JP2012532231A - エチレン系ポリマー及びその使用 - Google Patents

エチレン系ポリマー及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532231A
JP2012532231A JP2012518605A JP2012518605A JP2012532231A JP 2012532231 A JP2012532231 A JP 2012532231A JP 2012518605 A JP2012518605 A JP 2012518605A JP 2012518605 A JP2012518605 A JP 2012518605A JP 2012532231 A JP2012532231 A JP 2012532231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymer
based polymer
composition
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012518605A
Other languages
English (en)
Inventor
パテル,ラジェン
コットン,ロバート
ベーカー,シャロン
ジャイン,プラディープ
ワン,ジャン
シムズ,ジェフリー
ホアン,ティアンズ
レーア,マシュー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43017110&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012532231(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2012532231A publication Critical patent/JP2012532231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/06Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0207Elastomeric fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • B32B2262/023Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

長鎖分岐量が少ない新規なエチレンポリマーを開示する。これらのポリマーから製造されたフィルム及びフィルム層は、広範囲の温度にわたって良好な熱間粘着力を示し、そのため包装用途に良好な材料となる。

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、記載内容全体が本明細書に組み入れられる2009年7月1日に出願された米国仮特許出願第61/222,367号、及び2009年8月7日に出願された第2出願の米国仮特許出願第61/222,367号の利益を主張する。
メタロセン触媒ポリマーは、数年にわたって市販されており、多くの最終用途、例えば包装、個人衛生、自動車、フローリング、接着剤、繊維、不織布、フィルム、シート、及び布地に使用されている。メタロセン触媒ポリマーは、ある種の利点、例えば狭い分子量分布を有する。一部のメタロセン触媒ポリマーは、長鎖分岐を有する均一ポリマーであり、それによって加工性が向上する。しかし、メタロセン触媒ポリマーは、依然として紫外光下で分解が生じ、架橋特性を有するために、特定の用途では使用がより困難となる。さらに、長鎖分岐量が比較的多いメタロセン触媒ポリマーは、典型的には低い熱間粘着力及び/又は狭いシーリングウィンドウを示し、そのためあるフィルム用途においては有用性が低くなる。
公知のメタロセン触媒ポリマーとしては、(a)米国特許第5,272,236号及び米国特許第5,278,272号、並びに国際公開第93/08221号に開示されるものなどの幾何拘束型触媒(「CGC触媒」)を使用して調製される均一に分岐し実質的に線状のエチレンポリマー(「SLEP」)と、別のメタロセン(「ビス−CP触媒」と呼ばれる)を使用して調製される均一線状エチレンポリマー(「LEP」)との両方が挙げられる。種々の密度及びメルトフローレートを有する種々のグレードのSLEPが、The Dow Chemical CompanyよりENGAGE(商標)ポリオレフィンエラストマー又はAFFINITY(商標)プラストマーとして市販されている。種々のグレードのLEPが、ExxonMobil Chemical CompanyよりEXACT(商標)又はEXCEED(商標)ポリマーとして市販されている。
メタロセン触媒ポリマーの特徴の1つは、非常に多い(典型的には300wppmを超える)残留不飽和を有することであり、その不飽和は、以下の不飽和基:
ビニル、ビニリデン、ビニレン、ビニル−3、及び三置換ビニル
の1つ又はそれ以上の種々の組み合わせ及び量である。
このような残留不飽和、特にビニル−3基は、長期のポリマー分解に寄与し、ある用途における所望の架橋、又は他の最終用途(例えばフィルム)における望ましくない架橋(例えばゲルの形成)のいずれか又は両方の制御が困難になると考えられている。
さらに、フィルム用途の場合、広い熱接合ウィンドウ(温度範囲)及び比較的低い熱間粘着開始温度を有することが望ましい。
本発明は、長鎖分岐量が非常に少ない新規な実質的に線状のポリエチレン樹脂に関する。このような樹脂は、I10/I2(190℃において測定)が約5.8〜約6.5、好ましくは約5.9〜約6.5であり;ゼロ剪断粘度(ZSV)比が約1.3〜約2.3、好ましくは約1.4〜約2.2、最も好ましくは約1.5〜約2.1であり、Mw/Mnが約2.0〜約2.4、好ましくは約2.1〜約2.3である。このような樹脂は、メルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が約0.5〜約15g/10分、好ましくは約0.7〜約12となることができる。このような樹脂は、
Tm(℃)≦(−7914.1×(密度)2)+(15301×密度)−7262.4(式中の密度の単位はg/ccである)の関係で定義されるDSC融点を有することができる。ポリマーの密度は、約0.857g/cc〜0.905g/cc、好ましくは約0.865g/cc〜0.905g/cc、最も好ましくは約0.885g/cc〜0.905g/ccであってよい。
本発明の第1の態様では、包含するエチレン系ポリマーを提供する。
フィルム層を作製した本発明の2つのエチレン系ポリマーと比較例との熱間粘着性データを示している。
定義
「組成物」が使用される場合、これは、組成物を含む材料の混合物、並びに組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物を含んでいる。
「ブレンド」又は「ポリマーブレンド」が使用される場合、これは、2つ以上のポリマーの物理的な均質混合物(すなわち反応は起こらない)を意味する。ブレンドは、混和性(分子レベルで相分離が起こらない)の場合もあるし、混和性でない場合もある。ブレンドは、相分離する場合もあるし、しない場合もある。ブレンドは、透過型電子分光法、光散乱、X線散乱、当分野で公知の他の方法によって測定した場合に、1つ又はそれ以上のドメイン構造を有する場合も有さない場合もある。ブレンドは、2つ以上のポリマーをマクロレベルで物理的に混合することによって(例えば、樹脂の溶融ブレンド又は配合)、又はミクロレベル(例えば、同じ反応器中での同時形成)によって行うことができる。
「線状」が使用される場合、これは、ポリマーのポリマー主鎖が長鎖分岐を測定できない又は実証できないポリマーを意味し、例えば、このポリマーは、1000個の炭素当たり平均で0.01未満の長鎖分岐で置換されている。
「ポリマー」は、同じ種類又は異なる種類のモノマーを重合させることによって調製されるポリマー組成物を意味する。従って、総称の「ポリマー」は、1種類のみのモノマーから調製されたポリマーを意味するために通常は使用される用語「ホモポリマー」と、以下に定義される用語「インターポリマー」とを含んでいる。用語「エチレン/α−オレフィンポリマー」は、以下に定義されるインターポリマーを示している。
「インターポリマー」が使用される場合、これは、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。総称のインターポリマーは、コポリマー(2つの異なるモノマーから調製されたポリマーを意味するために通常は使用される)と、3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されたポリマーとを含んでいる。
「エチレン系ポリマー」は、50モル%を超える重合したエチレンモノマー(重合性モノマーの総量を基準とする)を含有し、場合により1つ又はそれ以上のコモノマーを含有することができるポリマーを意味する。
用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」は、50モル%を超える重合したエチレンモノマー(重合性モノマーの総量を基準とする)と、少なくとも1つのα−オレフィンとを含有するインターポリマーを意味する。
試験方法及び測定
密度:ポリマーの密度(g/cm)は、ASTM-D 792-03,Method Bに準拠してイソプロパノール中で測定される。試験片は、成形から1時間以内に、イソプロパノール浴中23℃で8分コンディショニングして測定前に熱平衡に達した後に測定される。試験片は、ASTM D-4703-00 Annex Aに準拠して圧縮成形され、Procedure Cでは約190℃において5分間の初期加熱時間、及び15℃/分の冷却速度が使用される。試験片はプレス中で45℃まで冷却され、「触れるほど冷たくなる」まで冷却が続けられる。
メルトインデックス及びメルトインデックス比:ポリマーのメルトインデックス(I)は、ASTM D 1238,Condition 190℃/2.16 kgに準拠して測定され、10分当たりに溶出するグラム数の単位で報告され、メルトインデックス(I10)は、ASTM D 1238,Condition 190℃/10 kgに準拠して測定され、10分当たりに溶出するグラム数の単位で報告される。メルトインデックス比(I10/I)は、これら2つのメルトインデックスの比である。
