JP2012528291A - 超電導機械の冷却装置 - Google Patents

超電導機械の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528291A
JP2012528291A JP2012512326A JP2012512326A JP2012528291A JP 2012528291 A JP2012528291 A JP 2012528291A JP 2012512326 A JP2012512326 A JP 2012512326A JP 2012512326 A JP2012512326 A JP 2012512326A JP 2012528291 A JP2012528291 A JP 2012528291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
liquid refrigerant
refrigerant
contact
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012512326A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット、ハインツ
ハッセルト、 ペーター ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2012528291A publication Critical patent/JP2012528291A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0208Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes using moving tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/20Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil wherein the cooling medium vaporises within the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/225Heat pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

本発明は、液体冷媒(3)を充填することができ、前記液体冷媒(3)を蒸発させるための蒸発器(4)を有する閉鎖形熱サイホンシステム(2)を備えた超電導機械(1)の冷却装置に関する。この装置の冷却能力を改善するために、本発明によれば、液体冷媒(3)に接することのできる蒸発器(4)の表面(5)を拡大するための手段(7,8)が設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は超電導機械を冷却するための装置に関する。この冷却装置は、液体冷媒を充填することができ、かつ、その液体冷媒を蒸発させるための蒸発器を有する閉鎖形熱サイホンを備えている。
特許文献1は機械ハウジング内に回転子と固定子とを備えた機械を開示しており、その機械ハウジングはこのハウジング内の部材を冷却するための装置を含んでいる。この冷却装置は、機械の少なくとも一方の端面側に、ハウジング外にある凝縮器と、ハウジング内にある蒸発器と、凝縮器と蒸発器との間に延在する接続管とを備えており、このシステム内において熱サイホン効果に基づく冷媒循環が行なわれる。
独国特許出願公開第10244428号明細書
本発明の基礎をなす課題は、超電導機械を冷却するための装置の冷却能力を改善することにある。
この課題は、液体冷媒を充填することができ、前記液体冷媒を蒸発させるための蒸発器を有する閉鎖形熱サイホンを備えた超電導機械の冷却装置において、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面を拡大するための手段を設けたことによって解決される。
本発明は、超電導機械の冷却装置において必要な冷却能力を得るためには、使用可能な液体冷媒の絶対量が重要ではなくて、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面の大きさが重要であるという認識に基づいている。液体冷媒に接することのできる蒸発器表面が大きいほど、ますます多くの冷媒が蒸発し、即ちますます多くの熱エネルギーが、この自由になる接液面を介して蒸発冷媒に伝達される。それゆえ、蒸発器の接液面の拡大によって超電導機械の冷却装置の使用可能な冷却能力を増大させることができる。
本発明による装置の有利な実施態様は従属請求項からもたらされる。
本発明の有利な実施態様によれば、蒸発器が超電導機械の回転子の内部に配置されている。従って、過剰の熱エネルギーを直接的に回転子から排出することができる。本発明によって達成される液体冷媒に接することのできる蒸発器表面の拡大は、本発明の特にこの実施態様の場合に有利である。何故ならば、一般的には、回転子の相対的に小さい寸法によって回転子の内部にある蒸発器の容積が制限され、従ってその蒸発器の表面積も制限されているからである。
蒸発器は、一般に空洞として構成されており、その空洞の境界を蒸発器表面として使用することができる。従って、液体冷媒の充填率に応じて、より大きな又はより小さな蒸発器表面を液体冷媒の蒸発のために使用することができる。この液体冷媒に接することのできる表面を、液体冷媒量を増す必要性なしに拡大するために、本発明の他の有利な実施態様によれば、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面を拡大するための手段が、液体冷媒を押しのけるための少なくとも1つの押しのけ部材を有することが提案されている。それにより液体冷媒に接することのできる蒸発器表面を拡大すると同時に冷媒が節約される。
