JP2012532030A - 切削工具、切削工具ホルダ、およびそのための切削インサート - Google Patents

切削工具、切削工具ホルダ、およびそのための切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2012532030A
JP2012532030A JP2012518147A JP2012518147A JP2012532030A JP 2012532030 A JP2012532030 A JP 2012532030A JP 2012518147 A JP2012518147 A JP 2012518147A JP 2012518147 A JP2012518147 A JP 2012518147A JP 2012532030 A JP2012532030 A JP 2012532030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tool
schematic
insert
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012518147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823959B2 (ja
JP2012532030A5 (ja
Inventor
ハリフ,ガーション
Original Assignee
ガーション システム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーション システム リミテッド filed Critical ガーション システム リミテッド
Publication of JP2012532030A publication Critical patent/JP2012532030A/ja
Publication of JP2012532030A5 publication Critical patent/JP2012532030A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823959B2 publication Critical patent/JP5823959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1603Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
    • B23B27/1611Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1625Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane
    • B23B27/1629Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane in which the clamping member breaks the chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/043Tool holders for a single cutting tool with cutting-off, grooving or profile cutting tools, i.e. blade- or disc-like main cutting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/08Disc-type cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/165Milling-cutters characterised by physical features other than shape with chipbreaking or chipdividing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/321Chip breaking or chip evacuation by chip breaking projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/325Chip breaking or chip evacuation by multiple chip-breaking grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/328Details of chip evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/16Shims
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2210/00Details of turning tools
    • B23B2210/06Chip breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/02Connections between shanks and removable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • B23B2251/043Helix angles
    • B23B2251/046Variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/20Internally located features, machining or gripping of internal surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/30Chip guiding or removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/045Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/085Rake or top surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/206Cutting edges having a wave-form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0414Cutting angles different
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/082Details of the corner region between axial and radial cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/086Discontinuous or interrupted cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/088Cutting edges with a wave form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/168Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/54Configuration of the cutting part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1962Specified tooth shape or spacing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2268Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor

Abstract

角度αのワークピース角をその中に形成するために、操作中にワークピースから材料を切り出すことができる切刃を備える、切削操作で使用するための切削要素。切刃の部分が、それぞれの接触点AおよびBで切刃部分の内の部分に接して配向される第1の線および第2の線によって区切ることができる少なくとも1つの表示が存在する。線は、その間に、ワークピース角の角度αに相当する切削角度を形成し、頂点Oを有する。点Cでの切刃の部分を交差する切削角度の二等分線の場合、1つの表示の平面に垂直に、頂点Oを通過する線O上の切刃の部分の点Cの突出部C‘は、線O上の切刃の部分のそれぞれの点AおよびBの突出部A’および‘とB‘との間に位置する。
【選択図】図75A

Description

本発明は、切削工具および切削インサート、特に複数の切刃を備えて形成されるものに関する。
切削工具は、ワークピースから所望される最終的な要素を製造するために、ワークピースから材料を取り除くために使用される。共通の業務には、材料の除去のための多種多様な操作が存在し、操作のそれぞれに、単一の本体の形をとることもあれば、その上に1つまたは複数の交換可能な切削インサートが取り付けられた工具ホルダの形をとることもある特殊な工具が設計されている。かかる操作の例は、穴あけ、フライス削り、旋削、中ぐり等である。
大多数の切削工具または切削インサートは、切削操作中にワークピースから材料を除去するために、切削域の中でワークピースと接触するように適応された切刃を備えて形成され、除去された材料は小片の形をとり、小片を形成するプロセスはチッピングとして知られている。
切削操作中、通常、「送り」と呼ばれるワークピースに対する切削工具の直線状の変位、および例えばフライス削り操作および穴あけ操作においてのようにワークピースが動かない状態での切削工具のその中心軸の回りの回転、または例えば旋削、分断等においてのように工具が直線状だけに移動する状態でのワークピースのその中心軸の回りの回転のどちらかが提供される。
小片は、チッピングの間連続して排出されなければならず、どのような混雑も、高負荷、過熱、素早い摩耗、および結果として起こる切削工具または切削インサートの機能停止、故障、または誤動作にすぐさまつながることがある。
切削工具または切削インサートの各切刃は、ワークピースから離れる方向で切刃から伸びる傾斜面と、切刃から横向きに傾斜面に伸び、一般にワークピースの方向で向く起伏面とを有するとして知られ、切刃はその傾斜面と起伏面の間の交点に画定される。
傾斜面は、取り除かれた小片と接触するように適応され、切削域からの小片の排出を容易にするような設計となる小片の変形/分割/破砕等の手段を有してよい。
起伏面は、一般に、切削操作中にワークピースと接触しないように設計される。各切刃の起伏面と傾斜面の間に所与の角度がある状態では、これは、切削工具/切削インサートが、起伏面とワークピースの間に距離を提供するように切削操作中に位置決めされることによって達成され、距離は、通常切刃から離れる方向で増加する。
切削操作中、所与のワークピースから所与の切削工具によって時間単位あたり取り除かれる材料の量、および特に取り除かれる小片の厚さは、切削工具のワークピースに対する回転速度Vおよび送りFを含む多くのパラメータに依存する。
他方、パラメータは、チッピングの間に切削工具にかけられる負荷に少なからぬ影響を与える。切削工具にかけられる負荷は、切削工具に対する損傷を引き起こし、それを役に立たなくするほど高いことがある。これに加えて、切削工具のワークピースとの摩擦は、切削域での切削工具およびワークピースの加熱を引き起こし、この加熱が原因で、通常は冷却液による広範囲な冷却が普通は必要になる。したがって、望ましくない切削状態を回避するために、送りFおよび回転速度Vは制限され、その結果として使用される電力も制限される。
開示されている主題の発明者は、考えられる他の利点の中でも、切削工具または切削インサート(以後「切削部材」)の表面に、従来の切削部材では、その起伏面として働くために使用される切刃を形成し、特殊な方法で切刃を配向することによって、切削操作中に切削部位にかけられる負荷の削減、および簡略化された小片排出が可能になることに気付いた。
特に、開示されている主題の一態様に従って、ワークピース上での特定の切削操作のために設計される切削部材内での切刃または複数の切刃の向きは、操作での切削部位の最大作業寸法を定める線に対して横向きである。寸法は、それぞれ切削部材の中心軸または長手方向軸に沿った、またはそれに垂直な方向であってよい。切削部材の切削部分は正面を有することがあり、切削部分の最大寸法を定める線は、少なくともその正面から始まってよい。
線に対する切刃の横向きの配向は、切刃と線の間に、例えば、30から85°の範囲の、さらに詳細には40から75°の範囲の、およびなおさらに好ましくは50から65°の範囲の角度を定めるため等であってよい。
操作での切削部材の最大作業寸法を定める線は、同じ切削操作のために設計された従来の切削部材では従来の切刃として働く互いに曲げられた切削部材の2つの隣接する面の間の交点に形成され、隣接する表面は、切刃のための従来の傾斜面と起伏面として働く。開示されている主題の切削部材では、かかる交線が切刃を構成することもあれば、構成しないこともある。ただし、構成する場合でも、開示されている主題の切削部材では、つねに少なくとも1つの、同じ切削操作を実行するために意図された他の切刃がある。その切刃は交線に横向きに配向され、2つの隣接する傾いた面の内の、切削操作中にワークピースに向くように適応される面(以後「切削面」)に沿って伸び、相互接続線がかかる端部(必ずしもあてはまらなくてよく、かかる状況の1つの例は円形の交線である)を有する場合、その両端部から離間された場所で、交線を交差する、または交差するために仮想で伸ばされてよい。
開示されている主題の切削部材の切削面は1つまたは複数の切削要素を備えて形成されてよく、それぞれは交線に横向きに向けられる切刃を有する。かかる各切刃は、それ自体の傾斜面および起伏面を有し、1つまたは複数の切削要素の傾斜面および起伏面は、切削面の部分を構成する。
さらに、切削部材は、切刃が切削部材の長手方向軸に関して、交線の拡張部分よりも大きな拡張部分を有するように設計されてよく、それによって切削操作中、ワークピースとの切削部材の係合は、切刃が、交線よりもワークピースに近くなるほどであってよい。すなわち、これにより切刃はワークピースと接触できるようになる。一方、交線はワークピースと接触しない。切削部材が中心軸の回りで回転するために適応される場合、交線は、切刃よりも中心軸により近く配置されてよい。つまり、交線は、切削部材の切刃によって形成される切削エンベロープから内方に配置される。
切削面は、少なくともその周囲の大半に沿って、その一部が交線によって構成される境界線によって制限されることがあり、したがって最大数の切刃が目に見えてその最大長となる切削面の視界では、境界線は1つまたは複数の切削要素を包囲するとして見られる。切削要素の少なくとも大半の切刃は、境界線上にはない。
例えばフライス削り工具および穴あけ工具においてのような、切削部材の回転の中心軸に沿っておよび中心軸の回りに伸びる小片排出溝を有する切削部材の場合、切削部分は2つの隣接する小片排出溝の間の本体部分として画定されてよく、その場合、切削面は、かかる本体部分(フライス削り)の半径方向に最も外側の表面、または中心軸(穴あけ)に垂直な前面のどちらかであってよい。両方の場合とも、交線は、切削面と1つの小片排出溝の表面の交点に形成されてよい。特に前者の場合、交線は、切削部材の半径方向に最も外側の方面に、1つの小片排出溝の表面を備えて形成されてよく、この場合の切削部材の最大切削寸法は、例えば切削工具の切削部分の軸に沿った拡張部分等、切削部材の中心軸上の交線の突出部となる。後者の場合、交線は、前面と1つの小片排出溝の表面の間に形成されてよく、この場合の切削部材の最大切削寸法は、例えば、切削工具の直径等、中心軸に垂直な面上の交線の突出部となる。
前部切削部分のある長手方向本体を有し、回転しているワークピース上で切削操作を実行するように適応される他の種類の切削部材の場合、切削面は、切削部材の長手方向のワークピースの方を向く面として画定されてよい。したがって、例えば、切削部材が回転工具である場合には、切削面は、切削工具の長手方向軸に横向きに伸び、直接的に、回転するワークピースの方を向く面であってよい。
交線または境界線に対して横向きに伸びる切刃(複数の場合がある)に加えて、開示されている主題の切削部材は、境界線(つまりその上にある)の部分に沿って伸びる追加の切刃(複数の場合がある)を有してよい。
切削面は、交線に横向きの方向で伸び、切削部材の作動中に切削要素の内の1つの切刃によって取り除かれる材料を、そこを通して排出するように適応される、2つの隣接切削要素間の小片排出チャネルを備えて形成されてよい。
用語「小片排出溝」および「小片排出チャネル」は取り替え可能ではない、および/または同等ではないことに留意すべきである。両方とも切削操作中に小片を取り除くために適応されているが、用語「小片排出溝」は2つの隣接する切削部分の間に形成される空間を指す。一方、「小片排出チャネル」は1つの切削面上の2つの隣接する切削要素間に形成される空間を指す。
切削部材は、その切削要素が1つの固体としてそれと一体的に形成される場合、切削工具であってもよいし、または代わりに切削部材は、切削工具アセンブリを形成するために切削工具ホルダの上に取り付けるために適応された切削インサートであってもよい。
切削部材が一体化した切削工具である場合、切削部材は長手方向の中心軸を有し、軸に沿って、および軸の回りに伸びる複数の小片排出溝を備えて形成されてよく、このようにしてそれぞれがそれ自体の切削面を有する、対応する複数の切削部分に工具を分割する。かかる切削面のそれぞれは、このようにして第1の小片排出溝と切削面の間の第1の交線および第2の小片排出溝と切削面の間の第2の交線によって制限されてよい。この場合、第1の交線および第2の交線は切削面の境界線の一部を構成してよい。
切削部分の内の少なくとも1つは、複数の切削要素を備えて形成されてよく、各切削要素は第1の交線と第2の交線の間の方向に沿って、それに対して横向きに伸びる(必ずしも第1の交線および第2の交線の一方または両方に交差しない)少なくとも1つ刃を有する。この場合、2つの隣接する切削要素の切刃は1本の連続的な切削線を形成するように配向されてよい。これは、前述された第1の交線または第2の交線の上に投影されるときに、切刃の1つの前端が、隣接する切刃の後端と重なり合うことによって達成され、このおかげで2つの切刃間の間隔は、それによって切削されるワークピースによって感じられることがない。
一体化した切削工具は、切削部分、および一般に中心軸に沿って(例えばその回りに渦巻き状に)伸びる交線を有することがある。かかる切削工具は、例えばフライス削り工具であってよく、小片排出チャネルの内の少なくとも1つは、中心軸に関して傾斜角度βで切削工具の回りで渦巻き状に伸びてよい。一方、切刃の内の少なくとも1つは、角度α≦β、特にα<<βで中心軸に対して傾いてよい。傾斜角度βは75°、より詳細には65°、なおさらに詳細には55°、およびさらに詳細には45°であってよく、角度αはそれぞれ45°以下、さらに詳細には30°以下、およびなおさらに詳細には15°以下であってよい。
さらに、前述された一体化した工具は、切削工具の正面が切削操作中にワークピースと接触するのを妨げるように適応された凹状に湾曲した形状を有する、中心軸に垂直な正面を備えて形成されてよい。
切削部材は、さらに、切削部分がその中心軸に対して一般に半径方向に伸びてよい、一体化した切削工具の形をとってよい。したがって、交線も、中心軸から半径方向に伸びてよい。この場合、切刃は、半径方向ではないが、中心軸に対して一般的に垂直に配向される面に沿って伸びてよい。例えば、切刃(複数の場合がある)は、表面に沿って中心軸の回りで渦巻き状に伸びてよい。具体的な例によると、切刃は中心軸の回りに伸びる弧の形状となることさえある。かかる切削工具は、例えば穴あけ工具であってよい。
特に、切削面は、切刃に加えて、複数の補足切削セグメントと形成されてよく、切削セグメントのいくつかは交線の部分で構成されてよい。特定の設計によると、切削部分は、中心軸上にある第1の点と中心軸から遠い第2の点の間で、半径方向で伸びる内側補足切刃と、両方とも中心軸から離れて位置する第3の点と第4の点の間で中心軸の回りの弧で伸びる二次的な切削セグメントと、切削工具のエンベロープ上にある第4の点と第5の点の間で、やはり半径方向に伸びるさらに二次的な外側補足切削セグメントを備えて形成されてよい。特に、内側補足切削セグメントおよび外側補足切削セグメントは交線の部分によって構成されてよく、互いに位置合わせされてもよい。さらに、中心軸からの第4の点の半径方向距離は、中心軸からの第2の点の半径方向距離よりも少ないことがあり、それによって中間の切刃は、内側補足切削セグメントと重なり合う。
上記の切削工具の別の例に従って、切削面は、渦巻き状に、および切削工具の中心軸から切削工具のエンベロープに外向きに伸びるいくつかの連続切刃を備えて形成されてよい。この例では、渦巻き状の切刃は切削工具の中心軸と切削工具のエンベロープの中心軸の間で伸びる任意の半径方向の線に対して横向きである。
前述された一体化した切削工具の代わりに、切削工具は、切削工具ホルダ、およびホルダの上に取り付けられる少なくとも1つの切削インサートで構成されてもよい。切削工具ホルダは、切削インサートを受け入れるように適応されるインサートシートを備えて形成されるシート部分を有してよい。このようにして、切削インサートは、取り付けセグメント、および切削部分を備えて形成される切削セグメントを有してよい。
切削インサートは、上面、底面、およびその間を伸びる少なくとも1つの側面を有してよい。切削インサートは、側面の内の1つまたはその側面の一部が切削面を構成するように設計されてよい。切削面は、一部が、上/底面と切削インサートの側面の間の交線によって構成される境界線によって制限されてよい。この交線は、従来の切削インサートで切刃として使用されるのと同じ線であってよいことに留意すべきである。
具体的な例に従って、切削面上に形成される切削要素は、交線に横向きの方向で、上面と底面の間の切削面に沿って伸びる歯の形をとってよい(が、必ずしも上面または底面と交差しない)。各切削歯は、やはり上面と底面の間で伸び、交線に横向きの切刃を有してよい。
具体的な例に従って、切刃は、それらが、切削インサートの上面と底面の間で伸びる垂直線に対して傾斜角度αを有するように、上面および底面の間に伸びてよい。傾斜角度は約45°、より詳細には30°、およびさらにより詳細には15°であってよい。角度αによって、配置は、切刃が、ワークピースの中への貫通の間に、従来の切削工具においてのようにワークピースから小片を折り取るのではなくむしろワークピースから材料の小片を剥がすようになる。
さらに、切削歯は、例えば、切削インサートの上面に隣接する領域に第1の幅、および切削インサートの底面に隣接する領域に第2の幅を有する等、変化する幅を有するように設計されてよい。
1つの設計では、切削インサートは、多角形の角柱形状であってよい、つまり上面と底面の間に延在するいくつかの壁を有してよい。別の設計によると、切削インサートは円形形状であってよい、つまり上面と底面の間に延在する1つの円形の側面を有してよい。
多角形切削インサートの場合、切削インサートは、2つの隣接する側面をつなぐように形成される角切刃を備えて形成されてよい。特に、角切刃は、切削インサートの上面に近い一方の側面上に位置する第1の端部と、隣接する側面上に位置し、切削インサートの底面に近い第2の端部を有してよい。したがって、切削操作中、角切刃を含む切刃の突出部が、上記に定められたような連続切刃を形成する。
側壁(複数の場合がある)が、上面と底面の間に延在する平面に沿ってまっすぐである、曲がっている、隆起している等であってよいことに留意することが重要である。1つの特定の設計によると、側壁は凸状であってよい。特に、円形の切削インサートが使用される場合、そのインサートは一般的な樽形をとってよい。
切削インサートは、切削インサートの上面と、切削部分を備えて形成される切削インサートの側面の間の交線も切刃を構成するように設計されてよい。
切削インサートは、その底面が切削工具ホルダのシート面と同一平面になるように、切削工具ホルダの上に取り付けられるように適応されてよい。切削インサートは、例えばボルト等の締め付け要素によって切削工具ホルダに留められるように適応されてもよい。この目的のため、切削インサートは、締め付け要素をそこを通して受け取るために適応された中心空洞を備えて形成されてよい。中心空洞は、切削インサートのための中心軸を画定してよい。したがって、切削インサートは、中心軸がシート面に垂直になるように、切削工具ホルダの上に取り付けられるように適応されてよい。
切削インサートのインサートシートおよび取り付けセグメントは、切削インサートが、切削工具の操作中に中心軸の回りで回転するのを妨げられるように形作られてよい対応する設計を有してよい。具体的には、インサートシートは、多角形の窪みの形をとってよく、切削インサートは窪みに嵌るように適応された対応する多角形の拡張部分を備えて形成されてよい。
切削インサートは、割り出し可能、つまり切削部分を備えて形成される複数の側面を有してよく、切削インサートは、切削工具ホルダに関していくつかの取り付け配向をとってよい。
さらに、切削工具ホルダのシート部分は、シート部分のインサートシートの上に取り付けられた切削インサートの切刃がワークピースの中に貫通した後にワークピースと接触しないように設計されるホルダ起伏面を備えて形成されてよい。
特定の設計に従って、ホルダ起伏面は、一般に切削インサートの起伏面と同一平面となるように設計されてよい。ホルダ起伏面は、例えば、まっすぐ、円筒形、円錐形、先細等の多様な形状をとってよい。さらに、ホルダ起伏面は、切削インサートが切削ホルダ上に取り付けられるときに、切削インサートの小片排出チャネルと位置合わせされ、それによってワークピースから取り除かれ、小片排出チャネルから入ってくる小片がホルダチャネルの中に進むことができるように適応されるホルダチャネルを備えて形成されてよい。
切削部分の少なくとも1つが、切削部分を構成する切削インサートの底面と側面の間に形成される面取り部を備えて形成されてよい。かかる面取り部は、ワークピースの中への貫通およびワークピースからの退出の間に切削歯にかけられる負荷を削減できるようにする。
上述された例の全てに関して、交線は、補助切刃として働くことができ、切削部材は、操作中、切刃によってワークピースから取り除かれる材料の小片が第1の方向で押し進められ、補助切刃によってワークピースから取り除かれた材料の小片が、第1の方向に傾いた第2の方向に押し進められるように設計されてよい。
特に、切削工具が小片排出溝を含み、交線が補助切刃を構成する上記の例の全てでは、操作中、切刃によってワークピースから取り除かれた材料が2つの隣接する歯の間の小片排出チャネルに押し進められ、そこから切削部分の片側に位置する第1の小片排出溝の中に押し進められ、一方同じ切削部分の補助切刃によってワークピースから取り除かれる材料は、切削部分の反対側に位置する第2の小片排出溝に押し進められる設計であってよい。特に、なんらかの材料が切削部分のCWに位置する小片排出溝に押し進められ、一方他の材料が切削部分のCCWに位置する小片排出溝に押し進められる(CWおよびCCWは中心軸に関して定められている)設計であってよい。
開示される主題の別の態様に従って、その上に、切刃を有する少なくとも1つの切削要素を備えて形成される外部作業面切削部材が提供され、したがって切削面の従来の2次元展開部を与えられ、展開部の母線Gおよび準線Dによって定義され、展開部上の少なくとも1つの切削端の突出部の総長Tと展開部の周縁Pの間の率Rが、R≧1となるように示される。
任意選択で、切削部材はR≧1.5、好ましくはR≧2、さらに好ましくはR≧2.5、なおさらに好ましくはR≧3、およびさらにより好ましくはR≧3.5となるほどであってよい。
さらに、上記例の全てに関して、切削工具またはワークピースどちらかの回転のエンベロープを、それぞれの切削工具またはワークピースの回転中に、回転軸から最も遠くに位置するその上のそれらの点によって形成される表面として、画定することが可能である。
開示される主題のさらに別の態様に従って、切削工具の製造の方法が提供され、方法は、第1の方向に沿って伸びる少なくとも1つの補助切刃と、第1の方向に横向きの第2の方向に沿って伸びる複数の主要切刃とを、単一の切削部分に沿って形成することを含み、主要切刃と補助切刃の両方とも、切削操作中に同時にワークピースを係合するために適応される。
開示される主題の追加の態様に従って、少なくとも1つの主要切刃および少なくとも1つの補助切刃を備えて形成される切削部分を有する、開示された主題の上記の態様の切削部材を使用して切削操作を実行するための方法が提供され、方法は、少なくとも1つの主要切刃によってワークピースから取り除かれる材料の小片が第1の方向で押し進められ、少なくとも1つの補助切刃によってワークピースから取り除かれる材料の小片が、第1の方向に対して傾いた第2の方向で押し進められるように、所定の送り速度Fで切削部材を提供することを含む。
開示される主題のさらに追加の態様に従って、ワークピースから材料を取り除くために適応された切削部材が提供され、切削部材は切削エンベロープを有し、切削エンベロープ上にある半径rの第1の切刃を有する第1の切削部分と、切削エンベロープから内向きにある半径R>rの第2の切刃を有する第2の切削部分とを備えて形成され、第1の切削部分および第2の切削部分は、切削操作中に、第2の切刃が、第1の切刃の前にワークピースと接触するように適応されるように配置される。
上記配置の下では、切削操作中、第2の切削部分が、ワークピースから材料を取り除き、その中に半径Rを残す。一方、その直後、第2の切削部分は残りの材料を取り除き、ワークピースの中に半径rを残す。この配置は、とりわけ、切削工具にかけられる負荷をより均一に拡げることを可能にする。特に、切削工具の最も素早い摩耗は、切削角で、つまり湾曲切刃で発生することに留意される。したがって、第2の切刃の半径Rを大きくし、それを半径rの第1の切刃と重ねると、第1の切削部分の、および一般に切削工具の摩耗が大幅に削減され得る。
かかる配置は、切削工具の寿命を効果的に伸ばし、2つの切刃部分にかかる負荷の分散によって、無明を二倍にすることもできる。
上記設計は、本明細書では「奥歯」と呼ばれ、上記に参照された切削工具、つまりフライス削り、穴あけ、旋削等のどれかで実現されてよい。「奥歯」原則が一体化された切削工具に制限されておらず、切削インサートに対しても実現され得ることが理解されるべきである。
切削部材が、2つ以上の切削部分を備えて形成されてよい、つまり切削部材は、それぞれがR1>R2>R3党となるように配置される異なる半径(例えば、R1、R2、R3...)の切刃部分を有する複数の切削部分を備えて形成されてよいことも理解されるべきである。この場合、切削部材は、ワークピースに接触する第1の切刃部分が最大の半径となり、後に、減少する半径の切刃部分が続くようにワークピースと接触するように適応される。
それぞれがクレストおよびトラフを有する起伏する切刃部分を備えて形成されるいくつかの切削部分を有し、1つの切削部分の切刃部分が隣接する切削部分の切刃に対するオフセットにある(つまり、クレストおよびトラフが互いに対してシフトされる)ように配置される従来の切削工具が存在することも強調されるべきである。しかしながら、かかる切削工具では、負荷分散はない。つまり1つの切刃部分のクレストには、隣接する切刃部分のクレストと同じ負荷が適用される。対照的に、開示される主題に従って、切削部分はその設計、つまり切刃部分にかけられる負荷の分布を可能にする形状および寸法(単に互いから偏位されるのではない)で互いに異なる。
上記態様の別の特定の例に従って、切削エンベロープを有し、エンベロープ上にあり、切削半径Rを有する主要切刃主要切削要素を備えて形成される中心軸のある切削部材が提供される。切削部材は、一般に中心軸に垂直に延在する表面上にあるエンベロープ上に底部切刃を有する底部切削要素と、一般に中心軸に平行に伸びる表面上にあるエンベロープ上に側面切刃を有する側面切削要素とを備えてさらに形成される。
切削部材は、主要切削要素、底部切削要素、および側面切削要素の切刃が切削部材のエンベロープに沿って連続して配置され、主要切削要素の切刃が、切削部材の操作中に最初にワークピースに接触する。
上記配置の下では、切削部材の操作中、主要切削要素の切刃が最初にワークピースに接触し、ワークピースから小片を取り除き、ワークピースの中に、切刃の半径に相当する半径Rを有する丸みを帯びた角を残す。その後、底部切削要素が、その切刃がワークピースの中に貫通し、第1の切削要素によって残された角の底側をまっすぐにするように、ワークピースに接触する。さらにその後、側面切削要素が、その切刃がワークピースの中に貫通し、第1の切削要素によって残された角の側面をまっすぐにし、このようにしてワークピース内に直角の角(90°)を残す。
上記に関して、主要切削要素、底部切削要素、および側面切削要素の配置では、主要切削要素が最初にワークピースに接触しなければならないのに対し、底部切削要素および側面切削要素は取り替え可能であることが理解されるべきである。言い換えると、切削部材は、側面切削要素が角の側面を最初に取り除き、その後にだけ、底部切削要素は角の底側を削除する。
開示される主題のさらに追加の態様に従って、切削工具ホルダ、切削インサート、および切削インサートとは別個の小片破砕機を含む切削工具が提供され、切削インサートはそれが小片破砕機と係合し、それによって支持されるように切削工具ホルダの上への取り付けのために構成される。
開示される主題のさらに追加の態様に従って、切削工具の切削工具ホルダの上に取り付けられるように適応された小片破砕機が提供され、小片破砕機は、切削工具ホルダを係合し、それによって支えられるために適応される第1の部分と、切削インサートを係合し、それを支持するために構成される第2の部分とを有する。
開示される主題のさらに追加の態様に従って、以前に開示された少なくとも1つの切削要素のある切削部材が提供され、切削要素の傾斜面は、切刃の方向で傾斜面に沿って配置される複数の小片破砕ステップを備えて形成される。
小片破砕機ステップのそれぞれは、角度αで傾斜面に横向きに配向されるように適応され、角度は、切削工具の操作中にワークピースから取り除かれ、傾斜面に沿って進行する小片を小片破砕機ステップと接触すると破砕させるために十分である。
一例に従って、小片破砕ステップは、切刃に横向きに延在する平らな表面の形をとってよい。別の例に従って、小片破砕機ステップは、切削要素の小片排出チャネルに沿って形成される凸状のポケットの形をとってよい。追加の例に従って、小片破砕機ステップは、切削要素の傾斜面に沿って形成される隆起または突出部の形をとってよい。
開示される主題のさらに別の態様に従って、
a)切削エンベロープを有する切削部材、および半径rの切刃のある切削部分を形成するステップと、
b)切削部材の切削エンベロープに横向きの方向で小片排出チャネルを形成し、それによって切削部分を半径rの切刃を含む第1の切削部分、および第2の切削部分に効果的に分割するステップと、
c)第1の切削部分の切刃の半径rを半径Rに増加するステップと、
d)第2の切削部分に半径rの切刃を形成するステップと、
を含む、切削部材の製造のための方法が提供される。
小片排出チャネルは、半径rの第2の切刃によって取り除かれる材料の排出小片に適応されてよい。半径Rの第1の切刃によって取り除かれる小片が第1の方向に押し進められ、半径rの第2の切刃によって取り除かれる小片が第2の方向に押し進められるような配置であってよい。
開示される主題のさらに別の態様に従って、
a)切削エンベロープ、および半径rの切刃のある切削部分を有する切削部材を提供するステップと、
b)切削部材の切削エンベロープに横向きの方向で小片排出チャネルを形成し、それによって切削部分を半径rの切刃を含む第1の切削部分、および第2の切削部分に効果的に分割するステップと、
c)第1の切削部分の切刃の半径rを半径Rに増加するステップと、
d)第2の切削部分に半径rの切刃を形成するステップと、
を含む、切削部材の修正のための方法が提供される。
その多様な特長を含む開示される主題の全ての上記態様による切削部材が、それらが関連して説明され、裏削り、木工品、ナイフ等の他の切削分野での多様な組み合わせで独立して適用されてよい、穴あけ、フライス削り、旋削等の操作に制限されないことが理解される。
開示される主題のさらに別の態様に従って、長くされた切刃を備えて形成される切削が提供され、したがって
−切刃は、ワークピースから材料を切り出し、角度αの角を形成することができ、
−切刃の一部が、それぞれ切刃と接触点AおよびBを有し、点Oで互いを交差し、角度αに対応する角度を形成する第1の線および第2の線によって区切られてよい、切刃の少なくとも1つの突出部があり、
−角度αの二等分線が点Cで切刃の部分を交差し、
−第1の線および第2の線が、第1のおよび第2の平面As、Bsのそれぞれの突出部を表し、交点Oが面間の交線Oの突出部を表し、
交線O(C‘)上の点Cの突出部が交線(A‘,B’)上のそれぞれの点A、Bの突出部間に位置する。
言い換えると、切刃は、点A、BおよびCが同じ平面上になく、さらに詳細にはそれらが交線Oに垂直となる連続平面上にあり、したがって点Cは中間平面、つまり点Aがある平面と、点Bがある平面との間に位置する平面上にある設計であってよい。
上述されたように角の切刃を設計するという概念は、以降「歪んだ角」と呼ばれることがあり、以下の用語「マジック角」、「捻れた角」、「湾曲した角」、「長くされた角」等に関して区別しないで使用され得る。
切削要素は、角度αに相当する角度で互いに曲げられた第1の側面および第2の側面を有することがあり、この側面の間の交差が角を形成する。切削要素は、さらに正面を備えて形成されてよく、したがって正面と、側面によって形成される角との間の交差が切刃の部分を形成する。
点Aが第1側面と正面の間の交差にある切刃のセグメント上に位置し、一方点Bが第2の側面と正面の間の切刃のセグメント上に位置する配置であってよい。
一例に従って、切削部分の切刃は「沈み込み」設計を有してよい。つまり、点Aは点Bよりも広い範囲まで正面上に隆起する。この場合、切削操作中、点Aが最初にワークピースに係合し、その後に点C、その後に初めて点Bが係合する。代わりに、別の例に従って、切削部分の切刃は「突き出し」設計を有してよい。つまり、点Bは点Aよりも広い範囲まで正面上に隆起する。この場合、切削操作中、点Bが最初にワークピースに係合し、その後に点C、その後に初めて点Aが係合する。
上記2つの設計(「沈み込み」および「突き出し」)設計に関して、これらの用語が、3つ全ての点A、BおよびCが同じ平面上にある基準切削インサートに比較して使用されることが理解されるべきである。言い換えると、基準切削インサートに比較して、「沈み込み」例では、点Bが、基準切削インサートでの同等な点Bに関して、交線に沿って「沈み込んで」いる。同様に、やはり基準切削インサートに比較して、「突き出し」例では、点Bは、基準切削インサートの同等な点Bに関して、交線に沿って「突き出して」いる。
上記のケースの両方で、切刃は定義に従っており、その定義に従い交線O上の点Cの突出部は交線O上の点AおよびBのそれぞれの突出部の間にある。
また、切削要素の切刃も傾斜面および起伏面の交差に画定されてよく、傾斜面は上述された正面により構成されており、一方、傾斜面は側面によって構成される。特に、切刃に沿って、および傾斜面上で、切刃から(それに垂直な方向で)、および例えばリボンのような切刃に沿って伸びる傾斜面の領域部分である切削片が画定されてよい。
切削片はこのようにして、点A、CおよびBを通過する切刃の角に沿って伸びる表面(リボン面)である。特に、切削片は、上記点の間を進む間にその向き(つまり、切削片が向く方向)を変更するように適応される。