示差走査熱量測定:示差走査熱量測定(DSC)は、広範囲の温度にわたるポリマーの溶融及び結晶化の挙動を測定するために使用することができる。例えば、RCS(冷凍冷却システム)及びオートサンプラーが取り付けられたTA Instruments Q1000 DSCがこの分析を行うために使用される。試験中、50ml/分の窒素パージガス流が使用される。各サンプルは約175℃において薄膜に溶融プレスし;溶融したサンプルを次に室温(約25℃)まで空冷する。3〜10mgで直径6mmの試験片を冷却したポリマーから取り出し、秤量し、軽量アルミニウムパン(約50mg)中に入れ、圧着して密封する。次に分析を行って、その熱的性質を測定する。サンプルの熱挙動は、サンプル温度を上昇及び下降させ、温度プロフィールに対する熱流を生じさせることによって測定される。最初に、熱履歴を除去するために、サンプルを急速に180℃まで加熱し、等温で3分維持する。次に、サンプルを10℃/分の冷却速度で−40℃まで冷却し、−40℃で3分間等温で維持する。次にサンプルを10℃/分の加熱速度で150℃まで加熱する(これは「第2の温度」上昇である)。冷却及び第2の加熱の曲線を記録する。冷却曲線は、結晶化開始から−20℃までのベースライン終点を設定することによって分析される。加熱曲線は、−20℃から溶融終了までのベースライン終点を設定することによって分析される。測定される値は、ピーク溶融温度(T)、ピーク結晶化温度(T)、融解熱(H)(単位ジュール/グラム)、及びポリエチレンサンプルの場合:
%結晶化度=((H)/(292J/g))×100
を使用して計算される%結晶化度である。
融解熱(H)及びピーク溶融温度は、第2の加熱曲線から報告される。ピーク結晶化温度は、冷却曲線から求められる。
三重検出器ゲル浸透クロマトグラフィー(3D−GPC)による分子量測定
3D−GPCシステムは、示差屈折計(RI)搭載のPolymer Laboratories(英国シュロップシャー(Shropshire,UK))Model 210からなる。追加の検出器としては、Precision Detectors(マサチューセッツ州アマースト(Amherst,MA))2角度レーザー光散乱検出器Model 2040、及びViscotek(テキサス州ヒューストン(Houston,TX))150R 4キャピラリー溶液粘度計を挙げることができる。光散乱検出器の15度の角度が計算の目的で使用される。データ収集は、Viscotek TriSECソフトウェア,Version 3、及び4チャンネルViscotek Data Manager DM400を使用して行うことができる。このシステムには、Polymer Laboratories(英国シュロップシャー(Shropshire,UK))のオンライン溶媒脱気装置も備える。好適な高温GPCカラムは、例えば10ミクロン混合孔径充填の30cm Polymer Labsカラム(Mixed−B)である。サンプルカルーセルのコンパートメントは145℃で使用され、カラムコンパートメントは145℃で使用される。サンプルは、20mLの溶媒中0.025gのポリマーの濃度で調製される。クロマトグラフィー溶媒は100ppmの、サンプル調製溶媒は200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。どちらの溶媒も窒素がスパージされる。ポリエチレンサンプルは、2.5〜3.0時間の間160℃に維持しながら30分ごとに穏やかに振盪する。注入体積は200μLである。GPCを通過する流量は1mL/分に設定する。
ポリマーを測定する前に、20の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質を測定することによって、GPCカラムセットを較正する。これらの標準物質の分子量(MW)は580〜8,400,000g/molの範囲であり、標準物質は6つの「カクテル」混合物中に含まれている。各標準物質混合物は、個々の分子量の間隔が少なくとも10進である。これらの標準物質は、Polymer Laboratories(英国シュロップシャー(Shropshire,UK))より購入される。ポリスチレン標準物質は、分子量が1,000,000g/mol以上の場合20mLの溶媒中0.005gで調製し、分子量が1,000,000g/mol未満の場合は20mLの溶媒中0.001gで調製する。ポリスチレン標準物質は、4時間穏やかに撹拌しながら室温で溶解させた。狭い標準物質混合物を最初に試験し、分解を最小限にするため最高分子量成分が減少していく順序で試験を行う。対数分子量較正を、5次多項式フィッティングを使用して溶出体積の関数として行う。絶対分子量は、Zimm (Zimm, B. H., J. Chem. Phys., 16, 1099 (1948))及びKratochvil (Kratochvil, P., Classical Light Scattering from Polymer Solutions, Page 113-136, Elsevier, Oxford, NY (1987))によって発表されている方法と一致する方法で求めた。レーザー検出器及び粘度計の応答係数は、NIST 1475の重量平均分子量(52,000g/mol、dn/dc=0.104mL/g)及び固有粘度(1.01dL/g)の認証値を使用して求めた。示差屈折率検出器の質量定数は、幅広なポリエチレンホモポリマーの曲線下の面積、濃度、及び注入体積を使用して求めた。クロマトグラフィー濃度は、対応する第2ビリアル係数効果(分子量に対する濃度の影響)を解消するのに十分低いものと見なした。
それぞれの検出器の偏差を求めるための系統的方法を、Balke, Mourey, et. Al (Mourey and Balke, Chromatography Polym. Chpt 12, (1992)) (Balke, Thitiratsakul, Lew, Cheung, Mourey, Chromatography Polym. Chpt 13, (1992))によって公開される方法と一致する方法で、幅広な線状ポリスチレンホモポリマー及び狭いポリスチレン標準物質を分析しながら3つの検出器から得られるデータを使用して実施した。
g’(HMW)/g’(LMW)の決定
g’は、測定したポリマーの固有粘度[η]を、同じ分子量を有する線状ポリマーの固有粘度[η]linearで割った比として定義した。g’の値は、ポリマー中の分岐の指標として使用されることが多い。本発明の目的では、g’は、本発明のポリマーと線状ポリマーとが同じコモノマー量であるとして定義される。
g’(HMW)/g’(LMW)の値は、最高及び最低分子量範囲の間の分岐量の差の尺度となる。線状ポリマーの場合、g’(HMW)/g’(LMW)値は1.0であり、分岐ポリマーの場合この値は1.0未満となる。
g’(HMW)/g’(LMW)値は、3D−GPCを使用して計算した。g’の値、すなわちポリマー分子量分布中のi番目の分画のg’値を計算した。ポリマー分子量分布曲線を規格化し、i番目の分子量における重量分率を計算した。
g’(HMW)は、最高分子量を有するポリマーの30%に関して計算したg’の加重平均値によって計算され、
Figure 2012532231

式中、wは、最高分子量を有するポリマーの30%の範囲内のポリマーのi番目の分画であり、g’は同じi番目の分画の[η]/[η]linear値である。
g’(LMW)も同じ方法で計算され、式中、wは、最低分子量を有するポリマーの30%の範囲内のポリマーのj番目の分画である。
Figure 2012532231
クリープゼロ剪断粘度法
クリープ測定用の試験片を、プログラム可能なテトラヘドロンベンチトッププレス上で作製した。プログラムによって、溶融物を177℃において5分間、10Paの圧力で維持した。次にチェースをベンチトップから取り外して、室温まで冷却した。次に、得られたプラークから、パンチプレス及び手持ち式ダイを使用して直径25mmの円形試験片を打ち抜いた。試験片の厚さは約1.8mmである。
AR−G2応力制御レオメーター(TA Instruments;デラウェア州ニューカッスル(New Castle, Del))上で直径25mmの平行板を190℃で使用して行われるクリープ試験によって、ゼロ剪断粘度を求める。レオメーターのオーブンは、取付具の零点調整の前に少なくとも30分間試験温度に設定する。試験温度において、圧縮成形したサンプルディスクを板の間に挿入し、5分かけて平衡状態にする。次に上部板を、所望の試験間隙(1.5mm)の上方50μmまで下げる。余分な材料はすべて切り取り、上部板を所望の間隙まで下げる。測定は、5L/分の流量での窒素パージ下で行う。デフォルトのクリープ時間を2時間に設定する。
20Paの一定の低い剪断応力を、すべてのサンプルに加えることで、定常状態剪断速度がニュートン領域内となるのに十分な低さとなるようにする。この結果得られる定常状態剪断速度は、10−3−1のオーダーである。定常状態は、log(J(t))対log(t)(式中、J(t)はクリープコンプライアンスであり、tはクリープ時間である)のプロットの最後の10%の時間窓中のすべてのデータについて線形回帰を行うことによって求められる。線形回帰の傾きが0.97を超える場合、定常状態に達したと考えられ、クリープ試験を停止する。この試験のすべての場合で、傾きは30分以内に基準に適合する。定常状態剪断速度は、ε対t(ここでεはひずみである)のプロットの最後の10%の時間窓中のすべてのデータ点の線形回帰の傾きから求められる。ゼロ剪断粘度は、加えた応力の定常状態剪断速度に対する比から求められる。
サンプルがクリープ試験中に分解するかどうかを調べるために、微小振幅振動剪断試験を、クリープ試験の前後に同じ試験片に対して、10%のひずみ0.1〜100rad/sで行う。2つの試験の複素粘性率値を比較する。0.1rad/sにおける粘性率値の差が5%を超える場合は、そのサンプルがクリープ試験中に分解したと見なされ、その結果は破棄される。
ZSVRの定義:
ゼロ剪断粘度比(ZSVR)は、以下の式に示されるように、本発明のポリマーのゼロ剪断粘度(ZSV)の、同等の重量平均分子量(Mw−gpc)における線状ポリエチレン材料のZSVに対する比として定義される。
Figure 2012532231
η値(単位Pa・s)は、前述の方法による190℃のクリープ試験から得られる。線状ポリエチレンのZSVであるη0Lは、そのMが臨界分子量Mを超える場合に、Mに対してべき乗法則依存性を示すことが知られている。このような関係の一例は、以下の式で示されるようにKarjalaら(Annual Technical Conference - Society of Plastics Engineers(2008), 66th, 887-891)に記載されており、本発明においてZSVR値を計算するために使用される。
Figure 2012532231

