JP2012522060A - 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法 - Google Patents

置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522060A
JP2012522060A JP2012503599A JP2012503599A JP2012522060A JP 2012522060 A JP2012522060 A JP 2012522060A JP 2012503599 A JP2012503599 A JP 2012503599A JP 2012503599 A JP2012503599 A JP 2012503599A JP 2012522060 A JP2012522060 A JP 2012522060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
independently selected
phenyl
cycloalkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012503599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755217B2 (ja
JP2012522060A5 (ja
Inventor
ムジャリ,アドナン・エム・エム
ベーメ,クリストファー
クリステン,ダニエル・ピー
ポリセッティ,ダーマ・ラオ
クウァッダ,ジェームス
サントス,カルパシー
ボンドレラ,ムラリダハール
グゼール,ムスタファ
ヤラーグンタ,ラヴィンドラ・レディ
ゴヒムクーラ,デビ・レディ
アンドリュース,ロバート・カール
デーヴィス,スティーブン・トーマス
ヨークム,トーマス・スコット
フリーマン,ジェニファー・エル・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
vTv Therapeutics LLC
Original Assignee
vTvx Holdings I LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by vTvx Holdings I LLC filed Critical vTvx Holdings I LLC
Publication of JP2012522060A publication Critical patent/JP2012522060A/ja
Publication of JP2012522060A5 publication Critical patent/JP2012522060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755217B2 publication Critical patent/JP5755217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトGLP−1受容体を調節して、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である、2型糖尿病のような疾患、障害、及び状態の治療に有用であり得る、置換アゾアントラセン誘導体又はその医薬的に許容される塩へ向けられる。本発明はまた、上記化合物を含んでなる医薬組成物へ、そしてヒトGLP−1受容体の調節が有益であるような疾患、障害、及び状態の治療における、上記化合物及び組成物の使用へ向けられる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、35U.S.C.§119(e)及びPCT条項8(1)の下で、米国仮特許出願番号61/164,523(2009年3月30日出願)及び61/309,348(2010年3月1日出願)に対する優先権を主張する。
本明細書は、米国仮特許出願番号61/164,523及び61/309,348を、それぞれが本明細書において完全に説明されるかのように、参照によりこれに取り込む。
発明の分野
本発明は、置換アゾアントラセン誘導体、置換アゾアントラセン誘導体を含んでなる医薬組成物と、医薬組成物の製造への該置換アゾアントラセン誘導体の使用、並びに、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である疾患、障害、及び状態の治療又は予防へのその使用の方法に関する。
2型糖尿病は、その疾患進行が末梢組織のインスリン抵抗性、高血糖症、膵島β細胞代償、高インスリン血症、脂質異常症、肝臓糖新生の増加、及びβ細胞の量及び機能の最終的な喪失を特徴とし得る、代謝障害である。異常な糖及び脂質代謝の病態生理学的な帰結は、腎臓、眼、末梢ニューロン、血管系、及び心臓のような臓器への毒性である。このように、糖制御を改善することによって、そしてβ細胞の量及び機能を改善することによって疾患進行を遅らせる可能性がある薬剤へのニーズがある。
グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)は、食物摂取に呼応して腸のL細胞より分泌される神経内分泌ペプチドホルモンのインクレチンファミリーのメンバーである。GLP−1には、抗糖尿病剤にとって魅力がある多数の代謝効果がある。GLP−1の重要な機能は、膵臓β細胞上のその受容体、GLP−1Rを活性化して、グルコース依存型インスリン分泌を高めることである。GLP−1の正の代謝利益には、限定されないが、過剰なグルカゴン産生の抑制、食物摂取の減少、胃内容排泄の遅延、及びβ細胞の量及び機能の改善が含まれ得る。β細胞の量及び機能に対するGLP−1の正の効果は、GLP−1ベースの療法が早期の疾患進行を遅らせる可能性があるとする展望を提供する。加えるに、GLP−1アゴニストまた、1型糖尿病の患者において、インスリンとのような組合せ療法において有用であり得る。残念ながら、GLP−1が不活性な代謝産物へ迅速にタンパク分解されることで、治療薬剤としてのその使用は限られている。
GLP−1Rアゴニストの治療モダリティとしての検証が達成されたのは、最近数ヶ国で2型糖尿病の治療用に承認されたペプチドGLP−1受容体アゴニスト、エキセンディン−4(Byetta(登録商標)(Amylin Pharmaceuticals 社))である。エキセンディン−4の皮下投与による投薬は、血糖を下げて、疾患制御に重要なバイオマーカー測定項目であるHbA1cレベルを減少させる。従って、経口のGLP−1受容体アゴニストは、経口投薬の便宜性を提供すると同時に、糖制御をもたらすはずである。
GLP−1Rは、重要な生理学的及び病態生理学的プロセスを調整するGタンパク質共役受容体(GPCR)スーパーファミリーのクラスB受容体サブクラスに属する。すべてのGPCRファミリーメンバーに特徴的な7つの膜貫通ドメインに加えて、クラスB GPCRは、相対的に大きなN末端ドメインを含有する。これら受容体の大きな天然ペプチドリガンドによる結合及び活性化には、この受容体のN末端ドメインと膜貫通ドメインの両方が必要とされると考えられている。クラスB GPCRに結合して活性化する低分子量の非ペプチド分子の同定は、困難であると証明されてきた。
GLP−1のようなペプチドは、経口薬剤としての考慮に十分な経口バイオアベイラビリティを欠く可能性があるので、経口バイオアベイラビリティがあるGLP−1Rの低分子モジュレーターが望まれる。本発明は、GLP−1Rを調節する一群の化合物について記載する。
本発明は、GLP−1Rを調節して、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である障害、疾患、又は状態の治療及び/又は予防に有用であり得る置換アゾアントラセン誘導体を提供する。特に、本発明は、以下に詳しく記載するような、式(I):
の置換アゾアントラセン誘導体、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、1以上の置換アゾアントラセン誘導体を含んでなる医薬組成物と、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である疾患、障害、又は状態の治療におけるこれら化合物及び医薬組成物の使用へ向けられる。
1つの側面において、本発明は、新規の置換アゾアントラセン誘導体を提供し、ここでそのような化合物には、下記に記載のような、式(I)の化合物又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩が含まれる。別の側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の製造のための方法を提供する。
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物を提供する。ある態様において、該医薬組成物は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、又はこれらの混合物を含む。別の側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物の製造のための方法を提供する。
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物を、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である疾患、障害、又は状態を有する被検者へ投与することを含んでなる治療の方法を提供する。
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物を、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全より選択される疾患、障害、又は状態を有する被検者、又はそれらを有するリスク状態にある被検者へ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。
本発明の追加の特徴については、下記に記載する。
[図面の簡単な説明]
適用なし。
以下の定義は、定義される用語の意味を明確化するものである。本明細書に使用する用語が具体的に定義されないとしても、そのような用語が不確定であるとみなしてはならない。むしろ、そのような不定義の用語は、本発明が向けられる技術分野(複数)の当業者にとって簡明で通常の意味に従って解釈されるべきである。
本明細書に使用するように、「アルキル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、1〜12の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素を意味する。本明細書に使用する「アルキル」の例には、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、及び2−エチルヘキシルが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルキル基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルキル基を意味する「Cx−yアルキル」という句によって表されよう。従って、C1−6アルキルは、上記の記載のように1〜6の炭素を有するアルキル鎖を表して、例えば、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、ネオペンチル、及びn−ヘキシルが含まれる。
本明細書に使用するように、「アルケニル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、2〜12の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素を意味する。本明細書に使用する「アルケニル」の例には、限定されないが、ビニル、アリル、及び1−プロペン−1−イルが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルケニル基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルケニル基を意味する「Cx−yアルケニル」という句によって表されよう。従って、C2−6アルケニルは、上記の記載のように2〜6の炭素を有するアルケニル鎖を表して、例えば、限定されないが、ビニル、アリル、及び1−プロペン−1−イルが含まれる。
本明細書に使用するように、「アルキニル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、2〜12の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素を意味する。本明細書に使用する「アルキニル」の例には、限定されないが、アセチレニル及び2−プロピン−1−イルが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルキニル基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルキニル基を意味する「Cx−yアルキニル」という句によって表されよう。従って、C2−6アルキニルは、上記の記載のように2〜6の炭素を有するアルキニル鎖を表して、例えば、限定されないが、アセチレニル及び2−プロピン−1−イルが含まれる。
本明細書に使用するように、「アルキレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、1〜10の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用する「アルキレン」の例には、限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、ジメチルメチレン、n−ブチレン、1−メチル−n−プロピレン、及び2−メチル−n−プロピレンが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルキレン基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルキレン基を意味する「Cx−yアルキレン」という句によって表されよう。従って、C1−4アルキレンは、上記の記載のように1〜4の炭素を有するアルキレン鎖を表して、例えば、限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、ジメチルメチレン、n−ブチレン、1−メチル−n−プロピレン、及び2−メチル−n−プロピレンが含まれる。
本明細書に使用するように、「アルケニレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、2〜10の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用する「アルケニレン」の例には、限定されないが、ビニレン、アリレン、及び2−ブテニレンが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルケニレン基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルケニレン基を意味する「Cx−yアルケニレン」という句によって表されよう。従って、C2−4アルケニレンは、上記の記載のように2〜4の炭素を有するアルケニレン鎖を表して、例えば、限定されないが、ビニレン、アリレン、及び2−ブテニレンが含まれる。
本明細書に使用するように、「アルキニレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、2〜10の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用する「アルキニレン」の例には、限定されないが、エチニレン及び2−ブチニレンが含まれる。
本出願を通して使用するように、アルキニレン基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するアルキニレン基を意味する「Cx−yアルキニレン」という句によって表されよう。従って、C2−4アルキニレンは、上記の記載のように2〜4の炭素を有するアルキニレン鎖を表して、例えば、限定されないが、エチニレン及び2−ブチニレンが含まれる。
本明細書に使用するように、「シクロアルキル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、3〜12員の環式の非芳香族炭化水素環を意味する。このような「シクロアルキル」基は、1以上の不飽和度を含有し得る。本明細書に使用する「シクロアルキル」基の例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1−ノルボニル、2−ノルボニル、7−ノルボニル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニルが含まれる。
本出願を通して使用するように、シクロアルキル基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するシクロアルキル基を意味する「Cx−yシクロアルキル」という句によって表されよう。従って、C3−10シクロアルキルは、上記の記載のように3〜10の炭素を有するシクロアルキル基を表して、例えば、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1−ノルボニル、2−ノルボニル、7−ノルボニル、1−アダマンチル、及び2−アダマンチルが含まれる。
本明細書に使用するように、「シクロアルキレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、二価で3〜12員の環式の非芳香族炭化水素環を意味する。本明細書に使用する「シクロアルキル」基の例には、限定されないが、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、及びシクロヘプチレンが含まれる。本明細書に使用するように、「シクロアルキレン」という用語には、異なる付加点、並びに共通の付加点(この結合原子は、「スピロ原子」と呼ばれる場合がある)を有する二価の環を含めることができる。
本出願を通して使用するように、シクロアルキレン基中の炭素原子の数は、本明細書に定義されるように、x〜yを含む炭素原子を含有するシクロアルキレン基を意味する「Cx−yシクロアルキレン」という句によって表されよう。従って、C3−10シクロアルキレンは、上記の記載のように3〜10の炭素を有するシクロアルキレン基を表して、例えば、限定されないが、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、及びシクロヘプチレンが含まれる。
本明細書に使用するように、「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、1以上の不飽和度を含有してもよくて、窒素、酸素、及びイオウからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい一価で非芳香族の単環又は多環の環系を意味する。このような「複素環」又は「ヘテロシクリル」基は、酸化されていてもよいか、又は本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい。本明細書に使用する「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語には、完全に飽和しているか又は1以上の不飽和度を有する環系が含まれる。典型的には、該環は、3〜12員である。そのような環は、本明細書に定義されるような、別の複素環式環(複数)、シクロアルキル環(複数)、アリール基(複数)、又はヘテロアリール基(複数)の1以上へ縮合していてもよい。本明細書に使用する「複素環式」基の例には、限定されないが、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、テトラヒドロチオピラン、及びテトラヒドロチオフェンが含まれて、ここで付加は、付加が化学的に実現可能である限りは、前記環のどの点でも起きてよい。
本明細書に使用するように、「複素環」又は「ヘテロシクリル」が可能な置換基として引用されるとき、この「複素環」又は「ヘテロシクリル」基は、その点での付加が化学的に実現可能である程度で、炭素原子又はあらゆるヘテロ原子のいずれかを介して付加することができる。例えば、「ヘテロシクリル」には、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、及びピロリジン−3−イルが含まれよう。「複素環」又は「ヘテロシクリル」基が窒素原子を該環に含有するとき、窒素原子を介した付加は、あるいは、「−イノ(ino)」という接尾辞をその環の名称とともに使用することによって、示すことができる。例えば、ピロリジノは、ピロリジン−1−イルを意味する。
本明細書に使用するように、「ヘテロシクリレン」という用語は、1以上の不飽和度を含有してもよくて、窒素、酸素、及びイオウからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい二価で非芳香族の環系を意味する。このような「ヘテロシクリレン」基は、酸化されていてもよいか、又は本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい。本明細書に使用する「ヘテロシクリレン」という用語には、完全に飽和しているか又は1以上の不飽和度を有する環系が含まれる。典型的には、該環は、3〜12員である。そのような環は、本明細書に定義されるような、別の複素環式環(複数)、シクロアルキル環(複数)、アリール基(複数)、又はヘテロアリール基(複数)の1以上へ縮合していてもよい。本明細書に使用する「ヘテロシクリレン」基の例には、限定されないが、テトラヒドロフラン−2,5−ジイルとモルホリン−2,4−ジイルが含まれる。
本明細書に使用するように、「アリール」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、芳香族の炭化水素環を意味する。「アリール」という用語には、3つまでの環を有する多環系の縮合環系も含まれ得て、ここでこの環系中の各環は、3〜7の原子を有する。本明細書に使用する「アリール」基の例には、限定されないが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントラセン、フェナントレン、及びインデンが含まれる。1つの態様において、「アリール」は、本明細書にさらに記載されるように置換されてよい、フェニル基を意味する。
本明細書に使用するように、「アリーレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、二価で芳香族の炭化水素環を意味する。「アリーレン」という用語には、3つまでの環を有する多環系の縮合環系も含まれ得て、ここでこの環系中の各環は、3〜7の原子を有する。本明細書に使用する「アリーレン」基の例には、限定されないが、1,4−フェニレンと1,3−フェニレンが含まれる。
本明細書に使用するように、「ヘテロアリール」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、単環系で5〜7員の芳香族環、又は2つのそのような環を含んでなる縮合した二環系の芳香族環系を意味する。これらの「ヘテロアリール」環は、窒素、イオウ、及び/又は酸素原子の1以上を含有し、ここでは、N−オキシド、イオウ酸化物、及び二酸化物が許容可能なヘテロ原子置換である。本明細書に使用する「ヘテロアリール」基の例には、限定されないが、フリル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、プテリジニル、及びフェナジニルが含まれる。
本明細書に使用するように、「ヘテロアリーレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多重度の置換で置換されていてもよい、単環系で5〜7員の芳香族環ジラジカル、又はそのような芳香族環の2つを含んでなる縮合した二環系の環系を意味する。これらのヘテロアリール環は、1以上の窒素、イオウ、及び/又は酸素原子を含有し、ここでは、N−オキシド、イオウ酸化物、及び二酸化物が許容可能なヘテロ原子置換である。本明細書に使用する「ヘテロアリーレン」の例には、限定されないが、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、及びピリジン−2,4−ジイルが含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合シクロアルキルアリール」という用語は、アリール基へ縮合した1又は2のシクロアルキル基を意味し、該アリール及びシクロアルキル基は、2つの原子を共有し、そしてここではアリール基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合シクロアルキルアリール」の例には、5−インダニルと5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルが含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合シクロアルキルアリーレン」という用語は、縮合したシクロアルキルアリールを意味し、ここでアリール基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合アリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基へ縮合した1又は2のアリール基を意味し、該シクロアルキル及びアリール基は、2つの原子を共有し、そしてここではシクロアルキル基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合アリールシクロアルキル」の例には、1−インダニル、2−インダニル、9−フルオレニル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合アリールシクロアルキレン」という用語は、縮合したアリールシクロアルキルを意味し、ここでシクロアルキル基は、二価である。例には、9,1−フルオレニレン:
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロシクリルアリール」という用語は、アリール基へ縮合した1又は2のヘテロシクリル基を意味し、該アリール及びヘテロシクリル基は、2つの原子を共有し、そしてここではアリール基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロシクリルアリール」の例には、3,4−メチレンジオキシ−1−フェニル、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロシクリルアリーレン」という用語は、縮合したヘテロシクリルアリールを意味し、ここでアリール基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合アリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基へ縮合した1又は2のアリール基を意味し、該ヘテロシクリル及びアリール基は、2つの原子を共有し、そしてここではヘテロシクリル基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合アリールヘテロシクリル」の例には、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合アリールヘテロシクリレン」という用語は、縮合したアリールヘテロシクリルを意味し、ここでヘテロシクリル基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合シクロアルキルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基へ縮合した1又は2のシクロアルキル基を意味し、該ヘテロアリール及びシクロアルキル基は、2つの原子を共有し、そしてここではヘテロアリール基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合シクロアルキルヘテロアリール」の例には、5−アザ−6−インダニル、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合シクロアルキルヘテロアリーレン」という用語は、縮合したシクロアルキルヘテロアリールを意味し、ここでヘテロアリール基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基へ縮合した1又は2のヘテロアリール基を意味し、該シクロアルキル及びヘテロアリール基は、2つの原子を共有し、そしてここではシクロアルキル基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」の例には、5−アザ−1−インダニル、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロアリールシクロアルキレン」という用語は、縮合したヘテロアリールシクロアルキルを意味し、ここでシクロアルキル基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基へ縮合した1又は2のヘテロシクリル基を意味し、該ヘテロアリール及びヘテロシクリル基は、2つの原子を共有し、そしてここではヘテロアリール基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」の例には、1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−8−イル、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレン」という用語は、縮合したヘテロシクリルヘテロアリールを意味し、ここでヘテロアリール基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基へ縮合した1又は2のヘテロアリール基を意味し、該ヘテロシクリル及びヘテロアリール基は、2つの原子を共有し、そしてここではヘテロシクリル基が置換の点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」の例には、−5−アザ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、及び
が含まれる。
本明細書に使用するように、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリレン」という用語は、縮合したヘテロアリールヘテロシクリルを意味し、ここでヘテロシクリル基は、二価である。例には、
が含まれる。
本明細書に使用するように、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。
本明細書に使用するように、「ハロアルキル」という用語は、少なくとも1つのハロゲンで置換された、本明細書に定義されるようなアルキル基を意味する。本明細書に使用する分岐鎖又は直鎖「ハロアルキル」基の例には、限定されないが、1以上のハロゲン、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードで独立的に置換された、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、及びt−ブチルが含まれる。「ハロアルキル」という用語には、−CF、−CH−CF、及び−CFClのような基が含まれると解釈されたい。
本明細書に使用するように、「ハロアルキレン」という用語は、少なくとも1つのハロゲンで置換された、直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。この用語には、−CF−のようなペルフルオロアルキレン基が含まれると解釈されたい。
本明細書に使用するように、「アルコキシ」という用語は、Rがアルキルである、RO−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルケニルオキシ」という用語は、Rがアルケニルである、RO−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキニルオキシ」という用語は、Rがアルキニルである、RO−を意味する。
本明細書に使用するように、「ニトロ」という用語は、−NOを意味する。
本明細書に使用するように、「シアノ」という用語は、−CNを意味する。
本明細書に使用するように、「アジド」という用語は、−Nを意味する。
本明細書に使用するように、「アルキルスルファニル」という用語は、Rがアルキルである、RS−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルケニルスルファニル」という用語は、Rがアルケニルである、RS−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキニルスルファニル」という用語は、Rがアルキニルである、RS−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキルスルフィニル」という用語は、Rがアルキルである、RS(O)−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルケニルスルフィニル」という用語は、Rがアルケニルである、RS(O)−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキニルスルフィニル」という用語は、Rがアルキニルである、RS(O)−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキルスルホニル」という用語は、Rがアルキルである、RSO−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルケニルスルホニル」という用語は、Rがアルケニルである、RSO−を意味する。
本明細書に使用するように、「アルキニルスルホニル」という用語は、Rがアルキニルである、RSO−を意味する。
本明細書に使用するように、「ハロアルコキシ」という用語は、Rが本明細書に定義されるようなハロアルキルである、−ORを意味する。ハロアルコキシ基には、限定されないが、−O(CH)F、−O(CH)F、及び−OCFが含まれる。
本明細書に使用するように、「アミド」という用語は、−C(O)NR又は−NRC(O)−を意味し、ここでそれぞれのR及びRは、個別に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールである。
本明細書に使用するように、「アミノ」という用語は、−NRを意味し、ここでR及びRのそれぞれは、個別に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールである。本明細書に使用するように、R又はRのいずれか一方が水素以外であるとき、そのような基は、「置換アミノ」と呼ばれるか、又は例えばRがHであってRがアルキルであれば、「アルキルアミノ」と呼ばれる場合がある。
本明細書に使用するように、「オキソ」という用語は、置換基:=Oを意味して、置換に利用可能な少なくとも2つの水素を有する炭素原子上の、そして窒素及びイオウのようなヘテロ原子(ここで該ヘテロ原子は、酸化されてよい)上の置換基として利用可能である。
本明細書に使用するように、「ヒドロキシ」及び「ヒドロキシル」という用語は、それぞれ−OHを意味する。
本明細書に使用するように、「アミノスルホニル」という用語は、−SONHを意味する。
本明細書に使用するように、「メルカプト」という用語は、−SHを意味する。
本明細書に使用するように、「カルボキシ」及び「カルボキシル」という用語は、それぞれ−COOHを意味する。
本明細書に使用するように、「カルバモイル」という用語は、−C(O)NHを意味する。
本明細書に使用するように、「スルファニル」という用語は、−S−を意味する。
本明細書に使用するように、「スルフィニル」という用語は、−S(O)−を意味する。
本明細書に使用するように、「スルホニル」という用語は、−S(O)−を意味する。
本明細書に使用するように、「酸同配体」という用語は、生理学的なpHでイオン化して、正味の負電荷を担う置換基を意味する。このような「酸同配体」の例には、限定されないが、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル、イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、イミダゾリジン−2,4−ジオン−1−イル、1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、5−ヒドロキシ−4H−ピラン−4−オン−2−イル、1,2,5−チアジアゾリジン−3−オン−1,1−ジオキシド−4−イル、及び1,2,5−チアジアゾリジン−3−オン−1,1−ジオキシド−5−イルが含まれる。
本明細書に使用するように、「〜でもよい(optionally)」という用語は、後続に記載される事象(複数)が生じても生じなくてもよいことを意味する。
本明細書に使用するように、「直結合」という用語は、構造可変基(structural valuable)の一部として引用される場合、「直結合」とみなされる可変基の両側にある(先行及び後続する)置換基の直接的な連結を意味する。2以上の連続した可変基がそれぞれ「直結合」として特定される場合、この2以上の連続して特定される「直結合」の両側にある(先行及び後続する)置換基は、直接的に連結している。直結合とみなされる可変基の両側にある置換基の直接的な連結は、単結合、二重結合、又は三重結合で連結してよいが、但し、直結合とみなされる可変基と両側にある置換基との間の結合の少なくとも1つがそれぞれ単結合、二重結合、又は三重結合であることが条件である。例えば、G−J=Kという構造には、Jが直結合であるときに、両方の構造が化学的に実現可能な構造である限りにおいて、G−K及びG=Kの構造が含まれる。
本明細書に使用するように、「置換(された)」という用語は、指定部分の1以上の水素の、列挙された単数又は複数の置換基での置換を意味し、その置換が安定であるか又は化学的に実現可能な化合物をもたらすという条件で、他に述べなければ、多重度の置換が許容される。安定な化合物又は化学的に実現可能な化合物とは、湿気や他の化学反応性の条件の非存在下で約−80℃〜約+40℃の温度で保存されるときに、少なくとも1週間、その化学構造が実質的には変化しないもの、又は患者への療法的又は予防的投与に有用であるのに十分長くその完全性を維持する化合物である。本明細書に使用するように、「1以上の・・・で置換された」及び「1回以上置換された」という句は、安定性と化学的実現可能性の上記条件が満たされることを条件として、利用可能な結合部位の数に基づいて可能な1〜最大数の置換基に等しい置換基の数に言及する。本明細書に使用するように、「1〜4の・・・で置換された」及び「1〜4回置換された・・・」及び「1〜4回置換された」及び「1〜4の・・・で置換された」という句は、安定性と化学的実現可能性の上記条件が満たされることを条件として、1〜最大数の4の置換基、又は利用可能な結合部位の数に基づいて可能な最大数までの置換基に等しい置換基の数に言及する。
本明細書に使用するように、表記される様々な官能基は、ハイフン又はダッシュ(−)又はアステリスク()を有する、官能基での付加点を有すると理解されよう。言い換えると、−CHCHCHの場合、付加点は、左端にあるCH基であると理解される。ある基がアステリスクもダッシュもなく引用されるならば、付加点は、その引用基の簡明で通常の意味によって示される。
どの可変基も、ある1つの構成要素(例、R)又は多数の構成要素において1回より多く出現するとき、それぞれの出現時でのその定義は、他のあらゆる出現時でのその定義から独立している。
本明細書に使用するように、多原子の二価分子種は、左から右へ読まれるべきである。例えば、明細書又は特許請求項にA−D−Eと引用されて、Dが−OC(O)−と定義されるならば、Dを置き換えて生じる基は、A−OC(O)−Eであって、A−C(O)O−Eではない。
本明細書に使用するように、「投与する」又は「投与すること」は、化合物又は組成物を被検者へ導入するように導入することを意味する。この用語は、どの特定の送達形式にも限定されず、例えば、皮下送達、静脈内送達、筋肉内送達、槽内送達、注入技術による送達、経皮送達、経口送達、経鼻送達、及び直腸送達を含めることができる。さらに、送達形式に依存して、投与することは、例えば、医療専門家(例、医師、看護師、等)、薬剤師、又は被検者(即ち、自己投与)を含めて、様々な個人によって行うことができる。
本明細書に使用するように、「治療する」又は「治療すること」又は「治療」は、疾患、障害、又は状態の進行を遅らせること、疾患、障害、又は状態を制御すること、疾患、障害、又は状態の発現を遅らせること、疾患、障害、又は状態の特徴となる1以上の症状を改善すること、又は疾患、障害、又は状態の特質とその特徴的な症状に依存して、疾患、障害、又は状態、又はその特徴的な症状の再発を遅らせることの1以上に言及する可能性がある。
本明細書に使用するように、「被検者」は、限定されないが、ヒト、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、並びにチンパンジー、ゴリラ、及びアカゲザルのような霊長動物といった、あらゆる哺乳動物を意味する。ある態様において、「被検者」は、ヒトである。別の態様において、「被検者」は、疾患、障害、又は状態の特徴となる1以上の症状を明示するヒトである。別の態様において、「被検者」は、GLP−1Rの活性化を必要とするヒトである。「被検者」という用語は、病院、クリニック、又は研究施設に関連した特別な状況(例、入院患者、試験参加者、等として)にあることを求めるものではない。
本明細書に使用するように、「医薬的に許容される担体」、「医薬的に許容される希釈剤」、及び「医薬的に許容される賦形剤」という用語は、担体、希釈剤、又は賦形剤が製剤の他の成分と適合可能でなければならず、そのレシピエントへ有害であってはならないことを意味する。
本明細書に使用するように、本明細書に使用する「治療有効量」という用語は、治療される疾患の症状の低下又は軽減が含まれる、研究者、獣医師、医師、患者、又は他の臨床医によって求められる、組織、系、動物、ヒト、又は被検者における生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物又は医薬品の量を意味する。活性化合物(即ち、有効成分)が塩として投与されるとき、有効成分の量への言及は、該化合物の遊離酸又は遊離塩基型に対する。
本明細書に使用するように、「置換アゾアントラセン誘導体」は、下記に記載される式(I)に含まれる化合物を意味する。
本明細書に使用するように、「態様1の化合物」又は「請求項1の化合物」のような句は、引用される特許請求項(複数)又は態様(複数)に含まれるあらゆる遊離酸、遊離塩基、及びその医薬的に許容される塩を意味すると企図される。
本明細書に使用するように、「医薬組成物」という用語は、哺乳動物の宿主へ、慣用の無毒の担体、希釈剤、アジュバント、運搬体、等を含有する単位投与量製剤において、例えば、経口的、局所的、非経口的、吸入スプレーによって、又は直腸に投与され得る組成物を意味するために使用される。本明細書に使用する「非経口」という用語には、皮下注射、静脈内、筋肉内、槽内注射、又は注入技術が含まれる。
第一の側面において、本発明は、置換アゾアントラセン誘導体又はその医薬的に許容される塩を提供する。そのような置換アゾアントラセン誘導体又はその医薬的に許容される塩は、GLP−1Rの活性化に有用である。
第一の態様(即ち、態様1)において、本発明は、式(I):
[式中:
−−−−−は、結合の存在又は非存在を表し;
W、X、Y及びZは:
a) 直結合、
b) 窒素原子、
c) −N(R)−、
d) −N(H)−、
e) =C(R)−、
f) −C(R)(R)−、
g) =C(R)−、
h) −C(R)(R)−、
i) =C(H)−、
j) −CH−、
k) −C(=O)−、
l) イオウ原子、
m) −SO−、
n) =S(O)−、及び
o) 酸素原子からなる群より独立して選択され;
ここで
は、H又はRであり;
は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここで
26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよい;又は、R26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加のヘテロ原子を含有する、5〜7員の複素環式環を形成する;
は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
は、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここで
は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される;
は、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、縮合アリールシクロアルキル、縮合シクロアルキルアリール、縮合シクロアルキルヘテロアリール、縮合ヘテロシクリルアリール、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここで
は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される;又は
は、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−C1−6アルキレン−G、−C2−6アルケニレン−G、−C2−6アルキニレン−G、又は−C3−10シクロアルキレン−Gであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン及びシクロアルキレン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
は、−フェニル、−C3−10シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリル−ヘテロアリールであり、ここでGの各員は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択される;
は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rである;
は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rである;
は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸同配体からなる群より選択され、ここで
12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい; Rは、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
は、−H、R、又はRであり;
は、水素又はメチルであり;
環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
は、
a) −S(O)
b) −S(O)OR
c) −S(O)NR
d) −C(O)R
e) −CO
f) −C(O)NR
g) −ハロアルキル、
h) −シクロアルキル、
i) −ヘテロシクリル、
j) −C1−10アルキル、
k) −C2−10アルケニル、
l) −C2−10アルキニル、
m) −アリール、
n) −ヘテロアリール、
o) −C1−10アルキレン−アリール、
p) −C2−10アルキニレン−アリール、
q) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
r) −C2−10アルキニレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
は、
a) −シクロアルキル、
b) −シアノ、
c) −OR
d) −NO
e) −ハロゲン、
f) −S(O)
g) −SR
h) −S(O)OR
i) −S(O)NR
j) −NR
k) −O(CRNR
l) −C(O)R
m) −CO
n) −CO(CRCONR
o) −OC(O)R
p) −C(O)NR
q) −NRC(O)R
r) −OC(O)NR
s) −NRC(O)OR
t) −NRC(O)NR
u) −CF
v) −OCF
w) −ハロアルキル、
x) −ハロアルコキシ、
y) −C1−10アルキル、
z) −C2−10アルケニル、
aa) −C2−10アルキニル、
bb) −C1−10アルキレン−アリール、
cc) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
dd) −ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
は、
a) −ハロゲン、
b) −アミノ、
c) −カルボキシ、
d) −シアノ、
e) −C1−4アルキル、
f) −O−C1−4アルキル、
g) −O−CF
h) −シクロアルキル、
i) −O−シクロアルキル、
j) −アリール、
k) −C1−4アルキレン−アリール、
l) −ヒドロキシ、
m) −CF
n) −ハロアルキル、
o) −ハロアルコキシ、
p) −O−アリール、
q) −ヘテロアリール、
r) −ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
s) −ヘテロシクリル、
t) −CO−C1−10アルキル、
u) −CO−C1−10アルキル−アリール、
v) 縮合アリールシクロアルキル、
w) −アルキニレン−ヘテロアリール、
x) −アルキレン−アリール、及び
y) −アルキニレン−アリールからなる群より選択され、
とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい;又はRとRは、それらが付く原子と一緒になって、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい、5〜7員の複素環式環を形成する;
とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここで該アルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒になって、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい、5〜7員の環を形成する;
は、
a) −S(O)
b) −S(O)OR
c) −S(O)NR
d) −C(O)R
e) −CO
f) −C(O)NR
g) −C3−10シクロアルキル、
h) −ヘテロシクリル、
i) −C1−10アルキル、
j) −C2−10アルケニル、
k) −C2−10アルキニル、
l) −アリール、
m) −ヘテロアリール、
n) −C1−10アルキレン−C3−10シクロアルキル、
o) −C2−10アルキニレン−C3−10シクロアルキル、
p) −C1−10アルキレン−ヘテロシクリル、
q) −C2−10アルキニレン−ヘテロシクリル、
r) −C1−10アルキレン−アリール、
s) −C2−10アルキニレン−アリール、
t) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
u) −C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、
v) −1,4−フェニレン−フェニル、
w) −1,3−フェニレン−フェニル、
x) −1,4−フェニレン−ヘテロアリール、及び
y) −1,3−フェニレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、フェニル、ヘテロアリール、アルキレン、アルキニレン、及びフェニレン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい;
とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−6アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−6アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−6アルキレン−フェニル、及び−C1−6アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−4アルキレン−フェニル、及び−C1−4アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−4アルキレン−フェニル、及び−C1−4アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
は、
a) −ハロゲン、
b) −C1−6アルキル、
c) −C3−10シクロアルキル、
d) −C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、
e) −ヘテロシクリル、
f) −C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、
g) −フェニル、
h) −C1−4アルキレン−フェニル、
i) −ヘテロアリール、
j) −C1−4アルキレン−ヘテロアリール、
k) −シアノ、
l) −CF
m) −OCF
n) −O−R
o) −S(O)−R
p) −S(O)O−R
q) −NR
r) −C(O)−R
s) −C(O)−O−R
t) −OC(O)−R
u) −C(O)NR
v) −NRC(O)R
w) −OC(O)NR
x) −NRC(O)OR
y) −NRC(O)NR、又は
z) −NOであり、
ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
は、
a) −ハロゲン、
b) −NR
c) −O−R
d) −S−R
e) −S(O)−R
f) −CN、
g) −C(O)−R
h) −C(O)−O−R
i) −C(O)NR
j) −NR−C(O)−R
k) −NR−C(O)−NR
l) −NR−C(O)−O−R
m) −C1−6アルキル、
n) −ヘテロシクリル、
o) −C3−10シクロアルキル、
p) −CF
q) −OCF
r) −フェニル、又は
s) −ヘテロアリールであり、
ここで該アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
は、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−NH、−NH(CH)、−NH(CHCH)、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−OCH、−OCF、−OCHCH、−OCHCF、−OCH(CH、−OH、−S(O)CH、及び−CNからなる群より選択され;
mは、1〜2の整数であり;
nは、1〜10の整数であり;
pは、0〜2の整数であり;そして
wは、0〜2の整数である;
但し、Wが−N(R)−であるとき、Xは、−C(O)−でなく、Yは、−C(R)−でなく、そしてZは、酸素原子でない]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
態様2:Gが、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され;ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;RはRであり;そしてRは水素である、態様1に記載の化合物。
態様3:式(I−A):
[式中、可変基は、態様1又は2に定義される通りである]によって表される、態様1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
態様4:式(I−B):
[式中、可変基は、態様1又は2に定義される通りである]によって表される、態様1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
態様5:式(I−C):
[式中、可変基は、態様1又は2に定義される通りである]によって表される、態様1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
態様6:式(I−D):
[式中、可変基は、態様1又は2に定義される通りである]によって表される、態様1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
態様7:式(I−E):
[式中、は、R又はS配置にあり得るキラル中心の存在を示して、ここで可変基は、態様1〜6のいずれか1項に定義される通りである]によって表される、態様1〜6のいずれか1つに記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
態様8:環Aが、
[式中、Rは、態様1〜7のいずれか1つに記載される通りである]からなる群より選択される、態様1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
態様9:環Aが、
[式中、RとRは、態様1〜7のいずれか1つに記載される通りである]からなる群より選択される、態様1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
態様10:環Bと環Cがさらなる置換を含有しない、態様1〜9のいずれか1つに記載の化合物。
態様11:それぞれのアリール基がフェニル基である、態様1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
態様12:それぞれのヘテロアリール基が、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、フラニル、ピロリル、ピラニル、チオフェニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、及びキノリニルからなる群より選択される、態様1〜11のいずれか1つに記載の化合物。
態様13:それぞれのヘテロシクリル基が、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジオキサニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、及びピラゾリジニルからなる群より選択される、態様1〜12のいずれか1つに記載の化合物。
態様14:Rが、−COH及び−CO12からなる群より選択される、態様1〜13のいずれか1つに記載の化合物。
態様15:Rが−COHである、態様1〜14のいずれか1つに記載の化合物。
態様16:Rが、水素と−C1−10アルキルからなる群より選択される、態様1〜15のいずれか1つに記載の化合物。
態様17:Rが水素である、態様1〜16のいずれか1つに記載の化合物。
態様18:pが1である、態様1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
態様19:Lが直結合である、態様1〜18のいずれか1つに記載の化合物。
態様20:pが1であり;Gは、置換又は未置換フェニルであり;Lは、直結合、−O−、及び−N(H)C(O)−からなる群より選択され;Gは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されるフェニル基であり、そしてGは、
a) −C1−10アルキル、
b) −ハロアルキル、
c) −ハロアルコキシ、
d) −CF3、
e) −OCF
f) −ハロゲン、
g) −O−R
h) −シアノ、
i) −C(O)R
j) −NR
k) −シクロアルキル、及び
l) −COからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;ここで該アルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
態様21:pが1であり;Gは、C2−10アルキレンであり;Lは、直結合であり;そしてGは、置換又は未置換フェニル基である、態様1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
態様22:pが1であり;Gは、−C≡C−であり;Lは、直結合であり;そしてGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されるフェニル基であり、ここで前記置換基の少なくとも1つは、
a) −C1−10アルキル
b) −ハロアルキル、
c) −ハロアルコキシ、
d) −CF3、
e) −OCF
f) −ハロゲン、
g) −O−R
h) −シアノ、
i) −C(O)R
j) −NR
k) −シクロアルキル、及び
l) −COからなる群より選択され、ここで該アルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
態様23:pが1であり;Gは、置換又は未置換フェニルであり;Lは、直結合であり;そしてGは、インドール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、及びイソオキサゾールからなる群より選択され、ここでGは、置換されていても未置換であってもよい、態様1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
態様24:Rが、
a) −C1−10アルキル、
b) −フェニル、
c) −チオフェネイル、
d) −フラニル、
e) −ピリジル、
f) −C1−10アルキレン−ピリジル、
g) −C1−10アルキレン−アミノチアゾリル、
h) −C1−10アルキレン−イミダゾリル、
i) −C1−10アルキレン−オキサゾリル、
j) −C1−10アルキレン−チオフェネイル、
k) −C2−10アルキニレン−フェニル、
l) −C2−10アルキニレン−チオフェネイル、
m) −C2−10アルキニレン−ピリジル、
n) −C2−10アルキニレン−ピリミジニル、
o) −SO−フェニル、
p) −CO−C1−10アルキル、
q) −CO−シクロアルキル、
r) −CO−テトラヒドロフラニル、
s) −CO−テトラヒドロピラニル、
t) −CO−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
u) −CO−C2−10−アルキニル、
v) −CO−CH−C≡C−フェニル、
w) −C(O)−C1−10アルキル、
x) −C(O)−フェニル、
y) −C(O)−ナフチル、
z) −C(O)−シクロアルキル、
aa) −C(O)−フラニル、
bb) −C(O)−チオフェネイル、
cc) −C(O)−イソオキサゾリル、
dd) −C(O)−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
ee) −C(O)−NH−C1−10アルキル、
ff) −C(O)−NH−フェニル、及び
gg) −C(O)−N(シクロアルキル)−C1−10フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、チオフェネイル、フラニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、及びイソオキサゾリル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
態様25:Rが、
a) −CO−tert−ブチル、
b) −CO−n−ヘキシル、
c) −CO−イソプロピル、
d) −CO−(tert−ブチルシクロヘキシル)
e) −CO−テトラヒドロフラン−2−イル、
f) −CO−テトラヒドロピラン−4−イル、
g) −CO−CH−シクロプロピル、
h) −C(O)NH−(tert−ブチルフェニル)、
i) −C(O)−ピペリジン−2−イル、
j) −C(O)−NH−(トリフルオロメトキシフェニル)、
k) −C(O)−NH−(1,1−ジフェニルメチル)、
l) −C(O)−イソプロピル、
m) −C(O)−フェニル、
n) −C(O)−(フルオロフェニル)、
o) −C(O)−(クロロフェニル)、
p) −C(O)−(シアノフェニル)、
q) −C(O)−ピリジン−2−イル、
r) −C(O)−ピリミジン−4−イル、
s) −C(O)−フラン−2−イル、
t) −C(O)−シクロブチル、
u) −C(O)−シクロペンチル、
v) −C(O)−シクロヘキシル、
w) −C(O)−チオフェン−2−イル、
x) −C(O)−ベンジル、
y) −C(O)−(フルオロベンジル)、
z) −C(O)−(クロロベンジル)、
aa) −C(O)−(シアノベンジル)、
bb) −C(O)−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル)、
cc) −CH−オキサゾール−2−イル、
dd) −CH−(1−メチルイミダゾール−2−イル)、
ee) −CH−ピリジン−2−イル、
ff) −CH−フラン−2−イル、
gg) −CH−チアゾール−2−イル、
hh) −CH−C≡C−ピリミジン−2−イル、
ii) −CH−C≡C−フェニル、
jj) −CH−チオフェン−2−イル、
kk) −(R)−1−(フェニル)−プロピル、及び
ll) −(S)−1−(フェニル)−プロピルからなる群より選択される、態様1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
態様26:Rが、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、態様1〜25のいずれか1つに記載の化合物。
態様27:Rが、水素、−C1−6アルキル及び−C(O)−C1−6アルキルからなる群より選択される、態様1〜25のいずれか1つに記載の化合物。
態様28:Rが、−G−L−Q−L−Gであり、ここでLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよい、又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加のヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;Lは、直結合であり;Qは、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され;Gは、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そしてGは、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、縮合アリールシクロアルキル、縮合シクロアルキルアリール、縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、縮合ヘテロシクリルアリール、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される、態様1〜27のいずれか1つに記載の化合物。
態様29:Rが、−G−L−Q−L−Gであり、ここでLは、−CH−、−O−、−N(R26)−、及び−C(O)−からなる群より選択され、ここでR26は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択され;Lは、直結合であり;Qは、C1−10アルキレン基であり;Gは、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そしてGは、シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ベンゾチオフェネイル、ベンゾチアゾリルからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される、態様1〜28のいずれか1つに記載の化合物。
態様30:Rが−G−L−Q−L−Gであり、ここでLは、−CH−、−O−、−N(R26)−、及び−C(O)−からなる群より選択され、ここでR26は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択され;Lは、直結合であり;Qは、直結合とC1−10アルキレン基からなる群より選択され;Gは、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そしてGは、フェニル基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換され、ここでRは、Rより選択され、ここでGは、
a) −C1−6アルキル、
b) −ハロアルキル、
c) −ハロゲン、
d) −アルコキシ、
e) −ハロアルコキシ、
f) −CF、及び
g) −O−CFからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換される、態様1〜29のいずれか1つに記載の化合物。
態様31:環Aが
[式中、Rは、態様1〜30のいずれか1つに記載される通りである]である、態様1〜30のいずれか1つに記載の化合物。
態様32:WとZが酸素原子であり;Xは、−C(R)(R)−であり;そしてYは、−C(R)(R)−である、態様1〜30のいずれか1つに記載の化合物。
態様33:WとZが酸素原子であり;Xは、−CH−であり;そしてYは、−CH(R)−である、態様1〜30のいずれか1つに記載の化合物。
態様34:Wが、−NH−、−N(CH)−、−N(CHCH)−、−N(CH(CH)−、−N(C(O)CH)−、−N(C(O)CHCH)−、又は−N(C(O)CH(CH)であり;Zは、酸素原子であり;Xは、−C(R)(R)−であり;そしてYは、−C(R)(R)である、態様1〜30のいずれか1つに記載の化合物。
態様35:Wが、−NH−、−N(CH)−、又は−N(C(O)CH)−であり;Zは、酸素原子であり;Xは、−CH−であり;そしてYは、−CH(R)−である、態様1〜30のいずれか1つに記載の化合物。
態様36:Yが−CH(R)−であり、ここで−CH(R)−炭素の立体中心は(R)配置を有する、態様33又は35に記載の化合物。
態様37:Yが−CH(R)−であり、ここで−CH(R)−炭素の立体中心は(S)配置を有する、態様33又は35に記載の化合物。
態様38:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,4−フェニレンである、態様1〜37のいずれか1つに記載の化合物。
態様39:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,3−フェニレンである、態様1〜37のいずれか1つに記載の化合物。
態様40:Lが直結合であり;Lが直結合であり;そしてQが直結合である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様41:Lが−O−であり;Lが直結合であり;そしてQが直結合である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様42:Lが−NH−であり;Lが−C(O)−であり;そしてQが直結合である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様43:Lが−O−であり;Lが−CH−であり;そしてQが直結合である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様44:Lが−N(CH)−であり;Lが−C(O)−であり;そしてQが直結合である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様45:Lが−O−であり;Lが直結合であり;そしてQが−CH−である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様46:Lが−O−であり;Lが直結合であり;そしてQが−CHCH−である、態様1〜39のいずれか1つに記載の化合物。
態様47:Gが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい−フェニルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様48:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、態様1〜47のいずれか1つに記載の化合物。
態様49:Gが、フルオロ、クロロ、メチル、−CF、−OCH、及び−OCFより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、態様1〜48のいずれか1つに記載の化合物。
