効果は、より具体的には可視域の青色部分の放出に相当する400〜480nmのエネルギーの放出にあり、これは、この放出が皮膚上で生じる場合に皮膚を視覚的に明るくすることに寄与する。
特に公知の光学的増白剤には、スチルベン誘導体、特にポリスチリルスチルベンおよびトリアジニルスチルベン、クマリン誘導体、特にヒドロキシクマリンおよびアミノクマリン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびピラゾリン誘導体、ピレン誘導体、ポルフィリン誘導体、ならびにその混合物が含まれる。
かかる化合物は、商業的に広まっている。それらには、特に以下の誘導体が含まれる:
-すべてCIBA Specialty Chemicals社の、商標Tinopal GSで販売されているナフトトリアゾールのスチルベン誘導体、商標Tinopal CBS-Xで販売されている4,4'-ジスチリルビフェニルスルホン酸二ナトリウム(CTFA名:ジスチリルビフェニルジスルホン酸二ナトリウム)、商標Tinopal SWN CONC.で販売されているカチオン性アミノクマリン誘導体、商標Tinopal SOPで販売されている4,4'-ビス[(4,6ジアニリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン-2,2'-ジスルホン酸ナトリウム、商標Tinopal UNPA-GXで販売されている4,4'-ビス[(4-アニリノ-6-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン-2,2'-ジスルホン酸、商標Tinopal AMS-GXで販売されている4,4'-ビス[(アニリノ-6-モルホリン-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン、および商標Tinopal 5BM-GXで販売されている4,4'-ビス[(4-アニリノ-6-(2-ヒドロキシエチル)メチルアミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン-2,2'-スルホン酸二ナトリウム、
-CIBA社から商標Uvitex OBで販売されている2,5-チオフェンジイルビス(5-tert-ブチル-1,3-ベンゾオキサゾール)、
-Clariant社から商標Leucophor BSBで販売されている、水分散液であるジアミノスチルベンのアニオン性誘導体;ならびに
-その混合物。
本発明で使用され得る光学的増白剤は、例えば特許出願FR99/10942に記載の通り光学的増白剤基がグラフトされた、アクリレートおよび/またはメタクリレートのコポリマーの形態であってもよい。
有機レーキ
有機レーキは、アゾ、アントラキノン、インジゴイド、キサンテン、ピレン、キノリン、トリフェニルメタンまたはフルオラン色素などの酸性色素の不溶性ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムまたはチタン塩から、公知の方法で選択することができる。これらの色素は、一般に、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基を含む。
有機レーキはまた、無機支持体、例えば、アルミナ、粘土、ジルコニアまたは金属酸化物、特に酸化亜鉛または酸化チタン、タルク、炭酸カルシウムまたは硫酸バリウムの粒子などの任意の適合性のある支持体によって支持され得る。好ましくは、無機支持体は、アルミナ、酸化チタンおよび硫酸バリウムから選択される。
有機レーキの中でも、特に以下の名称で公知のものを挙げることができる:D&C赤色2番アルミニウムレーキ、D&C赤色3番アルミニウムレーキ、D&C赤色4番アルミニウムレーキ、D&C赤色6番アルミニウムレーキ、D&C赤色6番バリウムレーキ、D&C赤色6番バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色6番ストロンチウムレーキ、D&C赤色6番カリウムレーキ、D&C赤色7番アルミニウムレーキ、D&C赤色7番バリウムレーキ、D&C赤色7番カルシウムレーキ、D&C赤色7番カルシウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色7番ジルコニウムレーキ、D&C赤色8番ナトリウムレーキ、D&C赤色9番アルミニウムレーキ、D&C赤色9番バリウムレーキ、D&C赤色9番バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色9番ジルコニウムレーキ、D&C赤色10番ナトリウムレーキ、D&C赤色19番アルミニウムレーキ、D&C赤色19番バリウムレーキ、D&C赤色19番ジルコニウムレーキ、D&C赤色21番アルミニウムレーキ、D&C赤色21番ジルコニウムレーキ、D&C赤色22番アルミニウムレーキ、D&C赤色27番アルミニウムレーキ、D&C赤色27番アルミニウム/チタン/ジルコニウムレーキ、D&C赤色27番バリウムレーキ、D&C赤色27番カルシウムレーキ、D&C赤色27番ジルコニウムレーキ、D&C赤色28番アルミニウムレーキ、D&C赤色30番レーキ、D&C赤色31番カルシウムレーキ、D&C赤色33番アルミニウムレーキ、D&C赤色34番カルシウムレーキ、D&C赤色36番レーキ、D&C赤色40番アルミニウムレーキ、D&C青色1番アルミニウムレーキ、D&C緑色3番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色4番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色5番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色5番ジルコニウムレーキ、D&Cオレンジ色10番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色17番バリウムレーキ、D&C黄色5番アルミニウムレーキ、D&C黄色5番ジルコニウムレーキ、D&C黄色6番アルミニウムレーキ、D&C黄色7番ジルコニウムレーキ、D&C黄色10番アルミニウムレーキ、FD&C青色1番アルミニウムレーキ、FD&C赤色4番アルミニウムレーキ、FD&C赤色40番アルミニウムレーキ、FD&C黄色5番アルミニウムレーキ、FD&C黄色6番アルミニウムレーキ、およびその混合物。
既に列挙した有機着色剤のそれぞれに対応する化合物は、「The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association」刊行の「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」、第1997年版、371〜386頁および524〜528頁に言及されており、その内容を参照によって本願に組み込む。
有機顔料
特に、アゾ色素、アントラキノン色素、インジゴイド色素、キサンテン色素、ピレン色素、キノリン色素、トリフェニルメタン色素およびフルオラン色素の有機顔料を挙げることができる。
特に挙げることができる有機顔料の中でも、以下の名称で公知のものである:D&C青色4番、D&C褐色1番、D&C緑色5番、D&C緑色6番、D&Cオレンジ色4番、D&Cオレンジ色5番、D&Cオレンジ色10番、D&Cオレンジ色11番、D&C赤色6番、D&C赤色7番、D&C赤色17番、D&C赤色21番、D&C赤色22番、D&C赤色27番、D&C赤色28番、D&C赤色30番、D&C赤色31番、D&C赤色33番、D&C赤色34番、D&C赤色36番、D&C紫色2番、D&C黄色7番、D&C黄色8番、D&C黄色10番、D&C黄色11番、FD&C青色1番、FD&C緑色3番、FD&C赤色40番、FD&C黄色5番、FD&C黄色6番、D&C黒色2番(カーボンブラック)およびフタロシアニンブルー、ならびにその混合物。
複合顔料
特に好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、先に定義の少なくとも1つの特異的な油に分散させたオキシ塩化ビスマスに関連する特定の着色剤として、下記の少なくとも1つの複合顔料を含有する。
構造
本発明の複合顔料は、特に、
-無機核、
-少なくとも1つの有機着色剤の、少なくとも1つの少なくとも部分的なコーティング
を含む粒子から構成され得る。
少なくとも1つの結合剤は、有利には有機着色剤を無機核に付着させるのに寄与し得る。この結合剤は、有利には、共有結合の形成なしに作用することができる。
複合顔料粒子は、様々な形態を有することができる。これらの粒子は、特に血小板状または球状、特に球形であってよく、中空であっても、中空でなくてもよい。用語「血小板状」は、最大寸法と厚さの比が5以上である粒子を示す。
本発明の複合顔料は、例えば、1〜1000m2/g、特に約10〜600m2/g、特に約20〜400m2/gの比表面積を有することができる。比表面積は、BET法によって測定される値である。
無機核
無機核は、有機着色剤の粒子の付着に適した任意の形態、例えば、球形、球状、顆粒状、多角体、針状、紡錘体形、細片(fleck)状の扁平形(flattened)、米粒または薄片の形態、およびこれらの形態の組合せであってよく、この一覧は限定的ではない。
好ましくは、核の最大寸法と最小寸法の比は1〜50である。
無機核は、約5nm〜100nm、またはさらには約5nm〜75nm、例えば約10nm〜50nm、特に約20nmまたは25nmの平均サイズを有することができる。
用語「平均サイズ」は、集団の半分の統計的な粒径分布によって与えられる寸法を示し、D50と呼ばれる。平均サイズは、画像分析(電子顕微鏡)によって決定される数平均サイズであってよい。
無機核は、金属塩および金属酸化物、特に酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化鉄ブルー、酸化アルミニウムおよび酸化クロム、アルミナ、ガラス、セラミック、黒鉛、シリカ、ケイ酸塩、特にアルミノケイ酸塩およびホウケイ酸塩、合成マイカ、ならびにその混合物を含む非限定的な一覧から選択される材料から生成され得る。
特に、前記複合顔料の無機核は、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化鉄ブルー、酸化クロムおよび酸化アルミニウム、特に酸化チタンから選択される金属酸化物を含む。
本発明の特定の一実施形態によれば、無機核は酸化チタンである。
酸化チタン、特にTiO2、酸化鉄、特にFe2O3、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウムまたはケイ酸塩、特にアルミノケイ酸塩およびホウケイ酸塩は、特に非常に適している。
無機核は、BET法によって測定して、例えば約1m2/g〜約1000m2/g、さらに好ましくは約10m2/g〜約600m2/g、例えば約20m2/g〜約400m2/gの比表面積を有することができる。
比表面積は、特に約20nmまたは25nmのサイズを有するTiO2核の場合には、例えば30〜70m2/g、例えば約50m2/gである。
無機核は、適切な場合には有色であってよい。
無機核の屈折率は、有利には2以上、またはさらには2.1もしくは2.2以上である。
複合顔料に含まれる無機核の重量割合は、50%を超えてもよく、例えば50%〜70%または50%〜60%である。
有機着色剤
有機着色剤は、例えば、組成物の生理的に許容される媒体に不溶性である微粒子化合物から選択することができる。
有機着色剤は、例えば、以下の化合物から選択することができる有機顔料およびその混合物を含むことができる:
-コチニールカーマイン、
-アゾ、アントラキノン、インジゴイド、キサンテン、ピレン、キノリン、トリフェニルメタンまたはフルオラン色素の有機顔料、
-有機レーキ、またはアゾ、アントラキノン、インジゴイド、キサンテン、ピレン、キノリン、トリフェニルメタンもしくはフルオラン色素などの酸性色素の不溶性有機ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムもしくはチタン塩(これらの色素は、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基を含む可能性がある)。
特に挙げることができる有機顔料の中でも、以下の名称で公知のものである:D&C青色4番、D&C褐色1番、D&C緑色5番、D&C緑色6番、D&Cオレンジ色4番、D&Cオレンジ色5番、D&Cオレンジ色10番、D&Cオレンジ色11番、D&C赤色6番、D&C赤色7番、D&C赤色17番、D&C赤色21番、D&C赤色22番、D&C赤色27番、D&C赤色28番、D&C赤色30番、D&C赤色31番、D&C赤色33番、D&C赤色34番、D&C赤色36番、D&C紫色2番、D&C黄色7番、D&C黄色8番、D&C黄色10番、D&C黄色11番、FD&C青色1番、FD&C緑色3番、FD&C赤色40番、FD&C黄色5番、FD&C黄色6番、D&C黒色2番(カーボンブラック)およびフタロシアニンブルー、ならびにその混合物。
特定の一実施形態によれば、有機顔料D&C赤色7番が使用される。
別の実施形態によれば、有機顔料D&C赤色28番が使用される。
別の特定の実施形態によれば、有機顔料FD&C黄色5番が使用される。
有機着色剤は、例えばロジンまたは安息香酸アルミニウムなどの有機支持体上に支持された有機レーキを含むことができる。
特に挙げることができる有機レーキの中でも、以下の名称で公知のものである:D&C赤色2番アルミニウムレーキ、D&C赤色3番アルミニウムレーキ、D&C赤色4番アルミニウムレーキ、D&C赤色6番アルミニウムレーキ、D&C赤色6番バリウムレーキ、D&C赤色6番バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色6番ストロンチウムレーキ、D&C赤色6番カリウムレーキ、D&C赤色7番アルミニウムレーキ、D&C赤色7番バリウムレーキ、D&C赤色7番カルシウムレーキ、D&C赤色7番カルシウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色7番ジルコニウムレーキ、D&C赤色8番ナトリウムレーキ、D&C赤色9番アルミニウムレーキ、D&C赤色9番バリウムレーキ、D&C赤色9番バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C赤色9番ジルコニウムレーキ、D&C赤色10番ナトリウムレーキ、D&C赤色19番アルミニウムレーキ、D&C赤色19番バリウムレーキ、D&C赤色19番ジルコニウムレーキ、D&C赤色21番アルミニウムレーキ、D&C赤色21番ジルコニウムレーキ、D&C赤色22番アルミニウムレーキ、D&C赤色27番アルミニウムレーキ、D&C赤色27番アルミニウム/チタン/ジルコニウムレーキ、D&C赤色27番バリウムレーキ、D&C赤色27番カルシウムレーキ、D&C赤色27番ジルコニウムレーキ、D&C赤色28番アルミニウムレーキ、D&C赤色30番レーキ、D&C赤色31番カルシウムレーキ、D&C赤色33番アルミニウムレーキ、D&C赤色34番カルシウムレーキ、D&C赤色36番レーキ、D&C赤色40番アルミニウムレーキ、D&C青色1番アルミニウムレーキ、D&C緑色3番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色4番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色5番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色5番ジルコニウムレーキ、D&Cオレンジ色10番アルミニウムレーキ、D&Cオレンジ色17番バリウムレーキ、D&C黄色5番アルミニウムレーキ、D&C黄色5番ジルコニウムレーキ、D&C黄色6番アルミニウムレーキ、D&C黄色7番ジルコニウムレーキ、D&C黄色10番アルミニウムレーキ、FD&C青色1番アルミニウムレーキ、FD&C赤色4番アルミニウムレーキ、FD&C赤色40番アルミニウムレーキ、FD&C黄色5番アルミニウムレーキ、FD&C黄色6番アルミニウムレーキ、およびその混合物。
特定の一実施形態によれば、有機レーキFD&C青色1番アルミニウムレーキまたはD&C青色1番アルミニウムレーキが使用される。
別の特定の実施形態によれば、有機レーキD&C赤色28番アルミニウムレーキが使用される。
別の実施形態によれば、有機レーキFD&C黄色5番アルミニウムレーキが使用される。