すなわち、切削片は、ほぼ切刃のように、点Aから伸び、点Cを介して角を囲み、点Bに向かって進む。点Aで、切削片が、交線Oに垂直な切刃面に基本的に平行に向いてよく、一方点Cで、切削片はそれ自体の回りですでに(少なくとも部分的に)捻られており、したがってその表面は切刃面に対して曲げられていることがさらに留意される。切刃に沿って点Bに向かってさらに進むと、切削片は、それが通常は切羽面に垂直な平面上にあるように捻れを完了し、次に、切削片は、それが切羽面に基本的に平行に向く点Bに向かって湾曲してよい。
したがって、切削片が、通常2つの捻り(歪み)―1つは切削要素の角の回り、および1つはそれ自体の回り―を実行する、つまり交線Oに関して切削片の表面の向きを変更することが留意される。さらに、角を取り囲み、一般的に上方方向で向く切削片C.S.が、点C上でわずかに隆起することも留意される。言い換えると、切削片CSに沿って点Cから点Bへ、傾斜面の下で進行する。
1つの実装形態に従って、切削要素は、ワークピースの中に穴を形成するために穴あけ操作中にワークピースから材料を取り除くために構成される穴あけ工具または穴あけインサートであってよい。穴あけ工具は中心軸Xに沿ってその回りで伸びる本体を有し、周囲面(中心軸の回りに延在する表面)および中心軸に垂直に向けられる前面を有してよい。前面および周囲面は、穴あけ操作中にワークピースの内部に形成される穴の底および側面に相当する。
穴あけ工具/インサートは、切削部分が、本体の周囲面とその前面との間の交点で画定される切刃を含むように、前面に隣接する本体の端部に切削部分を備えて形成されてよい。
前面および周囲面の交差は、通常のドリルでのように角を形成し得る。しかしながら、「歪んだ角」の原理を穴あけ工具/インサートに適用すると、この角は通常のドリルでのように鋭い縁付きではなく、隅肉にされる(丸みを帯びた縁付き)ことになる。
したがって、作動中、実装形態による穴あけ工具/インサートは、穴の底と側面の間に隅肉された角のある穴をワークピース内に形成するように構成されてよい。穴あけ工具/インサートの角の隅肉付けは、とりわけ、切刃の角にかかる応力および負荷の削減、ならびに穴あけ操作中のワークピースから小片のより円滑な排出を可能にする。
別の実装形態に従って、切削要素は、正面、後面、およびその間に伸びる側面を備えて形成されるフライス削り/旋削インサートであってよい。切削インサートは、隣接する側面と正面/後面との間の少なくとも1つの交差にある切削角を備えて形成されてよい。
一例に従って、切削インサートの前側/後側(前部/後部)は、その側面の数に等しい数の切刃を備えて形成されてよい(例えば、4つの側面を有する切削インサートの4つの切刃)。代わりに、別の例に従って、切削インサートの前側/後側は、側面の数の半分に等しい数の切刃を備えて形成されてよい(つまり、4つの側面を有する切削インサートのための2つの切刃)。後者の例では、切刃は交互に配置されてよい。つまり、切刃を備えて形成される切削インサートのそれぞれの角には、切刃を備えず形成される2つの角が隣接してよい。
切削インサートは割り出し可能、および/または反転可能であってよい。つまり、その片側(前/後)上に複数の切刃を有し、および/またはその前側/後側の任意の1つに少なくとも1つの切刃を有してよい。
1つの特定の設計に従って、切刃が沿って配置される角は隅肉された角であってよい。つまり、連続曲率半径を有し、したがって切削操作中にワークピース内で隅肉角を形成するように構成されてよい。別の特定の設計に従って、切刃が沿って配置される角は、壊れた隅肉角であってよい。つまり、それぞれのセグメントが連続曲率半径を有する少なくとも2つのセグメントを有し、2つのセグメントの間の接続点で、(連続半径ではなく)角が形成される。さらに別の特定の設計に従って、切刃が沿って配置される角は面取り角であってよい。つまり、角を形成するために互いに対して曲げられた少なくとも3つのセグメントを有し、したがって切削操作中にワークピース内に面取り角を形成するように構成されてよい。
特定の設計に従って、切削インサートは、少なくとも3つの側面―2つの周囲側面およびこの周囲側面の間をつなぐ1つの中間側面―を備えて形成されてよい。したがって、2つの角が、中間側面と周囲側面のそれぞれの間に形成され、2つの隣接する切刃は、切削インサートの上面とのこれらの角の交差に画定されてよい。切刃は、周囲側面の間を、切削インサートの上面および中間側面に垂直に通過する対称面に関してミラー設計を有してよい。
この設計によると、切削インサートの中間側面と上面の間に形成される角は、角に配置される切刃部分の間をつなぐ切削インサートの切刃も構成してよい。
一例に従って、角にある両方の切刃とも「沈み込み」設計であってよく、その場合、切削インサートの上面は角上に隆起してよい。かかる設計の下では、角の切刃によって取り除かれる小片は2つのグループに分けられ、一方の角の切刃によって取り除かれる小片は(対称平面から離れて)対応する角の側面に向かって(上面に沿って)押し進められ、一方、他方の角の切刃によって取り除かれる小片は対応する他の角の側面に向かって押しやられ、このようにして別々に切削インサートから排出される。
別の例に従って、角の両方の切刃とも「突き出し」設計であってよく、その場合切削インサートの上面の少なくとも一部が角の上方で下方に配向されてよい。かかる設計の下では、両方の角にある切刃によって取り除かれる小片は、(上面に沿って)押し進められ、(つまり対称平面に向かって)集まり、切削インサートからともに排出される。
上記例は、鋸および/または分断/溝削り工具に取り込まれるときに特に役立ち得る。
「歪んだ角」の概念は、多岐に渡る切削工具で実装されてよく、その例のいくつかは、フライス削り、旋削、溝削り、分断、鋸引き、および穴あけ用の一体化した工具、および上記操作を実行するための工具を形成するために切削工具ホルダとともに使用される切削インサートである。また、この概念が、本願の主題の上述された態様の任意の1つとともに使用されてよいことも理解されるべきである。
開示された主題の全ての態様に関して上述された特長が、以下の利点の内の少なくとも1つを備えた開示された主題の切削工具を提供し得ることも理解される。
−送り − 同じ負荷を受けた場合、切削工具は、上述の特長を備えていない同等な切削工具よりも、それぞれ高い送りおよび回転速度FおよびVで動作し、したがって時間単位あたりより多くの量の材料をワークピースから取り除くことができ、
−負荷 − 同じ送りおよび回転速度FおよびVの下で、切削工具は、上記の特長を備えていない同等な切削工具よりも低い負荷にさらされ、それによって全体的な寿命の増加を実現でき、
−小片 − 同じ回転速度Vの下で、切削工具は、上述の特長を備えていない同等な切削工具よりも大きな送りFを許され、したがって切削工具またはワークピースの1回転の時間単位tあたりより厚い小片を取り除くことができ、
−速度 − 同じ送りFの下で、切削工具またはワークピースは、上記の特長を備えていない同等な切削工具よりもより大きな回転速度Vを許され、単位時間tあたりより多くの量の小片を取り除くことができ、
−熱 − 切削部材の切刃にかけられる負荷が削減すること、および負荷が多数の切刃の中で分散される事実によって、切削部材およびワークピースの接触に起因して生じる(従来の切削工具に比較した)熱の量は大幅に削減され、それによって切削部材の摩耗が削減され、寿命が増加し、
−表面粗度 − 切刃の向き、およびワークピースからの小片の剥がれのため、ワークピースの結果として生じる表面粗度は、従来の切削工具によって処理されるワークピースに関して増してよく、
−小片除去 − ワークピースからの小片の剥がれのため、小片が、ワークピースから取り除かれた後に切削部材に付着したままとなる確率が削減され、
−貫通 − 切刃は、ワークピースの中への貫通がはるかに滑らかになるようにワークピースに対してつねに曲げられ、切削要素にかけられる負荷の削減を可能にし、
−寿命 −上記の全てが、既知の切削要素に類似した条件下で、寿命が延びた切削要素を提供する。
本発明を理解し、本発明が実際にどのようにして実施されてよいかを確かめるために、ここで実施形態が、添付図面を参照し、非制限例だけによって説明される。
開示される主題の一例によるフライス削り工具の概略等角図である。 その切削部分に強調のために印が付けられた、図1Aに示されるフライス削り工具の切削セグメントの概略拡大正面図である。 図1Bに示される詳細Aの概略拡大図である。 切削操作のためにワークピースを係合するときの図1Bに示される切削セグメントの概略等角図である。 フライス削り工具の中心軸Xに垂直な平面に沿って取られる、図1Aに示されるフライス削り工具の概略断面図である。 図1Aに示されるフライス削り工具が製造される半製品の概略正面図である。 図5Aに示される半製品の概略底面図である。 図1Aに示されるフライス削り工具の拡大等角底面図である。 図1Aに示されるフライス削り工具の一部の概略等角正面図である。 別の例によるフライス工具の一部の概略等角正面図である。 図3Cに示されるフライス削り工具の概略側面図である。 図3Cに示されるフライス削り工具の概略底面図である。 図3Cに示されるフライス削り工具の部分の概略拡大第1等角図である。 図3Cに示されるフライス削り工具の部分の概略拡大第1等角図である。 図3Cに示されるフライス削り工具の部分の概略拡大正面図である。 操作の3連続段階の間の図3Cに示されるフライス削り工具の概略拡大図である。 操作の3連続段階の間の図3Cに示されるフライス削り工具の概略拡大図である。 操作の3連続段階の間の図3Cに示されるフライス削り工具の概略拡大図である。 先行技術によるフライス削り工具の概略等角図である。 開示される主題の別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図4Aに示されるフライス削りで使用されるフライス削り工具ホルダの概略等角図である。 図4Aに示されるフライス削り工具の概略正面図である。 それぞれ、図4Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 それぞれ、図4Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 それぞれ、図4Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 それぞれ、図4Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 先行技術による切削インサートの概略等角図である。 その中に使用される2つの切削インサートが異なる取り付け向きを有する、開示される主題によるフライス削り工具の2つの例の概略底面図である。 その中に使用される2つの切削インサートが異なる取り付け向きを有する、開示される主題によるフライス削り工具の2つの例の概略底面図である。 開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図7Aに示されるフライス削り工具で使用されるフライス削り工具ホルダの概略等角図である。 図7Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図7Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図7Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図7Aに示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図8Bに示される詳細Bの拡大した概略図である。 先行技術による切削インサートの概略等角図である。 開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図9に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図9に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図9に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図9に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図11に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図11に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図11に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図11に示されるフライス削り工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略上面図、および概略底面図である。 図12Aから図12Dに示される切削インサートの概略正面等角図である。 図12Eに示される詳細Cの概略拡大図である。 開示される主題の一例による旋削工具の概略等角図である。 図13Aに示されるフライス削り工具で使用される旋削工具ホルダの概略等角図である。 図13Aに示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 図13Aに示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 開示される主題の別の例による旋削工具の概略等角図である。 図14Aに示されるフライス削り工具で使用される旋削工具ホルダの概略等角図である。 図14に示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 図14に示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 開示される主題のさらに別の例による旋削工具の概略等角図である。 図15Aに示されるフライス削り工具で使用される旋削工具ホルダの概略等角図である。 図15Aに示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 図15Aに示される旋削工具の、それぞれ概略正面図および概略上面図である。 開示される主題の一例による穴あけ工具の概略等角図である。 図16Bに示される穴あけ工具のヘッドの概略等角拡大図である。 図16Aに示される穴家工具の概略底面図である。 先行技術による穴あけ工具の概略等角図である。 図16Bに示される穴あけ工具のヘッドの概略正面図である。 図17Aに示される詳細Dの概略拡大図である。 開示される主題の別の例による穴あけ工具の概略等角図である。 図18Bに示される穴あけ工具のヘッドの概略等角拡大図である。 図18Aに示される穴あけ工具の概略底面図である。 開示される主題の別の例による旋削工具の概略等角図である。 図19Aに示される旋削工具の概略等角分解図である。 図19Aに示される切削インサートホルダの概略等角図である。 図20Aに示される切削インサートホルダの概略上面図である。 図20Aに示される切削インサートホルダの概略底面等角図である。 その中に図19に示される小片破砕機が取り付けられた、図20Aに示されるインサートホルダの概略等角図である。 その中に図19に示される小片破砕機および切削インサートが取り付けられた、図20Aに示されるインサートホルダの概略等角図である。 図19Aに示される小片破砕機の、それぞれ概略正面等角図および概略後面等角図である。 図19Aに示される小片破砕機の、それぞれ概略正面等角図および概略後面等角図である。 図19Aに示される切削インサートおよび小片破砕機の、それぞれ概略上面−正面等角分解図および概略底面−後面等角分解図である。 図19Aに示される切削インサートおよび小片破砕機の、それぞれ概略上面−正面等角分解図および概略底面−後面等角分解図である。 図19Aに示される切削インサートの、それぞれ概略上面図、概略底面図、概略正面図、および概略等角図である。 図19Aに示される切削インサートの、それぞれ概略上面図、概略底面図、概略正面図、および概略等角図である。 図19Aに示される切削インサートの、それぞれ概略上面図、概略底面図、概略正面図、および概略等角図である。 図19Aに示される切削インサートの、それぞれ概略上面図、概略底面図、概略正面図、および概略等角図である。 ワークピースと接触するときの、図19Aに示される旋削工具の概略等角図である。 切削インサートのより明確な図のためにクランプが取り除かれた、図25Aに示される旋削工具の概略拡大上面図である。 開示される主題のさらに別の例による旋削工具の概略等角図である。 図26Aに示される旋削工具の概略等角分解図である。 図27Aに示される切削インサートホルダの概略等角図である。 図27Aに示される切削インサートホルダの概略正面図である。 図27Aに示される切削インサートホルダの概略上面等角図である。 図26Aに示される切削インサートが小片破砕機と係合された、図27Aに示される小片破砕機の概略等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 図26Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および等角図である。 ワークピースと接触するときの図29Aに示される旋削工具の概略上面図である。 開示される主題のさらに別の図による仕上げ工具の概略等角図である。 図30Aに示される仕上げ工具の概略等角分解図である。 図30Aに示される仕上げ工具の切削工具ホルダの、それぞれ概略上面図および概略等角図である。 図30Aに示される仕上げ工具の切削工具ホルダの、それぞれ概略上面図および概略等角図である。 開示される主題の別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図31Aに示されるフライス削り工具の概略等角分解図である。 図13Aに示されるフライス削り工具ホルダの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図13Aに示されるフライス削り工具ホルダの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図13Aに示されるフライス削り工具ホルダの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図13Aに示されるフライス削り工具ホルダの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図32Dに示される詳細Iの概略拡大図である。 図31Aにも示されるフライス削りホルダ上に取り付けられるときの、図31Aに示されるフライス削り切削インサートの概略拡大等角図である。 図31Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、および概略等角図である。 図31Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、および概略等角図である。 図31Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、および概略等角図である。 ワークピースと接触するときの、図31Aに示されるフライス削り工具の概略等角図である。 図31Aに示される切削工具で使用される切削インサートの別の例の、それぞれ概略等角図および概略正面図である。 図31Aに示される切削工具で使用される切削インサートの別の例の、それぞれ概略等角図および概略正面図である。 各切削インサートが2つの切刃を有する、開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図36に示されるフライス削り工具ホルダの概略拡大等角図である。 その中に図36に示される切削インサートが取り付けられた、図37Aに示されるフライス削り工具ホルダの概略拡大等角図である。 図37Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、および概略等角図である。 図37Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、および概略等角図である。 図37Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、および概略等角図である。 図37Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、および概略等角図である。 各切削インサートが3つの切刃を有する、開示される主題のさらに追加例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図39Aに示されるフライス削りホルダの概略拡大等角図である。 図39Aに示されるせっかくインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略後面図、および概略等角図である。 図39Aに示されるせっかくインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略後面図、および概略等角図である。 図39Aに示されるせっかくインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略後面図、および概略等角図である。 図39Aに示されるせっかくインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略後面図、および概略等角図である。 各切削インサートが4つの切刃を有する、開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図41Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略底面図、および概略等角図である。 図41Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略底面図、および概略等角図である。 図41Aに示される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略底面図、および概略等角図である。 穴あけ工具が奥歯を有す、開示される主題の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面等角図、概略正面等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が奥歯を有す、開示される主題の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面等角図、概略正面等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が奥歯を有す、開示される主題の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面等角図、概略正面等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が奥歯を有す、開示される主題の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面等角図、概略正面等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が奥歯のない湾曲した切刃を有する、開示された主題の別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略側面図である。 穴あけ工具が奥歯のない湾曲した切刃を有する、開示された主題の別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略側面図である。 穴あけ工具が奥歯のない湾曲した切刃を有する、開示された主題の別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略側面図である。 穴あけ工具が奥歯のない湾曲した切刃を有する、開示された主題の別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略側面図である。 異なるヘッド設計の、開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略正面−等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略底面図である。 異なるヘッド設計の、開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略正面−等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略底面図である。 異なるヘッド設計の、開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略正面−等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略底面図である。 異なるヘッド設計の、開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略正面−等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略底面図である。 開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 穴あけ工具が2つの開始を備えた螺旋切刃を有する、開示された主題の追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 穴あけ工具が2つの開始を備えた螺旋切刃を有する、開示された主題の追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 穴あけ工具が2つの開始を備えた螺旋切刃を有する、開示された主題の追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 その操作の4つの異なる段階間に、ワークピースの中に配置されるときの、図47Aから図47Cに示される穴あけ工具の、それぞれ概略正面図である。 その操作の4つの異なる段階間に、ワークピースの中に配置されるときの、図47Aから図47Cに示される穴あけ工具の、それぞれ概略正面図である。 その操作の4つの異なる段階間に、ワークピースの中に配置されるときの、図47Aから図47Cに示される穴あけ工具の、それぞれ概略正面図である。 その操作の4つの異なる段階間に、ワークピースの中に配置されるときの、図47Aから図47Cに示される穴あけ工具の、それぞれ概略正面図である。 その操作の間にワークピース内に配置されるときの、図47Aから図47Cに示される穴あけ工具の概略正面図である。 穴あけ工具が、3つの開始のある螺旋切刃を有する、開示される主題のさらに追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面−等角図、概略正面−等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が、3つの開始のある螺旋切刃を有する、開示される主題のさらに追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面−等角図、概略正面−等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が、3つの開始のある螺旋切刃を有する、開示される主題のさらに追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面−等角図、概略正面−等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が、3つの開始のある螺旋切刃を有する、開示される主題のさらに追加の例による穴あけ工具の、それぞれ概略側面−等角図、概略正面−等角図、概略底面図、および概略正面図である。 穴あけ工具が取外し自在のドリルビットを有し、ドリルビットが2つの開始がある螺旋切刃を有し、ドリルビットが「ねじなし」係合を使用して穴あけ工具ホルダへの取り付けのために適応された、開示される主題のさらに追加の例による穴あけ工具の概略等角図である。 図51に示される穴あけ工具の穴あけ工具ホルダおよび固定機構のそれぞれ、概略等角図および概略底面図である。 図51に示される穴あけ工具の穴あけ工具ホルダおよび固定機構のそれぞれ、概略等角図および概略底面図である。 図51に示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図51に示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図51に示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図51に示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 図51に示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの、それぞれ概略正面図、概略側面図、概略上面図、概略底面図、および概略等角図である。 開示される主題の別の例による穴あけ工具の概略等角図である。 図53Fに示される穴あけ工具の穴あけ工具ホルダの概略正面図である。 図53Fに示される穴あけ工具で使用される穴あけインサートの概略正面図である。 開示される主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図である。 フライス削り工具が中心小片排出チャネルを有する、開示される主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図である。 図54Aに示される平面P1に沿って取られる概略等角断面図である。 旋削工具の切削インサートが小さな切削半径を有する、開示される主題のさらに追加の例による旋削工具の概略等角図である。 図55Aに示される平面P2に沿って取られる図55Aに示される旋削工具の概略等角断面図である。 図55Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 図55Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 図55Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 図56Aに示される切削インサートの概略45°図である。 図56Aに示される平面P3に沿って取られる、図56Aに示される切削インサートの概略等角断面図である。 切削インサートがほぼ90°の切削半径を有する、開示される主題のさらに別の例による切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 切削インサートがほぼ90°の切削半径を有する、開示される主題のさらに別の例による切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 切削インサートがほぼ90°の切削半径を有する、開示される主題のさらに別の例による切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、および概略等角図である。 図58Aに示される切削インサートの概略45°図である。 開示される主題のさらに別の例による旋削工具の概略等角図である。 図59Aに示される旋削工具の概略等角分解図である。 図59Aに示される旋削工具に使用される旋削工具ホルダの概略等角図である。 図59Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略上面等角図、および概略底面等角図である。 図59Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略上面等角図、および概略底面等角図である。 図59Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略上面等角図、および概略底面等角図である。 図59Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略正面図、概略上面図、概略上面等角図、および概略底面等角図である。 ワークペース上での旋削工具の操作中の、図59Aに示される旋削工具の概略等角図である。 開示される主題のさらに別の例による旋削工具の概略等角図である。 図62Aに示される旋削工具の概略等角分解図である。 図62Aに示される旋削工具で使用される旋削工具ホルダの概略等角図である。 図62Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図62Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図62Aに示される旋削工具で使用される切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図63Aの詳細Nの概略拡大図である。 図62Aに示される旋削工具で使用されることになる切削インサートの別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図62Aに示される旋削工具で使用されることになる切削インサートの別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図62Aに示される旋削工具で使用されることになる切削インサートの別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図64Aに示される詳細Oの概略拡大図である。 別の例の切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 別の例の切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 別の例の切削インサートの、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図65Aの詳細Pの概略拡大図である。 図65Aの詳細Qの概略拡大図である。 切削インサートのさらに別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 切削インサートのさらに別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 切削インサートのさらに別の例の、それぞれ概略等角図、概略正面図、および概略上面図である。 図66Aの詳細Rの概略拡大図である。 ワークピースに対する切削操作の一例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 ワークピースに対する切削操作の一例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 ワークピースに対する切削操作の別の例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 ワークピースに対する切削操作の別の例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 ワークピースに対する切削操作のさらに別の例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 ワークピースに対する切削操作のさらに別の例の間の、図66Aに示される切削工具の概略上面図および概略等角図である。 開示される主題による表面フライス削り工具の概略等角図である。 図67Aに示される表面フライス削り工具の概略等角分解図である。 図67Aに示される表面フライス削り工具の概略正面図である。 図67Aに示される表面フライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図および概略上面図である。 図67Aに示される表面フライス削り工具で使用される切削インサートの概略等角図および概略上面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図である。 図69に示される切削インサートの部分の概略正面図および概略等角図である。 図69に示される切削インサートの部分の概略正面図および概略等角図である。 切削操作中にワークピースと係合されるときの、図69に示される切削インサートの概略等角図である。 図69に示される切削インサートの切削ストリップの概略正面等角図および概略上面等角図である。 図69に示される切削インサートの切削ストリップの概略正面等角図および概略上面等角図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 図71Aに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの、概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの、概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの、概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 図72Aに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートを含む切削工具の概略等角図である。 図73Aに示される切削インサートの概略等角図である。 図73Bに示される切削インサートの概略拡大図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 図74Aに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略正面図、および概略側面図である。 図75Aに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略後面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略後面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略後面図である。 本願の主題の別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面−等角図、概略正面図、および概略後面図である。 図76Aに示される切削インサートの概略右側図である。 図76Aに示される切削インサートの概略左側図である。 図76Aから図76Dに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートを取り入れる切削工具の概略等角図および概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートを取り入れる切削工具の概略等角図および概略正面図である。 図77Aおよび図77Bに示される切削工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略拡大部分図、および概略上面図である。 図77Aおよび図77Bに示される切削工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略拡大部分図、および概略上面図である。 図77Aおよび図77Bに示される切削工具で使用される切削インサートの概略等角図、概略拡大部分図、および概略上面図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートを取り入れる切削工具の概略等角図である。 図79に示される切削工具で使用される切削インサートの概略等角図および概略上面図である。 図79に示される切削工具で使用される切削インサートの概略等角図および概略上面図である。 