態様50:Gが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい−ヘテロアリールである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様51:Gが、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、又はピラジン−2−イルであり、ここでそれぞれは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様52:Gが、ピリジン−2−イル又はピリジン−3−イルであり、ここでそれぞれは、フルオロ、クロロ、メチル、−CF、−OCH、及び−OCFより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様53:Gが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい−シクロアルキルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様54:Gが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ノルボルン−1−イル、ノルボルン−2−イル、ノルボルン−7−イル、アダマント−1−イル、又はアダマント−2−イルであり、ここでそれぞれは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様55:Gが、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はノルボルン−1−イルであり、ここでそれぞれは、フルオロ、クロロ、メチル、−CF、−OCH、及び−OCFより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様56:Gが、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−CF、−CHCF、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OC(CH、−OCF、及び−OCHCFより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいシクロヘキシルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様57:Gが、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−CF、−CHCF、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OC(CH、−OCF、及び−OCHCFより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいシクロペンチルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様58:Gが、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、縮合アリールシクロアルキル、縮合シクロアルキルアリール、縮合シクロアルキルヘテロアリール、縮合ヘテロシクリルアリール、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される;又は、Gが、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−C1−6アルキレン−G、−C2−6アルケニレン−G、又は−C2−6アルキニレン−Gであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよく;そしてGは、−フェニル、−C3−10シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリル−ヘテロアリールであり、ここでGの各員は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様59:Gが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい−C1−8アルキルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様60:Gが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、又は2,2−ジメチルブト−4−イルであり、ここでそれぞれは、ハロゲン、−CF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様61:Gが、(−CH1−4−R、−CH(CH)−R、−CHCH(CH)−R、−CH(CH)−CH−R、−CHCHCH(CH)−R、又は−(CH1−3−C(CH−(CH0−1である、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様62:Rが、ハロゲン、−CF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより選択される、態様61に記載の化合物。
態様63:Gが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、又は2,2−ジメチルブト−4−イルである、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様64:Gが−C3−10シクロアルキレン−Gであり、ここで該シクロアルキニレン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよく;そしてGは、−フェニル、−C3−10シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリル−ヘテロアリールであり、ここでGの各員は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様1〜46のいずれか1つに記載の化合物。
態様65:G
[式中、Gは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいフェニルである]である、態様64に記載の化合物。
態様66:Rが水素である、態様1〜65のいずれか1つに記載の化合物。
態様67:Rがメチルである、態様1〜65のいずれか1つに記載の化合物。
態様68:Rが−COHである、態様1〜67のいずれか1つに記載の化合物。
態様69:Rが−COCHである、態様1〜67のいずれか1つに記載の化合物。
態様70:Rが−CONHである、態様1〜67のいずれか1つに記載の化合物。
態様71:Rが−CONH−CHである、態様1〜67のいずれか1つに記載の化合物。
態様72:Rが、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル、イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、イミダゾリジン−2,4−ジオン−1−イル、1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、5−ヒドロキシ−4H−ピラン−4−オン−2−イル、1,2,5−チアジアゾリジン−3−オン−1,1−ジオキシド−4−イル、又は1,2,5−チアジアゾリジン−3−オン−1,1−ジオキシド−5−イルである、態様1〜67のいずれか1つに記載の化合物。
態様73:Rが水素である、態様1〜72のいずれか1つに記載の化合物。
態様74:Rがメチルである、態様1〜72のいずれか1つに記載の化合物。
態様75:pが1である、態様1〜74のいずれか1つに記載の化合物。
態様76:pが2である、態様1〜74のいずれか1つに記載の化合物。
態様77:Lが直結合である、態様1〜76のいずれか1つに記載の化合物。
態様78:Lが−O−である、態様1〜76のいずれか1つに記載の化合物。
態様79:Lが−C≡C−である、態様1〜76のいずれか1つに記載の化合物。
態様80:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,4−フェニレンである、態様1〜79のいずれか1つに記載の化合物。
態様81:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいチオフェン−2,5−ジイルである、態様1〜79のいずれか1つに記載の化合物。
態様82:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフラン−2,5−ジイルである、態様1〜79のいずれか1つに記載の化合物。
態様83:Gが、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−CHOH、−CHF、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様84:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいピリジン−2−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様85:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいピリジン−3−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様86:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいピリジン−4−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様87:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピリダジン−3−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様88:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピリダジン−4−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様89:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピリミジン−2−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様90:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピリミジン−4−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様91:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピリミジン−5−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様92:Gが、R11より独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよいピラジン−2−イルである、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様93:Gが2H−ピラゾール−3−イル又は2H−ピラゾール−4−イルであり、ここでそれぞれは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−CHOH、−CHF、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよい、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様94:G
であり、ここでそれぞれは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−CHOH、−CHF、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様1〜82のいずれか1つに記載の化合物。
態様95:Rが−Hである、態様1〜94のいずれか1つに記載の化合物。
態様96:RがRである、態様1〜94のいずれか1つに記載の化合物。
態様97:RがRである、態様1〜94のいずれか1つに記載の化合物。
態様98:Rが−S(O)−Rである、態様96に記載の化合物。
態様99:Rが−S(O)−Rである、態様97に記載の化合物。
態様100:Rが−S(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−アルキル、−N(アルキル)、−CN、−C1−4アルキル、−O−C1−4アルキル、−O−CF、シクロアルキル、−OH、−CF、−ハロアルキル、−ハロアルコキシ、−ヘテロアリール、及び−アリールより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様101:Rが−S(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様102:Rが−S(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様103:Rが−S(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、2−メチル−チアゾール−5−イル、
より独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様104:Rが−S(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様105:Rが−S(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様106:Rが、−S(O)−(フラン−2−イル)、−S(O)−(フラン−3−イル)、−S(O)−(チオフェン−2−イル)、−S(O)−(チオフェン−3−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−1−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−2−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−3−イル)、−S(O)−(オキサゾール−2−イル)、−S(O)−(オキサゾール−4−イル)、−S(O)−(オキサゾール−5−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−S(O)−(チアゾール−2−イル)、−S(O)−(チアゾール−4−イル)、−S(O)−(チアゾール−5−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−1−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−2−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−4−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−5−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−1−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−S(O)−(2−ピリジル)、−S(O)−(3−ピリジル)、−S(O)−(4−ピリジル)、−S(O)−(ピリダジン−3−イル)、−S(O)−(ピリダジン−4−イル)、−S(O)−(ピリミジン−2−イル)、−S(O)−(ピリミジン−4−イル)、−S(O)−(ピリミジン−5−イル)、又は−S(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様107:Rが−S(O)−(チアゾール−5−イル)であり、ここで該チアゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様108:Rが−S(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様109:Rが−S(O)−(イソオキサゾール−4−イル)であり、ここで該イソオキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様110:Rが−S(O)−(3−ピリジル)であり、ここで該ピリジン環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様111:Rが−S(O)−(チアゾール−4−イル)であり、ここで該チアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様112:Rが−S(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様113:Rが−S(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様114:Rが、−S(O)−(フラン−2−イル)、−S(O)−(フラン−3−イル)、−S(O)−(チオフェン−2−イル)、−S(O)−(チオフェン−3−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−1−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−2−イル)、−S(O)−(1H−ピロール−3−イル)、−S(O)−(オキサゾール−2−イル)、−S(O)−(オキサゾール−4−イル)、−S(O)−(オキサゾール−5−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−S(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−S(O)−(チアゾール−2−イル)、−S(O)−(チアゾール−4−イル)、−S(O)−(チアゾール−5−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−S(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−1−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−2−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−4−イル)、−S(O)−(1H−イミダゾール−5−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−1−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−S(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−S(O)−(2−ピリジル)、−S(O)−(3−ピリジル)、−S(O)−(4−ピリジル)、−S(O)−(ピリダジン−3−イル)、−S(O)−(ピリダジン−4−イル)、−S(O)−(ピリミジン−2−イル)、−S(O)−(ピリミジン−4−イル)、−S(O)−(ピリミジン−5−イル)、又は−S(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様115:Rが−S(O)−(チアゾール−5−イル)であり、ここで該チアゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様116:Rが−S(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様117:Rが−S(O)−(イソオキサゾール−4−イル)であり、ここで該イソオキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様118:Rが−S(O)−(3−ピリジル)であり、ここで該ピリジン環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様119:Rが−S(O)−(チアゾール−4−イル)であり、ここで該チアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様120:Rが−S(O)−C1−10アルキルであり、ここで該アルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様121:Rが−S(O)−C1−10アルキルであり、ここで該アルキルは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様122:Rが−C(O)−Rである、態様96に記載の化合物。
態様123:Rが−C(O)−Rである、態様97に記載の化合物。
態様124:Rが−C(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様125:Rが−C(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−OCHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様126:Rが−C(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様127:Rが−C(O)−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イル、
より独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様128:Rが−C(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様129:Rが−C(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様130:Rが、−C(O)−(フラン−2−イル)、−C(O)−(フラン−3−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−1−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−2−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−3−イル)、−C(O)−(オキサゾール−2−イル)、−C(O)−(オキサゾール−4−イル)、−C(O)−(オキサゾール−5−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−C(O)−(チアゾール−2−イル)、−C(O)−(チアゾール−4−イル)、−C(O)−(チアゾール−5−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−1−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−2−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−1−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−C(O)−(2−ピリジル)、−C(O)−(3−ピリジル)、−C(O)−(4−ピリジル)、−C(O)−(ピリダジン−3−イル)、−C(O)−(ピリダジン−4−イル)、−C(O)−(ピリミジン−2−イル)、−C(O)−(ピリミジン−4−イル)、−C(O)−(ピリミジン−5−イル)、又は−C(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様131:Rが、−C(O)−(フラン−2−イル)、−C(O)−(フラン−3−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(チオフェン−3−イル)、−C(O)−(オキサゾール−2−イル)、−C(O)−(オキサゾール−4−イル)、−C(O)−(オキサゾール−5−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−C(O)−(チアゾール−2−イル)、−C(O)−(チアゾール−4−イル)、−C(O)−(チアゾール−5−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−C(O)−(2−ピリジル)、−C(O)−(3−ピリジル)、−C(O)−(4−ピリジル)、又は−C(O)−(ピラジン−2−イル)、ここで該ヘテロアリール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様132:Rが−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様133:Rが−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様134:Rが−C(O)−(オキサゾール−5−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様135:Rが−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)であり、ここで該イソオキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様136:Rが−C(O)−(イミダゾール−2−イル)であり、ここで該イミダゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様137:Rが−C(O)−(ピラゾール−3−イル)であり、ここで該ピラゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様138:Rが−C(O)−(チオフェン−2−イル)であり、ここで該チオフェン環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様139:Rが−C(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここで該ピラジン環は、Rより独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様140:Rが−C(O)−(2−ピリジル)であり、ここで該ピリジン環は、Rより独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様141:Rが−C(O)−(1,2,3−トリアゾール−4−イル)であり、ここで該トリアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様142:Rが−C(O)−(ベンゾフラン−2−イル)であり、ここで該ベンゾフラン環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様143:Rが−C(O)−(ベンゾチアゾール−2−イル)であり、ここで該ベンゾチアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様144:Rが−C(O)−(1,2,4−トリアゾール−5−イル)であり、ここで該トリアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様145:Rが−C(O)−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)であり、ここで該イミダゾピリジン環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様146:Rが−C(O)−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル)である、態様96に記載の化合物。
態様147:Rが−C(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様148:Rが−C(O)−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様149:Rが、−C(O)−(フラン−2−イル)、−C(O)−(フラン−3−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−1−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−2−イル)、−C(O)−(1H−ピロール−3−イル)、−C(O)−(オキサゾール−2−イル)、−C(O)−(オキサゾール−4−イル)、−C(O)−(オキサゾール−5−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−C(O)−(チアゾール−2−イル)、−C(O)−(チアゾール−4−イル)、−C(O)−(チアゾール−5−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−1−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−2−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−イミダゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−1−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−C(O)−(2−ピリジル)、−C(O)−(3−ピリジル)、−C(O)−(4−ピリジル)、−C(O)−(ピリダジン−3−イル)、−C(O)−(ピリダジン−4−イル)、−C(O)−(ピリミジン−2−イル)、−C(O)−(ピリミジン−4−イル)、−C(O)−(ピリミジン−5−イル)、又は−C(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様150:Rが、−C(O)−(フラン−2−イル)、−C(O)−(フラン−3−イル)、−C(O)−(チオフェン−2−イル)、−C(O)−(チオフェン−3−イル)、−C(O)−(オキサゾール−2−イル)、−C(O)−(オキサゾール−4−イル)、−C(O)−(オキサゾール−5−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−3−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)、−C(O)−(イソオキサゾール−5−イル)、−C(O)−(チアゾール−2−イル)、−C(O)−(チアゾール−4−イル)、−C(O)−(チアゾール−5−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−3−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−4−イル)、−C(O)−(イソチアゾール−5−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−3−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−4−イル)、−C(O)−(1H−ピラゾール−5−イル)、−C(O)−(2−ピリジル)、−C(O)−(3−ピリジル)、−C(O)−(4−ピリジル)、又は−C(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれのヘテロアリール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様151:Rが−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様152:Rが−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様153:Rが−C(O)−(オキサゾール−5−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様154:Rが−C(O)−(イソオキサゾール−4−イル)であり、ここで該イソオキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様155:Rが−C(O)−(イミダゾール−2−イル)であり、ここで該イミダゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様156:Rが−C(O)−(ピラゾール−3−イル)であり、ここで該ピラゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様157:Rが−C(O)−(チオフェン−2−イル)であり、ここで該チオフェン環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様158:Rが−C(O)−(ピラジン−2−イル)であり、ここで該ピラジン環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様159:Rが−C(O)−(2−ピリジル)であり、ここで該ピリジン環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様160:Rが−C(O)−(1,2,3−トリアゾール−4−イル)であり、ここで該トリアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様161:Rが−C(O)−(ベンゾフラン−2−イル)であり、ここで該ベンゾフラン環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様162:Rが−C(O)−(ベンゾチアゾール−2−イル)であり、ここで該ベンゾチアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様163:Rが−C(O)−(1,2,4−トリアゾール−5−イル)であり、ここで該トリアゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様164:Rが−C(O)−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)であり、ここで該イミダゾピリジン環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様165:Rが−C(O)−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル)である、態様97に記載の化合物。
態様166:Rが−C(O)−シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様167:Rが−C(O)−シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様168:Rが、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−シクロブチル、−C(O)−シクロペンチル、−C(O)−シクロヘキシルであり、ここで該シクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様169:Rが−C(O)−シクロペンチルであり、ここで該シクロペンチル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様170:Rが−C(O)−シクロヘキシルであり、ここで該シクロヘキシル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様171:Rが−C(O)−インダン−1−イルであり、ここで該インダン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様172:Rが−C(O)−インダン−2−イルであり、ここで該インダン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様173:Rが−C(O)−C3−10シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様174:Rが−C(O)−C3−10シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様175:Rが、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−シクロブチル、−C(O)−シクロペンチル、−C(O)−シクロヘキシルであり、ここで該シクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様176:Rが−C(O)−シクロペンチルであり、ここで該シクロペンチル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様177:Rが−C(O)−シクロヘキシルであり、ここで該シクロヘキシル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様178:Rが−C(O)−インダン−1−イルであり、ここで該インダン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様179:Rが−C(O)−インダン−2−イルであり、ここで該インダン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様180:Rが−C(O)−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様181:Rが−C(O)−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様182:Rが−C(O)−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様183:Rが−C(O)−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様184:Rが−C(O)−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様185:Rが−C(O)−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様186:Rが、−C(O)−テトラヒドロフラン−2−イル、−C(O)−テトラヒドロフラン−3−イル−C(O)−テトラヒドロピラン−2−イル、−C(O)−テトラヒドロピラン−3−イル、又は−C(O)−テトラヒドロピラン−4−イルであり、ここでそれぞれのヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様187:Rが−C(O)−ピロリジン−2−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様188:Rが−C(O)−ピロリジン−3−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様189:Rが−C(O)−ピロリジン−1−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様190:Rが−C(O)−ピペリジン−2−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様191:Rが−C(O)−ピペリジン−3−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様192:Rが−C(O)−ピペリジン−4−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様193:Rが−C(O)−ピペリジン−1−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様194:Rが−C(O)−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)であり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様195:Rが−C(O)−モルホリン−4−イルであり、ここで該モルホリン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様196:Rが−C(O)−(2−オキソ−イミダゾリジン−4−イル)であり、ここで該イミダゾリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様197:Rが−C(O)−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様198:Rが−C(O)−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様199:Rが、−C(O)−テトラヒドロフラン−2−イル、−C(O)−テトラヒドロフラン−3−イル−C(O)−テトラヒドロピラン−2−イル、−C(O)−テトラヒドロピラン−3−イル、又は−C(O)−テトラヒドロピラン−4−イルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物、
態様200:Rが−C(O)−ピロリジン−2−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様201:Rが−C(O)−ピロリジン−3−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様202:Rが−C(O)−ピロリジン−1−イルであり、ここで該ピロリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様203:Rが−C(O)−ピペリジン−2−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様204:Rが−C(O)−ピペリジン−3−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様205:Rが−C(O)−ピペリジン−4−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様206:Rが−C(O)−ピペリジン−1−イルであり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様207:Rが−C(O)−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)であり、ここで該ピペリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様208:Rが−C(O)−モルホリン−4−イルであり、ここで該モルホリン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様209:Rが−C(O)−(2−オキソ−イミダゾリジン−4−イル)であり、ここで該イミダゾリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様210:Rが−C(O)−アルキルであり、ここで該アルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様211:Rが−C(O)−C1−6アルキルであり、ここで該アルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様212:Rが、−C(O)−CH、−C(O)−(CH1−3−CH−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)−CHCH、又は−C(O)−C(CHであり、ここでそれぞれのアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様213:Rが、−C(O)−CH、−C(O)−(CH1−3−CH−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)−CHCH、又は−C(O)−C(CHである、態様96又は97に記載の化合物。
態様214:Rが、−CH−シクロアルキル、−CH−ヘテロシクリル、−CH−フェニル、又はCH−ヘテロアリールであり、ここで該フェニル及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様215:Rが、−CH−C3−10シクロアルキル、−CH−ヘテロシクリル、−CH−フェニル、又はCH−ヘテロアリールであり、ここで該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様216:Rが−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様217:Rが−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様218:Rが−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様219:Rが−CH−フェニルであり、ここで該フェニル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH、チアゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、及び2−メチル−チアゾール−5−イルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様220:Rが−CH−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様221:Rが−CH−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様222:Rが、−CH−(フラン−2−イル)、−CH−(フラン−3−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(1H−ピロール−1−イル)、−CH−(1H−ピロール−2−イル)、−CH−(1H−ピロール−3−イル)、−CH−(オキサゾール−2−イル)、−CH−(オキサゾール−4−イル)、−CH−(オキサゾール−5−イル)、−CH−(イソオキサゾール−3−イル)、−CH−(イソオキサゾール−4−イル)、−CH−(イソオキサゾール−5−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(チアゾール−4−イル)、−CH−(チアゾール−5−イル)、−CH−(イソチアゾール−3−イル)、−CH−(イソチアゾール−4−イル)、−CH−(イソチアゾール−5−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−1−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−2−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−4−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−5−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−1−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−3−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−4−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−5−イル)、−CH−(2−ピリジル)、−CH−(3−ピリジル)、−CH−(4−ピリジル)、−CH−(ピリダジン−3−イル)、−CH−(ピリダジン−4−イル)、−CH−(ピリミジン−2−イル)、−CH−(ピリミジン−4−イル)、−CH−(ピリミジン−5−イル)、又は−CH−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様223:Rが、−CH−(フラン−2−イル)、−CH−(フラン−3−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(チオフェン−3−イル)、−CH−(オキサゾール−2−イル)、−CH−(オキサゾール−4−イル)、−CH−(オキサゾール−5−イル)、−CH−(イソオキサゾール−3−イル)、−CH−(イソオキサゾール−4−イル)、−CH−(イソオキサゾール−5−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(チアゾール−4−イル)、−CH−(チアゾール−5−イル)、−CH−(イソチアゾール−3−イル)、−CH−(イソチアゾール−4−イル)、−CH−(イソチアゾール−5−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−3−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−4−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−5−イル)、−CH−(2−ピリジル)、−CH−(3−ピリジル)、−CH−(4−ピリジル)、又は−CH−(ピラジン−2−イル)であり、ここで該ヘテロアリール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イルより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様224:Rが−CH−(2−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様225:Rが−CH−(3−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様226:Rが−CH−(4−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様227:Rが−CH−(イミダゾール−2−イル)であり、ここで該イミダゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様228:Rが−CH−(チアゾール−2−イル)であり、ここで該チアゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様229:Rが−CH−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様230:Rが−CH−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様231:Rが−CH−ヘテロアリールであり、ここで該ヘテロアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様232:Rが、−CH−(フラン−2−イル)、−CH−(フラン−3−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(1H−ピロール−1−イル)、−CH−(1H−ピロール−2−イル)、−CH−(1H−ピロール−3−イル)、−CH−(オキサゾール−2−イル)、−CH−(オキサゾール−4−イル)、−CH−(オキサゾール−5−イル)、−CH−(イソオキサゾール−3−イル)、−CH−(イソオキサゾール−4−イル)、−CH−(イソオキサゾール−5−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(チアゾール−4−イル)、−CH−(チアゾール−5−イル)、−CH−(イソチアゾール−3−イル)、−CH−(イソチアゾール−4−イル)、−CH−(イソチアゾール−5−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−1−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−2−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−4−イル)、−CH−(1H−イミダゾール−5−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−1−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−3−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−4−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−5−イル)、−CH−(2−ピリジル)、−CH−(3−ピリジル)、−CH−(4−ピリジル)、−CH−(ピリダジン−3−イル)、−CH−(ピリダジン−4−イル)、−CH−(ピリミジン−2−イル)、−CH−(ピリミジン−4−イル)、−CH−(ピリミジン−5−イル)、又は−CH−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれ列挙されるヘテロアリール環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様233:Rが、−CH−(フラン−2−イル)、−CH−(フラン−3−イル)、−CH−(チオフェン−2−イル)、−CH−(チオフェン−3−イル)、−CH−(オキサゾール−2−イル)、−CH−(オキサゾール−4−イル)、−CH−(オキサゾール−5−イル)、−CH−(イソオキサゾール−3−イル)、−CH−(イソオキサゾール−4−イル)、−CH−(イソオキサゾール−5−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(チアゾール−4−イル)、−CH−(チアゾール−5−イル)、−CH−(イソチアゾール−3−イル)、−CH−(イソチアゾール−4−イル)、−CH−(イソチアゾール−5−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−3−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−4−イル)、−CH−(1H−ピラゾール−5−イル)、−CH−(2−ピリジル)、−CH−(3−ピリジル)、−CH−(4−ピリジル)、又は−CH−(ピラジン−2−イル)であり、ここでそれぞれのヘテロアリール環は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−NH、−NH−(CH0−4−CH、−NH−(CH0−2−CH(CH、−NH−(CH0−2−C(CH、−NH−シクロプロピル、−NH−シクロブチル、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−CF、−CHCF、−O−CH、−OCHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−フェニル、−(CH1−2−フェニル、−CH(CH)−フェニル、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、及び2−オキソ−ピペラジン−1−イル、−NH−C(O)−(CH0−2−CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CH(CH、−NH−C(O)−(CH0−1−CF、−NH−C(O)−フェニル、−NH−C(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−シクロブチル、−NH−C(O)−シクロペンチル、−NH−C(O)−シクロヘキシル、−NH−C(O)−(ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イル)、−NH−C(O)−(ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)、−NH−C(O)−(ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)、NH−C(O)−(1−tert−ブトキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イル)、−NH−C(O)−(テトラヒドロピラン−4−イル)、−NH−(CH1−2−フェニル、−NH−(CH1−2−シクロプロピル、−NH−(CH1−2−シクロブチル、−NH−(CH1−2−シクロペンチル、−NH−(CH1−2−シクロヘキシル、−NH−(CH1−2−O−CH、−NH−(CH1−2−O−CHCH、−NH−(CH1−2−O−CF、−NH−(CH1−2−N(CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−CH、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロブチル、−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロペンチル、及び−NH−C(O)−NH−(CH0−1−シクロヘキシルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様234:Rが−CH−(2−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様235:Rが−CH−(3−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様236:Rが−CH−(4−ピリジル)であり、ここで該ピリジン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様237:Rが−CH−(イミダゾール−2−イル)であり、ここで該イミダゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様238:Rが−CH−(チアゾール−2−イル)であり、ここで該チアゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様239:Rが−CH−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様240:Rが−CH−シクロアルキルである、態様96に記載の化合物。
態様241:Rが、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチル、−CH−シクロペンチル、又は−CH−シクロヘキシルである、態様96に記載の化合物。
態様242:Rが−CH−C3−10シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様243:Rが−CH−C3−10シクロアルキルであり、ここで該シクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様244:Rが、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチル、−CH−シクロペンチル、又は−CH−シクロヘキシルであり、ここでそれぞれのシクロアルキル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様245:Rが−CH−ヘテロシクリルである、態様96に記載の化合物。
態様246:Rが、−CH−テトラヒドロフラン−2−イル、−CH−テトラヒドロフラン−3−イル−CH−テトラヒドロピラン−2−イル、−CH−テトラヒドロピラン−3−イル、又は−CH−テトラヒドロピラン−4−イルである、態様96に記載の化合物。
態様247:Rが−CH−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様248:Rが−CH−ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様249:Rが、−CH−テトラヒドロフラン−2−イル、−CH−テトラヒドロフラン−3−イル、−CH−テトラヒドロピラン−2−イル、−CH−テトラヒドロピラン−3−イル、又は−CH−テトラヒドロピラン−4−イルであり、ここで該ヘテロシクリル基は、ハロゲン、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)−CHCH、−N(CHCH、−CN、−NO、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−S(O)−CH、−O−CH、−O−CHCH、−O−CH(CH、−O−CF、−O−CHCF、−CF、−O−CHCF、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、及び−N(CH)−C(O)−CHCHより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様250:Rが、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、1−エチル−n−プロピル、又は1−イソプロピル−n−プロピルである、態様96又は97に記載の化合物。
態様251:Rが、−CH(フェニル)−(CH0−2−CH、又は−CH(フェニル)−CH(CHであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様252:Rが−CH(フェニル)−(CH0−2−CH、又は−CH(フェニル)−CH(CHであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様253:Rが、−CH(2−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(2−ピリジル)−CH(CH、−CH(3−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(3−ピリジル)−CH(CH、−CH(4−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(4−ピリジル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−2−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−2−イル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−4−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−4−イル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−5−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−5−イル)−CH(CH、−CH(ピリダジン−3−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリダジン−3−イル)−CH(CH、−CH(ピリダジン−4−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリダジン−4−イル)−CH(CH、−CH(ピラジン−2−イル)−(CH0−2−CH、又は−CH(ピラジン−2−イル)−CH(CHであり、ここでそれぞれのヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様254:Rが、−CH(2−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(2−ピリジル)−CH(CH、−CH(3−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(3−ピリジル)−CH(CH、−CH(4−ピリジル)−(CH0−2−CH、−CH(4−ピリジル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−2−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−2−イル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−4−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−4−イル)−CH(CH、−CH(ピリミジン−5−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリミジン−5−イル)−CH(CH、−CH(ピリダジン−3−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリダジン−3−イル)−CH(CH、−CH(ピリダジン−4−イル)−(CH0−2−CH、−CH(ピリダジン−4−イル)−CH(CH、−CH(ピラジン−2−イル)−(CH0−2−CH、又は−CH(ピラジン−2−イル)−CH(CHであり、ここでそれぞれのヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様255:Rが−C≡C−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様256:Rが−C≡C−フェニルであり、ここで該フェニル基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様257:R
であり、ここでそれぞれの基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様96に記載の化合物。
態様258:R
であり、ここでそれぞれの基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様97に記載の化合物。
態様259:Rが−C(O)NRである、態様96に記載の化合物。
態様260:Rが水素である、態様259に記載の化合物。
態様261:Rがメチルである、態様259に記載の化合物。
態様262:Rが、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよいフェニルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様263:Rが、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、又はピラジン−2−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様264:Rが、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、イミダゾール−4−イル、又はイミダゾール−5−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様265:Rが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいヘテロシクリルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様266:Rが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいシクロアルキルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様267:Rが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであり、ここでそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様268:Rがインダン−1−イル又はインダン−2−イルであり、ここでそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様269:Rが−C1−10アルキレン−フェニルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様270:Rが、−C1−10アルキレン−2−ピリジル、−C1−10アルキレン−3−ピリジル、−C1−10アルキレン−4−ピリジル、−C1−10アルキレン−ピリダジン−3−イル、−C1−10アルキレン−ピリダジン−4−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−2−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−4−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−5−イル、又は−C1−10アルキレン−ピラジン−2−イルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様271:Rが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいC1−10アルキルである、態様259〜261のいずれか1つに記載の化合物。
態様272:Rが−C(O)NRである、態様97に記載の化合物。
態様273:Rが水素である、態様272に記載の化合物。
態様274:Rがメチルである、態様272に記載の化合物。
態様275:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいフェニルである、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様276:Rが、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、又はピラジン−2−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様277:Rが、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、イミダゾール−4−イル、又はイミダゾール−5−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様278:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいヘテロシクリルである、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様279:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい−C3−10シクロアルキルである、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様280:Rが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであり、ここでそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様281:Rがインダン−1−イル又はインダン−2−イルであり、ここでそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様282:Rが−C1−6アルキレン−フェニルであり、ここで該アルキレン及びフェニル基は、いずれもRより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様283:Rが、−C1−6アルキレン−2−ピリジル、−C1−6アルキレン−3−ピリジル、−C1−6アルキレン−4−ピリジル、−C1−6アルキレン−ピリダジン−3−イル、−C1−6アルキレン−ピリダジン−4−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−2−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−4−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−5−イル、又は−C1−6アルキレン−ピラジン−2−イルであり、ここで該アルキレン及びヘテロアリール基は、いずれもRより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様284:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいC1−6アルキルである、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様285:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいヘテロシクリルである、態様272〜274のいずれか1つに記載の化合物。
態様286:Rが、−C(O)N(CH、−C(O)N(CH)(CHCH)、−C(O)N(CH)(CH(CH)、−C(O)N(CHCH、−C(O)(CHCH)(CH(CH)、又は−C(O)N(CH(CHである、態様259又は272に記載の化合物。
態様287:Rが、−C(O)−(ピロリジン−1−イル)、−C(O)−(ピペリジン−1−イル)、−C(O)−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)、又は−C(O)−(モルホリン−4−イル)である、態様259又は272に記載の化合物。
態様288:Rが−C(O)ORである、態様96に記載の化合物。
態様289:Rが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、態様288に記載の化合物。
