JP2012524842A - 糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機 - Google Patents

糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524842A
JP2012524842A JP2012506396A JP2012506396A JP2012524842A JP 2012524842 A JP2012524842 A JP 2012524842A JP 2012506396 A JP2012506396 A JP 2012506396A JP 2012506396 A JP2012506396 A JP 2012506396A JP 2012524842 A JP2012524842 A JP 2012524842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarn guide
control element
knitting machine
flat knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012506396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531305B2 (ja
Inventor
ハンス−ギユンテル ハルテンホーフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Original Assignee
H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY filed Critical H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Publication of JP2012524842A publication Critical patent/JP2012524842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531305B2 publication Critical patent/JP5531305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

糸ガイドレール(100)に沿って可動な少なくとも1つの糸ガイド(1)を持つ横編機であって、糸ガイド(1)が垂直方向に調節可能な糸供給部分(2)を持ち、糸ガイドレール(100)に対して平行に延びる軸線の周りに回転駆動可能な制御素子(3,5,8)が設けられ、糸ガイド(1)の糸供給部分(2)が、糸ガイド(1)の各位置で糸ガイドレール(100)に作用可能であり、かつその垂直位置を調節可能である。

Description

本発明は、糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機であって、糸ガイドが垂直方向に調節可能な糸供給部分を持っているものに関する。
最近の高性能横編機により複雑な編物が製造可能であり、ただ1つの編物を製造するために多数の異なる編糸がしばしば必要とされる。その際これらの編糸用の糸ガイドの若干が常に動作位置にあり、他の糸ガイドが不動作位置にある。編糸従って糸ガイドが多く使用されていると、糸ガイドの糸が交差しないようにし、かつ糸ガイドが編目形成に必要な針運動及び隣接する糸ガイドの運動を妨げないようにする糸ガイドの位置ぎめがそれだけ難しくなる。
糸ガイドは、不動作位置にある間、一般に対向する針床の間の歯口間隙より上に安全な間隔をとっている。これに反し糸ガイドが針へ糸を供給する場合、確実な糸挿入のために、糸ガイドを針交差部の下即ち両方の針床の押出される針の交差点の下まで、歯口間隙へ入れることが必要である。糸供給部分が管状に構成されている糸ガイドでは、不動作位置でもその糸供給部分が歯口間隙の中まで入り込んでいることが更に必要である。
従って糸ガイドの垂直位置に対して異なる要求を実現するために、国際公開第2006/056843号では、自足的に駆動される糸ガイドが提案されており、この糸ガイドの歯口間隙に対する間隔が調節可能である。この公知の糸ガイドは、垂直に可動に支持される糸供給部分を持ち、この糸供給部分が水平に可動なレールにより高さを調節可能である。糸ガイドレールに結合されているピンに、レールが傾斜した長穴により支持されていることによって、レールの水平運動がレールの垂直運動に変換される。さてレールが水平方向に移動されると、レールが更に垂直運動を行い、この垂直運動がレールを糸ガイドの糸供給部分へ伝達する。
しかしこの解決策は、短い針空間を持つ編機にしか使用できない。なぜならば、レールは長さの増大と共に大きい質量を持つので、レールを必要な速度で加速しかつ減速することが困難だからである。
引用した国際公開第2006/056843号では、更に垂直に調節可能な糸供給部分を持つ糸ガイドが示されており、糸供給部分の垂直運動は制御曲線を介して行われる。制御曲線は、糸ガイドレールに対して平行に可動な制御板にある。糸ガイドと制御板はそれぞれ別個の駆動装置により動かされる。制御板と糸ガイドとの短時間の速度差により、糸供給部分はピンにより制御曲線に沿って滑り、それにより上昇又は下降せしめられる。制御板と糸ガイドを一緒に案内するため、この構成は比較的高い糸ガイドレールを必要とするが、最近の横編機では、一般にこの糸ガイドレールのための組込み空間は存在しない。更に糸ガイド及び制御板は、正確に同期化されねばならない高出力電動機により駆動せねばならない。従ってこの解決策は複雑で高価である。