図80Aに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 本願の主題の例による例示的な穴あけ工具の概略等角図、概略傾斜等角図、概略拡大図、および概略正面図である。 本願の主題の例による例示的な穴あけ工具の概略等角図、概略傾斜等角図、概略拡大図、および概略正面図である。 本願の主題の例による例示的な穴あけ工具の概略等角図、概略傾斜等角図、概略拡大図、および概略正面図である。 本願の主題の例による例示的な穴あけ工具の概略等角図、概略傾斜等角図、概略拡大図、および概略正面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作中に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の断面の概略等角図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作中に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の断面の概略等角図である。 切削操作中にワークピースの穴の中に位置決めされるときの穴あけ工具の概略断面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作の間に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作の間に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作の間に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作の間に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 その中心軸を含む平面に沿って取られ、ワークピースとの係合時の切削操作の間に示される、図81Aから図81Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略左図、および概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略左図、および概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略左図、および概略正面図である。 図83Cに示される穴あけ工具の部分の概略拡大図である。 図83Aから図83Cに示される穴あけ工具の概略底面図である。 図83Aから図83Cに示される穴あけ工具の概略左等角図および概略正面等角図である。 図83Aから図83Cに示される穴あけ工具の概略左等角図および概略正面等角図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、および概略底面図である。 図84Aから図84Cに示される穴あけ工具の概略正面−等角図である。 図84Bに示される穴あけ工具の部分の概略拡大図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略上面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略上面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略上面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略上面図である。 図85Aから図85Dに示される穴あけ工具の概略正面−等角図である。 図85Bに示される穴あけ工具の部分の概略拡大図である。 穴あけ操作中にワークピースの内部に位置決めされるときの、図85Aから図85Dに示される穴あけ工具の概略断面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本願の主題のさらに別の例による穴あけ工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 図86Aに示される穴あけ工具の概略底面等角図である。 図86Aに示される穴あけ工具の概略前面等角図である。 本発明の主題の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本発明の主題の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本発明の主題の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 本発明の主題の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略左図、および概略底面図である。 それぞれ図87Aおよび図87Bに示されるフライス削り工具の部分の概略拡大図である。 それぞれ図87Aおよび図87Bに示されるフライス削り工具の部分の概略拡大図である。 本願の主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略後面‐等角図である。 本願の主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略後面‐等角図である。 本願の主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略後面‐等角図である。 本願の主題のさらに別の例によるフライス削り工具の概略等角図、概略正面図、概略底面図、および概略後面‐等角図である。 本発明の主題のさらに別の例による切削インサートを取り入れる0の概略等角図および概略正面図である。 本発明の主題のさらに別の例による切削インサートを取り入れる0の概略等角図および概略正面図である。 図89Aおよび図89Bに示される切削インサートの概略上面−等角図、概略側面図、概略上面図、および概略後面−等角図である。 図89Aおよび図89Bに示される切削インサートの概略上面−等角図、概略側面図、概略上面図、および概略後面−等角図である。 図89Aおよび図89Bに示される切削インサートの概略上面−等角図、概略側面図、概略上面図、および概略後面−等角図である。 図89Aおよび図89Bに示される切削インサートの概略上面−等角図、概略側面図、概略上面図、および概略後面−等角図である。 図89Cから図89Fに示される切削インサートを取り入れる別の鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 図89Cから図89Fに示される切削インサートを取り入れる別の鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 本願の主題のさらに追加の例による切削インサートを取り入れる鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 本願の主題のさらに追加の例による切削インサートを取り入れる鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 図91Aおよび図91Bに示される切削インサートの概略後面−等角図、等角図、上面図、および正面−等角図である。 図91Aおよび図91Bに示される切削インサートの概略後面−等角図、等角図、上面図、および正面−等角図である。 図91Aおよび図91Bに示される切削インサートの概略後面−等角図、等角図、上面図、および正面−等角図である。 図91Aおよび図91Bに示される切削インサートの概略後面−等角図、等角図、上面図、および正面−等角図である。 図91Cから図91Fに示される切削インサートを取り入れる別の鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 図91Cから図91Fに示される切削インサートを取り入れる別の鋸工具の概略等角図および概略正面図である。 本願の主題の差欄に別の例による切削インサートを取り入れる分断工具の概略等角図および概略拡大図である。 本願の主題の差欄に別の例による切削インサートを取り入れる分断工具の概略等角図および概略拡大図である。 図93Aおよび図93Bに示される切削インサートの概略等角図、概略上面図、および概略傾斜−等角図である。 図93Aおよび図93Bに示される切削インサートの概略等角図、概略上面図、および概略傾斜−等角図である。 図93Aおよび図93Bに示される切削インサートの概略等角図、概略上面図、および概略傾斜−等角図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面図、およびが概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面図、およびが概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートの概略等角図、概略側面図、およびが概略正面図である。 図94Cに示される切削インサートの概略拡大図である。 図94Cに示される切削インサートの概略拡大傾斜図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートの概略等角図および概略正面図である。 本願の主題のさらに別の例による切削インサートの概略等角図および概略正面図である。 図95Cに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。 図95Bに示される切削インサートの部分の概略拡大図である。
図1Aを参照すると、一般に1として示される、円筒形の設計を有し、中心軸Xに沿って伸び、取り付けセグメント10および切削セグメント20に分けられる一体化フライス削り工具が示されている。また、フライス削り工具1は、中心軸Xの回りに螺旋状に伸び、取り付けセグメント10および切削セグメント20の両方に沿って伸び縮みして進む3つの小片排出チャネル14、24を備えて形成される。
取り付けセグメントは、フライス削り工具1がそのために設計されるフライス削り操作を実行するために、中心軸Xの回りでの回転のための必要な駆動をフライス削り工具1に提供するように適応される、例えばCNC機械(不図示)のヘッド等、ホルダによって把持されるための本体部分12を有する。
フライス削り工具1の切削セグメント20は、3つの対応する小片排出溝24によってその間で分離される3tの切削部分30を備えて形成される。切削部分30のそれぞれ、その結果、小片排出溝24のそれぞれは、全体的な切削セグメント20に沿って、つまりフライス削り工具1の取り付けセグメント10と、切削セグメント20の底面26との間で、中心軸Xの回りで螺旋状に伸びる。
ここで図1Bを参照すると、本例のフライス削り工具1は、フライス削り工具1の切削部分30の外面と、小片排出溝24の表面との間の交差に画定される、中心軸Xの回りを螺旋状に進む交線ILを備えて形成される。図3Jに示される従来のフライス削り工具MTでは、同等な交線は切刃であり、従来のフライス削り工具の傾斜面Reと起伏面Rfとの間の交線として画定される。ただし、フライス削り工具1では、この交線ILは必ずしも切刃である必要はなく、切削部分の外面および溝の表面は、必ずしも交線ILのためのそれぞれの傾斜面および起伏面Re、Rfを構成する必要はない。
代わりに、フライス削り工具1は、(交線の回りにあるのではなく)交線ILに横向きに配向される複数の切刃32、形成される。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILは、任意選択で切刃として使用されることがあり、その場合、交線はフライス削り工具1の補助切刃として働く。相対的に、図3Jに戻ると、従来のフライス削り工具MTは、4つの切刃CEおよび4つの小片排出溝CFを備えて形成される。従来のフライス削り工具MTでは、切刃CEのそれぞれが、フライス削り工具MTの外面とその溝面との間に画定される交線に沿ってだけあり、従来のフライス削り工具では傾斜面Reおよび起伏面Rfを構成する。従来のフライス削り工具MTでは、交線は、フライス削り工具MTの切刃だけであることが留意される。
フライス削り工具1では、切削部分30は、この特定の例では、3つの境界線セグメント、つまり切削部分30と、(X軸に対して)その右回りに配置される小片排出溝24との間の上述の交線ILである第1の境界線31a、切削部分30と、その左回りに位置する小片排出溝24との間の交線である第2の境界線31b、および切削部分30と底表面26との間の交線である第3の交線31cによって画定される境界線31によって画定される切削面CSを有することが認められる。
また、図1Cを参照すると、切削部分30が、それぞれが境界線31aと31bの間で螺旋状に上方に伸びる複数の切削歯33を備えて形成され、切削歯を横切って配向されることがさらに認められる。各切削歯33は、切刃32の上方に軸に沿って位置する傾斜面34と、切刃32の下方に軸に沿って位置する起伏面36との間の交差として画定される切刃32を具えて形成される。
各傾斜面34は凹形であり、半径rによって定められる所定の負の曲率を有し、各起伏面36は凸形であり、半径rによって定められる所定の正の曲率を有する。
それぞれ2つの切削歯33の間には、小片排出チャネル37が伸びる。フライス削り工具1の切削セグメント20は、小片排出溝が、45°以上である大きな傾斜角度βで螺旋状に伸び、一方小片排出チャネル37は、例えば30°、20°、10°およびなおさらに小さい等45°よりはるかに小さい、小さい傾斜角度αで螺旋状に伸びるような設計であることが留意される。この設計の優位点は、フライス削り工具1の操作に関して以下に説明される。
図1Bに戻ると、各切削部分20の切刃32が互いに重なり合うように、切削歯33が配置されることも留意される。さらに詳細には、1つの切削歯33の第1の切刃32は、第1の切削歯33の上方に位置する隣接する切削歯33の切刃32の一番下の点Bの上方に軸に沿って位置する。したがって、連続切刃(用語「連続切刃」は、本明細書ではワークピースWPによって経験される切刃を指す)が形成される。
ここで、ワークピースWPに対するフライス削り操作中のフライス削り工具1が示される、図1Dが注目される。フライス削り工具1は、高速でその中心軸Xの回りを回転し、小片Cの形でワークピースから材料を取り除くためにワークピースWPに係合するように適応される。フライス削り工具1は、係合の瞬間に、切刃32がワークピースの中に貫通するようにワークピースに対して配向されるように適応される。
フライス削り工具1がワークピースWPに係合すると、各切刃32も同様にワークピースWPの中に貫通し、ワークピースWPから材料の小片Cを剥がし始める。切羽32の小さい傾斜角度αのため、小片Cが、いくつかの一般的なフライス削り工具で起こるように(回転の方向で)前方に丸められるのではなく、図1Dに示されるように上方に丸まることが留意される。
小片Cはいったん剥がされると、小片は、そこから出て小片排出溝24の中に放出されるまで、一般に、上方およびCCW方向で切削歯33の適切な小片排出チャネル37に沿って徐々に進む。そこから、小片Cは、それがフライス削り工具1から放出されるまで、小片排出溝24を通って進み続ける。
配置に従って、および一般的なフライス削り工具に反して、切刃のCWに位置する小片排出溝を通って進み、小片排出溝から排出される代わりに、開示される主題のフライス削り工具1内の小片Cは切刃32のCCWに位置する小片排出溝を通って放出される。
上述された設計の利点の内の1つは、切刃32が、20°ほど小さいことがある非常に小さな傾斜角度αでワークピースWPの中に貫通し、それによって切刃32に、および切削歯33にかかる負荷を削減する点である。上述された設計の別の利点は、切削部分20の切刃の総長が、切刃32の特有の向きのため、一般的なフライス削り工具よりも何倍も大きいという点である。
さらに、ここで、一般に1‘と示される、そこからフライス削り工具1が製造される半製品を示す図2Aおよび図2Bが注目される。半製品1’は、取り付けセグメント10‘および切削セグメント20’を含む。切削セグメント20‘は、大幅に小さい傾斜角度αで中心軸Xの回りに渦巻き状に伸びる9個の切削隆起を備えて形成される。各切削隆起33’は、傾斜面34と起伏面36の間の交差に形成される切刃32‘を有する。切削隆起33’は、小さいチャネル37‘によってその間で分離される。
半製品1‘からフライス削り工具1の製造を完了するために、複数の操作が実行され、第1の操作は(図1Aに示される)小片排出溝24の形成である。小片避排出溝24の数および大きさが、フライス削り工具1の切削部分30の数および大きさを定める。ただし、切削部分あたりの切刃数が、半製品1’の切削隆起33‘の数および傾斜角度によって定められることが留意されるべきである。
また、小片排出溝24を形成するときに、切削部分30の新しく形成された境界線31も、切刃32に加えて、切削工具1の補助的な切刃を構成するほど十分に鋭くてよいことも理解されるべきである。このようにして、作動中、フライス削り工具1の送り増やすことが可能であり、フライス削り工具は、従来のフライス削り工具と同等に、境界線31が切刃として動作するようにワークピースWPの中にその深さ貫通する。
上記に従って、操作中、2つの小片除去操作、つまり切削部分の左側の小片除去溝24に放出される、IL31aによって構成される補助切刃によるいくつかの小片の除去、および小片排出チャネル37の中に押し進められ、最終的には小片除去溝24を通して、上述された切削部分の右側に放出される、切刃32による小片の残りの除去は同時に行われてよい。
この場合、補助切刃がワークピースから材料を除去した後、ワークピースの表面は、交線31aの起伏のある形状を反映する頂点および谷を有する波状形状をとる。したがって、切刃32は、さらに回転されると、補助切刃によって形成される頂点と係合し、それらを取り除き、清潔な表面を残す。
半製品に対して実行される別の製造操作は、図1Eに示されるように、切削歯33の丸みを帯びた部分38の形成である。丸みを帯びた部分38は、フライス削り工具1のエンベロープの直径よりも小さな直径であり、言い換えると、半製品1‘の直径Dよりも小さいことが認められる。かかる丸みを帯びた部分38は、貫通中のフライス削り工具1の送りが軸方向(軸X)に垂直な方向であるときに、ワークピースWP(図1Dに示される)の中への切削歯33の切刃32のより円滑な貫通を容易にする。
ここで、フライス削り工具1の底面等角図が、半製品1‘に対する2つの追加の製造操作、つまり球形の底部の形成および底部歯の形成の結果を証明する図3Aおよび図3Bが注目される。
球形の底部の形成 − 半製品1‘の底表面26’は、球形の表面26に形成される。この設計は、フライス削り工具1が(側面からではなく)その表からも、つまりワークピースWPの中への貫通中に、ワークピースWPに入ることを可能にし、フライス工具削り1の送りは軸方向(軸X)にある。および、
底部歯の形成 − 軸に沿った最も底の切削歯の部分が取り除かれ、このようにして2つの切削歯を形成する。明確にするために、切削部分30のCWに位置する小片排出溝24に隣接して位置する切削歯33は、前切削歯33Fと呼ばれ、切削部分30のCCWに位置する小片排出溝24に隣接して位置する切削歯33は後切削歯33Bと呼ばれる。
上記操作中、補助チャネル40が前切削歯33Fと後切削歯33Bの間に形成され、したがって切削角42が形成される。この設計は、後切削歯33Bの切削角42が、前切削歯33Fを「カバーする」配置を可能にする。つまり、それは、前切削歯33Fによって取り除かれなかった、ワークピースWP内に残された材料を取り除くことができる。
フライス削り工具では、底部切削歯が最初に磨滅し、これはフライス削り工具のワークピース内への貫通の間のそれに対する大きな影響に起因することが留意されるべきである。したがて、この設計の1つの重要な利点は、後切削歯33Bが前切削歯33Fのために「カバーする」ため、前切削歯が貫通中にそれにかけられる負荷を減少し、それによって切削歯33Fの、その結果として全体的なフライス削り工具1の全体的な寿命を延ばすために丸みが付けられてよいという点である。
切削工具1に関して上述された、および/または図1Aから図3Bに示される大部分の原則および特長が、それらが関連して説明される/示される切削工具1に制限されず、当業者によって適切と見なされるあらゆる組み合わせで他の工具に独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
一体化した背フライス削り工具に関してここで示される上記特長の原則は、切削工具を形成するために切削工具ホルダ上に取り付けられるように適応される切削インサートに区別しないで適用され得ることも理解されるべきである。
ここで図3Cから図3Iを参照すると、一般に1“と示される別の一体化したフライス削り工具が、中心軸Xに沿って伸び、取り付けセグメント10”および切削セグメント20“に分けられる円筒形設計を有して示される。また、フライス削り工具1”は、中心軸Xの回りに螺旋状に伸びる、それぞれ2つの隣接する切削部分30“が、やはり中心軸Xの回りに螺旋状に伸びる小片排出チャネル24”によって互いから分離される、3つの切削部分30“を備えて形成される
フライス削り工具1“は、操作中にフライス削り構図1”の回転に関して一方が他方の後方に位置する、それぞれ、第1の、第2の、および第3の連続切刃32a”、32b“、および32c”を備えて形成される。図3Dから図3Fを特に参照して、以下が認められる。
―第1の切刃32a”は、フライス削り工具1“のエンベロープと、その正面26”との間をつなぐ半径rの切削角を有し、
−第2の切刃32b“は、フライス削り工具の正面26”に沿って伸び、エンベロープ上にあるその少なくとも一部を有し(図3Eを参照)、
−第3の切刃32c“は、フライス削り工具1”のエンベロープに沿って伸び、前面26“上にあるその少なくとも一部を有する(図3Dを参照)。
図3Iから図3Kを参照すると、上記フライス削り工具1“の操作中、フライス削り工具1”がワークピースWPを貫通すると、第ワークピースWPと接触する最初の切刃は第の切刃32a”である。第1の切刃32a”がワークピースの中に貫通すると(図3I)、第1の切刃はワークピースから小片を取り除き、ワークショップWPに、まっすぐな底表面BS、まっすぐな側面表面SS、および第1の切刃32a”の半径rに相当する、半径rの架橋曲線角RCを残す。
その後、第2の切刃32b“g、第1の切刃32a”によって残された丸みを帯びた角RCでワークピースWPを貫通し、軸に沿って上方の方向で小片Cを剥がし(図3J)、ワークピースに、側面表面SSまでずっと伸びる、つまり丸みを帯びた角RCの底部部分を真っすぐにする真っすぐな底表面BSを残す。
最後の段階では、第3の切刃32c“がワークピースWPを貫通し、丸みを帯びた角RCの側面に接触し(図3K)、完全に真っすぐの、丸みを帯びていない角NRCをワークピースWPに残すように小片Cの残りを剥がす。
フライス削り工具では、ワークピースWPを貫通するための第1の切刃は負荷の大半を取る。上記配置の下では、ワークピースWPに貫通するための第1の切刃32a”の後に、以下の切刃32b“および32c”が続くので、それは丸みを付けられ、それを、切削操作中にそれにかけられる負荷により抵抗できるようにする。
また、第2の切刃32b“と第3の切刃32c”の両方とも、フライス削り工具1の前の例で説明された切刃の特有の向きに類似するように、切刃32a”に対して横向きに配向されることも注意される。
切削工具1および1“、および/または図1Aから図3Jに関して上述された大部分の原則および特長が、関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図4Aおよび図4Bを参照すると、一般に100と示され、それぞれが、その中に切削インサート130を受け入れるように適応されたインサートシート125を有する5つのインサート取り付け部分120を有するフライス削り工具ホルダ110を含む、別のフライス削り工具が示されている。切削インサート130のそれぞれが、締め付けボルト140によってそのそれぞれのインサートシート125に固定されている。
フライス削り工具100はその中心軸Xの回りを回転し、ワークピースWP(不図示)と係合するように適応され、したがって切削インサート130の切刃132がワークピースWPと接触し、ワークピースから小片の形の材料を取り除く。
各取り付け部分120は、放射状の拡張部分122として形成され、したがって小片排出溝124はそれぞれの隣接する拡張部分122の間で伸びる。かかる各拡張部分は、中心軸Xに対してCW方向で向く正面122F、および中心軸に対してCCW方向で向く後面122Rを有する。
各拡張部分122の正面122Fは、矩形形状を有し、その中に切削インサート130の対応する矩形の膨らみを受け入れるように適応された、窪んだシート125を備えて形成される。インサートシート125は、さらに、締め付けボルト140、およびそれぞれ矩形のインサートシート125の角に形成される4つの解放凹部126を、そこを通して受け入れるように適応されたねじ穴127を備えて形成される。
ここで図5Aから図5Dを参照すると、上面130T、底面130B、およびその間を伸びる4つの側面130Sを有する矩形切削インサート130が示されている。切削インサート130は、上面130Tから底面に向かって途中まで伸びる中心空洞135を備えて形成される。切削インサート130は、さらに、その中に締め付けボルト140を受け入れるように適応され、切削インサート130の中心軸Xを画定する締め付け穴137を備えて形成される。
この例の切削インサート130は、切削インサート130の上面130Tと側面130Sとの間の交差に画定された交線ILを備えて形成される。ただし、この交線ILは必ずしも切刃である必要はなく、切削インサート130の上面130Tおよび側面130Sは、必ずしも交線ILのためにそれぞれの傾斜面および起伏面Re、Rfを構成する必要はない。これは、切削インサート130の観点では、(交線に沿ってあるのではなく)交線ILに横向きに配向される複数の切刃132が形成される。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILは任意選択で切刃として使用されてよく、その場合、それは切削インサート130の補助切刃として働く。相対的に、図5Eを参照すると、4つの切刃CEを備えて形成される従来の切削インサートCIが示されており、各切刃は、交線のための傾斜面Reおよび起伏面Rfを構成する従来の切削インサートCIの上面と側面の間に画定される交線に沿ってだけある。従来の切削インサートCIでは、交線が、切削インサートCIの切刃CEだけとして働くことが留意される。
図5Aから図5Dに戻ると、切削インサート100では、側面130Sのそれぞれが、交線ILによって構成される上面130Tの部分131a、底面130Bの部分131bに沿って、および2つの角切刃132‘の部分131cに沿って伸びる閉鎖輪郭境界線131によって画定される切削面CSを有する切削部分を形成する。
切削面CSは、その上に、上面130Tに位置する境界線部分および底面130Bに位置する境界線部分から切削面CSの中で伸びる5つの切削歯133を備えて形成される。一体化したフライス削り工具1に関して前述された切削歯33と同様に、各切削歯は、傾斜面134と起伏面136との間の交差に画定される切刃132を備えて形成される。
切削インサート130がインサートシート120上に取り付けられるとき、切刃132が、切削インサート130の軸Xに対して、およびフライス削り工具100の軸Xに対して小さな傾斜角度αで曲がっていることが認められる。傾斜角度αは、例えば30°、20°、10°およびなおさらに小さい等、45°より大幅に小さい。それぞれの2つの隣接する切削歯133の間には、ワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するように適応される小さな小片排出チャネル133Cが伸びる。
切刃132、および特に傾斜角度αは、切刃132の上部が隣接する切刃132の底部と重なるように設計され、したがって突出部に、連続的な切刃(用語「連続切刃」は、本明細書でワークピースWPによって経験される切刃を指す)が形成される。これは、図5Bに示される基準線RLによってよりよく示される。
切削インサート130は、さらに、それぞれが傾斜面134‘と起伏面136’との間の交線として画定される角切刃132‘を備えて形成される4つの角歯133‘を備えて形成されることがさらに留意される。角切刃132’は、一方の側面130S上に形成される切削歯133の上部133Tから、隣接する側面130S上に形成される切削歯の底部133Bに螺旋状に伸びる。各角切刃132‘が2つの隣接する切削面CSによって共用される配置である。切刃132’の目的は、切削インサート130の操作に関して以下に詳しく説明される。
この特定の例では、境界線部分131aは補助切刃としても働くことがさらに留意される。つまり、境界線部分131aは、切刃132に加えて、適切な条件下でワークピースWPから材料を取り除くように適応される。各切削歯133の部分133Tは上方に丸まり、境界線部分131aとともに働くように適応された補助傾斜面138を形成することが認められる。したがって、作動中、2つの小片除去操作、つまり切削部分の左側にある小片除去溝124に排出される、部分131aによる小片の除去、および上述された切削部分の右側に小片除去溝124を通って最終的に排出される、切刃132による材料の小片の残りの除去が、同時に行われてよい。
その底面130Bで、切削インサート130は、切削工具ホルダの拡張部分122内に形成される対応するインサートシート125の中に受け入れられるように適応された矩形の拡張部分139を備えて形成される。
ここで図4Cを参照し直すと、組立中、各切削インサート130はそれぞれのインサートシート125の上に取り付けられ、したがってその矩形拡張調部分139はその中に受け入れられる。その後、締め付けボルト140が切削インサート130の締め付け穴137を通して挿入され、インサートシート125の締め付けねじ穴127の中に螺入される。切削インサート130のそれぞれが割り出し可能であり、4つの切削面CSを有し、割り出しはその中心軸Xの回りで切削インサート130を回転することにより実行されることが留意される。
作動中、フライス削り工具100は、中心軸Xの回りを回転するように適応され、したがって切刃132はワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除く。したがって、前述されたフライス削り工具1と同様に、特に図1を参照すると、切刃132は、非常に小さい傾斜角度αでワークピースWPを貫通し、ワークピースWPから材料の小片を剥がす。その後、小片はCCWで(つまり、フライス削り工具100の回転方向と反対の方向で)小片排出チャネル133Cを通って進み、それぞれ2つの拡張部分122の間の小片排出溝124に排出され、次いで、従来通りにフライス削り工具100から排出される。
切削インサート130の切刃132の特有の向きのため、切削操作中、切刃にかけられる負荷は、切削インサート130をその中心軸の回りで回転しようと試みることも言及されるべきである。しかしながら、インサートシート125の特定の矩形形状および拡張部分139の対応する形状のため、切削インサート130はかかる回転を実行するのを妨げられる。
フライス削り工具100の作動中、角切刃132‘が、フライス削り工具100がフライス削り工具100の側面とフライス削り工具100の底部の両方から材料を取り除くことを可能にすることが留意される。つまり、フライス削り工具100は、横からおよび/または上からワークピースを貫通できる。このようにして、角切刃132’は、複数の切刃132によって形成される連続突出切刃(つまりワークピースによって経験される効果的な切刃)を完成する。
一般に、フライス削り工具100の操作は、前述されたフライス削り工具1の操作に類似し、唯一の相違点はフライス削り工具の構造にある。つまり、一体化したフライス削り工具(1)対切削インサート130を含むフライス削り工具(100)である。
切削工具1、1“、および100に関して上述された、および/または図1Aから図5Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図6Aおよび図6Bを参照すると、その工具ホルダによって、および特にその上の切削インサート130の結果として生じる向きによって互いから異なる、フライス削り工具100および追加のフライス削り工具100‘がそれぞれ示されている。
フライス削り工具100では、切削インサート130は、その中央平面、つまり上面130Tと底面130との間に伸び、それに平行な平面が、フライス削り工具100の中心軸Xと位置合わせされる、つまり軸Xが中央平面上に位置するように配向されることが認められる。フライス削り工具100とは反対に、フライス削り工具100‘では、切削インサートは、上面130Tの平面(および中央平面ではない)がフライス削り工具100’の中心軸Xと位置合わせされるように配向される。
ここで図7Aおよび図7Bを参照すると、一般に200として示され、5つのインサート取り付け部分220を有するフライス削り工具ホルダ210を含む追加のフライス削り工具が示され、各インサート取り付け部分は、切削インサート230をその中に受け入れるように適応されたインサートシート225を有する。切削インサート230のそれぞれは、締め付けボルト240によってそのそれぞれのインサートシート225に固定される。便宜上、フライス削り工具100の要素に類似するフライス削り工具200の要素は、類似する指定番号で指定されたが、100、増やされた(例えば、フライス削り工具200の切削工具ホルダ210は、フライス削り工具100の切削工具ホルダ110に類似する)。
フライス削り工具200は、一般に、上述されたフライス削り工具100に類似し、相違点は、矩形ではなくむしろ円形である切削インサート230の形状にある。フライス削り工具100、200の別の相違点は、切削インサートシート125、225の設計にあり、フライス削り工具200が、フライス削り工具100の角凹部126に類似する角凹部を有していない点にある。ただし、この特長は完全に取り替え可能である、つまりかかる凹部は容易に形成され、フライス削り工具100に提供されるのと同じ利点をフライス削り工具200に提供することが明らかでなければならない。
ここで図8Aから図8Dを参照すると、上面230T、底面230B、およびその間に伸びる側面230Sを有する円形切削インサート230が示されている。切削インサート230は、上面230Tから底面230Bに横から伸びる中央空洞235を備えて形成される。切削インサート230は、さらに、孫垢に締め付けボルト240を受け入れるように適応され、切削インサート230の中心軸Xを画定する締め付け穴237を備えて形成される。
本例の切削インサート230は、切削インサート23の上面230Tと側面230Sとの間の交線で画定される交線ILを備えて形成される。ただし、この交線ILは必ずしも切刃である必要はなく、切削インサート230の上面230Tおよび側面230Sは、必ずしも交線ILのためにそれぞれの傾斜面および起伏面Re、Rfを構成する必要はない。これは、切削インサート230の観点では、(交線に沿ってあるのではなく)交線ILに横向きに配向される複数の切刃232が形成される。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILは任意選択で切刃として使用されてよく、その場合、それは切削インサート230の補助切刃として働く。相対的に、図8Fを参照すると、従来の切削インサートCIの上面と側面の間に画定される交線に沿ってのみである円形切刃CEを備えて形成される従来の切削インサートCIが示されている。従来の切削インサートCIでは、交線が、切削インサートCIの切刃CEだけとして働くことが留意される。
側面230Sの部分は、交線ILによって構成される上面230Tの部分231a、底面230Bの部分231bに沿って、および2つの切刃232に沿って伸びる閉鎖輪郭境界線231によって画定される切削面CSを有する切削部分を形成する。円形切削インサート232のこの特定の例では、切削面CSはワークピースWPの材料と係合するように適応された表面として画定されてよい。代わりに、それは側面230Sの半分として(つまり180°に及ぶ)より簡単に画定されてもよい
切削面CSは、このようにして、上面230Tの上に位置する境界線部分231aと、底面230Bの上に位置する境界線231bから切削面CSの内部に伸びる9つの切削歯233とともにその上に形成される。各切削歯233は、一体化したフライス削り工具100に関して上述された切削歯133と同様に、傾斜面234と起伏面236との間の交差に画定される切刃232を備えて形成される。
切削インサート230がインサートシート220の上に取り付けられるとき、切刃232が、軸Xに対して、およびフライス削り工具200の軸Xに対して傾斜角度αで曲がっていることが認められる。傾斜角度αは約45°であるが、傾斜角度は、例えば30°、20°、10°、およびなおさらに小さい等、小さくてもよいことが理解される。それぞれ2つの切削歯233の間では、ワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するように適応された小片排出チャネル233Cが伸びる。
切刃232、および特に傾斜角度αは、1つの切刃232の上部が隣接する切刃232の底部と重なるように設計され、したがって突出部に、連続的な切刃(用語「連続切刃」は、本明細書でワークピースWPによって経験される切刃を指す)が形成される。これは、図8Bに示される基準線RLによってよりよく示される。この特定の例では、各切刃232はそれに隣接する切刃232の底部だけではなく、この隣接切刃232によってそこから間隔があけられる切刃232の底部切削部にも重なる。
この特定の例では、境界線部分131aは補助切刃としても働くことがさらに留意される。つまり、境界線部分131aは、適切な条件下で、切刃232に加えてワークピースWPに貫通し、そこから材料を取り除くように適応される。また、各切削歯233の上部233Tが上方に丸まり、境界線部分231aとともに機能するように適応された補助傾斜面238を形成することも認められる。したがって、作動中、2つの小片除去操作、つまり切削部分の左側にある小片除去溝224に排出される、部分231aによる小片の除去、および上述された切削部分の右側に小片除去溝224を通して最終的に排出される、切刃232による材料の小片の残りの除去が、同時に行われてよい。
さらに、切削歯233の底部歯、ワークピースWPの中への貫通およびワークピースWPを通る進行の間に切削歯233にかけられる負荷によりよく耐えるように適合される面取り部分230Cを備えて形成される。
その底面230Bで、切削インサート230は、切削工具ホルダの拡張部分222に形成される対応するインサートシート225の中に受け入れられるように適応された矩形拡張部分239を備えて形成される。
組立中、各切削インサート230はそれぞれのインサートシート225の上に取り付けられ、したがってその矩形拡張部分239はその中に受け入れられる。その後、締め付けボルト240が、切削インサート230の締め付け穴237を通して挿入され、インサートシート255の締め付けねじ穴227の中に螺入される。切削インサート230のそれぞれが割り出し可能であり、矩形拡張部分239の4つの側面のために、異なる向きを取ることがあり、割り出しはその中心軸Xの回りで切削インサート230を回転することにより実行されることが留意される。
作動中、フライス削り工具200は、上記に開示されたフライス削り工具100に類似する。上記のフライス削り工具100においてのように、フライス削り工具200は、中心軸Xの回りを回転するように適応され、したがって切刃232はワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除く。したがって、上述されたフライス削り工具1と同様に、特に図1Dを参照すると、作動中、切刃232は、傾斜角度αでワークピースWPを貫通し、ワークピースWPから材料の小片を剥がす。その後、小片はCCWで(つまり、フライス削り工具200の回転方向と反対の方向で)小片排出チャネル233Cを通って進み、それぞれ2つの拡張部分222の間の小片排出溝224に排出され、従来通りにフライス削り工具200から排出される。