既に列挙した有機着色剤のそれぞれに対応する化合物は、The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association刊行の「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」、第1997年版、371〜386頁および524〜528頁に言及されており、その内容を参照によって本願に組み込む。
有機着色剤の重量割合は、無機核100部当たり約10重量部〜約500重量部、または約20重量部〜約250重量部、例えば無機核100部当たり約40重量部〜約125重量部であってよい。
特定の例示的な実施形態では、組成物の有機着色剤の総含量は、組成物の総重量に対して10重量%以下である。
有機着色剤は、組成物の総重量に対する複合顔料の、例えば30重量%〜50重量%、例えば30重量%〜40重量%である。
結合剤
結合剤は、有機着色剤を無機核の表面に接着できるならば、どんなタイプのものであってもよい。
特定の好ましい一実施形態によれば、結合剤は有機である。
結合剤は、特にシリコーン化合物、ポリマー性、オリゴマー性または類似の化合物を含む非限定的な一覧から、特に有機シラン、フルオロアルキル化有機シランおよびポリシロキサン、例えばポリメチルヒドロシロキサン、ならびにシラン、チタネート、アルミネートまたはジルコネート系のカップリング剤などの様々なカップリング剤、ならびにその混合物から選択することができる。
好ましくは、有機結合剤はシリコーン化合物から選択される。
シリコーン化合物は、特に以下を含む非限定的な一覧から選択することができる:
-アルコキシシランから得られた有機シラン(1)、
-以下を含む非限定的な一覧から選択される修飾または非修飾ポリシロキサン(2):
-特に、ポリエーテル、ポリエステルおよびエポキシ化合物から選択される少なくとも1つの基を含む修飾ポリシロキサン(2A)(「修飾ポリシロキサン」と呼ばれる)、
-ポリマーの末端に位置するケイ素原子上に、カルボン酸、アルコールまたはヒドロキシル基を含む非限定的な一覧から選択される少なくとも1つの基を担持するポリシロキサン(2B)、
-フルオロアルキルシランから得られたフルオロアルキル化有機シラン化合物(3)。
有機シラン化合物(1)は、式(I)によって表されるアルコキシシラン化合物から得ることができる:
R1 aSiX4-a(I)
[式中、
R1は、C6H5-、(CH3)2CH-CH2-またはCbH2b+1-タイプの基を表し(bは1〜18で変わる)、
Xは、CH3O-またはC2H5O-を表し、
aは0〜3で変わる]。
アルコキシシラン化合物の具体例には、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン等、特にメチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、さらに好ましくはメチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシランおよびフェニルトリエトキシシランから選択されるアルコキシシランが含まれ得る。
ポリシロキサン(2)は、特に式(II)に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、R2は、H-またはCH3-を表し、dは15〜450で変わる]。
これらのポリシロキサンの中でも、R2がHを表すものが好ましい。
修飾ポリシロキサン(2A)は、特に次式に相当し得る:
-(a1)式(III)によって表されるポリエーテルを担持する修飾ポリシロキサン:
Figure 2012533611
[式中、R3は-(CH2)h-を表し、R4は-(CH2)i-CH3を表し、R5は、-OH、-COOH、-CH=CH2、-C(CH3)=CH2または-(CH2)j-CH3を表し、R6は-(CH2)k-CH3を表し、gおよびhは、独立に1〜15で変わり、jおよびkは、独立に0〜15で変わり、eは1〜50で変わり、fは1〜300で変わる]、
-(a2)式(IV)によって表されるポリエステルを担持する修飾ポリシロキサン:
Figure 2012533611
[式中、R7、R8およびR9は、独立に-(CH2)q-を表し、R10は、-OH、-COOH、-CH=CH2、-C(CH3)=CH2または-(CH2)r-CH3を表し、R11は-(CH2)s-CH3を表し、nおよびqは、独立に1〜15で変わり、rおよびsは、独立に0〜15で変わり、eは1〜50で変わり、fは1〜300で変わる]、
-(a3)式(V)によって表されるエポキシ基を担持する修飾ポリシロキサン:
Figure 2012533611
[式中、R12は-(CH2)v-を表し、vは1〜15で変わり、tは1〜50で変わり、uは1〜300で変わる]、またはその混合物。
修飾ポリシロキサン(2A)の中でも、式(III)のポリエーテルを担持する修飾ポリシロキサンが好ましい。
末端部分が修飾されているポリシロキサン(2B)は、式(VI)に相当し得る
Figure 2012533611
[式中、R13およびR14は、互いに独立に-OH、R16-OHまたはR17-COOHを表すことができ、R15は、-CH3または-C6H5を表し、R16およびR17は-(CH2)y-を表し、yは1〜15で変わり、wは1〜200で変わり、xは0〜100で変わる]。
少なくとも1つの末端が修飾されているこれらのポリシロキサンの中でも、少なくとも1つの末端のケイ素原子上にカルボン酸基を担持する、少なくとも1つの基(R16および/またはR17)を担持するものが、より好ましい。
フルオロアルキル化有機シラン化合物(3)は、式(VII)によって表されるフルオロアルキルシランから得ることができる:
CF3(CF2)zCH2CH2(R18)aSiX4-a(VII)
[式中、
R18は、CH3-、C2H5-、CH3O-またはC2H5O-を表し、
Xは、CH3O-またはC2H5O-を表し、
Zは0〜15で変わり、aは0〜3で変わる]。
フルオロアルキルシランは、特に、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルメチルジメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルメチルジエトキシシラン等、特にトリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシランおよびヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、さらに好ましくはトリフルオロプロピルトリメトキシシランおよびトリデカフルオロオクチルトリメトキシシランを含む非限定的な一覧から特に選択することができる。
シラン系カップリング剤は、特に、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、およびγ-クロロプロピルトリメトキシシラン等を含む非限定的な一覧から選択することができる。
チタネート系カップリング剤は、イソプロピルステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルピロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリス(N-アミノエチルアミノエチル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスフェート)チタネート、テトラキス(2,2-ジアリールオキシメチル-1-ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスフェートチタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)オキシアセテートチタネート、およびビス(ジオクチルピロホスフェート)エチレンチタネート等を含む一覧から選択することができる。
アルミネート系カップリング剤は、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムジイソプロポキシモノエチルアセトアセテート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)およびアルミニウムトリス(アセチルアセトネート)等から選択することができる。
ジルコネート系カップリング剤は、特にジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムジブトキシビス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムテトラキス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムトリブトキシモノエチルアセトアセテートおよびジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネート等を含む一覧から選択することができる。
結合剤として使用される化合物は、特に300〜100000であってよいモル質量を有することができる。
無機核を均一に被覆する層を得るために、結合剤は、好ましくは液体形態、または水もしくは様々な溶媒に溶解する形態である。
特定の一実施形態によれば、有機結合剤はポリメチルヒドロシロキサンである。
結合剤の量は、核および結合剤を含む粒子の重量に対して0.01重量%〜15重量%、特に0.02重量%〜12.5重量%、特に0.03重量%〜10重量%(CまたはSiに対して算出)であってよい。結合剤の相対量の算出法に関するさらなる詳細については、特許出願EP1 184 426 A2を参照することができる。
結合剤の相対的重量割合は、複合顔料の総含量に対して5%以下、またはさらには3%以下であってよい。
複合顔料の調製
複合顔料は、任意の適切な方法、例えば機械化学的な方法によって、または有機着色剤物質を溶解し、その核表面に沈殿させる溶解沈殿(solution precipitation)法によって調製することができる。
複合顔料は、例えばその内容が参照によって本明細書に組み込まれる欧州特許出願EP1 184 426およびEP1 217 046に記載の方法の1つによって、有利には特許出願EP1 184 426に記載の方法によって生成することができる。
例示的な一実施形態では、無機核を形成することを企図される粒子は、最初に結合剤と混合される。
結合剤が無機核の表面に均一に接着するように、まずこれらの粒子を製粉機に通過させて、粒子を粉砕することが好ましい。
混合および撹拌条件は、核が結合剤で均一に被覆されるように選択される。これらの条件は、線形負荷が19.6〜19160N/cm、特に98〜14170N/cm、さらに好ましくは147〜980N/cmになるように制御することができ、処理時間は、特に5分〜24時間、さらに好ましくは10分〜20時間であり、回転速度は、2〜1000rpm、特に5〜1000rpm、さらに好ましくは10〜800rpmであってよい。
結合剤が無機核を被覆した後、結合剤の層を接着させるために、有機着色剤を添加し、撹拌しながら混合する。
添加の方法は、例えば多量で、連続的に、または少量で添加して行うことができる。
混合および撹拌は、結合剤を伴う無機核であろうと、結合剤で被覆された無機核を伴う有機着色剤であろうと、スパチュラおよび/または圧縮せん断力を粉末混合物に適用することを可能にする機械を使用して実施することができる。かかる機械は、例えばギアミキサー、ブレードミキサー等である。ギアミキサーが、特に非常に適している。適切な機械の一覧は、特許出願EP1 184 426 A2に記載されている。
複合顔料を製造する別の方法は、溶解沈殿法を開示している特許文書JP 3286463に記載されている。
有機着色剤をエタノールに溶解し、次いで無機核をこのエタノール溶液に分散させる。
次に、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのアルカリ性水溶液をこれらの混合物にゆっくり添加し、最後に塩化カルシウムのエタノール溶液をゆっくり添加し、すべての過程を撹拌しながら実施する。
特定の一実施形態によれば、複合顔料は、以下を含む複合顔料から選択される:
-酸化チタンを含む無機核、
-有利にはシリコーン結合剤、および
-レーキから選択される少なくとも1つの有機着色剤の、少なくとも1つの少なくとも部分的なコーティング。
本発明に従って単独でまたは混合物として使用され得る複合顔料の例として、特に以下を挙げることができる:
-二酸化チタン(CI77891)、青色レーキFD&C青色アルミニウムレーキ(CI42090)およびポリメチルヒドロシロキサン(58.1/40.7/1.2)、
-二酸化チタン(CI77891)、D&C赤色7番(CI15850)およびポリメチルヒドロシロキサン(65.8/32.9/1.3)、
-二酸化チタン(CI77891)、D&C赤色28番(CI45410)およびポリメチルヒドロシロキサン(65.8/32.9/1.3)、
-二酸化チタン(CI77891)、黄色レーキFD&C黄色5アルミニウムレーキ(CI191140)およびポリメチルヒドロシロキサン(65.8/32.9/1.3)、
-二酸化チタン(CI77891)、D&C赤色7番およびD&C赤色28番アルミニウムレーキ(CI15850およびCI45410)ならびにポリメチルヒドロシロキサン。
特定の一実施形態によれば、複合顔料は、以下を含む複合顔料から選択される:
-酸化チタンを含む無機核、
-有利にはシリコーン結合剤、および
-レーキから選択される少なくとも1つの有機着色剤、特に名称D&C青色1番アルミニウムレーキ、FD&C青色1番アルミニウムレーキ、FD&C赤色4番アルミニウムレーキ、FD&C赤色40番アルミニウムレーキ、赤色28番アルミニウムレーキのもの、または有機顔料、特に名称D&C赤色7番、D&C赤色28番のもの、およびその混合物の、少なくとも1つの少なくとも部分的なコーティング。
好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は複合顔料を含む。例えば、二酸化チタン(CI77891)、青色レーキFD&C青色アルミニウムレーキ(CI42090)およびポリメチルヒドロシロキサン(58.1/40.7/1.2)を含む複合顔料が使用される。
特に好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物は、生理的に許容される媒体中に以下を含む:
-コーティングの有機着色剤の性質に起因して異なる少なくとも2つの複合顔料、ならびに
-式R1COOR2のモノエステル(R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む直鎖または分岐炭化水素系の鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する分岐炭化水素系の鎖を表す);および25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油から選択される少なくとも1つの油に分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマス。
有利には、2つの複合顔料は、複数の色効果を皮膚に提供するために、それぞれ異なる色を有する有機着色剤を含む。
特に前記組成物は、以下を含む:
(i)二酸化チタン、青色レーキ、および有利にはシリコーン結合剤を含む少なくとも1つの第1の複合顔料、
(ii)二酸化チタン、赤色有機顔料および赤色有機レーキ、および有利にはシリコーン結合剤を含む少なくとも1つの第2の複合顔料、ならびに
(iii)既に定義の少なくとも1つの油、特にヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させた少なくとも1つのオキシ塩化ビスマス。
好ましい一実施形態によれば、第1の酸化チタン/青色1番アルミニウムレーキ複合顔料、ならびに第2の酸化チタン/赤色28番アルミニウムレーキおよびD&C赤色7番複合顔料が使用される。
複合顔料のこの特定の組合せは、前述のオキシ塩化ビスマスの事前分散液によって提供される光効果に加えて、本発明の組成物が適用される皮膚に、自然な爽やかな輝度と共に自然な色効果を付与することを可能にする。