特開2001−64854号公報には、同様に高さ調節可能な糸供給部分を持ちかつ別個に駆動される特殊糸ガイドが記載されている。この糸ガイドは、糸ガイド駆動電動機により駆動される歯付きベルトを介して動かされる。糸供給部分の高さ調節は、第2の歯付きベルトにより駆動される制御素子により行われる。両方の歯付きベルトが同じ速度を持っている限り、糸供給部分の高さ位置の変化は起こらない。これに反し両方の歯付きベルトの短時間の速度差により、糸供給部分の高さ調節が行われる。この解決策のためにも高出力電動機及び両方の電動機の正確な同期化が必要であり、それによりこの提案された解決策も同様に高価である。
本発明の基礎になっている課題は、糸供給部分が簡単かつ安価なやり方で高さ調節可能な糸ガイドを持つ横編機を提供することである。
糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機であって、糸ガイドが垂直方向に調節可能な糸供給部分を持っているものにおいて、糸ガイドレールに対して平行に延びる軸線の周りに回転駆動可能な制御素子が設けられ、糸ガイドの糸供給部分が、糸ガイドの各位置で糸ガイドレールに作用可能であり、かつその垂直位置に調節可能であることによって、この課題が解決される。
この解決策では、糸供給部分の高さ調節用制御素子は、高さ位置の変化が必要な時だけ動かせばよい。従ってここでは、従来技術による若干の実施形態におけるように、制御板又は類似の制御手段の永続的な共同運動は必要でない。それにより制御素子の駆動装置は比較的簡単に形成可能であり、比較的僅かな負荷しか受けない。
本発明による横編機の別の利点は、糸ガイドが別個の駆動装置を持っていなくてもよいことである。糸ガイドは、連行片を介して、横編機のキャリジにより一緒に動かすこともできる。更に本発明による糸ガイドの糸供給部分の高さ調節方策は、非常に長い針床従って糸ガイドの非常に長い移動行程を持つ編機でも使用可能である。
制御素子が、糸ガイドレールに対して平行に、糸ガイドの全移動空間にわたって延びていると、有利である。こうして僅かな費用で、糸ガイドの糸供給部分の位置が糸ガイドの運動空間における任意の各位置で調節可能であるようにすることができる。
糸供給部分が、制御素子によりその垂直位置に拘束可能であると、別の利点が生じる。
その際糸供給部分が、制御素子により、直接に又は1つ又は複数の中間部材を介して間接に作用可能である。特に制御素子から糸供給部分への一層有利な力伝達が行われる時に、中間部材による費用のかかる解決策が好まれる。
本発明による横編機の好ましい構成では、制御素子が糸ガイドレールに支持されている。その際支持が制御素子の端部で行われるだけでなく、その間にある個所でも行われるので、大きい針空間を持つ編機においても糸供給部分の正確な高さ調節が保証される。制御素子の撓みによる欠陥も生じない。
糸供給部分の高さ調節は段階的に又はなるべく無段階に行うことができる。糸供給部分の垂直位置の無段階な調節可能性は、そのつどの編成状態への最良の適合を可能にする。
横編機の好ましい構成では、制御素子が棒状又は管状に構成され、その表面に1つ又は複数の長手方向に延びる突起又は凹所を持ち、これらの突起又は凹所に、糸供給部分又はこれと共同作用する少なくとも1つの中間部材が係合可能である。制御素子を駆動可能な棒又は管として構成すると、高い安定性が与えられ、更に制御素子の簡単な揺動及び支持が可能になる。
このように構成される制御素子の第1の変形例では、制御素子が長手方向に延びる突起を持ち、この突起の自由縦縁が円形断面を持ち、糸供給部分にある凹所又は糸供給部分に結合される中間部材にはまり合いで係合しているか又は係合可能である。糸供給部分又はこれに結合される中間部材が、糸ガイドの運動中に、この突起に沿って滑ることができる。突起に沿って糸供給部分が滑る間に制御素子が揺動されないと、突起が糸供給部分の高さ位置の拘束を行う。これに反し糸供給部分の垂直位置が変化されると、糸ガイドの運動中に又は糸ガイドの停止の際制御素子が揺動され、それにより糸供給部分が上昇又は下降せしめられる。
糸供給部分又は中間部材にある凹所がU字状溝として構成され、この溝が突起の縦縁をはまり合いで包囲している。こうして制御素子の回転運動を糸供給部分の必要な並進運動へ変換することが可能である。
別の変形例では、制御素子が、その表面に、制御素子に沿って延びる歯付き部を持ち、この歯付き部に糸供給部分又は中間部材に設けられる歯付き部が係合しているか又は係合可能である。この解決策でも、制御素子の回転運動が糸供給部分の垂直運動へ簡単に変換される。同時に制御素子にある歯付き部は、糸供給部分の一度設定された垂直位置の拘束に役立つ。垂直位置の調節は、この場合も糸ガイドの運動中又はその静止の際可能である。
別の構成では、制御素子が長手方向にスリットを切られた管の形状を持ち、管の内部に中間部材が相対回転せず長手方向に移動可能に支持され、この中間部材が制御素子のスリットを通って外方へ出る突起又は歯付き部を持ち、糸供給部分がこの突起又は歯付き部に係合しているか又は係合可能である。従ってこの解決策では、管状制御素子の回転運動の変換は、制御素子内に支持される中間部材を介して行われる。中間部材は管状制御素子の内部にあり、これに沿って移動可能である。外方へ突出する突起又は歯付き部の範囲は、糸ガイドの糸供給部分に係合せしめられ、それによりその高さ位置が固定又は調節される。これらの機能は、糸ガイドの運動中又はその静止の際にも実施することができる。
制御素子が軸の形を持ち、突起又は歯付き部を備えた中間部材が、軸上に相対回転せずかつ長手方向に移動可能に支持されていることもできる。そのため中間部材が軸を完全に又は部分的に包囲し、突起又は歯付き部を介して糸供給部分へ作用することができる。