切削インサート230の切刃232の特有の向きのため、切削操作中、切刃にかけられる負荷は、切削インサート230をその中心軸の回りで回転しようと試みることも言及される必要がある。しかしながら、インサートシート225の特定の矩形形状および拡張部分239の対応する形状のため、切削インサート230はかかる回転を実行するのを妨げられる。
上述されたフライス削り工具1でのように、フライス削り工具200が十分に迅速にワークピースWPの中に貫通し、十分に送ると、補助切刃231aもワークピースWPに接触し、ワークピースから材料を取り除く。
切削工具1、1“、100、100‘、および200に関して上述された、および/または図1Aから図8Eに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’および200)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図9を参照すると、一般に300として示され、5つのインサート取り付け部分320を有するフライス削り工具ホルダ310を含む、さらに別のフライス削り工具が示されており、各インサート取り付け部分はその中に切削インサート330を受け入れるように適応されたインサートシート325(不図示)を有する。切削インサート330のそれぞれは、締め付けボルト340によってそのそれぞれのインサートシート325に固定される。便宜上、フライス削り工具200の要素に類似する、フライス削り工具300の要素は、類似する指定番号で示されたが、100、増やされた(例えば、フライス削り工具300の切削工具ホルダ310は、フライス削り工具200の切削工具ホルダ210に類似する)。
フライス削り工具300は、一般に、上記に開示されたフライス削り工具200に類似し、相違点は、側面330Sがまっすぐではなくむしろ凸状、つまり樽形であ切削インサート230の形状にある。
ここで図10Aから図10Dを参照すると、上面330T、底面330B、およびその間に伸びる側面330Sを有する円形切削インサート330が示されている。切削インサート330は、上面330Tから底面330Bに向かって途中まで伸びる中心空洞335を備えて形成される。切削インサート330は、さらに、その中に締め付けボルト340を受け入れるように適応され、切削インサート330の中心軸Xを画定する締め付け穴137を備えて形成される。
この例の切削インサート330は、上述された切削インサート230と同様に、切削インサート330の上面330Tと側面330Sとの間の交差に画定された交線ILを備えて形成される。同様に、この交線ILは必ずしも切刃である必要はなく、切削インサート330の上面330Tおよび側面330Sは、必ずしも交線ILのためにそれぞれの傾斜面および起伏面Re、Rfを構成する必要はない。これは、切削インサート330の観点では、(交線に沿ってあるのではなく)交線ILに横向きに配向される複数の切刃332が形成される。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILは任意選択で切刃として使用されてよく、その場合、それは切削インサート330の補助切刃として働く。相対的に、図8Fを参照すると、交線のために傾斜面Reおよび起伏面Rfを構成する、従来の切削インサートCIの上面と側面の間に画定される交線だけに沿ってある円形切刃CEを備えて形成される従来の切削インサートCIが示されている。従来の切削インサートCIでは、交線が、切削インサートCIの切刃CEだけとして働くことが留意される。
上述された切削インサート230では、側面330Sの部分が、上面330Tの部分331a、底面230Bの部分331bに沿って、および2つの角切刃332に沿って伸びる閉鎖輪郭境界線331によって画定される切削面CSを有する切削部分を形成する。円形切削インサート332のこの特定の例では、切削面CSは、ワークピースWSの材料と係合するように適応された面として画定されてよい。代わりに、それは側面330Sの半分として(つまり180°に及ぶ)より簡単に画定されてもよい。
切削インサート230と330の相違点は、切削インサート330の樽形状設計にある。特に、切削インサート330は、上面330Tまたは底面330Bの直径dよりも大きい、その中心での直径Dを有する。用語「中心で」は、上面330Tおよび底面330Bに平行な平面に沿って測定され、それらの間に位置する直径を指す。
切削面CSは、切削インサート230の切削面CSと同様に、本切削インサート330で画定される。また、上述された切削インサート230でのように、傾斜角度αは45°であるが、それが例えば30°、20°、10°およびなおさらに小さい等、小さくてもよいことが理解される。各2つの切削歯333の間に、ワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するように適応された小片排出チャネル333Cが伸びる。
明確に示されていないが、フライス削り工具300は、フライス削り工具225の構造としてインサートシート325と類似した構造、および切削インサート230の対応する矩形拡張部分239の設計に類似する切削インサート330の矩形拡張部分339の設計を有する。
しかしながら、切削インサート230とは反対に、本切削インサート330は、切削歯333の底部で面取り部なしに形成される。この理由の1つは、切削インサート330の樽形状が切削歯333に自然の鋭角を与え、面取り部を冗長にするためである。
作動中、フライス削り工具300は、上記に開示されたフライス削り工具200に類似している。上記フライス削り工具200でのように、フライス削り工具300は、中心軸Xの回りで回転するように適応され、したがって切削端332はワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除く。したがって、上述されたフライス削り工具1と同様に、特に図1Dを参照して、作動中、ワークピースから取り除かれた小片はCCW(つまり、フライス削り工具300の回転方向と反対の方向で)小片排出チャネル333Cを通って進み、それぞれ2つの拡張部分322の間の小片排出溝324に排出され、従来通りにフライス削り工具300から排出される。
上述されたフライス削り工具1でのように、フライス削り工具300が十分に迅速にワークピースWPの中に貫通すると、補助切刃331aもワークピースWPに接触し、ワークピースから材料を取り除く。
切削インサート330の追加の特長は、切削歯333の設計である。特に図10Cおよび図10Dを参照すると、各切削歯333の幅は、上面330Tと底面330Bとの間で徐々に変化することが認められる。すなわち、上面330Tでの切削歯333の幅はTであり、底面330Bでの切削歯333の幅は、Tよりも小さいtである。すなわち、t≦Tである。ワークピースWPによって切削歯333にかけられる負荷の大半は、ワークピースWPの中への貫通の間に切削歯333の上部にかけられるので、切削歯333の底面での材料を「節約」し、それによって切削インサート333のコストを削減することができる。
切削工具1、1“、100、100‘、200および300に関して上述された、および/または図1Aから図10Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200および300)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで、図11に注目すると、400として示され、それぞれが切削インサート430をその中に受け入れるように適応されたインサートシート425(不図示)を有する、5つのインサート取り付け部分420を有するフライス削り工具ホルダ410を含むさらに別のフライス削り工具が示されている。切削インサート430のそれぞれは、締め付けボルト440によってそのそれぞれのインサートシート425に固定されている。便宜上、フライス削り工具300の要素に類似する、フライス削り工具300内の要素は、類似する指定番号で示されたが、100、増やされた(例えば、フライス削り工具400の切削工具ホルダ410は、フライス削り工具300の切削工具ホルダ310に類似する)。
フライス削り工具400は、一般に上記に開示されたフライス削り工具300に類似しおり、相違点は、ここに説明されるように、切削インサート30の切刃432の設計にある。
ここで図12Aから図12Eを参照すると、上面430T、底面430B、およびその間に伸びる側面430Sを有する切削インサート430が示されている。切削インサート430は、上面430Tから底面430Bに向かって途中まで伸びる中心空洞435を備えて形成される。切削インサート430は、さらに、その中に締め付けボルト440を受け入れるように適応され、切削インサート430の中心軸Xを画定する締め付け穴437を備えて形成される。
この例の切削インサート430は、切削インサート430の上面430Tと側面430Sとの間の交差に画定された交線ILを備えて形成される。ただし、この交線ILは必ずしも切刃である必要はなく、切削インサート430の上面430Tおよび側面430Sは、必ずしも交線ILのためにそれぞれの傾斜面および起伏面Re、Rfを構成する必要はない。これは、切削インサート430の観点では、(交線に沿ってあるのではなく)交線ILに横向きに配向される複数の切刃432が形成される。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILは任意選択で切刃として使用されてよく、その場合、それは切削インサート430の補助切刃として働く。相対的に、図5Eを参照すると、4つの切刃CEを備えて形成される従来の切削インサートCIが示されており、各切刃は、交線のための傾斜面Reおよび起伏面Rfを構成する従来の切削インサートCIの上面と側面の間に画定される交線に沿ってだけある。従来の切削インサートCIでは、交線が、切削インサートCIの切刃CEだけとして働くことが留意される。
切削工具430の側面430Sの内の2つは、交線ILによって構成される上面430Tの部分431a、底面430Bの部分431bに沿って、および2つの切刃432に沿って伸びる閉鎖輪郭境界線431によって画定される切削面CSを有する切削部分を備えて形成される。
切面CSは、切削インサート130の切削面CSと同様に、本切削インサート430内で画定される。また、上述された切削インサート130においてにように、傾斜角度αは約45°であるが、傾斜角度が、例えば30°、20°、10°およびなおさらに小さい等、小さくてもよいことが理解される。各2つの切削歯433の間に、ワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するように適応された小片排出チャネル433Cが伸びる。
切削インサート430が、さらに2つの角歯433‘を備えて形成され、それぞれの角歯が第1の角切刃432a’および第2の角切刃432b‘を備えて形成されることが留意される。第1の角切刃432a’は他の切刃432に平行に伸びる。一方、第2の角切刃432b‘は、切削インサート430の上面430Tに一般に平行に伸びる。第2の角切刃432b’が約90°の角度を形成し、それによって作動中、ワークピースWPの内部の直角が半径(隅肉)を残さずに形成され得る配置である。
さらに、補助小片排出チャネル433C‘が、第2の角切刃432b’によって取り除かれる小片を排出するように適応された、切削面CSを備えて形成される側面に隣接する側面に形成される。
その底面430Bで、切削インサート430は、切削工具ホルダの拡張部分422内に形成される対応するインサートシート425の中に受け入れられるように適応された矩形拡張部分439を備えて形成される。ただし、前述された切削インサートに反して、本例では、切削インサート430の矩形拡張部分439は、完全な矩形よりむしろ枠の形を取る。それにも関わらず、その組立は、一般に、例えば130等の上述された切削インサートの組立に類似する。
運転中、フライス削り工具400は、中心軸Xの回りで回転するように適応され、したがって切刃432はワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除く。したがって、上述されたフライス削り工具1と同様に、図1Dを特に参照すると、作動中、切刃432は非常に小さい傾斜角度αでワークピースWPを貫通し、ワークピースWPから材料の小片を剥がす。その後、小片は、CCW(つまり、フライス削り工具400の回転と反対方向で)で小片排出チャネル433Cを通って進み、各2つの拡張部分422の間の小片排出溝424に排出され、従来通りにフライス削り工具400から排出される。
さらに、作動中、ワークピースWPの材料を貫通すると、角切削歯433‘は、2つの操作を同時に実行する。つまり、第1の角切刃432a’が、切刃432と同様にワークピースWPから材料を取り除く。一方、第2の角切刃432b‘は、上述された切削工具1の部分31aと同様に、従来のように材料を取り除く。より詳細には、第1の角切刃432a’によって取り除かれる小片は対して上方方向(図1Dを参照すること)で剥がされ、小片排出溝433Cを通して進む。一方、第2の角切刃432b‘によって取り除かれる小片は一般に前方(回転方向)に剥がされる。これらの小片が第2の角切刃432b’によっていったん取り除かれると、小片はまず前方(回転方向)に押しやられるが、小片はそこを通って排出できないので、(矢印Rで示されるように)補助小片排出チャネル433C‘(本明細書では「補助チャネル」と呼ばれる)に向かって押し戻され、最終的に、小片の残りが切削インサート430のCCWに位置決めされる小片排出溝424を通して排出される。
毎回異なるより小さい半径を残す、ワークピースWPから材料を段階的に取り除く上述された原則は、本明細書では「奥歯」と呼ばれる。言い換えると、同じ切削部分の各連続切削は、上述の切刃によって残された材料を取り除くように適応される。ここでは、異なる切削部分上ではなく、むしろ同じ切削部分上にある切刃が参照されることが強調される必要がある。
上述の例においてのように、境界線部分431aが補助切刃としても働くことがさらに留意される。つまり、境界線部分は、適切な条件下で、切刃432に加えてワークピースWPから材料を取り除くように適応される。各切削歯433の部分433Tが上方に丸まり、境界線部分431aとともに作用するように適応された補助傾斜面434を形成することが認められる。したがって、作動中、切削部分の左側の小片除去溝424に排出される小片の部分431aによる除去、および上述された切削部分の右側の小片除去溝424を通して最終的に排出される材料の小片の残りの切刃432による除去の2つの小片除去操作が同時に起こる。
フライス削り工具400の作動中、角切刃432a’、432b‘が、フライス削り工具400に、フライス削り工具400の側面とフライス削り工具400の底部の両方から材料を取り除く能力を与えることが留意される。つまり、フライス削り工具400は、ワークピースに横からおよび/または情報から貫通できる。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、および400に関して上述された、および/または図1Aから図12Fに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、および400)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図13Aから図13Dを参照すると、一般に500として示され、旋削工具ホルダ510と、上述されたフライス削り工具100で使用される同じ切削インサートである切削インサート130とを含む旋削工具が示されている。
本例では、旋削工具ホルダ510は、上面510T、底面510B、側面510S、および正面510Fとを備えて形成される。上面510Tは、上述されたフライス削り工具100のインサートシート125に一般に類似するインサートシート512を備えて形成される。インサートシート512は矩形形状の凹部であり、その中に、締め付けボルト530(図13Aに図示)を受け入れるように適応された締め付け穴514を備えて形成される。
組立中、切削インサート130は、上述されたフライス削り工具100のインサートシート125内でのその位置決めと同様にインサートシート512内で位置決めされる。
切削インサート130は、フライス削り工具100に使用される同じ切削インサートであるので、切削部分、切削面、切削歯、および切刃の定義は図5Aから図5Dに関して説明される通りであることを理解されるべきである。
特に13Dを参照すると、作動中、旋削工具500は、旋削工具ホルダ510の側面510Sに垂直である中心軸Xの回りを回転するワークピースWPと係合するように適応される。旋削工具500は、切削インサート130の切刃132がワークピースWPの中に貫通するまで、矢印Fで示される送り方向でワークピースWPに向かって進むように適応される。
フライス削り工具100に関して説明される操作と同等なように、切刃132は、いったんワークピースWPの中に貫通すると、ワークピースWPから材料(不図示)の小片を剥がし始める。かかる小片はいったん剥がされると、切刃132の傾斜角度αのため、それが矢印Fによって示される旋削工具ホルダ510の底面に向かって排出されるまで小片排出チャネル133Cに沿って進む。
ワークピースWPの回転、および小片Cの進行は一般に同じ方向であるので、ワークピースWの回転により、小片排出チャネル133Cからの小片Cの排出が助長され、それによって小片Cがチャネル内に残り、切削インサート130に不必要な負荷をかけるリスクが削減されることも留意されるべきである。
旋削操作の上述された方法は、切刃が切削インサートの上面に沿って置かれ、材料の小片を下方へではなくむしろ上方へ排出させる従来の旋削操作とは完全に対照的である。
しかしながら、切削面CSの境界線131の上部131aも切刃として働き得ることが理解されるべきである。したがって、作動中の適切な条件下では、上方に排出される小片の、上部131aによる除去、および最終的に下方に排出される材料の小片の残りの、切刃132による除去の2つの小片除去操作が同時に起こってよい。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、および500に関して上述された、および/または図1Aから図13Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、および500)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
さらに、ここで、一般に600として示され、旋削工具ホルダ610と、上述されたフライス削り工具200で使用される同じ切削インサートである切削インサート230とを含む旋削工具が示される図14Aおよび図14Dが注目される。
本例では、旋削工具ホルダ610は、上面610T、底面610B、側面610S、正面610F、および起伏面610Rを備えて形成される。上面610Tは、上述されたフライス削り工具200のインサートシート225に一般に類似するインサートシート612を備えて形成される。インサートシート612は矩形形状の凹部であり、その中に、締め付けボルト630(図14Aに図示)を受け入れるように適応された締め付け穴614を備えて形成される。
組立中、切削インサート230は、上述されたフライス削り工具200のインサートシート225内でのその位置決めと同様にインサートシート612内で位置決めされる。
切削インサート230は、フライス削り工具200に使用される同じ切削インサートであるので、切削部分、切削面、切削歯、および切刃の定義は図8Aから図8Dに関して説明される通りであることが理解されるべきである。
特に14Dを参照すると、作動中、旋削工具600は、旋削工具ホルダ610の側面610Sに垂直である中心軸Xの回りを回転するワークピースWPと係合するように適応される。旋削工具600は、切削インサート230の切刃232がワークピースWPの中に貫通するまで、矢印Fで示される送り方向でワークピースWPに向かって進むように適応される。
旋削工具500に関して説明される操作と同等なように、切刃232は、いったんワークピースWPの中に貫通すると、ワークピースWPから材料(不図示)の小片を剥がし始める。かかる小片はいったん剥がされると、切刃232の傾斜角度αのため、それが矢印Fによって示される旋削工具ホルダ610の底面に向かって排出されるまで小片排出チャネル233Cに沿って進む。
ここで説明されている旋削工具600と図13Aから図13Dに関して説明される旋削工具600の1つの相違点は、旋削工具ホルダ610の追加の起伏面610Rである。特に、起伏面610は、その直径が旋削工具ホルダ610の底面610Bに向かって減少する、逆円錐形として形成されている。円錐形状によって特定の起伏面が可能になり、底面610Bに向かって排出される小片が、排出時に旋削工具ホルダ610に影響を及ぼすのを防ぐ。さらに、旋削工具ホルダ610と接触する切削インサート230の面積は、切削インサート130内の同等な面積よりも小さいので、費用を削減するために旋削工具ホルダ610から材料を取り除くことができる。
上述された旋削工具500においてのように、切削面CSの境界線213の上部231aも切刃として働き得ることが理解される。したがって、作動中の適切な条件下では、上方に排出される小片の、上部231aによる除去、および最終的に下方に排出される材料の小片の残りの、切刃232による除去の2つの小片除去操作が同時に起こってよい。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、および600に関して上述された、および/または図1Aから図14Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、および600)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
さらに、ここで、一般に700として示され、旋削工具ホルダ710と、上述されたフライス削り工具300で使用される同じ切削インサートである切削インサート330とを含む旋削工具が示される図15Aおよび図15Dが注目される。
本例では、旋削工具ホルダ710は、上面710T、底面710B、側面710S、正面710F、および起伏面710Rを備えて形成される。上面710Tは、上述されたフライス削り工具300のインサートシート325に一般に類似するインサートシート712を備えて形成される。インサートシート712は矩形形状の凹部であり、その中に、締め付けボルト730(図15Aに図示)を受け入れるように適応された締め付け穴714を備えて形成される。
組立中、切削インサート330は、上述されたフライス削り工具300のインサートシート325内でのその位置決めと同様にインサートシート712内で位置決めされる。
切削インサート330は、フライス削り工具300に使用される同じ切削インサートであるので、切削部分、切削面、切削歯、および切刃の定義は図10Aから図10Dに関して説明される通りであることが理解されるべきである。
特に15Dを参照すると、作動中、旋削工具700は、旋削工具ホルダ710の側面710Sに垂直である中心軸Xの回りを回転するワークピースWPと係合するように適応される。旋削工具700は、切削インサート330の切刃332がワークピースWPの中に貫通するまで、矢印Fで示される送り方向でワークピースWPに向かって進むように適応される。
旋削工具700に関して説明される操作と同等なように、切刃332は、いったんワークピースWPの中に貫通すると、ワークピースWPから材料(不図示)の小片を剥がし始める。かかる小片はいったん剥がされると、切刃332の傾斜角度αのため、それが矢印Fによって示される旋削工具ホルダ710の底面に向かって排出されるまで小片排出チャネル333Cに沿って進む。
ここで説明されている旋削工具700と図14Aから図14Dに関して説明される旋削工具700の1つの相違点は、旋削工具ホルダ710の追加の起伏面710Rである。特に、起伏面710は、起伏面610と同様に逆円錐形として形成されているが、起伏面710はまた、切削インサート330の小片排出チャネル333Cの直接的な拡張部分である補助小片排出チャネル716を備えて形成されている。上述された例での様に、円錐形状によって特定の起伏面が可能になり、底面710Bに向かって排出される小片が、排出時に旋削工具ホルダ710に影響を及ぼすのを防ぐ。本例では、補助小片排出チャネル716は取り除かれた小片のよりよい排出を実現し、作動中、小片は最初に小片排出チャネル333Cを通り、その後補助小片排出チャネル716の中を進み、そのとき初めて旋削工具ホルダ710の底部に向かって排出される。
上述された旋削工具600においてのように、切削面CSの境界線331の上部331aも切刃として働き得ることが理解されるべきである。したがって、作動中の適切な条件下では、上方に排出される小片の、上部331aによる除去、および最終的に下方に排出される材料の小片の残りの、切刃332による除去の2つの小片除去操作が同時に起こってよい。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、および700に関して上述された、および/または図1Aから図15Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、および700)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図16Aから図16Cを参照すると、一般に800として示され、ステムセグメント810と、中心軸Xに沿って伸びる穴あけセグメント820とを備えて形成される穴あけ工具が示されている。穴あけセグメント820は、同様に、それぞれがワークピースWP(不図示)に係合するように適応された切削面CSを有する2つの切削部分830を備えて形成される。
ステムセグメント810および穴あけセグメント820は、それぞれ、穴あけセグメント820の切削部分803によってワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するために適応された、それぞれ2つの小片排出溝814、824を備えて形成される。
各切削部分は、中心軸Xの回りで一般に渦巻き状に伸び、それぞれの切削部分830を内側切削歯837および外側切削歯838とに分割する一次小片排出チャネル833Cを備えて形成される。
このようにして、かかる各切削部分830は、内側切削歯837に属し、中心軸Xに対して一般に半径方向に伸びる内側切刃832aと、小片排出チャネル833Cの開始点PSと終了点PEの間で、小片排出チャネル833Cの1つの縁に沿って伸びる中間切刃832bと、外側切削歯838に属し、内側切刃832aの継続部分である、中心軸Xに対して一般に半径方向に伸びる外側切刃832cとを備えて形成される。
本例の穴あけ工具800は、中心軸Xに横向きに配向されるフライス削り工具1の切削部分30の外面と、小片排出溝824の表面との間の交差に画定される交線ILを備えて形成される。しかしながら、この交線ILは、必ずしもその全体で切刃である必要はなく(つまりその一部分だけが切刃であり得る)、外面および溝の表面は、交線ILのためのそれぞれ傾斜面および起伏面Re、Rfだけを必ずしも構成する必要はない。これは、(交線に沿ってあるのではなく)交線ILに横向きに配向される切刃832bを備えて形成される穴あけ工具800の視界内にある。それにも関わらず、さらに説明されるように、交線ILのセグメントは任意選択で切刃として使用されてよい。相対的に、図16Dを参照すると、2つの切刃CEと2つの小片排出溝CFとを備えて形成される従来の穴あけ工具DTが示されている。この従来の穴あけ工具DTでは、切刃CEのそれぞれは、穴あけ工具DTの中心軸Xに横向きの表面と、従来の穴あけ工具では、傾斜面Reおよび起伏面Rfを構成するその溝表面との間で画定される交線に沿ってだけあることが認められる。従来の穴あけ工具DTでは、交線が穴あけ工具DTの切刃CEにすぎないことが留意される。
かかる各切削面CSは、境界線831によって限定される。本例では、内側切刃および外側切刃832a、832cは境界線831に沿って伸びるが、中間切刃832bは、一般に境界線831に横向きに、切削面内で伸びる。
内側切刃および外側切刃832a、832cにとって、傾斜面は、小片排出溝824の表面として画定され、一方中間切刃832bにとって、傾斜面834は、小片排出チャネル833Cの内面として画定されることが留意されるべきである。
各切削部分830は、さらに、切刃832a−832b−832cの後方に位置する後部切削歯840を画定し、切刃842を有する補助小片排出チャネル843cを備えて形成される。後部切削歯840の目的は、図17Aおよび図17Bに関して詳しく説明される。
作動中、穴あけ工具800は、矢印nで示される方向で中心軸Xの回りを回転するように適応される。内側切刃および外側切刃832a、832cは、ワークピースWPの中に貫通すると、回転方向でワークピースWPから材料の小片を剥がし始める。これらの小片は内側切刃および外側切刃832a、832cに接する小片排出溝824に向かって動かされ、小片排出溝824を通って、そこから小片が排出される小片排出溝814の中に進む。同時に、中間切刃832bは、穴あけ工具800の中心に向かって材料の小片を剥がし、したがってこれらの小片は小片排出チャネル833Cを通って進み、後部切削歯800に接する小片排出溝824に、次いで、小片が最終的にそこから排出される小片排出溝814の中に排出される。
穴あけ工具800は、このようにして、切刃132と部分131aの両方共が切削操作を実行し、1つの切削部分によって取り除かれる小片が2つの異なる小片排出溝を通って同時に取り除かれる、基本的に上述された切削工具(例えば100)の操作に類似する、一般に二重のチッピング操作を実行する。
この点(特に、図16Cが参照される)では、内側切刃832aの最も外側の点の半径方向の距離lが、切刃832bの終点PEの半径方向の距離1よりも大きいことが留意される。したがって、連続切刃が形成される(用語「連続切刃」は、本明細書ではワークピースWPによって経験される切刃を指す)。
さらに図17Aおよび図17Bを参照すると、外側切削歯838が、穴あけ工具800の円周に沿ってかなり隅肉された部分835を有することが認められる。したがって、作動中、切削に対するその有効半径はrである。他方、後部切削歯840は、より小さい半径の隅肉部分を備えて形成され、それによって切削の有効半径はR>rとなる。この配置は、穴あけ工具800の切削部分820上にかけられる負荷の分散、特に外側切削歯838と後部切削歯840との間の負荷の分散を実現する(原理は、これ以降「半径オーバレイ」と呼ばれる)。
具体的には、作動中、外側切削歯838の外側切刃832cがワークピースWPから材料を取り除き、一定の半径(この特定の例では、図17Bに見られるように0.2mm)を残し、次いで後部切削歯840の切刃842が入ってきて、追加の材料を取り除き、半径を取り除く。
後部切削歯840によって取り除かれる任意の材料は、中間切刃832bによって取り除かれる材料の排出経路と同様に、補助小片排出チャネル843Cを介して取り除かれ、それに隣接する(つまり、穴あけ工具の回転の反対方向に位置する)小片排出溝を通して排出されることも留意される。
従来の穴あけ工具では、摩耗の大半はドリルの外側部分で発生するので、上述された配置は摩耗の速度を減速することを可能にし、それによって従来の穴あけ工具に関して、穴あけ工具の全体的な寿命を延ばすことが理解される。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、および800に関して上述された、および/または図1Aから図17Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、および800)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図18aから図18Cを参照すると、一般に900として示される、基本的には上述された穴あけ工具800の簡略化されたバージョンである、さらに別の穴あけ工具が示されており、相違点は小片排出チャネル833Cおよび3つのセグメント832a−832b−832cに分けられる切刃がないという点である。これはまた、上述された工具の特定の特長が、他の切削工具において、互いに無関係にどのように使用され得るのかの好例でもある。
穴あけ工具900は、中心軸に沿って伸び、その端部に穴あけセグメント920を有するステムセグメント910を備えて形成される。穴あけセグメント920は、同様に、それぞれがワークピースWP(不図示)と係合するように適応された切削面CSを有する、2つの切削部分926を備えて形成される。かかる各切削面CSは、境界線910によって限定される。
ステムセグメント910は、穴あけセグメント920の切削部分930によってワークピースWPから取り除かれる材料の小片を排出するために適応された2つの小片排出溝914を備えて形成される。
各切削部分926は、一般に穴あけ工具800のそれぞれの外側切削歯838および後部切削歯840に同等である正面切削歯930および後部切削歯940に、切削部分926を分割する小片排出チャネル943Cを備えて形成される。かかる各歯(930、940)は、それぞれの切刃932、942を備えて形成され、切刃のそれぞれが、それぞれの傾斜面934、944および起伏面936、946を有する。
後部切削歯940の目的は、穴あけ工具800および図17Aおよび図17Bに関して上述された目的、つまり正面歯930にかかる負荷を削減することによってより均等に付加を分割することに類似している。
作動中、穴あけ工具900は、矢印nで示される方向で中心軸Xの回りを回転するように適応される。正面切削歯930の切刃932は、ワークピースWPに貫通すると、回転方向でワークピースWPkら材料の小片を剥がし始める。これらの小片は、切刃932に接する小片排出溝914に向かって動かされ、それらが穴あけ工具900から排出されるまでそこを通って進む。
さらに、作動中、上述の例においてのように、正面切削歯930の切刃932は、ワークピースWPから材料を取り除き、一定の半径(例えば、図17Bに示される0.2mm)を残し、次いで後部切削歯940の切刃942が入ってきて、追加の材料を取り除き、半径を取り除く。
正面切削歯930の切削のための有効半径はrであり、後部は940の切削のための有効半径はR>rであるので、穴あけ工具900の切削部分920上にかけられる負荷の分散、特に正面切削歯930と後部切削歯940との間の負荷の分散が実現される(原理は、これ以降「半径オーバレイ」と呼ばれる)。
また、後部切削歯940によって取り除かれる材料は、補助小片排出チャネル943Cを介して取り除かれ、それに隣接する(つまり穴あけ工具の反対の回転方向に位置する)小片排出溝を通して排出されることも留意される。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、および900に関して上述された、および/または図1Aから図18Cに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、および900)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図19Aおよび図19Bを参照すると、切削工具ホルダ1100と、切削インサート1200と、小片破砕機1300と、締め付けアセンブリ1400とを含む、一般に1000として示される旋削工具が示されている。切削工具ホルダ1100は、小片破砕機1300が切削工具ホルダ1100によて支えられ、切削インサート1200が小片破砕機1300上に位置決めされ、それによって支えられるように、小片破砕機130および切削インサート1200を収容するシート部分1130を備えて形成される。
締め付けアセンブリ1400は、クランプ1410および締め付けボルト1420を含み、クランプ1410がその表から切削インサート1200上に圧力をかけ、それを適所に保持するように配置される。さらに別に締め付けボルト1420が、切削工具ホルダ1100を通して小片破砕機1300を係合し、それを定位置で締め付けるために適応される。
ここで図20Aから図20Cを参照すると、長手方向軸Xに沿って伸び、その一端に、駆動装置(不図示)への取り付けのために適応された係合部分1112を、およびその対向端部に、小片破砕機1300および切削インサート1200を収容するため、および締め付けアセンブリ1400と係合するために適応された取り付け部分1120を備えて形成される本体1110を有する切削工具ホルダ1100が示されている。本体1110は、上面T、底面B、側面S、および正面Fを有する。
取り付け部分1120は、長手方向軸Xに垂直な方向で伸び、切削インサート1200および小片破砕機1300の両方のためのシートとして働く中心チャネル1122を備えて形成される。中心チャネルは、その中に切削インサート1200を収容するために適応された第1の部分1130、およびその中に小片破砕機1300を収容するために適応された第2の部分1140を備えて形成される。中心チャネル1122は、その上端部で開いており、小片破砕機1300および小片破砕機のその中への挿入を可能にし、底基部1142とのその底部側で区切られる。取り付け部分1120は、さらに、切削工具ホルダ1100の表に位置する締め付けアセンブリポートを備えて形成され、締め付けアセンブリ1400と係合するために適応される。
ここで図22Aから図22Dを参照すると、その頂面1317とその底表面1315との間の軸Xに沿って伸びる本体1310を有する小片破砕機が示されている。小片破砕機1300は、切削工具ホルダ内で小片破砕機1300を取り付け、位置合わせするために適応された取り付け部分1320、旋削操作中に切削インサート1200によって取り除かれる小片を破砕するために適応された破砕部分1330、および切削インサート1200が、小片破砕機1300の上方で切削工具ホルダ1100の内部に位置する突起に、切削インサート1200と係合するために適応された、中心軸Xと位置合わせされた受け口1312を備えて形成される。
取り付け部分1320は、上面1317と底面1315との間の全長で伸び、L形を有する側面レール1322を備えて形成される。レール1322は、切削工具ホルダの対応するガイドの中で受け入れられるように適応される。レール1322は、底面1315に隣接する位置で、それに沿って、締め付けボルト1420を係合するために適応された引っ込んだ場所1324を備えて形成される。取付け部分1320は、さらに、切削工具ホルダ1100の別の対応するガイドの内部で受け入れられるように適応された後部レール1326を備えて形成される。小片破砕機1300の後面1316が第2のレール1326に対して角度θとなることも留意される。
破砕部分1330は、小片破砕機1330の上面1317と底面1315との間の全長に伸びる小片破砕チャネル1334を備えて形成される。チャネル1334は、小片を破砕するために、底を通って排出される小片に圧力をかけるように湾曲している。
ここで図24Aから図24Dを参照すると、中心軸Xに沿って伸びる本体1210を有し、上面1212および底面1214を有する切削インサート1200が示されている。本体1210は、中心取り付け部分1230、および中心軸Xの回りに伸びる3つの切削部分1220を備えて形成される。上面1212は、締め付けアセンブリ1400のクランプ1410とのその係合のために適応された上部位置合わせ膨らみ1232を備えて形成され、底面1214は、小片破砕機1300との係合のために適応された底部位置合わせ膨らみ1234とを備えて形成される。本体はさらに、切削工具ホルダ1100の中心チャネル1122の第1の部分1130の対応する面と係合するために適応された3つの位置合わせ面1233を備えて形成される。