態様290:Rが、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、又はピラジン−2−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、態様288に記載の化合物。
態様291:Rが、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、又はチアゾール−5−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、態様288に記載の化合物。
態様292:Rが、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい−C1−10アルキルである、態様288に記載の化合物。
態様293:Rが−C1−10アルキレン−フェニルである、態様288に記載の化合物。
態様294:Rが、−C1−10アルキレン−2−ピリジル、−C1−10アルキレン−3−ピリジル、−C1−10アルキレン−4−ピリジル、−C1−10アルキレン−ピリダジン−3−イル、−C1−10アルキレン−ピリダジン−4−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−2−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−4−イル、−C1−10アルキレン−ピリミジン−5−イル、又は−C1−10アルキレン−ピラジン−2−イルである、態様288に記載の化合物。
態様295:Rが−C(O)−ORである、態様97に記載の化合物。
態様296:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいフェニルである、態様295に記載の化合物。
態様297:Rが、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、又はピラジン−2−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様295に記載の化合物。
態様298:Rが、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、又はチアゾール−5−イルであり、このそれぞれは、Rより独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、態様295に記載の化合物。
態様299:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい−C1−6アルキルである、態様295に記載の化合物。
態様300:Rが−C1−6アルキレン−フェニルであり、ここで該アルキレン及びフェニル基は、いずれもRより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様295に記載の化合物。
態様301:Rが、−C1−6アルキレン−2−ピリジル、−C1−6アルキレン−3−ピリジル、−C1−6アルキレン−4−ピリジル、−C1−6アルキレン−ピリダジン−3−イル、−C1−6アルキレン−ピリダジン−4−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−2−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−4−イル、−C1−6アルキレン−ピリミジン−5−イル、又は−C1−6アルキレン−ピラジン−2−イルであり、ここで該アルキレン及びヘテロアリール基は、いずれもRより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様295に記載の化合物。
態様302:Rが、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいヘテロシクリルである、態様288に記載の化合物。
態様303:Rが、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよいヘテロシクリルである、態様295に記載の化合物。
態様304:その遊離(非塩)型である、態様1〜303のいずれか1つに記載の化合物。
態様305:医薬的に許容される塩の形態である、態様1〜303のいずれか1つに記載の化合物。
態様306:塩酸塩の形態である、態様305に記載の化合物。
態様307:その中に存在するどの「ヘテロシクリル」基も、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリジン−3−イル、ピラゾリジン−4−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、オキサゾリジン−2−イル、オキサゾリジン−3−イル、オキサゾリジン−4−イル、オキサゾリジン−5−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、イソオキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−4−イル、イソオキサゾリジン−5−イル、チアゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、チアゾリジン−4−イル、チアゾリジン−5−イル、イソチアゾリジン−2−イル、イソチアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−4−イル、イソチアゾリジン−5−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキソラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチオラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−5−イル、1,2−ジチオラン−3−イル、1,2−ジチオラン−4−イル、1,3−ジチオラン−2−イル、1,3−ジチオラン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、チラン−2−イル、チラン−3−イル、チラン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、チオモルホリン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキサン−4−イル、1,3−ジオキサン−5−イル、1,4−ジチラン−2−イル、1,3−ジチラン−2−イル、1,3−ジチラン−4−イル、1,3−ジチラン−5−イル、1,2−ジチラン−3−イル、1,2−ジチラン−4−イル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、及び2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、及び2−オキソ−アゼパン−1−イルからなる群より選択され、ここでこれら列挙した環のそれぞれは、ハロゲン、−NH、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C3−10シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、−CF、−OCF、−O−C1−4アルキル、−NH−C1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−S−C1−4アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH−C1−4アルキル、及び−C(O)N(C1−4アルキル)より独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよく、そしてここでこれら列挙した環のいずれの窒素原子も、化学的に実現可能なときに酸化されていてもよく、そしてここでこれら列挙した環のいずれのイオウ原子も、化学的に実現可能なときに1回又は2回酸化されていてもよい、態様1〜306のいずれか1つに記載の化合物。
態様308:その中に存在するどの「ヘテロアリール」基も、1H−ピロール−1−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、1H−イミダゾール−1−イル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−5−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、1H−ピラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、フラザン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1H−インドール−1−イル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、2H−イソインドール−1−イル、2H−イソインドール−2−イル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−1−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、及びベンゾチオフェン−3−イルからなる群より選択され、ここでこれら列挙した環のそれぞれは、ハロゲン、−NH、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C3−10シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、−CF、−OCF、−O−C1−4アルキル、−NH−C1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−S−C1−4アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH−C1−4アルキル、−C(O)N(C1−4アルキル)、及びフェニルより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい、態様1〜307のいずれか1つに記載の化合物。
下記に収載する「実施例」中の経路は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を合成する方法を例解する。当業者は、本発明の化合物又は塩が本明細書に具体的に記載する方法以外の方法によって、本明細書に記載の方法の適用によって、及び/又は、例えば当該技術分野で知られた方法によるその適用によって、作製され得ることを理解されよう。
潜在的に有用な生物学的活性を有する本発明の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の例を表1中の構造によって収載する。GLP−1Rのアゴニストとして機能する、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の能力については、下記に記載するアッセイを使用して、表2に収載する代表的な式(I)の化合物で確認した。
式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の例を表1に示す。各実施例の化合物とその医薬的に許容される塩は、本発明の別々の態様である。さらに、その遊離(非塩)形態の各実施例の化合物も、本発明の別々の態様である。さらに、各実施例の化合物の医薬的に許容される塩も、本発明の別々の態様である。さらに、各実施例の化合物の塩酸塩も、本発明の別々の態様である。表1はまた、各化合物のLC−MSデータを示す。記録されるm/zデータは、約1amu以内まで正確である。いくつかの実施例では、プロトンNMRスペクトルも記録した。他に示さなければ、プロトンNMRスペクトル中の化学シフトは、テトラメチルシラン(TMS)に対して示す。
LCMS(m/z)データは、Mux−UV 2488マルチチャネルUV−Vis検出器(215及び254nMで記録する)と Leap Technologies HTS PAL Auto サンプラーを装備した、4つのWaters(登録商標)1525バイナリーHPLCポンプを駆動させて、Sepax GP−C18(4.6x50mm;粒径5ミクロンのカラム)を使用するパラレルMUXTMシステムでの勾配溶出を使用して入手する。25% B(97.5% アセトニトリル、2.5% 水、0.05% TFA)及び75% A(97.5% 水、2.5% アセトニトリル、0.05% TFA)から100% Bへ3分の勾配を操作する。このシステムは、エレクトロスプレーイオン化を使用するWaters Micromass ZQ質量分析計とインターフェイスで接続している。Mass Lynxソフトウェアを利用する。
本出願に開示するすべての化合物において、下記に提供する構造及び名称の化合物は、ISIS Draw及び MDL Crossfire Commander AutoNom にプラグインしたAutonom 2000(バージョン4.1,SP1,エルセヴィエMDL)を少なくとも一部使用して、その化学構造に基づいて命名した。その命名法がその構造と抵触する場合、化合物はその構造によって定義されると理解されよう。
表1に収載する化学構造中の酸素及び窒素のようなヘテロ原子のどの不完全な原子価も、水素によって完全にされるとみなされる。
塩基性基又は酸性基を有する表1中の化合物は、遊離塩基又は酸として図示して命名する。反応条件及び精製条件に依存して、塩基性基を有する表1中の様々な化合物は、遊離塩基型、塩(HCl塩のような)、又はその両方の形態で単離した。
表1中の実施例について、その構造が特別な立体中心での絶対的な立体化学を示さなければ、その構造は、その立体中心に関してエピマーの混合物を表す。
表1
一般的な合成手順
以下の一般手順は、本発明の化合物又は塩を作製するのに有用である合成を行うことについての説明を提供する。この手順は、本来、一般的なものである。ある溶媒等の代用は、そのような代用が得られる生成物の化学的同一性に実質的に影響を及ぼさない限りは、当業者の知識に従って、可能である。
本明細書は、当業者に通常使用されている略語を使用する。以下にあるのは、合成の実施例で現れる略語の非網羅的なリストである。ある実施例がこのリストに現れない略語を使用するならば、その略語は、関連分野の当業者ならばわかる意味を有する。
略語
AcOH=酢酸
CBS試薬=コーリー・バクシ・柴田(Corey-Bakshi-Shibata)試薬
CDI=カルボニルジイミダゾール
Cy=シクロヘキシル
dba=ジベンジリデンアセトン
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DCE=1,2−ジクロロエタン
DCM=ジクロロメタン
DIAD=アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=N,N’−ジメチルアミノピリジン
DME=1,2−ジメトキシエタン
DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
DPPA=ジフェニルホスホリルアジド
EDCI=EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
EtOAc=EA=酢酸エチル
EtOH=エタノール
H NMR=プロトンNMR分析
HBTU=2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩
HCl=塩酸
hex=ヘキサン
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
LC/MS=液体クロマトグラフィー−質量分析法
L−DOPA=l−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン
MTBE=メチルtert−ブチルエーテル
MeOH=メタノール
NEt=トリエチルアミン
NMM=N−メチル−モルホリン
PPh=トリフェニルホスフィン
Ph=フェニル
TEA=トリエチルアミン
TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
TLC=薄層クロマトグラフィー
rt=r.t.=RT=室温
h=時間
min=分
M=モル濃度
N=規定濃度
μL=μl=マイクロリットル
eq.=eq=equiv=モル当量
mL=ml=ミリリットル
μg=マイクログラム
mg=ミリグラム
g=グラム
wt=wt.=重量
一般手順A:HBTUを使用するアミドの製造
カルボン酸(1.0当量)、HBTU(1〜2当量)、及びDIEA(1〜5当量)の混合物のDMF撹拌溶液へ室温でアミン(1〜4当量)を加えて、この混合物を0.5〜16時間撹拌する。反応の実質的な完了の後で、十分量の水を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を1N HCl、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアミドを得て、これは、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製してよい。
一般手順B:メチルエステル加水分解
エステルのTHF溶液へメタノール(4:1〜1:4)と2N水酸化リチウム溶液(2〜10当量)を加えて、生じる反応混合物を0℃で、又は室温で10〜120分間撹拌する。0℃で開始すれば、この溶液を室温へ温めて、反応完了まで撹拌する。反応の完了後、1N HClを使用してこの塩基を中和し、酢酸エチル又はDCMで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去して生成物を得る。所望されるならば、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーより精製してよい。
一般手順C:カルバミン酸tert−ブチルの除去
カルバメートのDCM撹拌溶液へ、ジオキサン中4N HCl(DCMの0.2〜2倍量)を加える。この反応物を室温で0.5〜4時間撹拌する。溶媒を減圧下に除去する。残渣をエチルエーテル(又は該化合物が溶けない別の溶媒)で摩砕して、沈殿した固形物を濾過し(又は溶媒をデカントし)、真空下に乾燥させて、アミンを塩酸塩として得る。
一般手順D:還元アミノ化
二級アミン(1.0当量)のジクロロエタン又はジクロロメタン溶液へアルデヒド(1.0〜3当量)、酢酸(0.1〜1当量)、及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム又はシアノホウ水素化ナトリウム(1〜4当量)を加えて、この混合物を一晩撹拌する。この反応の完了後、DCMを加え、有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄してから硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアミンを得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製してよい。
一般手順E:スルホンアミドの製造
アミン(1.0当量)のDCM溶液へ塩化スルホニル(1〜3当量)及びピリジン(1〜5当量)又はトリエチルアミン(1〜5当量)とDMAP(必要であれば、触媒量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。この反応の完了後、酢酸エチルを加え、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してスルホンアミドを得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。あるいは、この反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製する。
一般手順F:アミドの製造
アミン(1.0当量)のDCM溶液へ酸塩化物又は無水物(1〜3当量)とピリジン(1〜5当量)、又はトリエチルアミン(1〜5当量)、又はジイソプロピルエチルアミン(1〜10当量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。この反応の完了後、酢酸エチルを加えて、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアミドを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製してよい。あるいは、この反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順G:カルバメートの製造
アミン(1.0当量)のDCM溶液へクロロホルメート(1〜3当量)とトリエチルアミン(1〜5当量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。この反応の完了後、酢酸エチルを加えて、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を真空で除去してカルバメートを得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。あるいは、この反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順H:尿素の製造
アミン(1.0当量)のDCM溶液へ塩化カルバモイル(1〜40当量)とトリエチルアミン(1〜10当量)を加えて、この混合物を1〜40時間撹拌する。反応の実質的な完了の後で、酢酸エチルを加えて、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去して尿素を得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。あるいは、この反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製する。
一般手順I:尿素の製造
アミン(1.0当量)のTHF又はDCM(5mL)撹拌溶液へDIEA(0〜2当量)に続いてアルキル/アリールイソシアネート(2〜40当量)を加える。生じる溶液を室温で0.5〜16時間撹拌する。この反応混合物を飽和NaHCO溶液(10mL)へ注いで、酢酸エチル(2x10mL)で抽出する。合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮してからシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、尿素を得る。あるいは、この反応の完了後、この反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製する。
一般手順J:二級アミン又はフェノールのアルキル化
二級アミン(1.0当量)のDMF(5mL)溶液へハロゲン化アルキル(1〜5当量)と炭酸カリウム(2〜5当量)を加えて、この混合物を室温で2〜24時間撹拌する。この反応の完了後、酢酸エチル又はエーテルと水を加える。有機層を水又は塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去して三級アミンを得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。
一般手順K:Mitsunobu(光延)反応条件下でのエーテル生成
フェノール(1.00ミリモル)、アルコール(1〜4当量)、及びトリフェニルホスフィン又はポリマー支持化トリフェニルホスフィン(1〜4当量)の無水DCM(20mL)溶液へDIAD(1〜4当量)を−5℃で加え、この反応混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、4時間撹拌する。この反応の完了後、ポリマー支持化トリフェニルホスフィンを反応混合物より除去し、減圧下で濃縮して、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーの後で生成物を得る。
一般手順L:EDCIカップリングを使用するアミドの製造
酸(1当量)のジクロロメタン溶液へ室温で、又は0℃でHOBt(0〜2当量)に続いてEDCI(1〜5当量)、アミン(0.9〜2当量)、及びNMM(0〜4当量)を加える。この反応混合物を1時間撹拌する。完全な変換の後で、この反応混合物をDCMで希釈する。この混合物を、水で、HClの1N水溶液で、NaHCOの飽和水溶液で、次いで塩水で洗浄する。このDCM溶液を無水NaSOで乾燥させて、蒸発によって濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製する。あるいは、この粗製の混合物を濃縮して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製してよい。
一般手順M:還元アミノ化
一級アミン塩酸塩(1.0当量)のジクロロエタン溶液へケトン(4当量)と酢酸(0.25当量)を加える。この混合物を4時間音波処理してから、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(5当量)を加える。この混合物を一晩撹拌する。この反応の完了後、DCMを加えて、有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアミンを得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製してよい。
一般手順N:アセトアミド脱保護化
アセトアミン(1.0当量)のメタノール溶液へジオキサン中4N HCl(10.0当量)を加える。この混合物を約62℃で2〜4時間加熱する。この混合物を濃縮して、残渣をDCMに溶かして、有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアミンを得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製してよい。
一般手順O:アセトアミドのアルキル化
アセトアミド(1.0当量)のDMF溶液へKCO(2〜6当量)とハロゲン化アルキル(2〜6当量)を加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。この反応の完了後、この混合物を水へ注いで、EtOAcで抽出する。有機層を水、塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下に除去してアルキル化アセトアミドを得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。
一般手順P:Ticアミンのアルキル化
アミン(0.1当量)の溶液へ臭化アルキル(2.5当量)とNaHCO(10当量)を加える。この混合物を室温で2日間撹拌してから、この混合物を40℃で2日間加熱する。この混合物を水へ注いで、EtOAc(50mL)で抽出する。有機層を水(2x100mL)、塩水(1x100mL)で洗浄して、乾燥(無水NaSO)させて濃縮して、オイルを得る。このオイルをフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、多数の成分を含有し得る固形物を得る。この固形物を分取用TLCによってさらに精製して、生成物を入手する。
一般手順Q:二重結合の水素化と脱ベンジル化
無水エタノール中1当量のジクロロベンジルオキシエステルへ触媒量の10%パラジウム担持活性炭(湿性)を加える。脱気の後で、バルーンを通して水素を導入する。次いで、この反応混合物を室温で0.5〜2時間撹拌する。次いで、この反応混合物をセライトに通して濾過して、セライトケークを酢酸エチルで3回洗浄して、濾液を合わせる。次いで、溶媒を真空で除去して、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を得る。
一般手順R:アリールニトロ基の還元
アリールニトロ化合物(1当量)のHOAc懸濁液(0.1〜0.5M)へ鉄粉(325メッシュ、4当量)を加えてから、この混合物を窒素下に約120℃で3〜4時間加熱する。完了時に、この反応混合物を水/EtOAcで希釈して、残余の鉄粉を濾過して、EtOAcで洗浄する。合わせた有機層を水、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄する。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過して、濾液を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、アニリン誘導体を得る。
一般手順S:Sonogashira(薗頭)カップリング
臭化アリール又はヨウ化アリール(1当量)の無水DMF溶液(0.1〜0.5M)へ末端アセチレン(1.2当量)に続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量)、CuI(0.1当量)、及びDIEA(2当量)を加える。次いで、この反応混合物を窒素下に約120℃で6〜8時間加熱する。完了時に、この反応混合物を水/EtOAcで希釈し、10%クエン酸で酸性化して、層を分離させる。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過する。濾液を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、アセチレン誘導体を得る。
一般手順T:アルキル化
フェノール/チアゾール(1当量)の無水DMF溶液へハロゲン化アルキル若しくはアリール(2当量)に続いて、用時粉砕したKCO(2当量)を加える。この反応混合物を窒素ガス下に100℃で2時間加熱する。次いで、この反応混合物を水/EtOAcで希釈して、層を分離させる。水層をEtOAcでさらに抽出し、有機層を合わせて、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物を得る。
一般手順U:クロロピリジンのアミノ化
2−クロロピリジン(1.0当量)の乾燥DCM撹拌溶液へ過剰(5〜20当量)の一級若しくは二級アミンを加える。この混合物を撹拌しながら50〜80℃まで24〜48時間加熱してから蒸発させる。残渣を酢酸エチルに溶かして、この溶液を2%クエン酸と水で洗浄してから、塩水とNaSOで乾燥させて、蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−アミノ−ピリジン生成物を得る。
一般手順V:ピクト・スペングラー(Pictet-Spengler)反応
(S)−3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−アルキルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(1.47ミリモル)を80mLの乾燥ジオキサンに溶かして、133mg(4.41ミリモル)のパラホルムアルデヒドと20mLのトリフルオロ酢酸を加える。この反応混合物を室温で12時間撹拌してから、室温で撹拌しながら、さらに66mgのパラホルムアルデヒドを加える。3時間後、7のpHに達するまでNaHCO水溶液を加えてから、この混合物をEtOAcで抽出する。この有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製する。
一般手順W:Mitsunobu(光延)反応によるアセトアミドのアルキル化
アセトアミド(1.0当量)、アルコール(2〜6当量)、及びトリフェニルホスフィン(2〜6当量)の無水THF溶液へDIAD(2〜6当量)を室温で音波処理しながら加えて、この反応混合物を4時間撹拌する。この反応の完了後、この混合物を濃縮し、残渣をシリカでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、生成物を得る。
一般手順X:臭化アルキルの製造
アルコール(1.2ミリモル)と1gのトリフェニルホスフィンポリスチレン(1.2ミリモル/g)を無水ジクロロメタン(6mL)に取って、約0℃へ冷やす。次いで、四臭化炭素(0.4g)を加えて、1時間撹拌する。反応物をそのまま室温へ温めて、2時間撹拌する。樹脂を濾過して5mLのジクロロメタンで洗浄し、濾液を濃縮して真空で乾燥させて対応する臭化物を得て、これをさらに精製せずに別の反応に使用してよい。
一般手順Y:アミノピリジン又はアミノチアゾールのアセチル化
アミノピリジン又はアミノチアゾール(2ミリモル)を無水酢酸(10mL)に取って、80℃で2〜4時間加熱する。この反応混合物を室温へ冷やし、10mLのMeOHを加えて、1時間撹拌する。すべての揮発物質をロータリーエバポレーターによって除去する。残渣は、真空で乾燥させて、さらに精製せずに別の反応に使用してよい。
一般手順Z:芳香族ニトロ化合物の水素化
芳香族ニトロ化合物(1.0ミリモル)をTHF:MeOH(1:1,5mL)に溶かし、30mgのPd−C(10重量%)を加えて、バルーン付きの水素雰囲気下で6時間撹拌する。触媒を濾過して取って溶媒を真空下に除去して、アミンを得る。
一般手順AAアニリンから塩化スルホニルの製造
アミノ−ピリジン誘導体(2.0ミリモル)の溶液へ濃HCl(6mL)を加えてから、この反応混合物を0℃へ冷やす。内部温度を0〜5℃に保ちながら、硝酸ナトリウム(0.15g)の溶液(2mL)へ滴下する。この反応混合物を30分間撹拌して、塩化銅(5mg)を加える。二酸化イオウの飽和水溶液(これは、塩化チオニル(0.6mL)を水(3.4mL)へ0℃で30分にわたり加えることによって調製することができる)を慎重に加える。この泡立っている反応混合物を30分間撹拌して、ジクロロメタンで抽出する。有機層を水、塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレーターによって除去して、残渣を真空で乾燥させる。生じる生成物は、さらに精製せずに別の反応に使用してよい。
一般手順AB:メチルエステル加水分解
エステル(1当量)のTHF−メタノール(1:4〜1:3)溶液へ2.5N KOH溶液(15当量)を加えて、生じる反応混合物を室温で48時間撹拌する。この反応の完了後、この混合物を水で希釈して、1N HClを使用してこの塩基を中和して、残渣を酢酸エチルで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去して、酸を得る。
一般手順AC:Ticアミンのキラルアルキル化
工程1.スルホン化。アミノ酸メチルエステル(1当量)を乾燥DCMに溶かして、室温で撹拌しながら4N HCl/ジオキサン(15当量)を加える。3時間撹拌後、溶媒を蒸発させて、残渣をDCMとトルエンより再び蒸発させる。次いで、残渣を1:1のEtOAc及び飽和NaHCO水溶液に溶かして、塩化p−ニトロベンゼンスルホニル(1.1当量)を加える。室温で1.5時間撹拌後、層を分離させて、有機層を水、次いで塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させて、次いで蒸発させる。生じる残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を得ることができる。
工程2.Mistunobu 反応。工程1からのアミノ酸ベンゼンスルホンアミド(1当量)を乾燥THFに溶かして、2当量のトリフェニルホスフィンと2当量の(R)−(+)−1−フェニル−1−プロパノールを加える。この混合物を0℃で10分間撹拌してから、2当量のDIADを2分にわたり加える。この反応物を室温で5時間撹拌してから、蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を得る。
工程3.脱スルホン化。工程2からのMitsunobu 生成物(1当量)を乾燥DMFに溶かして、3.19当量のメルカプト酢酸と7.6当量のDBUを室温で加える。この反応混合物を3時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液とジエチルエーテルの間で分配する。有機層をNaHCO水溶液、水、及び塩水で連続的にで洗浄してから、NaSOで乾燥させて、蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を得る。
工程4.ピクト・スペングラー反応。工程3からの脱スルホン化アミノ酸(1当量)と2当量のパラホルムアルデヒドを4:1(v/v)の乾燥ジオキサン及びトリフルオロ酢酸に溶かす。この反応混合物を室温で12時間撹拌してから、室温で撹拌しながら、さらに1.5当量のパラホルムアルデヒドを加える。3時間後、7のpHに達するまで、NaHCO水溶液を加えてから、この混合物をEtOAcで抽出する。この有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を得る。
工程5.加水分解。工程4からのピクト・スペングラー生成物(1当量)を1:1のTHF及びMeOHに溶かして、10当量のLiOHを加える。このフラスコを窒素で充たして、窒素バルーン下に置いて、0℃で撹拌する。次いで、撹拌しながら水を少量ずつ加えて、この反応物を室温で15時間撹拌する。次いで、この反応物へ2当量の追加のLiOHと水を加えて、撹拌を2時間続ける。さらなる水を加えて、撹拌を30分間続けてから、水を再び加える。1.5時間後、10(w/v)%クエン酸水溶液でpHを7へ調整して、この混合物をEtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄してNaSOで乾燥させて蒸発させて、生成物を得る。
一般手順AD:イソシアネート及び塩化カルバモイルの製造
一級若しくは二級アルキルアミン(1ミリモル)の10mL DCM溶液へトリホスゲン(0.6ミリモル)を0℃で加える。この混合物を30分間撹拌してから、トリエチルアミン(3ミリモル)を加える。この混合物を追加の20分間撹拌する。イソシアネート又は塩化カルバモイルの生成は、この反応混合物の一部の4−メトキシフェネチルアミンとの反応によって確認する。LCMSを使用して、対応する尿素を示すことができる。粗製のイソシアネート又は塩化カルバモイルは、さらに精製せずに使用する。
中間体の合成
本発明の化合物又は塩を作製するときには、ある種の中間化合物を合成することが有用であり得る。この合成手順は、専ら例解の目的のために提供する。当業者が認識されるように、下記の手順は、そのような化合物を作製する排他的な手段であり得ない。このような手順は、必要に応じて、又は所望されるように、容易に修飾又は最適化してよい。
手順1
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
L−DOPA(9.9g)の100mLのメタノール溶液へ濃塩酸(20mL)とパラホルムアルデヒド(3当量)を加えた。この反応混合物を100℃まで加熱して、この温度で16時間還流させて、生成物を得た。この粗生成物を減圧下に濃縮してからエーテル(2x100)で摩砕して、副生成物を除去した。濾過後、白色の粉末を減圧下に乾燥させて、(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを定量的な収率で得た。LCMS (m/z): 225。
(S)−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(4.46g)のジオキサン(100mL)及び水(50mL)溶液へ二炭酸ジtert−ブチル(6.6g)と重炭酸ナトリウム(4.2g)を加えた。この反応混合物を周囲温度で4時間激しく撹拌した。反応が完了した後で、この反応混合物へヒドラジン(10mL,50%水溶液)を加えて4時間撹拌して、炭酸エステルを切断した。この反応混合物酢酸エチル(2x100mL)で抽出してから、この有機抽出物を合わせて、1N HCl(25mL)と塩水溶液(50mL)で洗浄し、真空で濃縮して、所望の生成物、(S)−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを定量的な収率で得た。LCMS (m/z): 324。
2−ブロモ−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン
1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(2.92g)をメタノール:DCM(2:1,75mL)に溶かし、ピロリジノンヒドロトリブロミド(7.5g)を加えて、室温で2.5時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を真空で濃縮して飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)へ注いで、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。この有機抽出物を合わせて、真空で濃縮した。次いで、この残渣をDCM(10ml)に溶かして、メタノール(10mL)をこの溶液へゆっくり加えて、生成物を沈殿させた。この着色溶液を濾過して、澄明な白色の粉末生成物、2−ブロモ−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(3.75g)を定量的な収率で得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.98 (d, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.01 (d, 2H), 5.09 (s, 2H), 及び 4.40 (s, 2H)。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−ヒドロキシ−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(0.76g)を無水DMF(20mL)に溶かした。この溶液へ1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(0.93g)と炭酸カリウム(0.7g)を加えて、100℃まで加熱した。この反応混合物をこの温度で12時間撹拌した。反応が完了した後で、この反応混合物を水へ注ぎ、酢酸エチル(50mL)で抽出して、塩水(2x50mL)で洗浄し、(硫酸ナトリウムで)乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物を得た。次いで、この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 90:10〜60:40)によって精製して、所望の生成物、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−ヒドロキシ−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(0.92g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.91 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.78 (m, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.06 (m, 1H), 1.51 (s, 9H), 1.26 (m, 2H), 及び 0.88 (t, 2H)。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−ヒドロキシ−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(122mg)のDCM(10mL)溶液へTFA(1mL)とトリエチルシラン(3当量)を−10℃で加えて、この反応混合物を撹拌して、そのまま室温まで3時間以内に温めた。次いで、この反応混合物を真空で濃縮した。この残渣へ二炭酸ジtert−ブチル(2当量)と重炭酸ナトリウム(3.0当量)を酢酸エチル(25mL)の存在下に加えて、室温で4時間撹拌した。t−boc保護化が完了した後で、次いで、この反応混合物を希HCl(25mL,1.0M溶液)でゆっくり酸性化し、酢酸エチル(2x25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1N HCl(25mL)、水(25mL)、及び塩水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、黄色の固形物を得た。次いで、この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10/90〜30/70 酢酸エチル/ヘキサン、10%漸増)によって精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(73mg)の白色の固形物を得た。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(60mg)より一般手順Bに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(49mg)を製造した。LCMS (m/z) 585。
(S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル、HBTU、及びDIEAをDMF(20mL)に溶かした。(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを加えて、この混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を1N HClへ注いで、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を合わせて、1N HClと10%炭酸ナトリウムで洗浄し、濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、生成物(4.9g)を得た。LCMS (m/z) 851。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.9g)より一般手順Cに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(4.0g)を製造した。この残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空下に乾燥させて、所望のアミンを塩酸塩として得た。LCMS (m/z): 749。
手順2
1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタン−1,2−ジオール
[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸メチルエステル(20.46g)を300mLの無水THFに溶かした。この反応混合物を約10℃へ冷やして、THF中のホウ水素化リチウム(2.0M,40.0mL)を滴下した(注意:激しいガス発生)。この反応混合物を室温へ温めて、16時間撹拌した。この反応物を1.0M HCl水溶液のゆっくりした添加によって冷ました(注意:激しいガス発生)。室温で2時間撹拌後、THFを減圧下で除去した。この残渣へ水(500mL)を加えて、水層を600mL EtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、所望のジオールを定量的な収率で得た。1H NMR (400 MHz, CD3COCD3): 7.69 (s, 1H),7.60 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.30 (dd, 2H), 6.97 (dd, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.65 (m, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.78 (t, 1H), 3.40-3.60 (m, 2H)。
2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノール
1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタン−1,2−ジオール(18.8g)、イミダゾール(8.17g)、及び触媒量のDMAPを60mLの無水DMFに溶かした。tert−ブチルジフェニルクロロシラン(18.7mL)を滴下して、この混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水−酢酸エチル−ヘキサン(2:2:1)の1Lの混合物へ注いで、層を分離させた。0.5Lの3:1 EtOAc/ヘキサンでの追加の抽出の後で、この有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。この黄色のオイルをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、14.0gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.65 (m, 4H), 7.52 (m, 1H), 7.34-7.46 (m, 7H), 7.22 (m, 3H), 6.88 (d, 2H), 5.0 (s, 2H), 4.78 (m, 1H), 3.6-3.8 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 1.10 (s, 9H)。
(S)−3−(3−ブロモ−4−{2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エトキシ}−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノール(11.0g)、(S)−3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(7.46g)、及びトリフェニルホスフィン(7.87g)を75.0mLの無水DCMに溶かして、この混合物を約0℃へ冷やした。この反応混合物へDIAD(5.85mL)を滴下した。1時間後、冷却浴を外して、この反応物を一晩撹拌した。濃縮によって濃橙色のオイルを得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物を入手した。LCMS: 910。
(S)−3−(3−ブロモ−4−{1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−(3−ブロモ−4−{2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エトキシ}−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(5.0g)を10mLの無水THFに溶かした。この反応混合物へTBAF(6mL,THF中1.0M溶液)を滴下した。2時間後、この反応混合物を濃縮して、淡褐色のオイルを入手した。このオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物を白色のふわふわした固形物として入手した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.3 (m, 3H), 7.23 (m, 2H), 6.92 (d, 2H), 6.84 (m, 1H), 6.62 (d, 1H), 5.17 (m, 1H), 4.99 (s, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.48 (m, 1H), 3.94 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 2.84-3.02 (m, 2H), 2.47 (m, 1H), 1.41 (s, 9H). LCMS: 669。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル
100mL丸底フラスコへ(S)−3−(3−ブロモ−4−{1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(8.0g)、酢酸パラジウム(224mg)、ラセミの2−(ジtert−ブチルホスフィノ)1,1’−ビナフタレン(480mg)、及び炭酸セシウム(5.86g)を入れた。このフラスコを真空にして、窒素で2回充たした。無水トルエン(40mL)を加えて、生じる懸濁液を52℃で48時間加熱した。この反応混合物の茶褐色のオイルへの濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物(10g)をふわふわした白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.33 (m, 3H), 7.26 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.62 (dd, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.98 (m, 1H), 4.56 (m, 1H), 4.28 (dd, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.0 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(2.1g)を一般手順Cに従って脱保護化した。生じる材料をジオキサン(20mL)及びTFA(4mL)に溶かして、固体のパラホルムアルデヒド(300mg)を加えた。この反応混合物を60℃で2時間加熱して、濃縮した。生じる材料をDCMと重炭酸ナトリウム水溶液に溶かして、ピロ炭酸ジtert−ブチル(1.5g)を加えた。この反応混合物の層を分離させて、水層を50mLのDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、黄色の固形物を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10/90〜30/70 酢酸エチル/ヘキサン、10%漸増)によって精製して、所望の生成物を入手した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.24 (m, 2H), 6.96 (d, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.72 (d, 2H), 5.04 (m, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.73 (m,1H), 4.60 (m,1H), 4.40 (m, 1H), 4.26 (m, 1H), 3.97 (m, 1H), 3.64 (d, 3H), 3.02-3.20 (m, 2H), 1.54 及び 1.44 (s, 9H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルを一般手順Bに従って加水分解して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステルを得た。(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(1.17g)、EDCI(500mg)、HOBt(366mg)、及びN−メチルモルホリンをDCM(6mL)に溶かした。(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(632mg)を加えて、この混合物を2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、純粋な生成物(1.36g)を得た。生じる固形物をジオキサン中4N HCl(8mL)で処理した。この反応物を室温で30分間撹拌して、溶媒を減圧下で除去した。残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空下に乾燥させて、所望のアミンを塩酸塩として得た。この塩をNaCO溶液で中和して、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させて濃縮して、遊離アミンを得た。この生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc,9:1〜1:1)によって精製して、純粋なアミンを主要生成物のジアステレオマーの混合物として得た。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): 8.26 (d, 1H), 7.85 (m, 4H), 7.70 (s, 1H), 7.64 (m, 4H), 7.42 (m, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.02 (dd, 2H), 6.60 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 5.06 (m, 1H), 4.60 (m,1H), 4.31 (m,1H), 3.96 (m, 1H), 3.66 (bs, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.38 (m, 1H), 3.10 (m, 1H), 2.5-2.78 (m, 2H). LCMS: 749。
手順3
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸
(S)−2−アミノ−3−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸(90g)を0.8Lの水に懸濁させてから、0.5Lの追加の水中18.2mLの濃硫酸を撹拌しながら加えた。次いで、ホルムアルデヒド溶液(136mL,37重量%)を撹拌しながら加えて、この混合物を室温で18時間撹拌した。これを、冷やしながら、0.5Lの水中24.4gのNaOHの1時間にわたる滴下によって冷ました。生じる混合物を4℃で一晩保存して、生成する固形物を濾過によって回収し、温水(70℃)で洗浄し、再び冷やして、濾過によって回収した。この固形物を0.5L MeOHで処理して蒸発させてから、真空下に一晩保存して、65gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4): 6.64 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 4.29-4.21 (m, 3H), 3.29-3.21 (m, 1H), 3.11-3.01 (m, 1H)。
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(62g)、200mLの無水MeOH、及び26mLの濃塩酸を一緒に70℃で一晩撹拌した。次いで、この混合物を蒸発させて、激しく撹拌しながら、残渣を500mLのアセトニトリルに再懸濁させて、すべての固体材料を洗浄した。撹拌を室温で18時間続け、その後で固体生成物を濾過によって回収し、100mLのアセトニトリルで洗浄して、真空下に一晩乾燥させた。収量77g(定量的)。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4): 6.64 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.29-4.24 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.29-3.22 (m, 1H), 3.11-3.02 (m, 1H)。
(S)−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
(S)−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(60g)、二炭酸ジt−ブチル(61g)、及びNaHCO(46.4g)をそれぞれ0.5LのEtOAc及び水と合わせた。この混合物を室温で18時間撹拌してから、水層を捨てた。有機層を200mLの1N HCl、次いで200mLの水で洗浄してから、NaSOで乾燥させて、蒸発させてオイルとした。このオイルをジエチルエーテルに取り、ヘキサンで沈殿させて濾過によって回収して、真空下で乾燥後、75g(定量的)の所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 6.67 (s, 1H), 6.63 (d, 1H), 6.56 (s, 1H), 5.12-5.08 及び 4.73-4.69 (m, 1H), 4.56-4.48 (m, 1H), 4.42-4.30 (m, 1H), 3.67 及び 3.60 (s, 3H), 3.13-2.95 (m, 2H), 1.51 及び 1.46 (s, 9H)。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−ヒドロキシ−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(30.0g)、2−ブロモ−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(34.7g)、及び重炭酸ナトリウム(7.8g)を600mLの無水DMF中で一緒に撹拌した。室温で撹拌しながら、DBU(6.95mL)をすべて一度に加えて、この混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、この反応混合物を1L EtOAcと500mLの水へ注いで、層を分離させた。有機層を水で3回、そして塩水で1回洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、57.8gの橙色のフォームを得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
滴下漏斗と内部温度計を取り付けたフラスコにおいて、窒素下に、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−ヒドロキシ−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(15.78g)をそれぞれ100mLの無水DCMとNEtに溶かした。この装置を窒素で充たし、−40℃へ冷やし、内部温度を−30℃未満に維持する速度で塩化メタンスルホニル(5.96g)を加えた。この反応物をそのまま10℃へ6時間にわたり温めてから、濃縮してペーストとした。このペーストを1Lの1M NaCOとEtOAcの1:1混合物に溶かして、層を分離させた。水層を250mLのEtOAcで再び抽出して、合わせた有機層を水、塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 9:1〜7:3)によって精製して、環化生成物由来の位置異性体の混合物(5.2g)を得た。この混合物のエーテルでの摩砕によって所望の位置異性体を単離して、所望されない異性体の大多数を結晶性の固形物として分離した。所望されない位置異性体の残りをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/0.5% DIEA)によって除去して、0.9gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.71 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.52-7.46 (m, 3H), 7.05 (m, 2H), 6.78-6.69 (m, 2H), 6.62 (d, 1H), 5.19 (s, 2H), 5.03 及び 4.81 (m, 1H), 4.64-4.49 (m, 1H), 4.43-4.29 (m, 1H), 3.65-3.58 (m, 3H), 3.16-2.99 (m, 2H), 1.53-1.40 (m, 9H)。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルと(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(2.1g)を30mL EtOAc、15mL DCM、2mL MeOH、及び5mL NEtに撹拌しながら溶かした。塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(344mg)を加えて、この混合物を少し音波処理して出発材料を懸濁させてから、真空によって脱気した。この撹拌物を水素充填バルーン下に室温で12時間撹拌すると、この時点で溶液が生成していた。溶媒を蒸発させて、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 9:1〜8:2)によって精製して、所望の生成物をジアステレオマーの混合物として得た。このジアステレオ異性体を反復的なシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−MTBE 7:3)によって分離して、より速く移動するジアステレオマー:((3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)(収量1.1g)とより遅く移動するジアステレオマー:((3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)(収量1.0g、定量的)を得た。1H NMR (400 MHz, ベンゼン-d6) より速く移動するジアステレオマー:((3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル):7.11 (s, 4H), 6.99-6.92 (m, 2H), 6.75 (d, 1H), 6.71-6.64 (m, 2H), 5.39 及び 4.80 (m, 1H), 4.76-4.62 (m, 3H), 4.29-4.23 (m, 2H), 3.86-3.80 (m, 1H), 3.59-3.51 (m, 1H), 3.17 及び 3.08 (s, 3H), 3.04-2.89 (m, 1H), 2.81-2.69 (m, 1H), 1.45 及び 1.42 (s, 9H); 1H NMR (400 MHz, ベンゼン-d6) より遅く移動するジアステレオマー:((3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル):7.14-7.09 (m, 4H), 7.00-6.93 (m, 2H), 6.74 (d, 1H), 6.70-6.63 (m, 2H), 5.37 及び 4.78 (m, 1H), 4.74-4.57 (m, 3H), 4.28-4.23 (m, 2H), 3.88-3.82 (m, 1H), 3.71-3.64 (m, 1H), 3.17 及び 3.08 (s, 3H), 3.03-2.87 (m, 1H), 2.80-2.69 (m, 1H), 1.46 及び 1.41 (s, 9H). LCMS: m/z 600 (M+1)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(200mg)を一般手順Bに従って加水分解して、生じる(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(172mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(126mg)とカップリングさせて、(3R,8S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(191mg)を得た。この中間体(188mg)を一般手順Cに記載のように脱保護化して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(155mg)を得た。LCMS (m/z): 749; 1H NMR (400 MHz, メタノール-d6): 8.54 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.81-7.72 (m, 2H), 7.63-51 (m, 4H), 7.50-7.47 (m, 2H), 7.38-7.32 (m, 3H), 7.01 (d, 2H), 6.99 (d, 2H), 5.07 (s, 2H) 5.04-5.03 (m, 1H), 4.34-4.31 (m, 1H), 4.12-4.08 (m, 1H), 4.01-3.96 (m, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.74-3.63 (m, 4H), 3.11-2.97 (m, 2H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(708mg)を一般手順Bに従って加水分解して、生じる(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(670mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(363mg)とカップリングさせて、(3S,8S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(750mg)を得た。この中間体(720mg)を一般手順Cに記載のように脱保護化して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この生成物をNaCO水溶液で中和して、生じる固形物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させて濃縮して、白色の固形物を得た。この固形物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜1:1 DCM/EtOAc)によって精製して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(550mg)を得た。LCMS (m/z): 748; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.25 (d, 1H), 7.85 (m, 4H), 7.70 (d, 1H), 7.65 (m, 3H), 7.42 (m, 1H), 7.31 (m, 4H), 7.02 (m, 2H), 6.60 (a, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.12 (s, 2H) 5.06-5.08 (m, 1H), 4.6 (m, 1H), 4.27 (dd, 1H), 3.96 (m, 2H), 3.65 (bs, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.38 (m, 1H), 3.0-3.16 (m, 2H), 2.5-2.76 (m, 2H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(ジアステレオマーの混合物、1.2g)を一般手順Bに従って加水分解して(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(定量的)を得て、これを一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(634mg)とカップリングさせて、(S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.58g)を得た。この中間体を一般手順Cに記載のように脱保護化して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1.44g)を得た。LCMS (m/z): 748。
手順4
3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル
4−フルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(15g)、2−ブロモ−1−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(45g)、及び炭酸カリウム(45g)を撹拌しながら630mLのアセトンに一緒に懸濁させた。この混合物を18時間撹拌し続けてから、濃縮乾固させた。この固体残渣を500mLのジエチルエーテルに取って、1.5時間撹拌してから、1Lの水を加えて、さらに3時間激しく撹拌した。この固体生成物を濾過によって回収して、200mLのジエチルエーテルで3回洗浄した。次いで、これをTHFに溶かし、濾過して、残っているあらゆる無機塩を除去して、再び蒸発乾固させた。真空下で18時間乾燥後、48g(定量的)の所望の生成物を入手した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.97 (d, 2H), 7.66 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.46 (m, 3H), 7.16 (d, 2H), 5.72 (s, 2H), 5.25 (s, 2H)。