本発明による高さ調節可能な糸供給部分及びその駆動装置を持つ糸ガイドの好ましい実施例が、図面により以下に詳細に説明される。
a)は糸ガイド、糸ガイドレール及び第1の制御素子の正面図を示し、b)は糸ガイドを矢印Xの方向に見た図を示し、c)は糸ガイドの糸供給部分の垂直な調節肯定の概略図を示す。 図1のA−A線に沿う糸ガイドの拡大断面図を示す。 第2の構成の制御素子及び糸供給部分を持つ図2に相当する図を示す。 第3の構成の制御素子及び糸供給部分を持つ図2に相当する図を示す。 第4の構成の制御素子及び糸供給部分を持つ図2に相当する図を示す。 第5の構成の制御素子及び糸供給部分を持つ図2に相当する図を示す。 第6の構成の制御素子及び糸供給部分を持つ図2に相当する図を示す。
図1のa)には糸ガイド1が示され、糸ガイド箱10に設けられる支持片11に高さ調節可能に支持されている糸供給部分1を持っている。糸ガイド1は糸ガイド箱10を介して糸ガイドレール100に長手方向に可動に支持され、横編機のここには図示してないキャリジに取付けられた連行片によるか又は独立した駆動装置により、両方向矢印HBの方向に移動せしめられる。糸供給部分2は、図示した例では、糸供給部分2が針交差部NKの上にあり従ってここには図示してない針へ糸を供給できるような垂直位置にある。糸供給部分2の高さ位置を変化するため制御素子3が設けられ、糸供給部分2の上端22が制御素子3にはまり合いで結合されている。制御素子3は、少なくとも糸ガイド1の運動行程と同じ長さであり、すべての面で糸ガイドレール100に対して平行に延びている。ここには図示してない装置により、制御素子3へ回転運動が導入され、この回転運動が、両方向矢印VBの方向における糸供給部分2の運動を行う。
図1のb)の側面図が示すように、制御素子3は、長手方向に延びる突起32を持つ軸31により形成されている。軸31がその長さに応じて複数の軸受台4内に揺動可能に支持され、そのために軸受台4の円形溝41が、制御素子3の軸31を180°以上の角で包囲している。軸受台4は糸ガイドレール100に結合されている。突起32の自由縁も、図2の詳細図で示すように、同様に断面をほぼ円形に形成されている。糸供給部分2の上縁22はほぼU字状の溝23(図2)を持ち、この溝23が突起32の円形断面範囲を包囲している。
図1のc)には、糸供給部分2の最大調節行程VBSが概略的に示されている。糸供給部分2の下部先端21は、針交差部NKの下にあってUNKで示される最も低い位置をとることができる。先端21の最も高い位置ONKで、この先端21は針交差部NKより明らかに上にある。両方の位置UNKとONKの間で、糸供給部分2は制御素子3により無段階で動かされる。これは、特に図2も明らかにするように、制御素子3の適当な揺動運動により行われる。糸ガイド1が糸ガイドレール100に沿って動かされると、糸供給部分2のU字状溝23が制御素子3の突起32の円形断面範囲に沿って動く。それにより時32は、糸ガイド1の運動中及びその静止の際糸供給部分2の垂直位置の固定にも役立つ。
次の図3〜7には、糸供給部分2の上端22に関連して制御素子の別の構成が、図2に相当する表示で示されている。図2の構造素子と同じ機能を持つ構造素子は同じ符号を付けられている。図示したすべての例において、制御素子の回転運動が糸供給部分2の並進運動に変換される。
図3は制御軸5として構成されている制御素子を示す。軸5の駆動装置はここには示されていない。制御軸5の支持は、図2における制御素子3の軸32の支持と同じである。制御軸5は、軸受台4に保持される棒状範囲51を持っている。制御軸4は、表面に制御軸5の全長にわたって延びる歯付き部52を持っている。この構成では、糸供給部分2の上端22にも同様に歯付き部24が設けられて、制御軸5の歯付き部52に係合している。糸ガイド1が糸ガイドレールに沿って動かされると、糸供給部分2の上端22の歯付き部24も制御軸5の歯付き部52に沿って動く。
図4及び5は、制御素子が再び軸の形に構成されているが、糸供給部分2の上端22への運動の伝達が中間部材を介して間接に行われる変形例を示す。
図4に示す変形例では、制御軸5は異形断面軸であり、U字状に形成される保持体110により包囲され、その高さ位置を固定されている。保持体110は糸ガイド箱10の支持片11に取付けられている(図1a)。制御軸5上に、中間部材としてのレバー6が、相対回転しないようにかつ長手方向に移動可能に案内されている。レバー6はその自由縦縁に円形断面範囲61を持ち、この断面範囲が糸供給部分2の上端22のU字状溝23により包囲されている。糸ガイドが糸ガイドレールに沿って動かされると、糸ガイドレバー6も同様に制御軸5に沿って動かす。糸供給部分2の高さ位置は、制御軸5従ってレバー6の揺動位置を介して決定される。
図5による変形例では、制御素子が図4による変形例におけるように異形断面軸であり、これと同じやり方で支持されている。ここでは異形断面軸上に、中間部材としてセグメント歯車7が相対回転しないようにかつ長手方向移動可能に案内されている。セグメント歯車7は、糸供給部分2の上端22にある歯付き部24に係合する歯付き部71を持っている。ここでも糸ガイド1は、糸ガイドレール100に沿う運動の際、軸5に沿って滑るセグメント歯車7を連行する。
図6及び7に示す解決策では、制御素子は長手方向にスリットを切られた管の形状を持っている。この管へ中管部材が挿入され、糸供給部分2の上端22に係合している。