構造上の利点は、本発明の他の有利な実施態様に従って、蒸発器および少なくとも1つの押しのけ部材が筒状、特に円筒状に形成されていることによって得られる。このような形成は製造が簡単であり、それにもかかわらず液体冷媒を押しのけるために有効である。
本発明の他の実施態様によれば、液体冷媒に接することのできる蒸発器の表面が、熱伝達のために実際に利用可能な表面が拡大されるように形成された表面構造を有することが提案されている。それによって、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面の格別に著しい拡大が達成されると同時に、構造的に少ない費用ですむ。
その場合に、本発明の他の有利な実施態様によれば、1次元の、特に溝状又は畝状の要素を有する表面構造が製造技術的に格別に簡単に実現可能である。
冷却能力をもっと高めるために、本発明の他の有利な実施態様によれば、表面構造が2次元の、特に孔状又はとげ状の要素を有する。
本発明の他の実施態様によれば、液体冷媒がネオンである。ネオンは、例えば高温超電導導体の冷却の場合に、格別に有利な動作点を可能にするが、しかし相対的に高価であるので、本発明によって達成される冷媒の低減が特に効力を発揮する。
以下において、概略的に図示された実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
図1は超電導機械ならびに超電導機械の冷却装置の断面を概略図で示す。 図2は従来技術による蒸発器を概略図で示す。 図3は液体冷媒を押しのける押しのけ部材を備えた本発明よる装置の実施例を示す。 図4は熱伝達のために実際に使用可能な蒸発器表面が拡大された本発明による装置の他の実施例を示す。 図5は液体冷媒に接することのできる表面を拡大するための複数の異なる手段が使用されている本発明による装置の実施例を示す。
図1は、超電導機械1ならびにこの超電導機械1の冷却装置を概略図で示す。超電導機械1の縦軸に沿った断面が示されている。図1による実施例に示された超電導機械1は、回転電機、特に同期機、例えば電動機又は発電機である。これは固定子10ならびに回転子6を有する。更にこれは固定子10の収納および回転子6の支持のためのハウジング11を有する。超電導機械1は閉鎖形熱サイホンによって冷却され、この熱サイホンは蒸発器4、凝縮器9、ならびに蒸発器4と凝縮器9との接続部材、例えば管継手を有する。蒸発器4、接続部材および凝縮器9は、液体冷媒3を収容するために設けられて閉鎖された容積部の境界をなす。蒸発器4は、液体冷媒3に接することのできる表面5を有し、この表面5を介して、回転子内で発生する排出されるべき熱エネルギーが冷媒3へ伝達される。その際に一般には冷媒3が、伝達された熱エネルギーによって、液体状態からガス状態へ移行させられ、即ち冷媒3が蒸発もしくは沸騰する。ガス状冷媒のより小さい密度に基づいてガス状冷媒は接続部材を介して測地学的により高い所に置かれた凝縮器9へ上昇し、そこで、吸収された熱エネルギーの放出によって再びガス状状態から液体状態へ移行させられる。このようにして再び液状にされた冷媒3が、重力に基づいて再び蒸発器4、特に蒸発器4における冷媒3に接することのできる表面3に還流する。従って、この種の冷却システムは、いわゆる熱サイホン効果を利用する。この冷却回路は上述の密度差もしくは重力によってのみ維持される。
図2は機械停止状態における超電導機械の蒸発器4の軸断面を示す。機械の他の部分は図2には示されていない。図2による蒸発器4は円筒状の横断面を有する。図示の蒸発器4は従来技術から公知である。蒸発器4は少なくとも部分的に液体冷媒3を充填されている。蒸発器4における液体冷媒3に接することのできるもしくは接している表面が参照符号5により示されている。
熱サイホンシステムにより超電導機械1を冷却する際に、必要な冷却能力を達成するためには、蒸発器4の或る定められた最小面積が液体冷媒3に接しなければならない。冷却段階中にしばしば膜沸騰によって制限される熱伝達と関連する蒸発器4の詳細なジオメトリに依存して、実際に設計された超電導機械においては、比較的多量の液体冷媒(例えば、ネオン、窒素等)が必要とされる。
今日において、この問題は一般に、単純に(通常水平方向に配置されている)円筒状に形成された蒸発器4内において十分な大きさの表面が冷媒と接し得る相応な量の冷媒3が充填されることによって解決される。一回限り充填されて閉鎖される熱サイホンシステムの構想を同時に維持する場合、この方法は室温環境において比較的大きな緩衝容器(圧力容器)を必要とする。冷却の遮断又は故障時に徐々に蒸発する冷媒3を、許容される圧力上昇のもとで、この緩衝容器内に吸収することができる。代替として、もちろん、冷媒の充填量を少なくすることによって、冷却過程が本来必要であるよりも長く続くことをあきらめることもできる。
図3は本発明による装置の実施例の蒸発器4を示す。蒸発器4は少なくとも部分的に液体冷媒3を充填されている。付加的な(有利であるのは円筒状の)押しのけ部材7によって、同じ蒸発器表面に接するために必要な液体量を著しく低減することができる。この装置は、蒸発器4における液体冷媒3に接することのできる表面5を拡大するための手段7,8として、液体冷媒3を押しのけるための押しのけ部材7を有する。押しのけ部材7によって、冷媒3に実際に接する蒸発器4の表面5が拡大されるように、蒸発器4内の液体冷媒3のために使用できる容積が制限される。
図4は本発明による装置の他の実施例の蒸発器4を示す。図3の実施例に対する代替又は追加として、適切な表面構造8を設けることによって、蒸発器表面自体の実際に有効な表面積を著しく拡大することができる。有利な実施態様は1次元の溝又は畝に似た構造であり、これにより簡単なやり方で表面を著しく拡大することができる(3〜5倍)。図示された実施例によれば、蒸発器4における液体冷媒3に接することのできる表面5を拡大するための手段7,8が、蒸発器表面の表面構造8としてとして形成されており、この表面構造8は熱伝達のために実際に利用可能な表面5が拡大されるように形成されている。図示された実施例における表面構造8は、1次元の、この場合には溝状又は畝状の要素を有する。2次元の若干複雑に形成された表面拡大のための代案(例えば、孔の形成又はとげ状構造)も有利であり、これらは有効表面のなおも大きな拡大を可能にする。