式中のMw−gpc値(単位g/mol)は、次項で定義されるようにGPC法を使用して求められる。
w−gpc測定
w−gpc値を求めるためのクロマトグラフシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210又はPolymer Laboratories Model PL− 220のいずれかからなるものであった。カラム及びカルーセルコンパートメントは140℃で使用した。3つのPolymer Laboratories 10−μm Mixed−Bカラムを溶媒の1,2,4−トリクロロベンゼンとともに使用した。サンプルは、50mLの溶媒中0.1gのポリマーの濃度で調製した。サンプル調製に使用した溶媒は、酸化防止剤のブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を200ppm含有した。サンプルは、160℃で4時間穏やかに撹拌することによって調製した。使用した注入体積は100μLであり、流量は1.0mL/分であった。GPCカラムセットの較正は、Polymer Laboratoriesより購入した21の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質を使用して行った。
ポリエチレン=A(Mポリスチレン
(式中、Mは分子量であり、Aは0.4316の値であり、Bは1.0である)
を使用して、ポリスチレン標準物質のピーク分子量をポリエチレン分子量に変換した。3次多項式を求めて、溶出体積の関数として対数の分子量較正曲線を作成した。ポリエチレン当量分子量の計算をViscotek TriSECソフトウェアVersion 3.0を使用して行った。重量平均分子量Mw,2sの精度は<2.6%で優秀であった。
ポリマーのゲルレイティング。
GI200試験の方法/説明
押出機:独国(Germany)のWullener FeId 36, 58454 WittenのOCS Optical Control Systems GmbHより入手可能なModel OCS ME 20又は同等のもの。
Figure 2012532231
キャストフィルムダイ:OCS Optical Control Systems GmbHより入手可能な150×0.5mmのリボンダイ、又は同等のもの。
エアナイフ:OCS Optical Control Systems GmbHより入手可能なフィルムを冷却ロール上に固定するためのOCSエアナイフ、又は同等のもの。
キャストフィルム冷却ロール及び巻き取り装置:OCS Optical Control Systems GmbHより入手可能なOCS Model CR−8、又は同等のもの。
Figure 2012532231

ゲルカウンター:OCS Optical Control Systems GmbHより入手可能な照明ユニット、CCD検出器、及び画像処理プロセッサ、並びにゲルカウンターソフトウェアバージョン3.65e 1991−1999からなるOCS FS−3ラインゲルカウンター、又は同等のもの。OCS FS−5ゲルカウンターは同等のものである。
瞬間GI200
注記:GIは「ゲル指数」を表す。GI200は、直径が≧200μmであるすべてのゲルを含んでいる。
瞬間GI200は、1つの分析サイクルにおけるあらゆるサイズ階級の面積の合計である:
Figure 2012532231

(式中:
=分析サイクルjにおけるGI200(mm/24.6cm
4=サイズ節の総数
GI200
GI200は、最後の20の瞬間G1200値のトレーリング(trailing)平均:
Figure 2012532231

(式中:
<X>=GI200(mm/24.6cm
として定義される。
1つの分析サイクルで、フィルムの24.6cmが検査される。対応する面積は、フィルム厚さが76μmの場合で0.324mであり、フィルム厚さが38μmの場合で0.647mである。
ゲル含有量測定:エチレンインターポリマーが、単独又は組成物中に含まれる場合のいずれかで、少なくとも部分的に架橋している場合、架橋度は、指定の時間の間に組成物を溶媒中に溶解させ、%ゲル又は抽出できない成分を計算することによって測定することができる。通常、%ゲルは、架橋度の増加とともに増加する。
1000個の炭素当たりの長鎖分岐:長鎖分岐の存在は、エチレンホモポリマー中で、13C核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して測定することができ、Randall(Rev. Macromol. Chem. Phys., C29, V. 2&3, 285-297)に記載される方法を使用して定量化される。エチレンポリマー中、例えばエチレン/1−オクテンインターポリマー中の長鎖分岐を測定するために有用な他の公知技術が存在する。そのような2つの代表的な方法は、ゲル浸透クロマトグラフィーと小角レーザー光散乱検出器との組み合わせ(GPC−LALLS)、及びゲル浸透クロマトグラフィーと示差粘度検出器との組み合わせ(GPC−DV)である。長鎖分岐を検出するためのこれらの技術の使用、及び根底にある理論は、文献に十分に記載されている。例えば、Zimm, G. H. and Stockmayer, W. H., J. Chem. Phys., 17, 1301 (1949)、及びRudin, A., Modern Methods of Polymer Characterization, John Wiley & Sons, New York (1991) 103-112を参照されたい。
フィルムの熱間粘着性試験:熱間粘着性試験は、ASTM F-1921 04中に参照されるようなStrength (Hot Tack) of Thermoplastic Polymers and Blends Comprising the Sealing Surfaces of Flexible Websに準拠して測定することができる。
本発明のエチレン系ポリマー:本発明のエチレン系ポリマーは、比較的高分子量で比較的低密度のポリマーであり、公知のメタロセン触媒エチレン系ポリマーと比較して(A)比較的少ない総量の不飽和と、(B)ポリマー鎖中のビニル基の全不飽和基に対する比が比較的高いこととの独特の組み合わせを有する。この組み合わせによって、ゲルが少ないことが重要となる最終用途(例えばフィルム)の場合により少ないゲル、より良好な長期ポリマー安定性、及び架橋が必要な最終用途の場合のより良好な架橋の制御が得られると考えられ、それぞれの場合で、他の性能特性の良好なバランスは維持される。
本発明の新規なポリマーは、少なくとも0.1モル%の1つ又はそれ以上のコモノマー、好ましくは少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーを有するエチレンのインターポリマーである。α−オレフィンコモノマーは、例えば3〜20個の炭素原子を有することができる。好ましくは、α−オレフィンコモノマーは3〜8個の炭素原子を有することができる。代表的なα−オレフィンコモノマーとしては、限定するものではないが、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、及び1−エイコセンが挙げられる。
本発明のエチレン系ポリマーの調製
本発明のエチレン系ポリマーを製造するために、溶液相重合方法を使用することができる。典型的には、このような方法は、十分に撹拌される反応器中、例えばループ反応器又は球状反応器中、約150〜約300℃、好ましくは約160〜約180℃の温度、及び約30〜約1000psi、好ましくは約30〜約750psiの圧力で実施される。このような方法の滞留時間は、典型的には約2〜約20分、好ましくは約10〜約20分である。エチレン、溶媒、触媒、並びに1つ又はそれ以上のコモノマーは、反応器に連続的に供給される。代表的な溶媒としては、限定するものではないが、イソパラフィン類が挙げられる。例えば、このような溶媒は、名称ISOPAR Eでテキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のExxonMobil Chemical Co.より市販されている。結果として得られるエチレン系ポリマーと溶媒との混合物は、次に反応器から取り出され、ポリマーが単離される。溶媒は典型的には溶媒回収ユニット、すなわち熱交換器及び気液分離ドラムによって除去され、重合系中に再循環される。
本発明の新規なポリマーの調製に使用すると好適な触媒としては、個々の種類の重合方法、例えば溶液重合、スラリー重合、又は気相重合方法におけるこのようなポリマーの調製に適応したあらゆる化合物又は化合物の組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、本発明のエチレン系ポリマーは、式:
Figure 2012532231
に対応する多価アリールオキシエーテルの金属錯体である重合触媒を使用して溶液重合方法で調製され、
式中、MはTi、Hf、又はZrであり、好ましくはZrであり;
Arは、出現ごとに独立して、置換C9−20アリール基であり、置換基は、出現ごとに独立して、アルキル基;シクロアルキル基;及びアリール基;並びにそれらのハロ−、トリヒドロカルビルシリル−、及びハロヒドロカルビル−置換誘導体からなる群より選択され、但し、少なくとも1つの置換基は、それが結合するアリール基とは同一平面状になく;
は、出現ごとに独立して、C2−20アルキレン、シクロアルキレン、又はシクロアルケニレン基、或いはそれらの不活性に置換された誘導体であり;
21は、出現ごとに独立して、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ、又はジ(ヒドロカルビル)アミノ基であって、水素を除いて最大50個の原子を有し;
は、出現ごとに独立して、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ、又はアミノであって、水素を除いて最大50個の原子を有するか、或いは、同じアリーレン環上の2つのR基を合わせたもの、又は同じ又は異なるアリーレン環上のR基とR21基とを合わせたものが、アリーレン基に2つの位置で結合する二価のリガンド基を形成する、又は2つの異なるアリーレン環を互いに連結するかであり;
は、出現ごとに独立して、ハロ、或いは水素を除いて最大20個の原子を有するヒドロカルビル基又はトリヒドロカルビルシリル基であるか、或いは2つのR基を合わせたものが、ヒドロカルビレン基、ヒドロカルバジイル基、ジエン基、又はポリ(ヒドロカルビル)シリレン基である。