3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル
400mLの乾燥THF、93mLのトルエン中1M(S)−CBS試薬、及び30.3gのボラン−ジエチルアニリン錯体を一緒に室温で10分間撹拌した。次いで、1.2Lの乾燥THF中の3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(40g)を、滴下漏斗を通して室温で10分にわたり加えた。この混合物を15分間撹拌してから、100mL MeOHのゆっくりした添加によって冷ました。ガス発生が止んだ後で、この混合物を蒸発させて、黄色のオイルとした。このオイルを200mLのジエチルエーテルに溶かし、1.2Lのヘキサンで沈殿させて、−20℃で18時間保存した。所望の生成物を濾過によって回収して真空下に乾燥させて、28.9gを得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.3-7.15 (m, 4H), 6.97 (m, 2H), 5.13 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.10 (m, 2H), 2.63 (d, 1H)。
(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル
3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(28.9g)を窒素下で30mLの乾燥NMPと270mLの乾燥ジグリムに溶かして、142℃の内部温度まで加熱した。6mLの乾燥NMPと54mLの乾燥ジグリム中の水素化ナトリウム(鉱油中60% NaHの2.676g)懸濁液を、撹拌しながら、カニューレを介してすべて一度に加えた。15分後、この反応物を加熱から外して、5分間冷やしてから、氷/1L EtOAc/0.5L 1N HClへ注いだ。層を分離させて、有機層を水で2回、塩水で1回洗浄して、NaSOで乾燥させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜1:1 DCM/EtOAc)によって精製して、31gの部分精製固形物を得て、次いでこれを還流する3:1 MeOH/DCMより結晶化させて、15gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.28-7.24 (m, 1H), 7.23 (d, 1H) 7.19 (m, 1H), 7.0 (m, 3H), 5.12 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.37 (m, 1H), 4.03 (m, 1H)。
(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド
(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル(15g)を0.5Lの乾燥トルエンに溶かして、窒素下に0℃へ冷やした。72.8mLの水素化ジイソブチルアルミニウムの1Mトルエン溶液を10分にわたり加えた。この反応物を0℃で30分間撹拌して、24mL HOAcのゆっくりした添加によって冷ました。この混合物を1Lの水と0.5LのEtOAcの間で分配し、有機層を0.5Lの水で2回洗浄し、塩水とNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜9:1 DCM/EtOAc)によって精製して、真空下で乾燥後、10.94gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 9.79 (s, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.39 (m, 3H), 7.28 (m, 2H), 7.21-7.17 (m, 1H), 7.01 (d, 1H), 6.93 (m, 2H), 5.09 (m, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.32 (m, 1H), 3.98 (m, 1H)。
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド(9.9g)を窒素下に室温で80mLの乾燥DCMに溶かして、7.2mLのDBU(7.33g)をシリンジによって加えた。40mLの乾燥DCM中7.44gのBoc−ホスホノグリシントリメチルエステルをシリンジによってすべて一度に加えて、この混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、これをそれぞれ0.5LのDCMと水で希釈して抽出して、有機層を塩水とNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をEtOAc/ヘキサンからの結晶化によって精製して、真空下で乾燥後、12gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.28-7.24 (m, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 7.11 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.93 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.32 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.44 (s, 9H)。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル
1.2LのEtOAc中の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(12g)を真空によって脱気して、水素ガスで3回充たしてから、1629mgのトリフルオロメタンスルホン酸(+)−1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)を加えた。次いで、この混合物を脱気して、再び水素で3回充たして、ガス分散管を通して反応物へ水素を通過させながら、24時間激しく撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、10.3gを得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.73 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 6.87-6.80 (m, 2H), 6.76 (m, 1H), 6.10 (d, 1H), 5.20 (s, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.35 (m, 2H), 4.02 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.08-2.84 (m, 2H), 1.37 (s, 9H)。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(4.9g)を200mLの乾燥DCMに溶かして、0℃浴上で撹拌した。100mLのジオキサン中4N HClを加えて、この混合物を室温まで3時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させて、残渣をジエチルエーテルより4回蒸発させた。4gの残渣を250mLの乾燥ジオキサンに溶かして、撹拌しながら、462mgのパラホルムアルデヒドを加えた。次いで、62.5mLのトリフルオロ酢酸を加えて、この混合物を1.5時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて、残渣を250mLのEtOAcと250mLの飽和NaHCO水溶液に溶かして、4.2gの二炭酸ジt−ブチルを加えて、室温で18時間撹拌した。次いで、層を分離させて、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、真空下で乾燥後、3.25gを得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.72 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.51-7.42 (m, 3H), 7.12-7.07 (m, 2H), 680-6.70 (m, 2H), 5.20 (s, 2H), 5.13-5.07 (m, 1H), 5.02 及び 4.76 (m, 1H), 4.66-4.52 (dd, 1H), 4.42 (d, 1H), 4.36-4.30 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.64 及び 3.60 (s, 3H), 3.18-3.00 (m, 2H), 1.49 及び 1.43 (s, 9H)。
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(1g)を20mLの乾燥DCMに溶かして、室温で撹拌しながら、6.4mLの4N HCl/ジオキサンを加えた。3時間撹拌後、溶媒を蒸発させて、残渣をDCMとトルエンより再び蒸発させた。次いで、残渣を20mLのEtOAcと20mLの飽和NaHCO水溶液に溶かして、414mgの塩化p−ニトロベンゼンスルホニルを加えた。室温で1.5時間撹拌後、層を分離させて、有機層を水、次いで塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、1.06gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 8.33 (m, 2H), 7.89 (m, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.53-7.42 (m, 4H), 7.11 (m, 2H), 6.69-6.61 (m, 3H), 5.22 (s, 2H), 5.03 (m, 1H), 4.31 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.03 (m, 1H), 2.76 (m, 1H)。
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−[(4−ニトロベンゼンスルホニル)−((S)−1−フェニル−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(1.6g)を4mLの乾燥THFに溶かして、1247mgのトリフェニルホスフィンと650μLの(R)−(+)−1−フェニル−1−プロパノールを加えた。この混合物を0℃で10分間撹拌してから、933μLのDIADを2分にわたり加えた。この反応物を室温で5時間撹拌してから、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、1.8gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 8.35(m, 2H), 7.96 (m, 2H), 7.72 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.51-7.42 (m, 3H), 7.29 (m, 5H), 7.10 (m, 2H), 6.88-6.80 (m, 3H), 5.21 (s, 2H), 5.11 (m, 1H), 4.82 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.04 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 0.77 (t, 3H)。
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−[(4−ニトロベンゼンスルホニル)−((S)−1−フェニル−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(1.8g)を30mLの乾燥DMFに溶かしてから、505μL(670mg)のメルカプト酢酸と2.6mL(2.6g)のDBUを室温で加えた。この反応物を3時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液とジエチルエーテルの間で分配した。有機層をNaHCO水溶液、水、及び塩水で連続的に洗浄してから、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、893mgの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.71 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.50-7.42 (m, 3H), 7.27-7.15 (m, 5H), 7.09 (m, 2H), 6.80 (d, 1H), 6.67 (d, 1H), 6.61 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.34 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.47 (t, 1H), 3.15 (t, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.10 (s, 1H), 1.69-1.48 (m, 2H), 0.78 (t, 3H)。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(893mg)を80mLの乾燥ジオキサンに溶かして、133mgのパラホルムアルデヒドと20mLのトリフルオロ酢酸を加えた。この反応物を室温で12時間撹拌してから、さらに66mgのパラホルムアルデヒドを室温で撹拌しながら加えた。3時間後、7のpHに達するまでNaHCO水溶液を加えてから、この混合物をEtOAcで抽出した。この有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、872mgの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.72 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.51-7.43 (m, 3H), 7.38-7.25 (m, 5H), 7.10 (m, 2H), 6.67 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 5.20 (s, 2H), 5.09 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.13 (m, 2H), 3.99 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.59 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.96-2.78 (m, 2H), 2.16 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 0.65 (t, 3H)。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(872mg)を24mLのTHFと20mLのMeOHに溶かして、591mgのLiOHを加えた。このフラスコを窒素で充たして窒素バルーン下に置いて、0℃で撹拌した。次いで、12mLの水を撹拌しながら少量ずつ加えてから、この反応物を室温で15時間撹拌した。この反応物へ119mgのLiOHと6mLの水を加えて、撹拌を2時間続けた。4mLの水を加えて、撹拌を30分間続けてから、2mLの水を加えた。1.5時間後、pHを2(w/v)%クエン酸水溶液で7へ調整して、この反応物をEtOAcで抽出した。この有機溶液を塩水で洗浄してNaSOで乾燥させて蒸発させて、乾燥後、820mgの所望の化合物を得た。LCMS: m/z 605 (M+1)。
4−ブロモ−2,5−ジメチル−ピリジン
工程1.N−オキシド生成。5gの2,5−ジメチル−ピリジンと8.8gの尿素−過酸化水素付加物を一緒に85℃まで加熱した。この混合物を融かして、85℃で18時間撹拌した。次いで、これを室温へ冷やし、水−EtOAcに取って、層を分離させた。生成物を含有する水層を固体NaClで処理し、減圧下に濃縮して、EtOAcで数回逆抽出した。この逆抽出した有機溶液を濃縮して、生成物を結晶化させた。3回の収穫物を濾過によって回収して、全部で3.73gの2,5−ジメチル−ピリジン1−オキシドを得た。LCMS (m/z) 124。
以下の条件下でもN−オキシド生成を実施した。6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジンのDCM溶液へ0℃で過酢酸(3mL,AcOH中32%)を加えて、この反応物をそのままゆっくり室温にして、12時間撹拌した。この反応混合物をDCM(5mL)で希釈して、水、NaHCO水溶液、塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮して、所望の6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン1−オキシド(0.6g)を得た。LCMS (m/z): 136。
工程2.ニトロ化。8.25mLの濃HNOと10.5mLの濃HSOの撹拌混合物へ3.58gの2,5−ジメチル−ピリジン1−オキシドを0℃で加えた。この混合物を105℃まで3.5時間にわたりゆっくり加熱して、2時間維持した。次いで、これを室温へ冷やし、2容量の水で希釈して、濾過した。濾液をEtOAcで数回抽出して、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。生成物を結晶化させて、3回の収穫物を回収して、全部で3.6gの2,5−ジメチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシドを得た。LCMS (m/z) 169。
工程3.臭素化。1.65gの2,5−ジメチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシドの50mL乾燥EtOAc溶液へ11.1mLのPBrを室温で加えた。この混合物を加熱して、0.5時間にわたり還流させた。還流を3時間続けてから、室温へ冷やして、氷とEtOAcへ注いだ。生じる混合物をNaOHペレットの添加でpH10として、層を分離させた。追加のEtOAc抽出物を第一の抽出物と合わせて、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、4−ブロモ−2,5−ジメチル−ピリジン(248mg)を得た。LCMS (m/z) 186。
同様の手順を使用して、4−ブロモ−2,3−ジメチル−ピリジンと4−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジンを製造した。
4−ブロモ−2−エチル−ピリジン
17mLのTHF中の4−ブロモピリジン(970mg)のスラリーへ−78℃で3.3mLのエーテル中の臭化エチルマグネシウムを加えた。−78℃で10分間撹拌後、フェニルクロロホルメートを滴下した。この混合物を−78℃で10分間撹拌し、室温へ温めて、20% NHCl水溶液で冷ました。エーテル(10mL)を加えて、有機層を10mL分量の水、10% HCl、水、及び塩水で洗浄した。乾燥(MgSO)後、この溶液を濃縮して、粗製のジヒドロピリジンを得て、これを乾燥トルエンに溶かした。この溶液へ氷酢酸中のo−クロラニルを室温で滴下した。この混合物を室温で18時間撹拌し、冷やして、10% NaOHで塩基性にした。この混合物を15分間撹拌して、セライトに通して濾過した。黒ずんだ有機層を水で洗浄してから、3X20mLの10% HClで抽出した。この酸抽出物を冷やし、20% NaOHで塩基性にして、DCM(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濃縮して、粗生成物(260mg)を黄色のオイルとして得た。このオイルをカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−2−エチル−ピリジンを得た。
同様の手順を使用して、4−ブロモ−2−イソプロピル−ピリジンと4−ブロモ−2−プロピル−ピリジンを製造した。
2,3−ジメチルピリジン−4−ボロン酸
4mLの乾燥THFと14mLの乾燥トルエン中の4−ブロモ−2,3−ジメチル−ピリジン(1.38g)及びホウ酸トリイソプロピル(2.05mL)の溶液をドライアイス−アセトン浴上で−65℃の内部温度まで撹拌して、3.56mLのヘキサン中のn−BuLiを0.5時間にわたり滴下した。撹拌を−65℃でさらに2時間続けてから、この浴を外して、この混合物をそのまま−20℃へ温めた。10mLの2M HClの添加によって反応物を冷ましてから、そのまま室温へ温めて、さらなるTHFで希釈した。この混合物がpH7に達するまで5M NaOHを加えて、層を形成して、有機層を回収した。THFでの抽出をさらに数回行って、合わせた有機抽出物を塩水とNaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。生成物を結晶化させて、2回の収穫物を回収して、全部で304mgの2,3−ジメチルピリジン−4−ボロン酸を得た。LCMS (m/z) 153。
(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
工程1.エステル化。(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸のDMF(50mL)溶液へDIEAとヨウ化メチルを加えた。この反応混合物を室温で2.5時間撹拌して、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を1N HClと10%炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(25.1g)をさらに精製せずに使用した。LCMS (m/z) 359。
工程2.Suzuki(鈴木)カップリング。(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルのトルエン(250mL)溶液へ4−シアノベンゼンボロン酸、Pd(PPh、及び1N NaCO溶液(105mL)を加えた。この混合物を還流で7時間加熱した。この反応の完了後、水層を排出した。有機層を10% NaCOと1N HClで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。次いで、この残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(18.2g)を得た。LCMS (m/z) 382。
工程3.カルバミン酸tert−ブチルの除去。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(18.1g)を一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(16.2g)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO d6): 8.71 (bs, 3H), 7.90 (m, 4H), 7.73 (d, 2H), 7.37 (d, 2H), 4.31 (t, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.16 (m, 2H)。
同様の手順を使用して、(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(R)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(3’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−3’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(3−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を製造した。
(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩
工程1.(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(10.74g)のDMF(200mL)溶液へビス(ピナコラート)ジボロン(15.24g)、KOAc(8.82g)、及びPdCl(dppf)(2.45g)を加えた。この混合物を窒素でパージして、窒素下に75℃で3時間撹拌した。次いで、これを室温へ冷やして、水−EtOAcへ注いだ。有機層を水と飽和塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(10.26g)を得た。LCMS (m/z) 407。
工程2.Suzuki カップリング:140mLのトルエンと40mLの水中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(8.22g)の混合物へ4−ブロモ−2,3−ジメチル−ピリジン(6.77g)、NaCO(7.5g)、及びPd(PPhを加えた。この混合物を窒素でパージして、窒素下に80℃で18時間撹拌した。次いで、この混合物を室温へ冷やして、水−EtOAcへ注いだ。有機層を水と飽和塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(4.5g)を得た。LCMS (m/z) 386。
工程3.カルバミン酸t−ブチルの除去。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(4.5g)を一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(4.2g)を得た。LCMS (m/z) 286。
同様の手順を使用して、(S)−2−アミノ−3−(4−ピリダジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4−ピリミジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,5−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−エチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−イソプロピル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−プロピル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4−キノリン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を製造した。
これらのビフェニルアラニン誘導体は、Suzuki カップリングについての以下の代替条件でも製造することができる。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルの2.7mL ジオキサン溶液へハロゲン化ヘテロアリール、Pd(dba)(0.01ミリモル)、及びPCy(0.024ミリモル)を加えた。KPO水溶液(1.27M,1.33mL)を加えて、この混合物を窒素でパージして、窒素下に100℃まで18時間加熱した。上記のような水系の後処理とクロマトグラフィー精製によって、生成物を同様の収率で得た。
(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
工程1.50mLの乾燥DCMと0.75mLのTEA中の304mgの(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル、314mgの2,3−ジメチルピリジン−4−ボロン酸、374mgの酢酸銅、及び2グラムの粉末化4A(オングストローム)分子篩いの混合物をO雰囲気下に室温で40時間激しく撹拌した。次いで、この混合物を水−EtOAcへ注いだ。有機層を水と飽和塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(18mg)を得た。LCMS (m/z) 401。
工程2.カルバミン酸t−ブチルの除去。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(18mg)を一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(16mg)を得た。LCMS (m/z) 301。
同様の手順を使用して、(S)−2−アミノ−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を製造した。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル:
(S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸(976mg)のメタノール(50mL)溶液へジオキサン中4N HCl(1.88mL)を加えて、この混合物を4時間還流させた。このエステル化の完了後、メタノールを蒸発させて、残渣を次の工程にそのまま使用した。
(S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩の酢酸エチル(25mL)懸濁液へ1N NaHCO溶液(12.5mL)を加えて、純正ベンジルクロロホルメート(1.01当量)の添加のために、この混合物を周囲温度で速やかに撹拌した。添加に続き、この反応混合物をさらに1時間撹拌すると、TLC及びLCMS分析は、この反応が完了していることを示した。この混合物を分配して有機相を分離させて、NaSOで乾燥させて濃縮した。この粗生成物を精製せずに後続の反応に直接使用した。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−3−(4−トリフルオロ−メタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
乾燥DCM(13mL)中の粗製の(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(440mg)の0℃溶液へ乾燥ピリジン(1.5当量)に続いて無水トリフル酸(1.2当量)を加えた。この反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌すると、この時点で出発材料は、もはやTLCでもLCMSでも見えなかった。この混合物を飽和NaHCO溶液で冷ました。この混合物を分配して、水相を捨てた。DCM中の粗生成物を水(1x30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濃縮して、茶褐色のオイルを得た。この粗生成物のトリフレートをさらに精製せずにそのまま使用した。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
還流冷却器を取り付けた3つ首フラスコに、粗製のトリフレート(609mg)、4−シアノフェニルボロン酸(226mg)、NaCO(350mg)、水(1.41mL)及びトルエン(5mL)を取った。この混合物を撹拌して、窒素の流れで45分間脱気した後で、Pd(PPh(30mg)を加えた。この溶液をさらに20分間脱気した。この混合物を窒素下に85℃まで6時間加熱した。トリフレートがもはやTLC(50% EtOAc/ヘキサン、PMA char)によってもLCMSによって検出されなくなるまで、反応を続けた。この反応混合物を周囲温度へ冷やして、分配した。トルエン中の粗生成物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン−EtOAc)によって精製して、固形物(488mg)を得た。LCMS (m/z): 429. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.72 (m, 2H), 7.64 (m, 2H), 7.39 (m, 7H), 7.06 (d, 2H), 5.52 (bs, 1H) 5.2 (d, 1H), 5.1 (d, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.52 (m, 2H), 3.23 (d, 2H), 1.68 (s, 3H)。
(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
精製したcbz−保護化アミノ酸エステル(475mg)をシクロヘキセン(0.23mL)とエタノール(10mL)に溶かした。この溶液へPd/C(48mg)を加えて、この混合物を30分間脱気した。この混合物を還流(74〜75℃)で4〜6時間加熱すると、この時点で出発材料は、もはや検出されなかった。この反応混合物を冷やしてセライトに通して濾過して、酢酸エチルで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜50%酢酸エチルでの勾配溶出)によって精製して、精製した生成物を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.72 (m, 2H), 7.66 (m, 2H), 7.52 (m, 2H), 7.28 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.18 (d, 1H), 2.86 (d, 1H), 1.7 (bs, 2H), 1.42 (s, 3H)。
(S)−2−アミノ−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
工程1.エステル化。(S)−3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸のDMF(50mL)溶液へDIEAとヨウ化メチルを加えた。この反応混合物を室温で2.5時間撹拌して、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を1N HClと10%炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(S)−3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物をさらに精製せずに使用した。
工程2.Suzuki カップリング。(S)−3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルのトルエン(10mL)溶液へ4−シアノベンゼンボロン酸、Pd(PPh、及び1N NaCO溶液(4mL)を加えた。この混合物を還流で7時間加熱した。この反応の完了後、水層を排出した。この有機物を10% NaCOと1N HClで洗浄した。この有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。次いで、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。
工程3.t−ブチルカルバミン酸の除去。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−アミノ−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。LCMS (m/z) 288。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(S)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(310mg)を、一般手順Qに記載のように、メタノール(20mL)、酢酸エチル(10mL)、及びTEA(1mL)において10%Pd担持カーボン(150mg)を使用する水素化へ処して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(S)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−プロピオン酸メチルエステル(240mg)を得た。LCMS (m/z): 431。
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(S)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−プロピオン酸メチルエステル(240mg)のDCM(10mL)溶液へピリジンを0℃で加えた。この混合物へ無水酢酸を加えた。この混合物を2〜3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物をDCM(50mL)で希釈して、水、1N HCl、及び塩水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させて濃縮して、所望の生成物(208mg)を白色の固形物として得た。LCMS (m/z): 473。
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
一般手順Cに従って、(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(208mg)を(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステルのHCl塩へ変換した。この中間体を一般手順Fに記載のように塩化4−ニトロベンゼンスルホニルとさらに反応させて、(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(230mg)を得た。LCMS (m/z): 558。
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−[(4−ニトロベンゼンスルホニル)−((S)−1−フェニル−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(230mg)を4mLの乾燥THFに溶かして、262mgのトリフェニルホスフィンと136mgの(R)−(+)−1−フェニル−1−プロパノールを加えた。この混合物を0℃で10分間撹拌してから、200μLのDIADを2分にわたり加えた。この反応物を室温で5時間撹拌してから、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、270mgの所望の生成物を得た。LCMS (m/z): 676。
(S)−3−[(S)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−[(4−ニトロベンゼンスルホニル)−((S)−1−フェニル−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(230mg)を3mLの乾燥DMFに溶かしてから、メルカプト酢酸とDBUを室温で加えた。この反応物を一晩撹拌して、飽和NaHCO水溶液とジエチルエーテルの間で分配した。有機層をNaHCO水溶液、水、及び塩水で連続的に洗浄してから、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、120mgの所望の生成物を得た。LCMS (m/z): 449。
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−[(S)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(120mg)のDCM(3mL)溶液へピリジンを0℃で加えた。この混合物へ無水酢酸を加えた。この混合物を2〜3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物をDCM(20mL)で希釈して、水、1N HCl、及び塩水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させて濃縮して、所望の生成物(110mg)を白色の固形物として得た。LCMS (m/z): 491。
(3S,8S)−3−(4−アセトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
(S)−3−[(S)−2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(110mg)を32mLの乾燥ジオキサンに溶かして、20mgのパラホルムアルデヒドと8mLのトリフルオロ酢酸を加えた。この反応物を室温で48時間撹拌した。7のpHに達するまでNaHCOを加えてから、この混合物をEtOAcで抽出した。この有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、120mgの所望の生成物を得た。LCMS (m/z): 503。
(3S,8S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
(3S,8S)−3−(4−アセトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(120mg)をメタノール(5mL)に溶かした。この溶液へNaHCO(400mg)を加えた。この混合物を室温で2〜3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を水(10mL)へ注いで、EtOAc(30mL)で抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させて濃縮して、所望の生成物(110mg)を白色の固形物として得た。LCMS (m/z): 461。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(0.40g)を一般手順Bに従って加水分解して、(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(0.34g)を得た。LCMS (m/z): 587。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(0.33g)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.20g)とカップリングさせて、(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.30g)を得た。LCMS (m/z): 853。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.30g)を一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.288g)を得た。LCMS (m/z): 753。
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g)をEtOAc(4.0mL)に溶かし、MeOH(12.0mL)、NEt(0.236g)に続いて、触媒量の10%パラジウム担持活性炭(湿性)を加えた。脱気の後で、バルーンを通して水素を導入し、この反応混合物を室温で1.0時間撹拌した。次いで、この反応混合物をセライトに通して濾過し、セライトケークを酢酸エチルで3回洗浄して、濾液を合わせた。次いで、溶媒を真空で除去し、真空下に乾燥させて、0.81gの表題化合物を得た。LCMS (m/z): 695。
(5−ブロモメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸(0.52g)をTHF:MeOH(2:1,10mL)に溶かして、2当量のTMSCHN(ヘキサン中2M溶液)を室温で加えて、6時間撹拌した。すべての揮発物質をロータリーエバポレーターによって真空で除去し、残渣を真空で乾燥させて、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.52g)を得た。これをさらに精製せずに次の反応に使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3) 3.83 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 1.54 (s, 9H)。
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.5g)を無水THF(7mL)に溶かして0℃へ冷やして、1当量の水素化アルミニウムリチウム(THF中2M溶液)を加えて、1時間撹拌した。反応物を室温へゆっくり温めて、6時間撹拌した。反応物を0℃へ冷やして、最少量のNaSO溶液で冷ました。白色の固形物を濾過して酢酸エチル(5mL)で洗浄し、濾液をロータリーエバポレーターによって濃縮して、残渣を真空で乾燥させて、(5−ヒドロキシメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.4g)を得た。これをさらに精製せずに次の反応に使用した。1H NMR (400MHz, アセトン-d6) 4.6 (s, 2H), 2.1 (s, 3H), 1.5 (s, 9H)。
(5−ヒドロキシメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.3g)と1gのトリフェニルホスフィンポリスチレン(1.2ミリモル/g)を無水ジクロロメタン(6mL)に取り、0℃へ冷やして、四臭化炭素(0.4g)を加えた。この混合物を0℃で1時間、室温で2時間撹拌した。樹脂を濾過し、5mLのジクロロメタンで洗浄し、濾液を濃縮し、真空で乾燥させて、(5−ブロモメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.3g)を得た。これをさらに精製せずに次の反応に使用した。1H NMR (400MHz, アセトン-d6) 4.9 (s, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.55 (s, 3H)。
(5−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.1g)を一般手順Xに従って(5−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.11g)へ変換した。
塩化4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル
クロロスルホン酸(5当量)へN−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アセトアミドを0℃で加えて、そのまま室温へ温めた。この混合物を70℃で1時間加熱して、慎重に氷へ注いだ。固形物を濾過し、水で洗浄し、真空下に乾燥させて、塩化4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニルを得た。誘導化によって、N−[4−(4−イソブチルスルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミドとして特性決定した。1H NMR (400MHz, CD3OD) 8.08 (d, 2H), 7.85 (d, 2H), 7.58 (s, 1H), 2.66 (d, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.7 (m,1H), 0.87 (d, 6H). LCMS (m/z):354。
N−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン(1.0g)を一般手順Yに従って無水酢酸で処理して、N−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(1.2g)を得た。
N−(5−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−N−シクロブチルメチル−アセトアミド
N−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(0.5g)を5mLの無水DMFに取った。3当量のKCOと3当量のブロモメチル−シクロブタンを加えて、80℃で24時間加熱した。この反応物へ水を加えて、この混合物をEtOAc(2X10mL)で抽出した。有機層を水と塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して残渣をシリカで精製して、N−シクロブチルメチル−N−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミドを得た。LCMS (m/z):264。
これを一般手順に従って水素化へ処して、N−(5−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−N−シクロブチルメチル−アセトアミドを得た。LCMS (m/z): 234。
塩化6−(アセチル−シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル
N−(5−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−N−シクロブチルメチル−アセトアミド(0.23g)を一般手順AAに従って塩化6−(アセチル−シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル(0.18g)へ変換した。LCMS (m/z): 317。
塩化6−アセチルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル
N−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(1.2g)を一般手順Zに従ってN−(5−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(0.9g)へ還元した。LCMS (m/z): 166。これを一般手順AAに従って塩化6−アセチルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニルへ変換した。LCMS (m/z): 248。
塩化6−イソプロピルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル
6−クロロ−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(0.5g)を一般手順Uに従ってイソプロピルアミンで処理して、イソプロピル−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミンを得た。LCMS (m/z): 196。これを一般手順Zに従って水素雰囲気下で還元して、N−イソプロピル−6−メチル−ピリジン−2,5−ジアミン(0.35g)を得た。LCMS (m/z): 166。これを一般手順AAに従って塩化6−イソプロピルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニルへ変換した。
塩化2−メチル−6−メチルアミノ−ピリジン−3−スルホニル
6−クロロ−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(0.6g)を一般手順Uに従ってメチルアミンで処理して、メチル−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミンを得た。LCMS (m/z): 168。これを一般手順Zに従って水素雰囲気下で還元して、6,N−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン(0.35g)を得た。LCMS (m/z): 138。これを一般手順AAに従って塩化2−メチル−6−メチルアミノ−ピリジン−3−スルホニルへ変換した。
塩化6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル
6−クロロ−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(0.5g)を一般手順Uに従ってシクロプロピル−メチルアミンで処理して、メチル−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミンを得た。LCMS (m/z): 208。これを一般手順Zに従って水素雰囲気下で還元して、N−シクロプロピルメチル−6−メチル−ピリジン−2,5−ジアミン(0.35g)を得た。LCMS (m/z): 178。これを一般手順AAに従って塩化6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニルへ変換した。LCMS (m/z): 261。
塩化6−アセチルアミノ−4−メチル−ピリジン−3−スルホニル
4−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン(1.0g)を一般手順Yに従って無水酢酸で処理して、N−(4−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(1.1g)を得た。LCMS (m/z): 196。N−(4−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(0.5g)を一般手順Zに従って水素雰囲気下で還元して、N−(5−アミノ−4−メチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(0.4g)を得た。LCMS (m/z): 166。これを一般手順AAに従って塩化6−アセチルアミノ−4−メチル−ピリジン−3−スルホニル(0.35g)へ変換した。LCMS (m/z): 249。
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(748mg)を乾燥DCM(5mL)に溶かした。この溶液へ塩化チアゾールスルホニル(318mg)、ピリジン(260μL)、及びDMAP(10mg)を加えた。この混合物を12〜14時間撹拌した。完全な変換の直後に、この混合物を濃縮乾固させた。新鮮なDCM(5mL)を加えて、この溶液を蒸発乾固させた。この固形物をカラム(シリカ、DCM−EtOAc,90/10〜80/20)によって精製して、所望の生成物(775mg)を白色の固形物として得た。LCMS (m/z) 969。
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(483mg)を乾燥メタノール(3mL)に懸濁させた。この溶液へジオキサン中4N HClを加えた。この混合物を63℃で3〜4時間加熱した。完全な変換の直後に、この混合物を濃縮乾固させた。この固形物をDCM(10mL)に再び溶かして、NaCOで8のpHまで洗浄した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥(無水NaSO)させて濃縮して、白色の固形物を得た。この固形物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM−EtOAc,90/1〜60/40)によって精製して、所望の生成物(393mg)を白色の固形物として得た。LCMS (m/z) 926。
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−[2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Cに従って(S)−3−[2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステルのHCl塩へ変換した。この中間体(450mg)をジオキサン(32mL)とTFA(8mL)に溶かした。この溶液へパラホルムアルデヒド(60mg)を加えて、室温で6時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を水(100mL)へ注いで、EtOAcで抽出した。NaHCOを使用して、有機層を7のpHへ中和して、水と塩水で洗浄してから乾燥させて、オイルを得た。このオイルを新鮮なEtOAc(200mL)に取って、塩化ベンゾイルと飽和NaCO(20mL)を加えた。この混合物を2〜3時間撹拌し、有機層を分離させ、洗浄して乾燥させて、濃縮して精製(シリカ;ヘキサン/EtOA,8:2〜7:3)して、(3S,8S)−3−(4−アセトキシ−フェニル)−7−ベンゾイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(468mg)を得た。このエステル(215mg)を一般手順Bに従って加水分解して、(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(200mg)を得た。LCMS (m/z) 431。この酸を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩とカップリングさせて、(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(224mg)を得た。LCMS (m/z): 699。
(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル
(S)−3−[2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Cに従って(S)−3−[2−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル]−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステルのHCl塩へ変換した。この中間体(450mg)をジオキサン(32mL)とTFA(8mL)に溶かした。この溶液へパラホルムアルデヒド(60mg)を加えて、室温で6時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を水(100mL)へ注いで、EtOAcで抽出した。NaHCOを使用して、有機層を7のpHへ中和して、水と塩水で洗浄し、乾燥させて、オイルを得た。このオイルを新鮮なDCM(200mL)に取って、Boc無水物とDIEA(3mL)を加えた。この混合物を2〜3時間撹拌して有機層を分離させ、洗浄して乾燥させて、濃縮し、精製(シリカ;ヘキサン/EtOAc,8:2〜7:3)して、(3S,8S)−3−(4−アセトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルを得た。このBocエステル(485mg)をメタノール(20mL)に溶かした。この溶液へNaHCO(2.0g)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を水(200mL)へ注いで、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させて濃縮して、所望の生成物(380mg)を白色の固形物として得た。この中間体を一般手順Kに従ってシクロヘキサンメタノールとカップリングさせて、(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(C)を得た。LCMS (m/z): 525。
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩
(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステルを一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩とカップリングさせて、(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この化合物を一般手順Cに従って(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩へ変換した。LCMS (m/z) 707。
1−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン
3’−ヒドロキシアセトフェノン(19g)のDMF(400mL)溶液へKCO(38.5g)を加えて、この混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物へ塩化3,4−ジクロロベンジル(32.7g)とヨウ化カリウム(1.16g)を加えて、48時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を氷及び水の混合物へ注いで、15分間撹拌し、固形物を濾過して、水とヘキサンで洗浄した。固形物をDCMに溶かして、ヘキサンを加えることによって沈殿させて、純粋な1−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(30g)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) 7.53-7.60 (m, 3H), 7.46 (d, 1H), 7.39 (t, 1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.14-7.19 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 2.60 (s, 3H)。
2−ブロモ−1−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン
1−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(30g)をMeOH:DCM(2:1,300mL)に溶かして、ピロリドンヒドロトリブロミド(75g)を少量ずつ加えて、室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を真空で濃縮して、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)へ注いで、酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。この有機抽出物を合わせて、塩水で洗浄して、真空で濃縮した。次いで、この残渣をDCM(75mL)に溶かして、生成物をメタノール(75mL)のゆっくりした添加によって沈殿させ、濾過して真空で乾燥させた(29g)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.62-7.54 (m, 3H), 7.47 (d, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.18-7.23 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.44 (s, 2H)。
3−{2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル
4−フルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(7.3g)、2−ブロモ−1−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(22g)、及び炭酸カリウム(24.3g)を400mLのアセトンに撹拌しながら一緒に懸濁させた。この混合物を8時間撹拌し続けてから、濃縮乾固させた。この固体残渣を150mLのジエチルエーテルと150mLの水に取って、2時間撹拌した。この固体生成物を濾過によって回収し、100mLのジエチルエーテルで2回洗浄し、真空で乾燥させて、20gの所望の生成物を入手した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.80-7.85 (m, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.57-7.64 (m, 2H), 7.44-7.54 (m, 4H), 7.34-7.36 (m, 1H), 5.77 (s, 2H), 5.21 (s, 2H)。
3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル
ボラン−ジエチルアニリン錯体(15.16g)のTHF(200mL)溶液へ(S)−CBS試薬(46.5mL,トルエン中1M)を加えて、室温で15分間、一緒に撹拌した。次いで、600mLの乾燥THF中の3−{2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(20g)を滴下漏斗より室温で20分にわたり加えた。この混合物を15分間撹拌してから、60mL MeOHのゆっくりした添加によって冷ました。ガス発生が止んだ後で、この混合物を蒸発させて、残渣へ水を加えて、酢酸エチルで抽出した.酢酸エチル層を分離させて、水、塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルカラム(DCM;DCM中10% EtOAc)によって精製して、純粋な生成物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.55 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.15-7.35 (m, 4H), 7.09 (t, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.92 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.10 (m, 2H), 2.63 (d, 1H)。
(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル
3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(13.0g)を130mLの無水NMP:ジグリム(1:9)溶液に窒素下で溶かして、150℃まで加熱した。水素化ナトリウム(鉱油中60% NaHの1.2g)の26mLの無水NMP:ジグリム(1:9)懸濁液を、撹拌しながら、カニューレを介してすべて一度に加えた。15分後、この反応物を加熱から外して、5分間冷やしてから、氷、0.5LのEtOAc、及び0.25Lの1N HClの混合物へ注いだ。層を分離させ、有機層を水と塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜1:1 DCM/EtOAc)によって精製して、8.2gの部分精製された固形物を得てから、これをシリカゲルカラム(1:1 DCM:ヘキサン〜DCM)によって精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.36 (t, 1H), 7.18-7.28 (m, 3H), 6.95-7.06 (m, 4H) 5.16 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.42 (m, 1H), 4.02 (m, 1H)。
(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6カルバルデヒド
(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル(2.3g)を65mLの乾燥トルエンに取って、窒素下に0℃へ冷やした。水素化ジイソブチルアルミニウムの1Mトルエン溶液の11.0mLを5分にわたり加えた。この反応物を0℃で30分間撹拌して、6mLのHOAcのゆっくりした添加によって冷ました。この混合物を水(100mL)とEtOAc(100mL)の間で分配し、有機層を10% NaCO溶液、水、及び塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させて蒸発させた。残渣をシリカゲルプラグ(DCM)によって精製して、真空下で乾燥後、2.1gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 9.86 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.44-7.50 (m, 3H), 7.36 (t, 1H), 7.24-7.29 (m, 1H), 7.11 (d, 1H), 6.94-7.06 (m, 3H), 5.19 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.43 (m, 1H), 4.05 (m, 1H)。
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6カルバルデヒド(2.1g)を窒素下に室温で8mLの乾燥DCMに溶かして、DBU(1.61g)をシリンジによって加えた。4mLの乾燥DCM中のBoc−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.58g)の溶液をこの反応混合物へ加えて、室温で12時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラム(DCM中40%ヘキサン〜DCM)上へ直接ロードして、1.8gの純粋な生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.55 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.32-7.38 (m, 1H), 7.18-7.28 (m, 3H), 7.10-7.15 (m, 1H), 6.94-7.06 (m, 4H), 5.13 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.36 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.44 (s, 9H). LCMS (m/z): 587。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸(+)−1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)(0.22g)を2mLのDCMに溶かして、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]−ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(1.8g)の20mL EtOAc溶液へ加えた。次いで、この混合物を脱気して、水素で充たして、水素雰囲気(バルーン)下で1時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜DCM中5% EtOAc)によって精製して、純粋な生成物(1.7g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.55 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.24-7.37 (m, 2H), 7.00-7.06 (m, 2H), 6.92-6.97 (m, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.70 (d, 1H), 6.61-6.70 (m, 1H), 5.08 (m, 1H), 5.03 (d, 2H), 4.99 (d, 1H), 4.50-4.60 (m, 1H) 4.34 (m, 1H), 3.98 (m, 1H) 3.74 (s, 3H), 2.80-3.20 (m, 2H), 1.44 (s, 9H). LCMS (m/z): 589。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(1.7g)を100mL乾燥DCMに溶かして、0℃浴上で撹拌した。10mLのジオキサン中4N HClを加えて、この混合物を室温で2時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させて、残渣をジエチルエーテルより2回蒸発させて、1.5gの残渣を得た。次いで、0.8gの残渣を10mLの無水ジオキサンに溶かし、6mLのTFA:ジオキサン(1:1)と170mgのパラホルムアルデヒドを撹拌しながら加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて、残渣を30mLのEtOAcと10mLの2N NaCO溶液に溶かした。二炭酸ジt−ブチル(0.8g)を4mLのEtOAcに取って、先の反応混合物へ加えて、室温で8時間撹拌した。次いで、層を分離させて、有機層を塩水で洗浄してから、この溶液をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc〜ヘキサン中50% EtOAc)によって精製して、0.72gの生成物を得た。LCMS (m/z): 601。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(0.72g)のTHF:MeOH(3:7,10mL)溶液へ2N LiOH溶液(4mL)を0℃で加えて、生じる反応混合物を室温で10時間撹拌した。この反応の完了後、1N HCl(8mL)を加えてこの塩基を中和し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、生成物(0.68g)を得た。LCMS (m/z): 587。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(150mg)を2mLの無水DCMに取って、EDCI(64mg)、HOBT(47mg)、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(91mg)を加えて、5分間撹拌した。反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(164mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。この反応が完了した後で、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:3 EtOAc/ヘキサン〜1:1 EtOAc/ヘキサン中2% MeOH)によって精製した(152mg)。LCMS (m/z): 853。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(152mg)を3mLの無水DCMに取って、0℃へ冷やし、HCl(0.75mL,ジオキサン中4N)を加えて、室温で1時間撹拌した。すべての揮発物質を蒸発させ、残渣を2N NaCO溶液に懸濁させてから、EtOAcで抽出した。酢酸エチル層を分離させて、塩水で洗浄してから、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させた(105mg)。LCMS (m/z): 753。