図5は、液体冷媒3に接することのできる蒸発器4の表面5を拡大するための組み合わせ手段7,8を有する本発明による装置の蒸発器4の他の実施例を示す。図5による実施例によれば、蒸発器4における液体冷媒3に接することのできる表面5を拡大するための図3による手段、即ち押しのけ部材7も、図4による手段、即ち表面構造8も組み合わされている。
この図示の本発明実施態様は、熱サイホン冷却回路の一部としての蒸発器4の或る定められた最小表面積に接するために必要な液体量の低減を可能にする。利点は、直接的にそれに付随して得られる、必要な緩衝容積の縮小化(典型的には数百リットルを約10分の1にする)にあり、そしてそれにともなう占有スペースおよびコストの節減にある。熱サイホンシステムの実際の充填にかかるコストもそれによって低減される(より少ない冷媒3)。
要約するならば、本発明は、液体冷媒3を充填することができ、前記液体冷媒3を蒸発させるための蒸発器4を有する閉鎖形熱サイホンシステム2を備えた超電導機械の冷却装置1に関する。この装置の冷却能力を改善するために、液体冷媒3に接することのできる蒸発器4の表面5を拡大するための手段7,8が設けられている。
1 超電導機械
2 熱サイホンシステム
3 液体冷媒
4 蒸発器
5 表面
6 回転子
7 押しのけ部材
8 表面構造
10 固定子
11 ハウジング
特許文献1は機械ハウジング内に回転子と固定子とを備えた機械を開示しており、その機械ハウジングはこのハウジング内の部材を冷却するための装置を含んでいる。この冷却装置は、機械の少なくとも一方の端面側に、ハウジング外にある凝縮器と、ハウジング内にある蒸発器と、凝縮器と蒸発器との間に延在する接続管とを備えており、このシステム内において熱サイホン効果に基づく冷媒循環が行なわれる。
特許文献2は、軸を中心として回転する回転子を有する機械を開示しており、その回転子の超電導巻線が、固定配置されて回転子空所内に突出する熱伝導体の中央冷媒空間に、巻線支持体および熱接触ガスを介して熱伝導結合されている。その冷媒空間は、それの側方に配置された管部材および機械の外側にある冷凍ユニットの凝縮器空間と共に、冷媒が熱サイホン効果に基づいて循環する管システムを構成している。回転子の斜め傾いた姿勢においても中央冷媒空間への冷媒供給を維持するために、冷媒空間には高い熱伝導性の多孔性材料、とりわけ焼結材料からなる内張が設けられている。
独国特許出願公開第10244428号明細書 国際公開第2006/082194号パンフレット
この課題は請求項1による特徴を有する装置によって解決される。即ち、「液体冷媒(3)を充填することができ、前記液体冷媒(3)を蒸発させるための蒸発器(4)を有する閉鎖形熱サイホン(2)を備えた超電導機械(1)の冷却装置において、液体冷媒(3)に接することのできる蒸発器(4)の表面(5)を拡大するための手段(7,8)を設け、前記手段(7,8)を、液体冷媒(3)を押しのけるための少なくとも1つの押しのけ部材(7)として構成したことを特徴とする装置。」によって解決される。
本発明は、超電導機械の冷却装置において必要な冷却能力を得るためには、使用可能な液体冷媒の絶対量が重要ではなくて、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面の大きさが重要であるという認識に基づいている。液体冷媒に接することのできる蒸発器表面が大きいほど、ますます多くの冷媒が蒸発し、即ちますます多くの熱エネルギーが、この自由になる接液面を介して蒸発冷媒に伝達される。それゆえ、蒸発器の接液面の拡大によって超電導機械の冷却装置の使用可能な冷却能力を増大させることができる。
蒸発器は、一般に空洞として構成されており、その空洞の境界を蒸発器表面として使用することができる。従って、液体冷媒の充填率に応じて、より大きな又はより小さな蒸発器表面を液体冷媒の蒸発のために使用することができる。液体冷媒に接することのできる表面を、液体冷媒量を増す必要性なしに拡大するために、液体冷媒に接することのできる蒸発器表面を拡大するための手段が、液体冷媒を押しのけるための少なくとも1つの押しのけ部材を有することが提案されている。それにより液体冷媒に接することのできる蒸発器表面の拡大と同時に冷媒が節約される。

Claims (8)

  1. 液体冷媒(3)を充填することができ、前記液体冷媒(3)を蒸発させるための蒸発器(4)を有する閉鎖形熱サイホン(2)を備えた超電導機械(1)の冷却装置において、液体冷媒(3)に接することのできる蒸発器(4)の表面(5)を拡大するための手段(7,8)を設けたことを特徴とする装置。
  2. 蒸発器(4)を超電導機械(1)の回転子(6)の内部に配置したことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 液体冷媒に接することのできる蒸発器の表面を拡大するための手段(7,8)を、液体冷媒(3)を押しのけるための少なくとも1つの押しのけ部材(7)として構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 蒸発器(4)および少なくとも1つの前記押しのけ部材(7)を筒状、特に円筒状に形成したことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 液体冷媒(3)に接することのできる蒸発器(4)の表面(5)を拡大するための手段(7,8)を、液体冷媒(3)に接することのできる蒸発器(4)の表面(5)の表面構造(8)として構成し、その表面構造(8)を、熱伝達のために実際に利用可能な表面が拡大されるように形成したことを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の装置。