このような多価アリールオキシエーテル金属錯体及びそれらの合成は、国際公開第2007/136496号又は国際公開第2007/136497号に記載されており、米国特許出願公開第2004/0010103号に開示されている合成手順が使用される。好ましい多価アリールオキシエーテル金属錯体の中では、国際公開第2007/136496号中の実施例1に開示されるもの、及び国際公開第2007/136497号中の実施例A10に開示されるものが挙げられる。好ましい多価アリールオキシエーテル金属錯体の使用に好適な共触媒及び重合条件も国際公開第2007/136496号又は国際公開第2007/136497号に開示されている。
金属錯体重合触媒は、1つ又はそれ以上の共触媒、好ましくは陽イオン形成共触媒、強ルイス酸、又はそれらの組み合わせと組み合わせることによって活性化することで、活性触媒組成物を形成することができる。使用に好適な共触媒としては、ポリマー又はオリゴマーのアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、並びに不活性、適合性、非配位性、イオン形成性化合物が挙げられる。いわゆる変性メチルアルミノキサン(MMAO)又はトリエチルアルミニウム(TEA)も共触媒としての使用に好適である。このような変性アルミノキサンの調製技術の1つが米国特許第5,041,584号(Crapoら)に開示されている。アルミノキサンは、米国特許第5,542,199号(Laiら);米国特許第4,544,762号(Kaminskyら);米国特許第5,015,749号(Schmidtら);及び米国特許第5,041,585号(Deavenportら)に開示されるように製造することもできる。
本発明のポリマーブレンド又は配合物:種々の天然又は合成のポリマー、及び/又はその他の成分を、本発明の新規なポリマーとブレンド又は配合して、本発明のポリマー組成物を形成することができる。実施形態のエチレン系ポリマーとのブレンドに好適なポリマーとしては、熱可塑性及び非熱可塑性のポリマー、例えば天然及び合成のポリマーが挙げられる。好適な合成ポリマーとしては、エチレン系ポリマー、例えば高圧フリーラジカル低密度ポリエチレン(LDPE)、及びチーグラー−ナッタ触媒を使用して調製されたエチレン系ポリマー、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)及び不均一線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、及び極低密度ポリエチレン(VLDPE)と、多重反応器エチレン系ポリマー(チーグラー−ナッタPE及びメタロセンPEの「反応器中」ブレンド、例えば米国特許第6,545,088号(Kolthammerら);米国特許第6,538,070号(Cardwellら);米国特許第6,566,446号(Parikhら);米国特許第5,844,045号(Kolthammerら);米国特許第5,869,575号(Kolthammerら);及び米国特許第6,448,341号(Kolthammerら)に開示されている生成物)との両方が挙げられる。市販の線状エチレン系ポリマーの例としては、ATTANE(商標)Ultra Low Density Linear polyethylene Copolymer、DOWLEX(商標)Polyethylene Resin、及びFLEXOMER(商標)Very Low Density Polyethyleneが挙げられ、すべてThe Dow Chemical Companyより入手可能である。別の好適な合成ポリマーとしては、ポリプロピレン、(耐衝撃性改質ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレンと、ランダムエチレン/プロピレンコポリマーとの両方)、エチレン/ジエンインターポリマー、エチレン−酢酸ビニル(EVA)、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、ポリスチレン、耐衝撃性改質ポリスチレン、ABS、スチレン/ブタジエンブロックコポリマー及びそれらの水素化誘導体(SBS及びSEBS)、並びに熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。均一オレフィン系ポリマー、例えばエチレン系又はプロピレン系プラストマー、或いはエラストマーも、本発明のエチレン系ポリマーから製造されるブレンド又は配合物中の成分として有用となり得る。市販の均一メタロセン触媒エチレン系プラストマー又はエラストマーの例としては、AFFINITY(商標)ポリオレフィンプラストマー及びENGAGE(商標)ポリオレフィンエラストマーが挙げられ、どちらもThe Dow Chemical Companyより入手可能であり、市販の均一プロピレン系プラストマー及びエラストマーの例としては、The Dow Chemical Companyより入手可能なVERSIFY(商標)パフォーマンスポリマー、及びExxonMobil Chemical Companyより入手可能なVISTAMAX(商標)ポリマーが挙げられる。
本発明のポリマー組成物は、本発明のエチレン系ポリマーと、(例えばブレンド又は配合物、例えば反応生成物としての)1つ又はそれ以上の他の成分との組み合わせを含む、又はそれらより製造された組成物を含み、他の成分としては、限定するものではないが、天然又は合成材料、ポリマー、添加剤、補強剤、耐着火性添加剤、フィラー、ワックス、粘着付与剤、酸化防止剤、安定剤、着色剤、エキステンダー、架橋剤、発泡剤、及び/又は可塑剤を挙げることができる。このようなポリマー組成物としては、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、熱可塑性エラストマー(TPE)、熱可塑性加硫物(TPV)及び/又はスチレン系/エチレン系ポリマーブレンドを挙げることができる。TPE及びTPVは、本発明の1つ又はそれ以上のエチレン系ポリマー(それらの官能化誘導体を含む)を、場合によりエラストマー(例えば従来のブロックコポリマー、特にSBS又はSEBSブロックコポリマー、又はEPDM、又は天然ゴム)、及び場合により架橋剤又は加硫剤とともにブレンド又は配合することによって調製することができる。本発明のTPOポリマー組成物は、1つ又はそれ以上の本発明のエチレン系ポリマーを1つ又はそれ以上のポリオレフィン(例えばポリプロピレン)とブレンド又は配合することによって調製される。本発明のTPEポリマー組成物は、1つ又はそれ以上の本発明のエチレン系ポリマーを1つ又はそれ以上のエラストマー(例えばスチレン系ブロックコポリマー又はオレフィンブロックコポリマー、例えば米国特許第7,355,089号(Changら)に開示されるもの)とブレンド又は配合することによって調製される。本発明のTPVポリマー組成物は、1つ又はそれ以上の本発明のエチレン系ポリマーを1つ又はそれ以上の他のポリマー及び加硫剤とブレンド又は配合することによって調製される。上記のポリマー組成物は、成形品の形成に使用することができ、場合により得られた成形品を架橋させることができる。異なる成分を使用した類似の手順は、米国特許第6,797,779(Ajbaniら)にすでに開示されている。
加工助剤:本発明のある態様では、加工助剤、例えば可塑剤をポリマー組成物中に加えることができる。このような助剤としては、限定するものではないが、フタレート類(例えばジオクチルフタレート及びジイソブチルフタレート)、天然油(例えばラノリン、並びに石油精製によって得られるパラフィン、ナフテン系油、及び芳香族油)、並びにロジン又は石油原料から得られる液体樹脂が挙げられる。加工助剤として有用な油の代表的な種類としては、白色鉱油、例えばKAYDOL(登録商標)油(Chemtura Corp.;コネチカット州ミドルベリー(Middlebury,Conn.))及びSHELLFLEX(登録商標)371ナフテン系油(Shell Lubricants;テキサス州ヒューストン(Houston,Tex.))が挙げられる。別の好適な油はTUFFLO(登録商標)油(Lyondell Lubricants;テキサス州ヒューストン(Houston,Tex))である。
安定剤及びその他の添加剤:本発明のある態様では、エチレン系ポリマーは、1つ又はそれ以上の安定剤、例えば酸化防止剤、例えばIRGANOX(登録商標)1010及びIRGAFOS(登録商標)168(Ciba Specialty Chemicals;グラットブルグ(Glattbrugg),スイス(Switzerland))で処理される。一般に、ポリマーは、押出成形又はその他の溶融プロセスの前に、1つ又はそれ以上の安定剤で処理される。例えば、配合されたポリマー組成物は、200〜600wppmの1つ又はそれ以上のフェノール系酸化防止剤、及び/又は800〜1200wppmのホスフィット系酸化防止剤、及び/又は300〜1250wppmのステアリン酸カルシウムを含むことができる。本発明の別の態様では、他のポリマー添加剤、例えば紫外光吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、核剤、フィラー、スリップ剤、難燃剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、安定剤、煙抑制剤、粘度調整剤、及び/又はアンチブロッキング剤が、本発明のポリマー組成物中にブレンド又は配合される。本発明のポリマー組成物は、例えば、エチレン系ポリマーの重量を基準として合計重量で10%未満の1つ又はそれ以上のこのような添加剤を含むことができる。
他の添加剤:種々の他の添加剤及び補助剤、例えばフィラー(例えば有機又は無機粒子、例えばナノサイズ粒子、例えばクレイ、タルク、二酸化チタン、ゼオライト、粉末金属)、有機又は無機繊維(例えば炭素繊維、窒化ケイ素繊維、鋼線又はメッシュ、並びにナイロン又はポリエステルコード)、粘着付与剤、ワックス、及びエキステンダー油(例えばパラフィン系油又はナフテレン系(naphthelenic)油)を、場合により他の天然及び/又は合成ポリマーとともに、本発明のエチレン系ポリマーとブレンド又は配合してポリマー組成物を形成することができる。