各切削部分1220は、中心軸Xの回りで曲がるフラップの形を取り、かかる各フラップは傾斜面1225と起伏面1226との間に画定される切刃1224を備えて形成される。フラップの湾曲は、ワークピースWPから取り除かれた小片を、旋削操作中に切削工具1100から取り除くことを可能にするために適応された小片排出チャネル1228を形成する。
ここで図20Aから図20Cに戻ると、切削工具ホルダ1100の中心チャネル1120の第2の部分1140は、小片破砕機1300のレール1324および1326をその中に受け入れるように適応された、底基部1142、右側ガイドチャネル1144、および左側ガイドチャネル1146とを備えて形成される。ガイドは、その挿入中に小片破砕機1300を第2の部分1140の中に位置合わせするためと、それを確実に適所に保持し、それを特定の向きで位置合わせされた状態に保つための両方のために適応される。第2の部分1140は、切削工具1000の操作に関して図25A、図25Bを参照して詳しく説明されるように、さらに、旋削操作中、ワークピースWPから取り除かれる小片の排出を可能にするために適応されたカットアウト1148を備える。
第1の部分1130は、切削インサート1200が第1の部分1130の内部に位置決めされるときに、切削インサート1200の面1233と係合するために適応された2つの側壁1133を備えて形成される。第1の部分1130は、さらに、切削インサート1200の底面1214との係合のために適応され、下方からそれを支える2つの支持物1137、1138を備えて形成される。
ここで図21A、図21B、図23A、および図23Bを参照すると、第1の部分1130が第2の部分1140の上に位置し、したがって組立の順序が、最初に、中心チャネル1122の第2の部分の中に小片破砕機1300を挿入し、その後、それが小片破砕機によってその底部側から支えられるように切削インサート1200を第1の部分1130に挿入することなるような配置である。そのとき初めて、クランプ1410は切削工具ホルダ1110の上面Tの上に設置され、切削インサート1200および小片破砕機1300を締め付けるために、締め付けボルト1420を使用して締め付けられてよい。
小片破砕機1300が第2の部分1140の中に挿入されると、その底面1315は底基部1142と係合し、レール1324、1326はそれぞれガイド1144、1146の中で受け入れられる。この位置で、上部受け口1312は上方を向き、その中で切削インサート1200の底部膨らみ1234を受け入れるように適応される。さらに、支持面1137、1138が、小片破砕機1300の上面1317と(同じ高さに)位置合わせされ、切削インサート1200が支えられるための連続面を形成することが認められる。この位置では、つまり小片破砕機1300が第2の部分1140の中に取り付けられるとき、カットアウト1148が小片破砕機1300の破砕チャネル1334の表面と連続面を形成することも認められる。
切削インサート1200が切削工具ホルダ1100上に取り付けられ、第1の部分1130の中で位置決めされると、その面1233は第1の部分の壁1133と同じ高さになり、それによってそれを適所に保持する。切削インサート1200の底部膨らみ1234は、切削インサート1200の中心軸Xが小片破砕機1300の中心軸Xと位置合わせされるように、小片破砕機1300の受け口1312の中で受け入れられる。また、この位置では、切削インサート1220の1つの切削部分1220は、切削操作で使用されるために、切削工具ホルダ110から外向きに伸びる。一方、他の2つの切削部分1220は第1の部分1130の中でしっかりと受け入れられる。
ここで図25Aおよび図25Bを参照すると作動中、上述されたように、ワークピースWPから取り除かれる方片Cは下方に押され、したがってこの場合、小片破砕機1300の破砕チャネル1334の中に動かされる。破砕チャネル1334の湾曲形状のため、小片は破砕され、切削工具100の底部側を通って排出される。切削工具1000の操作中、結果として生じる力Fが切削インサート1200にかけられ、切削インサートを中心軸Xの回りで回転させようとすることも留意すべきである。第1の部分1130の側壁1133は、面1233を介して切削インサート1200に必要な支持を与え、かかる回転を妨げる。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、および1000に関して上述された、および/または図1Aから図25Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、および1000)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図26Aから図26Bを参照すると、切削工具ホルダ2100と、切削インサート2200と、小片破砕機2300と、締め付けアセンブリ2400とを含む、一般に2000として示される別の旋削工具が示されている。切削工具ホルダ2100は、切削インサート2200が小片破砕機2300上に位置決めされ、それによって支持されるように、小片破砕機2300および切削インサート2200を収容するシート部分2130を備えて形成される。
一般的に、旋削工具2000は、上述された旋削工具1000に類似し、相違点は小片破砕機2300が切削工具ホルダ2100の内部で受け入れられず、その底基部によって支えられるが、むしろ締め付けボルト2420を使用して切削工具ホルダ2100の正面から切削工具ホルダ2100に取り付けられるという点である。便宜上、フライス削り工具1000の要素に類似する旋削工具2000内の要素は、類似する指定番号で示されたが、1000、増やされた(例えば、旋削工具1000の切削工具ホルダ1100は、切削工具2000の切削工具ホルダ2100に類似する)。
本例では、小片破砕機2300は下面2322を備えて形成され、切削工具ホルダ2100の正面は対応するレール2142(図26B)を備えて形成され、したがってそれは小片破砕機2300をその上に取り付けるために適応される。小片破砕機2300はさらに締め付け穴2366を備えて形成され、切削工具ホルダ2100の前面は、小片破砕機2300が切削工具ホルダ2100の上に取り付けられると、締め付けボルト1420が、小片破砕機2300を適所に固定するために、穴2366を介してボア2166の中に螺入されるように、対応する締め付けボア2166を備えて形成される。
ここで図27Aを参照すると、平面的な上面2312、底面2314、および側面231を有する小片破砕機2300が示されている。側面2316で、小片破砕機2300は、湾曲した形状を有し、ほぼ90°の角度で曲げられた小片破砕機表面2334を含む、カットアウト小片排出チャネル2335を備えて形成される。小片破砕面2334は、切削工具2000の操作中に小片を受け取るために適応され、それは直角であるため、小片が切削工具2000から排出される前にそれを破砕するように適応される。
小片破砕機2300は、さらにその頂面から伸び、切削工具2000の上に取り付けられるときに切削インサート2200を支えるために適応される支持壁2324を備えて形成される。支持壁2324は、形状および角度において、切削インサート2200に形成される対応する支持面に類似する。
ここで図29Aから図29Eを参照すると、中心軸Xに沿って伸び、中心軸Xno対向する側に伸びる2つのフラップ2220を有する、本体2210を含む切削インサートが示されている。
フラップ2220のそれぞれは、傾斜面2225と起伏面2226との間の交線である切刃2224を備えて形成される。フラップ2220のそれぞれも湾曲し、このようにしてそれを通して切削工具2000の操作中に小片が排出され得る小片排出チャネル2228を形成する。
切削インサート2200が、平面的な頂面2232および平面的な側壁2233を有するヘッド部分2230を備えて形成されることがさらに認められる。平面的な側壁2233は、切削インサート2200が切削工具2000の操作中に回転するのを妨げるために適応される。
また、切削インサート2000は、ヘッド部分2230に軸に沿って対向する端部に、傾いた支持面2234を備えて形成される。傾いた表面2234は、互いの上に取り付けられると、表面2234および2324が、互いに当接し、切削インサート2200の小片破砕機2300による適切な支持を可能にするように、小片破砕機2300の支持面2324に対応する角度で形成される。
ここで図29Gを参照すると、切削インサート2200は、切削工具ホルダ2100の上に取り付けられ、小片破砕機2300によって支えられているとして示されている。この位置で、切削インサート2200の底部部分2240は、切削工具ホルダ2100の支持面2144によって支えられる。一方、切削インサートの支持面2234は、小片破砕機2300の支持面2324によって支えられる。
ここで図29Fを参照すると、小片破砕機2300の小片は排出溝2234は、切削インサートの小片排出チャネル2228と位置合わせされ、それによって小片が図29Fに示されるように切削操作中に自由に流れることができるようにする。ただし、小片排出溝2234の角度のため、ワークピースから取り除かれる小片は強制的に破砕され、破砕した状態で(つまり、連続ストリングではなく)小片破砕機2300から排出されることが留意される。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、および2000に関して上述された、および/または図1Aから図25Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、および2000)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図30Aおよび図30Bを参照すると、一般に2000’として示され、切削工具ホルダ2100’、切削インサート2200’、および締め付けアセンブリ2400’を含む仕上げ工具が示されている。仕上げ工具2000’は、一般に旋削工具1000’に類似しており、ここで説明される、旋削工具1000の小片破砕機1300に同等な)別個の小片破砕機の欠如、および(旋削工具1000の切刃1224のサイズに比較される)切刃2224’のサイズという2つの主要な相違点がある。
切削工具ホルダ2100’は、その末端に、その中に切削インサート2200’を受け入れるように適応された空洞2121’の形を取る取り付け部分2120’を有する本体2110’を備えて形成される。空洞2121’は、底部支持面2122’および側壁2124’、ならびにそこから垂直に伸びるシャフト部分2126’によって区切られている。底表面2122’は、さらに、切削インサート2200’の対応する膨らみを受け入れるように適応された受け口2123’を備えて形成される。
取り付け部分2120’の側壁2124’は平面的であり、切削インサート2200’の対応する平面的な面と係合するように適応される。それとは反対に、シャフト部分2126’は、旋削工具2000’の切削操作に関与しない切削インサート2200’の切刃をその中に受け入れるように適応される。
ここで図30Eから図30Gを参照すると、切削インサート2200’は、中心行くXに沿って伸び、上面2232’、底面2231’、およびその間に伸びる3つの側面2234’を備えて形成される。それぞれ2つの隣接する側面2234’の間に、傾斜面2226’と起伏面2228’の間の交線であり、やはり軸方向で上面2232’と底面2231’との間に伸びる切刃2224’を含む切削部分が伸びる。
上述された切削工具においてのように、切刃2224’は、一般的な切削工具におてのように上面2232’と側面2234’との間の交線に沿って伸びるのではなく、切削インサート2200’の上面2232’と底面2231’の間に伸びる。
切削インサート2200’は、さらに、一方が切削インサート2200’の上面2232’から突出し、他方が切削インサート2200’の底面2232’から突出する2つの三角形の位置合わせ膨らみ2242’を備えて形成される。位置合わせ膨らみ2242’は、切削工具ホルダ2100’の対応する受け口2123’の内部で受け入れられるように適応される。
組立中、切削インサート2200’は、その底面2231’が、空洞2121’の底表面2122’の上に載り、三角形の膨らみ2242’が受け口2123’の中に受け入れられるように、切削工具ホルダ2100’の上に取り付けられる。この位置で、切削インサート2200’の側面2234’は側壁2124’に対して同じ高さとなり、切削インサートの2つの切刃2224’はシャフト部分2126’の中に受け入れられる。
この位置で、残りの切刃2224’は切削工具ホルダ2100から突出し、それを、仕上げ工具2000によって実行される仕上げ操作で使用できるようにする。
作動中、仕上げ工具2000’は、旋削工具1000と同様に動作した。しかしながら、それは仕上げ工具であるので、切刃2224’の半径方向の拡張部分は、切削工具1000の対応する切刃1224’の半径方向の拡張部分よりもはるかに小さい。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、および2000’に関して上述された、および/または図1Aから図30Gに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、および2000’)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図31Aから図34Dを参照すると、一般に3000として示される別のフライス削り工具が示されている。フライス削り工具3000は、切削工具ホルダ3100と、その上に取り付けられ、締め付けボルト3420を使用してそれに固定される6つのフライス削りインサート3200とを含む。フライス削り工具3000は、中心軸Xを有し、フライス削り操作中にこの軸の回りを回転するように適応される。
特に図32Aから図32Eを参照すると、切削工具ホルダ3100は、それぞれがその中に切削インサート3200を受け入れるように適応される6つのインサートシート3120とともに形成されている。各インサートシート3120は、底面3122、ならびに一般に底面3122に垂直に伸び、互いに対して斜めに配向される2つの側壁3124および3126を備えて形成される。底面3122は、切削インサート3200を適所に固定するために、その中に締め付けボルトを受け入れるように適応された固定ボア3128を備えて形成される。
ここで図34Aから図34Cを参照すると、フライス削りインサート3200は、軸Xに沿って伸びる中心取り付け部分3210と、取り付け部分3210の対向する端部でやはりX軸に沿って伸びる2つの周辺切削部分3220とを含む。
取り付け部分3210は、上面3212、底面3213、およびその間に伸びる2つの側面3214を有する。取り付け部分3210は、さらに、中心軸Yを有する、側面3214の間に伸びる締め付けボア3240を備えて形成される。締め付けボア3240は、切削インサート3200が切削工具ホルダ3100のインサートシートの上に取り付けられると、切削インサート3200を固定するために、締め付けボアを通して締め付けボルトを3420を受け入れるように適応される。
切削部分3220のそれぞれは、傾斜面3225と降伏面3226との間の交線として画定される切刃3224を備えて形成される。切刃3224は、取り付け部分3210の上面3312に隣接して位置する第1の端点Pと第2の端点Pと取り付け部分3210の底面3213の間で伸び、螺旋形状を有する。特に、第1の端点Pおよび第2の端点Pは、互いに関して軸に沿って偏位され、第1の端点Pは取り付け部分3210の一方の側面3214により近く、第2の端点Pは取り付け部分3210の他方の側面3214により近い。
切削インサート3200が可逆であり、2つの側面3214の間に位置し、一般にそれに平行な中心平面(この平面は軸Xを含む)に関して回転対称を有することにも留意すべきである。また、この点において、この対称のため、一方の切刃3224の第1の端点が一方の側面3214により近くなり、一方、他方の切刃3224の第1の端点が逆に他方の側面3214により近くなることも留意すべきである。
特に図33を参照すると、切削工具ホルダ3100の上に取り付けられるときの切削インサート3200が示されている。取り付け位置では、締め付けボルト3400が、インサートシート3120の上に切削インサート3200を固定する。切削インサート3200は、その一方の側面3214がインサートシート3120の基部表面に対して同じ高さであるように、およびその上面3212が、切削作動中に切削工具3200の回転の回転方向Rに向いているように取り付けられることが認められる。
作動中、図34Dに示されるように、切削工具3000は、その中心軸の回りを回転し、切削インサート3200がワークピースWPと接触するような送りを有するので、切刃3224は、それを「擦り取る」ことによってワークピースから小片を取り除く。このようにして、上述された切削工具と同様に、切刃3224は、一般に鋭角θでワークピースを貫通する。
ここで図35Aおよび図35Bを参照すると、一般に3200’と示される別の切削インサートが示されている。切削インサート3200’は、一般に切削インサート3200に類似しており、したがって切削インサート3200の要素に類似する要素である切削インサート3200’の要素は、(’)が付け加えられる類似する数詞で示される。つまり、切削インサート3200の切刃3224は、切削インサート3200’の切刃3224’に類似している。
切削インサート3200’と切削インサート3200の相違点は、切刃3224’の形状にある。特に、切削インサート3200’の切刃3224’は、切削インサート3200の切刃3224を面取りすることによって作られる。したがって、切削インサート3200’では、傾斜面3225は、ここで傾斜面3225’および追加表面3227’によって構成される。面取りは、切削操作の間より大きな負荷に耐え得るより頑丈な切刃3224を実現する。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、および3000’に関して上述された、および/または図1Aから図35Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、および3000’)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図36から図38Dを参照すると、4000として示され、切削工具ホルダ4100と、ボルト4420を使用して切削工具ホルダに固定される5つの切削インサート4200とを含む別のフライス削り工具が示されている。それぞれ図39Aから図40D、および図41から図42Cに関してさらに説明されるフライス削り工具4000’および4000”だけではなく、フライス削り工具4000も、すべて本明細書で「奥歯」と呼ばれている原理に基づいている。
特に図37Aを参照すると、フライス削り工具ホルダ4100は、それぞれが1つの基部表面4122、および一般に基部表面4120に垂直に伸び、一般に互いに対して垂直に配向される2つの側壁4124および4126を有する5つのインサートシート4120を備えて形成される。基部表面4122は、切削インサート4200をインサートシート4120の上に固定するために、締め付けボルト4420のその中への螺入のために適応された締め付けボア4128を備えて形成される。
図37Bを参照すると、切削インサート4200は、切削工具ホルダ4100の上に取り付けられるとき、インサートシート4120の中に受け入れられ、締め付けボルト4420は、それを切削工具ホルダ4100に固定するために、切削インサート4200のボアを通過する。
図38Aから図38Dを参照すると、切削インサート4200は、切削インサート4200の中心軸Xを画定する固定ボア4240、および中心軸Xの回りで逆向きに対向する2つの切削部分を備えて形成される矩形本体を有する。かかる各切削部分は前部4220および後部4250を含み、そのそれぞれは、それぞれ切刃4224および4254を有する。前部4220の切刃4224は、半径Rの湾曲したセグメントを有する。一方、後部4250の切刃4254は半径r<<Rを有する。
したがって、上述されたように、切削工具4000の回転および、切削工具のワークピースWP(不図示)への導入時、最初にワークピースWPと接触するのは、前部4220の切刃4224であり、ワークピースの中に半径Rのカットアウトを残す。その後、後部4250の切刃4254がワークピースと接触し、さらにワークピースから材料を取り除き、半径r<<Rのカットアウトを残す。
4250等の後部は、本明細書では「奥歯」と呼ばれることがあり、したがって単一の切削部分を前部と後部に分割する一般的な原理、そのそれぞれがワークピース内に異なるカットアウトを残すように適応される。
ここで図39Aから図40Dを参照すると、一般に切削工具4000に類似し、相違点は、切削インサート4200’が三角形状であり、各切削インサート4200’が2つではなく、3つの切削部分を有するという点である別の切削工具4000’が説明されている。便宜上、切削工具4000の要素に類似する切削工具4000’の要素は、類似する指定番号で示されるが、プライム記号(’)が付け加えられる。
切削工具4000’の切削工具ホルダ4100’が、形状および寸法で三角形切削インサート4200に対応する、インサートシート4120’を備えて形成されることも理解される。
図41から図42Cを参照すると、別の切削工具4000”が、一般に切削工具4000に類似していると説明されており、相違点は、切削インサート4200”が一般に矩形であり、各切削インサート4200”が2つではなく4つの切削部分を有するという点である。便宜上、切削工具400の要素に類似する、切削工具4000’内の要素は、類似する指定番号で指定されるが、2つのプライム記号(”)が付けられる。
切削工具4000”の切削工具ホルダ4100”が、形状および寸法において、正方形の切削インサート4200”に対応するインサートシート4120”を備えて形成されることも理解される。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、および4000”に関して上述された、および/または図1Aから図42Cに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、および4000”)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図43Aから図43Dを参照すると、一般に5000として示される穴あけ工具が示されている。穴あけ工具5000は、中心軸Xに沿って伸びる本体5100を有し、その一方の軸に沿った端部で、中心軸Xに関して逆向きに対向する2つの切削部分5200を備えて形成されている。穴あけ工具5000は、中心軸Xの回りで回転し、回転中ワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除くように対応される。
それぞれ、図44Aから図44D、図45Aから図45D、および図46Aから図46Cに関してさらに説明される穴あけ工具5000’、5000”、および5000”’だけではなく、穴あけ工具5000も、全て穴あけ工具で利用される「奥歯」に基づいている。
図43Aから図43Dに戻ると、切削部分5200のそれぞれは、前部5220および後部5250を備えて形成され、各セクションはそれぞれ切刃5224および5254を備えて形成される。これらの切刃5224、5254は、湾曲上の部分、半径Rの切刃5224、および半径r<<Rの切刃5254を有する。
(さらに説明される穴あけ工具5000’、5000”、および5000”’の例においてだけではなく)この例でも、用語「前」および「後」は、切削工具が回転軸Xの回りを回転する方向を指している。言い換えると、「前」部5220は、最初にワークピースい接触するように対応される部分である。一方、「後」部5250は、「前」部の後にワークピースに接触するように適応される部分である。
作動中、穴あけ工具5000は、上述されたフライス削り工具4000、4000’、および4000”と同様に動作する。言い換えると、上述されたように、穴あけ工具5000の回転およびワークピースWP(不図示)の中へのその導入時、最初にワークピースWPに接触するのは、前部5220の切刃5224であり、半径Rのカットアウトをワークピースの中に残す。その後、後部5250の切刃5254がワークピースと接触し、さらにワークピースから材料を取り除き、半径r<<Rのカットアウトを残す。
ワークピースWPから取り除かれた小片は、穴あけ工具5000の小片排出溝5228の中に出され、さらにそこから従来通りに取り除かれる。
本例では、前部5220が、中心軸Xから穴あけ工具本体5100の周辺に伸びる切刃5224を有し、切刃5224は単一で連続していることも留意されるべきである。
ここで図44Aから図44Dを参照すると、5000’として示され、一般に穴あけ工具5000に類似しており、相違点が穴あけ工具5000’の切削部分が前部および後部セクションを含まない点である別の穴あけ工具が示されている。便宜上、切削工具5000の要素に類似する切削工具5000’の要素は、類似する指定番号で示されるが、プライム記号(’)が付け加えられる。
特に、穴あけ工具5000’は、中心軸Xに沿って伸びる本体5100’を有し、その一方の端部で、中心軸Xの回りで逆向きに対向する2つの切削部分5220’を有する。切削部分5220’のそれぞれが、中心軸に平行な仮想軸zの回りで、中心軸Xから本体5100’の周囲に向かって伸びる弧の形を取る切刃5224’を有する。
この特定の例では、「奥歯」の原理は活用されていないことが留意される。
作動中、穴あけ工具5000’は中心軸Xの回りで回転し、ワークピースWP(不図示)と接触させられ、したがって切刃5224’はワークピースから材料を削除し得る。特に、アーチ形の設計のため、切刃5224’は、穴あけ工具5100’の上にかけられる負荷を削減するように、円滑に且つ小さな角度でワークピースを貫通する。
ここで図45Aから図45Dを参照すると、一般に穴あけ工具5000に類似し、相違点は、穴あけ工具5000”が、外向き半径方向でワークピース(W)(不図示)から取り除かれる小片を偏向するように適応されたワイパ5229”が提供されるという点である、一般に5000”と示される別の穴あけ工具が示されている。便宜上、切削工具5000の要素に類似する切削工具5000”の要素は、類似する指定番号で指定されるが、2つのプライム記号(”)が付けられる。
ここで図46Aから図46Cを参照すると、一般に穴あけ工具5000に類似し、相違点は、切刃の大部分が2つのセグメント5224”および5224”から形成され、したがって第1のセグメント5224”がドリルの標準切刃として形成され、一方、第2のセグメント5224”が上述された例として曲げられる、一般に5000”と示される別の穴あけ工具が示されている。便宜上、切削工具5000の要素に類似する切削工具5000”’の要素は、類似する指定番号で指定されるが、2つのプライム記号(”)が付けられる。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、および5000”’に関して上述された、および/または図1Aから図46Cに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”および5000”’)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図47Aから図49を参照すると、一般に6000と示され、中心軸Xに沿って伸びる本体6100を含む別の穴あけ工具が示されている。本体6100は、同様に、2つの切刃6224を有する切削部分6220を備えて形成される。切刃6224のそれぞれは、中心軸から、穴あけ工具6000の本体6100の外側周囲に向かって渦巻き状に伸びる。
切刃6224の設計は、切刃6224を交差する任意の半径方向の線(つまり、半径方向で中心軸から伸びる線)が、一般に切刃6224に垂直となるようである。
作動中、穴あけ工具6000は、上述された穴あけ工具5000、5000’、5000”および5000”’と同様に動作するように適応される。したがって、穴あけ工具6000は、中心軸Xの回りで回転するように適応される。つまり、穴あけ工具のあらゆる点は、中心軸Xの回りで円形の経路に沿って変位する。切刃624の特有の設計の下、ワークピースWPと接触すると、各切刃6224はワークピースを貫通し、切刃6224の拡張部分の方向にほぼ平行な方向で、つまり微小な角度でワークピースの内部で進む。これは、切刃がその拡張部分の方向に一般に横向きの方向で進む既知の切削/フライス削り/穴あけ/旋削工具とは対照的である。
特に図48Aから図48Dを参照すると、穴あけ工具6000の断面が、ワークピースWPの内にあるときに、その操作の多様な段階の間に示される。穴あけ工具6000が中心軸Xの回りを回転するのにつれて、ワークピースWPから小片が取り除かれる瞬間に、接線方向、つまり穴あけ工具の回転方向で小片が動かされる一般的な穴あけ工具とは反対に、切刃6224はワークピースと接触し、軸に沿った、一般に上方への方向でワークピースから小片Cを剥がすことが認められる。
図49に関して、本例では、ワークピースから取り除かれる小片が、切刃6224の渦巻き状の設計(つまり、徐々に拡大する直径)のために、ワークピースの表面から徐々に剥がされることも留意される。
小片は、いったんワークピースWPから取り除かれると、小片排出溝6225の中に動かされ、その中で小片は切削工具6000の回転方向に逆向きに対向する方向で進む。
図50Aから図50Dを参照すると、穴あけ工具6000に類似し、相違点が、穴あけ工具6000’が2つの代わりに3つの切刃6224’を備えて形成される点である、一般に6000’と示される別の穴あけ工具が示されている。便宜上、切削工具6000の要素に類似する切削工具6000’の要素は類似する指定番号で指定されるが、プライム記号(’)が付けられる。
ここで、穴あけ工具6000に類似し、相違点は穴あけ工具6000’がドリルホルダ6100”と、穴あけ工具6000”の一体化した部分ではない取り外し可能なドリルヘッド6200”とを含む点である、一般に6000”と示される別の穴あけ工具が示される図51から図53Eが注目される。上記に開示された切削/フライス削り/穴あけ/旋削工具とは対照的に、本例では、取り外し可能なドリルヘッド6200”が、ドリルホルダ6100”の上に取り付けられ、バネバイアス式固定ピンを含む固定機構6300”を使用してその上に固定されるために適応される。
上記に開示される固定機構は、一般に、参照により本明細書に組み込む、出願人に対する米国特許出願第12/314428号、特に、その中の図2Aから図44、図47から図49C、および図59Aから図66Bに関する上記出願の明細書の部分に開示される固定機構に類似していることが理解されるべきである。したがって、固定機構6300”は、本明細書では詳しく説明されず、その操作方法は上記に組み込んだ特許出願に精通する当業者に明であるはずである。
便宜上、切削工具6000の要素に類似する切削工具6000”の要素は類似する指定番号で指定されるが、2つのプライム記号(”)が付けられる。
ドリルヘッドは、一般に穴あけ工具6000の切削部分6220に類似する、つまり、2つの渦巻き状に伸びる切刃6224”付きの切削部分6220”を有する。
作動中、穴あけ工具6000”は、また、穴あけ工具6000に一般に類似し、切削ヘッド6200の切削部分6220”がいったん擦り切れると、それが新しいドリルヘッドで交換し得るという利点を有する。
ここで、穴あけ工具6000”に類似し、相違点が、穴あけ工具6000”’が、わずかに異なる外形形状を有するドリルヘッド6200”’を含む点である、一般に6000””と示される別の穴あけ工具が示される図53Fから図53Hが注目される。特に、小片排出溝はより深い。便宜上、切削工具6000の要素に類似する切削工具6000”の要素は類似する指定番号で指定されるが、3つのプライム記号(”’)が付けられる。
ここで図53Iを参照すると、穴あけ工具6000”’に類似し、相違点が、穴あけ工具6000””が(穴あけ工具6000のような)一体化した穴あけ工具であり、より深い小片排出溝6225””を備えて形成される点である、一般に6000””として示されるさらに別の穴あけ工具が示されている。便宜上、切削工具6000の要素に類似する切削工具6000”の要素は、類似する指定番号で指定されるが、4つのプライム記号(””)が付けられる。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、および6000””に関して上述された、および/または図1Aから図53Iに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、および6000””)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで、一般に7000として示され、中心軸Xに沿って伸びる本体7100と、本体7100の末端に形成される切削部分7200と、本体7100全体に沿って軸に沿って伸びる中心小片排出チャネル700とを含む、別の切削工具が示されている。
切削工具7000は、フライス削り操作用に設計され、その切削操作7200は、中心軸Xの回りで渦巻き状に伸びる複数の切刃7224を備えて形成される。各切刃は、中心小片排出チャネル7000のへりに位置する開始点P、および本体7100の周囲にある第2の点P、点PとPの間で螺旋状に伸びる切刃7224を有する。切刃7224のそれぞれは、傾斜面7225と起伏面7226との間の交差として画定される。
作動中、切削工具7000は、その中心軸の回りを回転し、ワークピースWP(不図示)と接触し、ワークピースから材料を取り除くように適応される。接触時、切刃7224によってワークピースWPから取り除かれる小片のいくつかは、小片排出溝7228の中に動かされる。一方、小片の別の部分は、中心小片排出チャネル7300の中に動かされる。
小片は、中心小片排出チャネル7300に入るにつれ、すでにチャネル730の中にある小片(切刃によって前に取り除かれた小片)を動かし、それらが、本体7100の側面に形成される開口部7320を介して、切削工具700の回転のために排出されるまで、チャネル7300を通って進む。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、6000””
、および7000に関して上述された、および/または図1Aから図54Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、6000””、および7000)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図55Aから図57を参照すると、一般に8000として示され、切削工具ホルダ8100と、切削工具ホルダ8100上に取り付けるために適応された切削インサート8200と、ホルダ8100の上に取り付けられるときに切削インサート8200を固定するために適応された固定機構8300とを含む、別の切削工具が示されている。切削工具8000は、旋削操作を実行するために設計される。切削工具8000は、一般に、叙述された切削工具500に類似し、相違点は、切削インサート8200を切削工具ホルダ8100の上に固定する方法にある。
特に図56Aから図56Dを参照すると、切削インサート8200は一般に矩形形状であり、切削部分8220を備えて形成される本体8210を含む。特に、本体8210は上面8212Tおよび底面8212Bを有し、切削部分8220が、それぞれ上面と底面、8212T、8212Bの間に伸びる。
切削インサート8200は、さらに切削インサート8200の中心軸の回りに画定され、一般に凹状の釣鐘形を有する中心固定空洞8213を備えて形成される。固定空洞8213は、釣鐘形空洞8213の開口部の回りに伸びる、面取りされたへり8217を有する。切削インサート8200は、さらに、底面8212Bから伸びる第1の固定拡張部分8214、および第1の固定拡張部分8214から伸びる第2の固定拡張部分8216を備えて形成され、両方の拡張部分は一般に矩形形状を有する。
切削部分8220は、切削インサート8200の側壁(4つの壁)を形成し、かかる各側壁は、複数の切削歯8230を備えて形成され、各切削歯は、傾斜面8225と起伏面8226との間の交差として画定される切刃8224を備えて形成される。各切刃8224は、上述された旋削工具(例えば、500)の切刃に従って、上面8212Tと底面8212Bとの間に伸びる方向で伸びる。
さらに、切削部分8220は、切削インサート8200の一方の側壁から、その間に形成される角を横切って隣接する側壁まで伸びる架橋切刃8250を備えて形成される。この架橋切刃8250は、旋削工具8000が旋削工具8000の作動中に、ワークピースWP(不図示)の中にほぼ真っすぐな角を形成できるようにする。切削インサート8200の平面図が示される図56Bが特に注目され、そこから、切削インサート8200の切刃8224、8250の輪郭が架橋切刃8250にあるわずかに丸みを帯びた端縁のある正方形を形成することが認められてよい。
ここで、旋削工具8000の固定機構8300が示される図57だけではなく図55Aおよび図55Bも注目し直す。切削工具ホルダ8100の本体8110は、その一端で、底基部8112および覆いかぶさる拡張部分8114を備えて形成され、したがって底基部8112の頂面8117と、覆いかぶさる拡張部分8114の底表面8112との間に画定されるインサート空間8115が形成される。
底基部8112は、その中に掘削インサート8200の拡張部分を受け入れるために適応された、矩形形状の空洞8116を備えて形成される。空洞8116は、切削インサート8200が切削工具ホルダ8100の上に取り付けられるときに、切削インサート8200の中心軸Xと位置合わせされるように適応される中心軸Xを画定する。覆いかぶさる拡張部分8114は、固定機構8300をその中に受け入れるように適応されたねじ穴8118を備えて形成される。ねじ穴8118は、底基部8112の空洞8116の中心軸Xと位置合わせされるように設計される。
このため、固定機構は、ステム部分8320およびヘッド部分8330を有する締め付けボルトの形を取る。ステム部分8320は螺合され、覆いかぶさる拡張部分8114のねじ穴8118の中に受け入れられるように適応される。ヘッド部分8330は、切削インサート8200がホルダ8100に取り付けられるときに、切削インサート8200がホルダ8100に取り付けられるとき、切削インサート8200の固定空洞8213の中で部分的に受け入れられるように適応された円形ヘッド83232の形を取る。ヘッド部分8330は、上述された位置で、固定空洞8213のヘリ8217に接触するように適応された固定リム8334を備えて形成される。
上記の配置下では、固定配置8300と切削インサート8200との間の完全面接触が提供される。さらに、配置は、大部分は中空であるので切削インサート8200のコスト削減を実現する。一方、ヘッド部分8330は部分的に空洞8113を満たす。
ここで、図58Aから図58Dを参照すると、一般に8200’と示され、設計において上述された切削インサート820に類似し、相違点は、この特定の例では、架橋切刃8250’が、切削インサート8200’が切削インサートの鋭い角(つまり、約90°)を実現するほどである点である、別の切削インサートが示されている。
便宜上、切削工具8200の要素に類似する切削工具8200”の要素は、類似する指定番号で指定されるが、2つのプライム記号(””)が付けられる。
切削工具1、1“、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、6000””