  6. 表面構造(8)が1次元の、特に溝状又は畝状の要素を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 表面構造(8)が2次元の、特に孔状又はとげ状の要素を有することを特徴とする請求項5又は6記載の装置。
  8. 液体冷媒(3)がネオンであることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の装置。
JP2012512326A 2009-05-28 2010-05-25 超電導機械の冷却装置 Ceased JP2012528291A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022960.4 2009-05-28
DE102009022960A DE102009022960A1 (de) 2009-05-28 2009-05-28 Kühlung supraleitender Maschinen
PCT/EP2010/057098 WO2010136419A2 (de) 2009-05-28 2010-05-25 Kühlung supraleitender maschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012528291A true JP2012528291A (ja) 2012-11-12

Family

ID=43014275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512326A Ceased JP2012528291A (ja) 2009-05-28 2010-05-25 超電導機械の冷却装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120073787A1 (ja)
EP (1) EP2436108A2 (ja)
JP (1) JP2012528291A (ja)
KR (1) KR20120028888A (ja)
CN (1) CN102449889A (ja)
AU (1) AU2010252079B2 (ja)
CA (1) CA2763596A1 (ja)
DE (1) DE102009022960A1 (ja)
RU (1) RU2550089C2 (ja)
WO (1) WO2010136419A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482570B1 (ko) 2011-12-30 2015-01-16 두산중공업 주식회사 윅구조를 포함하는 초전도 회전기기
CN109120105B (zh) * 2018-09-29 2024-02-20 东方电气自动控制工程有限公司 一种发电机定子冷却水系统防虹吸装置
CN114221491B (zh) * 2021-12-02 2023-07-14 国网江苏省电力有限公司经济技术研究院 一种超导电机转子换热器结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180083A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Refrig Co Ltd 伝熱管
JP2004507200A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 回転する超伝導巻線を冷却するための低温ユニットを備える超伝導装置
JP2008241180A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ
US20090121561A1 (en) * 2005-02-04 2009-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Machine System with Thermosyphon Cooled Superconductor Rotor Winding

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU805901A1 (ru) * 1979-03-12 1996-05-27 Э.В. Барбашев Ротор электрической машины со сверхпроводящей обмоткой возбуждения
JPS5658751A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Toshiba Corp Extreme low temperature container for superconducting rotary machine
JPS5972958A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Toshiba Corp 超電導回転電機
DE10231434A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Siemens Ag Einrichtung der Supraleitungstechnik mit thermisch an eine rotierende supraleitende Wicklung angekoppeltem Kaltkopf einer Kälteeinheit
DE10244428A1 (de) * 2002-09-24 2004-06-17 Siemens Ag Elektrische Maschine mit einer Kühleinrichtung