架橋剤:本発明のエチレン系ポリマーを完全又は部分的に架橋させることが望ましい最終用途のために、あらゆる種々の架橋剤を使用することができる。一部の好適な架橋剤は、Zweifel Hans et al., 「Plastics Additives Handbook」, Hanser Gardner Publications, Cincinnati, Ohio, 5th edition, Chapter 14, pages 725-812 (2001);Encyclopedia of Chemical Technology, Vol. 17, 2nd edition, Interscience Publishers (1968);及びDaniel Seern, 「Organic Peroxides」, Vol. 1, Wiley-Interscience, (1970)に開示されている。好適な架橋剤の非限定的な例としては、過酸化物類、フェノール類、アジド類、アルデヒド−アミン反応生成物、置換尿素類、置換グアニジン類;置換キサントゲン類;置換ジチオカルバメート類;硫黄含有化合物、例えばチアゾール類、スルフェンアミド類、チウラミジスルフィド(thiuramidisulfide)類、パラキノンジオキシム、ジベンゾパラキノンジオキシム、硫黄;イミダゾール類;シラン類、及びそれらの組み合わせが挙げられる。好適な有機過酸化物架橋剤の非限定的な例としては、アルキルペルオキシド類、アリールペルオキシド類、ペルオキシエステル類、ペルオキシカーボネート類、ジアシルペルオキシド類、ペルオキシケタール類、環状ペルオキシド類、及びそれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態では、有機過酸化物は、ジクミルペルオキシド、t−ブチルイソプロピリデンペルオキシベンゼン、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、t−ブチル−クミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン、又はそれらの組み合わせである。一実施形態では、有機過酸化物は過酸化ジクミルである。有機過酸化物架橋剤に関するさらなる教示は、C. P. Park, 「Polyolefin Foam」, Chapter 9 of Handbook of Polymer Foams and Technology, edited by D. Klempner and K. C. Frisch, Hanser Publishers, pp. 198-204, Munich (1991)に開示されている。好適なアジド架橋剤の非限定的な例としては、アジドホルメート類、例えばテトラメチレンビス(アジドホルメート);芳香族ポリアジド類、例えば4,4’−ジフェニルメタンジアジド;及びスルホンアジド類、例えばp,p’−オキシビズ(ベンゼンスルホニルアジド)が挙げられる。アジド架橋剤の開示は、米国特許第3,284,421号及び米国特許第3,297,674号に見ることができる。ある実施形態では、架橋剤はシラン類である。本明細書に開示されるエチレン/α−オレフィンインターポリマー又はポリマーブレンドへの効率的なグラフト及び/又はそれらの架橋が可能な可能なあらゆるシランを使用することができる。好適なシラン架橋剤の非限定的な例としては、エチレン系不飽和ヒドロカルビル基、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基、又はγ−(メタ)アクリロキシアリル基、並びに加水分解性基、例えばヒドロカルビルオキシ基、ヒドロカルボニルオキシ基、及びヒドロカルビルアミノ基を含む不飽和シラン類が挙げられる。好適な加水分解性基の非限定的な例としては、メトキシ基、エトキシ基、ホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロプリオニルオキシ(proprionyloxy)基、アルキル基、及びアリールアミノ基が挙げられる。別の実施形態では、シラン類は、インターポリマー上にグラフト可能な不飽和アルコキシシラン類である。これらのシラン類の一部及びそれらの調製方法は、米国特許第5,266,627号により詳細に記載されている。架橋剤の量は、広範囲で変動させることができ、これは、架橋させるエチレン系ポリマー又はポリマー組成物の性質、使用される個々の架橋剤、処理条件、グラフト開始剤の量、最終用途、及びその他の要因に依存する。例えば、ビニルトリメトキシシラン(VTMOS)が使用される場合、VTMOSの量は、架橋剤及びエチレン系ポリマー又はポリマー組成物の重量の合計を基準として、一般に少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.5重量%、又は少なくとも約1重量%である。
最終用途:本発明のエチレン系ポリマーは、種々の従来の熱可塑性材料製造方法において有用な物品を製造するために使用することができ、例えば、フィルムをキャスティング、インフレーション、カレンダー仕上げ、又は押出コーティング法によって製造することができる、少なくとも1つのフィルム層を含む物体、例えば単層フィルム、多層フィルム中の少なくとも1つの層;成形品、例えば吹き込み成形、射出成形、又は回転成形による物品;押出成形品;繊維;織布又は不織布;並びに上記の物品のいずれかから製造された複合材料又は積層構造の製造に使用することができる。
本発明のエチレン系ポリマー(単独、或いは他の成分とのブレンド又は配合物中のいずれか)は、繊維、例えば短繊維、トウ、多成分繊維、シース/コア繊維、撚られた繊維、及びモノフィラメント繊維の製造に使用することができる。好適な繊維形成方法としては、スパンボンド及びメルトブローン技術、例えば米国特許第4,340,563号(Appelら)、米国特許第4,663,220号(Wisneskiら)、米国特許第4,668,566号(Nohrら)、及び米国特許第4,322,027号(Reba)に開示されるもの、ゲル紡糸繊維、例えば米国特許第4,413,110号(Kaveshら)に開示されるもの、織布及び不織布、例えば米国特許第3,485,706号(May)に開示されるもの、或いはこのような繊維から、又はそれらを使用して製造された構造、例えば他の繊維(例えばポリエステル、ナイロン、又は綿、並びに延伸、加撚、又は捲縮が行われたヤーン又は繊維)との混合物、或いは繊維状又は非繊維状材料(例えば不織布又はフィルム)を有する組成物又は積層構造中の構造が挙げられる。
本発明のエチレン系ポリマー(単独、或いは他の成分とのブレンド又は配合物中のいずれか)は、種々のフィルム、例えば、限定するものではないが、透明シュリンクフィルム、照合用シュリンクフィルム、キャストストレッチフィルム、サイレージフィルム、ストレッチフーダー(hooder)フィルム、シーラント(例えばヒートシール性フィルム)、スタンドアップパウチ用フィルム、ライナーフィルム、及びおむつのバックシートに使用することができる。
本発明のエチレン系ポリマーは、フィルム又はフィルム層の製造に特に有用であり、好ましくはそのフィルム又はフィルム層は後にヒートシールされて熱溶接ボンドを形成する。本発明のエチレン系ポリマーは、好ましくは90〜140Cの温度のシールバー温度において、ピーク熱間粘着力が(N/インチ)の単位で(13−0.395×I2)以上の値となる。
本発明のエチレン系ポリマー(単独、或いは他の成分とのブレンド又は配合物中のいずれか)は、他の直接的な最終用途、例えばワイヤー及びケーブルの被覆、真空成形作業のシート押出、並びに成形品の形成においても有用であり、この成形品は、例えば周知の熱可塑材料成形技術のいずれか、例えば射出成形、吹き込み成形、又は回転成形方法によって製造される物品である。本発明のポリマー組成物から、他の従来のポリオレフィン加工技術を使用して、二次加工品を形成することもできる。
本発明のエチレン系ポリマー(単独、或いは他の成分とのブレンド又は配合物中のいずれか)の他の好適な用途としては、フィルム及び繊維;柔らかな感触の物品、例えば歯ブラシの取っ手及び器具の取っ手;ガスケット及び形材;接着剤(例えばホットメルト接着剤及び感圧接着剤);履き物(例えば靴底及び靴のライナー);自動車内装及び外装の部品及び形材;発泡物品(オープンセル及びクローズドセルの両方);他の熱可塑性ポリマー、例えば高密度ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、又はその他のオレフィンポリマー用の衝撃改質材;コーティング布(例えば合成皮革);ホース;管材料;隙間充填材;帽子の裏地;フローリング(例えば硬質又は軟質のフローリング、並びに人工芝);並びに潤滑剤の粘度指数調整剤及び流動点調整剤が挙げられる。
他の最終用途にさらに好適にするため、本発明のエチレン系ポリマー又はポリマー組成物のさらなる処理を行うことができる。例えば、本発明のエチレン系ポリマー又はポリマー組成物を使用して、例えば分散体製造プロセスによって、分散体(水性及び非水性の両方)を形成することがもできる。国際公開第2005/021622号に開示されているように、実施形態のエチレン系ポリマーを含む発泡フォームを形成することもできる。本発明のエチレン系ポリマー又はポリマー組成物は、あらゆる公知の手段、例えば過酸化物、電子ビーム、シラン、アジド、又はその他の架橋技術を使用することによって架橋させることもできる。本発明のエチレン系ポリマー又はポリマー組成物は、例えばグラフト(例えば無水マレイン酸(MAH)、シラン類、又はその他のグラフト化剤を使用することによって)、ハロゲン化、アミノ化、スルホン化、又はその他の化学修飾によって化学修飾することもできる。
引用したすべての出願、刊行物、特許、試験手順、及びその他の文献、例えば優先権書類は、このような開示が本開示の組成物及び方法と一致しない程度で、これらの組み入れが許容されるあらゆる権限において、それらの全体が参照により組み入れられる。
樹脂の製造
すべての原材料(エチレン、1−オクテン)及び素炉セス溶媒(狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒、Isopar Eで商標され、Exxon Mobil Corporationより市販される)をモレキュラーシーブで精製した後、反応環境中に導入する。高純度グレードとしての水素を加圧シリンダー中に供給し、これはさらには精製しない。反応器モノマー供給材料(エチレン)ストリームは、機械式コンプレッサーによって、525psigの反応圧力よりも高い圧力まで加圧される。溶媒及びコモノマー(1−オクテン)供給材料は、機械式容積型ポンプによって、525psigの反応圧力よりも高い圧力まで加圧する。個々の触媒成分は、手作業で1つずつ精製した溶媒(Isopar E)で指定の成分濃度まで希釈し、525psigの反応圧力よりも高い圧力まで加圧する。すべての反応供給材料流は、質量流量計で計量され、コンピューターで自動化された弁制御システムによって独立して制御される。