角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される前述の特定の着色剤は、前記組成物の総重量に対して0.001重量%〜3重量%、好ましくは0.05重量%〜2重量%の含量で前記組成物中に存在する。
有利には、オキシ塩化ビスマスと既に定義の油、特にヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルの混合物の、前記組成物の総重量に対して0.01重量%〜8重量%の含量の原料について、前記組成物の総重量に対して0.001重量%〜2重量%、優先的には0.01重量%〜1重量%の含量の特定の着色剤、特に複合顔料が使用される。
別の実施形態によれば、オキシ塩化ビスマスと既に定義の油、特にヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルの混合物の、前記組成物の総重量に対して8重量%〜15重量%の含量の原料について、前記組成物の総重量に対して0.1重量%〜3重量%、優先的には0.5重量%〜2.5重量%の含量の特定の着色剤、特に複合顔料が使用される。
特に、(A)オキシ塩化ビスマスおよび既に定義の油の混合物と、(B)光学的効果を有する材料との重量比(A)/(B)は、1以上であり、特に2〜15000、特に3〜500、特に5〜100、またはさらには10〜50、さらに好ましくは15〜30である。
有利には、組成物は、前述の特定の着色剤とは異なる少なくとも1つの追加の着色剤および/または反射材料、ならびに特異的な油に分散させたオキシ塩化ビスマスを含むこともできる。
用語「反射材料」は、本発明の意味において、粒子のサイズ、構造、特に粒子を構成する層の厚さ、ならびにそれらの物理的および化学的性質、ならびに表面外観によって、組成物がメーキャップされる支持体に適用されるときに粒子が入射光を十分な強度で反射して、肉眼で見える明るさのポイント、すなわち輝いて見えることによって周りよりも光を放つポイントを、特許請求される組成物の表面に作り出すことができる粒子を指す。
反射性粒子は、メーキャップされた支持体および観測者が移動するときに無作為に現れやすく、または消失し易い明るさのポイントに、視覚的に焦点が当たり続けることを防ぐ傾向によって、メーキャップされた支持体の湾曲の視覚的知覚を混乱させることができる。
前記追加の着色剤は、特に化粧用組成物に従来使用されている無機顔料または真珠層などの有機または無機着色剤、金属的な輝きを有する粒子、脂溶性または水溶性色素、およびその混合物から選択することができる。
追加の反射材料は、金属的な輝きを有する粒子から選択することができる。
言うまでもなく、追加の着色剤および/または反射材料の選択、ならびに光を放つ効果に有害な影響を及ぼさない所望の効果の関数としてのそれらの各含量、ならびに前述の組合せによって提供される輝度は、当業者によって調節される。
これらの追加の着色剤および/または反射材料は、存在する場合には前記組成物の総重量に対して0.01重量%〜30重量%、好ましくは0.1重量%〜20重量%、特に1重量%〜10重量%の含量である。
用語「顔料」は、水溶液に不溶性であり、得られる膜を着色し、かつ/または不透明にすることを企図された白色または有色の無機または有機粒子を意味すると理解されたい。
本発明で使用され得る無機顔料として、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、ならびに酸化亜鉛、酸化鉄または酸化クロム、鉄ブルー、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルーおよびクロム水和物を挙げることができる。
顔料は、例えば絹雲母/褐色酸化鉄/二酸化チタン/シリカタイプであり得る構造を有する顔料であってもよい。かかる顔料は、例えばChemicals and Catalysts社から参照名Coverleaf NSまたはJSで販売されており、約30のコントラスト比を有する。Nihon Kokenの参照名SILSEEMのBaSO4/TiO2/FeSO3タイプ、およびMerckのXIRONA Le Rougeのシリカ/酸化鉄タイプの構造の顔料を挙げることもできる。
着色剤は、例えば酸化鉄を含有するシリカミクロスフェアなどのタイプであり得る構造を有する顔料を含むこともできる。この構造を有する顔料の例は、Miyoshi社から参照名PC Ball PC-LL-100 Pで販売されている製品であり、この顔料は、黄色酸化鉄を含有するシリカミクロスフェアから構成されている。
用語「真珠層」は、特に特定の軟体動物によってそれらの殻の中に生成され、あるいは合成される、光学的干渉を介して色効果を有する任意の形態の玉虫色のまたは玉虫色ではない有色粒子を意味すると理解されたい。
真珠層は、酸化鉄でコーティングされたチタンマイカ、オキシ塩化ビスマスでコーティングされたチタンマイカ、酸化クロムでコーティングされたチタンマイカ、有機色素でコーティングされたチタンマイカなどの真珠層顔料、およびオキシ塩化ビスマス系の真珠層顔料から選択することができる。真珠層は、金属酸化物および/または有機着色剤の少なくとも2つの重ねられた連続層の表面にあるマイカ粒子であってもよい。
さらに挙げることができる真珠層の例には、酸化チタン、酸化鉄、天然顔料またはオキシ塩化ビスマスでコーティングされた天然マイカが含まれる。
市販の真珠層の中でも、BASF社から販売されているTimica、FlamencoおよびDuochrome(マイカ系)真珠層、Merck社から販売されているTimiron真珠層、Eckart社から販売されているPrestigeマイカ系真珠層、天然マイカ系の以下の真珠層:Sun Chemical社のSunpearl、Kobo社のKTZ、およびSun Chemical社のSunprizma、Sun Chemical社から販売されている合成マイカ系SunshineおよびSunprizma 真珠層、ならびにMERCK社から販売されている合成マイカ系Timiron Synwhite 真珠層を挙げることができる。
真珠層は、より具体的には黄色、ピンク色、赤色、青銅色、オレンジ色、褐色、金色および/または赤銅色またはその色の輝きを有することができる。
本発明の文脈において使用され得る真珠層の例として、特にBASF社から名称Brilliant gold 212G(Timica)、Gold 222C(Cloisonne)、Sparkle gold (Timica)、Gold 4504(Chromalite)およびMonarch gold 233X(Cloisonne)で販売されている金色真珠層;特にMerck社から名称Bronze fine(17384)(Colorona)およびBronze(17353)(Colorona)、ならびにBASF社から名称Super bronze(Cloisonne)で販売されている青銅色の真珠層;特にBASF社から名称Orange 363C(Cloisonne)およびOrange MCR 101(Cosmica)、ならびにMerck社から名称Passion orange(Colorona)およびMatte orange(17449)(Microna)で販売されているオレンジ色の真珠層;特にBASF社から名称Nuantique copper 340XB(Cloisonne)およびBrown CL4509(Chromalite)で販売されている褐色の薄い色付きの真珠層;特にBASF社から名称Copper 340A(Timica)で販売されている赤銅色の薄い色付きの真珠層;特にMerck社から名称Sienna fine(17386)(Colorona)で販売されている赤色の薄い色付きの真珠層;特にBASF社から名称Yellow(4502)(Chromalite)で販売されている黄色の薄い色付きの真珠層;特にBASF社から名称Sunstone G012(Gemtone)で販売されている金色の薄い色付きの赤色の薄い色付き真珠層;特にBASF社から名称Tan opale G005(Gemtone)で販売されているピンク色の真珠層;特にBASF社から名称Nu antique bronze 240 AB(Timica)で販売されている金色の薄い色付きの黒色の真珠層;特にMerck社から名称Matte blue(17433)(Microna)で販売されている青色の真珠層;特にMerck社から名称Xirona Silverで販売されている銀色の薄い色付きの白色の真珠層;ならびに特にMerck社から名称Indian summer(Xirona)で販売されている金色-緑色のピンク色がかったオレンジ色の真珠層、ならびにその混合物を挙げることができる。
金属的な輝きを有する粒子の中でも、特に以下を挙げることができる:
-少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの金属誘導体の粒子、
-少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの金属誘導体を含む金属的な輝きの少なくとも1つの層で少なくとも部分的にコーティングされた、単一材料または複数材料の有機または無機基材を含む粒子、ならびに
-前記粒子の混合物。
前記粒子に存在することができる金属の中でも、例えばAg、Au、Cu、Al、Ni、Sn、Mg、Cr、Mo、Ti、Zr、Pt、Va、Rb、W、Zn、Ge、TeおよびSe、ならびにその混合物または合金を挙げることができる。Ag、Au、Cu、Al、Zn、Ni、MoおよびCr、ならびにその混合物または合金(例えば青銅および黄銅)が、好ましい金属である。
用語「金属誘導体」は、金属、特に酸化物、フッ化物、塩化物および硫化物から導出される化合物を指すことを企図する。
挙げることができるこれらの粒子の例には、Siberline社から名称Starbrite 1200 EAC(登録商標)およびEckart社からMetalure(登録商標)で販売されているものなどのアルミニウム粒子が含まれる。
Radium Bronze社から販売されている参照名2844などの銅または合金混合物の金属粉末、金属性顔料、例えばEckart社から名称Rotosafe 700で販売されているものなどのアルミニウムまたは青銅、Eckart社から名称Visionaire Bright Silverで販売されているシリカでコーティングされたアルミニウム粒子、ならびに金属合金粒子、例えばEckart社から名称Visionaire Bright Natural Goldで販売されているシリカでコーティングされた青銅(銅および亜鉛の合金)粉末を挙げることもできる。
これらの粒子は、Nippon Sheet Glass社から名称Microglass Metashine、Merck社からXirona、Merck社からRonastar、BASF社からReflecks、およびBASF社からMirageで販売されているものなどの、ガラス基材を含む粒子であってもよい。
角度依存性着色剤は、例えば多層干渉構造および液晶着色剤から選択することができる。
本発明に従って調製される組成物において使用され得る対称性の多層干渉構造の例は、例えば以下の構造である:Al/SiO2/Al/SiO2/Al、この構造を有する顔料はDuPont de Nemours社から販売されている;Cr/MgF2/Al/MgF2/Cr、この構造を有する顔料はFlex社から名称Chromaflairで販売されている;MoS2/SiO2/Al/SiO2/MoS2;Fe2O3/SiO2/Al/SiO2/Fe2O3およびFe2O3/SiO2/Fe2O3/SiO2/Fe2O3、これらの構造を有する顔料はBASF社から名称Sicopearlで販売されている;MoS2/SiO2/マイカ-酸化物/SiO2/MoS2;Fe2O3/SiO2/マイカ-酸化物/SiO2/Fe2O3;TiO2/SiO2/TiO2およびTiO2/Al2O3/TiO2;SnO/TiO2/SiO2/TiO2/SnO;Fe2O3/SiO2/Fe2O3;SnO/マイカ/TiO2/SiO2/TiO2/マイカ/SnO、これらの構造を有する顔料はMerck社(Darmstadt)によって名称Xironaで販売されている。例えばこれらの顔料は、Merck社から名称Xirona Magicで販売されているシリカ/酸化チタン/酸化スズ構造の顔料、Merck社から名称Xirona Indian Summerで販売されているシリカ/褐色酸化鉄構造の顔料、およびMerck社から名称Xirona Caribbean Blueで販売されているシリカ/酸化チタン/マイカ/酸化スズ構造の顔料であってよい。Shiseido社のInfinite Colors顔料を挙げることもできる。様々な層の厚さおよび性質に応じて、異なる効果が得られる。したがって、Fe2O3/SiO2/Al/SiO2/Fe2O3構造について、320〜350nmのSiO2層では緑がかった金色から赤色がかった灰色、380〜400nmのSiO2層では赤色から金色、410〜420nmのSiO2層では紫色から緑色、430〜440nmのSiO2層では赤銅色から赤色に、色が変化する。
挙げることができるポリマー性多層構造を有する顔料の例には、3M社から名称Color Glitterで販売されているものが含まれる。ポリマー性多層構造から得られる薄片、Glitterex社のDiscoおよびVenture Chemical社のMicroglitterを挙げることもできる。
フィラー
本発明の組成物は、有機または無機性質の少なくとも1つのフィラーを含むこともできる。
用語「フィラー」は、組成物の媒体に不溶性であり、それに分散している形態の任意の形状の無色または白色固体粒子を意味すると理解されたい。フィラーは、無機または有機の性質であり、組成物に対して柔らかさおよび艶消しを付与し、均一なメーキャップの結果をもたらすことを可能にする。
本発明の組成物において使用されるフィラーは、ラメラ状、球状または球形の形態であってよく、繊維の形態またはこれらの規定された形態の間の任意の他の中間形態であってもよい。
本発明のフィラーは、表面をコーティングされていてもされていなくてもよく、特にシリコーン、アミノ酸、フルオロ誘導体または組成物中のフィラーの分散性および適合性を促進する任意の他の物質で表面処理されていてもよい。
本発明の組成物において使用され得る無機フィラーの中でも、タルク、マイカ、シリカ、トリメチルシロキシケイ酸、カオリン、ベントン、炭酸カルシウム、炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素、中空シリカミクロスフェア(MaprecosのSilica Beads)、ガラスまたはセラミックマイクロカプセル、シリカ系フィラー、例えばAerosil 200またはAerosil 300;Asahi Glassから販売されているSunsphere H-33およびSunsphere H-51;Asahi Chemicalから販売されているChemicelen;シリカと二酸化チタンの複合物、例えばNippon Sheet Glassから販売されているTSGシリーズ、およびその混合物を挙げることができる。
本発明に適したフィラーは、優先的には炭酸カルシウムであってよい。
本発明の組成物において使用され得る有機フィラーの中でも、以下を挙げることができる:ポリアミド粉末(AtochemのNylon(登録商標)Orgasol)、ポリ-β-アラニンおよびポリエチレン粉末、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))粉末、ラウロイルリシン、デンプン、テトラフルオロエチレンポリマー粉末、EXPANCEL(NOBEL INDUSTRIE)などの中空ポリマーミクロスフェア、8〜22個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を含有する有機カルボン酸から導出される金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、Polypore(登録商標)L 200(Chemdal Corporation)、シリコーン樹脂ミクロビーズ(例えばToshibaのTospearl(登録商標))、ポリウレタン粉末、特にコポリマーを含む架橋ポリウレタンの粉末(前記コポリマーは、トリメチロールヘキシルラクトン、例えばToshiki社から名称Plastic Powder D-400(登録商標)またはPlastic Powder D-800(登録商標)で販売されているヘキサメチレンジイソシアネート/トリメチロールヘキシルラクトンポリマーを含む)、Micro Powders社から名称MicroCare 350(登録商標)で販売されている製品などのカルナウバマイクロワックス、Micro Powders社から名称MicroEase 114S(登録商標)で販売されている製品などの合成ワックスのマイクロワックス、Micro Powders社から名称MicroCare 300(登録商標)および310(登録商標)で販売されているものなどのカルナウバワックスおよびポリエチレンワックスの混合物から構成されているマイクロワックス、Micro Powders社から名称MicroCare 325(登録商標)で販売されている製品などのカルナウバワックスおよび合成ワックスの混合物から構成されているマイクロワックス、Micro Powders社から名称Micropoly 200(登録商標)、220(登録商標)、220L(登録商標)および250S(登録商標)で販売されているものなどのポリエチレンマイクロワックス;ならびにその混合物。