図6による変形例では、管8の形の制御素子は、1つ又は複数の軸受台4内に回転可能に支持されている。管8内にはレバー状中間部材6が設けられ、管8の縦スリット81を通って外方へ突出している。糸供給部分2の垂直位置の調節は、管8の回転によって行われる。管8の内面82に、レバー6の円形断面範囲61が長手方向へ移動可能に案内されている。管8のスリット81の境界83,84により、管8の揺動運動がレバー6の面62,63へ伝達され、それによりレバー6が一緒に揺動する。レバー6の自由端64も同様に円形断面を持ち、糸供給部分2の上端22のスリット状溝25は入り込んでいる。糸ガイド1が糸ガイドレールに沿って動かされると、レバー6を管8の内面82に沿って動かす。
図7に示す変形例では、制御素子が同様に揺動可能に支持される管8であり、この管内に図6の変形例におけるレバー6と同様に、セグメント歯車7が相対回転しないようにかつ長手方向に移動可能に案内されている。セグメント歯車7の歯付き部71は糸供給部分2の上端22の歯付き部24と係合し、それにより管8の揺動運動を糸供給部分2へ伝達する。この変形例でも、糸ガイド1が糸ガイドレール100に沿って動く時、この糸ガイドが管8の内面62に沿ってセグメント歯車7を動かす。
図示した実施例は例を示すにすぎない。別の構成も可能である。

Claims (13)

  1. 糸ガイドレール(100)に沿って可動な少なくとも1つの糸ガイド(1)を持つ横編機であって、糸ガイド(1)が垂直方向に調節可能な糸供給部分(2)を持っているものにおいて、糸ガイドレール(100)に対して平行に延びる軸線の周りに回転駆動可能な制御素子(3,5,8)が設けられ、糸ガイド(1)の糸供給部分(2)が、糸ガイド(1)の各位置で糸ガイドレール(100)に作用可能であり、かつその垂直位置を調節可能であることを特徴とする、横編機。
  2. 制御素子(3,5,8)が、糸ガイドレール(100)に対して平行に、糸ガイド(1)の全移動空間にわたって延びていることを特徴とする、請求項1に記載の横編機。
  3. 糸供給部分(2)が、制御素子(3,5,8)によりその垂直位置に拘束可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の横編機。
  4. 糸供給部分(2)が、制御素子(3,5,8)により、直接に又は1つ又は複数の中間部材(6,7)を介して間接に作用可能であることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の横編機。
  5. 制御素子(3,5,8)が糸ガイドレール(100)に支持されていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の横編機。
  6. 糸供給部分(2)の垂直位置が無段階に調節可能であることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の横編機。
  7. 制御素子(3,5,8)が棒状又は管状に構成され、その表面に1つ又は複数の長手方向に延びる突起(32,52)又は凹所を持ち、これらの突起(32,52)又は凹所に、糸供給部分(2)又はこれと共同作用する少なくとも1つの中間部材が係合可能であることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の横編機。
  8. 制御素子(3)が長手方向に延びる突起(32)を持ち、この突起の自由縦縁が円形断面を持ち、糸供給部分(2)にある凹所(23)又は糸供給部分(2)に結合される中間部材にはまり合いで係合しているか又は係合可能であることを特徴とする、請求項7に記載の横編機。
  9. 糸供給部分(2)にある凹所(23)がU字状溝として構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の横編機。
  10. 制御素子(5)が、その表面に、制御素子(5)に沿って延びる歯付き部(52)を持ち、この歯付き部(52)に糸供給部分(2)又は中間部材に設けられる歯付き部(24)が係合しているか又は係合可能であることを特徴とする、請求項7に記載の横編機。
  11. 制御素子(5)が長手方向にスリットを切られた管(8)の形状を持ち、管(8)の内部に中間部材(6,7)が相対回転せず長手方向に移動可能に支持され、この中間部材が制御素子(8)のスリット(81)を通って外方へ出る突起(62)又は歯付き部(71)を持ち、糸供給部分(2)がこの突起又は歯付き部に係合しているか又は係合可能であることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の横編機。
  12. 制御素子(5)が軸の形を持ち、突起(61)又は歯付き部(71)を備えた中間部材(6,7)が、軸上に相対回転せずかつ長手方向に移動可能に支持されていることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の横編機。
  13. 糸ガイド(1)が、連行片を介して横編機のキャリジにより又は別の駆動装置を介して、糸ガイドレール(100)に沿って移動可能であることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の横編機。
JP2012506396A 2009-04-23 2010-04-21 糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機 Active JP5531305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09005692.0 2009-04-23
EP20090005692 EP2243871B1 (de) 2009-04-23 2009-04-23 Flachstrickmaschine mit mindestens einem längs einer Fadenführerschiene beweglichen Fadenführer
