JP2008241180A - ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ - Google Patents

ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2008241180A
JP2008241180A JP2007083824A JP2007083824A JP2008241180A JP 2008241180 A JP2008241180 A JP 2008241180A JP 2007083824 A JP2007083824 A JP 2007083824A JP 2007083824 A JP2007083824 A JP 2007083824A JP 2008241180 A JP2008241180 A JP 2008241180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
fin
heat
less
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007083824A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hinako
伸明 日名子
Tsuneo Haba
恒夫 羽場
Tomoyuki Tateyama
智之 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Original Assignee
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco and Materials Copper Tube Ltd filed Critical Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Priority to JP2007083824A priority Critical patent/JP2008241180A/ja
Publication of JP2008241180A publication Critical patent/JP2008241180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能に優れるヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプを提供することを目的とする。また、伝熱管を扁平形状とした場合でも、冷却性能に優れるヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプを提供する。
【解決手段】ヒートパイプに使用されるヒートパイプ用伝熱管1であって、管内面には、多数の溝と、この溝間に形成されたフィン3とを有しており、フィン3と溝部2との接続部の曲率半径rが0.03mm以下、フィン高さhが0.10mm以上0.30mm以下、フィン根元幅Bが0.05mm以上0.25mm以下、溝底幅Lが0.10mm以上0.30mm以下、フィン3の両斜面3a、3aのなす山頂角Q1が25°以下、フィン3と管軸とがなすリード角θが5°以下であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプに係り、特に、電子機器のCPU(中央演算装置)冷却用として使用されるヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプに関する。
近年の電子機器は、パーソナルコンピュータ、特にノート型のパーソナルコンピュータ(以下、ノート型パソコンと称する。)に代表されるように、CPUの高性能化に伴い、CPUの発熱量が増大している。CPUは、発熱によって高温になると演算処理能力が低下する等の不具合が出るため、これを冷却するための冷却装置を備えている。
なお、ノート型パソコンに備えられる冷却装置は、設置スペースとの関係から、できるだけ小型化することが望まれており、図5(a)に例示するような構成の冷却装置が広く用いられている。
ここで、図5(a)、(b)は、ヒートパイプの使用形態の一例を示す模式図、図6は、ヒートパイプの内部の作用を説明するための説明図である。
図5(a)に示すように、冷却装置100は、主に、ヒートパイプ101と、放熱板(銅板)103と、小型ファン102とから構成されている。
前記ヒートパイプ101は、内部にウィックを設けたパイプ、内面に微細な溝を形成したパイプ、あるいは多孔質層を設けたパイプの内部に一定量の作動液を減圧封入したものであって、図5(b)に示すように、一端は、ヒートパイプ固定バンドにより放熱板103に固定され、もう一端は、はんだ付け等の方法により、アルミニウムフィン(アルミフィン)105に固定されている。放熱板103は、CPU104等の発熱体に接触することでその熱を吸収し、その熱により放熱板103に密着しているヒートパイプ101の内部で、作動液が気化する。気化した作動液の蒸気は、ヒートパイプ101の他方の端に向かって流れ、アルミフィン105により放熱されることで吸収した熱を放熱している。なお、アルミフィン105は、小型ファン102により冷却されている。また、ヒートパイプ101はノート型パソコン内部のスペースの制約から、断面形状を扁平状に加工した状態で用いることが多い。断面形状を扁平状にすることで、放熱板103、アルミフィン105との接触面積が増大するという利点が生じる。
具体的には、図6に示すように、ヒートパイプ10の発熱体との接触部分(加熱部(蒸発部12))において、ヒートパイプ10の内部に封入された作動液8が加熱されて気化し、蒸気となることで発熱体の熱を吸収する。そして、気化した作動液8はヒートパイプ10の他端の放熱する部分(放熱部(凝縮部11))で冷却されて凝縮し、再び作動液8となり、凝縮部11で液体に戻った作動液8は、蒸発部12に還流する。このように、ヒートパイプ10は、密閉されたヒートパイプ10内で作動液8の蒸発と凝縮を繰り返し、これが還流することで蒸発部12から凝縮部11への連続的な熱輸送を行うことができるものである。
今後、CPU等をさらに高性能とするためにも、より冷却性能の優れたヒートパイプ10の開発が切望されている。なお、冷却性能は、熱伝達率や最大熱輸送量を指標として表すことができる。熱伝達率とは、いかに早く熱を蒸発部12から凝縮部11に伝えられるかを表すものであり、最大熱輸送量とは、蒸発部12の温度が上昇したときに何ワット(W)までの熱量を伝えられるかを表す指標である。