特定の一実施形態によれば、組成物は、少なくとも1つのソフトフォーカス剤も含む。好ましくはこの場合、組成物は無水組成物である。
ソフトフォーカス剤
用語「ソフトフォーカス剤」は、本発明では顔色により高い透明度およびソフトフォーカス効果を与えることを企図した薬剤を意味すると理解される。特にソフトフォーカス剤により、この薬剤を含有する組成物は、光学的効果を介して皮膚の微小起状、特にシミ、皺および小皺などの皮膚の欠損を低減できるようになる。
この薬剤は特に、無機フィラー、有機フィラー、複合着色剤、シリコーンエラストマーおよびその混合物から選択することができる。
本発明の組成物において使用され得るソフトフォーカス剤は、特に15μm以下、特に10μm以下、特に7.5μm以下、またはさらには5μm以下、例えば1μm〜5μmの数平均サイズを有する粒径を含み、またはその粒子から構成され得る。
用語「数平均サイズ」は、集団の半分の統計的な粒径分布によって与えられる寸法を示し、D50と呼ばれる。
これらの粒子は、任意の形態であってよく、特に球形または非球形であってよい。
本発明のソフトフォーカス剤は、任意の化学的性質であってよく、化粧上の使用に適合性があり、組成物の期待される特性に有害な影響を及ぼさないものである。
したがってソフトフォーカス剤は、シリカおよびケイ酸粉末、特にアルミナ粉末、ポリメチルメタクリレート(PMMA)タイプの粉末、タルク、シリカ/TiO2またはシリカ/酸化亜鉛複合物、ポリエチレン粉末、デンプン粉末、ポリアミド粉末、スチレン/アクリルコポリマー粉末およびシリコーンエラストマー、ならびにその混合物から選択することができる。
特にソフトフォーカス剤は、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリウレタン粉末、カルナウバマイクロワックス、合成ワックスのマイクロワックス、シリコーン樹脂粉末、中空半球状シリコーン粒子、アクリルコポリマー粉末、発泡性のビニリデン/アクリロニトリル/メチレンメタクリレートミクロスフェア、特に少なくとも1つのエチレン/アクリル酸コポリマーを含むポリエチレン粉末、架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、シリコーン樹脂でコーティングされた架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、ポリアミド粉末、シリカおよびケイ酸塩、特にアルミナの粉末、3ミクロン以下の数平均サイズを有するタルク、シリカ/TiO2複合物、硫酸バリウム粒子、窒化ホウ素粒子、1〜2%の無機ワックスで表面処理したシリカ粒子、非晶質シリカミクロスフェア、シリカミクロビーズ、タルク/TiO2/アルミナ/シリカ複合粉末、絹雲母/TiO2/褐色酸化鉄/シリカ複合顔料、シリコーンエラストマー、ならびにその混合物から選択される。
好ましくは、ソフトフォーカス剤は、絹雲母/TiO2/褐色酸化鉄/シリカ複合顔料、ポリウレタン粉末、シリコーンエラストマー、およびその混合物から選択される。
ソフトフォーカスフィラー、複合着色剤およびシリコーンエラストマーの例を以下に示す。
ソフトフォーカスフィラー
一実施形態によれば、本発明の組成物は、フィラーをソフトフォーカス剤として含むことができる。
特に、ソフトフォーカス剤は、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリウレタン粉末、カルナウバマイクロワックス、合成ワックスのマイクロワックス、シリコーン樹脂粉末、中空半球状シリコーン粒子、アクリルコポリマー粉末、ビニリデン/アクリロニトリル/メチレンメタクリレートの発泡性ミクロスフェア、特に少なくとも1つのエチレン/アクリル酸コポリマーを含むポリエチレン粉末、架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、シリコーン樹脂でコーティングされた架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、ポリアミド粉末、シリカおよびケイ酸塩、特にアルミナの粉末、3ミクロン以下の数平均サイズを有するタルク、シリカ/TiO2複合物、硫酸バリウム粒子、窒化ホウ素粒子、1〜2%の無機ワックスで表面処理したシリカ粒子、非晶質シリカミクロスフェア、シリカミクロビーズ、タルク/TiO2/アルミナ/シリカ複合粉末、例えば名称Coverleaf AR-80(登録商標)で販売されているもの、ならびにその混合物から選択されるフィラーである。
本発明に従って使用され得るソフトフォーカスフィラーとして、特に以下を挙げることができる:
a)以下のものなどの有機フィラー:
-ポリテトラフルオロエチレン粉末、例えば8μmの平均サイズを有するClariantのPTFEs Ceridust 9205F(登録商標)、
-コポリマーを含む架橋ポリウレタンの粉末などのポリウレタン粉末(前記コポリマーは、Toshiki社から名称Plastic Powder D-400(登録商標)またはPlastic Powder D-800(登録商標)で販売されているヘキサメチレンジイソシアネート/トリメチロールヘキシルラクトンポリマーなどのトリメチロールヘキシルラクトンを含む)、
-Micro Powders社から名称MicroCare 350(登録商標)で販売されている製品などのカルナウバマイクロワックス、およびMicro Powders社から名称MicroEase 114S(登録商標)で販売されている製品などの合成ワックスのマイクロワックス、
-シリコーン樹脂粉末、例えば4.5μmの平均サイズのGE Siliconeのシリコーン樹脂Tospearl 145A(登録商標)、
-中空半球状シリコーン粒子、例えばTakemoto Oil and FatのNLK 500(登録商標)、NLK 506(登録商標)およびNLK 510(登録商標)、
-アクリルコポリマー、特にポリメチル(メタ)アクリレートの粉末、例えば8μmの平均サイズのNihon JunyokiのPMMA粒子Jurimer MBI(登録商標)、Wackherr社から名称Covabead LH85(登録商標)で販売されている中空PMMAスフェア、Ganz Chemical社のPMMA 粒子 Ganzpearl GMP0820(登録商標)、および名称Expancel(登録商標)のビニリデン/アクリロニトリル/メチレンメタクリレートの発泡性ミクロスフェア、
-特に少なくとも1つのエチレン/アクリル酸コポリマーを含む、特にエチレン/アクリル酸コポリマーからなるポリエチレン粉末、例えばSumitomoの粒子Flobeads EA 209(登録商標)(10μmの平均サイズ)、
-Dow Corning社のDow Corning 9701 Cosmetic Powder(登録商標)(INCI名:ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー)などの架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、
-例えばUS5 538 793に記載の通り、シリコーン樹脂、特にシルセスキオキサン樹脂でコーティングされた架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末。かかるエラストマー粉末は、Shin-Etsu社から名称KSP-100(登録商標)、KSP-101(登録商標)、KSP-102(登録商標)、KSP-103(登録商標)、KSP-104(登録商標)およびKSP-105(登録商標)で販売されている、
-Nylon(登録商標)12粉末、特にAtochem社から名称Orgasol 2002 Extra D Nat Cos(登録商標)で販売されている製品などのポリアミド粉末、
b)以下のものなどの無機フィラー:
-シリカおよびケイ酸塩、特にアルミナの粉末、
-タルク、特に3ミクロン以下の数平均サイズを有するタルク、例えば1.8ミクロンの数平均サイズを有するタルク、特にNippon Talc社から商標Talc P3(登録商標)で販売されている製品、
-Nippon Sheet Glassの複合物NPT30K3TAもしくはCatalysts & ChemicalsのSTMCAS-152010などのシリカ/TiO2複合物、またはシリカ/酸化亜鉛複合物、
-硫酸バリウム粒子、
-窒化ホウ素粒子、
-Degussa社から販売されているものなどの、1〜2%の無機ワックスで表面処理したシリカ粒子(INCI名:水和シリカ(および)パラフィン)、
-例えばAsahi Glass社から参照名H-53(登録商標)の名称Sunsphereで販売されているものなどの非晶質シリカミクロスフェア、
-Miyoshi社から名称SB-700(登録商標)またはSB-150(登録商標)で販売されているものなどのシリカミクロビーズ、
-Catalyst & Chemicals社から名称Coverleaf AR-80(登録商標)で販売されているものなどのタルク/TiO2/アルミナ/シリカ複合粉末、
ならびにその混合物。
好ましい一実施形態によれば、組成物は、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリウレタン粉末、シリコーン樹脂粉末、中空の半球状のシリコーン粒子、アクリルコポリマー粉末、ポリエチレン粉末、架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、シリコーン樹脂で、特にシルセスキオキサン樹脂でコーティングされた架橋エラストマー性オルガノポリシロキサン粉末、ポリアミド粉末、およびその混合物から選択される少なくとも1つのソフトフォーカス有機フィラーを含む。
ソフトフォーカス着色剤
別の実施形態によれば、本発明の組成物は、ソフトフォーカス剤として、複合タイプのソフトフォーカス着色剤を含むことができる。
この着色剤は、例えば、絹雲母/褐色酸化鉄/二酸化チタン/シリカタイプであってよい構造を有する顔料を含むことができる。かかる顔料は、Chemicals and Catalysts社から参照名Coverleaf NSまたはJSまたはMFで販売されている。
着色剤は、Miyoshi社から参照名PC BALL PC-LL-100 Pで販売されている製品などの、例えば酸化鉄を含有するシリカミクロスフェアのタイプであってよい構造を有する顔料を含むこともでき、この顔料は、黄色酸化鉄を含有するシリカミクロスフェアから構成される。
好ましい一実施形態によれば、Chemicals and Catalysts社から参照名Coverleaf MFで販売されている製品などの、絹雲母/褐色酸化鉄/二酸化チタン/シリカタイプの構造を有する複合着色剤が使用される。
ソフトフォーカスシリコーンエラストマー
別の実施形態によれば、本発明の組成物は、ソフトフォーカス剤として、好ましくは少なくとも部分的に架橋されている少なくとも1つのシリコーンエラストマーまたはエラストマー性オルガノポリシロキサンを含むことができる。
本発明の組成物で使用されるエラストマー性オルガノポリシロキサンは、好ましくは部分的にまたは完全に架橋されている。これらは粒子の形態である。特に、エラストマー性オルガノポリシロキサン粒子は、0.1〜500μm、好ましくは3〜200μm、さらに好ましくは3〜50μmのサイズを有する。これらの粒子は任意の形態であってよく、例えば球形、扁平形または非晶質であってよい。
エラストマー性架橋オルガノポリシロキサンは、特に白金触媒の存在下で、ケイ素原子に結合している少なくとも1つの水素原子を含有するジオルガノポリシロキサンと、異なるケイ素原子に結合している少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサンとの架橋付加反応によって、または特に有機スズ化合物の存在下で、ヒドロキシル末端化ジオルガノポリシロキサンと、ケイ素原子に結合している少なくとも1つの水素原子を含有するジオルガノポリシロキサンとの脱水素架橋縮合反応によって、またはヒドロキシル末端化ジオルガノポリシロキサンと、加水分解性オルガノポリシランとの架橋縮合反応によって、または特に有機過酸化物(organoperoxide)触媒の存在下で、オルガノポリシロキサンの熱架橋によって、またはγ線、紫外線もしくは電子線などの高エネルギー放射線によるオルガノポリシロキサンの架橋によって得ることができる。
得られたエラストマーは、非乳化性エラストマーまたは乳化性エラストマーであってよい。
用語「非乳化性」は、親水性鎖を含有しないオルガノポリシロキサンエラストマーを定義するものである。用語「乳化性」は、少なくとも1つの親水性鎖を有する架橋オルガノポリシロキサンエラストマーを意味する。
エラストマー性架橋オルガノポリシロキサン粒子は、少なくとも1つの炭化水素系の油および/または1つのシリコーン油に含まれるエラストマー性オルガノポリシロキサンから構成されるゲルの形態で運搬され得る。これらのゲルでは、オルガノポリシロキサン粒子は、非球形粒子であることが多い。
エラストマー性架橋オルガノポリシロキサン粒子は、例えばUS5538793に記載の通り、特にシリコーン樹脂で、特にシルセスキオキサン樹脂でコーティングされた粉末形態、特に球形粉末形態であってもよい。かかるエラストマーは、Shin-Etsu社から名称KSP-100、KSP-101、KSP-102、KSP-103、KSP-104およびKSP-105で販売されている。
粉末形態の他のエラストマー性架橋オルガノポリシロキサンは、特にShin-Etsu社から名称KSP-200で販売されている、フルオロアルキル基で官能化されたハイブリッドシリコーンの粉末、または特にShin-Etsu社から名称KSP-300で販売されている、フェニル基で官能化されたハイブリッドシリコーンの粉末であってよい。
本発明の特定の一実施形態によれば、ソフトフォーカス剤は、少なくとも1つの親水性鎖を含む乳化性シリコーンエラストマー、すなわち部分的にまたは完全に架橋されているエラストマー性オルガノポリシロキサン(シリコーンエラストマー)である。
乳化性シリコーンエラストマーは、ポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーから選択することができる。
ポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーは、ケイ素に結合している少なくとも1つの水素を含有するジオルガノポリシロキサンと、少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するポリオキシアルキレンとの架橋付加反応によって得ることができる架橋オルガノポリシロキサンである。
好ましくは、ポリオキシアルキレン化架橋オルガノポリシロキサンは、例えば特許文書US5236986およびUS5412004に記載の通り、特に(C1)白金触媒の存在下で、(A1)それぞれケイ素に結合している少なくとも2つの水素を含有するジオルガノポリシロキサンと、(B1)少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するポリオキシアルキレンとの架橋付加反応によって得られる。
特にオルガノポリシロキサンは、白金触媒の存在下で、ジメチルビニルシロキシ末端化ポリオキシアルキレン(特にポリオキシエチレンおよび/またはポリオキシプロピレン)とトリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサンとの反応によって得ることができる。