、7000、8000および8000’に関して上述された、および/または図1Aから図58Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、1”、100、100’、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、2000’、3000、3000’、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、6000”’、6000””、7000、8000および8000’)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることが明らかでなければならない。
ここで図59Aから図61を参照すると、一般に9000と示され、切削工具ホルダ9100と、切削インサート9200と、切削工具ホルダ9100の上に切削インサート9200を固定するためのクランプ機構9300とを備える旋作工具。
切削工具ホルダ9100は、矩形角柱の一般的な形状を有する空間を形成する、基部表面9127ならびに側壁9122aおよび9122bによって画定されるインサートシート部分9120を有する本体9110を備えて形成される。基部表面9127は、切削インサートの対応する部分と係合するように適応される空洞9126を備えて形成される。
切削工具ホルダ9100は、さらに、切削工具ホルダ9100の上面から伸びるねじ穴9128を備えて形成され、その中に固定機構9300のボルトを受け入れるために適応される。
特に図60Aから図60Dを参照すると、切削インサート9200は、中心軸Xのある、互いに向かい合う上面9222Tおよび底面9222B、およびその間に伸びる側壁9222Sを有する本体9220を含み、したがってそれぞれ2つの隣接する側壁9222Sが1つの角を形成する。それぞれ2つの隣接する側壁9222Sに沿って、傾斜面および起伏面9236の交差に形成される切刃9234を有する切削部分9230が伸びる。
切削部分9230は、切刃9234が一方の側壁9222Sに沿って伸びる1つのセグメント、および隣接する側壁9222Sに沿って伸びるもう1つのセグメントを有する角を囲むように設計される。切刃9234の一方のセグメントが上面9222Tにより近く、他方のセグメントが底面9222Bにより近くなるような配置である。
切刃9234の傾斜面は、いくつかの連続部分9233、9235、9237、および9239によって構成される。第1の部分9233は、一方の側壁9222Sに沿って上面9222Tに一般に平行に伸び、第2および第3の部分9235および9237は側壁9222Sの間の角の傾斜部分を形成する部分をつなぎ、最後の部分9239はワークピースWPから取り除かれる小片用の小片破砕機として働く。
上面9222Tおよび底面9222Bのそれぞれは、それぞれ切削工具ホルダ9100および固定装置9300と係合するために適応される取り付けポートを備えて形成される。ポート9240のそれぞれは、側壁9242および内部空洞9244を有する角錐台の形を取り、したがって図59Aに示される切削工具ホルダ9100の上に取り付けられると、側壁9242が切削工具ホルダ9100の空洞9116内に受け入れられる。
図59Aおよび図59Bに戻ると、切削インサート9200が切削工具ホルダ9100の上に取り付けられると、底面9222Bのポート9240の角錐台は空洞9126の内部で受け入れられ、したがって側壁9222Sはインサートシート9120の側壁9122aおよび9122bに対して結び合わされる。上面9222Tのポート9240の角錐台は、固定機構9300のクランプ9320の対応する空洞の中に受け入れられる。クランプ9320は、次いで切削インサート9200を適所に固定するために、ボルト9340を使用して締め付けられる。
ここで図61を参照すると、ワークピースWP空の小片の除去中の旋削工具9000が示されている。作動中、ワークピースWPは回転され、切削インサート9200の角の内の1つがワークピースWPの中に貫通する。したがって、切刃9234は徐々にワークピースWPの中に貫通し、ワークピースから小片を「剥がす」。最終的に、小片は、切削インサート9200の部分9239によって破砕される。
ここで図62Aから図63Dを参照すると、やはり切削工具ホルダ9100‘と、切削インサート9200’と、固定機構9300‘とを含む、一般に9000‘と示される別の旋削工具が示されている。したがって、切削インサート9200の要素に類似する要素である切削インサート9200’の要素は、(’)が付け加えられる類似する数詞で示される。つまり、切削インサート9200の切刃9244は、切削インサート9200’の切刃9224‘に類似している。工具9000と工具9000’の間の原理の相違点の1つは、切削インサート9200‘の設計にある。
また、特に、切削インサート9200‘は、各切削部分9230’が起伏面9236‘と傾斜面との間の交差に画定される切刃9234’を有する、4つの切削部分9230’を備えて形成される。切削インサート9200‘の傾斜面の設計は、それが傾斜面に沿って置かれる複数の小片破砕要素9250’を備えて形成されるという点で、切削インサート9200の傾斜面の設計と異なる。
切刃9234‘および小片破砕要素9250’の内の1つの拡大図が示される図63Dが注目される。小片破砕要素9250‘は、切刃9234’の長さに沿って置かれる連続段として形成される。各小片破砕要素9250‘は、小片傾斜面9256’と、前面起伏面9252‘との間の交差に画定される破砕刃9254’を有する。破砕刃9254‘は、切削インサート9200’の本体9220‘に向かって切刃9234’に横向きに伸び、小片傾斜面9256‘は切削インサート9200’の中心軸Xに一般に垂直に伸び、小片起伏面9252‘は小片傾斜面9256’に一般に垂直に伸びるような配置となる。
切削操作中、小片が切刃9234‘の部分によってワークピースから取り除かれると、小片はほぼ即座に、その破砕刃9254’が切刃のその部分から伸びる小片破砕要素9250’によって破砕される。小片破砕要素9250‘のそれぞれが、切削操作中にワークピースから取り除かれる小片の部分を破砕するように適応され、したがって過剰に長い小片が作られないような設計となる。
ここで、図64Aから図64Dを参照すると、切削工具9000‘の設計に類似した設計を有する、一般に9000“として示されるもう1つの旋削工具が示されている。したがって、切削インサート9200’の要素に類似する要素である切削インサート9200”の要素は、(’)が付け加えられる類似する数詞で示される。つまり、切削インサート9200’の切刃9224‘は、切削インサート9200“の切刃9224”に類似している。切削工具9000“と上述された切削工具9000’の相違点の1つは、小片破砕要素9250”の設計にある。
特に、図64Dに詳細に示されるように、小片破砕要素9250“は、その小片傾斜面9256”が(小片破砕要素9250‘の小片破砕面9256’とは対照的に)平面的ではなく、したがって破砕刃9254“も曲げられている設計となる。すなわち、小片傾斜面9256”は凹状であり、したがって破砕刃9254“は、切刃9234”により近く位置する第1の端点P、切削インサート9200“の本体9220”により近く位置する第2の端点P、および(切削インサート9200“の中心軸Xに平行な方法に沿って)端点P、Pよりも低い中間点Pを有する。この設計によって、小片破砕要素9250”あ、ワークピースから取り除かれる小片によってそれにかけられる負荷によりよく耐えることができるようになる。
ここで図65Aから図65Eを参照すると、切削工具9000“の設計に類似した設計を有する、一般に9000”‘として示される、さらに別の旋削工具が示されている。したがって、切削インサート9200’の要素に類似する要素である切削インサート9200”の要素は、(’)が付け加えられる類似する数詞で示される。つまり、切削インサート9200“の切刃9224”は、切削インサート9200“’の切刃9224”‘に類似している。切削工具9000“’と上述された切削工具9000”の相違点の1つは、小片破砕要素9250”‘の設計にある。
特に、上述された段として形成される代わりの小片破砕要素は、この例では、切削インサート9200“‘の傾斜面9235”’に沿って伸びる長くされた突出部9250“‘によって構成されている。上記例においてのように、かかる各小片破砕要素9250”’は小片傾斜面9256“‘および小片起伏面9252”’を有し、切刃9254“‘をその交差に画定する。しかしながら、この本例では、小片破砕要素9250”’は、凹状の三日月形の形を有し、したがって小片傾斜面9256“‘と小片起伏面9252”’の両方とも一般に切削インサート9200“‘の傾斜面9235”’に横向きに伸びる。
三日月形状の突出部9250“‘は依然として切削インサート9200”’の切刃9234“‘に横向きに配向されていることが留意されるべきである。つまり、突出部の端点PとPの間を通る中心線は、一般に(切刃9234#’から切削インサート9200”’の本体9200“‘に向かって伸びる)切刃9234”に垂直である。
ここで図66Aから図66Dを参照すると、切削工具9000‘の設計に類似する設計を有する、一般に9000“”として示されるさらに別の旋削工具が示されている。したがって、切削インサート9200“’の要素に類似する要素である切削インサート9200”“の要素は、(’)が付け加えられる類似する数詞で示される。つまり、切削インサート9200”‘の切刃9224”’は、切削インサート9200”“の切刃9224”“に類似する。切削工具9000”“と上述された切削工具9000”‘の相違点の1つは、小片破砕要素9250“”の設計にある。
特に、切削インサート9200“”の三日月形状の突出部9250“”は、傾斜面9235“上に配向されるので、その中心線(つまりその端点PとPの間を通過する)は切刃9234”“に対して曲げられ、切刃9234”“に対して垂直ではない。小片破砕要素9250”“のこの向きが、旋削工具9000”“によって実行される切削操作中にワークピースWPから取り除かれる小片によって要素9250”“にかけられる負荷の削減を実現する。
図66Eおよび図66F、図66Gおよび図66H、ならびに図66Iおよび図66を参照して、ワークピースWWPの3つの切削操作の実行中に、切削工具ホルダ9100“‘に取り付けられるときの切削インサート9200“‘がそれぞれ示されている。図66Eおよび図66Fでは、切削インサート9200”’は、切削工具ホルダ9100“‘の側面がワークピースWPと位置合わせされ、送りが切削工具9000”’の長手方向に沿ってとなるように、ワークピースWPに係合する。図66Eおよび図66Fでは、切削インサート9200”’は、切削工具ホルダ9100“‘の側面がワークピースWPと位置合わせされ、送りが切削工具9000”’の長手方向に沿ってとなるように、ワークピースWPに係合する。図66Gおよび図66Hでは、切削インサート9200”’が、切削工具ホルダ9100“‘の前部が切削工具9000”’の長手方向に垂直な方向に沿ってとなるように、ワークピースWPと係合する。図66Iおよび図66Jでは、切削インサート9200“‘が、図66Eおよび図66Fに示される位置と、図66Gおよび図66Hに示される位置との間の中間位置でワークピースWPと係合議する。この位置で、切削インサート9200”’の角はワークピースと係合し、送りは切削工具9000“‘の長手方向に曲げられた方向に沿っている。
切削インサート9200、9200‘、9200“、9200”’、および9200“”は全てそのそれぞれの切削工具ホルダ9100、9100‘、9100“、9100”’、および9100“”の上に同様に取り付けるために構成されることが留意されるべきである。
小片破砕要素(9250‘、9250“、9250”’、および9250“”)を形成する特長も、「小片破砕突出部」、「小片破砕段」等と呼ばれることがあり、上述の工具のいずれでも使用され得ることも留意されるべきである。
切削工具1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、および9000“”に関して上述された、および/または図1Aから図66Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、および9000“”)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることがさらに明らかでなければならない。
ここで図67Aから図68を参照すると、一般に10,000として示されている表面フライス削り工具が示されている。フライス削り工具10,010は、ホルダ10,100と、切削インサート10,020とを含む。
切削工具ホルダ10,010は、切削工具10000がその回りを回転するように適応され、その一方の端部に、その上に切削インサート10,020を取り付けるために適応された取り付け部分10,016を有する、中心軸Xのある本体10,011を含む。取り付け部分10,016は、その上に切削インサート10,020の中の対応する開口部内に受け入れられるように適応された3つの固定コネクタ10,030を形成している前面10,012を有する。取り付け部分10,016は、さらに、切削インサート10,020を固定するための固定ボールドをその中に受け入れるために適応される中心ねじボア10,015を備えて形成される。
切削インサート10,020は、本来、中心軸Xおよび円形の周辺部を有する円板形状であり、その上に複数の切削歯10,021が形成される。切削インサート10,020は、さらに、切削工具ホルダ10,010の対応するコネクタ10,030を受け入れるために適応された3つの「ウィンドウ」10,040を備えて形成される。
特に、図68Aおよび図68Bを参照すると、各切削歯は、それぞれ、対応する傾斜面および起伏面10,025および10,027の間の交差に画定される切刃10,023を有する。各切削歯10,021の切刃10,023は、円板状の切削インサート10,020の上面10,022Tから底面10,022Bに伸びる。
組立中、切削インサート10,020は、コネクタ10,030が「ウィンドウ」10,024の中に受け入れられ、したがって切削インサート10,020の底面10,022Bが切削工具ホルダ10,010の正面10,012と同じ高さとなるように、切削工具ホルダ10,010の取り付け部分10,016の上に取り付けられる。いったん位置決めされると、切削インサート10,020は、コネクタ10,030との係合のため、回転するのを妨げられる。切削インサート10,020を適所に完全に固定するために、固定ボルト10,050は切削インサート10,020の中心ボア10,026を通され、切削部分10,016の穴10,015の中に螺入される。
特に図67Cを参照すると、切削インサートは直径Dおよび中心軸Xに沿った軸拡張部分lを有する。切削工具ホルダ10,010の取り付け部分10,016は、より小さい直径dを有し、すなわちd<Dであり、軸拡張部分Lは切削インサート10,020の軸拡張部分よりも大きくなり、すなわちL>lである。
上記配置は、切削インサート10,020が複数nの切刃を含み、したがって
Figure 2012532030
となり、ここではθは中心軸の回りでの切削部分のある角度を成す拡張部分であり(この特定の例では360°であり、したがって切削部に沿った任意の所与の点では、
Figure 2012532030
となり、ここではL‘は切削経路に垂直な方向での切削部分の切刃の拡張部分である。
切削工具1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”
および10,000に関して上述された、および/または図1Aから図68Bに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”
および10,000)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることがさらに明らかでなければならない。
ここで図69を参照すると、正面Fおよび後面Rを備えて形成され、その間に伸びる4つの側面―2つの短い面Sおよび2つの長い面S―を有し、したがってそれぞれの長い面Sに短い面Sが隣接し、およびその逆になる本体を有する、一般にCIと示される例示的な切削インサートが示されている。それぞれ2つの隣接する側面が1つの角部分CPを形成するような配置である。
さらに、角部分CPの正面Fおよび後面Rとの交差に、ワークピースWP(不図示)の中に角凹部を作り出すように、切削インサートCIを使用して実行される切削操作中にワークピースから材料を取り除くように適応された、角部分CPの切刃CEが形成される。
ここで特に、切削インサートCIの角部分CPの正面図よび等角図が示される、図70Aおよび図70Bに注目する。正面図では、切刃CEの部分が、それぞれ側面S1およびS2のそれぞれ突出部である2本接線LおよびLによって区切られていることが認められる。さらに、線LおよびLがそれぞれの点AおよびBにある側面SおよびSの突出部分に接し、点Oで互いに交差し、ほぼ90℃の角度θを形成することが認められる。角度θが、図70Cに示されるように、上述された切削操作中に角部分CPによってワークピースWP内に形成されるであろう角凹部の角度に相当することが留意される。
本明細書中に説明される例示的な切削インサートCIでは、点Oで発する角度θの二等分線は、接触点AとBの間の切刃CEに沿って位置する中間点Cで切刃CEを交差する。
特に図70Bを参照すると、点Oが、事実上軸Oの端部突出部であることが認められる。角部分CPは、それぞれの接触点AおよびBの軸上の突出部A‘およびB’が、軸Oに沿って異なる場所になるような設計である。切削インサートCIおよび特に角部分CPは、軸上の中間点CのC‘突出部C‘が点A’およびB‘の場所の間になるような特有の設計である。
さらに、この特定の例、および以下に詳しく説明されるいくつかの例では、中間点Cは、接触点AおよびBの間に位置する角部の切刃上の任意の点であってよい。つまり、軸O上の(単に二等分線によって画定される点ではない)突出部かかる各中間点は、軸O上の点AおよびBの突出部の間になる。
一般的な切削インサートでは、接触点AおよびBの突出部は、軸Oに沿った同じ場所になるか、または点AおよびBの突出部の間に画定される軸Oのセグメントの外部になる点Cのある異なる場所になるのかのどちらかである。どの場合でも、標準切削インサートの点Cの突出部は、点AおよびBの突出部の間にはならない。
この設計は、標準的な切削インサートと比較すると、切削インサートCIの角部分CPでの切刃CEの長さを効果的に長くする。上記のように長さを長くすることによって、切削操作中のワークピースによってかけられる負荷のより効率的な拡散が可能になり、したがって切削インサートおよび切削インサートが使用される工具の寿命をより長くすることが可能になる。
また、特に図70Dおよび図70Eを参照すると、切刃CEの全長に沿って、本明細書中で切削ストリップと呼ばれる領域が延在する。切削ストリップは、本来、切刃の直接隣接した切削インサートの傾斜面のその部分であり、長くされ、曲げられたストリップとして見なされてよい。
ストリップCSは、ほぼ切刃CEのように、点Aから伸び、点Cを介して角を囲み、点Bに向かって進むことが認められる。切削ストリップCSは、点Aで、切削CIの前面に本質的に水平に向き、一方切削ストリップCSは、点Cで、すでにそれ自体の回りで捻られ、したがってその表面がほぼ上方の方向に向くことがさらに認められる。切削ストリップCSは、切刃CEに沿ってさらに点Bに向かって進み、切削ストリップは上方を向くように捻りを完了し、次いで、再び切削インサートCIの前面に本質的に水平を向く点Bに向かって曲がる。
切削ストリップCSが一般に2つの捻り(歪み)――切削インサートCIの角の回りの捻り、およびそれ自体の回りの捻りを実行する、つまり切削ストリップCSの表面の向きを、切削インサートCIの中心軸Xに対して変更することが留意される。
さらに、角を囲み、一般に上方の方向を向く切削ストリップC.S.が、点C上でわずかに隆起し、ワークピースWPに関してはその上に隆起されることも留意される。言い換えると、点Cから点Bへの切削ストリップCSに沿った進行は、上方へのわずかな傾斜の下にある。その後、その最終的な捻り(上方を向くことから正面を向くことへの向きの変更)の前に、切削ストリップCS上のその点は点Cよりも高く位置する。
角部分の切刃を長くするという上記原理は、本明細書中では「歪んだ角」と呼ばれ、用語「マジック角」、「捻れた角」、「湾曲した角」、「長くされた角」等と、以下の例に関して区別しないで使用される。
切削インサート、切削工具、および切削要素のいくつかの例は、ここで説明され、全ては「歪んだ角」の特長を有する。かかる各例では、インサート/工具/要素の切削角には、前述された接触点AおよびB、ならびに中間点Cに同等である指示子A、B、およびCを与えられる。全てのこれらの以下の例では、切削角の設計は、上述された状態(つまり、O軸上の点Cの突出部がO軸上の点Aおよび点Bの突出部の間になる)を生じさせることが理解されるべきである。突出された点A‘、B’、およびC‘は、必ずしも以下の例に示されないが、示された点A、B、およびCから、切刃の設計、その操作様式、およびその優位点/利点が図69から図70Bに示される切削インサートCIに関連して説明されるものに類似していることが明らかでなければならないことも理解されるべきである。
ここで図71Aから図71Dを参照すると、一般に10,200として示される切削インサートの一例が示されている。切削インサート10,200は、一般に矩形の正面および後面10,222Fおよび10,222R(面10,222Fおよび10,222Rは形状が類似している)、ならびにその間に伸びる側壁10,222Sおよび10,222Sをそれぞれ備えて形成される本体10,220を有する。側面10,222Sおよび10,222Sは、矩形面10,222Fおよび10,222Rのそれぞれ短い側面および長い側面の間で伸びる。それぞれ2つの隣接側面10,222Sおよび10,222Sがその間に角を形成する配置となる。
切削インサート10,200は、正面10,222Fと後面10,222Fの間に伸びる中心ボア10,225を備えてさらに形成され、切削インサート10,200をその上に取り付けられるときに切削工具ホルダ(不図示)の上に固定するための固定ボルトを中心ボアの中に受け入れるために構成される。中心ボア10,255は、切削インサート10,200の中心軸を画定する中心軸Xを有する。
切削インサートの各側面(前部および後部)は、正面/後面10,222F/10,222Rと、隣接する側面10,222Sおよび10,222Sによって形成される角との間の交差に画定される2つの対向する切刃10,232を備えて形成される。切刃10,232が、逆に置かれる、つまり切刃10,232が置かれる角に、切刃が形成されない2つの角が隣接するような配置となる。
特に図71Dに注目すると、切刃10,232が、図70Aから図70Eに関して説明される点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される長くされた角を形成することが認められる。
切削インサート10,200は、標準的なやり方で切削工具ホルダ(不図示)の上に取り付けるために適応され、したがって正面および後面10,222F・0,222Rの一方が工具ホルダのインサートシートと係合し、他方の面は切削操作中にワークピース(不図示)に向くように構成される。作動中、切削インサート10,200は、点Aが最初にワークピースWPに接し、角に沿って切刃10,232の全長が続くようにワークピースWPを貫通し、点Cは、点Aの後、且つ点Bの前にWPを貫通した。
上述されたように、切刃10,232を長くすると、切削インサート10,200のワークピースWPへのより円滑な貫通が可能になり、それによってワークピースWPによってその上にかかる負荷が削減され、さらにいったん小片が「剥がし」始めると、「剥がし」続けるためにかけられなければならない力が、本願の主題の切刃角の特有の設計を生じさせない一般の切削インサートの切刃においてよりもはるかに小さくなる。
切削インサート10,200は可逆且つ割り出し可能な切削インサートであり、4つの切刃10,232を備えて全面的に形成され、したがって正面10,222Fの1つの切刃10,232が擦り切れると、切削インサート10,200は、対向する切刃10,232がワークピースWPから材料を取り除くために構成されるように、その中心軸Xの回りで回転されてよい。両方の切刃10,232とも擦り切れると、切削インサート10,200は、切削インサート10,200の後面10,222Rの上での2つの切刃10,232の活用を可能にするために裏返されてよい。
ここで図72Aから図72Dを参照すると、一般に10,400として示され、それぞれ対称的な前面および後部面10,422Fおよび10,422Rならびにその間に伸びる4つの同一の側面10,422Sを備えて形成される、一般に正方形の形状の本体10,420を有する切削インサートの別の例が示されている。それぞれの2つの隣接側面10,422Sが、切削操作中にワークピースWP(不図示)の中に形成される角に相当する角を形成するような配置である。
切削インサート10,400は、切削インサート10,400の側面に4つづつ、8つの切削部分10,430を備えて形成され、かかる各部分10,430は切刃10,432を含む。切削部分10,430のそれぞれでは、切刃10,432が、側面10,422Sによって形成される角と、正面/後面10,422F/10,422Rとの間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,432は、正面10,422Fに沿って伸びる傾斜面10,434と、2つの隣接する側面10,422Sの間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差としても画定されてよい。
切刃10,432のかかる各部分では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部は、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、BおよびCによって示される、角にある長くされた切刃10,432を備えて設計される。
切削インサート10,400は可逆且つ割り出し可能な切削インサートであり、その角に沿って(少なくとも部分的に)置かれる8つの切刃10,432を備えて形成される。したがって、切削インサート10,400は所望される割り出しを実行するためにその中心軸Xの回りで回転されてよく、この目的のために反転されてもよい(正面10,422Fの代わりに、後面10,422Rがワークピースに向く)。
ここで図73Aから図73Cを参照すると、一般に10,400‘として示される切削インサートを含み、それぞれ対称的な正面および後面10,422F’および10,422R‘、ならびにその間に伸びる4つの同一の側面10,422S’を備えて形成される、一般に正方形の形状の本体10,420’を有する、フライス削り工具C.T.のさらに別な例が示されている。それぞれの2つの隣接する側面10,422S‘が、切削操作中にワークピース(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成する。
切削インサート10,400‘は、切削インサート10,400の面側10,400F’で、4つの切削部分10,430を備えて形成され、かかる各切削部分10,430‘は切刃10,432を含む。切削部分10,430のそれぞれで、切刃10,432は、側面10,422Sによって形成される角と、正面/後面10,422F/10,422Rとの間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,432‘は、正面10,422F’に沿って伸びる傾斜面10,434‘と、2つの隣接する側面10,422S’の間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,432‘のかかる各部分では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,432’を備えて設計される。
切削インサート10,400‘は、割り出し可能な切削インサートであり、その角に沿って(少なくとも部分的に)置かれる4つの切刃10,432’を備えて形成される。したがって、切削インサート10,400‘は、所望される割り出しを実行するためにその中心軸Xの回りで回転されてよい。
ここで図74Aから図74Dを参照すると、一般に矩形形状、主面10,522F、後面10,522R、およびその間に伸びる側壁10,522Sおよび10,522Sの本体10,520を有する、一般に10,500として示される、さらに別の例が示されている。側面10,522Sおよび10,522Sは、それぞれ、矩形面10,522Fおよび10,222Rの短い側面と長い側面との間に伸びる。2つの隣接する側面10,222Sおよび10,222Sが、その間に、切削操作中のワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成するような配置となる。
切削インサート10,500は、切削インサート10,500の面側10,522Fの対向する角の上に2つの切削部分10,530を備えて形成され、かかる各切削部分10,530は切刃10,532を含む。切削部分10,530のそれぞれで、切刃10,532は、側面10,522S、10,522Sによって形成される角と、正面10,52Fとの間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,532は、正面10,522Fに沿って伸びる傾斜面10,534と、2つの隣接する側面10,522S、10,522Sの間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,532の各切削部分10,530では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,532を備えて設計される。
この特定な例では、切削部分10,530が外に膨らむ、つまり前面10,522Fを越えて中心軸Xに沿って伸び、したがって点Aは(軸方向に沿って)点Bよりも正面10,522Fに近く、点Cは(中心軸Xに沿って)正面10,522Fから中間距離に位置することが認められる。言い換えると、切削部分10,530の切刃10,532は、(軸方向に沿って)切削インサート10,500の後面10,522Rから、後面10,522Rから正面10,522Fの範囲よりも広い範囲まで離れている。
作動中、切削インサート10,500は、最初の点Bがワークピースの材料に接触し、次に角上の点C、およびその後初めて点Aが続くようにワークピース(不図示)の中に貫通する。ワークピースWPから小片を取り除くと、小片は切削インサート10,500の中心に向かって押され、次いで切刃10,500から離れて変位することによってそこから排除される。
図75Aから図75Dを参照しないと、一般に10,500‘として示される切削インサートのさらに別の例が示されている。切削インサート10,500’は、切削インサート10,500のそれに類似する形状およびサイズとなり、相違点はその切削部分10,530‘の設計にある。
特に、切削インサート10,500‘は一般に矩形形状の本体10,520’、正面10,522F‘、後面10,522R’およびその間に伸びる側面10,522S‘および10522S’を有する。側面10,522S‘および10522S’は、それぞれ、矩形面10,522F‘および10,222R’の短い側面と長い側面との間に伸びる。2つの隣接する側面10,222S‘および10222S’が、その間に、切削操作中にワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成するような配置となる。
切削インサート10,500‘は、切削インサート10,500’の面側10,522F‘の対向する角上に、2つの切削部分10,530’を備えて形成され、かかる各切削部分10,530‘は、切刃10,532’を含む。切削部分10,530‘のそれぞれで、切刃10,532’は、側面10,522S’によって形成される角と、正面10,522F‘との間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,532‘は、正面10,522F’に沿って伸びる傾斜面10,534‘と、2つの隣接する側面10,522S’、10,522S‘の間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,532‘のそれぞれの切削部分10,530’では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,532を備えて設計される。
この特定の例では、切削部分10,530‘は、上述された切削インサートとは対照的に、(外に膨らむ代わりに)窪んだ/凹状であり、したがって点Aは、(軸方向に沿った)点Bよりも正面10,522F’からさらに遠くなり、点Cは(中心軸Xに沿った)正面10,522F‘から中間距離に位置する。
作動中、切削インサート10,500は、点Aが最初にワークピースの材料に接触し、次に角上の点C、およびその後初めて点Bが続くようにワークピースWP(不図示)の中に貫通する。
小片は、いったんワークピースWP(不図示)から取り除かれると、切削部分10,530‘の傾斜面10,534’の形状によって上方に点Bに向かって動かされ、小片が切削インサート10,500‘から離れて完全に排出されるまで、そこからさらに切刃10,532‘から離される。
2つの切削インサート10,500および10,500‘が、ともに「歪んだ角」の特長を含むが、事実上互いに対向する設計である、つまり切削インサート10,500内で、角が(角が歪んでいない標準的な切削インサートと比較して)「外に膨らむ」のに対し、切削インサート10,500’では、角が(角が歪んでいない標準的な切削インサートと比較して)「沈み込んでいる」ことが認められる。それにも関わらず、両方の切削インサート10,500と10,500‘は、図70Aから図70Dに関して説明される点のA、B、およびCの場所の画定および状態に従っている。
ここで図76Aから図76Gを参照すると、10,500“として示されるさらに追加の切削インサートが示されている。切削インサート10,500”は、ここで説明されるように、一般に、切削インサート10,500および10,500‘の組み合わせである。
特に、切削インサート10,500“は、概して矩形形状、正面10,522F”、後面10,522R“、およびその間に伸びる側壁10,522S”および10522S“を有する。側面10,522S”および10522S“は、それぞれ、矩形面10,522F”と10,222R“の短い側面と長い側面の間に伸びる。2つの隣接するs区面10,222S1‘および10,222S2’が、その間に、切削操作中にワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成するような配置である。
切削インサート10,500“は、このようにして切削インサート10,500”の正面10,522F“の対向する角に、2つの切削部分10,350“を備えて形成され、かかる各切削部分10,530”は、切削インサート10,500“の切刃10,532”に類似する切刃10,532“、および切削インサート10,500”の後面10,522R“の対向する角に切削部分10,530”とを含み、かかる各切削部分10,530“は切削インサート10,500‘の切刃10,532’に類似する切刃10,532”を含む。切削部分10,530“のそれぞれで、切刃10,532”は、側面10,522S“、10,522S”によって形成される角と、正面/後面10,522F“/10,522F”との間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,532“は、正面/後面10,522F”/10,522F“に沿って伸びる傾斜面10,534”と、2つの隣接する側面10,522S‘、10,522S’の間に形成される角に沿って伸びる起伏面10,536“との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,532“の各切削部10,530”では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,532“を備えて設計される。
切削インサート10,500“は、可逆且つ割り出し可能の両方であり、その前部側の切削部分10,530”は切削インサート10,500‘の操作と同様に動作する。一方、その前部側の切削部分10,530“は、切削インサート10,500の操作と同様に動作する。したがって、切削インサート10,500”の操作様式は、切削インサート10500、10,500’に関して上述された操作様式から当業者に明らかとなるはずなので、詳細に説明されない。
ここで、一般に10,600として示される切削インサートを含む旋削工具C.T.の例が示されている、図77Aから図78Cに注目する。切削インサート10,600は、それぞれ前面および後部面10,622Fおよび10,622R、ならびにその間に伸びる4つの同一の側面10,622Sを備えて形成される、一般に正方形形状の本体10,620を有する。それぞれの2つの隣接する側面10,622Sが、切削操作中ワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成するような配置である。
切削インサート10,600は、切削インサート10,600の面側10,622Fの上に4つの切削部分10,630を備えて形成され、かかる各切削部分10,630は切刃10,632を含む。切削部分10,639のそれぞれで、切刃10,632は側面10,622Sによって形成される角と、正面10,622Fとの間の交差に画定される少なくとも一部分を有する。
切刃10,632は、正面10,622Fに沿って伸びる傾斜面と、2つの隣接する側面10,622Sの間に形成される角に沿って伸びる起伏面10,636との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,632のかかる各部分では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,632を備えて設計される。特に、切削インサート10,600の切刃10,632は、一般に上述された切削インサート10,500の設計に類似して「外に膨らむ」。
切削インサート10,600は、割り出し可能であり、その角に沿って(少なくとも部分的に)置かれる4つの切刃10,632を備えて形成される。したがって、切削インサート10,600は所望される割り出しを実行するためにその中心軸の回りで回転されてよい。
特に図77Bを参照すると、旋削工具C.T.を形成するために切削工具ホルダの上に取り付けられると、切削インサート10,600は、角度αでの前方の傾き(つまり切削工具ホルダの前面Fに関して)、および角度αでの側面の傾き(つまり切削工具ホルダの側面Sに関して)の両方を有する。
ここで図79から図80Cを参照すると、一般に切削インサート10,600に類似し、相違点は切削部分10,630‘の設計にある、一般に10,600‘として示される切削インサートを含む別の旋削工具CTが示されている。
切削インサート10,600‘は、それぞれ前面および後部面10,622F’および10,622R‘ならびにその間に伸びる4つの同一の側面10,622S’を備えて形成される、一般に正方形形状の本体10,620’を有する。それぞれの2つの隣接する側面10,622S‘が、切削操作中にワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成するような配置である。