ここで、従来のヒートパイプにおいては、管内面の溝形状を所定に規定した伝熱管(内面溝付管)を使用することで、冷却性能の向上を図っている。例えば、特許文献1には、金属管の内周面に、深さ10〜100μm、好ましくは、10〜20μmの溝を、所定形状に複数形成した伝熱管が提案されている。
また、特許文献2には、金属製の細管の内面に長さ方向に連続し断面が概ね三角形状を呈する微細なフィンを多数形成し、各フィンの頂部寄りの一方の傾斜側面と他方の傾斜側面とをそれらの傾斜が非対称とし、また、リード角を10〜35°とすることにより、熱輸送量をより大きくした自励振動型ヒートパイプ用伝熱管(特許文献2では自励振動型ヒートパイプと記載されている)が提案されている。
さらに、特許文献3には、空調装置、冷蔵庫等の熱交換器の蒸発管または凝縮管として用いる内面溝付管として、内面フィンの側壁面の下部を急斜面、側壁面の上部を下部より傾斜の緩やかな緩斜面とした内面溝付伝熱管が提案されている。そして、前記の構成とすることにより、先端が尖ったフィン形状の内面溝付伝熱管が容易に成形できるようになり、特に、凝縮管としての性能が向上することが記載されている。
特開平8−14785号公報(段落0006〜0009、図1、3) 特開2003−302179号公報(段落0008、0009、図1、2) 特開2001−263975号公報(段落0014、0051、図3)
しかしながら、従来のヒートパイプ(ヒートパイプ用伝熱管)においては、以下に示すような問題があった。
従来のヒートパイプにおいては、冷却性能のレベルは向上しているものの、さらなるCPU等の高性能に対応するため、さらに、冷却性能を向上させることができるヒートパイプおよびこれに用いる伝熱管の開発が望まれている。
なお、特許文献3に記載の内面溝付伝熱管は、空調装置、冷蔵庫等の熱交換器に用いるもので、いずれもフロン系冷媒を用いる熱交換器用であり、フロン系冷媒に対して蒸発性能や凝縮性能を向上させるために開発されたものである。また、エアコン等の空調機器、冷蔵庫等の熱交換器においては、伝熱管内で冷媒(蒸気、液体)の流れる方向が一方向である。それに対し、ヒートパイプにおいては、伝熱冷媒に主として水を用いること、また同一管内で、蒸発部で気化した冷媒蒸気と凝縮部で凝縮した冷媒液とが対向して流れ、冷媒の物性、および冷媒の流れが異なるため、ヒートパイプに適用することを想定したものではない。
また、ヒートパイプの冷却性能の向上と共に、近年、パソコンの携帯性が要求されていることから、パソコンの薄肉化が進められている。これらの要求に対応するために、ヒートパイプ用伝熱管は、偏平加工を施すことで、偏平形状にし、扁平管として使用されている。
ここで、図7(a)は、扁平形状にしたヒートパイプ用伝熱管(内面溝付管)の管軸直交方向における断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。
図7(a)に示すように、偏平形状としたヒートパイプ用伝熱管110は、管軸直交方向における断面において、直線部と円弧部を有している。そして、図7(b)に示すように、偏平加工により円弧部のフィン111同士は接近し、円弧部での溝幅が狭くなり、円弧部の溝部112の断面積は小さくなる。そのため、扁平管においては、円弧部の溝部112に保持できる作動液量が少なくなり、また、作動液の流れが阻害されるという問題があった。なお、円弧部の中央ほど円弧部の溝幅が狭く、溝部112の面積は小さくなる。
また、詳細は後述するが、リード角が大きい内面溝付管を偏平加工して作製したヒートパイプの方が、リード角が小さい内面溝付管を偏平加工して作製したヒートパイプに比べ、溝部を有効に使用することができないため、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が少なく、蒸発部で液体が気体蒸発するときの潜熱(液体が蒸発するとき等に外部から吸収する熱量)は少なくなる。つまり、ヒートパイプとしての性能は、リード角が大きくなるにつれて劣ることとなる。そのため、従来のヒートパイプにおいては、リード角の大きさによっては、冷却性能が低下するという問題があった。
さらに、フィン根元と溝底部のフィンつながり部(フィンと溝部との接続部)には、傾斜や円弧の形状である曲率半径を形成するが、このフィンの根元に形成される曲率半径が大きいと、その曲率半径が小さいときと比べ、溝部の断面積が小さくなり、溝部に保持される水膜の厚さが大きくなる。また、溝部に保持される水と管内面の溝部との接触長さが短くなる。したがって、ヒートパイプとして用いた場合、蒸発部側における水の蒸発速度が低下し、蒸発性能を十分に向上させることが難しくなる。
つまり、ヒートパイプとしての性能は、フィンの根元に形成される曲率半径が大きくなるにつれて劣ることとなる。そのため、従来のヒートパイプにおいては、曲率半径の大きさによっては、冷却性能が低下するという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、冷却性能に優れるヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプを提供することを目的とする。また、伝熱管を扁平形状とした場合でも、冷却性能に優れるヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプを提供することを目的とする。
すなわち、前記課題を解決するため、請求項1に係るヒートパイプ用伝熱管は、ヒートパイプに使用されるヒートパイプ用伝熱管であって、管内面には、多数の溝と、この溝間に形成されたフィンとを有しており、前記フィンと溝部との接続部の曲率半径rが0.03mm以下、フィン高さhが0.10mm以上0.30mm以下、フィン根元幅Bが0.05mm以上0.25mm以下、溝底幅Lが0.10mm以上0.30mm以下、前記フィンの両斜面のなす山頂角Q1が25°以下、前記フィンと管軸とがなすリード角θが5°以下であることを特徴とする。
このような構成によれば、曲率半径rを所定に規定することにより、フィン溝部に保持される水膜の厚さが薄くなると共に、溝部に保持される水と管内面の溝部との接触長さが長くなる。また、フィン高さh、フィン根元幅Bを所定の値に規定することにより、溝部での保持が可能な水量が多くなり、ヒートパイプ蒸発部側での潜熱による熱の移動速度が大きくなる。さらに、溝底幅L、山頂角Q1を所定に範囲に規定することにより、溝部に凝縮する作動液に働く毛細管力が高くなることで、凝縮部から蒸発部への凝縮した作動液の戻りが早くなり、蒸発部で液体の蒸発速度が大きくなる。そして、リード角θを所定の値とすることにより、凝縮部から蒸発部への溝長さが短くなり、凝縮した作動液の戻りが早くなる。また、ヒートパイプを扁平形状に加工したとき、管断面形状において直線状の部分と円弧上状の部分が生じるが、円弧部では溝のリード角が連続的に変化し、作動液の流れが阻害されやすくなる。しかし、リード角θを所定の値とすることにより、凝縮部から蒸発部への作動液の戻りが多くなり、蒸発部での液体の蒸発速度が大きくなる。