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニルエチル−カルバモイル}−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg)を6mLのEtOAc:MeOH(1:5)に溶かし、Pd−C(30mg,10重量%)を加えて、水素雰囲気(バルーン)下で4時間撹拌した。この反応混合物へトリエチルアミン(0.3mL)を加えて、5分間撹拌した。触媒を濾過して、MeOHで洗浄した。濾液を蒸発させて、残渣をEtOAc(10mL)に取って、水と塩水で洗浄してから乾燥(NaSO)させ、濾過して蒸発させて、(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(180mg)を得た。LCMS (m/z): 695。
(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−アミノ−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.35g)を2mLのEtOAcに取って、0℃へ冷やし、NaHCO溶液(1mL)と塩化4−ニトロベンゼンスルホニル(178mg)を加えて、10分間撹拌した。反応物を室温で4時間撹拌した。EtOAc層を分離させて水と塩水で洗浄してから乾燥(NaSO)させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン中10% EtOAc〜ヘキサン中50% EtOAc)によって精製して、純粋な(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.37g)を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 8.33 (m, 2H), 7.89 (m, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.37-7.53 (m, 3H), 7.04-7.21 (m, 3H), 6.64-6.72 (m, 3H), 5.22 (s, 2H), 5.09 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.97 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.03 (m, 1H), 2.76 (m, 1H)。
(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.37g)を2mLの乾燥THFに溶かして、トリフェニルホスフィン(0.29g)と(R)−(+)−1−フェニル−1−プロパノール(0.15g)を加えた。この混合物を0℃で10分間撹拌してから、DIAD(933μL,0.22g,1.1ミリモル)を2分にわたり加えた。この反応物を室温で5時間撹拌してから、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−[(4−ニトロベンゼンスルホニル)−((S)−1−フェニル−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.42g)を得た。この材料をDMF(0.7mL)に溶かしてから、メルカプト酢酸(0.15g)とDBU(0.48g)を加えて、室温で2時間撹拌した。この反応物をNaHCO溶液(4mL)の添加によって冷まして、生成物をエーテルで抽出した。エーテル層を水と塩水で洗浄してから乾燥(NaSO)させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン中5% EtOAc〜ヘキサン中15% EtOAc)によって精製して、純粋な(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.2g)を得た。LCMS (m/z): 607。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
(S)−3−{(S)−2−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.2g)を8mLの乾燥ジオキサンに溶かして0℃へ冷やし、パラホルムアルデヒド(50mg)と2mLのトリフルオロ酢酸を加えた。この反応物を室温で12時間撹拌して、NaHCO水溶液でpH7へ中和してから、この混合物をEtOAcで抽出した。この有機抽出物を水と塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.14g)を得た。LCMS (m/z): 619。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.14g,0.22ミリモル)を1mLのMeOH:THF(4:1)に取って、0℃へ冷やし、KOH(0.54mL,2.5N)を加えて、室温で12時間撹拌した。KOH(0.36mL,2.5N)を加えて、24時間撹拌した。次いで、この反応物へHCl(2.4mL,1N)を加えて、生成物をEtOAcで抽出した。酢酸エチル層を分離させて、水と塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過して蒸発させて、(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(0.11g)を得た。LCMS (m/z): 605。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−1−オキシ−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Boc−L−Tyr−OMe(36.5g)の無水DMF(100mL)溶液へ炭酸カリウム(34.1g)と4−ニトロ−2,3−ルチジンN−オキシド(13.85g)を加えて、室温で7日間撹拌した。この反応混合物より固形物を濾過し、濾液を水(300mL)と酢酸(20mL)へ加えて10分間撹拌し、生成物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。酢酸エチル層を分離させて、水と塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜DCM中10% MeOH)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−1−オキシ−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(1.3g)を得た。LCMS (m/z): 418。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−1−オキシ−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(1.3g)を酢酸(7mL)に取って、加熱して還流させて、Zn粉末(1.2g)を3分量で加えて、1時間還流させた。この反応物を室温へ冷やして、Zn粉末を濾過して酢酸エチルで洗浄し、合わせた濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチル(30mL)に取って、水と塩水で洗浄してからNaSOで乾燥させ、濾過して蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜DCM中50% EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.9g)を得た。LCMS (m/z): 402。
(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.2g)を4mLのDCMに取って、0℃へ冷やしてHCl(1mL,ジオキサン中4N)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。すべての揮発物質を蒸発させて、残渣をDCM/ヘキサンで摩砕した(0.17g)。LCMS (m/z): 302。
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(80mg)を2mLの無水DCMに取って、EDCI(34mg)、HOBT(25mg)、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(50mg)を加えて、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(85mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後で、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1:3 酢酸エチル/ヘキサン〜1:1 酢酸エチル/ヘキサン中4% MeOH)によって精製した(70mg)。LCMS (m/z): 869。
(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(72mg)、EDCI(33mg)、HOBt(24mg)、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(59mg)を3mLのDCMに懸濁させて、NMM(0.067mL)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌して、この混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製して、(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(86mg)を得た。LCMS: (m/z ) 791。
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩
(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(86mg)を3mLのDCMに溶かして、3mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌して、この混合物を濃縮した。DCMを加えて、この混合物を再び濃縮した。この固形物をジエチルエーテルで摩砕して真空下に乾燥させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(71mg)を得た。LCMS: (m/z ) 691。
3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル
100mLの乾燥THF、75mLのトルエン中1M(R)−CBS試薬、及び26.7mLのボラン−ジエチルアニリン錯体を室温で20分間、一緒に撹拌した。次いで、700mLの乾燥THF中の3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(31.7g)を室温で30分にわたり滴下漏斗より加えた。この混合物を30分間撹拌してから、100mL MeOHのゆっくりした添加によって冷ました。ガス発生が止んだ後でこの混合物を蒸発させて、黄色のオイルとした。このオイルを200mLの酢酸エチルに溶かして、水と塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をヘキサンとともに撹拌して、ヘキサン層を除去した。生じる残渣をシリカゲル(DCM)で精製した。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.3-7.15 (m, 4H), 6.97 (m, 2H), 5.13 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.10 (m, 2H), 2.64 (d, 1H)。
(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル
3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−エトキシ}−4−フルオロ−ベンゾニトリル(10.2g)を窒素下で108mLのNMP−ジグリム(1:9)に溶かして、150℃の内部温度まで加熱した。水素化ナトリウム(鉱油中60% NaHの1130mg)の10mL NMP−ジグリム(1:9)懸濁液を、撹拌しながらシリンジよりすべて一度に加えた。2分後、この反応物を加熱より外して冷やしてから、飽和塩化アンモニウム及びEtOAcの上へ注いだ。層を分離させ、有機層を1N HClで3回洗浄して、NaSOで乾燥させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM−ヘキサン 1:1〜DCM)によって精製した。残渣を還流するMeOH/DCM(約3:1)より結晶化させて、5.2gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.53 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.27-7.24 (m, 1H), 7.22 (d, 1H) 7.18 (m, 1H), 7.0 (m, 3H), 5.12 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.37 (m, 1H), 4.03 (m, 1H)。
(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド
(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニトリル(5.2g)を200mLの乾燥トルエンに溶かして、窒素下に0℃へ冷やした。水素化ジイソブチルアルミニウムの1Mトルエン溶液の25.2mLを10分にわたり加えた。この反応物を0℃で10分間撹拌して、20mL HOAcのゆっくりした添加によって冷ました。300mLの水を加えて、この混合物を室温で2時間撹拌した。水層を排出して、有機層を10%炭酸ナトリウムで3回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、5.0gの生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 9.85 (s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.4 (m, 3H), 7.35 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.0 (m, 2H), 5.15 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.38 (m, 1H), 4.05 (m, 1H)。
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド(5.0g)を窒素下に室温で25mLの乾燥DCMに溶かして、3.6mLのDBUをシリンジによって加えた。10mLの乾燥DCM中3.8gのBoc−ホスホノグリシントリメチルエステルをシリンジによって滴下して、この混合物を室温で14時間撹拌した。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc)で精製して、真空下で乾燥後、4.9gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz,CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.22-7.19 (m, 2H), 7.11 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.93 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.32 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.44 (s, 9H)。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(4.9g)を300mLのEtOAcに懸濁させた。30mLのDCM中400mgのトリフルオロメタンスルホン酸(+)−1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)を加えた。次いで、この混合物を脱気して、水素バルーンを加えた。この混合物を室温で2時間撹拌して、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、4.8gを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.24-7.28 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.62 (m, 1H), 5.07-4.96 (m, 4H), 4.54 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.0 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.0 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。
(S)−2−アミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(3.0g)を60mLのDCMに溶かした。25mLの4N HCl(ジオキサン中)を加えて、この混合物を室温で2.5時間撹拌した。この混合物を濃縮してDCMを加えて、この混合物を再び濃縮した。生じる固形物を真空下に乾燥させて、2.6gを得た。LCMS: m/z 489。
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル
(S)−2−アミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1.4g)を100mLの乾燥ジオキサンに溶かして、160mgのパラホルムアルデヒドを撹拌しながら加えた。次いで、25mLのトリフルオロ酢酸を加えて、この混合物を4時間撹拌した。この混合物をEtOAcで希釈して、10%炭酸ナトリウムで中和した。有機層へ飽和重炭酸ナトリウムを加え、1.2gの二炭酸ジt−ブチルを加えて、室温で6時間撹拌した。次いで、層を分離させて、有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、真空下で乾燥後、1.0gを得た。LCMS: m/z 601。
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(1.0g)を60mLのTHF−MeOH(1:4)に溶かして、この混合物を氷浴上で冷やした。2N LiOH水溶液(5当量)を加えて、この混合物を氷浴上で15分間、次いで室温で14時間撹拌した。この混合物のpHofを1N HClで約2へ調整して、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。DCMを加えて、この混合物を再び濃縮した(900mg)。LCMS: m/z 587。
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(260mg)、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(190mg)、EDC(106mg)、及びHOBt(78mg)を2mLのDCMに懸濁させて、NMM(0.214mL)を加えた。生じる混合物を室温で4時間撹拌して、シリカ上へ直接ロードした。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)によって精製して、真空下で乾燥後、320mgを得た。LCMS: m/z 853。
(S)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg)を15mLのDCMに溶かして、7.5mLの4N HCl(ジオキサン中)を加えた。この反応物を室温で2.5時間撹拌し、DCMを加えて、混合物を濃縮した。固形物をEtOAc−THF(9:1)に懸濁させて、10%炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。DCMを加えてこの混合物を濃縮して、0.2gの生成物を得た。LCMS: m/z 753。
(S)−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−アミノ−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1.2g)を100mLのEtOAcと100mLの飽和NaHCO水溶液に溶かして、1.0gの塩化p−ニトロベンゼンスルホニルを加えた。室温で2時間撹拌後、層を分離させ、有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、乾燥後、1.7gの所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, , CDCl3): 8.27 (m, 2H), 7.89 (m, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.28-7.24 (m, 1H), 7.20 (m, 2H),6.81 (m, 1H), 6.56 (m, 2H) 5.26 (m, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.99 (m, 1H), 4.26 (m, 2H), 3.95 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.05-2.85 (m, 2H)。
(S)−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(1.7g)を10mLの乾燥THFに溶かして、1320mgのトリフェニルホスフィンと691μLの(R)−(+)−1−フェニル−1−プロパノールを加えた。この混合物を0℃で10分間撹拌してから、992μLのDIADを滴下した。この反応物を室温で3時間撹拌して、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc)によって精製した。生じる残渣を20mLの乾燥DMFに溶かしてから、526μLのメルカプト酢酸と2.5mLのDBUを室温で加えた。この反応物を30分間撹拌して、飽和NaHCO水溶液とジエチルエーテルの間で分配した。水層をジエチルエーテルで再び洗浄して、有機層を合わせた。有機層をNaHCO水溶液でで洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc(第一カラム))と(ヘキサン〜1:1 DCM/ヘキサン〜DCM〜9:1 DCM/EtOAc(第二カラム))によって精製して、乾燥後、1.05gの生成物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.54 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.27-7.19 (m, 4H), 7.12 (m, 2H), 6.98 (m, 2H), 6.83 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (m, 1H), 5.12-5.08 (m, 3H), 4.30 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.42 (m, 1H), 3.23 (m, 1H), 2.77 (m, 2H), 1.7-1.5 (m, 2H), 0.78 (t, 3H).LCMS: m/z 607。
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
(S)−3−{(R)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(1.0g)を37mLの乾燥ジオキサンに溶かして、149mgのパラホルムアルデヒドを加えた。30mLの乾燥ジオキサンと17mLのトリフルオロ酢酸を混合し、氷上で冷やして、先の反応混合物へ加えた。この反応物を室温で20時間撹拌して、EtOAcで希釈した。有機層を10%ナトリウムで洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM+0.2% TEA)によって精製して、乾燥後、934mgの生成物を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.71 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.50-7.41 (m, 3H), 7.38-7.26 (m, 5H), 7.09 (m, 2H), 6.67 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.32 (m, 1H), 4.12 (m, 2H), 4.01 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.59 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 2.97-2.78 (m, 2H), 2.16 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 0.66 (t, 3H)。
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(934mg)を120mLのTHF−MeOH(1:4)に溶かして、9mLのKOHを1時間にわたり加えた。生じる混合物を室温で4日間撹拌した。pHを1N HClで約7へ調整して、塩水とEtOAcを加えた。この有機溶液をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM−MeOH 99.5:0.5〜DCM−MeOH 95:5)によって精製して、乾燥後、0.502gの生成物を得た。LCMS: m/z 605。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(245mg)をDCMに溶かして、生じる溶液をNaCO水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させて蒸発させて、208mgの(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。LCMS (m/z): 753。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(0.56g)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルとカップリングさせて432mgの生成物を得て、これを一般手順Cに従って脱保護化して、349mgの(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(349mg)を得た。このビス−HCl塩の224mgをDCMに取ってNaCO水溶液で洗浄すること、有機層を乾燥させること、及び蒸発によって遊離塩基を生成して、215mgの(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。LCMS (m/z): 769。
実施例1
(S)−2−({(S)−7−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(38mg)より一般手順F及びBに従って表題化合物(23mg)を製造した。LCMS (m/z): 841。
以下の実施例2〜27において特定する化合物は、実施例1の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例2
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−フルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例3
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例4
(S)−2−({(S)−7−(2−シアノ−ベンゾイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例5
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例6
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(フラン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例7
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(チオフェン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例8
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−シクロブタンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例9
(S)−2−({(S)−7−(2−クロロ−ベンゾイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例10
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−シクロヘキサンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例11
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例12
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例13
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例14
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例15
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例16
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メタンスルホニル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例17
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例18
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピラジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例19
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フェニル−プロピノイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例20
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(チアゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例21
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例22
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例23
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−シクロペンタンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例24
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(テトラヒドロフラン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例25
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−メチル−ブチリル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例26
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例27
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(フラン−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例28
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)を一般手順Dに従ってピリジン−2−カルバルデヒドで処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(42mg)を得た。LCMS (m/z): 842。このメチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 827。
以下の実施例29〜42において特定する化合物は、実施例28の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例29
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−チオフェン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例30
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−フラン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例31
(S)−2−({(S)−7−(2−シアノ−ベンジル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例32
(S)−2−({(S)−7−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例33
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−フルオロ−6−メトキシ−ベンジル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例34
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−オキサゾール−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例35
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例36
(S)−2−({(S)−7−(2−クロロ−ベンジル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例37
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−ベンジル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例38
2−{(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−イルメチル}−安息香酸
実施例39
(S)−2−({(S)−7−ベンジル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例40
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例41
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例42
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−エチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例43
(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸イソプロピルエステル
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(40mg)より一般手順G及びBに従って表題化合物(12mg)を製造した。LCMS (m/z): 823。
以下の実施例44〜47において特定する化合物は、実施例43の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例44
(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
実施例45
(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸ブト−2−イニルエステル
実施例46
(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例47
(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
実施例48
(S)−2−({(S)−7−tert−ブチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(40mg)より一般手順I及びBに従って表題化合物(19mg)を製造した。LCMS (m/z): 837。
実施例49
(S)−2−({(S)−7−ベンゼンスルホニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(40mg)より一般手順E及びBに従って表題化合物(21mg)を製造した。LCMS (m/z): 879。
実施例50
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(510mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルと反応させて、(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(526mg)を得た。(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(LCMS m/z = 968)(40mg)の一般手順Bに従う加水分解によって、表題化合物(32mg)を製造した。LCMS (m/z): 952。
実施例51
1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−プロピオン酸
工程1.(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩の製造。
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(19.3g)の100mL MeOH溶液へ塩酸(100mL,ジオキサン中4M溶液)を室温で加えて、この反応混合物を加熱して還流させて、70℃で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を真空で濃縮して、(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この生成物をさらに精製せずに後続の工程に使用した。
工程2.(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造。
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(23.35g)のTFA(100mL)溶液へ亜硝酸ナトリウム(2.0当量)を0℃でゆっくり加えてから撹拌して、室温へゆっくり温めた。この反応の完了後、過剰のTFAを除去して、この残渣へ二炭酸ジtert−ブチル(2当量)と重炭酸ナトリウム(3.0当量)を酢酸エチル(300mL)の存在下に加えた。t−boc保護化が完了した後で、この反応混合物をヒドラジン水和物(20mL,33%水溶液)で処理して、炭酸エステルを切断した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、この混合物を希HCl(500mL,1.0M溶液)でゆっくり酸性化し、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。次いで、この有機物を合わせて、HCl(2x100mL)、水(1x100mL)、及び塩水(1x100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空で濃縮して、両方のニトロ化位置異性体(6及び8−ニトロ置換類似体)を得た。位置異性体の(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル及び(S)−7−ヒドロキシ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの異性体を、ヘキサン/酢酸エチル(90:10〜70:30)を溶出系として使用するシリカゲルクロマトグラフィーで分離させた。
工程3.(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造。
ニトロ誘導体(3.42g)のメタノール(50mL)撹拌溶液へPd−C(342mg,10%担持活性炭)を加えて、生じる反応混合物を水素化(バルーン圧)へ処した。この反応混合物を水素バルーン下に室温で16時間撹拌した。触媒をセライトのパッドに通して濾過して取り、セライトパッドを酢酸エチル/メタノール混合物(1:1,25mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下に濃縮した。生じる残渣、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程4.[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒドの製造。
(4−ヒドロキシ−フェニル)−オキソ−アセトアルデヒド(756mg)の乾燥DMF(10mL)溶液へ3,4−ジクロロベンジルブロミド(1.2g)と炭酸カリウム(1.03g)を加えた。4時間後、この反応混合物を水(100mL)へ注いで、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。次いで、この有機抽出物を合わせて、塩水(2x50mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(2x50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下に濃縮して、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(1.3g)を得た。
工程5.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルの製造。
[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(616mg)をDCE(25mL)に溶かして、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(644mg)とトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(520mg)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物へDCM(50mL)を加えて、水(25mL)へ注いだ。有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(90:10〜70:30のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(855mg)を得た。
工程6.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステルの製造。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(598mg)をTHF/メタノール(4:1)に溶かした。2N水酸化リチウム(1mL)を加えて、生じる反応混合物を室温で4時間撹拌した。過剰の1N HClを加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、生成物(0.56g)を実質的に純粋な形態で得た。
工程7.(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(146mg)、HBTU(95mg)、及びDIEA(0.088mL)のDMF(5mL)撹拌溶液へ(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(79mg)を加えた。4時間後、十分量の水を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を1N HCl、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミドを得た。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(80:20〜60:40のヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して、生成物(169mg)を得た。
工程8.(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩の製造。
(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(85mg)のDCM(5mL)溶液をジオキサン中4N HCl(0.2mL)で処理した。この反応物を室温で30分間撹拌して、溶媒を減圧で除去した。残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空下に乾燥させて、所望のアミンをビス塩酸塩として得た。
工程9.表題化合物の製造。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(41mg)より一般手順A及びBに従って表題化合物(26mg)を製造した。LCMS (m/z): 840。
実施例52
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
工程1.(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩の製造。
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(19.3g)の100mL MeOH溶液へ塩酸(100mL,ジオキサン中4M溶液)を室温で加え、この反応混合物を加熱して還流させて、70℃で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を真空で濃縮して、(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩を定量的な収率で得た。この生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程2.((S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造。
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(23.35g)のTFA(100mL)溶液へ亜硝酸ナトリウム(2.0当量)を0℃でゆっくり加えてから撹拌して、室温へゆっくり温めた。この反応の完了後、過剰のTFAを除去して、この残渣へ酢酸エチル(300mL)の存在下に二炭酸ジtert−ブチル(2当量)と重炭酸ナトリウム(3.0当量)を加えた。tBoc保護化が完了した後で、この反応混合物をヒドラジン水和物(20mL,33%水溶液)で処理して、炭酸エステルを切断した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、この混合物を希HCl(500mL,1.0M溶液)でゆっくり酸性化し、酢酸エチル(3x200mL)で抽出し、この有機物を合わせて、HCl(2x100mL)、水(1x100mL)、及び塩水(1x100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空で濃縮して、両方のニトロ化位置異性体(6及び8−ニトロ置換類似体)を得た。この位置異性体((S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル及び(S)−7−ヒドロキシ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの異性体)を、ヘキサン/酢酸エチル(90:10〜70:30)を溶出系として使用するシリカゲルクロマトグラフィーで分離させた。
工程3.(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造。
ニトロ誘導体(3.42g)のメタノール(50mL)撹拌溶液へPd−C(342mg,10%担持活性炭)を加えて、生じる反応混合物を水素化(バルーン圧)へ処した。この反応混合物を水素バルーン下に室温で16時間撹拌した。触媒をセライトのパッドに通して濾過して取り、セライトパッドを酢酸エチル−メタノール混合物(1:1,25mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下に濃縮した。生じる残渣、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程4.[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒドの製造。
(4−ヒドロキシ−フェニル)−オキソ−アセトアルデヒド(756mg)の乾燥DMF(10mL)溶液へ3,4−ジクロロベンジルブロミド(1.2g)と炭酸カリウム(1.03g)を加えた。4時間後、この反応混合物を水(100mL)へ注いで、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。この有機抽出物を合わせて、塩水(2x50mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(2x50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下に濃縮して、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(1.3g)を得た。
工程5.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルの製造
[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(616mg)をDCE(25mL)に溶かして、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(520mg)と(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(644mg)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物へDCM(50mL)を加えて、水(25mL)へ注いだ。有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(90:10〜70:30のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(855mg)を得た。
工程6.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルの製造。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(298mg)のTHF/DCE(30mL,2:1)溶液へパラホルムアルデヒド(90mg,4当量)とトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(208mg)を加えて、この混合物を4時間撹拌した。この混合物へDCMを加えて、この有機物を10% NaCO溶液と塩水で洗浄した。この有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミンを得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(80:20〜60:40のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、生成物(277mg)を得た。
工程7.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルをTHF:メタノール(4:1)に溶かした。2N水酸化リチウム(0.5mL)を加えて、生じる反応混合物を室温で4時間撹拌した。過剰の1N HClを加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、生成物(122mg)を純粋な形態で得た。
工程8.(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル、HBTU(95mg)、及びDIEAのDMF(5mL)撹拌溶液へ(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(79mg)を加えた。4時間後、十分量の水を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。この有機物を1N HCl、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミドを得た。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(80:20〜60:40のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、生成物(180mg)を得た。
工程9.(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩の製造。
(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(86mg)のDCM(5mL)溶液をジオキサン中4N HCl(0.2mL)で処理した。この反応混合物を室温で30分間撹拌して、溶媒を減圧で除去した。残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空下に乾燥させて、所望のアミンをビス塩酸塩として定量的な収率で得た。
工程10.表題化合物の製造。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(43mg)より一般手順F及びBに従って表題化合物(33mg)を製造した。LCMS (m/z): 851。
実施例53
(S)−2−({(S)−1−アセチル−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
工程1.(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩の製造。
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(19.3g)の100mL MeOH溶液へ塩酸(100mL,ジオキサン中4M溶液)を室温で加えて、この反応混合物を加熱して還流させて、70℃で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を真空で濃縮して、(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩を定量的な収率で得た。この生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程2.(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(23.35g)のTFA(100mL)溶液へ亜硝酸ナトリウム(2.0当量)を0℃でゆっくり加えてから撹拌して、室温へゆっくり温めた。この反応の完了後、過剰のTFAを除去して、この残渣へ二炭酸ジtert−ブチル(2当量)と重炭酸ナトリウム(3.0当量)を酢酸エチル(300mL)の存在下に加えた。t−boc保護化が完了した後で、この反応混合物をヒドラジン水和物(20mL,33%水溶液)で処理して、炭酸エステルを切断した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、この混合物を希HCl(500mL,1.0M溶液)でゆっくり酸性化し、酢酸エチル(3x200mL)で抽出し、この有機物を合わせ、HCl(2x100mL)、水(1x100mL)、及び塩水(1x100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空で濃縮して、両方のニトロ化位置異性体(6及び8−ニトロ置換類似体)を得た。この位置異性体、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル及び(S)−7−ヒドロキシ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの異性体を、ヘキサン/酢酸エチル(90:10〜70:30)を溶出系として使用するシリカゲルクロマトグラフィーで慎重に分離させた。
工程3.(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの製造。
ニトロ誘導体(3.42g)のメタノール(50mL)撹拌溶液へPd−C(342mg,10%担持活性炭)を加えて、生じる反応混合物を水素化(バルーン圧)へ処した。この反応混合物を水素バルーン下に室温で16時間撹拌した。触媒をセライトのパッドに通して濾過して取り、セライトパッドを酢酸エチル−メタノール混合物(1:1,25mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下に濃縮した。生じる残渣、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程4.[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒドの製造。
(4−ヒドロキシ−フェニル)−オキソ−アセトアルデヒド(756mg)の乾燥DMF(10mL)溶液へ3,4−ジクロロベンジルブロミド(1.2g)と炭酸カリウム(1.03g)を加えた。4時間後、この反応混合物を水(100mL)へ注いで、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。この有機抽出物を合わせて、塩水(2x50mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(2x50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下に濃縮して、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(1.3g)を得た。
工程5.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルの製造。
[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ−アセトアルデヒド(616mg)をDCE(25mL)に溶かして、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(520mg)と(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(644mg)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物へDCM(50mL)を加えて、水(25mL)へ注いだ。有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(90:10〜70:30のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(855mg)を得た。
工程6.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステルの製造。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(598mg)をTHF−メタノール(4:1)に溶かした。2N水酸化リチウム(1mL)を加えて、生じる反応混合物を室温で4時間撹拌した。過剰の1N HClを加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、生成物(0.56g)を純粋な形態で得た。
工程7.(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(146mg)、HBTU(95mg)、及びDIEAのDMF(5mL)撹拌溶液へ(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(79mg)を加えた。4時間後、十分量の水を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を1N HCl、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミドを得た。この残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(80:20〜60:40のヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、生成物(169mg)を得た。
工程8.(S)−1−アセチル−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造。
(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(85mg)のDCM(5mL)溶液を塩化アセチルとトリエチルアミンで、0℃で処理した。この混合物をそのまま室温へゆっくり温めた。3時間後、酢酸エチルを加えて、有機層を1N HClで洗浄した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミドを得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(70:30〜55:45のヘキサン/酢酸エチルを溶出液として使用する)によって精製して、生成物(76mg)を得た。
工程9.(S)−2−({(S)−1−アセチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩の製造。
(S)−1−アセチル−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(88mg)のDCM(0.5mL)溶液をジオキサン中4N HCl(0.2mL)で処理した。この反応物を室温で30分間撹拌して、溶媒を減圧で除去した。残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空下に乾燥させて、所望のアミンを塩酸塩として得た。
工程10.表題化合物の製造。
(S)−2−({(S)−1−アセチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(44mg)より一般手順F及びBに従って表題化合物(29mg)を製造した。LCMS (m/z): 881。
実施例54
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
工程1.(S)−3−(4−ニトロ−フェニル)−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルの製造。
25mLの無水アセトンを含有するフラスコにおいて、(S)−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.3g)と炭酸カリウム(2g)を窒素雰囲気下に室温で一緒に撹拌した。15分後、2−ブロモ−1−(4−ニトロ−フェニル)−エタノン(3.2g)を加えて、この混合物を60〜80℃で6時間撹拌した。この反応混合物を50mLの水と100mLの酢酸エチルで希釈して、層を分離させた。有機層を水で3回、そして塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(S)−3−ヒドロキシ−3−(4−ニトロ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(3.1g)を得て、1:1比の無水トリエチルアミン及びジクロロメタンの25mLに窒素雰囲気下で溶かした。この反応混合物を−76〜−40℃へ冷やし、塩化メタンスルホニル(1.9g)を滴下して、内部温度を−30〜−40℃未満に維持した。この反応混合物をそのまま室温へ徐々に(8〜10時間)温めて、1M炭酸ナトリウム溶液(10mL)で冷まして、ジクロロメタン(3X25mL)で3回抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、7:3のヘキサン/EtOAcで溶出させて、(S)−3−(4−ニトロ−フェニル)−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルの位置異性体の混合物(2.0g)を得た。LCMS: (m/z) 469, 1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 8.12 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.15 (m, 1H), 6.78-6.69 (m, 1H), 5.01-511 (m, 1H), 4.94-4.87 (m, 1H), 4.91- 4.81 (m, 1H), 4.64-4.49 (m, 1H), 4.43-4.29 (m, 1H), 3.65-3.58 (m, 3H), 3.18-2.99 (m, 2H), 1.53-1.40 (m, 9H)。
工程2.(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルの製造。
(S)−3−(4−ニトロ−フェニル)−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(235mg)を一般手順Rに従って還元して、(S)−3−(4−アミノ−フェニル)−8,9−ジヒドロ−6−H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(160mg)を得た。これを塩化3,4−ジクロロベンゾイル(152mg)と反応させて、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]−ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステルの位置異性体の混合物(151mg)を得た。
反復したシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(8:2〜7:3のヘキサン/EtOAc)によって、所望されない異性体より所望の位置異性体を単離して、求められる下部スポット(所望の異性体)を一般手順Qに従って活性化パラジウムで処理して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(26mg)を得た。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 9.69 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.88-7.86 (m, 1H), 7.85-7.77 (m, 1H), 7.62-7.61 (m, 1H), 7.60-7.59 (m, 1H), 7.49-7.47 (m, 1H), 7.39-7.37 (m, 1H), 6.69-6.59 (m, 1H), 5.04-5.02 (m, 1H), 4.65-4.48 (m, 1H), 4.35-4.29 (m, 1H), 4.28-4.26 (m, 1H), 4.19-4.16 (m, 1H), 3.93-3.91 (m, 1H), 3.68-3.65 (m, 1H), 3.54-3.47 (m, 3H), 3.02-2.95 (m, 2H), 1.43-1.33 (m, 9H)。
工程3.(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸の製造。
Boc保護化アミンエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(19mg)を得て、これを一般手順Aに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(14mg)とカップリングさせて、(S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(16mg)を得た。この(15mg)を一般手順Cに記載のように処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(10mg)を得た。
このメチルエステル塩酸塩(10mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(7mg)と反応させた。生じる(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(8mg)を一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS: (m/z) 924。
実施例55
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(23mg)より一般手順F及びBに従って表題化合物(12mg)を製造した。LCMS: (m/z) 993。
実施例56