化合物(A1)のケイ素原子に結合している有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(またはラウリル)、ミリスチル、セチルまたはステアリルなどの1〜18個の炭素原子を含有するアルキル基;2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基;フェニル、トリルまたはキシリルなどのアリール基;フェニルエチルなどの置換アリール基;およびエポキシ基、カルボキシレートエステル基またはメルカプト基などの置換されている一価の炭化水素系の基であってよい。
したがって化合物(A1)は、トリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサン環式コポリマー、およびトリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサン/ラウリルメチルシロキサンコポリマーから選択することができる。
化合物(C1)は、架橋反応のための触媒であり、特に塩化白金酸、塩化白金酸-オレフィン錯体、塩化白金酸-アルケニルシロキサン錯体、塩化白金酸-ジケトン錯体、白金黒および支持体上の白金である。
有利には、ポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーは、ジビニル化合物、特にポリシロキサンのSi-H結合と反応する少なくとも2つのビニル基を含有するポリオキシアルキレンから形成することができる。
本発明のポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーは、少なくとも1つの炭化水素系の油および/または1つのシリコーン油中のゲルの形態で運搬される。これらのゲルでは、ポリオキシアルキレン化エラストマーは、非球形粒子の形態である。
ポリオキシアルキレン化エラストマーは、特に特許文書US5 236 986、US5 412 004、US5 837 793およびUS5 811 487に記載されており、その内容を参照によって組み込む。
使用され得るポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーには、Shin-Etsu社から名称KSG-21、KSG-20、KSG-30、KSG-31、KSG-32、KSG-33、KSG-210、KSG-310、KSG-320、KSG-330、KSG-340およびX-226146、ならびにDow Corning社からDC9010およびDC9011で販売されているものが含まれる。
好ましい一実施形態によれば、Shin-Etsu社から参照名KSG-210で販売されているポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーが使用される。
乳化性シリコーンエラストマーは、ポリグリセロール化シリコーンエラストマーから選択することもできる。
ポリグリセロール化シリコーンエラストマーは、特に白金触媒の存在下で、ケイ素に結合している少なくとも1つの水素を含有するジオルガノポリシロキサンと、エチレン性不飽和基を含有するポリグリセロール化化合物との架橋付加反応によって得ることができる架橋エラストマー性オルガノポリシロキサンである。
好ましくは、架橋エラストマー性オルガノポリシロキサンは、特に(C)白金触媒の存在下で、(A)それぞれケイ素に結合している少なくとも2つの水素を含有するジオルガノポリシロキサンと、(B)少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するグリセロール化化合物との架橋付加反応によって得られる。
特にオルガノポリシロキサンは、白金触媒の存在下で、ジメチルビニルシロキシ末端化ポリグリセロール化化合物とトリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサンとの反応によって得ることができる。
化合物(A)は、エラストマー性オルガノポリシロキサンの形成のためのベースとなる反応物であり、架橋は、触媒(C)の存在下で化合物(A)と化合物(B)の付加反応によって行われる。
化合物(A)は、特に各分子の異なるケイ素原子に結合している少なくとも2つの水素原子を含有するオルガノポリシロキサンである。
化合物(A)は、任意の分子構造、特に直鎖もしくは分岐鎖構造、または環式構造を有することができる。
化合物(A)は、特に化合物(B)と混和するために、25℃で1〜50000センチストークの粘度を有することができる。
化合物(A)のケイ素原子に結合している有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(またはラウリル)、ミリスチル、セチルまたはステアリルなどの1〜18個の炭素原子を含有するアルキル基;2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基;フェニル、トリルまたはキシリルなどのアリール基;フェニルエチルなどの置換アリール基;およびエポキシ基、カルボキシレートエステル基またはメルカプト基などの置換されている一価の炭化水素系の基であってよい。好ましくは、前記有機基は、メチル、フェニルおよびラウリル基から選択される。
したがって化合物(A)は、トリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサン環式コポリマー、およびトリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサン/ラウリルメチルシロキサンコポリマーから選択することができる。
化合物(B)は、次式(B')に相当するポリグリセロール化化合物であってよい:
CmH2m-1-O-[Gly]n-CmH2m-1(B')
[式中、mは2〜6の整数であり、nは2〜200、好ましくは2〜100、好ましくは2〜50の整数であり、好ましくは、nは2〜20、好ましくは2〜10、優先的には2〜5であり、特にnは3であり、Glyは、
-CH2-CH(OH)-CH2-O-または-CH2-CH(CH2OH)-O-
を示す]。
有利には、化合物(B)の分子1個当たりのエチレン基の数と、化合物(A)の分子1個当たりのケイ素原子に結合している水素原子の数との合計は、少なくとも4である。
化合物(A)は、化合物(A)のケイ素原子に結合している水素原子の総量と、化合物(B)のすべてのエチレン性不飽和基の総量との分子比が、1/1〜20/1であるような量で添加されることが有利である。
化合物(C)は、架橋反応のための触媒であり、特に塩化白金酸、塩化白金酸-オレフィン錯体、塩化白金酸-アルケニルシロキサン錯体、塩化白金酸-ジケトン錯体、白金黒および支持体上の白金である。
触媒(C)は、化合物(A)および(B)の総量1000重量部当たり、好ましくは0.1〜1000重量部、さらに好ましくは1〜100重量部の量で、透明な白金族金属として添加される。
本発明のポリグリセロール化シリコーンエラストマーは、一般に、少なくとも1つの炭化水素系の油および/または1つのシリコーン油と混合されてゲルを形成する。これらのゲルでは、ポリグリセロール化エラストマーは、非球形粒子の形態であることが多い。
かかるエラストマーは、特に特許出願WO2004/024798に記載されている。
使用され得るポリグリセロール化シリコーンエラストマーには、Shin-Etsu社から名称KSG-710、KSG-810、KSG-820、KSG-830およびKSG-840で販売されているものが含まれる。
特定の一実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくとも1つの炭化水素系の油および/または1つのシリコーン油と混合されてゲルを形成する少なくとも1つの非乳化性の非球形シリコーンエラストマーを含む。
好ましい一実施形態によれば、Shin-Etsu社から参照名KSG-710で販売されているポリグリセロール化シリコーンエラストマーが使用される。
本発明の別の実施形態によれば、使用されるソフトフォーカス剤は、非乳化性シリコーンエラストマーである。
用語「非乳化性」シリコーンエラストマーは、ポリオキシアルキレン単位またはポリグリセリン単位などの親水性鎖を含有しないオルガノポリシロキサンエラストマーを意味する。
非乳化性シリコーンエラストマーは、特に白金触媒の存在下で、ケイ素に結合している少なくとも1つの水素原子を含有するジオルガノポリシロキサンと、ケイ素に結合しているエチレン性不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサンとの架橋付加反応によって、または特に有機スズ化合物の存在下で、ヒドロキシル末端化ジオルガノポリシロキサンと、ケイ素に結合している少なくとも1つの水素原子を含有するジオルガノポリシロキサンとの脱水素架橋縮合反応によって、またはヒドロキシル末端化ジオルガノポリシロキサンと、加水分解性オルガノポリシランとの架橋縮合反応によって、または特に有機化酸化物触媒の存在下で、オルガノポリシロキサンの熱架橋によって、またはγ線、紫外線もしくは電子線などの高エネルギー放射線によるオルガノポリシロキサンの架橋によって得ることができるエラストマー性架橋オルガノポリシロキサンである。
好ましくは、エラストマー性架橋オルガノポリシロキサンは、例えば特許出願EP-A-295 886に記載の通り、特に(C2)白金触媒の存在下で、(A2)それぞれケイ素に結合している少なくとも2つの水素を含有するジオルガノポリシロキサンと、(B2)ケイ素に結合している少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサンとの架橋付加反応によって得られる。
特にオルガノポリシロキサンは、白金触媒の存在下で、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルポリシロキサンとトリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサンとの反応によって得ることができる。
化合物(A2)は、エラストマー性オルガノポリシロキサンの形成のためのベースとなる反応物であり、架橋は、触媒(C2)の存在下で化合物(A2)と化合物(B2)の付加反応によって行われる。
化合物(A2)は、有利には、少なくとも2つの低級(例えばC2〜C4)アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサンであり、低級アルケニル基は、ビニル、アリルおよびプロペニル基から選択することができる。これらの低級アルケニル基は、オルガノポリシロキサン分子の任意の位置にあってよいが、好ましくはオルガノポリシロキサン分子の末端にある。オルガノポリシロキサン(A2)は、分岐鎖、直鎖、環式または網状構造を有することができるが、直鎖構造が好ましい。化合物(A2)は、液体状態からガム状態の粘度を有することができる。好ましくは、化合物(A2)は、25℃で少なくとも100センチストークの粘度を有する。
オルガノポリシロキサン(A2)は、メチルビニルシロキサン、メチルビニルシロキサン/ジメチルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルポリシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端化メチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)ポリシロキサン、およびジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)シロキサンコポリマーから選択することができる。
化合物(B2)は、特に各分子のケイ素に結合している少なくとも2つの水素を含有するオルガノポリシロキサンであり、したがって化合物(A2)の架橋剤となる。
有利には、化合物(A2)の分子1個当たりのエチレン基の数と、化合物(B2)の分子1個当たりのケイ素に結合している水素原子の数との合計は、少なくとも4である。
化合物(B2)は、任意の分子構造、特に直鎖、分岐鎖または環式構造であってよい。
化合物(B2)は、特に化合物(A)と混和するために、25℃で1〜50000センチストークの粘度を有することができる。
化合物(B2)は、化合物(B2)のケイ素に結合している水素原子の総量と、化合物(A2)のすべてのエチレン性不飽和基の総量との分子比が、1/1〜20/1であるような量で添加されることが有利である。
化合物(B2)は、トリメチルシロキシ末端化メチルヒドロポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサンコポリマー、およびジメチルシロキサン/メチルヒドロシロキサン環式コポリマーから選択することができる。
化合物(C2)は、架橋反応のための触媒であり、特に塩化白金酸、塩化白金酸-オレフィン錯体、塩化白金酸-アルケニルシロキサン錯体、塩化白金酸-ジケトン錯体、白金黒および支持体上の白金である。
触媒(C2)は、化合物(A2)および(B2)の総量1000重量部当たり、好ましくは0.1〜1000重量部、さらに好ましくは1〜100重量部の量で、透明な白金族金属として添加される。
他の有機基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはオクチルなどのアルキル基;2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基;フェニル、トリルまたはキシリルなどのアリール基;フェニルエチルなどの置換アリール基;およびエポキシ基、カルボキシレートエステル基またはメルカプト基などの置換されている一価の炭化水素系の基が、前述のオルガノポリシロキサン(A2)および(B2)のケイ素に結合していてもよい。
好ましい一実施形態によれば、非乳化性シリコーンエラストマーは、少なくとも1つの炭化水素系の油および/またはシリコーン油と混合されてゲルを形成する。これらのゲルでは、非乳化性エラストマーは非球形粒子の形態である。
使用され得る非乳化性エラストマーには、Shin-Etsu社から名称KSG-6、KSG-15、KSG-16、KSG-18、KSG-31、KSG-32、KSG-33、KSG-41、KSG-42、KSG-43、KSG-44、USG-105およびUSG-106、Dow Corning社からDC9040、DC9041、DC9045、DC9509、DC9505、DC9506、DC5930、DC9350、DC9045およびDC9043、Grant Industries社からGransil、ならびにGeneral Electric社からSFE 839で販売されているものが含まれる。
好ましい一実施形態によれば、非乳化性エラストマーとして、Dow Corning社の参照名DC9045で販売されている製品が使用される。
有利には、本発明の組成物は、ポリウレタン粉末、シリコーンエラストマー、複合着色剤、およびその混合物から選択される少なくとも2つのソフトフォーカス剤を含有することができる。
特に本発明の組成物は、乳化性シリコーンエラストマーおよび非乳化性シリコーンエラストマーを含有することができる。
所望の効果を得るために、ソフトフォーカス剤の性質に応じて、組成物中のその含量は当業者によって調節される。
例えばソフトフォーカスフィラーは、組成物の総重量に対して0.1重量%〜80重量%、特に1重量%〜70重量%、特に5重量%〜30重量%、例えば約8重量%の含量で、本発明の組成物中に存在することができる。
ソフトフォーカス着色剤は、組成物の総重量に対して0.1重量%〜30重量%、特に1重量%〜20重量%、特に5重量%〜15重量%、例えば約8重量%の含量で、本発明の組成物中に存在することができる。
ソフトフォーカスシリコーンエラストマーは、組成物の総重量に対して0.01重量%〜8重量%、好ましくは2重量%〜7重量%、さらに優先的には3重量%〜6重量%の含量の活性材料として、本発明の組成物中に存在することができる。
添加剤
本発明の化粧用組成物は、例えば膜形成剤、適切な場合には膜形成助剤、ガム、半結晶性ポリマー、抗酸化剤、ビタミン、精油、保存剤、香料、中和剤、防腐剤およびUV保護剤、ならびにその混合物から選択される、関連分野で通常使用される任意の添加剤をさらに含むこともできる。