請求項2に係るヒートパイプ用伝熱管は、ヒートパイプに使用されるヒートパイプ用伝熱管であって、管内面には、多数の溝と、この溝間に形成されたフィンとを有しており、前記フィンは、フィン根元のフィン本体部と、このフィン本体部の先端に形成されたフィン先端部とからなり、前記フィン先端部の両斜面のなす山頂角Pが、前記フィン本体部の両斜面のなす山頂角Q2よりも大きく形成されており、前記フィンと溝部との接続部の曲率半径rが0.03mm以下、フィン高さhが0.10mm以上0.30mm以下、フィン根元幅Bが0.05mm以上0.25mm以下、溝底幅Lが0.10mm以上0.30mm以下、前記フィン本体部の両斜面のなす山頂角Q2が25°以下、前記フィンと管軸とがなすリード角θが5°以下であることを特徴とする。
このような構成によれば、前記請求項1での作用に加え、フィンを、フィン根元のフィン本体部と、このフィン本体部の山頂角Q2よりも大きい山頂角Pを有するフィン先端部とから構成することで、ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状としたときの円弧部での溝部断面積が確保でき、蒸発部側での潜熱の移動量が多くなる。
請求項3に係るヒートパイプは、請求項1または請求項2に記載のヒートパイプ用伝熱管を使用したことを特徴とする。
このような構成によれば、請求項1または請求項2に記載のヒートパイプ用伝熱管を使用してヒートパイプを作製するので、ヒートパイプの熱伝達性能が向上し、冷却性能が向上する。
請求項4に係るヒートパイプは、前記ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状にしたことを特徴とする。
このような構成によれば、ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状にすることにより、吸熱部(ヒートパイプ内部で水が蒸発)および発熱部(ヒートパイプ内部で水蒸気が凝縮)において、それぞれCPUの熱を伝える放熱板およびアルミフィン等の熱放散体との当接面積が大きくなり、ヒートパイプとして、蒸発性能および凝縮性能が向上する。
本発明に係るヒートパイプ用伝熱管によれば、熱伝達率や最大熱輸送量を向上させることができるため、ヒートパイプの冷却性能を向上させることができる。
本発明に係るヒートパイプによれば、熱伝達率や最大熱輸送量を向上させたヒートパイプ用伝熱管を用いるため、冷却性能を向上させることができる。また、ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状として用いることで、冷却性能の向上を図ることができると共に、このヒートパイプが用いられる電子機器の薄肉化を図ることができる。
以下、適宜図面を参照して、本発明に係るヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプを実施するための最良の形態について具体的に説明する。
参照する図面において、図1(a)は、ヒートパイプ用伝熱管の管軸方向における部分断面図、(b)は、管軸直交方向における部分断面図、(c)は、ヒートパイプ用伝熱管のフィンの他の形態を示す模式図、図2(a)は、溝部に形成される作動液のメニスカスの形成状況を示す説明図、(b)は、(a)の要部拡大図、図3(a)は、本発明の規定値より大きいリード角を有するヒートパイプ用伝熱管を偏平加工した場合の管軸方向の部分断面を示す模式図、(b)は、本発明の規定範囲のリード角を有するヒートパイプ用伝熱管を偏平加工した場合の管軸方向の部分断面を示す模式図、図4は、転造加工前の素管および溝付プラグの部分断面図である。
≪ヒートパイプ用伝熱管≫
図1(a)、(b)に示すように、ヒートパイプ用伝熱管1は、ヒートパイプに用いるものであり、管内面には、多数の溝(溝部2)と、この溝間に形成されたフィン3とを有しており、フィン3と溝部2との接続部(フィン根元部)の曲率半径r、フィン高さh、フィン根元幅B、溝底幅L、フィン3の両斜面3a、3aのなす山頂角Q1、フィン3と管軸とがなすリード角θを所定に規定したものである。
以下、各構成について説明する。
<管の材質>
ヒートパイプ用伝熱管1は、銅および銅合金、その中でも無酸素銅、低リン脱酸銅、リン脱酸銅を好適に用いることができる。特に、無酸素銅JIS H3300 C1020を好適に用いることができる。また、これらの銅や銅合金を軟質材あるいは硬質材に調質して用いるのがさらに好ましい。さらに、伝熱性の良い金属として、銅の他に、アルミニウム等も好適に用いることができる。
<管寸法>
ヒートパイプ用伝熱管1の作製方法については後記するが、ヒートパイプ用伝熱管1を作製するための、転造前の素管の寸法としては、その外径が7〜13mmのものを用いると好適である。素管の外径が7mm未満であると、ヒートパイプ用伝熱管1を作製した場合に形成されるフィン3が小さくなるために、フィン加工の際に工具が欠損する等の理由で量産が困難となりやすい。また、素管の外径が13mmを超えると、作製されるヒートパイプ用伝熱管1が大きくなり、省スペース化を目的としたヒートパイプを作製しにくくなる。
ヒートパイプ用伝熱管1を作製するための、転造前の素管の底肉厚は、0.25〜0.60mmとするのが好ましい。素管の底肉厚が0.25mm未満であると、ヒートパイプ用伝熱管1を作製した場合に、素管の破断等が発生しやすく、素管内周面にフィン3を加工することが困難となりやすい。また、素管の底肉厚が0.60mmを超えると、フィン加工性の効率が悪くなりやすく、冷却性能も低下しやすい。
<フィン根元部の曲率半径r:0.03mm以下>
曲率半径rを0.03mm以下にすることで、溝部2の管軸直交方向における断面積(以下、溝部断面積という)が大きくなり、従来の伝熱管に比べ、曲率半径rを形成するフィン3の根元部分において、溝部2に保持する水との接触長さが長くなる。そのため、蒸発部12側(図6参照)での潜熱による熱の移動が活発になり、ヒートパイプとしての性能が向上る。