PCT/EP2010/002450 WO2010121803A1 (de) 2009-04-23 2010-04-21 Flachstrickmaschine mit mindestens einem längs einer fadenführerschiene beweglichen fadenführer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524842A true JP2012524842A (ja) 2012-10-18
JP5531305B2 JP5531305B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42060617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506396A Active JP5531305B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-21 糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2243871B1 (ja)
JP (1) JP5531305B2 (ja)
CN (1) CN102439208B (ja)
WO (1) WO2010121803A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173247A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー
DE102021201301A1 (de) 2020-02-17 2021-08-19 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum stricken eines gestricks

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034006B4 (de) * 2009-07-21 2012-12-27 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Flachstrickmaschine mit vertikal und horizontal verstellbarem Fadenführerarm
US8522577B2 (en) * 2011-03-15 2013-09-03 Nike, Inc. Combination feeder for a knitting machine
US8839532B2 (en) 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US9060570B2 (en) 2011-03-15 2015-06-23 Nike, Inc. Method of manufacturing a knitted component
CN102926105A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 吴江市谢氏制衣有限公司 一种织机的导线方法
CN102758306A (zh) * 2012-07-18 2012-10-31 常熟市国光机械有限公司 组合交织导纱器
KR101361304B1 (ko) * 2012-09-27 2014-02-11 김희삼 다양한 형태의 횡편기 실 공급장치
CN102978819A (zh) * 2012-11-19 2013-03-20 宝得粉末注射成形(常熟)有限公司 一种编织横机用纱嘴及纱嘴头的加工方法
SE539535C2 (sv) 2013-11-07 2017-10-10 Stora Enso Oyj Förfarande för avvattning av en suspension innefattande mikrofibrillerad cellulosa
CN103924373B (zh) * 2014-04-22 2015-10-21 新昌县镜岭镇康柳电子元件厂 一种横机的导纱器限位装置
CN103911762B (zh) * 2014-04-22 2015-10-21 新昌县羽林街道东陈机械厂 一种横机的导纱器装置
CN103924372B (zh) * 2014-04-22 2015-10-21 新昌县大市聚镇海房机械厂 一种具有多个扣合位置的横机导纱器装置
CN105256455B (zh) * 2015-09-14 2017-03-08 宁波慈星股份有限公司 一种引线方法
CN107059233B (zh) * 2017-04-25 2018-11-20 唐山市福至源纺织有限公司 一种动力传递稳定的导纱设备
CN107059232B (zh) * 2017-04-25 2018-11-16 唐山市建业达纺纱有限公司 一种防滑导纱设备
CN106929993B (zh) * 2017-04-25 2018-12-14 绍兴金楚印染有限公司 一种横机的导纱装置
EP3705613B1 (en) * 2019-03-04 2021-07-14 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Flat knitting machine yarn feeder with variable yarn feeding positions