本発明の組成物は、皮膚、特に身体または顔の皮膚のケアおよび/またはメーキャップのための生成物の形態であってよい。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、有利にはファンデーションまたは顔色コレクターの形態であってよい。
本発明の組成物は、当業者に公知の任意の調製方法によって得ることができる。
本発明は、以下の実施例によってより明確に理解されよう。
これらの例は、本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
値は重量%で表される。
(実施例)
(実施例1)
クリーム(W/Oエマルジョン)
Figure 2012533611
手順
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を、脂肪相に導入する。次いで水相を、デフロキュレーターを備えたRayneriミキサーを使用して調製し、エマルジョンを、激しく撹拌しながら室温で生成する。
メーキャップ評価
組成物を、年齢25〜55歳の10人の女性のいくつかのパネルに適用する。前記女性の顔をメーキャップすることによって評価を行う(自己評価、薬剤師による評価、美容師による評価)。したがって配合物を、メーキャップ効果、特に明度の基準に関して互いに比較する。
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、この成分を含有していない配合物よりも光を放つものとして評価される。実際、オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。
光を放つこの効果は、配合物のこの成分の量の増大に伴って強化される。
(実施例2)
顔の視覚的不均一を覆い隠すためのコンシーラー
Figure 2012533611
手順
実施例1に記載の手順に従う。
メーキャップ評価
この組成物のメーキャップの結果を、実施例1に記載の通り評価する。
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、この成分を含有していない配合物よりも光を放つものとして評価され、均一に持続的に、光をより多く反射する。
光を放つこの効果は、配合物のこの成分の量の増大に伴って強化される。
(実施例3)
顔料を含むエマルジョン
Figure 2012533611
手順
実施例1に記載の手順に従う。
メーキャップ評価
この組成物のメーキャップの結果を、実施例1に記載の通り評価する。
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、この成分を含有していない配合物よりも光を放つものとして評価され、均一に持続的に、光をより多く反射する。
前記オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、色がより明るく、カバー力がより高い。この配合物は、僅かにより滑らかな外見と共に、より高い輝度を顔に付与する。この配合物はまた、色をより良好に1つにまとめ、起状をより滑らかにする。
(実施例4)
W/Siエマルジョン
Figure 2012533611
手順
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を、脂肪相に導入する。次いで水相を、デフロキュレーターを備えたRayneriミキサーを使用して調製し、エマルジョンを、激しく撹拌しながら室温で生成する。次に、穏やかに撹拌しながらアルコールを導入する。
メーキャップ評価
組成物を、混合皮膚から油性皮膚を有する年齢25〜55歳の10人の女性のパネルに適用する。前記女性の顔をメーキャップすることによって評価を行う(自己評価、薬剤師による評価、美容師による評価)。したがって配合物を、メーキャップ効果、特に明度の基準に関して互いに比較する。
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、この成分を含有していない配合物よりも光を放つものとして評価される。実際、オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。光を放つこの効果は、配合物のこの成分の量の増大に伴って強化される。
さらに、流体状の質感が浸透し、指で触ると柔らかく絹のような感触が残り、控えめで/自然なメーキャップの外観になる。顔色は光を放ち、まとまっており、僅かな色の不完全性(発赤、目の下の隈)が低減される。ファンデーションは光をとらえて、リラックスした皮膚の印象を与える。
(実施例5)
水/Siエマルジョン
Figure 2012533611
手順
実施例1に記載の手順に従う。
メーキャップ評価
組成物を、混合皮膚から油性皮膚を有する年齢25〜55歳の10人の女性のパネルに適用する。前記女性の顔をメーキャップすることによって評価を行う(自己評価、薬剤師による評価、美容師による評価)。したがって配合物を、メーキャップ効果、特に明度の基準に関して互いに比較する。
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を含有する配合物は、この成分を含有していない配合物よりも光を放つものとして評価される。実際、本発明の組成物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。
(実施例6)
無色無水ゲル
Figure 2012533611
手順
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を、穏やかに撹拌しながら無水混合物に導入する。
メーキャップ評価
組成物を顔の半分に適用し、メーキャップの結果を評価する。オキシ塩化ビスマスの分散液を非乳化性シリコーンエラストマーと組み合わせて含む本発明の組成物は、従来のオキシ塩化ビスマスを含む(比較)組成物よりも光を放ち、本発明の組成物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。顔色は、比較組成物によって観測されるくすんだ顔色と比較して、本発明の組成物の適用後に輝度が増し、より若々しく見える。
(実施例7)
有色無水ゲル
Figure 2012533611
手順
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を、穏やかに撹拌しながら、顔料を含む無水混合物に導入する。
メーキャップ評価
組成物を顔の半分に適用し、メーキャップの結果を評価する。オキシ塩化ビスマスの分散液を非乳化性シリコーンエラストマーと組み合わせて含む本発明の組成物は、オキシ塩化ビスマスの分散液を含有しない(比較)組成物よりも光を放ち、本発明の組成物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。顔色は、比較組成物によって観測されるくすんだ顔色と比較して、本発明の組成物の適用後に輝度が増し、より若々しく見える。
(実施例8)
有色エマルジョン
Figure 2012533611
手順
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル分散液を、脂肪相に導入し、水相を調製し、撹拌のためにデフロキュレーターを備えたRayneriミキサーを使用して、室温で水相を油相に導入することによって、エマルジョンを生成する。
メーキャップ評価
組成物を顔の半分に適用し、メーキャップの結果を評価する。オキシ塩化ビスマスの分散液を含む本発明の組成物は、それを含有しない組成物よりも光を放ち、本発明の組成物は、均一に持続的に、光をより多く反射する。顔色は、比較組成物によって観測されるくすんだ顔色と比較して、本発明の組成物の適用後に輝度が増し、より若々しく見える。
(実施例9)
顔料を含む油中水エマルジョン
以下の組成物を調製し、その効果をモデルの皮膚に適用した後に評価した。
タルク0.5%
ステアロイルグルタミン酸アルミニウムでコーティングされた二酸化チタン7.0%
複合顔料(二酸化チタン/FD&C青色1 Alレーキ)(1)0.1%
複合顔料(二酸化チタン/赤色28番レーキ/赤色7)(2)0.05%
それぞれステアロイルグルタミン酸アルミニウムでコーティングされた黄色、赤色および黒色酸化鉄4.0%
オキシ塩化ビスマスのヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル事前分散液(70:30)(MerckのBiron(登録商標)Liquid Silver)3.0%
シクロペンタジメチルシロキサン(Dow Corning 245 Fluid)22.5%
フェニルトリメチコン5.0%
ビス-PEG/PPG-14/14ジメチコン(および)シクロペンタシロキサン(3)1.2%
PEG-10ジメチコン(4)2.3%
ジメチコン(および)ジメチコン/ポリグリセリン-3クロスポリマー(5)3.0%
変性エチルアルコール9.0%
微生物学的に清浄な脱イオン水 100までの残部
(1)20nmの平均サイズを有し、50m2/gの比表面積を有する二酸化チタンの無機核、名称FD&C青色1 Alレーキの有機レーキから構成し、ポリメチルヒドロシロキサン結合剤を用いて生成した複合顔料(割合58.1/40.7/1.2)
(2)20nmの平均サイズを有し、50m2/gの比表面積を有する二酸化チタンの無機核、名称赤色28番レーキの有機レーキおよび有機顔料赤色7から構成し、ポリメチルヒドロシロキサン結合剤を用いて生成した複合顔料
(3)Evonik GoldschmidtのABIL EM97
(4)Shin-EtsuのKF6017
(5)Shin-EtsuのKSG710
手順
エチルアルコール以外のすべての原料を、鋼製ビーカーに室温で導入する。
ヘラを使用して大まかに混合する。エマルジョンが得られるまで(8分)、Moritzミキサー(小型回転撹拌機)を使用して高速で(3000rpm)混合する。次いでエチルアルコールを添加し、同様にして撹拌をさらに2〜3分維持する。
本発明の組成物は、皮膚への適用後に素肌と比較して、皮膚の明るさ、均一性、およびきめの細かさを改善し、有利な健康的な艶効果を伴う。ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルに分散させたオキシ塩化ビスマスは、顔色を修正し1つにまとめる効果、および光を反射する効果を提供し、複合顔料は、彩度を低減する効果、くすんだ顔色を修正する効果を提供する。
顔色は、顔の特徴を露呈しないメーキャップの結果と共に、その自然な明度を取り戻す。本組成物によって、皮膚は、均一に持続的に、光をより多く反射する。顔色は、素肌と比較して、本発明の組成物の適用後に輝度が増し、より若々しく見える。

Claims (17)

  1. 生理的に許容される媒体中に、
    (i)a)式R1COOR2のモノエステル(式中、R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液と、
    (ii)1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油と
    を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための、エマルジョンの形態の化粧用組成物。
  2. 前記オキシ塩化ビスマスの分散液が、ネオペンタン酸イソデシル;オクタン酸イソセチル;イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸トリデシル;ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル;パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソデシル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸2-オクチルデシル;イソステアリン酸イソプロピル、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル;エルカ酸2-オクチルドデシル;およびその混合物から選択されるモノエステルを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記オキシ塩化ビスマスの分散液がヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシルを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記オキシ塩化ビスマスの分散液が、25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油として、ヒマシ油を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に定義されたオキシ塩化ビスマスおよび関連の油の総含量が、組成物の総重量に対して0.01重量%〜15重量%、優先的には0.5重量%〜10重量%であり、特にオキシ塩化ビスマス/関連の油の重量比が2〜3であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 水中油(O/W)エマルジョン、油中水(W/O)エマルジョン、または多相エマルジョン、好ましくは油中水(W/O)エマルジョンの形態であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 組成物の総重量に対して10重量%〜80重量%、より具体的には20重量%〜60重量%、特に30重量%〜50重量%の含量の水相を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 組成物の総重量に対して30重量%〜70重量%を形成する水相、および組成物の総重量に対して少なくとも5重量%の少なくとも1つのC2〜C8モノアルコールを含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 生理的に許容される媒体中に、
    (i)a)式R1COOR2のモノエステル(式中、R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される油性分散剤(油)中のオキシ塩化ビスマス(CI77163)の少なくとも1つの分散液と、
    (ii)少なくとも1つのソフトフォーカス剤と、
    (iii)有利には、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油と
    を含む、ケラチン材料、特に皮膚に局所適用するための化粧用組成物。
  10. 生理的に許容される媒体中に、
    (i)角度依存性着色剤、フォトクロミック着色剤、蛍光剤、光学的増白剤、レーキ、有機顔料、複合顔料、およびその混合物から選択される少なくとも1つの着色剤と、
    (ii)a)式R1COOR2のモノエステル(式中、R1は、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、優先的には7〜20個の炭素原子を含む、炭化水素に基づく直鎖または分岐鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、優先的には16〜26個の炭素原子を含有する、炭化水素に基づく分岐鎖を表す);b)25℃における溶解パラメータδaが6(J/cm3)1/2を超える極性油、およびその混合物から選択される少なくとも1つの油に分散させた少なくともオキシ塩化ビスマスと、
    (iii)有利には、1.42を超える屈折率および25℃で1(J/cm3)1/2を超える溶解パラメータδaを有する炭化水素系の油、フェニルシリコーン油、ならびにその混合物から選択される少なくとも1つの油と
    を含む、ケラチン材料、特に皮膚のケアおよび/またはメーキャップのための化粧用組成物。
  11. フィラーも含有することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 皮膚、特に身体または顔の皮膚のケアおよび/またはメーキャップのための生成物であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. ファンデーションまたは顔色コレクターであることを特徴とする、請求項1から12に記載の組成物。