曲率半径rが0.03mmを超えると、溝部断面積が小さくなり、溝部に保持される水膜の厚さが大きくなると共に、フィン3の根元部分において、溝部2に保持する水との接触長さが短くなり、蒸発部12側での潜熱による熱の移動が盛んに行われない。そのため、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。なお、曲率半径rは、0.03mm以下で、できる限り0に近いほうが好ましい。但し、内面溝付管を転造加工するときの溝付プラグの欠けが発生しやすくなるため、溝付プラグの材質、溝付プラグの寿命等を考えて下限値を決めればよい。
<フィン高さh:0.10mm以上0.30mm以下>
フィン高さhが0.10未満では、溝部断面積が小さくなり、溝部2での保持が可能な水量が少なく、蒸発部12側での潜熱による熱の移動が盛んに行われわれず、また、水不足で温度が異常に上昇するドライアウトを生じることがある。そのため、熱伝達性能が悪化し、ヒートパイプとしての冷却性能が低下する。一方、0.30mmを超えると、フィン3の成形性が悪化すると共に、工具の欠損等が生じ易くなる。また、扁平加工した際の円弧部(図7(a)参照)でフィン3の先端同士が接触するほど接近し、溝部断面積が狭くなり、作動液8(図6参照)の流れが悪くなる。
<フィン根元幅B:0.05mm以上0.25mm以下>
フィン根元幅Bが0.05mm未満では、フィン3の成形が困難であり、一方、0.25mmを超えると、溝部断面積が小さくなり、溝部2での保持が可能な水量が少なく、蒸発部12側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、また、水不足のために温度が異常に上昇するドライアウトを生じることがある。そのため、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。
<溝底幅L:0.10mm以上0.30mm以下>
溝底幅Lが0.10mm未満では、作動液8が、その表面張力のために溝部2に入り難く、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。また、フィン3の成形が困難となる。一方、0.30mmを超えると、後記するメニカスを形成する角度αが小さくなり、溝部2に凝縮する作動液8に働く毛細管力ΔP(図2(a)、(b)参照)が低くなる。そのため、凝縮部11から蒸発部12(図6参照)への作動液8の循環量が少なく、蒸発部12で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。
これは、図2(a)、(b)に示すように、フィンの斜面3a、3a´と作動液8で形成されるメニスカスを観察することでも容易に確認することができる。なお、毛細管力ΔPは、ΔP=(2σ・cosα)/Lで求めることができる。ΔPの式において、水のσは表面張力、Lは溝底幅、αはメニスカスの角度を表す。
<山頂角Q1:25°以下>
山頂角Q1は、図1(b)に示すように、フィン3の両斜面3a、3aのなす角度であり、前記斜面が垂直に近い程(山頂角Q1が小さい程)、前記したメニスカスを形成する角度αが大きくなり、両斜面3a、3a´と溝底部2aとで形成される溝部2に凝縮した作動液8の毛細管力が高くなる(図2(a)、(b)参照)。その結果、作動液8の高い毛細管力によって、凝縮部11から蒸発部12への作動液8の循環量が多く、蒸発部12で液体が気体蒸発するときの潜熱が多くなり、熱伝達性能が向上するため、冷却性能の向上を図ることができる。
したがって、山頂角Q1が25°を超えると、溝部に凝縮する作動液8に働く毛細管力が低くなり(メニスカスを形成する角度αが小さくなる)、凝縮部11から蒸発部12への作動液8の循環量が少なく、蒸発部12で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。なお、山頂角Q1は、0°であってもよいが、0°未満であるとフィン3の成形性が悪化して量産が困難となりやすいため、山頂角は、0°以上とするのが好ましい。
<リード角θ:5°以下>
リード角θを5°以下にする理由について、図3(a)、(b)を参照して説明する。
図3は、ヒートパイプを図7のように断面形状が扁平状(断面が、直線および特定の曲率半径を有する円弧で形成される)となるように加工した場合の、管軸を含む水平断面図(下側断面)である。図3(a)は、本発明の規定値より大きいリード角を有する場合、図3(b)は、本発明の規定範囲のリード角を有する場合の模式図である。また、図3(a)、(b)のX1およびX2は、ヒートパイプ用伝熱管20、30において、凝縮部11側から蒸発部12側に作動液8が流れる間に(図6参照)、扁平断面の円弧部(図7(a)参照)を通過する溝22、32、Y1およびY2は、前記円弧部を通過しない溝22、32である。溝X1およびX2を流れる冷媒は、円弧部において、水平断面の下側から上側に流れる位置が変わる。また、溝X1およびX2が直線部から円弧部に移行する部分では(図7(a)参照)、そのリード角θが連続的に大きくなる。このような理由により、凝縮部11側から蒸発部12側に作動液8が流れる間に(図6参照)、円弧部を通過する溝22、32においては、作動液8の流れが妨害される。
図3(a)、(b)に示すように、扁平状ヒートパイプにおいては、溝22、32のリード角θが大きくなるほど円弧部を通過する溝22、32の数が多く、且つ円弧部を通過しない溝22、32の数が少なくなる。そのため、リード角θが大きいほど、凝縮部11側から蒸発部12側に流れる単位時間あたりの作動液8の量が減少し、ヒートパイプの冷却性能が低下しやすくなる。リード角θが5°を超えると、前記理由により、円弧部を通過する溝数が多くなり、ヒートパイプとしての冷却性能が低下することから、リード角を5°以下とする。
このように、リード角θが大きいヒートパイプ用伝熱管20を偏平加工して作製したヒートパイプの方が、リード角θが小さいヒートパイプ用伝熱管伝熱管30を偏平加工して作製したヒートパイプに比べ、円弧部を通過する溝22、32の数が多いため、凝縮部11から蒸発部12への作動液8の循環量が少なくなる。そのため蒸発部12側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、また、水不足で温度が異常に上昇するドライアウトを生じることがある。したがって、リード角θが大きくなるにつれて、冷却性能は低下することとなる。
また、円弧部では、フィン同士の隙間が狭くなるため(図7(a)、(b)参照)、作動液8の流れの抵抗が大きくなることにより、その流動が阻害される。リード角θが5°を超えると、円弧部を通過するフィン3の数が多くなることから、作動液8の流れを阻害するフィン3の割合が多くなり、凝縮部11から蒸発部12への作動液の循環量が少なく、蒸発部12で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が低下する。