連続溶液重合反応器は、液体充満、非断熱、等温、断熱で、独立に制御されたループからなる。反応器は、すべての新しい溶媒、モノマー、コモノマー、水素、及び触媒成分供給材料が独立して制御される。溶媒、モノマー、コモノマー、及び水素がひとまとめにされた反応器への供給材料は、供給材料ストリームが熱交換器を通過することによって、どこでも5℃〜50℃の間、典型的には25℃に温度制御される。重合反応器への新しいコモノマー供給材料は、溶媒供給材料とともに供給される。各重合反応器へのすべての新しい供給材料は、2つの位置で反応器中に注入され、各注入位置の間で反応器容積はほぼ同じである。新しい供給材料は、典型的には新しい供給材料の全質量流量の半分を各インジェクターが受け取るように制御される。触媒成分は、特殊な設計の注入スティンガーによって重合反応器中に注入され、それぞれが別々に同じ相対位置で反応器中に注入され、反応器までの接触時間は存在しない。主触媒成分供給材料は、反応器モノマー濃度が指定の目標値に維持されるようにコンピューターで制御される。2つの共触媒成分は、主触媒成分に対して計算された特定のモル比に基づいて供給される。それぞれの新しい注入位置(供給材料又は触媒のいずれか)の直後で、供給材料ストリームは、Kenics静的混合要素で、循環する重合反応器内容物と混合される。各反応器の内容物は、熱交換器を通って連続的に循環して、反応熱の大部分が除去され、冷却剤側の温度によって、等温反応環境が指定温度に維持される。各反応器ループの循環はスクリューポンプによって行われる。
第1の重合反応器からの流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、第1の反応器ループを出て、制御弁(第1の反応器の圧力を指定の目標値に維持する)を通過する。ストリームが反応器を出ると、水と接触して、反応が停止する。さらに、種々の添加剤、例えば酸化防止剤を、この時点で加えることができる。次に、ストリームは別のセットのKenics静的混合要素に通されて、触媒停止剤及び添加剤が均一に分散される。
添加剤を加えた後、流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)を熱交換器に通して、ポリマーを他のより低沸点の反応成分から分離するための準備としてストリーム温度を上昇させる。次にストリームは2段階分離及びデボラティゼーション(devolatization)システムに入り、そこでポリマーは、溶媒、水素、並びに未反応のモノマー及びコモノマーから除去される。再循環されるストリームは、再び反応器に入る前に精製される。分離されデボラティゼーションされた(devolatized)ポリマー溶融物は、水中ペレット化用に特に設計されたダイに圧送され、均一体ペレットに切断され、乾燥され、ホッパー中に移される。初期のポリマー特性の確認語、固体ポリマーペレットは、保管用の箱に手作業で入れられる。それぞれの箱は、典型的には約1200ポンドのポリマーペレットを収容できる。
揮発分除去ステップで除去された非ポリマー部分は、種々の装置を通過して、大部分のエチレンが分離されて、システムから除去されてベント破壊ユニット(vent destruction unit)に送られる(製造ユニット中に再循環される)。大部分の溶媒は、精製床に通された後、反応器に戻されて再循環される。この溶媒は、依然として未反応コモノマーを含有する場合があり、反応器に再投入される前に新しいコモノマーで強化される。このコモノマーの強化は、生成物の密度制御方法の主要部分となる。この再循環溶媒は、依然としてある程度水素を含有することがあり、次に、目標ポリマー分子量を実現するために、新しい水素で強化される。触媒ストリーム中の溶媒担体及び商用グレードのコモノマーの一部である少量の溶媒のために、非常に少量の溶媒は副産物として系を離れる。
特に明記しない限り、従来技術の状況又は慣習から暗黙的に、すべての部数及びパーセント値は重量を基準としている。
比較例サンプルE及び実施例6及び7:公知のメタロセン触媒を使用して調製されるエチレン−オクテンポリマー(比較例E)の性質を、本発明のエチレン−オクテンポリマー(実施例6及び7)の性質と比較するために、エチレン系ポリマーを調製する。各エチレン系ポリマーは、前述の樹脂製造の項に実質的に準拠して運転されるプラント中で調製される。
Table 1は、各コポリマーの生成に使用した重合条件を示している。
Table 2は、それらのポリマーの種々の性質の一覧である。
Figure 2012532231
Figure 2012532231
フィルム製造条件をTable 3中に示す。
Figure 2012532231
この結果得られたフィルムについて、ある温度範囲にわたる熱間粘着力を測定する試験を行った。表7は結果のデータの一覧である。
好ましくは、(N/インチ)の単位でのピーク熱間粘着力は、90〜140Cのシールバー温度において(13−0.395×I)以上の値となる。
Figure 2012532231
比較例サンプルE及び実施例6及び7:多層フィルム中のシーラント層を製造する場合の、公知の束縛構造メタロセン触媒を使用して調製されるエチレン−オクテンポリマー(比較例サンプルE)の熱間粘着力及びシーリングウィンドウ特性を、本発明の2つのエチレン−オクテンポリマー(実施例6及び7)の特性を比較するために、3つのエチレン系ポリマーを調製する。各エチレン系ポリマーは、実施例1から5に関して前述したものと同じパイロットプラント中で調製される。
次に、比較例サンプルE、並びに実施例6及び7のポリマーから、構造A/B/Cの3層フィルムのシーラント層Aを製造する。層B及びCは、それぞれの場合で同じものであり、層Bは、ATTANE(商標)ULDPEポリマー及びAMPLIFY(商標)GR 205官能化ポリマー(どちらもThe Dow Chemical Companyより入手可能)の90/10ブレンドを含み、層Cは、ULTRAMID(登録商標)C 33L 01ポリアミドであり、これはナイロン66/6(ポリアミド66/6コポリマー)プラスチック材料である。

Claims (13)

  1. 全体のポリマー密度が0.905g/cm3以下であり;GI200ゲルレイティングが15以下であり;I10/12(190℃において測定)が約5.8〜約6.5、好ましくは約5.9〜約6.5であり;ゼロ剪断粘度(ZSV)比が、約1.3〜約2.3、好ましくは約1.4〜約2.2、最も好ましくは約1.5〜約2.1であり;Mw/Mnが約2.0〜約2.4、好ましくは約2.1〜約2.3であり;g’(HMW)/g’(LMW)が0.95を超える、エチレン系ポリマー。
  2. さらに、メルトインデックス(190℃、2.16kg加重)が約0.5〜約15g/10分、好ましくは約0.7〜約12である、請求項1に記載のエチレン系ポリマー。
  3. 下記関係、
    Tm(℃)≦(−7914.1×(密度)2)+(15301×密度)−7262.4
    [式中、密度の単位はg/ccである]
    によって規定されるDSC融点をさらに有する、請求項1に記載のエチレン系ポリマー。
  4. 前記密度が、約0.857g/cc〜0.905g/cc、好ましくは約0.865g/cc〜0.905g/cc、最も好ましくは約0.885g/cc〜0.905g/ccである、請求項1に記載のエチレン系ポリマー。
  5. 請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、又はそれより製造された組成物であって、前記エチレン系ポリマーの少なくとも一部が架橋している、組成物。
  6. 請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、又はそれより製造された組成物であって、前記エチレン系ポリマーの少なくとも一部が官能化されている、組成物。
  7. 請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーと、少なくとも1つの天然又は合成ポリマーとを含む、又はそれより製造された、組成物。
  8. 別の天然又は合成ポリマー少なくとも1つが、少なくとも1つの熱可塑性又はエラストマー性オレフィンポリマー、及び少なくとも1つの合成ブロックコポリマーからなる群より選択される、請求項11に記載の組成物。
  9. 請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーと、粘着付与剤、ワックス、及び油からなる群より選択される少なくとも1つの他の成分とを含む、又はそれより製造された、組成物。
  10. 流体中の粒子の分散液又はエマルジョンを含む組成物であって、前記粒子が、請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、又はそれより製造されている、組成物。
  11. 二次加工品であって、前記二次加工品の少なくとも1つの層又は部分が、請求項1に記載の少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、又はそれより製造された、二次加工品。
  12. フィルム、シート、繊維、不織布、積層体、又は複合材料を含む、請求項10に記載の二次加工品。
  13. 多層フィルムであり、前記少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、又はそれより製造された前記フィルムの層の90〜140Cのシールバー温度における(N/インチ)の単位でのピーク熱間粘着力の値が(13−0.395×I2)以上である、請求項11に記載の二次加工品。
JP2012518605A 2009-07-01 2010-07-01 エチレン系ポリマー及びその使用 Pending JP2012532231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22236709P 2009-07-01 2009-07-01
US61/222,367 2009-07-01
PCT/US2010/040759 WO2011002986A1 (en) 2009-07-01 2010-07-01 Ethylenic polymer and its use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240239A Division JP6006281B2 (ja) 2009-07-01 2014-11-27 エチレン系ポリマー及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012532231A true JP2012532231A (ja) 2012-12-13

Family