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(23mg)より一般手順F及びBに従って表題化合物(11mg)を製造した。LCMS: (m/z) 979。
実施例57
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(59mg)を一般手順Aに従って(S)−2−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(31mg)とカップリングさせた。生じるBoc保護化アミンを一般手順Cに記載のように処理して、(S)−3−ビフェニル−4−イル−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(43mg)を得た。
このメチルエステル塩酸塩(36mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(26mg)と反応させた。生じる(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(32mg)を一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS: (m/z) 887。
実施例58
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−5−(4−シアノ−フェニル)−ペント−4−イン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(59mg)を一般手順Aに従って(S)−プロパルジル−グリシンメチルエステル塩酸塩(20mg)とカップリングさせた。生じる(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−((S)−1−メトキシカルボニル−ブト−3−イニルカルバモイル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(26mg)を一般手順Sに従って4−ヨードベンゾニトリル(7mg)と反応させて、(S)−8−[(S)−4−(4−シアノ−フェニル)−1メトキシカルボニル−ブト−3−イニルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(12mg)を得た。
このBoc保護化アミンエステルを一般手順Cに記載のように処理して、生じるメチルエステル塩酸塩(11mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(8mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−5−(4−シアノ−フェニル)−ペント−4−イン酸メチルエステル(10mg)を入手した。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS: (m/z) 860。
実施例59
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(200mg)を一般手順Bに従って加水分解した。生じる(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(172mg)を一般手順Aに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(126mg)とカップリングさせて、(3R,8S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(191mg)を得た。Boc−シアノ−ビフェニルエステル(188mg)を一般手順Cに記載のように処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(155mg)を得た。LCMS: (m/z) 749; 1H NMR (400 MHz, メタノール-d6): 8.54 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.81-7.72 (m, 2H), 7.63-51 (m, 4H), 7.50-7.47 (m, 2H), 7.38-7.32 (m, 3H), 7.01 (d, 2H), 6.99 (d, 2H), 5.07 (s, 2H) 5.04-5.03 (m, 1H), 4.34-4.31 (m, 1H), 4.12-4.08 (m, 1H), 4.01-3.96 (m, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.74-3.63 (m, 4H), 3.11-2.97 (m, 2H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(94mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(64mg)と反応させて、(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(16mg)を入手した。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS: (m/z) 955.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.80-7.75 (m, 4H), 7.71 (d, 1H), 7.66-7.64 (m, 3H), 7.54 (d, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.04-7.02 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.57-5.56 (m, 2H), 5.53-5.52 (m, 1H), 5.14 (s, 2H) 5.02-4.99 (m, 1H), 4.55-4.53 (m, 1H), 4.35-4.29 (m, 1H), 4.27-4.20 (m, 3H), 3.94-3.89 (m, 1H), 3.74-3.70 (m, 2H), 2.95-2.92 (m, 1H), 2.48 (s, 3H)。
実施例60
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(49mg)より一般手順Nに従って、(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(29mg)を製造した。LCMS: (m/z) 924。
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)より一般手順Bに従って表題化合物(14mg)を製造した。LCMS: (m/z) 912. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.76-7.64 (m, 4H), 7.45 (d, 1H), 7.44 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.04 (d, 2H), 6.90 (d, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 5.0-4.98 (m 1H), 4.40-4.39 (m, 1 H), 4.30-4.13 (m 3H), 4.08-3.95 (m, 2H), 3.10-3.0 (m, 1H), 2.68-2.63 (m, 4H), 2.22 (s, 3H)。
実施例61
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(49mg)を一般手順Tに従ってヨウ化メチル(15mg)と反応させて、(S)−2−({(3R,8S)−7−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを入手した。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS: (m/z) 924。
実施例62
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(3R,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(49mg)を一般手順Tに従ってヨウ化エチル(16mgと反応させて、(S)−2−({(3R,8S)−7−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを入手した。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(17mg)を得た。LCMS: (m/z) 938。
実施例63
(S)−2−{[(S)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]−ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(24mg)を一般手順Tに従ってブロモエタン(6mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]2,3,6,7,8,9ヘキサヒドロ−[1,4]−ジオキシノ−[2,3g]−イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを入手した。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(9mg)を得た。LCMS: (m/z) 918。
実施例64
(S)−2−({(S)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[2−(シクロペンチルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]−ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(24mg)を一般手順Tに従ってヨードメチルシクロペンタン(11mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−シクロペンチルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを入手した。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS: (m/z) 972。
実施例65
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシン−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(55mg)を一般手順Tに従って塩化3−クロロ−4−メチルベンジル(32mg)と反応させて、O−3−クロロ−4−メチルエステル((S)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)を得た。このエステルより一般手順B及びAに従って、Boc−4−シアノ−ビフェニルがカップリングした生成物を生成する。このBoc保護化アミンを一般手順Cに記載のように処理して、アミン塩酸塩((S)−2−({(S)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩)(16mg)を得た。
(S)−2−({(S)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(15mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(11mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3−クロロ−4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(11mg)を得て、これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS: (m/z) 893。
実施例66
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシン−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(55mg)を一般手順Tに従って塩化3,4−ジメチル−ベンジル(28mg)と反応させて、O−3,4−ジメチルエステル((S)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)を得た。このエステルより一般手順B及びAに従って、Boc−4−シアノ−ビフェニルがカップリングした生成物を生成する。このBoc保護化アミンを一般手順Cに従って処理して、アミン塩酸塩((S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩)(12mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(11mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(9mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(10mg)を得た。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(3mg)を得た。LCMS: (m/z) 870。
実施例67
(S)−2−{[(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(299mg)を一般手順Qに従って還元して脱ベンジル化して、(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシン−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(55mg)を得た。これを一般手順Tに従ってブロモエタン(21mg)と反応させて、O−エチルエステルを得た。このエステルより一般手順B及びAに従って、Boc−4−シアノ−ビフェニルがカップリングした生成物を生成した。このBoc保護化アミンを一般手順Cに記載のように処理して、アミン塩酸塩(21mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(18mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(11mg)と反応させて、(S)−2−{[(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(17mg)を得た。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS: (m/z) 783。
実施例68
(S)−2−{[(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]−ジオキシン−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(55mg)を一般手順Tに従って臭化ベンジル(32mg)と反応させて、O−ベンジル−エステル((S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)を得た。このエステルより一般手順B及びAに従って、Boc−4−シアノ−ビフェニルがカップリングした生成物を生成した。このBoc保護化アミンを一般手順Cに記載のように処理して、アミン塩酸塩((S)−2−{[(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3g]−イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩)(20mg)を得た。
(S)−2−{[(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3g]−イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニルと反応させた。生じる(S)−2−{[(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(18mg)を一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS (m/z) 843。
実施例69
(S)−2−{[(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシン−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル(55mg)を一般手順Tに従ってヨードメチル−シクロペンタン(38mg)と反応させて、O−シクロペンチル−エステル((S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル8−メチルエステル)を得た。このエステルより一般手順B及びAに従って、Boc−4−シアノ−ビフェニルがカップリングした生成物を生成した。このBoc保護化アミンを一般手順Cに従って処理して、アミン塩酸塩((S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩)(21mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(18mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール−5−スルホニル(11mg)と反応させて、(S)−2−{[(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(17mg)を得た。これを一般手順N及びBに従って加水分解して、表題化合物(4.5mg)を得た。LCMS: (m/z) 835。
実施例70
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−チアゾール−5−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)と無水トリフルオロ酢酸より一般手順F及びBに従って表題化合物(16mg)を製造した。LCMS (m/z): 1007。
実施例71
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−[((S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−{4−メチル−2−[((S)−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−5−スルホニル}−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルとboc−L−プロリンより一般手順L、C、及びBに従って表題化合物(18mg)を製造した。LCMS (m/z): 1008。
実施例72
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(272mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(193mg)を製造した。LCMS (m/z): 853。
実施例73
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)と(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(19mg)を製造した。LCMS (m/z): 829。
実施例74
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(14mg)を製造した。LCMS (m/z): 846。
実施例75
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(16mg)を製造した。LCMS (m/z): 858。
実施例76
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(19mg)を製造した。LCMS (m/z): 842。
実施例77
(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(16mg)を製造した。LCMS (m/z): 862。
実施例78
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−(6−シクロペンチルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
塩化6−クロロ−ピリジン−3−スルホニル及びシクロペンチルアミンと(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(79mg)より一般手順E、U、及びBの順に従って表題化合物(4mg)を製造した。LCMS (m/z): 974。
実施例79
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソプロピル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−アミノ−3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(105mg)を一般手順Mに従って(S)−3−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−イソプロピルアミノ−プロピオン酸メチルエステルへ変換した。このエステル(150mg)を一般手順Vに従って(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソプロピル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステルへ変換した。この化合物(70mg)を、一般手順B及びLに従って、加水分解に続いてアミドカップリングして、((S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソプロピル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを得た。LCMS (m/z) = 792。このエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 777。
実施例80
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(340mg)を、一般手順Nを使用して、表題化合物(282mg)へ変換した。LCMS (m/z): 926. 1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 7.83 (m, 4H), 7.71 (d, 1H), 7.65 (m, 3H), 7.48 (m, 2H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.06 (s,1H), 7.0 (m, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.18 (s, 2H) 5.09 (m, 1H), 4.71 (m, 1H), 4.56 (m, 1H), 4.31 (m, 3H), 3.93 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.04-3.18 (m, 2H), 2.82 (m, 1H), 2.34 (s, 3H)。
実施例81
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(42mg)を得た。LCMS (m/z):910. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 12.9 (bs, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.83 (m, 4H), 7.71 (d, 1H), 7.64 (d, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.44 (m, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 6.98 (d, 2H), 6.74 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.12 (s, 2H) 5.07 (m, 1H), 4.49 (m, 1H), 4.38 (m, 1H), 4.30 (m, 3H), 3.91 (m, 1H), 2.74-3.08 (m, 4 H), 2.47 (s, 3H)。
実施例82
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Fに従って塩化シクロペンタンカルボニルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(21mg)を得た。LCMS (m/z): 1009。
実施例83
4−(5−{(S)−8−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−スルホニル}−4−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノtert−ブチルエステル(75mg)の溶液へDCM/THFの1:1混合物(4mL)中のEDCI(31mg)を加えて、この反応混合物を室温で15分間撹拌した。この溶液へ(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を加えて、この混合物を50℃で24時間加熱した。この混合物を濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−(5−{(S)−8−((S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−スルホニル}−4−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。このエステル(30mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(24mg)を得た。LCMS (m/z): 1023。
実施例84
((S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[2−(3−エチル−ウレイド)−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)を一般手順Iに従ってエチルイソシアネートと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[2−(3−エチル−ウレイド)−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 983。
実施例85
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(29mg)を一般手順Oに従ってDMF中のヨウ化メチル及びKCOと反応させて、(S)−2−({(3S,8S)−7−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(LCMS (m/z): 982)を得た。この生成物(26mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(22mg)を得た。LCMS (m/z): 924。
以下の実施例86〜92において特定する化合物は、実施例85の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例86
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例87
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−プロピルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例88
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例89
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[2−(シクロヘキシルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例90
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[2−(シクロペンチルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例91
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−イソブチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例92
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例93
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Oに従ってDMF中の1−ブロモ−2−(2−ブロモ−エトキシ)−エタン及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−{2−[2−(2−アセチル−2−ブロモ−エトキシ)−エチルアミノ]−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物を一般手順Nに従って脱アシル化して、(S)−2−({(S)−7−{2−[2−(2−ブロモ−エトキシ)−エチルアミノ]−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この中間体を、DMF中のKCOを50℃で使用して環化させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(16mg)を得た(LCMS (m/z): 997)。この エステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 984。
実施例94
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(130mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル(54mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(LCMS m/z: 965)を得た。一般手順Bを使用する(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)の加水分解によって、表題化合物(16mg)を製造した。LCMS (m/z): 952。
実施例95
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
一般手順Nを使用して、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)を(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]−ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(28mg)へ変換した。一般手順Bを使用する(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(28mg)の加水分解によって、表題化合物(24mg)を製造した。LCMS (m/z): 912。
実施例96
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−5−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)を一般手順Oに従ってDMF中のヨードエタン及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(18mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS (m/z): 940。
実施例97
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Iに従って(S)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(25mg)と反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 882。
実施例98
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Eに従って塩化2−メトキシ−4−メチルベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z):.919。
実施例99
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Eに従って塩化2−ニトロベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(21mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z): 919。
実施例100
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Eに従って塩化4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(5mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(4mg)を得た。LCMS (m/z): 951。
実施例101
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Pに従ってDMF中の1−(ブロモ−プロピル)−ベンゼン及びNaHCOと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(12mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(8mg)を得た。LCMS (m/z): 854。
実施例102
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Pに従ってDMF中の1−(ブロモ−プロピル)−ベンゼン及びNaHCOと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(6mg)を得た。LCMS (m/z): 852。
実施例103
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(100mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(50mg)とカップリングさせて、(S)−8−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−1−メチル−エチル−カルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(106mg)を得た。この中間体を一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この化合物(40mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルとさらに反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 966。
実施例104
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Nに従って(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]−ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルへ変換した。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 927。
実施例105
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(シクロブチルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Oに従ってDMF中のブロモメチルシクロブタン及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−シクロブチルメチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 979。
実施例106
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−(2−シクロブチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)を一般手順Wに従ってシクロブタノールと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−シクロブチル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(16mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 964。
以下の実施例107〜110において特定する化合物は、実施例106の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例107
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−イソプロピルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例108
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−(2−シクロペンチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例109
(S)−2−({(S)−7−(2−ブチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例110
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[4−メチル−2−(3−メチル−ブチルアミノ)−チアゾール−5−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例111
(S)−2−({(S)−7−(4−アセチルアミノ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Eに従って塩化4−アセチルアミノ−2−メチル−ベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−2−({(S)−7−(4−アセチルアミノ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。(S)−2−({(S)−7−(4−アセチルアミノ−4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(8mg)の一般手順Bに従う加水分解によって、表題化合物を製造した。LCMS (m/z): 945。
実施例112
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Eに従って塩化4−モルホリン−4−イル−ベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。一般手順Bを使用する、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルの加水分解によって、表題化合物を製造した。LCMS (m/z): 961。
実施例113
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[2−(3,3−ジメチル−ブチルアミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Oに従ってDMF中の1−ブロモ−3,3−ジメチル−ブタン及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−3,3−ジメチル−ブチル−アミノ)−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(10mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 996。
実施例114
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−イソブチリルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Fに従って塩化イソブチリルと反応させて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−7−[2−(イソブチリル−アミノ)−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 980。
実施例115
(S)−2−({(S)−7−(4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(32mg)を一般手順Eに従って塩化4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニルと反応させて、(S)−2−({(S)−7−(4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(3mg)を得た。LCMS (m/z): 931。
実施例116
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(5−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(25mg)より一般手順D及びBに従って表題化合物を製造した。LCMS (m/z): 830。
実施例117
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(25mg)より一般手順D及びBに従って表題化合物(11mg)を製造した。LCMS (m/z): 844。
実施例118
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Eに従って(6−クロロスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ベンゾチアゾール−6−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(25mg)を一般手順C及びBに従って脱保護化して加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z):947。
実施例119
(S)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(50mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(29mg)とカップリングさせて、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−[(S)−2−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)を得た。この中間体を一般手順Cに記載のように脱保護化して、(S)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この化合物を一般手順Eに記載のように塩化2−アセチル−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルとさらに反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この化合物を一般手順Oに従ってDMF中のヨウ化エチル及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(15mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 934。
実施例120
(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(50mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(31mg)とカップリングさせて、(S)−8−[(S)−2−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg)を得た。この中間体を一般手順Cに記載のように脱保護化して、(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この化合物を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルとさらに反応させて、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この化合物を一般手順Oに従ってDMF中のヨウ化エチル及びKCOと反応させて、(S)−2−({(S)−7−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−5−メチル−チアゾール−4−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(15mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 950。
実施例121
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(35mg)を一般手順Dに従って1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドで処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(21mg)を得た。LCMS (m/z): 830。
実施例122
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(17mg)を得た。LCMS (m/z) 862。
実施例123
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−4−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)を一般手順Pに従って(5−ブロモメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3当量)及びNaHCO(10当量)でアルキル化して、表題化合物(45mg)を得た。
実施例124
(S)−2−({(S)−7−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(19mg)を得た。
実施例125
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Cに従ってHClで処理し、NaHCO水溶液での洗浄を続けて、(S)−2−アミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルを得た。これを一般手順Pに従って(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼンでのアルキル化へ処した。生じる生成物をシリカゲルで精製して、(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((R)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(より遅く移動するジアステレオマー)を得た。LCMS (m/z): 606.1H NMR (400MHz, アセトン-d6) 7.72 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.48 (m, 1H) 7.44 (d, 2H), 7.3 (m, 4H), 7.22 (m,1H) 7.10 (d, 1H) 6.8 (d, 1H) 6.74 (d, 1H) 6.68 (m, 1H) 5.2 (s, 2H) 5.1 (m, 1H) 4.35 (m, 1H) 4.0 (m. 1H) 3.56 (t, 1H) 3.45 (s, 3H) 3.40 (t, 1H) 3.15 (s, 3H) 2.9 (m, 2H) 1.74 (m, 1H) 1.56 (m, 1H) 0.75 (t, 3H)。
(S)−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−2−((R)−1−フェニル−プロピルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.165g)を一般手順Vに従ってホルムアルデヒドで処理して、(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.13g)を得た。これを一般手順Bに従ってTHF:MeOH(1:3)中のLiOHで処理して、(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(75mg)を得た。LCMS (m/z): 604。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(75mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルとカップリングさせて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を得た。LCMS (m/z): 866。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(21mg)を得た。LCMS (m/z): 852。
実施例126
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸(1当量)とTFFH(1当量)を2mLの無水THFに取って、10分間撹拌した。この反応混合物へ(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)とDIEA(3当量)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、水と塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターによって除去して、残渣をシリカゲルカラムによって精製して、(S)−2−({(S)−7−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(42mg)を得た。一般手順Cに従うHClでの処理に続いてNaHCOで処理して、(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(35mg)を得た。
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(18mg)を得た。LCMS (m/z): 876。
実施例127
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)を一般手順Eに従って塩化2−メトキシ−ベンゼンスルホニルで処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。この(26mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(23mg)を得た。LCMS (m/z): 906。
以下の実施例128〜130において特定する化合物は、実施例127の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例128
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例129
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例130
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例131
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(48mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルで処理して、(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
(S)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Nに従ってHClで処理して、(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z) 897。
実施例132
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−プロピオニルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Fに従って塩化プロピオニルで処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−プロピオニルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(19mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−2−プロピオニルアミノ−チアゾール−5−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(19mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z): 967。
実施例133
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(80mg)と塩化6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル(29mg)より一般手順Eに従って(但し、1N HClでの洗浄は省略する)、(S)−2−({(S)−7−(6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(80mg)を製造した。LCMS (m/z) 937。
(S)−2−({(S)−7−(6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Uに従ってモルホリンで処理して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(24mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(24mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(21mg)を得た。LCMS (m/z): 975。
以下の実施例134〜137において特定する化合物は、実施例133の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例134
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例135
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−エチルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例136
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[6−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例137
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−イソブチルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例138
(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Eに従って塩化4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニルで処理して、(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(22mg)を得た。LCMS (m/z): 1014。
実施例139
(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Nに従ってHClで処理して、(S)−2−({(S)−7−[4−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 972。
実施例140
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[6−(シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)を一般手順Eに従って塩化6−(アセチル−シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニルで処理して、(S)−2−({(3S,8S)−7−[6−(アセチル−シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。一般手順Nに従うHCl処理によって、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[6−(シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(27mg)を得た。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[6−(シクロブチルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(22mg)を得た。LCMS (m/z): 972。
以下の実施例141〜145において特定する化合物は、実施例140の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例141
(S)−2−({(3S,8S)−7−(6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸 実施例142
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−イソプロピルアミノ−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例143
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−6−メチルアミノ−ピリジン−3−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例144
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−7−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−ピリジン−3−スルホニル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例145
(S)−2−({(3S,8S)−7−(6−アミノ−4−メチル−ピリジン−3−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸 実施例146
(S)−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(30mg)を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせた。生じるエステル(25mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(22mg)を得た。LCMS (m/z): 861。
実施例147
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Jに従って臭化3−クロロ−ベンジルと反応させて、生じるエステルを一般手順ABに従って加水分解して、(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(20mg)を得た。(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(20mg)と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(18mg)を製造した。LCMS (m/z): 823。
以下の実施例148及び149において特定する化合物は、実施例147の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例148
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例149
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例150
(S)−2−({(3S,8S)−7−アセチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を一般手順Fに従って塩化アセチルでアシル化した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 781。
以下の実施例151〜159において特定する化合物は、実施例150の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例151
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例152
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例153
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソブチリル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例154
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロペンタンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例155
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−フェニルアセチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例156
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メトキシ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例157
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例158
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例159
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例160
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Kに従ってシクロペンチルメタノールと反応させて、生じるエステルを一般手順ABに従って加水分解して、(3S,8S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(18mg)を得た。(3S,8S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(18mg)と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(17mg)を製造した。LCMS (m/z): 781。
以下の実施例161〜173において特定する化合物は、実施例160の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例161
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例162
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例163
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例164
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例165
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例166
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(1−エチル−プロポキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例167
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−シクロペンチル−エトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例168
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,3−ジメチル−ブトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例169
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−({(3S,8S)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例170
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−エトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例171
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロペンチルオキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例172
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−イソブトキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例173
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例174
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルより、これを一般手順Cに従って脱保護化し、一般手順Vへ処してから再保護化して、表題化合物(17mg)を製造した。一般手順Bに従って加水分解して、生じる酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を一般手順L及びBに従って反応させた。LCMS (m/z): 839。
実施例175
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルより、これを一般手順Cに従って脱保護化し、一般手順Vへ処してから再保護化して、表題化合物(13mg)を製造した。一般手順Bに従って加水分解して、生じる酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を一般手順L及びCに従って反応させた。このアミンを2−ピリジンカルボキサルデヒドで処理してから、一般手順D及びBに従って加水分解した。LCMS (m/z): 830。
実施例176
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−ベンジル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルより、これを一般手順Cに従って脱保護化し、一般手順Vへ処してから再保護化して、表題化合物(7mg)を製造した。一般手順Bに従って加水分解して、生じる酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を一般手順L及びCに従って反応させた。このアミンをo−トルアルデヒドで処理してから、一般手順D及びBに従って加水分解した。LCMS (m/z): 843。
実施例177
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルより、これを一般手順Cに従って脱保護化し、一般手順Vへ処してから、一般手順Fに従って塩化ベンゾイルでアシル化して、表題化合物(24mg)を製造した。一般手順Bに従って加水分解して、生じる酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を一般手順L及びBに従って反応させた。LCMS (m/z): 845。
実施例178
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−ブチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルと(R)−1−フェニル−ブタン−1−オールより一般手順ACに従って、(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−ブチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステルを合成した。このエステルを一般手順ABに従って(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−ブチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸へ変換した。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−ブチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物を製造した。LCMS (m/z):868。
実施例179
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物(110mg)を製造した。LCMS (m/z): 857. 1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): 8.18 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.23-7.18 (m, 4H), 7.15 (m, 1H), 7.11-7.07 (m, 4H), 6.86 (d, 1H), 6.78-6.72 (m, 4H), 6.61 (s, 1H), 6.52 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.93 (dd, 1H), 4.72 (m, 1H), 4.14 (dd, 1H), 3.67 (dd, 1H), 3.54 (dd, 1H), 3.45 (d, 1H), 3.39 (dd, 1H), 3.23 (d, 1H), 3.03 (dd, 1H), 2.89-2.79 (m, 2H), 2.66 (dd, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.87-1.75 (m, 1H), 1.72-1.61 (m, 1H), 0.48 (t, 3H)。
以下の実施例180〜211において特定する化合物は、実施例179の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例180