さらに、リード角θの内面溝付管では、管長さlにおける溝の長さはl/cosθとなる。リード角θが小さいほど、作動液8の流路となる溝部2の長さ、すなわち、凝縮部11から蒸発部12までの溝部2の長さを短くすることができるため、凝縮した作動液8の戻りを早くすることが可能となり、冷却性能を向上させることができる。
しかし、リード角θが5°を超えると、凝縮した作動液8の戻りを早くすることができず、冷却性能の向上を図ることができない。
なお、リード角θは、0°であってもよい。リード角θが0°というのは、フィン3が管軸に対して平行に形成されていることを意味し、リード角が0°を超える角度は、フィン3が管軸に対して螺旋状に形成されていることを意味する。また、螺旋状に形成する場合、管軸方向に対し、右巻き螺旋、左巻き螺旋のどちらでもよいが、すべてのフィン3が同一方向に螺旋を形成するのが好ましい。
また、ヒートパイプ用伝熱管の他の形態として、曲率半径r、フィン高さh、フィン根元幅B、溝底幅L、リード角θを、前記と同様に所定に規定すると共に、図1(c)に示すように、フィンが、フィン根元のフィン本体部4と、このフィン本体部4の先端に形成されたフィン先端部5とからなるものであり、フィン先端部5の両斜面5a、5aのなす山頂角Pを、フィン本体部4の両斜面4a、4aのなす山頂角Q2よりも大きく形成し、山頂角Q2を25°以下としてもよい。
先端側の山頂角Pを、溝底側の山頂角Q2より大きく形成することで、円弧部での溝部断面積が確保でき、蒸発部12側での潜熱の移動量が多くなり熱伝達性能が向上し、冷却性能が向上する。
なお、フィン先端部5の高さh´は、全フィン高さの1/8以上とするのが好ましい。1/8より低いと、フィン先端部5を加工しにくく、また、円弧部でのフィン接近防止効果が小さくなる。なお、上限値は、7/8以下とするのが好ましい。また、山頂角Pの角度は、10〜50°が好ましい。山頂角Pの角度が10°未満では、Q2<Pの形状とする必要があることから、フィンの形状が針状に近くなり、フィンを加工しにくく、50°を超えると、フィン先端部5の高さh´が小さくなるため、円弧部での溝部断面積確保の効果が小さくなる。
なお、フィンの形態を、他の形態としたこと以外については、前記説明したとおりであるので、ここでは説明を省略する。
≪ヒートパイプ用伝熱管の作製方法≫
次に、ヒートパイプ用伝熱管の作製方法について説明する。
ヒートパイプ用伝熱管の内周面のフィンは、例えば、転造加工法により形成することができる。具体的には、図4に示すように、フィンに対応した溝形状が施された溝付プラグ7を、所定の径の素管(銅管)6の内側に挿入する。そして、スチールボール9を素管6の外側から圧下しながら遊星回転させる。そして、素管6を抽伸方向に引き抜くことにより、溝付プラグ7が回転し、素管6の内周面に連続的に所定形状のフィンが加工され、ヒートパイプ用伝熱管が作製される。なお、ヒートパイプ用伝熱管の内周面へのフィン加工は、ボール転造加工法だけでなく、ロール転造加工法でもよい。また、転造加工法に限定されず、例えば圧延加工法によっても行うことができる。
また、溝付プラグ7の溝深さH、溝根元半径R、溝山頂角δ、溝リード角(図示せず)等は、前記のヒートパイプ用伝熱管1のフィン高さh、曲率半径r、山頂角Q1(Q2、P)およびリード角θ等(図1(a)、(b)参照)に対応して決定される。
なお、フィンを、フィン本体部とフィン先端部とからなる形状とするには、溝付プラグ7を予めそのような形状に加工することにより行う。
≪ヒートパイプの作製方法≫
次に、ヒートパイプの作製方法について説明する。
前記のヒートパイプ用伝熱管を所定の長さに切断後、その一端をTIG溶接により封止する。片側が封止されたヒートパイプ用伝熱管に所定量の作動液を注入後、管内の作動液を蒸発させながら、もう一端をTIG溶接によって封止する事で、パイプ内部が真空に近い状態のヒートパイプを作製することができる。なお、作動液の注入量は、熱伝達率や最大熱輸送量を勘案すると、蒸発部の内容積の20〜35%程度とするのが好ましい。しかしながら、注入量は、これに限定さるものではない。また、作動液としては、水、メチルアルコール等が使用され、特に、表面張力が大きく、毛細管力が高くなる水(純水)が好ましいが、本発明の作動液を水(純水)に限定するものではない。
図5(a)に示すように、前記のようにして作製されたヒートパイプ101は、ノート型パソコンの冷却装置100に好適に用いることができる。そして、ヒートパイプ101の一端は蒸発部12としてCPU104等の発熱体と当接してかかる部分の熱を吸熱し、他端は凝縮部(放熱部)11としてアルミフィン105により放熱され、このアルミフィン105が、小型ファン102等によって冷却される(図6参照)。また、ヒートパイプ用伝熱管は、その管軸方向に直交する断面の形状が、例えば、楕円形や半円形である扁平形状にすることが好ましい。ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状にするにすることによって、放熱体(例えば放熱板103)および発熱体(例えばCPU104)との当接面積が大きくなり、放熱による作動液の凝縮効率が高くなると共に、吸熱による作動液の蒸発効率が高くなり、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が多くなる。さらに、本発明の一実施形態として挙げたヒートパイプ101は、その他の電子機器、例えば、デスクトップ型パソコンや各種の家電製品等にも好適に用いることができる。なお、本発明に係るヒートパイプ用伝熱管は、冷媒として水を用いるヒートパイプに、特に適するものである。
以下、本発明の要件を満たす実施例および本発明の要件を満たさない比較例について、具体的に説明する。
まず、表1に示す構成を備えるヒートパイプ用伝熱管を作製した。次に、この伝熱管を210mmの長さに切断した後、内面を十分洗浄し、油分を除去した。次に、片方の管端を縮径(口絞り長さ5mm)し、Tig溶接で塞ぎ、もう一端も縮径した(口絞り長さ5mm)。そして、Tig溶接していない管端から水を600±20mg入れ、水が漏れないように伝熱管を温め、管内の水を蒸発させながら、もう一端をTig溶接して塞いだ。
このようにして作製した長さ200mm、外径6mmのヒートパイプを扁平加工(厚さ3mm、幅8mm)して、扁平状ヒートパイプとして冷却性能を評価した。
なお、表1において、実施例2〜10、比較例8、11〜18は、フィンを、フィン本体部と、フィン先端部とから構成したものである。