切削インサート10,600‘は、切削インサート10,600’の面側10,622F‘上に4つの切削部分10,630’を備えて形成され、かかる各切削部分10,630‘は切刃10,632’を含む。切削部分10,630‘のそれぞれでは、切刃10,632’は、側面10,622S‘によって形成される角と正面10,622F’との間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,632‘は、正面10,622F’に沿って伸びる傾斜面10,634‘と、2つの隣接する側面10,622S’の間に形成される角に沿って伸びる起伏面10,636‘との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,632‘のかかる各部分では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部が、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCで示される、角にある長くされた切刃10,632’を備えて設計される。特に、上述された切削インサート10,600‘とは対照的に、切削インサート10,600’の切刃10,632‘は、上述された切削インサート10,500’の設計に一般に類似し、「外に膨らむ」代わりに、凹状である(つまり「沈み込んでいる」)。
切削インサート10,600‘は、割り出し可能でもあり、その角に沿って(少なくとも部分的に)置かれる4つの切刃10,632’を備えて形成される。したがって、切削インサート10,600は所望される割り出しを実行するためにその中心軸の回りで回転されてよい。
特に図79を参照すると、旋削工具C.T.を形成するために切削工具ホルダの上に取り付けられると、切削インサート10,600‘は、角度αでの前方の傾き(つまり切削工具ホルダの前面Fに関して)、および角度αでの側面の傾き(つまり切削工具ホルダの側面Sに関して)の両方を有する。
切削工具1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600および10,600‘に関して上述された、および/または図1Aから図80Cに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600および10,600‘)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることがさらに明らかでなければならない。
図81Aから図82Fを参照すると、「歪んだ角」の原理は、ここにこれらの図面に示される例示的な穴あけ工具DRLに関して詳しく説明されるように、フライス削り/旋削工具あけではなく、穴あけ工具でも実現されてよい。
中心軸Xに沿って伸び、中心軸Xに一般に垂直に配向される正面Fを備える前端部を有する本体を備えて形成される、一般にDRLとして示されるドリルが示されている特に図81Aから図81Dに注目すると。ドリルDRLは、前端部に切削部分を備えて形成され、ドリルDRLの正面および本体の交差に切刃CEを有し、したがって切刃CEは、ドリルDRLの正面Fと本体の間に形成される角に沿って伸びる。
上記に留意されるように、切刃CEが沿って伸びる角は、ドリルDRLによってワークピースWPの内部に形成される角に相当する。ただし、上述された切削/旋削/フライス削りインサートと対照的に、この場合、角によって形成される角度は、穴あけ工具において一般的であるように、約120°である(そして約90°ではない)。
この例示的なドリルDRLでは、「歪んだ角」の原理は、切刃CEに対して実現され、例示的なドリルDRLの「歪んだ角」は一般に、図70Aから図70Dに関して説明される例示的な切削インサートCIの設計に類似した設計である。したがって、切刃CEは、図70Aから図70Dに関して説明され、同じ定義に従う点A、B、およびCに相当し、それに沿って置かれる点A、B、およびCによって示される。したがって、切刃CEは、O軸上の点Cが、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間になるように凹状である(「沈み込んでいる」)。
さらに、切刃CEの歪みが、ドリルDRLの外形が、一般的なドリルにおいてのような鋭い角ではなく(図82Aから図82Fに示される)ワークピースWP内の隅肉角を生成するように構成されることを明らかにすることがさらに留意される。この特長の優位点は、図82Aから図82Fに関して以下に詳しく説明される。
特に図81Eおよび図81Fを参照すると、ドリルDRLがワークピースWPのボア(部分的に示される)の内部に位置決めされるときに、穴あけ操作中に、ドリルDRLの4つの断面C1からC4が示されている。切刃CEの歪みにも関わらず、その断面では、(それぞれαからαと示される)傾斜面RAと底部起伏面REの間の角度は、ワークピースWPによってそれにかけられる負荷に耐えるように、切削部分および切刃CEに対するしっかりとした支持物を提供するためにつねに十分であることが認められる。特に、角度αは50°と80°の間の範囲であってよい。
ここで、ドリルDRLが、穴あけ操作の5つの連続する段階の間のワークピースWPのボアBRの内部に置かれて示されている、図82Aから図82Bを参照すると。
上述されたように、ワークピースWPに形成されるボアBRは、一般的なドリルの穴あけによって生じるような鋭い角ではなく、隅肉(丸みを帯びた)端縁を有することが最初に認められる。
作動中、上方に(つまり、中心軸Xに垂直な軸の回りに)広がる(図82Aに示されるような)切刃CEはボアBRの底部から小片CHを剥がし始める。この点で、点AとCの間の切刃CEのセグメントが動作可能である。ドリルDRLが回転軸Xの回りを回転し続けるにつれ、点CはボアBRの端縁に接し、その歪んだ設計のため、(図82Dに示される)ボアの内部に隅肉された外形を残す。
さらに、歪んだ角に沿った切刃CEの特有の連続設計のため、角に沿った切刃CEの、互いに対して曲がっている2つの隣接するセグメントはない。むしろ、切刃CEは完全に連続的であり、したがって図82Dおよび図82Eに示される段階で、ドリルDRLは、このとき(角の領域内にある)ボアの側面から小片を剥がし続ける。
この連続切刃CEの結果として、(規則正しいドリルに比較して)角の領域にある切刃CEにかけられる負荷がかなり削減され、一般的なドリルの条件に類似する条件下では、ドリルDRLのより長い寿命が可能になる。
図82Fにさらに注目すると、ドリルDRLがボアBRの内部にあるとき、「歪んだ角」が独自に使用されるため、ドリルDRLの傾斜面RAとボアBRの側壁の間の小片CHにはるかに多くの空間がある。
ここで図83Aから図83Gを参照すると、中心軸Xに沿って伸び、その一端に切削部分10,320を備えて形成される、一般に10,300として示される、穴あけ工具の例が示されている。ドリル10,300は、さらに、中心軸Xの回りに伸びる渦巻き状の部分10,314、およびワークピースWP(不図示)から取り除かれる小片の排出のために構成される、その間に形成される小片排出チャネル10,316を備えて形成される。さらに、ドリル10,300の切削部分10,320と渦巻き状の部分10,314との間に、ワークピースWPから取り除かれる小片の追加の排出に適応された、補助小片排出チャネル10,318が伸びる。
切削部は、外向きに半径方向で中心軸Xから伸び、切削部分10,320の正面と、切削部分10,320の周囲面との間に角を形成する切刃10,324を備えて形成される。角は、上述の例でのように、図70Aから図70Dに関して説明され、同じ定義に従う点A、BおよびCに相当する点A、BおよびCによって示される「歪んだ角」の設計に従う。特に、ほぼ例示的なドリルDRLのように、このドリル10,300も、切刃10,324の「沈み込み」角を有することが認められる。
ドリル10,300の特有の設計は、補助小片排出チャネル10,318にある。中心と点Aの間に伸びる切刃10,324のそのセグメントによって取り除かれる小片が、矢印Rによって示される小片排出チャネル10,316を介して動かれるように構成され、一方、点AとBの間に伸び(そしてCを通過す)る切刃のそのセグメントによって取り除かれる小片は、矢印rによって示される補助チャネル10,318を通して動かされ、排出されるように構成されるような設計となる。かかる設計は、各チャネル10,316、10,318を通って流れる小片の量を削減し、チャネル内の小片の不必要な密集を妨げる。上述された原理は、図16Aおよび図16Bに示される穴あけ工具800に関して上記に開示される原理に類似する。
ここで図84Aから図84Eを参照すると、本来例示的なドリルDRLに類似する、一般に10,300‘と示される、穴あけ工具の別の例が示されている。ドリル10,300’は、中心軸に沿って伸び、その一端で切削部分10,320‘を備えて形成される本体10,312’を有する。ドリル10,300‘は、さらに、中心軸Xの回りに伸びる渦巻き状の部分10,314’、およびワークピースWP(不図示)から取り除かれる小片の排出のために構成される、その間に形成される小片排出チャネル10,316‘を備えて形成される。
切削部分は、外向きに半径方向で中心軸Xから伸び、切削部分10,320‘の正面と切削部分10,320’の周囲面との間で角を形成する切刃10,324‘を備えて形成される。角は、上述の例でのように、図70Aから図70Dに関して説明され、同じ定義に従う点A、BおよびCに相当する点A、BおよびCによって示される「歪んだ角」の設計に従う。特に、ほぼ例示的なドリルDRLのように、このドリル10,300’も、切刃10,324‘の「沈み込み」角を有し、上述されたドリルDRLとほぼ同じように動作することが認められる。
ここで図85Aから図85Gを参照すると、一般に10,300“として示される穴あけ工具の別の例が示されている。穴あけ工具10,300”は、穴あけ工具10,300‘と一般に類似し、相違点は、切削部分10,320の角にある切刃10,324“の設計にある。特に、ドリル10,300”は、中心軸Xに沿って伸び、その一端で切削部分10,320“を備えて形成される本体10,312”を有する。ドリル10,300“は、さらに、中心軸Xの回りに伸びる渦巻き状の部分10,314”、およびワークピースWP(不図示)から取り除かれる小片の排出のために構成される、その間に形成される小片排出チャネル10,316”を備えて形成される。
切削部分は、外向きに半径方向で中心軸Xから伸び、切削部分10,320‘の正面と切削部分10,320’の周囲面との間で角を形成する切刃10,324‘を備えて形成される。角は、上述の例でのように、図70Aから図70Dに関して説明され、同じ定義に従う点A、BおよびCに相当する点A、BおよびCによって示される「歪んだ角」の設計に従う。特に、穴あけ工具10,300’とは反対に、このドリル10,300“は”、切刃10,324“の「外に膨らむ」角を有し、切削インサート10,500‘の上述された切刃とほぼ同じように動作することが認められる。
ここで、一般に10,300“‘10,300”‘として示される、さらに別の穴あけ工具が示されている図86Aから図86Fに注目する。この穴あけ工具10,300“‘は、穴あけ工具10,300’および図47Aから図49に関して説明される、上記に開示される穴あけ工具6000の組み合わせである。特に、穴あけ工具10,300”‘も、ほぼ穴あけ工具6000のように渦巻き状であり、相違点は、それが穴あけ工具10,300“の「歪んだ角」に類似する「歪んだ角」を備えて形成される切刃10,324”’を有する点である。これらの特長の組み合わせは、上述されたさまざまな特長の1つの切削工具内での区別のない使用および組み合わせを示す。したがって、穴あけ工具は、それぞれ図47Aから図49および図84Aから図84Eに関して工具6000および10,300‘に関する説明を鑑みて当業者に明らかなはずであるので、詳しく説明されない。
切削工具1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,300、10,300‘、10,300“、10,300”“、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600、10,600‘に関して上述された、および/または図1Aから図86Fに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,300、10,300‘、10,300“、10,300”“、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600、10,600‘)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることがさらに明らかでなければならない。
ここで図87Aから図87Fを参照すると、「歪んだ角」の概念が実現される、一般に10,700として示される、一体化したフライス削り工具が示されている。フライス削り工具10,700は、小片排出チャネル10716がその間に伸びる(やはり渦巻き状)、渦巻き状の部分10,712を有する本体10,710を備えて形成される。渦巻き状の部分10712のそれぞれは、中心軸Xの回りを螺旋状に進む切刃10,734を備えて形成される。
フライス削り工具10,700は、さらに、本体10,710の一端に中心軸に垂直に伸びる前面Fを備えて形成される。前面Fと渦巻き状の部分10,712の間に、角が形成され、したがって角に沿って伸びる角切刃10,724が存在する(図87Fを参照すること)。角は、「歪んだ角」の概念に従って設計され、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う点A、BおよびCに相当する点A、BおよびCによって示される。特に、図81Aから図81Dに関して上述された例示的なドリルDRLとほぼ同様に、このフライス削り工具10700も「沈み込んだ」角を有し、したがって切刃10,724が「引き戻され」(「沈み込み」)、上述されたドリルDRLの角とほぼ同じように動作することが認められる。ただし、ドリルDRLと対照的に、ここでは、フライス削り工具10,700の角はほぼ直角(そして約120°ではない)を形成するように適応される。
ここで図88Aから図88Dを参照すると、一般に10,700‘と示される別のフライス削り工具が示されている。フライス削り工具10,700’は、一般にフライス削り工具10,700に類似するが、相違点は切削部分10,720の角にある切刃10,724‘の設計にある。また、特に、フライス削り工具10,700’は、小片排出チャネル10716‘がその間に伸びる(やはり渦巻き状)、渦巻き状の部分10,712’を有する本体10,710‘を備えて形成される。渦巻き状の部分10712’のそれぞれは、中心軸Xの回りを螺旋状に進む切刃10,734‘を備えて形成される。
フライス削り工具10,700‘は、さらに、本体10,710’の一端に中心軸に垂直に伸びる前面Fを備えて形成される。前面Fと渦巻き状の部分10,712‘の間に、角が形成され、したがって角に沿って伸びる角切刃10,724’が存在する(図88Dを参照すること)。角は、「歪んだ角」の概念に従って設計され、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う点A、BおよびCに相当する点A、BおよびCによって示される。特に、上記に開示されるフライス削り工具10,700とは反対に、このフライス削り工具10700‘は「外に膨らむ」角を有し、したがって切刃10,724’は前方に引き伸ばされ」、上述された切削インサート10,500‘の角とほぼ同じように動作することが認められる。
切削工具1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,300、10,300‘、10,300“、10,300”“、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600、10,600‘、10,700および10,700’に関して上述された、および/または図1Aから図88Dに示された大部分の原則および特長は、それらが関連して説明される/示されるそれらの切削工具(1、100、100‘、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、4000’、4000”、5000、5000’、5000”、5000”’、6000、6000’、6000”、7000、8000、8000’、9000、9000‘、9000“、9000”’、9000“”、10,000、10,200、10,300、10,300‘、10,300“、10,300”“、10,400、10,400‘、10,500、10,500’、10,500“、10,600、10,600‘、10,700および10,700’)に制限されず、当業者によって適切と見なされる任意の組み合わせで互いにまたはあらゆる他の工具に、独立して準用され得ることがさらに明らかでなければならない。
ここで、一般に10,800と示される、複数の切削インサートを含む円形の鋸工具STが示されている、図89Aから図89Fに注目する。かかる各切削インサート10,800は、上面10,822T、底面10822B、その間に伸びる2つの側面10,822S、および、やはりその間に伸び、側面10,822Sの間をつなぐ正面10,822Fを有する本体10,812を含む。
側面10,822Sおよび正面10,822Fのそれぞれは、角を形成し、切刃10,832がこれらの角のそれぞれと上面10,822Tとの交差に形成される。これらの切刃10,832のそれぞれは、上面10,822Tの上に形成される傾斜面10,834、および側面10,822Sと正面10,822Fの間の角の上に形成される起伏面10,836を有する。したがって、切削インサート10,800は、並べて置かれる2つの切刃10,832を有し、側面10,822Sに平行に伸び、その間に位置する平面に関して対称である。
切刃10,832のそれぞれは、切削インサート1 “の角の角設計に類似する「歪んだ角」の設計を有する。切刃10,832のそれぞれは、このようにして図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCによって適切に示される。
特に、角での切刃10,832の設計は切削インサート10,500“の設計に類似するので、切削インサート10,800の操作も類似し、相違点は、この切削インサート10,800において、両方の切刃10,832とも同じ切削操作中に同時に動作するという点である。
切削インサート10,800の切刃10,832によって取り除かれる小片は、上面10,822Tの特有の設計のため、上面10,822Tの中心から離れて(つまり、対称平面から離れて)2つのグループに分けられ、したがって一方の切刃10,832によって取り除かれる小片は一方の側面10,822Sに向かって動かされ、一方、他方の切刃10,832によって取り除かれる小片は他方の側面10,822Sに向かって動かされる。
ここで図90Aおよび図90Bを参照すると、切削インサート10,800を組み込む真っすぐな鋸工具ST。切削インサート10,800はすでに詳しく説明されているので、同じインサート10,800を利用するまっすぐな鋸STの操作は当業者に明らかなはずである。
ここで図91Aから図91Fを参照すると一般に10,800‘として示される、切削インサートの別の例を利用するときの円形鋸工具STが示されている。切削インサートは、切削インサート10,800の設計に類似し、相違点はその切削角の設計にある。特に、切削インサート10,800’は、上面10,822T‘、底面10,822B’、その間に伸びる側面10,822S‘、およびやはりその間に伸び、側面10,822S’の間をつなぐ正面10,822F‘を有する本体10,812’も含む。
側面10,822S‘および正面10,822F’のそれぞれは、角を形成し、切刃10,832‘がこれらの角のそれぞれと上面10,822T’との交差に形成される。これらの切刃10,832‘のそれぞれは、上面10,822T’上に形成される傾斜面10,834‘、および側面10,822S’と正面10,822F‘の間の角に形成される起伏面10,836’を有する。したがって、切削インサート10,800‘は、並べて置かれる2つの切刃10,832’を有し、切削インサート10,800のように、やはり側面10,822S‘に平行に伸び、その間に位置する平面に関して対称である。
切刃10,832‘のそれぞれは、切削インサート10,500’の角の角設計に類似する「歪んだ角」の設計を有する。切刃10,832’のそれぞれは、このようにして図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCによって適切に示される。
特に、角での切刃10,832‘の設計は切削インサート10,500’’の設計に類似するので、切削インサート10,800‘の操作も類似し、相違点は、この切削インサート10,800’において、両方の切刃10,832‘とも同じ切削操作中に同時に動作するという点である。
切削インサート10,800の切刃10,832‘によって取り除かれる小片はとものに、上面10,822Tの特有の設計のため、上面10,822Tの中心に向かって(つまり、対称平面に向かって)動かされ、したがって両方の切刃10,832によって取り除かれる小片は、一点に集まるように動かされる。
ここで、図92Aおよび図92Bを参照すると、切削インサート10,800‘を取り込むまっすぐな鋸工具ST‘。切削インサート10,800’はすでに詳しく説明されているので、同じインサート10,800‘を利用するまっすぐな鋸STの操作は当業者に明らかなはずである。
ここで図93Aから図93Eを参照すると、切削工具ホルダと、一般に10,800“として示される切削インサートとを含む、溝削り工具GTが示されている。切削インサート10,800”は、一般に切削インサート10,800‘に設計で類似し、全体的な設計でいくつかの相違点がある。特に、切削インサート10,800“は、上面10,822”、底面10,822B“、その間に伸びる2つの側面10,822S”、およびやはりその間に伸び、側面10,822S“の間をつなぐ正面10,822F”を有する本体10,812“を備えて形成される。
切削インサート10,800“は、さらに、底面10,822B”から伸び、切削インサート10,800“を切削工具ホルダTHの上に取り付けるために構成される拡張部分10,824を備えて形成される。取り付けられているとき、切削インサート10,800”の底面10,822B“は、その後面10,822R”だけではなく工具ホルダTHによっても支えられる。
側面10,822“と正面10,822F”のそれぞれは角を形成し、切刃10,832“がこれらの角のそれぞれと上面10,822T”との交差に形成される。これらの切刃10,832“のそれぞれは、上面10,822T””上に形成される傾斜面10,834“、および側面10,822S”と正面10,822F“の間の角に形成される起伏面10,836”を有する。したがって、切削インサート10,800“は、並べて置かれる2つの切刃10,832””を有し、やはり、切削インサート10,800‘のように、側面10,822S“に平行に伸び、その間に位置する平面に関して対称である。
切刃10,832“のそれぞれは、切削インサート10,500””の角の角設計に類似する「歪んだ角」の設計を有する。切刃10,832“のそれぞれは、このようにして図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う点A、B、およびCに相当する点A、B、およびCによって適切に示される。
切削インサート10,800‘とは反対に、この切削インサート10,800“の上面10,822”は、切刃10,832“によってワークピースWP(93A表示)から取り除かれる小片を破砕するために構成された、の小片破砕凹部10,838“を備えて形成される。特に、切削インサート10,800”の操作ちゅう、ワークピースWPから取り除かれる全ての小片は、上面10,822“の中心に向かって(つまり、対称面に向かって)一点に集まる。ただし、統計的は、点BとCの間の切刃10,832”のセグメントによって取り除かれる小片は、上面10,822T“に向かって動かされ、一方点AとCの間の切刃10832”によって取り除かれる小片は凹部10,838“に向かって動かされる。
特に図93Cを参照すると、溝削り工具GTがワークピースWPを係合するために適切な位置にあるとき、1つの任意選択の係合点は、CP(接点)と示される点CとBの間に位置する点である。特に、これは、それが回りを回転するように適応されるワークピースWPの中心軸が、接点CPと位置合わせされていることを意味する。
ここで図94Aから図94Eを参照すると、一般に10,900と示される切削インサートの別の例が示されている。切削インサート10,900は、一般に切削インサート10,500“に類似し、相違点は、切削インサート10,900の角にある切刃10,92の設計にある。特に、切削インサート10,900は、一般に矩形形状の本体、正面10,922F、後面10,922R、およびその間を伸びる側壁10,922Sおよび10,922Sを有する。側面10,922Sおよび10,922Sは、それぞれ、矩形面10,922Fおよび10,222Rの短い側面と長い側面の間に伸びる。2つの隣接する側面10,922Sおよび10,922Sは、その間に、切削操作中にワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成する。
切削インサート10,900は、切削インサート10,900の面側10,922Fの対向する角に2つの切削部分10,930を備えて形成され、かかる各切削部分10,930は、切刃10,932を含む。切削部分1,930のそれぞれでは、切刃10,932は、側面10,922Sによって形成される角と、正面10,922Fとの間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,932は、正面10,922Fに沿って伸びる傾斜面10,934と、2つの隣接する側面10,922S、10,922Sの間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,932の各切削部分10,930では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部は、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、BおよびCによって示される、角にある長くされた切刃10,932を備えて設計されることが認められる。
この特定の例では、切削部分10,930は、切削インサート10,500“に関して上述されたように窪んだ/凹状であり、したがって点Aは、(軸方向に沿った)点Bよりも正面10,922F’からさらに遠くなり、点Cは(中心軸Xに沿った)正面10,922Fから中間距離に位置する。
操作中、切削インサート10,900は、切削インサート10,500“と同様に動作する。つまり、それは、点Aが最初にワークピースの材料に接触し、角上の点C、およびその後初めて点Bが続くようにワークピースWP(不図示)の中に貫通する。
小片は、いったんワークピースWP(不図示)から削除されると、点Bに向かって上方に切削部分10,930の傾斜面10,934の形状によって動かされ、小片が切削インサート10,900から離れて完全に排出されるまで、そこからさらに切刃10,932から離される。
ただし、切削インサート10,500“とは反対に、切削インサート10,900の切刃10,932は、ワークピースWP(不図示)の中に面取り付きの角を生成するように、(丸くされるのではなく)面取り部分を備えて形成される。切刃10,932の面取り部10,937は、図94Cおよび図94Dからよりよく観察され得る。
最後に、図95Aから図95Dを参照すると、一般に10,900‘として示されるさらに別の切削インサートが示されている。切削インサート10,900’は、一般に切削インサート10,500“に類似し、相違点は、切削インサート10,900‘の角にある切刃10,932の設計にある。特に、切削インサート10,900’は一般にくけ形状の本体10,920‘、正面10,922F’、後面10,922R‘、およびその間に伸びる側壁10,922S’および10,922S‘を有する。側面10,922S’および10,922S‘は、矩形面10,922Fおよび10,222R’の短い側面および長い側面の間にそれぞれ伸びる。2tの隣接する側面10,922S’および10,922S‘が、その間に、切削操作中にワークピースWP(不図示)の内部に形成される角に相当する角を形成する。
切削インサート10,900‘は、切削インサート10,900’の面側10,922F‘の対向する角に、2つの切削部分10,930’を備えて形成され、かかる各切削部分10,930‘は、切刃10,932’を備える。切削部分10,930‘のそれぞれでは、切刃10,93’は、側面10,922S‘によって形成される角と正面10,922F’との間の交差に画定される少なくとも1つの部分を有する。
切刃10,932‘は、正面10,922F’に沿って伸びる傾斜面10,934‘と、2つの隣接する側面10,922S’、10,922S‘の間に形成される角に沿って伸びる起伏面との間の交差として画定されてもよい。
切刃10,932‘の各切削部分10,930’では、角は、図70Aから図70Eに関して説明され、同じ定義に従う(つまり、O軸上の点Cの突出部は、O軸上の点Aおよび点Bの突出部の間となる)点A、B、およびCに相当する点A、BおよびCによって示される、角にある長くされた切刃10,932’を備えて設計される。
この特定の例では、切削部分10,930‘は、切削インサート10,500“に関して上述されたように窪んだ/凹状であり、したがって点Aは、(軸方向に沿った)点Bよりも正面10,922F’からさらに遠くなり、点Cは(中心軸Xに沿った)正面10,922Fから中間距離に位置することが認められる。
操作中、切削インサート10,900‘は、切削インサート10,500“と同様に動作する。つまり、それは、点Aが最初にワークピースの材料に接触し、角上の点C、およびその後初めて点Bが続くようにワークピースWP(不図示)の中に貫通する。
小片は、いったんワークピースWP(不図示)から削除されると、点Bに向かって上方に切削部分10,930‘の傾斜面10,934の形状によって動かされ、小片が切削インサート10,900’から離れて完全に排出されるまで、そこからさらに切刃10,932‘から離される。
しかしながら、切削インサート10,500“とは反対に、切削インサート10,00‘の切刃10,932’は、図95Bおよび図95Dから認められるように完全に丸くされていない。特に、切刃10,932‘は10,938’に破砕点を有し、したがって切刃10,932‘は完全に連続的ではない。
上述された切削工具−フライス削り、旋削、および穴あけの全てに関して、上述されたこれらの切削工具の特長が、以下の優位点の内の少なくとも1つを切削工具に提供し得ることが理解される。
−送り − 同じ負荷を受けた場合、切削工具は、上述の特長を備えていない同等な切削工具よりも、それぞれ高い送りおよび回転速度FおよびVで動作し、したがって時間単位あたりより多くの量の材料をワークピースから取り除くことができ、
−負荷 − 同じ送りおよび回転速度FおよびVの下で、切削工具は、上記の特長を備えていない同等な切削工具よりも低い負荷にさらされ、それによって全体的な寿命の増加を実現でき、
−小片 − 同じ回転速度Vの下で、切削工具は、上述の特長を備えていない同等な切削工具よりも大きな送りFを許され、したがって切削工具またはワークピースの1回転の時間単位tあたりより厚い小片を取り除くことができ、
−速度 − 同じ送りFの下で、切削工具またはワークピースは、上記の特長を備えていない同等な切削工具よりもより大きな回転速度VRを許され、単位時間tあたりより多くの量の小片を取り除くことができ、
−寿命 − 切削インサート/工具には、標準切削インサート/工具と同じ条件下でより長い寿命が与えられてよい。
開示される本主題が関する当業者は、多数の変更、変形、および変型を、開示される主題の範囲から逸脱することなく、変更すべきところは変更して加えることができることを容易に理解するであろう。

Claims (68)

  1. 切削操作で使用するための切削要素であって、
    −前記操作中にワークピースから材料を切り出し、その中にワークピース角角度αを形成できる切刃と、
    −前記切刃の部分が、それぞれの接触点AおよびBで前記切刃の前記部分に接して配向される第1の線および第2の線によって区切られ、その間に、前記ワークピース角の角度αに相当する切削角度を形成し、頂点Oを有する前記切刃の少なくとも1つの表示と、
    −点Cで前記切刃の前記部分を交差する前記切削角度の二等分線と、
    −前記1つの表示の前記平面に垂直に、前記頂点Oを通過する線O上の前記切刃の前記部分の前記点Cの突出部C‘は前記線O上の前記切刃の前記部分の前記それぞれの点AおよびBの突出部A’およびB‘の間に位置する、
    を備える切削要素。
  2. 点A、C、およびBが前記交線Oに垂直に配向される連続平面上にあり、したがって点Cが、点Aがある平面と、点Bがある平面との間に位置する中間平面にある、請求項1に記載の切削要素。
  3. 前記切削要素が、前記角度αに相当する角度を形成するために互いに対して曲げられる第1の側面および第2の側面を有し、前記側面の間の前記交差が前記角を形成する、請求項1または2に記載の切削要素。
  4. 前記切削要素が正面を備えて形成され、したがって前記正面と、前記側面によって形成される前記角との間の前記交差が前記切刃の前記部分を形成する、請求項3に記載の切削要素。
  5. 点Aが、前記第1の側面と前記正面との間の前記交差にある前記切刃のセグメント上に位置し、一方、点Bが前記第2の側面と前記正面との間の前記切刃のセグメント上に位置する、請求項3に記載の切削要素。
  6. 点Aが、点Bよりも広い範囲まで前記正面上で隆起する、請求項4または5に記載の切削要素。
  7. 前記切削操作中、前記切刃が、点Aが最初に前記ワークピースに係合し、その後点C、およびその後初めて点Bが係合するように構成される、請求項6に記載の切削要素。
  8. 点Bが、点Aよりも広い範囲まで前記正面上で隆起する、請求項4または5に記載の切削要素。
  9. 前記切削操作中、前記切刃が、点Bが最初に前記ワークピースに係合し、その後点C、およびその後初めて点Aが係合するように構成される、請求項8に記載の切削要素。
  10. 前記切削要素の前記切刃が、傾斜面と起伏面との間の交差として画定され、前記切削要素が、前記切刃から、および前記切刃に沿って伸びる傾斜面の領域部分で切削ストリップを備えて形成される、請求項1から9のどれか1つに記載の切削要素。
  11. 前記切削ストリップは、点A、C、およびBを通過する前記切刃の前記角に沿って伸び、点AとBの間に画定される前記切刃部分に沿って各点に変化する向きを有する、請求項10に記載の切削要素。
  12. 前記切削ストリップが2つの部分的な捻り――前記切削要素の角の回りの捻り、およびそれ自体の回りの捻りを実行し、つまり前記交線Oに関して前記切削ストリップの前記表面の前記向きを変更する、請求項11に記載の切削要素。
  13. 点Aで、前記切削ストリップが、本来、前記交線OLに垂直な切刃面に水平に向き、切削ストリップが、点Cで、その表面が前記切刃面に対して曲げられるようにそれ自体の回りで少なくとも部分的に捻られ、点Bで、前記切刃面に本来水平に再び向くように曲がる、請求項12に記載の切削要素。
  14. 前記切削要素が、穴あけインサート、またはその中に穴を形成するためにワークピースから材料が取り除かれる穴あけ操作を実行するために構成された穴あけ工具の切削部分によって構成され、前記切削要素が中心軸Xに沿っておよび中心軸Xの回りに伸び、前記中心軸の回りで伸びる周囲面および前記中心軸に垂直に配向される前面を有する本体と、前記前面に隣接する前記本体の端部に切削部分を備え、したがって前記切削部分が、前記本体の前記周囲面と、その前記正面との間の前記交差に画定され、前記角度αに相当する角度のある角を画定する切刃を備える、前記請求項のどれか1つに記載の切削要素。
  15. 前記角が隅肉され、丸みを帯びた端縁を有する、請求項14に記載の切削要素。
  16. 前記切削要素が、正面、後面、およびその間に伸びる側面を備えて形成される切削インサートによって構成され、前記切削インサートが、隣接する側面と前記正面/後面との間の少なくとも1つの交差に切削角を備えて形成される、前記請求項のどれか1つに記載の切削要素。
  17. 前記切削インサートの前記正面および前記後面のうちの少なくとも1つが、その側面の数に等しい多くの切刃を備えて形成される、請求項16に記載の切削要素。
  18. 前記切削インサートの前記正面および前記後面のうちの少なくとも1つが、その側面の前記数の半分に等しい多くの切刃を備えて形成される、請求項16に記載の切削要素。
  19. 前記切刃が交互に置かれ、したがって切刃を備えて形成される前記切削インサートの各角に、切刃なしに形成される2つの角が隣接する、請求項18に記載の切削要素。
  20. 前記切削インサートが割り出し可能および/または可逆であり、それぞれ、その前記正面および前記後面の内の1つの上に複数の切刃を有する、および/またはその前記正面および後面のどれか1つで少なくとも1つの切刃を有する、請求項16から19のどれか1つに記載の切削要素。
  21. 前記切刃が沿って置かれる前記角が隅肉角であり、連続曲率半径を有する、請求項16から20のどれか1つに記載の切削要素。
  22. 前記切刃が沿って置かれる前記角が破砕隅肉角であり、したがってそれは少なくとも2つのセグメントを有し、各セグメントは連続曲率半径を有し、2つのセグメントの間の前記接続点で、角が形成される、請求項16から21のどれか1つに記載の切削要素。
  23. 前記切刃が沿って置かれる前記角が面取り角であり、したがってそれが、前記角を形成するために互いに曲げられた少なくとも3つのセグメントを有するように、2つのセグメントの間の前記接続点で、角が形成される、請求項16から21のどれか1つに記載の切削要素。
  24. 前記切削インサートが少なくとも2つの側面――2つの周囲側面および前記周囲側面の間をつなぐ1つの中間側面を備えて形成され、したがって2つの角が、前記中間側面と前記周囲側面のそれぞれとの間に形成され、2つの隣接する切刃が、前記切削インサートの上面とのこれらの角の前記交差に画定される、請求項16から請求項23のどれか1つに記載される切削要素。
  25. 前記切刃が、前記首位側面の間を通過し、前記切削インサートの前記上面および前記中間側面に司直な対称平面に関してミラー設計となる、請求項24に記載の切削要素。
  26. 前記切削インサートの前記中間側面と前記上面との間に形成される前記角が、前記切削インサートの切刃も構成し、前記角に置かれる前記切刃部分の間をつなぐ、請求項24または25に記載の切削要素。
  27. 前記角が前記「沈み込み」設計であり、したがって前記切削インサートの前記上面の少なくとも1つの部分が前記角を越えて隆起する、請求項25または26に記載の切削要素。
  28. 前記切削操作中に、前記角の前記切刃によって取り除かれる小片が前記側面に向かう、および前記対称平面から離れる2つのグループに分けられ、したがって1つの角の前記切刃によって取り除かれる小片が、前記対応する角の前記側面に向かって前記上面い沿って動かされ、一方前記他方の角の前記切刃によって取り除かれる小片が前記対応する他方角の前記側面に向かって動かされ、したがって前記切削インサートから別々に排除される、請求項27に記載の切削要素。
  29. 前記角が、前記「外に膨らむ」設計であり、したがって前記切削インサートの前記上面の少なくとも1つの部分が前記角の上方で下方に配向されてよい、請求項25または26に記載の切削要素。
  30. 前記切削操作中に、両方の角の前記切刃によって取り除かれる小片が、前記対称平面に向かって一点に集まるように、前記上面に沿って動かされる、請求項29に記載の切削要素。
  31. 前記切削インサートが、鋸操作、分断操作、または溝削り操作に使用される、請求項24から30のどれか1つに記載の切削要素。