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例181
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例182
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例183
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオン酸
実施例184
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例185
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例186
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4−ピリダジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
実施例187
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4−ピリミジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
実施例188
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例189
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例190
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,5−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例191
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例192
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例193
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例194
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例195
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例196
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例197
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例198
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例199
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例200
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例201
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例202
(S)−3−(4’−シアノ−3’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例203
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(3−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例204
(S)−3−[4−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例205
(S)−3−[4−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例206
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例207
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−エチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例208
(S)−3−[4−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例209
(S)−3−[4−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例210
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−プロピル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例211
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4−キノリン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
実施例212
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2−フルオロメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルをDCMに溶かして、0℃へ冷やした。メトキシエチル−DASTを滴下して、この反応混合物をそのまま室温へ温めた。反応が完了した後で、これを10% NaOH溶液で冷ました。この混合物をDCMで3回抽出して、この有機物を真空で濃縮した。生じる残渣をシリカ(80:20 ヘキサン/EtOAc)で精製した。この材料をジオキサン中4N HClで処理し、DCM−ヘキサンより沈殿させて、(S)−2−アミノ−3−[4−(2−フルオロメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を得た。
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2−フルオロメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩より一般手順L及びBに従って表題化合物を製造した。LCMS (m/z): 861。
実施例213
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−エチル−2−メチル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステルより、これを一般手順Cに従って脱保護化してから、一般手順Mに従って2−メチル−3−ペンタノンで処理して、表題化合物(15mg)を製造した。この還元アミノ化生成物を一般手順V及びBへ連続して処してから、生じる酸と(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を一般手順L及びBに従って反応させた。LCMS (m/z): 823。
実施例214
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
5mLの乾燥DCMと0.1mLのTEA中の(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチル(0.1g)、3−クロロフェニルボロン酸(0.0337g)、酢酸銅(0.39g)、及び1グラムの粉末化4A(オングストローム)分子篩いを室温で一晩激しく撹拌した。次いで、この反応混合物をセライトに通して濾過し、セライトケークをDCMで3回洗浄して、濾液を合わせた。次いで、溶媒を真空で除去し、2% MeOHと1:1のヘキサン及び酢酸エチルを溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、50mgの(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、これを一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.035g)を得た。
DCM(3.0mL)中の(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.035g)、2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(0.014g)、HBTU(0.038g)へDIEA(0.026g)を加えた。この反応混合物を室温で2.0時間撹拌し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー上へ注ぎ、1% MeOH、1:1のヘキサン/EtOAcで溶出させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.020g)を得た。
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.020g)をTHF(0.3mL)とMeOH(0.3mL)に溶かし、0.3mLの2.0N LiOHを0℃で加えて、その温度で30分間撹拌した。pHを6〜7へ調整し、この混合物をEtOAcで抽出し、乾燥(NaSO)させて、真空下に蒸発及び乾燥させて、表題化合物(0.015g)を得た。LCMS (m/z): 814。
実施例215
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチル(0.1g)と無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.077g)をDCM(3.0mL)に溶かした。この撹拌溶液へ0℃でピリジン(0.1mL)を滴下して、室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させて、該化合物をカラムクロマトグラフィー(1% MeOH,1:1のヘキサン及びEA)によって精製して、(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.075g)を得た。
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.075g)のトルエン(4.0mL)溶液へ3−クロロフェニルボロン酸(0.0337g)、Pd(PPh(0.0052g)、及びNaCO(1.0mL HO中24mg)を加えた。この混合物を90℃で3.0時間加熱した。この反応の完了後、水層を排出した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー上へ注ぎ、1% MeOH、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶出させて、(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.039g)を得て、これを一般手順Cに従って脱保護化して、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.025g)を得た。
DCM(3.0mL)中の(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(0.025g)、2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(0.010g)、HBTU(0.027g)へDIEA(0.019g)を加えた。この反応混合物を室温で2.0時間撹拌し、シリカゲルカラム上へ注ぎ、1% MeOH,1:1のヘキサン/EtOAcで溶出させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.0139g)を得た。
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.0139g)をTHF(0.3mL)とMeOH(0.3mL)に溶かして、0.3mLの2.0N LiOHを0℃で加えて、その温度で30分間撹拌した。pHを6〜7へ調整し、EtOAcで抽出し、乾燥(NaSO)させ、真空下に溶媒を蒸発させて乾燥させて、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 798。
実施例216
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を一般手順Fに従って(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルへ変換した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 862。
実施例217
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)をDMFに溶かして、臭化3,4−ジメチルベンジル(2当量)と炭酸カリウム(3当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。この混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させた。TEA(3当量)を加えて、この混合物を以下の反応系列で使用した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH;1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH;1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 822。
実施例218
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(3−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)をDMFに溶かして、臭化3−メチルベンジル(2当量)と炭酸カリウム(3当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌してから、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。この混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させ、TEA(3当量)を加えて、この混合物を以下の反応系列に使用した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH;1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH;1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 808。
実施例219
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(インダン−2−イルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)をDCMに溶かして、インダン−2−オール(5当量)、トリフェニルホスフィン(5当量)、及びDIAD(4.6当量)を0℃で加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌して、シリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させ、TEA(3当量)を加えて、この混合物を濃縮した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、16時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。この化合物をTHF(0.3mL)とMeOH(0.3mL)に溶かして、0.3mLの2.0N LiOHを0℃で加えて、その温度で30分間撹拌した。次いで、pHを6〜7へ調整して、この混合物をEtOAcで抽出し、乾燥(NaSO)させ、真空下に蒸発及び乾燥させて、表題化合物(0.008g)を得た。LCMS (m/z) 820。
以下の実施例220〜224において特定する化合物は、実施例219の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例220
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(4,4−ジメチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例221
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例222
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(trans−4−メチル−シクロヘキシル−メトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例223
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメトキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]プロピオン酸
実施例224
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例225
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを一般手順Kに従って(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−メタノールとカップリングさせた。生じる生成物を一般手順Cに従って(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル−メトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルへ変換してから、残渣をDCMに懸濁させた。TEA(3当量)を加えて、この混合物を濃縮した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、16時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン;1:1 ヘキサン/EtOAc;1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 868。
実施例226
(R)−2−({(S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステル(75mg)を一般手順Lに従って(R)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(43mg)とカップリングさせて、(S)−8−[(R)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(88mg)を得た。この中間体を一般手順Cに従って脱保護化して、(R)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を得た。この化合物(100mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルとさらに反応させて、(R)−2−({(S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物(69mg)を一般手順N及びBに従って脱アシル化に続いて加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 910。
実施例227
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(30mg)を一般手順Dに従って6−メチル−ピリジン−2−カルバルデヒドと反応させた。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+5% MeOHまで)で直接精製して、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 845。
以下の実施例228〜234において特定する化合物は、実施例227の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例228
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例229
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例230
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例231
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−チアゾール−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例232
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例233
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−3−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例234
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−4−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例235
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピラジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を一般手順Fに従って、塩化ピラジン−2−カルボニルと反応させた。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+4% MeOH)で直接精製して、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピラジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 847。
以下の実施例236〜238において特定する化合物は、実施例235の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例236
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例237
(S)−2−({(3S,8S)−7−(3−クロロ−ベンゾイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例238
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−オキサゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例239
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルのDCM溶液へ(S)−1−イソシアナート−エチル−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 886。
以下の実施例240〜256において特定する化合物は、実施例239の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例240
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例241
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例242
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−o−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例243
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−p−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例244
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンジルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例245
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例246
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例247
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例248
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロペンチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例249
(S)−2−({(3S,8S)−7−(4−クロロ−フェニルカルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例250
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソプロピルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例251
(S)−2−({(3S,8S)−7−tert−ブチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例252
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロヘキシルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例253
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−m−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例254
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,4−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例255
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例256
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例257
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピラジン−2−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
ピラジン−2−イルアミンのDCE(2mL)溶液へCDIとDMAP(3mg)を加えた。この混合物を60℃で1時間加熱して、冷やした。この溶液へ(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.040ミリモル,30mg)の1mL DCE溶液を加えた。この混合物を60℃で1時間加熱して、冷やした。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+5% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 860。
以下の実施例258〜259において特定する化合物は、実施例257の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例258
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例259
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−3−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例260
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−3−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
ピリジン−3−イルアミンをDCE中1当量のCDIと触媒量のDMAPとともに60℃で1時間撹拌してから、冷やした。(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(1当量)のDCE溶液を加えて、60℃で1時間撹拌した。この反応混合物を冷やしてから、フラッシュクロマトグラフィーによって直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(3mg)を得た。LCMS (m/z) 875。
実施例261
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
3−メチル−イソオキサゾール−5−イルアミンをDCE中1当量のCDIと触媒量のDMAPとともに60℃で1時間撹拌してから、冷やした。(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(1当量)のDCE溶液を加えて、60℃で1時間撹拌した。この反応混合物を冷やしてから、フラッシュクロマトグラフィーによって直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(4mg)を得た。LCMS (m/z) 879。
実施例262
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を一般手順Fに従って塩化ピリジン−2−カルボニルと反応させた。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+5% MeOH)で直接精製して、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(8mg)を得た。LCMS (m/z): 860。
以下の実施例263〜266において特定する化合物は、実施例262の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例263
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−メチル−オキサゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例264
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例265
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例266
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例267
(S)−2−({(3S,8S)−7−((1R,3S)−3−tert.ブトキシカルボニルアミノ−シクロペンタンカルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
EDC(3当量)と(1R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロペンタンカルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液へ(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(25mg)を加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 950。
以下の実施例268〜284において特定する化合物は、実施例267の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例268
(S)−2−({(3S,8S)−7−((1S,3R)−3−tert.ブトキシカルボニルアミノ−シクロペンタンカルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例269
(S)−2−{(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例270
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例271
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(5−メチル−イソオキサゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例272
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例273
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例274
4−{(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボニル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例275
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例276
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例277
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例278
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,5−ジフルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例279
(R)−2−{(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例280
(S)−3−{(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例281
(R)−3−{(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例282
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(インダンe−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例283
(S)−2−({(3S,8S)−7−(ベンゾチアゾール−2−カルボニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例284
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例285
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(30mg)を一般手順Dに従って(過剰のアルデヒドとともに)6−メトキシ−ピリジン−2−カルバルデヒドで還元的にアミノ化した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 876。
以下の実施例286〜292において特定する化合物は、実施例285の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例286
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例287
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−チアゾール−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例288
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−2−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例289
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−3−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例290
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ピリジン−4−イルメチル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例291
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例292
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例293
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸イソプロピルエステル
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を一般手順Gに従って(過剰のクロロホルメートとともに)イソプロピルクロロホルメートと反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(7mg)を得た。LCMS (m/z): 825。
以下の実施例294〜297において特定する化合物は、実施例293の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例294
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸ブチルエステル
実施例295
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸イソブチルエステル
実施例296
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
実施例297
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例298
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸イソプロピルエステル
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を一般手順Gに従って(過剰のクロロホルメートとともに)イソプロピルクロロホルメートと反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(4mg)を得た。LCMS (m/z): 841。
以下の実施例299〜302において特定する化合物は、実施例298の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例299
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸ブチルエステル
実施例300
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸イソブチルエステル
実施例301
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
実施例302
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例303
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−[4−(3,3−ジメチル−ブトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(18mg)をDCMに溶かし、トリフェニルホスフィン(5.9当量)、3,3−ジメチル−ブタン−1−オール(過剰)を加えて、混合物を氷上で冷やした。DIAD(5.1当量)を加えて、この反応混合物を氷上で10分間、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(DCM/EtOAc 8:2〜DCM/EtOAc 6:4)で直接精製した。生じる残渣を一般手順Bに従って加水分解し、シリカ(DCM〜DCM+1% MeOH〜DCM+7% MeOH)で精製して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS (m/z): 769。
以下の実施例304〜306において特定する化合物は、実施例303の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例304
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−[4−(cis−4−メチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例305
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例306
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−[4−(trans−4−メチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例307
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピペリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸ビス塩酸塩
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)をDCMに懸濁させ,0.1mLのDIEAを加えて、この混合物を濃縮して、固形物を得た。別のバイアルにおいて、EDC(35mg)とピペリジン−1,2−ジカルボン酸モノtert−ブチルエステル(83mg)をDCMに溶かして、15分間撹拌した。この溶液を先の固形物へ加えて、この混合物を4時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順B及びCに従って、加水分解(脱保護化の前に2mg除去)して脱保護化して、表題化合物(10mg)を得た。LCMS (m/z): 850。
以下の実施例308〜310において特定する化合物は、実施例307の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例308
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピペリジン−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸ビス塩酸塩
実施例309
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸ビス塩酸塩
実施例310
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸ビス塩酸塩
実施例311
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(モルホリン−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸 (S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(21mg)を一般手順Hに従って塩化モルホリン−4−カルボニルと反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS (m/z): 852。
以下の実施例312〜315において特定する化合物は、実施例311の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例312
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピペリジン−1−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例313
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(ピロリジン−1−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例314
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ジイソプロピルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例315
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ジメチルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例316
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
DCM(3mL)中の(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Hに従って塩化4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−カルボニル(5.0当量、一般手順ADに従って製造)と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(8mg)を得た。LCMS (m/z) 886。
以下の実施例317〜318において特定する化合物は、実施例316の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例317
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4−オキソ−ピペリジン−1−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例318
(S)−2−({(3S,8S)−7−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例319
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1,1−ジメチル−プロピルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を一般手順Iに従って(過剰のイソシアネートとともに)2−イソシアナート−2−メチル−ブタン(一般手順ADに従って製造)と反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(7mg)を得た。LCMS (m/z): 852。
以下の実施例320〜323において特定する化合物は、実施例319の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例320
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−シクロブチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例321
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(インダン−1−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例322
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(インダン−2−イルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例323
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例324
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順AAに従ってDCM(3.0mL)中の1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 847。
以下の実施例325〜334において特定する化合物は、実施例324の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例325
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例326
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(オキサゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例327
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例328
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(オキサゾール−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例329
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例330
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例331
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例332
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例333
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−オキソ−イミダゾリジン−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例334
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例335
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Iに従って(S)−1−イソシアナート−エチル−ベンゼンと反応させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 902。
以下の実施例336〜346において特定する化合物は、実施例335の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例336
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例337
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例338
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−o−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例339
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−p−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例340
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例341
(S)−2−({(3S,8S)−7−ベンジルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例342
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−イソプロピルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例343
(S)−2−({(3S,8S)−7−tert−ブチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例344
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロヘキシルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例345
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−m−トリルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例346
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロペンチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例347
(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロブチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順AD及びIに従ってイソシアナート−シクロブタンと反応させて、(S)−2−({(3S,8S)−7−シクロブチルカルバモイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 852。
以下の実施例348〜352において特定する化合物は、実施例347の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例348
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例349
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−フェニル−シクロプロピルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例350
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1,1−ジメチル−プロピルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例351
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−シクロブチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例352
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
実施例353
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
EDC(5当量)と2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(10当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液へ(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 866。
実施例354
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
3,4−ジメトキシ安息香酸(1当量)を乾燥DCMにおいて0.5当量のEDCIとともに室温で1時間撹拌した。乾燥DCM中の(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(アミンに対して10当量の安息香酸)を加えて、生じる混合物を16時間撹拌してから、フラッシュクロマトグラフィーによって直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS (m/z) 919。
実施例355
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルをDMFに溶かして、臭化2,6−ジクロロベンジル(2当量)と炭酸カリウム(3当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。この混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させ、TEA(3当量)を加えて、この混合物を以下の反応系列に使用した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(6mg)を得た。LCMS (m/z):862。
以下の実施例356〜362において特定する化合物は、実施例355の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例356
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例357
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例358
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例359
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例360
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例361
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例362
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例363
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルをDMFに溶かして、臭化2,6−ジクロロベンジル(2当量)と炭酸カリウム(3当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、EtOAc及び水の上へ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。この混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させ、TEA(3当量)を加えて、この混合物を以下の反応系列に使用した。((R)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS (m/z):886。
以下の実施例364〜370において特定する化合物は、実施例363の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例364
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例365
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例366
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例367
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例368
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例369
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例370
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例371
(S)−2−{[(3S,8S)−3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−フェニル}−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)をDCMに溶かして、2−(4−クロロ−フェニル)−エタノール(5当量)、トリフェニルホスフィン(5当量)、及びDIAD(4.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させ、TEA(3当量)を加えて、この混合物を以下の反応系列に使用した。別のバイアルにおいて、EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 842。
以下の実施例372〜387において特定する化合物は、実施例371の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例372
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(trans−4−tert−ブチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例373
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[−4−(trans−4−エチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例374
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(4−メトキシ−シクロヘキシルメトキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例375
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(4−クロロ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例376
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(5−クロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例377
(S)−2−{[(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−(4−フェネチルオキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例378
(S)−2−{[(3S,8S)−3−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメトキシ]−フェニル}−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例379
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例380
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,3−ジメチル−ブトキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例381
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(cis−4−メチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例382
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(trans−4−メチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例383
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−
オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例384
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例385
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−3−[4−(cis−4−エチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例386
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(cis−4−tert−ブチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例387
(S)−2−{[(3S,8S)−3−{4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エトキシ]−フェニル}−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例388
(S)−2−{[(3S,8S)−3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−フェニル}−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)をDCMに溶かして、2−(4−クロロ−フェニル)−エタノール(5当量)、トリフェニルホスフィン(5当量)、及びDIAD(4.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、シリカ(ヘキサン〜1:1ヘキサン/EtOAc〜1:1ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を2mLのDCMに溶かして、1mLの4N HCl(ジオキサン)を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌して、濃縮した。残渣をDCMに懸濁させて、この混合物へTEA(3当量)を加えて、以下の反応系列に使用した。((R)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 866。
以下の実施例389〜396において特定する化合物は、実施例388の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例389
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(trans−4−tert−ブチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例390
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(trans−4−エチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例391
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−フェネチルオキシ−フェニル)−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例392
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例393
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例394
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−[4−(cis−4−エチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例395
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(cis−4−tert−ブチル−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例396
(S)−2−{[(3S,8S)−3−{4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エトキシ]−フェニル}−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
実施例397
(S)−3−(4’−カルバモイル−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルと4−カルバモイルフェニルボロン酸(2当量)を7:2のトルエン−HOにおいてNaCO(3当量)及びPd(PPh(0.1当量)とカップリングさせた。80℃で4時間加熱後、この反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4’−カルバモイル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。この生成物を一般手順Cに従って脱保護化してアミン−HCl塩を得て、これを一般手順Lに従って(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステルとカップリングさせた。この生成物を一般手順Cに従って脱保護化してアミン−HCl塩を得て、これをDCM中の過剰のNEtで処理して、遊離アミンを得た。この遊離アミンを乾燥DCM中の2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボン酸(2当量)とHBTU(2.2当量)及びNEt(3当量)とともにカップリングさせた。室温で2時間反応させた後で、この反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して生成物を得て、これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS (m/z) 876。
以下の実施例398〜399において特定する化合物は、実施例397の化合物の合成に使用する手順に類似した合成手順を使用して製造した。
実施例398
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メチルカルバモイル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例399
(S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸 実施例400
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(19mg)を1:1のEtOAc及び飽和NaHCO水溶液に溶かして、塩化ベンゾイル(3当量)を加えた。室温で1時間撹拌後、層を分離させ、有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜DCM+3% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z):797。
実施例401
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンジル−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(19mg)を一般手順Dに従ってベンズアルデヒドと反応させた。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+5% MeOHまで)で直接精製して、(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンジル−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS (m/z): 783。
実施例402
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−シクロペンチル−エトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(20mg)をDCMに溶かして、シクロペンタン−エタノール(5当量)、トリフェニルホスフィン(5当量)、及びDIAD(4.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌して、シリカ(ヘキサン〜9:1 ヘキサン/EtOAc〜7:3 ヘキサン/EtOAc)で直接精製した。このエステルを一般手順ABに従って加水分解して、(3S,8S)−3−[4−(2−シクロペンチル−エトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸を得た。この酸を一般手順Lに従って(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩とカップリングさせて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(2−シクロペンチル−エトキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS (m/z): 811。