また、表1において、本発明の構成を満たさないもの等については、数値に下線を引いて示す。
Figure 2008241180
≪評価方法≫
冷却性能は、以下に説明する性能測定を行うことにより評価した。
<性能測定方法>
図8(a)は、冷却性能を測定する際のヒートパイプの形状を示す模式図、(b)は、冷却性能の測定方法を示す模式図である。
図8(a)、(b)に示すように、前記作製したヒートパイプを、L曲げ半径30mmに加工して、先端をヒーターの内部に挿入し(図8(b)では、ヒーター内部断面の状態を模式的に示している)、ヒーターで、管端から25mmの範囲を加熱した。なお、ヒーターの入力電力は30Wとし、熱伝対はT型(銅−コンスタンタン熱電対)を使用した。次に、管端から10mmの部位のヒートパイプ表面温度を加熱部温度Thとして、加熱10分後に加熱部温度Thを測定すると共に、雰囲気温度Taを測定した。
なお、ここでの雰囲気温度Taとは、ヒーターから、約20cm離れた試験環境の室温のことである。
測定した加熱部温度Thおよび雰囲気温度Taと、ヒーターの入力電力Wから伝熱管の効率QJを式「QJ=(Th−Ta)/W」により求めた。QJの値は、小さいほどヒートパイプの冷却性能が優れていることを示し、1.4以下が良好なヒートパイプである。したがって、QJの値が1.4以下のものを冷却性能が良好(○)、1.4を超えるものを冷却性能が不良(×)とした。
以上の結果を表2に示す。
Figure 2008241180
表2に示すように、実施例1〜17は、曲率半径r、フィン高さh、フィン根元幅B、溝底幅L、山頂角Q1(Q2)、P、リード角θすべてが本発明の範囲を満足するため、QJの値が1.4以下となり、冷却性能が良好であった。
一方、比較例1、11は、曲率半径rが本発明の範囲の上限値を超えるため、溝部に保持される水膜の厚さが大きくなると共に、フィンの根元部分において、溝部に保持する水との接触長さが短くなった。そのため、蒸発部側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。比較例2、12は、フィン高さhが本発明の範囲の下限値未満であるため、溝部断面積が小さくなり、溝部での保持が可能な水量が少なくなった。そのため、蒸発部側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。
比較例3、13は、フィン高さhが本発明の範囲の上限値を超えるため、円弧部での溝部面積が狭くなり、作動液の流れが悪くなったため、冷却性能が不良であった。また、フィン3の成形性が悪化した。比較例4、14は、フィン高さhが本発明の範囲の下限値未満であるため、溝部断面積が小さくなり、溝部での保持が可能な水量が少なくなった。そのため、蒸発部側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。また、フィン根元幅Bが本発明の範囲の下限値未満であるため、フィンの成形が困難であった。
比較例5、15は、フィン根元幅Bが本発明の範囲の上限値を超えるため、溝部断面積が小さくなり、溝部での保持が可能な水量が少なくなった。そのため、蒸発部側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。比較例6、16は、フィン高さhが本発明の範囲の下限値未満であるため、溝部断面積が小さくなり、溝部での保持が可能な水量が少なく、蒸発部側での潜熱による熱の移動が盛んに行われず、また、溝底幅Lが本発明の範囲の下限値未満であるため、作動液が、表面張力のために溝部に入り難かった。そのため、熱伝達性能が悪化し、冷却性能が不良であった。また、フィンの成形が困難であった。
比較例7、17は、溝底幅Lが本発明の範囲の上限値を超えるため、溝部に凝縮する作動液に働く毛細管力が低くなり、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が少なくなった。そのため、蒸発部で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、冷却性能が不良であった。比較例8は、山頂角Q2が本発明の範囲の上限値を超えるため、溝部に凝縮する作動液に働く毛細管力が低くなり、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が少なくなった。そのため、蒸発部で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。また、山頂角Pが、山頂角Q2よりも小さいため、円弧部での溝部断面積が確保できず、蒸発部側での潜熱の移動量が少なくなり、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。
比較例9は、山頂角Q1が上限値を超えるため、溝部に凝縮する作動液に働く毛細管力が低くなり、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が少なくなった。そのため、蒸発部で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、熱伝達性能が悪化したため、冷却性能が不良であった。比較例10、18は、リード角θが本発明の範囲の上限値を超えるため、円弧部を通過するフィンの数が多くなることから、作動液の流れを阻害されるフィンの割合が多くなり、凝縮部から蒸発部への作動液の循環量が少なくなった。そのため、蒸発部で液体が気体蒸発するときの潜熱が少なくなり、冷熱伝達性能が悪化したため、却性能が不良であった。また、凝縮した作動液の戻りを早くすることができず、冷却性能が不良であった。
以上、本発明に係るヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプについて最良の実施の形態および実施例を示して詳細に説明したが、本発明の趣旨は前記した内容に限定されることなく、その権利範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈しなければならない。なお、本発明の内容は、前記した記載に基づいて広く改変・変更等することができることはいうまでもない。