ID=43017110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518605A Pending JP2012532231A (ja) 2009-07-01 2010-07-01 エチレン系ポリマー及びその使用
JP2014240239A Active JP6006281B2 (ja) 2009-07-01 2014-11-27 エチレン系ポリマー及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240239A Active JP6006281B2 (ja) 2009-07-01 2014-11-27 エチレン系ポリマー及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20120095158A1 (ja)
EP (1) EP2448757B1 (ja)
JP (2) JP2012532231A (ja)
KR (1) KR101742832B1 (ja)
CN (2) CN102481770B (ja)
BR (1) BRPI1010092B1 (ja)
ES (1) ES2589766T3 (ja)
SG (2) SG10201403765WA (ja)
WO (1) WO2011002986A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526576A (ja) * 2011-09-12 2014-10-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 組成物およびそれらから形成される物品
JP2015078377A (ja) * 2009-07-01 2015-04-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマー及びその使用
JP2015522685A (ja) * 2012-06-26 2015-08-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー インフレーションフィルムに適したポリエチレン混合組成物およびそれから作製されるフィルム
JP2015523446A (ja) * 2012-07-20 2015-08-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー キャストフィルムに好適な直鎖状低密度ポリエチレン組成物
JP2018507962A (ja) * 2015-02-13 2018-03-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 緩衝ネットワーク構造体、及びその製造方法
JP2019523316A (ja) * 2016-07-28 2019-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィン発泡体を製造するのに好適な組成物、およびその物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110003940A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
CN102471403A (zh) * 2009-07-01 2012-05-23 陶氏环球技术有限责任公司 烯属聚合物和它的用途
US8629214B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Dow Global Technologies Llc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
JP2014503659A (ja) 2010-12-21 2014-02-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン系ポリマーおよび分散重合
CN103975099B (zh) * 2011-10-05 2016-03-09 陶氏环球技术有限责任公司 双组分纤维以及由其制备的织物
EP2794692A1 (en) 2011-12-19 2014-10-29 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers prepared by dispersion polymerization
EP2794693B1 (en) 2011-12-20 2020-09-23 Dow Global Technologies LLC Ethylene/alpha-olefin/nonconjugated polyene interpolymers and processes to form the same
BR112015007853B1 (pt) 2012-10-09 2021-06-01 Dow Global Technologies Llc Composição de poliolefina, composição selante, película, estrutura em multicamadas e dispositivo de embalagem
ES2961907T3 (es) 2013-01-18 2024-03-14 Dow Global Technologies Llc Procesos de polimerización para poliolefinas de alto peso molecular
ES2869308T3 (es) 2013-12-19 2021-10-25 Dow Global Technologies Llc Complejo metal-ligando, catalizador de polimerización de olefina derivado del mismo y método de polimerización de olefina que utiliza el catalizador
WO2016003880A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers
BR112017010799B1 (pt) 2014-12-04 2021-02-02 Dow Global Technologies Llc complexo de metal de transição molecular e processo para formar um polímero baseado em etileno
KR101747396B1 (ko) * 2014-12-15 2017-06-14 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
CN107709384B (zh) 2015-05-28 2020-09-01 陶氏环球技术有限责任公司 形成乙烯/α-烯烃互聚物的方法
EP3341083B1 (en) * 2015-08-18 2021-03-24 L'Oréal Oil-in-water emulsion composition
KR101692346B1 (ko) * 2016-04-27 2017-01-03 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
EP3238938A1 (en) 2016-04-29 2017-11-01 Borealis AG Machine direction oriented films comprising multimodal copolymer of ethylene and at least two alpha-olefin comonomers
WO2024079363A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Combipac Bv Polyethylene stretch film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507645A (ja) * 1996-11-13 2000-06-20 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
JP2005053997A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性フィルム用樹脂材料、積層体およびその製造方法
JP2005523921A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 シミックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 架橋ビス芳香族リガンド、錯体、触媒、または、重合方法およびそれにより得られるポリマー
JP2007137920A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリエチレン系樹脂組成物及びその組成物からなるシーラントフィルム
WO2007136506A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin solution polymerization process and polymer

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284421A (en) 1962-02-12 1966-11-08 Hercules Inc Modifying polymers
GB1009771A (ja) 1964-04-01
US3485706A (en) 1968-01-18 1969-12-23 Du Pont Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4322027A (en) 1980-10-02 1982-03-30 Crown Zellerbach Corporation Filament draw nozzle
US4413110A (en) 1981-04-30 1983-11-01 Allied Corporation High tenacity, high modulus polyethylene and polypropylene fibers and intermediates therefore
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