US6840311B2 (en) * 2003-02-25 2005-01-11 Delphi Technologies, Inc. Compact thermosiphon for dissipating heat generated by electronic components
DE10336277A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-24 Siemens Ag Maschineneinrichtung mit einer supraleitenden Wicklung und einer Thermosyphon-Kühlung derselben
DE102004040493A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-09 Siemens Ag Maschineneinrichtung mit einer supraleitenden Erregerwicklung mit Thermosiphon-Kühlung sowie Verfahren zur Kühlung der Wicklung
US7994664B2 (en) * 2004-12-10 2011-08-09 General Electric Company System and method for cooling a superconducting rotary machine
JP2008269353A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toshiba Corp 電子機器
DE102007038909B4 (de) * 2007-08-17 2021-07-15 Osram Gmbh Wärmeleitrohr und Anordnung mit Wärmeleitrohr

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180083A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Refrig Co Ltd 伝熱管
JP2004507200A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 回転する超伝導巻線を冷却するための低温ユニットを備える超伝導装置
US20090121561A1 (en) * 2005-02-04 2009-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Machine System with Thermosyphon Cooled Superconductor Rotor Winding
JP2008241180A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009022960A1 (de) 2010-12-02
CA2763596A1 (en) 2010-12-02
CN102449889A (zh) 2012-05-09
WO2010136419A3 (de) 2011-05-12
KR20120028888A (ko) 2012-03-23
WO2010136419A2 (de) 2010-12-02
RU2011153676A (ru) 2013-07-10
AU2010252079A1 (en) 2012-01-12
RU2550089C2 (ru) 2015-05-10
US20120073787A1 (en) 2012-03-29
AU2010252079B2 (en) 2014-08-28
EP2436108A2 (de) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606631B2 (ja) 超電導機械を冷却するための装置および方法
JP4937563B2 (ja) 超電導回転機を冷却するシステム
CN100555823C (zh) 带有超导绕组及温差环流冷却装置的超导电机设备
JP3799016B2 (ja) 超伝導装置
US7816826B2 (en) Thermosyphon cooled superconductor
KR100914344B1 (ko) 초전도 회전자 권선의 열사이펀 냉각부를 구비한 모터 장치
JP2007147136A (ja) 磁気冷凍機
KR20100126791A (ko) 회전 기준 프레임 내에 배치된 냉각 시스템
JP4087845B2 (ja) 超伝導装置
JP2012528291A (ja) 超電導機械の冷却装置
WO2014157084A1 (ja) 超電導ケーブルの冷却装置
JP4037832B2 (ja) 超電導装置
JP2013538035A (ja) 電気機械のための回転子
JP6495053B2 (ja) 冷凍システム、冷凍システムの運転方法及び冷凍システムの設計方法
CN101720525A (zh) 具有超导转子绕组的电机
JP6954551B2 (ja) 回転機
JP3881675B2 (ja) 多段式冷凍機
JP6331032B2 (ja) 希釈冷凍機
KR101482570B1 (ko) 윅구조를 포함하는 초전도 회전기기
JP2017069358A (ja) 超電導磁石装置
KR101555303B1 (ko) 재응축장치, 그 재응축장치용 재응축핀의 온도조절방법, 그 재응축장치를 가지는 냉각장치, 그 냉각장치를 이용한 냉각방법
KR101513816B1 (ko) 초전도 발전 시스템
JP2007048973A (ja) 冷凍機冷却型超電導磁石装置
JPS58201557A (ja) 超電導回転電機
JP2009243697A (ja) 極低温冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160322