(a)は、本発明に係るヒートパイプ用伝熱管の管軸方向における部分断面図、(b)は、管軸直交方向における部分断面図、(c)は、ヒートパイプ用伝熱管のフィンの他の形態を示す模式図である。 (a)は、本発明に係るヒートパイプ用伝熱管の溝部に形成される作動液のメニスカスの形成状況を示す説明図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、本発明の規定値より大きいリード角を有するヒートパイプ用伝熱管を偏平加工した場合の管軸方向の部分断面を示す模式図、(b)は、本発明の規定範囲のリード角を有するヒートパイプ用伝熱管を偏平加工した場合の管軸方向の部分断面を示す模式図である。 本発明に係るヒートパイプ用伝熱管の製造における、転造加工前の素管および溝付プラグの部分断面図である。 (a)、(b)は、ヒートパイプの使用形態の一例を示す模式図である。 ヒートパイプの内部の作用を説明するための説明図である。 (a)は、扁平形状にしたヒートパイプ用伝熱管(内面溝付管)の管軸直交方向における断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、冷却性能を測定する際のヒートパイプの形状を示す模式図、(b)は、冷却性能の測定方法を示す模式図である。
符号の説明
1 ヒートパイプ用伝熱管
2 溝部
3 フィン
3a、3a´4a、5a 斜面
4 フィン本体部
5 フィン先端部
8 作動液
10、101 ヒートパイプ
B フィン根元幅
h フィン高さ
L 溝底幅
P、Q1、Q2 山頂角
r 曲率半径
θ リード角

Claims (4)

  1. ヒートパイプに使用されるヒートパイプ用伝熱管であって、
    管内面には、多数の溝と、この溝間に形成されたフィンとを有しており、
    前記フィンと溝部との接続部の曲率半径rが0.03mm以下、フィン高さhが0.10mm以上0.30mm以下、フィン根元幅Bが0.05mm以上0.25mm以下、溝底幅Lが0.10mm以上0.30mm以下、前記フィンの両斜面のなす山頂角Q1が25°以下、前記フィンと管軸とがなすリード角θが5°以下であることを特徴とするヒートパイプ用伝熱管。
  2. ヒートパイプに使用されるヒートパイプ用伝熱管であって、
    管内面には、多数の溝と、この溝間に形成されたフィンとを有しており、
    前記フィンは、フィン根元のフィン本体部と、このフィン本体部の先端に形成されたフィン先端部とからなり、前記フィン先端部の両斜面のなす山頂角Pが、前記フィン本体部の両斜面のなす山頂角Q2よりも大きく形成されており、
    前記フィンと溝部との接続部の曲率半径rが0.03mm以下、フィン高さhが0.10mm以上0.30mm以下、フィン根元幅Bが0.05mm以上0.25mm以下、溝底幅Lが0.10mm以上0.30mm以下、前記フィン本体部の両斜面のなす山頂角Q2が25°以下、前記フィンと管軸とがなすリード角θが5°以下であることを特徴とするヒートパイプ用伝熱管。
  3. 請求項1または請求項2に記載のヒートパイプ用伝熱管を使用したことを特徴とするヒートパイプ。
  4. 前記ヒートパイプ用伝熱管を扁平形状にしたことを特徴とする請求項3に記載のヒートパイプ。
JP2007083824A 2007-03-28 2007-03-28 ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ Pending JP2008241180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083824A JP2008241180A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083824A JP2008241180A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008241180A true JP2008241180A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39912745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083824A Pending JP2008241180A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008241180A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010136419A2 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung supraleitender maschinen
KR200464282Y1 (ko) 2010-12-28 2012-12-21 친-흐싱 호릉 레이디얼 배수구조를 갖춘 열관
JP2016095108A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ
USD837356S1 (en) * 2016-09-15 2019-01-01 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
CN109724444A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 中国石油化工股份有限公司 传热管和裂解炉
US20210310751A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Heat conductiing device
US11324139B2 (en) * 2016-04-29 2022-05-03 Intel Corporation Wickless capillary driven constrained vapor bubble heat pipes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035295A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001133182A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001263975A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 内面溝付伝熱管
JP2006275346A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用伝熱管及びヒートパイプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035295A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001133182A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001263975A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 内面溝付伝熱管