  32. ワークピースからの小片の除去を含む切削操作を実行するために構成される切削部材であって、前記切削部材が、擬似起伏切削面と擬似傾斜面との間に画定される交線のある切削部分を有し、前記操作で前記切削部材の最大作動寸法を画定し、前記切削部材が1つまたはそれぞれが前記交線に横向きに配向される切刃を有する複数の切削要素を備えて形成される切削部材。
  33. 前記要素が前記擬似起伏面上に位置する、請求項32に記載の切削部材。
  34. 前記交線に関して前記切刃のそれぞれの前記横向きの配向が、30÷85°の範囲内にあり、さらに詳細には40÷75°の範囲内にあり、なおさらに詳細には50÷65°の範囲内にある、請求項32または33に記載の切削部材。
  35. 前記切削要素のそれぞれが、それ自体の起伏面および傾斜面を備えて形成される、請求項32、33、または34に記載の切削部材。
  36. 前記1つまたは複数の切刃のそれぞれ、もしくはその仮想拡張部分が、交線を交差する、請求項32または35のどれか1つに記載の切削部材。
  37. 前記切削面が、少なくともその周囲の大部分に沿って、一部が前記交線によって構成される境界線によって限定される、請求項32から36のどれか1つに記載の切削部材。
  38. 最大数の切刃がその最大長で可視である前記切削面の表示において、前記境界線が前記1つまたは複数の切削要素を包含するとして見られる、請求項37に記載の切削部材。
  39. 前記切削要素の少なくとも前記大部分が前記境界線上にない、請求項38に記載の切削部材。
  40. 前記切削部材が、少なくとも1つの小片排出溝を備えて形成され、したがって前記交線が前記切削面と、前記小片排出溝の前記表面との間に形成される、請求項32から39のどれか1つに記載の切削部材。
  41. 少なくとも2つの隣接する切削応訴の間に小片排出チャネルが形成される、請求項32から40のどれか1つに記載の切削部材。
  42. 前記溝および前記チャネルが、前記操作中に、前記切削部材によって取り除かれる前記小片の一方の部分が前記小片排出溝を通して排出され、他方の部分が前記切削要素間に形成される前記小片排出チャネルを通して排出される、請求項40に従属時、請求項41に記載の切削部材。
  43. 前記切削部材が、小片排出溝によって互いから分離される少なくとも2つの切削部分を有する一体化した切削工具である、請求項32から42の内の任意の1つに記載の切削部材。
  44. 前記切削部材が、切削工具を形成するために切削工具ホルダの上に取り付けるために構成された切削インサートである、請求項32から42のどれか1つに記載の切削部材。
  45. 前記小片排出チャネルの少なくとも1つが、前記一体化した工具の中心軸に関して傾斜角度βで前記切削工具の回りに渦巻き状に伸び、一方、前記切刃の少なくとも1つが角度α≦β、特にα<<βによって前記中心軸に関して傾斜する、請求項42に記載の切削部材。
  46. 前記傾斜角度βが75°、さらに詳細には65°、なおさらに詳細には55°、さらにより詳細には45°であり、角度αがそれぞれ45°以下、さらに詳細には30℃以下、およびなおさらに詳細には15°以下である、請求項45に記載の切削部材。
  47. 前記切削部材が中心軸、および前記軸に垂直に配向される切削面を有し、前記切刃(複数の場合がある)が前記切削面に沿って前記中心軸の回りに螺旋状に伸びる、請求項43に記載の切削部材。
  48. 前記切削面が、渦巻き状に且つ前記中心軸から外向きに、前記切削工具の前記エンベロープに伸びるいくつかの連続切刃を備えて形成される、請求項47に記載の切削部材。
  49. 前記切削インサートが、上面、底面、および前記上面と前記底面の間に伸びる側面を有し、前記切刃が前記上面と前記底面の間に伸び、したがってそれらが、前記切削インサートの前記上面と前記底面の間に伸びる垂直線に関して傾斜角度αを有する、請求項44に記載の切削工具。
  50. 前記傾斜角度αが約45°、より詳細には30°、なおさらに詳細には15°である、請求項49に記載の切削部材。
  51. 前記切削インサートが、いくつかの側面を備えて形成され、さらに前記上面と、隣接する側面に対して間をつなぐ前記底面との間に伸びる切刃を備えて形成される、請求項49または50に記載の切削部材。
  52. 前記上面と前記側面の間の前記交線が、追加の切刃を構成する、請求項51に記載の切削部材。
  53. 前記切削部材によって前記ワークピースから取り除かれる小片が、前記小片排出チャネルを通して排出され、前記追加切刃によって前記ワークピースから取り除かれる前記そう片がそれ以外に排出される、請求項52に記載の切削部材。
  54. 切刃を有する少なくとも1つの切削要素をその上に備えて形成される外部作業面を有する切削部材であって、したがって前記切削面の従来の二次元展開部を与えられ、前記展開部の母線Gおよび準線Dによって定義され、前記展開表面上の前記少なくとも1つの切刃の前記突出部の全長Tと、前記展開された表面の周縁Pとの間の率RがR=T/P≧1のようになる切削部材。
  55. R≧1.5、好ましくはR≧2、さらに好ましくはR≧2.5、なおさらに好ましくはR≧3、さらにより好ましくはR≧3.5である、請求項54に記載の切削部材。
  56. 切削工具の製造のための方法であって、前記方法は、単一の切削部分に沿って、第1の方向に沿って伸びる少なくとも1つの補助切刃を、および前記第1の方向に横向きの第2の方向に沿って伸びる複数の主要な切刃を形成することを含み、主要な切刃と前記1つの補足切刃の両方とも、切削操作中に同時にワークピースを係合するために適応される、方法。
  57. 前記方法が、前記少なくとも1つの切刃によって前記ワークピースから取り除かれる材料の小片が第1の方向で動かされ、前記少なくとも1つの補助切刃によって前記ワークピースから取り除かれる材料の小片が、前記第1の方向に曲げられる第2の方向で動かされるように、所定の送り速度Fを前記切削部材に与えることを含む、請求項56に記載の前記切削工具を使用して切削操作を実行するための方法。
  58. ワークピースから材料を取り除くために適応される切削部材であって、前記切削部材が第1のエンベロープ表面を画定する半径Rの湾曲した部分を有する第1の切刃、および第2のエンベロープ表面を画定する半径R<Rの湾曲した部分を有する第1の切刃を備えて形成される、ワークピースから材料を取り除くために適応された切削部材。
  59. 前記切削部材が、それぞれが、R1>R2>R3等となるように配置されるさまざまな半径(例えば、R1、R2、R3...)の湾曲した部分を有する、複数の切削部分を備える、請求項58に記載の切削部材。
  60. 前記切削部材が、互いに曲げられる第1の表面と第2の表面との間をつなぐ半径R1の湾曲した部分を有する第1の切刃、前記切削工具の操作可能な方向に関して前記第1の切削部分の後方に連続して位置し、前記第1の表面に沿って伸び、半径R<Rの湾曲した部分を有する第2の切刃、および前記切削工具の操作可能な方向に関して前記第1の切削部分の後方に連続して位置し、前記第2の表面に沿って伸び、半径R<Rの湾曲した部分を有する第3の切刃を備えて形成される、請求項59に記載の切削部材。
  61. =Rである、請求項60に記載の切削部材。
  62. 切削工具ホルダと、切削インサートと、前記切削インサートとは別個の小片破砕機とを備える切削工具切削工具であって、前記切削インサートが、それが前記小片破砕機と係合し、それによって支えられるように、前記切削工具ホルダの上に取り付けるために構成される、切削工具。
  63. 前記小片破砕機が、切削工具の切削工具ホルダの上に取り付けられるように適応され、前記小片破砕機が前記切削工具ホルダを係合し、それによって支えられるために適応された第1の部分と、前記切削インサートを係合し、それを支えるために構成される第2の部分とを有する、請求項62に記載の切削工具。
  64. 切削工具の切削工具ホルダの上に取り付けられるように適応された小片破砕機であって、前記小片破砕機が、前記切削工具ホルダを係合し、それによって支えられるために適合された第1の部分、および切削インサートを係合し、それを支えるために構成された第2の部分を有する、小片破砕機。
  65. 前記切削部材の前記傾斜面が、前記切刃の前記方向で、前記傾斜面に沿って置かれる複数の小片破砕ステップを備えて形成される、請求項1に記載の、切削部材をその上に取り付けるために適応された切削工具ホルダ。
  66. 前記小片破砕機ステップのそれぞれが、角度αで前記傾斜面に横向きに配向されるように適応され、前記角度が、前記切削工具の操作中に前記ワークピースから小片を取り除かせるために十分であり、前記小片破砕機ステップに接すると破砕するために前記傾斜面に沿って進行する、請求項65に記載の切削工具ホルダ。
  67. 切削部材の製造のための方法であって、
    a)切削エンベロープを有する切削部材および半径rの切刃を備えた切削部分を形成するステップと、
    b)前記切削部材の前記切削エンベロープに横向きの方向で小片排出チャネルを形成し、それによって前記切削部分を、半径rの前記切刃を含む第1の切削部分、および第2の切削部分に効果的に分割するステップと、
    c)前記第1の切削部分の前記切刃の前記半径rを半径Rに増加するステップと、
    d)前記切削部分に半径rの切刃を形成するステップと、
    を含む方法。
  68. 切削部材の修正のための方法であって、
    e)切削エンベロープを有する切削部材、および半径rの切刃を備えた切削部分を提供するステップと、
    f)前記切削部材の前記切削エンベロープに横向きの方向で小片排出チャネルを形成し、それによって前記切削部分を、半径rの前記切刃を含む第1の切削部分および第2の切削部分に効果的に分割するステップと、
    g)前記第1の部分の前記切刃の前記半径rを半径Rに増加するステップと、
    h)前記第2の切削部分に半径rの切刃を形成するステップと、
    を含む方法。
JP2012518147A 2009-07-02 2010-07-01 切削工具、切削工具ホルダ、およびそのための切削インサート Active JP5823959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22275709P 2009-07-02 2009-07-02
US61/222,757 2009-07-02
US24812109P 2009-10-02 2009-10-02
US61/248,121 2009-10-02
PCT/IL2010/000534 WO2011001438A2 (en) 2009-07-02 2010-07-01 Cutting tools, cutting tool holders and cutting inserts therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012532030A true JP2012532030A (ja) 2012-12-13
JP2012532030A5 JP2012532030A5 (ja) 2013-08-15
JP5823959B2 JP5823959B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=42950142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518147A Active JP5823959B2 (ja) 2009-07-02 2010-07-01 切削工具、切削工具ホルダ、およびそのための切削インサート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9592562B2 (ja)
EP (2) EP3473363A1 (ja)
JP (1) JP5823959B2 (ja)
KR (1) KR101753424B1 (ja)
CN (1) CN102470448B (ja)
AU (1) AU2010267541B2 (ja)
ES (1) ES2709751T3 (ja)
IL (2) IL251173B (ja)
IN (1) IN2012DN00892A (ja)
RU (2) RU2720466C2 (ja)
WO (1) WO2011001438A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217514A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具インサートおよび切削工具インサートホルダー
JP2017511259A (ja) * 2014-04-16 2017-04-20 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切屑除去機械加工用工具およびその刃先交換機構

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278395B2 (en) * 2010-10-27 2016-03-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Milling insert and milling tip-replacement-type rotary cutting tool
US8790049B2 (en) * 2012-02-07 2014-07-29 Iscar, Ltd. Indexable double-negative cutting insert having protruding side abutment surfaces and cutting tool
WO2013175478A2 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Gershon System Ltd. Method for designing a cutting edge of a cutting tool, cutting tools comprising the same, and cutting elements with multiple such cutting portions
US9089911B2 (en) * 2013-01-31 2015-07-28 Gil Espinosa Side milling arbor with quad drive key assist
US9656335B2 (en) * 2013-03-08 2017-05-23 United Technologies Corporation Broach tool rake face with a tailored surface topography
WO2014189018A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
US9975183B2 (en) 2013-09-17 2018-05-22 Gershon System Ltd. Cutting element and a method of cutting using the same
TWI508804B (zh) * 2014-12-23 2015-11-21 Hsin Tien Chang Screw feed cutter
US10272508B2 (en) * 2015-04-02 2019-04-30 Stephen MacLennan Saw tooth
CN104834792A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 厦门大学 一种已知螺旋面计算成形刀具廓形的数字螺旋面包络法
WO2017019694A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Saber Diamond Tools, Inc. Contour rake face cutting tool
EP3348340B1 (en) * 2017-01-16 2020-01-01 Seco Tools Ab Rotary cutting tool
WO2020028534A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Allied Machine & Engineering Corp. Machining system and cutting insert
CN111136423B (zh) * 2019-12-25 2022-05-24 山西太钢鑫磊资源有限公司 一种弓形齿板齿牙磨损的修整方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48106568U (ja) * 1972-03-11 1973-12-11
JPS52134182A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Zenoo Kk Constitution of convex curved surface of rake surface at end of cutting edge of cutting tool
JPS6420913A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Tosa Kiko Kk End mill
JPH0585503U (ja) * 1992-04-17 1993-11-19 鐘淵化学工業株式会社 表面精密仕上げ用切削バイト
JPH0650720U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 本田技研工業株式会社 軟質材料用切削工具
JPH0661408U (ja) * 1993-02-01 1994-08-30 本田技研工業株式会社 軟質材料用切削工具
JPH0664805U (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 兼房株式会社 シャンク付回転工具
JP2006326720A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp スローアウェイチップおよび切削工具
JP2007521978A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ケンナメタル インコーポレイテッド 切削用インサート
WO2007134561A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-29 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz und werkzeug, bestehend aus werkzeughalter und schneideinsatz
JP2008155367A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sandvik Intellectual Property Ab 回転工具及びベース本体、並びに回転工具のシムプレート
WO2008120186A1 (en) * 2007-04-01 2008-10-09 Iscar Ltd. Cutting insert
JP3172438U (ja) * 2008-06-06 2011-12-22 ビルマニー、ガボア フライス工具

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805349A (en) 1970-03-30 1974-04-23 Sumitomo Electric Industries Throw-away insert for milling cutter
US4480949A (en) * 1982-05-28 1984-11-06 The Boeing Company Combination opposed helix router for routing composite material face sheets having honeycomb core
JPS5981010A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 穴明け工具
US4552492A (en) 1983-02-18 1985-11-12 General Electric Company Cutting insert with means for simultaneously removing a plurality of chips
DE3333310C2 (de) * 1983-09-15 1985-08-29 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Nähmaschine mit mindestens einer oszillierenden Nadel
JPS60163042U (ja) 1985-03-25 1985-10-29 日本ファイリング株式会社 電動式移動棚のロツク装置
SU1323243A1 (ru) 1985-11-05 1987-07-15 Предприятие П/Я М-5755 Сборный резец
DE8700393U1 (ja) * 1987-01-09 1988-05-05 Nederlandse Hardmetaal Fabrieken B.V., Arnhem, Nl
SU1565614A1 (ru) * 1988-04-07 1990-05-23 Б.К.Кичкин и Q.H .Сердюкова Концева фреза
FR2636870B1 (fr) * 1988-09-29 1994-05-13 Safety Sa Insert de coupe
US5221163A (en) * 1988-10-31 1993-06-22 Gn Tool Co., Ltd. Nicked cutting tool
GB9010769D0 (en) * 1990-05-14 1990-07-04 Iscar Hartmetall Cutting insert
SU1764858A1 (ru) * 1990-08-29 1992-09-30 Омский Филиал Научно-Исследовательского Института Технологии И Организации Производства Двигателей Инструмент дл чистовой обработки отверстий
DE4136417A1 (de) 1991-11-05 1993-05-06 Krupp Widia Gmbh, 4300 Essen, De Schneideinsatz
JPH05116018A (ja) * 1991-08-24 1993-05-14 Kanto Auto Works Ltd エンドミル
US5437522A (en) 1991-09-06 1995-08-01 Iscar Ltd. Milling cutter with overlapping edge insert
IL103115A (en) * 1992-09-09 1996-09-12 Iscar Ltd Milling placement
DE4309897A1 (de) 1993-08-06 1994-08-11 Daehan Joong Suok Co Einsatz für ein Schneidwerkzeug
US5388932A (en) 1993-09-13 1995-02-14 Kennametal Inc. Cutting insert for a milling cutter
DE4411475A1 (de) * 1994-04-01 1995-10-05 Walter Ag Schneidplatte, insbesondere Wendeschneidplatte
US6439811B1 (en) 1994-05-06 2002-08-27 Lon J. Wardell End-mill tool with high and low flutes and related method for rough cutting and finishing a workpiece
EP0712344A4 (en) * 1994-05-06 1998-03-04 Lon J Wardell End mill with high and low spiral grooves
SE509224C2 (sv) 1994-05-19 1998-12-21 Sandvik Ab Vändskär
IL111367A0 (en) * 1994-10-23 1994-12-29 Iscar Ltd An exchangeable cutting insert
US5807031A (en) * 1995-03-10 1998-09-15 Mitsubishi Materials Corp. Throw-away tip and throw-away type cutter
IL113122A0 (en) * 1995-03-24 1995-06-29 Iscar Ltd A cutting insert
JPH1020913A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Okuma Mach Works Ltd 数値制御放電加工機
IL118797A (en) 1996-07-05 1999-10-28 Iscar Ltd Cutting insert
DE19743971B4 (de) 1997-10-06 2008-06-19 Widia Gmbh Schneideinsatz, Fräswerkzeug und Verwendung des Fräswerkzeuges
SE516735C2 (sv) * 1998-06-05 2002-02-26 Sandvik Ab Vändskär för kopiersvarvning
SE519133C2 (sv) * 1998-10-13 2003-01-21 Sandvik Ab Borrskär för metallborrning
US6123488A (en) * 1998-12-23 2000-09-26 Kennametal Inc. Cutting insert with universal identification
KR100387406B1 (ko) * 2000-08-29 2003-06-18 한국야금 주식회사 곡선 절인을 가진 절삭인서트
US6623217B2 (en) 2001-09-24 2003-09-23 Valenite, Inc. Indexable turning insert
SE523620C2 (sv) * 2001-10-01 2004-05-04 Sandvik Ab Skär för spånavskiljande bearbetning med ytavstrykande eggsegment.
US20040057803A1 (en) * 2002-01-08 2004-03-25 Walrath Richard J. Rotary metal cutting tool
SE525829C2 (sv) * 2002-06-26 2005-05-10 Seco Tools Ab Dubbelsidigt vändskär med bomberad biskäregg samt tillverkningsmetod för skäret
US7094007B2 (en) * 2002-12-04 2006-08-22 Iscar Ltd. Tangential cutting insert and milling cutter
DE10312922B4 (de) * 2003-03-22 2006-02-16 Walter Ag Schneidplatte und Fräswerkzeug
RU2240208C1 (ru) 2003-04-07 2004-11-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Тюменский государственный нефтегазовый университет Сборный инструмент
IL158098A (en) 2003-09-24 2008-03-20 Amir Satran Tangential cutting insert and milling cutter
US20050105973A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Robbjack Corporation Variable flute helical-pitch rotary cutting tool
US7104735B2 (en) * 2004-09-02 2006-09-12 Ingersoll Cutting Tool Company Tangential cutting insert and milling cutter
IL169491A (en) * 2005-06-30 2009-06-15 Carol Smilovici Cutting insert
SE529108C2 (sv) * 2005-09-28 2007-05-02 Seco Tools Ab Fräs samt vändskär för spånavskiljande bearbetning med skäregg belägen lägre en stödyta
SE529068C2 (sv) * 2005-09-28 2007-04-24 Seco Tools Ab Frässkär och fräsverktyg
SE530298C2 (sv) 2006-09-12 2008-04-22 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg och skär där skärets bakre spånformningsyta har en partiellt konkav form
WO2008038804A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Kyocera Corporation Insert de découpe, outil de découpe utilisant cet insert, et procédé de découpe
WO2008093592A1 (ja) 2007-01-29 2008-08-07 Mitsubishi Materials Corporation ブレーカー付きcbnインサート
IL182100A (en) * 2007-03-21 2010-11-30 Taegutec India Ltd Cutting insert for a milling cutter
SE531250C2 (sv) * 2007-06-05 2009-02-03 Sandvik Intellectual Property Indexerbart hörnfrässkär
EP2514559A3 (en) 2007-06-06 2013-04-17 No Screw Ltd. Drill head
SE531508C2 (sv) 2007-08-31 2009-05-05 Sandvik Intellectual Property Skär för spånavskiljande bearbetning med ett avstrykningssegment
JP5267556B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-21 三菱マテリアル株式会社 ラジアスエンドミルおよび切削インサート
SE532742C2 (sv) 2008-05-13 2010-03-30 Sandvik Intellectual Property Frässkär med biegg snedställd i måttlig vinkel
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48106568U (ja) * 1972-03-11 1973-12-11
JPS52134182A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Zenoo Kk Constitution of convex curved surface of rake surface at end of cutting edge of cutting tool
JPS6420913A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Tosa Kiko Kk End mill
JPH0585503U (ja) * 1992-04-17 1993-11-19 鐘淵化学工業株式会社 表面精密仕上げ用切削バイト
JPH0650720U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 本田技研工業株式会社 軟質材料用切削工具
JPH0661408U (ja) * 1993-02-01 1994-08-30 本田技研工業株式会社 軟質材料用切削工具
JPH0664805U (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 兼房株式会社 シャンク付回転工具
JP2007521978A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ケンナメタル インコーポレイテッド 切削用インサート
JP2006326720A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp スローアウェイチップおよび切削工具
WO2007134561A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-29 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz und werkzeug, bestehend aus werkzeughalter und schneideinsatz
JP2009537335A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 ケンナメタル ヴィディア プロドゥクツィオンス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 切削インサート、ならびに工具ホルダおよび切削インサートを含む工具
JP2008155367A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sandvik Intellectual Property Ab 回転工具及びベース本体、並びに回転工具のシムプレート
WO2008120186A1 (en) * 2007-04-01 2008-10-09 Iscar Ltd. Cutting insert
JP2010523353A (ja) * 2007-04-01 2010-07-15 イスカーリミテッド 切削インサート
JP3172438U (ja) * 2008-06-06 2011-12-22 ビルマニー、ガボア フライス工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511259A (ja) * 2014-04-16 2017-04-20 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切屑除去機械加工用工具およびその刃先交換機構
JP2015217514A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具インサートおよび切削工具インサートホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473363A1 (en) 2019-04-24
WO2011001438A2 (en) 2011-01-06
WO2011001438A3 (en) 2011-03-31
ES2709751T3 (es) 2019-04-17
JP5823959B2 (ja) 2015-11-25
IL262798B (en) 2021-02-28
US20120107061A1 (en) 2012-05-03
IL251173B (en) 2018-11-29
US9592562B2 (en) 2017-03-14
KR20120039668A (ko) 2012-04-25
AU2010267541B2 (en) 2016-09-29
KR101753424B1 (ko) 2017-07-03
RU2720466C2 (ru) 2020-04-30
IN2012DN00892A (ja) 2015-04-03
AU2010267541A1 (en) 2012-02-02
RU2584619C2 (ru) 2016-05-20
RU2012101210A (ru) 2013-08-10
EP2448701B1 (en) 2018-11-14
CN102470448B (zh) 2014-12-24
EP2448701A2 (en) 2012-05-09
IL262798A (en) 2018-12-31
RU2016112934A (ru) 2018-11-28
IL251173A0 (en) 2017-04-30
CN102470448A (zh) 2012-05-23
RU2016112934A3 (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823959B2 (ja) 切削工具、切削工具ホルダ、およびそのための切削インサート
US9352400B2 (en) Shank drill
KR100776555B1 (ko) 드릴링 공구 및 인덱서블 드릴 비트
JP4971162B2 (ja) 転削工具、転削工具用転削インサート、及び一体型転削工具
JP5475808B2 (ja) 切削加工用の回転工具及び切削インサート
EP2101947B1 (en) Cutting insert and cutting tool
JP3215429B2 (ja) オフセット切削エッジを有する螺旋状切削差し込み工具
EP1753573B1 (en) Drill with releasably mounted cutting head
JP4933119B2 (ja) 切削インサート及び切り屑を排出する加工のための工具並びにこの工具のためのアタッチメント
US20030180103A1 (en) Throwaway insert and throwaway cutting tool
JP2005532175A (ja) 穿孔工具セット、穿孔工具、及び、穿孔工具のための割り出し可能なドリルビット
CN104588740A (zh) 用于钻孔刀具的多次可转位切削镶片
US7275895B2 (en) Cutting insert
JP2023544442A (ja) 両面切削インサートおよびフライス工具
JP2005523170A (ja) 歯車ホブ・カッター・システム
JP4119967B2 (ja) 刃先交換式回転工具
JP3468141B2 (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式穴あけ工具
CN216028286U (zh) 一种钻铣刀具
JP2001121341A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JP2002144129A (ja) 切断および開先加工用のフライスカッタ
JPH11207509A (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JPH10235511A (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250