EP4019682B1 (de) 2020-12-23 2023-08-30 KARL MAYER STOLL R&D GmbH Wirk- oder flachstrickmaschine mit mindestens einem fadenführer
EP4019683A1 (de) 2020-12-23 2022-06-29 KARL MAYER STOLL R&D GmbH Wirk- oder strickmaschine mit mindestens einem fadenführer zur zuführung von einem oder mehreren separaten fäden

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390665A (ja) * 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
DE4222934C1 (de) * 1992-07-11 1993-10-07 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine
DE19721233B4 (de) * 1997-05-21 2004-12-02 H. Stoll Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Schußfäden
JP2001064854A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Tsudakoma Corp 横編機における給糸口装置
CN101397717B (zh) * 2001-03-29 2011-02-02 株式会社岛精机制作所 纬编机的导纱器及纬编机
KR100480364B1 (ko) * 2001-03-30 2005-03-31 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기의 얀 캐리어
FR2878261B1 (fr) * 2004-11-23 2007-03-02 Steiger S A C Sa Suisse Atel C Distributeur de fil pour machine a tricoter rectiligne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173247A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー
JP7048389B2 (ja) 2018-03-29 2022-04-05 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー
DE102021201301A1 (de) 2020-02-17 2021-08-19 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum stricken eines gestricks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2243871A1 (de) 2010-10-27
CN102439208B (zh) 2014-04-16
WO2010121803A1 (de) 2010-10-28
CN102439208A (zh) 2012-05-02
JP5531305B2 (ja) 2014-06-25
EP2243871B1 (de) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531305B2 (ja) 糸ガイドレールに沿って可動な少なくとも1つの糸ガイドを持つ横編機
TWI592536B (zh) 縫紉機
JP3180955U (ja) ミシンの布押え昇降装置
CN107881641B (zh) 一种经编机梳栉电子摆幅装置及其成圈机构
JP6280937B2 (ja) 編地の引下げ装置
JP2017184983A (ja) ミシン
JP2010115359A (ja) ミシンの釜駆動機構
JP2008212383A (ja) ミシン
KR101317423B1 (ko) 재봉기의 중심 노루발 장치
JPWO2002061190A1 (ja) 横編機における度目制御装置
KR100643541B1 (ko) 횡편기의 급사장치
KR100750022B1 (ko) 미싱의 침봉 구동장치
KR20060087418A (ko) 원형 양말 장치와 편직물 장치 및 이와 유사한 장치에서의다이얼 제어장치
JPH038841A (ja) Vベツド横編機における編地プレツサー
CN102311015A (zh) 织袜机的导纱板调整装置
CN1833062A (zh) 带有附属的成圈元件的用于机器成圈的针织机或经编机
JP2005279041A (ja) 間欠押さえ上下駆動装置、この装置を備えたミシン
KR200478192Y1 (ko) 더블라셀 편물기의 플로팅 파일사 형성용 스윙장치
KR101656211B1 (ko) 경편기의 가이드바 구동장치
TW201829870A (zh) 裁縫機
MX2007001654A (es) Accionador para un guiahilos en una m??quina de tejido de punto.
KR20040010152A (ko) 눈형상의 단추구멍 재봉기구
KR100713659B1 (ko) 편물기
KR20090023274A (ko) 재봉기의 가마맞춤장치
CN110592793A (zh) 一种针织机械的压圈装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250