JP2006275346A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用伝熱管及びヒートパイプ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010136419A3 (de) * 2009-05-28 2011-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung supraleitender maschinen
CN102449889A (zh) * 2009-05-28 2012-05-09 西门子公司 超导机械的冷却设备
JP2012528291A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超電導機械の冷却装置
RU2550089C2 (ru) * 2009-05-28 2015-05-10 Сименс Акциенгезелльшафт Охлаждение сверхпроводящих машин
WO2010136419A2 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung supraleitender maschinen
KR200464282Y1 (ko) 2010-12-28 2012-12-21 친-흐싱 호릉 레이디얼 배수구조를 갖춘 열관
JP2016095108A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ
WO2016080364A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ
US10184729B2 (en) 2014-11-17 2019-01-22 Furukawa Electric Co., Ltd. Heat pipe
US11324139B2 (en) * 2016-04-29 2022-05-03 Intel Corporation Wickless capillary driven constrained vapor bubble heat pipes
USD837356S1 (en) * 2016-09-15 2019-01-01 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
USD895094S1 (en) 2016-09-15 2020-09-01 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
USD901663S1 (en) 2016-09-15 2020-11-10 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
USD841142S1 (en) 2016-09-15 2019-02-19 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
CN109724444A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 中国石油化工股份有限公司 传热管和裂解炉
US20210310751A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Heat conductiing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008241180A (ja) ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ
JP6560425B1 (ja) ヒートパイプ
CN100453955C (zh) 热管及其制造方法
JP2006503436A (ja) 板型熱伝達装置及びその製造方法
US20060207751A1 (en) Heat pipe
TW201842297A (zh) 熱管
JP4925597B2 (ja) ヒートパイプ用伝熱管及びヒートパイプ
JP2006189232A (ja) ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ
JPWO2019131790A1 (ja) ヒートパイプ
CN111412776A (zh) 一种汽液分流的毛细芯均热板换热器及制备方法
JP2007247930A (ja) 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ
JP2010256000A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP2008020166A (ja) 蒸発器用内面溝付伝熱管
JP6738593B2 (ja) 沸騰型伝熱管
JP2005291599A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管およびヒートパイプ
JP2000193345A (ja) 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
JP2009243864A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP2009024996A (ja) ヒートパイプの製造方
WO2021246519A1 (ja) ベーパーチャンバおよびベーパーチャンバの製造方法
JP7444704B2 (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス
JP2009243863A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP5243831B2 (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP2005265205A (ja) ヒートパイプおよびその製造方法
WO2020054752A1 (ja) 冷却装置および冷却装置を用いた冷却システム
JP7444703B2 (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120316