  14. a)分散液の総重量に対して28重量%〜32重量%のヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル中に、68重量%〜72重量%のオキシ塩化ビスマスを含むオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)を、脂肪相に導入し、
    b)水相を別個に調製し、
    c)エマルジョンを、特にデフロキュレーターを取り付けたRayneriミキサーを使用することによって、撹拌しながら室温で生成することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に定義されたエマルジョンを調製するための方法。
  15. ケラチン材料のケアおよび/またはメーキャップのための化粧方法であって、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物を前記ケラチン材料、特に皮膚に適用するステップを含む方法。
  16. 皮膚、特に顔の皮膚への前記組成物の適用が、その皮膚に光を放つ効果およびカバー力を提供することを特徴とする、請求項1から15に記載の化粧方法。
  17. 顔色に光を放つ効果を付与するための薬剤としての、化粧用組成物における、請求項1から4および14のいずれか一項に定義された油性分散剤中のオキシ塩化ビスマスの分散液(事前分散液)の使用。
JP2012521077A 2009-07-20 2010-07-02 オキシ塩化ビスマスの分散液を含有するエマルジョン Active JP5911798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0955009 2009-07-20
FR0955009A FR2948020B1 (fr) 2009-07-20 2009-07-20 Composition de soin et/ou de maquillage de la peau contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR0955006 2009-07-20
FR0955006A FR2948018B1 (fr) 2009-07-20 2009-07-20 Emulsion contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR0955008A FR2948019B1 (fr) 2009-07-20 2009-07-20 Emulsion fluide pour le soin et/ou de maquillage de la peau contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR0955008 2009-07-20
US24445809P 2009-09-22 2009-09-22
US24445709P 2009-09-22 2009-09-22
US24446109P 2009-09-22 2009-09-22
US61/244,458 2009-09-22
US61/244,461 2009-09-22
US61/244,457 2009-09-22
FR1054303A FR2960774B1 (fr) 2010-06-02 2010-06-02 Composition cosmetique destinee a conferer effet de lumiere et eclat sur les matieres keratiniques
FR1054303 2010-06-02
PCT/FR2010/051398 WO2011010041A2 (fr) 2009-07-20 2010-07-02 Emulsion contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533611A true JP2012533611A (ja) 2012-12-27
JP5911798B2 JP5911798B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=43499475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521077A Active JP5911798B2 (ja) 2009-07-20 2010-07-02 オキシ塩化ビスマスの分散液を含有するエマルジョン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9452114B2 (ja)
EP (3) EP2826460B1 (ja)
JP (1) JP5911798B2 (ja)
CN (2) CN102481232A (ja)
BR (1) BR112012001277B1 (ja)
ES (3) ES2608837T3 (ja)
WO (1) WO2011010041A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519831A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ロレアル 親油性ゲル化剤、少なくとも2種の異なる充填剤及び油相を含む無水組成物
JP2018529669A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水性組成物
JP2018529665A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水性ゲル
JP2018529664A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための油中水型エマルジョン
JP2018532701A (ja) * 2015-09-03 2018-11-08 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水中油型エマルジョン
JP2019011307A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ポーラ化成工業株式会社 化粧料

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101655346B1 (ko) * 2009-11-27 2016-09-08 (주)아모레퍼시픽 고유상 안정화 화장료 조성물
AU2011376277A1 (en) * 2011-08-31 2014-04-17 Natura Cosmeticos S.A. Cosmetic composition intended for making up the skin, and article comprising said composition
SG11201408545RA (en) * 2012-07-06 2015-02-27 Mitsui Chemicals Inc Polymer particles and use thereof
US10008975B2 (en) * 2012-12-10 2018-06-26 Nextracker Inc. Clamp assembly for solar tracker
JP6097558B2 (ja) * 2012-12-27 2017-03-15 ゼブラ株式会社 マーキングペン
FR3022776B1 (fr) * 2014-06-30 2018-03-02 L'oreal Composition anhydre comprenant un gelifiant lipophile, au moins une charge particuliere et une phase grasse
CN105267051A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 Stc纳拉有限公司 化妆料组合物及其制造方法
FR3025102B1 (fr) * 2014-08-28 2018-03-30 L'oreal Compositions comprenant un tensioactif silicone, une poudre d'elastomere de silicone et une argile organo-modifiee
JP7046472B2 (ja) * 2015-03-27 2022-04-04 ロレアル 油中水型エマルション組成物
WO2017036541A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 L'oreal Loose or pressed powder for caring for and/or making up keratin materials comprising microcapsules encapsulating an oily dispersion of at least one reflective agent
KR20180049013A (ko) * 2015-09-03 2018-05-10 타그라 바이오테크놀로지스 리미티드 반사제를 캡슐화하는 미세캡슐
WO2017036542A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 L'oreal Anhydrous composition for caring for and/or making up keratin materials comprising microcapsules encapsulating an oily dispersion of at least one reflective agent
CN107759081A (zh) * 2017-09-27 2018-03-06 太仓经济开发区蕴源吉光工艺美术品工作室 荧光高透明琉璃工艺品
FR3086537B1 (fr) * 2018-10-01 2021-10-15 Bionuclei Barriere photonique a usage topique comprenant des colloides d'oxyde de bismuth
WO2020112748A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 Troy Group, Inc. Photochromic inkjet inks and methods of making photochromic inkjet inks for security printing applications
CN110934755A (zh) * 2019-12-20 2020-03-31 广州市拉凯尔干细胞研究所 一种含有氯氧化铋的美白保湿霜的制备方法
CN111604067B (zh) * 2020-06-02 2022-11-11 河北大学 卤氧化硅铋材料及其制备方法与应用
CN115449235B (zh) * 2022-08-29 2024-03-26 上海臻臣化妆品有限公司 改性钛白粉及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083535A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Rhone Poulenc Chim 水性媒体に希釈することによって分散可能及び増粘可能にすることができる増粘剤をベースにした濃厚な系
JP2000239119A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2001172120A (ja) * 1999-11-12 2001-06-26 L'oreal Sa 蛍光物質と特定のフィラーを含有する組成物及びその用途
JP2003508575A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング BiOCl顔料を含む顔料混合物
US20050048014A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Em Industries Bismuth oxychloride compositions and methods of rinsing
JP2005194277A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 L'oreal Sa スキンメイクアップ組成物
JP2007518748A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ソフトフォーカスを伴う透明感を示す有彩化粧組成物
JP2007518761A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 軟焦点を有する輝きを示すタウレート配合有色素化粧品組成物

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938878A (en) 1953-07-31 1960-05-31 Union Carbide Corp Vinyl chloride resin compositions containing an alkyl nu, nu-bis (2-cyanoethyl) carboxamate as a plasticizer
US2851424A (en) 1957-06-28 1958-09-09 Switzer Brothers Inc Fluorescent compositions
US3438796A (en) 1967-02-02 1969-04-15 Du Pont Aluminum-silica-aluminum flake pigments
US3856550A (en) 1970-07-21 1974-12-24 Us Navy Fluorescent visual augmentation composition
US3711604A (en) 1971-07-19 1973-01-16 Colgate Palmolive Co Fluoride containing transparent dentifrice
SU436844A1 (ru) * 1972-06-22 1974-07-25 Специальное Конструкторское Бюро Химизации Фирмы "Латвбытхим" Способ получени хлорокиси висмута
US5135812A (en) 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US4705356A (en) 1984-07-13 1987-11-10 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film optical variable article having substantial color shift with angle and method
NZ218573A (en) 1985-12-23 1989-11-28 Optical Coating Laboratory Inc Optically variable inks containing flakes
US4930866A (en) 1986-11-21 1990-06-05 Flex Products, Inc. Thin film optical variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
JPS63313710A (ja) 1987-06-16 1988-12-21 Toray Silicone Co Ltd 洗顔化粧料
US4838648A (en) 1988-05-03 1989-06-13 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film structure having magnetic and color shifting properties
ES2076171T3 (es) 1988-06-01 1995-11-01 Shiseido Co Ltd Cosmetico fotocromatico regulador de la manifestacion del color.