US4663220A (en) 1985-07-30 1987-05-05 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-containing extrudable compositions and methods for their formation into elastomeric products including microfibers
US4668566A (en) 1985-10-07 1987-05-26 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven fabric made with poly-propylene and polyethylene
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
US5041585A (en) 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5266627A (en) 1991-02-25 1993-11-30 Quantum Chemical Corporation Hydrolyzable silane copolymer compositions resistant to premature crosslinking and process
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
KR100253826B1 (ko) 1991-12-30 2000-04-15 그레이스 스티븐 에스. 에틸렌 공중합체의 중합방법
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
WO1994017112A2 (en) 1993-01-29 1994-08-04 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
US5542199A (en) 1995-07-19 1996-08-06 Hoffman/New Yorker, Inc. Garment pressing apparatus with garment end rotator
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
CZ20013865A3 (cs) 1999-05-05 2002-10-16 Bp Chemicals Limited Kopolymery ethylenu a fólie vyrobené z těchto kopolymerů
US6797779B1 (en) 2003-03-28 2004-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoplastic composition
TW200517426A (en) 2003-08-25 2005-06-01 Dow Global Technologies Inc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7355089B2 (en) * 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
DE602005019988D1 (de) 2004-03-17 2010-04-29 Dow Global Technologies Inc Katalysatorzusammensetzung mit shuttlung-mittel für die herstellung von ethylen-multiblockcopolymer
US20050288461A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Jensen Michael D Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
RU2007134416A (ru) * 2005-03-17 2009-03-20 Дау Глобал Текнолоджиз, Инк. (Us) ИЗМЕНЕНИЕ РЕОЛОГИЧЕСКИХ СВОЙСТВ ИНТЕРПОЛИМЕРОВ ЭТИЛЕНА/α-ОЛЕФИНОВ И ПОЛУЧАЕМЫЕ НА ОСНОВЕ ЭТОГО ИЗДЕЛИЯ
US7393916B2 (en) 2005-11-01 2008-07-01 Univation Technologies, Llc Method of reducing gels in polyolefins
EP2363420B1 (en) 2006-06-15 2012-12-12 Dow Global Technologies LLC Functionalized olefin interpolymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
EP2448757B1 (en) * 2009-07-01 2016-06-29 Dow Global Technologies LLC Ethylenic polymer and its use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507645A (ja) * 1996-11-13 2000-06-20 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
JP2005523921A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 シミックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 架橋ビス芳香族リガンド、錯体、触媒、または、重合方法およびそれにより得られるポリマー
JP2005053997A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性フィルム用樹脂材料、積層体およびその製造方法
JP2007137920A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリエチレン系樹脂組成物及びその組成物からなるシーラントフィルム
WO2007136506A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin solution polymerization process and polymer
WO2007136496A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Dow Global Technologies Inc. High temperature polyethylene solution polymerization process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078377A (ja) * 2009-07-01 2015-04-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマー及びその使用
JP2014526576A (ja) * 2011-09-12 2014-10-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 組成物およびそれらから形成される物品
JP2015522685A (ja) * 2012-06-26 2015-08-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー インフレーションフィルムに適したポリエチレン混合組成物およびそれから作製されるフィルム
JP2015523446A (ja) * 2012-07-20 2015-08-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー キャストフィルムに好適な直鎖状低密度ポリエチレン組成物
JP2018507962A (ja) * 2015-02-13 2018-03-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 緩衝ネットワーク構造体、及びその製造方法
JP2019523316A (ja) * 2016-07-28 2019-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィン発泡体を製造するのに好適な組成物、およびその物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20180179311A1 (en) 2018-06-28
KR101742832B1 (ko) 2017-06-01
JP2015078377A (ja) 2015-04-23
ES2589766T3 (es) 2016-11-16
US20120095158A1 (en) 2012-04-19
EP2448757A1 (en) 2012-05-09
CN106939057A (zh) 2017-07-11
WO2011002986A1 (en) 2011-01-06
US10875947B2 (en) 2020-12-29
CN102481770B (zh) 2016-12-21
BRPI1010092B1 (pt) 2022-05-03
SG177446A1 (en) 2012-02-28
JP6006281B2 (ja) 2016-10-12
CN106939057B (zh) 2021-04-23
EP2448757B1 (en) 2016-06-29
SG10201403765WA (en) 2014-09-26
BRPI1010092A2 (pt) 2016-03-15
CN102481770A (zh) 2012-05-30
KR20120104494A (ko) 2012-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006281B2 (ja) エチレン系ポリマー及びその使用
JP6472663B2 (ja) 不均一エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー
EP2448979B1 (en) Ethylenic polymer and its use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805