CA2003346C (en) 1988-11-23 2000-02-15 Luis C. Calvo Fluorescent cosmetic compositions
US5278590A (en) 1989-04-26 1994-01-11 Flex Products, Inc. Transparent optically variable device
US4994264A (en) * 1989-12-15 1991-02-19 Revlon, Inc. Press molded cosmetic composition with pay off
CA2048564C (en) 1990-08-16 2001-10-23 Paul Graham Coombs Optically variable interference device with peak suppression and method
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH05117127A (ja) 1991-10-02 1993-05-14 Shiseido Co Ltd 蛍光化粧料
DK0542669T3 (da) 1991-11-04 1997-10-20 Chimie Ind Sa Soc Nouv Fremgangsmåde til fremstilling af pigmenter, især fluorescerende pigmenter.
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
DE4217511A1 (de) 1992-05-27 1993-12-02 Basf Ag Glanzpigmente auf der Basis von mehrfach beschichteten plättchenförmigen metallischen Substraten
DE4223383A1 (de) 1992-07-16 1994-01-20 Basf Ag Glanzpigmente mit metallsulfidhaltiger Beschichtung
DE4225031A1 (de) 1992-07-29 1994-02-03 Basf Ag Glanzpigmente auf Basis mit organischen Pigmenten beschichteter, plättchenförmiger Substrate
TW288044B (ja) 1993-05-12 1996-10-11 Sumitomo Chemical Co
JP3583161B2 (ja) 1993-05-12 2004-10-27 朝日化学工業株式会社 フォトクロミック性を有する酸化チタン系化合物の製造法
EP0632110B1 (de) 1993-07-02 1996-09-11 BASF Aktiengesellschaft Bismutvanadathaltige Glanzpigmente
EP0736076B1 (en) 1993-12-23 1998-11-04 Basf Corporation Coating composition containing optically-variable pigment and black pigment
JP2832143B2 (ja) 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法
ATE196017T1 (de) 1994-01-24 2000-09-15 Catalysts & Chem Ind Co Photochrome oxydverbindung, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende kosmetika
JP3506755B2 (ja) 1994-02-15 2004-03-15 株式会社資生堂 ホトクロミック性複合体、その製造方法及び皮膚外用剤
JPH07258580A (ja) 1994-03-23 1995-10-09 Shiseido Co Ltd ホトクロミック性複合体、その製造方法及び皮膚外用剤
JP3286463B2 (ja) 1994-05-10 2002-05-27 ポーラ化成工業株式会社 有機−無機複合顔料及びその製造方法
GB9418499D0 (en) 1994-09-14 1994-11-02 Ciba Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
DE4437753A1 (de) 1994-10-21 1996-04-25 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
US5641719A (en) 1995-05-09 1997-06-24 Flex Products, Inc. Mixed oxide high index optical coating material and method
JPH08337422A (ja) 1995-06-09 1996-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd フォトクロミック性を有する酸化チタン系化合物およびその製造方法
DE19525503A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf Basis transparenter, nichtmetallischer, plättchenförmiger Substrate
DE19538295A1 (de) 1995-10-14 1997-04-17 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente mit siliciumhaltiger Beschichtung
JP3507230B2 (ja) 1995-12-13 2004-03-15 株式会社資生堂 フォトクロミック性基板光沢顔料及びその製造方法
EP0787730B1 (de) 1996-01-30 2001-08-01 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
DE59707889D1 (de) 1996-01-30 2002-09-12 Ciba Sc Holding Ag Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
DE19614637A1 (de) 1996-04-13 1997-10-16 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf der Basis von beschichteten Siliciumdioxidplättchen
FR2757047B1 (fr) 1996-12-16 1999-02-05 Oreal Composition cosmetique comprenant des composes mineraux photochromes
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
FR2784026B1 (fr) * 1998-10-06 2000-11-24 Oreal Utilisation d'une phase particulaire specifique dans une composition cosmetique, notamment de maquillage, et composition cosmetique contenant une telle phase particulaire
US6455055B1 (en) * 1999-02-12 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
EP1046692B1 (de) 1999-04-15 2002-08-07 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Thermostabile Pigmente, Filme und Effektbeschichtungen sowie Mischungen zu deren Herstellung
US20030157041A1 (en) * 2000-01-13 2003-08-21 Dreher John D. Optical makeup compositon
US7022752B2 (en) 2000-09-01 2006-04-04 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP2002188021A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Toda Kogyo Corp 黒色複合酸化鉄顔料並びに該黒色複合酸化鉄顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
FR2834457B1 (fr) * 2002-01-09 2006-01-27 Oreal Fard a paupieres comprenant une gomme de xanthane et un silicate mixte
US20030157042A1 (en) * 2002-01-09 2003-08-21 Nathalie Collin Eyeshadow comprising a xanthan gum and a mixed silicate
US20040076699A1 (en) 2002-07-15 2004-04-22 Chaudhuri Ratan K. Topical anhydrous delivery system
US9090755B2 (en) 2002-09-12 2015-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the composition
EP1635775A4 (en) * 2003-06-09 2009-04-29 Color Access Inc STABLE COSMETIC EMULSION WITH POLYAMIDE
US20050175562A1 (en) 2004-01-05 2005-08-11 Anke Hadasch Skin makeup composition
US6906015B1 (en) 2004-03-31 2005-06-14 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Ordered liquid crystalline cleansing composition with particulate optical modifiers
US7442674B2 (en) 2004-03-31 2008-10-28 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Beauty wash product compositions delivering enhanced visual benefits to the skin with specific optical attributes
US20070048238A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Sandewicz Ida M Color cosmetic compositions and methods
US20070166247A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Jennifer Aliano Method for improving moisturization and hydrating properties lip products
US20080102049A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 L'oreal Long-wearing cosmetic product system having high shine and gloss
FR2903006A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-04 Oreal Utilisation de derive c-glyoside pour le maquillage de peaux foncees
TW200846026A (en) * 2006-12-20 2008-12-01 Avon Prod Inc Nanocomposite pigments in a topical cosmetic application
US9345649B2 (en) * 2006-12-21 2016-05-24 Avon Products, Inc. Cosmetic composition containing novel fractal particle-based gels
US8894980B2 (en) 2007-11-19 2014-11-25 U.S. Cosmetics Corporation Wet cake composition for cosmetic products and methods of use
WO2008155059A2 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Cognis Ip Management Gmbh Kohlenwasserstoff gemische und ihre verwendung
US9050259B2 (en) * 2007-12-03 2015-06-09 Avon Products, Inc. Powder cosmetic composition
EA017883B1 (ru) * 2008-03-25 2013-03-29 Мэри Кэй Инк. Композиция, поглощающая кожный жир

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083535A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Rhone Poulenc Chim 水性媒体に希釈することによって分散可能及び増粘可能にすることができる増粘剤をベースにした濃厚な系
JP2000239119A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2003508575A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング BiOCl顔料を含む顔料混合物
JP2001172120A (ja) * 1999-11-12 2001-06-26 L'oreal Sa 蛍光物質と特定のフィラーを含有する組成物及びその用途
US20050048014A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Em Industries Bismuth oxychloride compositions and methods of rinsing
JP2005194277A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 L'oreal Sa スキンメイクアップ組成物
JP2007518748A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ソフトフォーカスを伴う透明感を示す有彩化粧組成物
JP2007518761A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 軟焦点を有する輝きを示すタウレート配合有色素化粧品組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519831A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ロレアル 親油性ゲル化剤、少なくとも2種の異なる充填剤及び油相を含む無水組成物
JP2018529669A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水性組成物
JP2018529665A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水性ゲル
JP2018529664A (ja) * 2015-09-03 2018-10-11 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための油中水型エマルジョン
JP2018532701A (ja) * 2015-09-03 2018-11-08 ロレアル 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための水中油型エマルジョン
JP2019011307A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ポーラ化成工業株式会社 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US9956147B2 (en) 2018-05-01
US20170014319A1 (en) 2017-01-19
ES2639055T3 (es) 2017-10-25
EP2456413B1 (fr) 2017-06-21
WO2011010041A2 (fr) 2011-01-27
WO2011010041A3 (fr) 2011-04-07
ES2608837T3 (es) 2017-04-17
EP2826460B1 (fr) 2017-08-23
EP2826459B1 (fr) 2016-09-21
CN102481232A (zh) 2012-05-30
BR112012001277B1 (pt) 2020-12-15
US20120269752A1 (en) 2012-10-25
ES2649463T3 (es) 2018-01-12
EP2456413A2 (fr) 2012-05-30
US9452114B2 (en) 2016-09-27
EP2826460A1 (fr) 2015-01-21
BR112012001277A2 (pt) 2020-08-11
CN104161684A (zh) 2014-11-26
EP2826459A1 (fr) 2015-01-21
JP5911798B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911798B2 (ja) オキシ塩化ビスマスの分散液を含有するエマルジョン
KR100881296B1 (ko) 다층을 포함하는 고형 피부 케어 조성물
US7780955B2 (en) Cosmetic composition with a lightening effect
JP6750016B2 (ja) 疎水化被覆された顔料および高含有量の水相を含む保湿効果を有する油中水型エマルション
JP6517511B2 (ja) カルボシロキサンデンドリマー単位を伴うポリマーおよび大量のモノアルコールを含有する組成物
JP6848987B2 (ja) 凹凸補正化粧料
US10568818B2 (en) Oil-in-water emulsion for caring for and/or making up keratin materials comprising microcapsules encapsulating an oily dispersion of at least one reflective agent
JP6307499B2 (ja) 皮膚及び/又は唇を明るくする化粧方法
JP7076941B2 (ja) 日焼け止め化粧料
KR20150143826A (ko) 분산된 수성 액적 중의 실리콘 엘라스토머 및 특정 계면활성제를 포함하는 오일 상을 함유하는 화장 조성물
JPWO2019004048A1 (ja) ウォーターブレイク型日焼け止め化粧料
EP3706870A1 (en) Composition with luminous satin effect comprising particles of cellulose, of boron nitride and of satin nacres
US10561588B2 (en) Water-in-oil emulsion for caring for and/or making up keratin materials comprising microcapsules encapsulating an oily dispersion of at least one reflective agent
JP7347515B2 (ja) 固形化粧料
KR20150143831A (ko) 실리콘 엘라스토머 및 계면 활성제로 구성된 화합물, 실리콘 엘라스토머 분말, 및 폴리알킬 (메트)아크릴레이트를 포함하는 오일 상을 포함하는 에멀젼을 포함하는 조성물
JP2017531015A (ja) 油相中に分散された水滴中のシリコーンエラストマー
FR2960774A1 (fr) Composition cosmetique destinee a conferer effet de lumiere et eclat sur les matieres keratiniques
JP7287458B2 (ja) 化粧料
JP7282632B2 (ja) 口唇化粧料
JPWO2017163854A1 (ja) スティック状化粧料
FR2948020A1 (fr) Composition de soin et/ou de maquillage de la peau contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR2948018A1 (fr) Emulsion contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR2948019A1 (fr) Emulsion fluide pour le soin et/ou de maquillage de la peau contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250