実施例403
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(5mg)を得た。LCMS (m/z): 855。
実施例404
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−メタンスルホニル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を一般手順Eに従って塩化メタンスルホニルと反応させた。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+5% MeOH)で直接精製して、(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−メタンスルホニル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 833。
実施例405
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を一般手順Fに従って塩化2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニルと反応させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を得た。このエステルを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 800。
実施例406
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルのDCM溶液へ((R)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 824。
実施例407
(S)−2−{[(3S,8S)−7−tert−ブチルカルバモイル−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(25mg)のDCM溶液へ2−イソシアナート−2−メチル−プロパン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物を得た。LCMS (m/z): 792。
実施例408
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を1:1のEtOAc及び飽和NaHCO水溶液に溶かして、塩化3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボニル(3当量)を加えた。室温で1時間撹拌後、層を分離させて有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜DCM+3% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z): 862。
実施例409
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(3−フルオロ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を1:1のEtOAc及び飽和NaHCO水溶液に溶かして、塩化3−フルオロベンゾイル(3当量)を加えた。室温で1時間撹拌後、層を分離させて有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜DCM+3% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 861。
実施例410
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(60mg)を一般手順Eに従って塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルと反応させて、(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを得た。このエステル(12mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(10mg)を得た。LCMS (m/z): 959。
実施例411
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを一般手順Nに従って(S)−2−({(3S,8S)−7−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルへ変換した。このエステル(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(17mg)を得た。LCMS (m/z): 915。
実施例412
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
EDC(3当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液へ(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を加えて、12時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(22mg)を得た。LCMS (m/z): 860。
実施例413
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(20mg)の溶液へ((R)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜1:1 ヘキサン/EtOAc+3% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(26mg)を得た。LCMS (m/z): 884。
実施例414
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(20mg)の0.5mL DCM溶液へ(R)−(+)−α−メチルベンジルイソシアネート(5mg)を加えて、室温で1時間撹拌した。この反応混合物をシリカゲルカラム上へ直接ロードして(1:1 EtOAc/ヘキサン〜1:1 EtOAc/ヘキサン中6% MeOH)、所望の生成物(16mg)を単離した。
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(16mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS (m/z): 886。
実施例415
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(5mg)、EDCI(8mg)、及びHOBT(6mg)を1mLの無水DCMに取って、5分間撹拌した。この反応混合物へDIEA(10mg)と(S)−2−({(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.5mLのDCM中20mg)を加えて、6時間撹拌した。この反応の完了後、これをシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc/ヘキサン〜1:1 EtOAc/ヘキサン中5% MeOH)、純粋な化合物(17mg)を得て、これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(13mg)を得た。LCMS (m/z):862。
実施例416
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 839。
実施例417
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(25mg)、シクロヘキシルメタノール(12mg)、トリフェニルホスフィン(38mg)を1mLの無水DCMに取って、0℃へ冷やした。アゾジカルボン酸ジイソブチル(22mg)を加えて、反応物を室温へ温めて、4時間撹拌した。この完了後、反応物をシリカゲルカラム上へロードして(1:1 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、(3S,8S)−3−(3−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(27mg)を得た。これを2mLの無水DCMに取って、0℃へ冷やし、HCl(0.5mL,ジオキサン中4N)を加えて、室温で1時間撹拌した。すべての揮発物質を蒸発させて、残渣をDCM/ヘキサンより沈殿させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を得た。
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6mg)を1mLの無水DCMに取って、EDCI(9mg)、HOBT(7mg)、及び(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を加えて、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(25mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後で、これをシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc/ヘキサン〜1:1EtOAc/ヘキサン中4% MeOH)、純粋な(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(22mg)を得た。この生成物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(17mg)を得た。LCMS (m/z): 800。
実施例418
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチル−カルバモイル}−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(25mg)、シクロペンチルメタノール(11mg)、トリフェニルホスフィン(38mg)を1mLの無水DCMに取って、0℃へ冷やした。アゾジカルボン酸ジイソブチル(22mg)を加えて、反応物を室温へ温めて、4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をシリカゲルカラム上へロードして(1:1 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、(3S,8S)−3−(3−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(24mg)を得た。これを2mLの無水DCMに取って、0℃へ冷やし、HCl(0.5mL,ジオキサン中4N)を加えて、室温で1時間撹拌した。すべての揮発物質を蒸発させ、残渣をDCM/ヘキサンより沈殿させて、(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(22mg)を得た。
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6mg)を1mLの無水DCMに取って、EDCI(9mg)、HOBT(7mg)、及び(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(22mg)を加えて、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(25mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。この反応が完了した後で、この反応混合物をシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、精製された(S)−2−{[(3S,8S)−3−(3−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(20mg)を得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z): 786。
実施例419
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(25mg)、EDCI(10mg)、HOBT(8mg)、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(15mg)を1mLの無水DCMに取って、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(21mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後で、この混合物をシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、精製された(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(23mg)を得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(20mg)を得た。LCMS (m/z): 857。
実施例420
(3S,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(16mg)を得た。LCMS (m/z): 855。
実施例421
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]−イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg)を2mLのDCMに取って、0℃へ冷やし、HCl(0.5mL,ジオキサン中4N)を加えて、室温で2時間撹拌した。すべての揮発物質を蒸発させて、残渣をヘキサンで洗浄し、真空下に乾燥させて、(S)−2−({(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(46mg)を得た。
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(6mg)を1mLの無水DCMに取って、EDCI(9mg)、HOBT(7mg)、及び(S)−2−({(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩(25mg)を加えて、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(25mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後で、この反応混合物をシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、精製された(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(23mg)を得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(19mg)を得た。LCMS (m/z): 878。
実施例422
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(25mg)、EDCI(10mg)、HOBT(8mg)、及び(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(16mg)を1mLの無水DCMに取って、5分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やしてDIEA(21mg)を加えて、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後で、この反応混合物をシリカゲルカラム上へロードして(1:3 EtOAc:ヘキサン〜1:1 EtOAc:ヘキサン中4% MeOH)、精製された(S)−2−{[(3S,8S)−3−[3−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(22mg)を得た。これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(18mg)を得た。LCMS (m/z): 873。
実施例423
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(3−メチル−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(20mg)を1:1のEtOAc及び飽和水溶液NaHCOに溶かして、塩化3−メチルベンゾイル(3当量)を加えた。室温で1時間撹拌後、層を分離させて、有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜DCM+3% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z): 795。
実施例424
(S)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−2−{[(3S,8S)−3−(4−フェノキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(30mg)、Cu(OAc)(25mg)、フェニルボロン酸(32mg)、及び分子篩いを5mLのDCMに懸濁させた。TEA(0.064mL)を加え、反応物を酸素で充たして、室温で20時間撹拌した。生じる混合物をEtOAc及び10%炭酸ナトリウム上へ注いだ。有機層を10%炭酸ナトリウムで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン〜9:1 ヘキサン/EtOAc)で精製して、(3S,8S)−3−(4−フェノキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(22mg)を得た。LCMS (m/z): 537。
(3S,8S)−3−(4−フェノキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(22mg)を2mLのMeOH−THF(3:1)に溶かし、この混合物を0℃へ冷やして、KOH(15当量、2.5N水溶液)を加えた。生じる混合物を0℃で10分間、次いで室温で40時間撹拌した。次いで、pHを1N HClで約7へ調整して、EtOAcと塩水を加えた。この有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、対応する酸(20mg)を得た。
(3S,8S)−3−(4−フェノキシ−フェニル)−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(10mg)、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(8mg)、EDC(5mg)、及びHOBt(3mg)を5mLのDCMに懸濁させて、NMM(0.009mL)を加えた。この反応混合物を室温で6時間撹拌して、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(9mg)を得た。LCMS (m/z): 775。
実施例425
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−メタンスルホニル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(25mg)を一般手順Eに従って(過剰の塩化スルホニルとともに)塩化メタンスルホニルと反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS (m/z): 819。
実施例426
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(12mg)を得た。LCMS (m/z): 741。
実施例427
(3R,8S)−8−{(S)−1−カルボキシ−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチルカルバモイル}−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−8−{(S)−2−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル}−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg)を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(14mg)を得た。LCMS (m/z): 839。
実施例428
(S)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(35mg)を2mLのDCMに溶かした。別のバイアルにおいて、EDC(5当量)と2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸(10当量)をDCMに溶かして、40分間撹拌した。この溶液を上記の混合物へ加えて、4時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(10mg)を得た。LCMS (m/z): 862。
実施例429
(S)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((R)−1−フェニル−エチルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(35mg)を2mLのDCMに溶かして((R)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(5当量)を加えて、この反応物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(28mg)を得た。LCMS (m/z): 886。
実施例430
(S)−2−{[(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(3R,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボン酸(300mg)、(S)−2−アミノ−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(213mg)、EDC(119mg)、及びHOBt(87mg)を5mLのDCMに懸濁させて、NMM(0.240mL)を加えた。生じる混合物を室温で12時間撹拌して、シリカ上へ直接ロードした。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)によって精製した。生じる化合物(330mg)を8mLのTHF−MeOH(4:1)に溶かして、氷上で冷やした。LiOH(2N水溶液、5当量)を加えて、この混合物を氷上で1.5時間撹拌した。この混合物のpHを1N HClで約7へ調整して、EtOAcと塩水を加えた。この有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させて約5mL容量へ濃縮すると、ここで沈殿を生成した。この固形物を濾過し、EtOAcで洗浄し、真空下に乾燥させて、181mgの表題化合物を得た。LCMS (m/z): 857.1H NMR (400 MHz, dmso-d6): 13.0 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.73-7.62 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.24-7.18 (m, 7H), 7.16 (d, 2H), 7.02-6.94 (m, 4H), 6.88 (d, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.91 (m, 1H), 4.55 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.40-3.56 (m, 3H), 3.18 (d, 1H), 3.03 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.78 (m, 1H), 2.65 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.85 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 0.52 (t, 3H)。
実施例431
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−メチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(30mg)のDCM(2.0mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(3.0当量)を室温で加えた。この反応混合物を30分間撹拌した。溶媒を真空下に蒸発させて乾燥させて、塩化2−メチル−オキサゾール−4−カルボニルを得た。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Fに従って塩化2−メチル−オキサゾール−4−カルボニル(上記で製造)と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(10mg)を得た。LCMS (m/z): 848。
実施例432
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
2,4−ジメチル−オキサゾール−5−カルボン酸(30mg)のDCM(2.0mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(3.0当量)を室温で加えた。この反応混合物を30分間撹拌した。溶媒を真空下に蒸発させて乾燥させて、塩化2,4−ジメチル−オキサゾール−5−カルボニルを得た。
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Fに従って塩化2,4−ジメチル−オキサゾール−5−カルボニル(上記で製造)と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(9mg)を得た。LCMS (m/z) 862。
実施例433
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−イソプロピル−5−メチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順AAに従ってDCM(3.0mL)中の2−イソプロピル−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(Synthesis, Vol. 10, pp. 1569-71 (2005) の手順に従う)と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(8mg)を得た。LCMS (m/z) 892。
実施例434
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2−イソプロピル−5−メチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(30mg)を一般手順Aに従ってDCM(3.0mL)中の2−イソプロピル−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(Synthesis, Vol. 10, pp. 1569-71 (2005) の手順に従う)と反応させて、シリカ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン/EtOAc〜1:1 ヘキサン/EtOAc+1% MeOH)で直接精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(8.5mg)を得た。LCMS (m/z) 906。
実施例435
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩と過剰の酢酸3−クロロカルボニル−フェニルエステルをEtOAc及び飽和NaHCO水溶液の二相性の混合物において反応させた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(15mg)を得た。LCMS (m/z) 813。
実施例436
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(プロパン−2−スルホニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を一般手順Eに従って塩化プロパン−2−スルホニルとカップリングさせた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(3mg)を得た。LCMS (m/z) 861。
実施例437
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ジメチルスルファモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を一般手順Eに従って塩化N,N−ジメチルスルファモイルとカップリングさせた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(9mg)を得た。LCMS (m/z) 862。
実施例438
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(1−メチル−シクロヘキシルカルバモイル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
1−メチルシクロヘキサンカルボン酸を1当量のDPPAと1.2当量のNEtとともに120℃で1時間加熱してから、蒸発乾固させた。粗製のイソシアネートを含有する残渣を一般手順Iに従って(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルとカップリングさせた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS (m/z) 878。
実施例439
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−ジメチルカルバモイル−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−({(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩を一般手順Hに従って塩化N,N−ジメチルカルバミルとカップリングさせた。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(11mg)を得た。LCMS (m/z): 826。
実施例440
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を一般手順Lに従って(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステルとカップリングさせた。この生成物を一般手順Cに従って脱保護化してアミン−HCl塩を得て、これをDCM中の過剰のNEtで処理して、遊離アミンを得た。この遊離アミンをHBTU(2.2当量)及びNEt(3当量)とともに乾燥DCM中の2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボン酸(2当量)とカップリングさせた。室温で2時間の反応後、この反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して生成物を得て、これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(6mg)を得た。LCMS (m/z): 851。
実施例441
(S)−2−{[(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(S)−2−アミノ−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を一般手順Lに従って(3S,8S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジオキシノ−[2,3−g]イソキノリン−7,8−ジカルボン酸7−tert−ブチルエステルとカップリングさせた。この生成物を一般手順Cに従って脱保護化してアミン−HCl塩を得て、これををDCM中の過剰のNEtで処理して、遊離アミンを得た。この遊離アミンをHBTU(2.2当量)及びNEt(3当量)とともに乾燥DCM中の2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボン酸(2当量)とカップリングさせた。室温で2時間の反応後、この反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して生成物を得て、これを一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(21mg)を得た。LCMS (m/z): 863。
実施例442
(S)−2−{[(3S,8S)−7−ベンゾイル−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸
(S)−2−{[(3S,8S)−3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−2,3,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−g]イソキノリン−8−カルボニル]−アミノ}−3−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル二塩酸塩を1:1のEtOAc及び飽和NaHCO水溶液に溶かして、塩化ベンゾイル(3当量)を加えた。室温で1時間撹拌後、層を分離させて、有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン〜8:2 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc〜6:4 ヘキサン/EtOAc+2% MeOH〜DCM+3% MeOH)で精製した。生じる化合物を一般手順Bに従って加水分解して、表題化合物(17mg)を得た。LCMS (m/z):781。
GLP−1Rアゴニストの使用
GLP−1Rアゴニストとして機能する化合物は、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である疾患、障害、又は状態を治療するのに潜在的に有用である。そのような疾患、障害、又は状態には、限定されないが、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全が含まれる。それ故、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩は、上記疾患の1以上の治療に有用であり得る。
医薬組成物
1つの態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308(上記に引用した)のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物を提供する。別の態様において、該医薬組成物は、態様1〜308のいずれか1つの化合物と医薬的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、又はこれらの混合物を含む。
ある態様において、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、甘味入り錠剤、水溶性又は油性の懸濁液剤、分散可能な散剤又は顆粒剤、乳剤、硬又は軟カプセル剤、又はシロップ剤、又はエリキシル剤として、経口使用に適した形態であり得る。経口使用に企図される組成物は、どの既知の方法に従っても調製してよく、そのような組成物は、医薬品として洗練されて口当たりがよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤、及び保存剤からなる群より選択される1以上の薬剤を含有してよい。錠剤は、錠剤の製造に適している、無毒で医薬的に許容される賦形剤と混合して、有効成分を含有してよい。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムのような不活性な希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、又はアカシア;及び、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクであり得る。錠剤は、被覆しなくても、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせて、それにより持続作用をより長い期間にわたって提供するために、既知の技術によって被覆してもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートのような時間遅延素材を利用してよい。それらはまた、制御放出のために浸透圧療法錠剤を成形する、米国特許第4,356,108;4,166,452;及び4,265,874号に記載の技術によって被覆してよい。別の態様において、経口使用のための製剤はまた、有効成分が不活性な固形物希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、又はカオリンと混合された硬ゼラチンカプセル剤、又は、有効成分が水又はオイル媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン、又はオリーブ油と混合された軟ゼラチンカプセル剤として提示してよい。
別の態様において、該組成物は、水性懸濁液剤を含んでよい。水性懸濁液剤は、活性化合物を水性懸濁液剤の製造に適した賦形剤と混合して含有してよい。このような賦形剤は、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、及びアカシアゴムであり;分散又は湿潤剤は、レシチンのような天然に存在するホスファチド、又は脂肪酸と酸化アルキレンの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、又は長鎖脂肪族アルコールと酸化エチレンの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、又は脂肪酸及びヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような)、又は脂肪酸及び無水ヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)であってよい。水性懸濁液剤はまた、1以上の着色剤、1以上の香味剤、及び1以上の甘味剤(ショ糖又はサッカリンのような)を含有してよい。
また、油性懸濁製剤は、有効成分を植物油、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、又はヤシ油に、又は流動パラフィンのような鉱油に懸濁させることによって製剤化してよい。油性懸濁液剤は、濃化剤、例えば、ミツロウ、固形パラフィン、又はセチルアルコールを含有してよい。上記に示すような甘味剤と香味剤を加えて、口当たりのよい経口調製物を提供することができる。上記の組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存してよい。
水の添加による水性懸濁液剤の調製に適した分散可能な散剤及び顆粒剤は、活性化合物を分散又は湿潤剤、懸濁剤、及び1以上の保存剤と混合して提供する。好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤は、すでに上記に言及したものによって例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤、及び着色剤も存在してよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳剤の形態であってよい。油相は、植物油、例えば、オリーブ油又は落花生油、又は鉱油、例えば、流動パラフィン、又はこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤は、天然に存在するゴム、例えば、アカシアゴム又はトラガカントゴム、天然に存在するホスファチド、例えば、ダイズ、レシチン、及び脂肪酸及び無水ヘキシトールより誘導されるエステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、及び酸化エチレンと前記部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であってよい。乳剤はまた、甘味剤と香味剤を含有してよい。
別の態様において、本発明の医薬組成物は、シロップ剤又はエリキシル剤を含んでよい。シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、又はショ糖とともに製剤化することができる。このような製剤はまた、粘滑剤、保存剤、香味剤、及び着色剤を含んでよい。該医薬組成物は、無菌で注射可能な水性又は油性懸濁液剤の形態であってよい。この懸濁液剤は、上記に記載の好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤を使用する既知の方法に従って製剤化することができる。この無菌で注射可能な調製物はまた、無毒の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌で注射可能な溶液剤又は懸濁液剤(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液剤として)であってよい。利用し得る許容される担体及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、溶媒又は懸濁媒体として、無菌の不揮発性油を簡便にも利用する。この目的には、合成のモノ若しくはジグリセリドを使用する、どの無刺激性の不揮発性油も利用してよい。加えて、オレイン酸のような脂肪酸も、注射剤の調製に使用を見出す。
本発明の医薬組成物はまた、本発明の化合物の直腸投与用の坐剤の形態であってよい。これらの組成物は、常温では固体であるが、直腸温度では液体であるので、直腸において融けて薬物を放出する、好適な無刺激性の賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料には、例えば、ココア脂とポリエチレングリコールが含まれる。
ある態様において、局所使用では、本発明の化合物を含有する、クリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤、又は懸濁液剤、等を利用することができる。この適用の目的では、局所適用剤に、洗口剤と含嗽剤が含まれよう。
ある態様において、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩はまた、小単層小胞、大単層小胞、及び多層小胞のような、リポソーム送達系の形態で投与してよい。リポソーム剤は、コレステロール、ステアリルアミン、又はホスファチジルコリンのような、多様なリン脂質より成形することができる。
塩基性又は酸性の基がその構造中に存在する、式(I)の化合物の医薬的に許容される塩も、本発明の範囲内に含まれる。「医薬的に許容される塩」という用語は、生物学的にも他の点でも望ましくなくはなくて、一般的には、好適な有機又は無機酸と遊離塩基を反応させることによって、又は好適な有機又は無機塩基と酸を反応させることによって製造される、本発明の化合物の塩に言及する。代表的な塩には、以下の塩が含まれる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カムシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシレート、エストラート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフト酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、モノカリウムマレイン酸塩、ムチン酸塩、ナプシラート、硝酸塩、N−メチルグルカミン、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム、サリチル酸塩、ナトリウム、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシレート、トリエチオジド(triethiodide)、トリメチルアンモニウム、及び吉草酸塩。−COOHのような酸性の置換基が存在するとき、剤形としての使用のために、アンモニウム、モルホリニウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム塩、等が生成され得る。アミノ又はピリジルのような塩基性ヘテロアリール残基といった塩基性基が存在するとき、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、ピルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ピクリン酸塩、等のような酸性塩と、Journal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977) p. 1-19 に収載される医薬的に許容される塩に関連した酸が含まれる。
このように、別の態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と1以上の医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤を含んでなる医薬組成物を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物と1以上の医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬品における使用に提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を医薬品における使用に提供する。
さらに本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、同時的、後続的、又は連続的な投与のための1以上の医学的に有効な活性化合物との組合せにおける使用を提供する。本発明はまた、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、同時的、後続的、又は連続的な投与のための1以上の医学的に有効な活性化合物との組合せにおける使用を提供する。
このような医学的に有効な有効成分の例には、限定されないが、抗糖尿病薬、抗肥満剤、抗高血圧剤、抗動脈硬化剤、脂質低下剤、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、創傷治癒不全、等の治療及び/又は予防用の薬剤が含まれる。このような医学的に有効な有効成分のさらなる例にはまた、限定されないが、妊娠促進剤、多嚢胞卵巣症候群を治療するための薬剤、成長異常を治療するための薬剤、虚弱を治療するための薬剤、関節炎を治療するための薬剤、移植時に同種移植片拒絶を予防するための薬剤、自己免疫疾患を治療するための薬剤、抗AIDS剤、抗骨粗鬆症剤、免疫調節疾患を治療するための薬剤、抗血栓剤、心臓血管系疾患の治療のための薬剤、抗生物質、統合失調症治療剤、慢性炎症性腸疾患又は症候群を治療するための薬剤、及び/又は神経性無食欲症を治療するための薬剤が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせた使用に適した抗糖尿病剤の例には、ビグアニド(例、メトホルミン又はフェンホルミン)、グルコシダーゼ阻害剤(例、アカルボース又はミグリトール)、インスリン類(インスリン分泌促進薬又はインスリン増感薬が含まれる)、メグリチニド(例、レパグリニド、及びナテグリニド)、スルホニル尿素(例、グリメプリド、グリブリド、グリクラジド、クロルプロパミド、及びグリピジド)、ビグアニド/グリブリド複合剤(例、Glucovance(登録商標))、チアゾリジンジオン(例、トログリタゾン、ロシグリタゾン、及びピオグリタゾン)、PPAR−αアゴニスト、PPAR−γアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、グリコゲンホスホリラーゼ阻害剤、脂肪酸結合タンパク質(aP2)の阻害剤、DPP−IV阻害剤、及びSGLT2阻害剤が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る、他の好適なグルカゴン様ペプチド−1化合物の例には、GLP−1(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、及びGLP−1(7−37)が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る、好適な脂質低下性/脂質低下剤の例には、1以上のMTP阻害剤、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンテターゼ阻害剤、フィブル酸誘導体、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na/胆汁酸コトランスポーター阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、胆汁酸捕捉剤、コレステロールエステル転移タンパク質阻害剤、及び/又はニコチン酸、並びにこれらの誘導体が含まれる。
本発明の1以上の化合物又は塩と組み合わせて利用し得るHMG CoAレダクターゼ阻害剤には、メバスタチンと関連化合物、ロバスタチン(メビノリン)と関連化合物、プラバスタチンと関連化合物、シンバスタチンと関連化合物、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、及びアタバスタチンが含まれる。
本発明の1以上の化合物と組み合わせて利用し得るフィブル酸誘導体の例には、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クリノフィブラート、プロブコール、等が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせた使用に適した抗高血圧剤の例には、β−アドレナリン作用性ブロッカー(例、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール、及びメトプロロール)、カルシウムチャネルブロッカー(L型及びT型;例、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム、フェロジピン、ベラパミル、ニフェジピン、アミロジピン、及びミベフラジル)、利尿薬(例、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン、クロルタリドン、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムトレネン、アミロリド、スピロノラクトン)、レニン阻害剤、ACE阻害剤(例、カプトプリル、ゾフェノプリル、ホシノプリル、エナラプリル、セロノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル、ベナゼプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例、シタクスセンタン及びアトルセンタン)、デュアルET/AIIアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例、オマパトリラット及びゲモパトリラット)、及び硝酸エステルが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る抗肥満剤の例には、NPY受容体アンタゴニスト、MCHアンタゴニスト、GHSRアンタゴニスト、CRHアンタゴニスト、β3アドレナリン作用性アゴニスト、リパーゼ阻害剤(オルリスタット)、セロトニン(及びドパミン)再取込み阻害剤(シブトラミン、トピラメート、又はアクソカイン)、甲状腺受容体β薬、及び/又は食欲抑制剤(デクスアンフェタミン、アンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、又はマジンドール)が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて利用してもよい統合失調症治療剤の例には、クロザピン、ハロペリドール、オランザピン、及びアリピプラゾールが含まれる。
1つの態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物と、抗糖尿病剤、グルカゴン様ペプチド化合物、脂質低下剤、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、フィブル酸誘導体、抗高血圧剤、抗動脈硬化剤、抗肥満剤、統合失調症治療剤、糖尿病性神経障害の治療のための薬剤、糖尿病性網膜障害の治療のための薬剤、糖尿病性腎障害の治療のための薬剤、及び創傷治癒不全の治療のための薬剤より選択される、少なくとも1つの他の医学的に有効な有効成分を含んでなる医薬組成物を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、同時的、後続的、又は連続的な投与のための、抗糖尿病剤、グルカゴン様ペプチド化合物、脂質低下剤、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、フィブル酸誘導体、抗高血圧剤、抗動脈硬化剤、抗肥満剤、統合失調症治療剤、糖尿病性神経障害の治療のための薬剤、糖尿病性網膜障害の治療のための薬剤、糖尿病性腎障害の治療のための薬剤、及び創傷治癒不全の治療のための薬剤より選択される、少なくとも1つの他の医学的に有効な有効成分との組合せにおける使用を提供する。
医療用の使用と治療の方法
式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物は、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全の治療のために使用することができる。
1つの態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物をヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の少なくとも0.1ミリグラムをヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。
別の態様において、本発明は、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全より選択される少なくとも1つの障害を治療するように、態様1〜308のいずれか1つの化合物をヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。別の態様において、本発明は、2型糖尿病を治療するように、態様1〜308のいずれか1つの化合物をヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を医学における使用に提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全より選択される少なくとも1つの障害の治療における使用に提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を2型糖尿病の治療における使用に提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全より選択される少なくとも1つの障害の予防における使用に提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を2型糖尿病の予防における使用に提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、医薬品の製造への使用を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、他の心臓血管系疾患、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、及び、限定されないが、神経障害、網膜障害、腎障害が含まれる、糖尿病より生じるか又はそれに関連した合併症、並びに創傷治癒不全より選択される少なくとも1つの障害の治療用医薬品の製造への使用を提供する。別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、2型糖尿病の治療用医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、ヒトGLP−1受容体を調節するための方法を提供する。1つの態様において、本発明は、ヒトGLP−1受容体を調節するように、態様1〜308のいずれか1つの化合物をヒトへ投与することを含んでなる、2型糖尿病を治療するための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、ヒトGLP−1受容体の調節における使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、ヒトGLP−1受容体を調節するための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、腸運動の阻害のための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、腸運動を阻害することにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、腸運動を阻害するための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいて血糖を低下させるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、ヒトにおいて血糖を低下させることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、ヒトにおいて血糖を低下させるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、IGTから2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、IGTから2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、IGTから2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、非インスリン要求性2型糖尿病からインスリン要求性2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、非インスリン要求性2型糖尿病からインスリン要求性2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、非インスリン要求性2型糖尿病からインスリン要求性2型糖尿病への進行を遅らせるか又は妨げるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、1型糖尿病を遅らせるか又は妨げるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、1型糖尿病を遅らせるか又は妨げることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、1型糖尿病を遅らせるか又は妨げるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒト膵臓β細胞によるグルコース依存型インスリン分泌を高めるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、ヒト膵臓β細胞によるグルコース依存型インスリン分泌を高めることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、ヒト膵臓β細胞によるグルコース依存型インスリン分泌を高めるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいてグルカゴン分泌を抑制するための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、ヒトにおいてグルカゴン分泌を抑制することにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、ヒトにおいてグルカゴン分泌を抑制するための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、胃内容排出を遅らせるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、胃内容排出を遅らせることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、胃内容排出を遅らせるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいて食物摂取を抑えるための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、ヒトにおいて食物摂取を抑えることにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、ヒトにおいて食物摂取を抑えるための医薬品の製造への使用を提供する。
別の態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物、又は態様1〜308のいずれか1つの化合物を含んでなる医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、食欲制御、又は摂食障害(例、過食症)のようなエネルギー消費障害や減量が求められる他の状態の治療のための方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物を、食欲を制御すること、又は摂食障害(例、過食症)のようなエネルギー消費障害や減量が求められる他の状態を治療することにおける使用に提供する。さらなる態様において、本発明は、態様1〜308のいずれか1つの化合物の、食欲を制御するか又は摂食障害(例、過食症)のようなエネルギー消費障害や減量が求められる他の状態を治療するための医薬品の製造への使用を提供する。
ある態様では、治療有効量を投与することができる。
上記に記載の方法又は使用のいずれにおいても、上記に記載のように、態様1〜308のいずれかの化合物を医薬組成物の一部として被検者へ投与してよい。
生物学的アッセイ
クローン化ヒトGLP−1受容体を発現するHEK−293細胞を使用するcAMP機能アッセイにおいて、GLP−1受容体アゴニストの効力を試験した。GLP−1発現細胞(0.1mLにつき10,000〜20,000個の細胞)を、10%胎仔ウシ血清、2mg/ml G418、及びペニシリン−ストレプトマイシンを含有するダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)において、96ウェルプレートでプレート培養した。細胞の一晩のインキュベーションに続いて、培地を除去して、化合物(0.0001〜100μMの範囲に及ぶ濃度で)を、100μLの最終容量中のIscove改良ダルベッコ培地(IMDM)、100μM RO20−1724(PDE阻害剤)、0.1% BSA、2% DMSOにある単層細胞へ加えて、加湿インキュベーターにおいて37℃、95% O、5% COで30分間インキュベートした。あるいは、細胞を採取して、上記に記載の緩衝液とプロトコールを使用して、懸濁状態の化合物と合わせた。均一時間分解蛍光検出システム(cAMP dynamic,CIS bio International)を使用して、cAMPを定量した。典型的には、GLP−1によりcAMP用量応答曲線が産生されて、EC50値は、0.2pM〜5pMの範囲に及び、典型的には約0.5pM〜約2pMの範囲に及んだ。表2は、選択された実施例(特に、平均EC50を400〜500nM未満に示したもの)についての平均EC50を(nMで)示す。実施例の番号は、上記の表1からの実施例と実験の記載に対応する。
GLP−1受容体へのGLP−1アゴニストの特異性は、代表的な化合物について、クローン化ヒトGLP−1受容体を欠くベクター対照モック細胞で本アッセイを実施することによって確認した。試験したすべての化合物では、偽トランスフェクト細胞系において、cAMP蓄積がなかった。
表2
本発明について、そのいくつかの態様を参照にして記載して例解したが、当業者は、本発明の精神及び範囲より逸脱することなく、様々な変更、修飾、及び代用がそこでなし得ることを理解されよう。同様に、観測された特定の薬理学的応答も、選択される特別な活性化合物に、又は医薬担体が存在するかどうかに、並びに、利用される製剤の種類と投与の形式に従って、そしてそれらに依存して変動してよく、そのような予測される結果の変動又は差異も、本発明の目的及び実践に準拠して考慮される。さらに、書面の記載において引用されるすべての化合物は、書面の記載と付帯の特許請求項において現れるような、引用される方法、製造法、組成物、及び/又は化合物のいずれにも可能性があるものと考慮される。

Claims (30)

  1. 式(I):
    [式中:
    −−−−−は、結合の存在又は非存在を表し;
    W、X、Y及びZは:
    a) 直結合、
    b) 窒素原子、
    c) −N(R)−、
    d) −N(H)−、
    e) =C(R)−、
    f) −C(R)(R)−、
    g) =C(R)−、
    h) −C(R)(R)−、
    i) =C(H)−、
    j) −CH−、
    k) −C(=O)−、
    l) イオウ原子、
    m) −SO−、
    n) =S(O)−、及び
    o) 酸素原子からなる群より独立して選択され;
    ここで
    は、H又はRであり;
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここで
    26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよい;又は、R26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加のヘテロ原子を含有する、5〜7員の複素環式環を形成する;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここで
    は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される;
    は、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、縮合アリールシクロアルキル、縮合シクロアルキルアリール、縮合シクロアルキルヘテロアリール、縮合ヘテロシクリルアリール、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここで
    は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される;又は
    は、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−C1−6アルキレン−G、−C2−6アルケニレン−G、−C2−6アルキニレン−G、又は−C3−10シクロアルキレン−Gであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン及びシクロアルキレン基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    は、−フェニル、−C3−10シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリル−ヘテロアリールであり、ここでGの各員は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択される;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rである;
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rである;
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸同配体からなる群より選択され、ここで
    12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい; Rは、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
    は、−H、R、又はRであり;
    は、水素又はメチルであり;
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、
    a) −S(O)
    b) −S(O)OR
    c) −S(O)NR
    d) −C(O)R
    e) −CO
    f) −C(O)NR
    g) −ハロアルキル、
    h) −シクロアルキル、
    i) −ヘテロシクリル、
    j) −C1−10アルキル、
    k) −C2−10アルケニル、
    l) −C2−10アルキニル、
    m) −アリール、
    n) −ヘテロアリール、
    o) −C1−10アルキレン−アリール、
    p) −C2−10アルキニレン−アリール、
    q) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    r) −C2−10アルキニレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、
    ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
    は、
    a) −シクロアルキル、
    b) −シアノ、
    c) −OR
    d) −NO
    e) −ハロゲン、
    f) −S(O)
    g) −SR
    h) −S(O)OR
    i) −S(O)NR
    j) −NR
    k) −O(CRNR
    l) −C(O)R
    m) −CO
    n) −CO(CRCONR
    o) −OC(O)R
    p) −C(O)NR
    q) −NRC(O)R
    r) −OC(O)NR
    s) −NRC(O)OR
    t) −NRC(O)NR
    u) −CF
    v) −OCF
    w) −ハロアルキル、
    x) −ハロアルコキシ、
    y) −C1−10アルキル、
    z) −C2−10アルケニル、
    aa) −C2−10アルキニル、
    bb) −C1−10アルキレン−アリール、
    cc) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    dd) −ヘテロアリールからなる群より選択され、
    ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい;
    は、
    a) −ハロゲン、
    b) −アミノ、
    c) −カルボキシ、
    d) −シアノ、
    e) −C1−4アルキル、
    f) −O−C1−4アルキル、
    g) −O−CF
    h) −シクロアルキル、
    i) −O−シクロアルキル、
    j) −アリール、
    k) −C1−4アルキレン−アリール、
    l) −ヒドロキシ、
    m) −CF
    n) −ハロアルキル、
    o) −ハロアルコキシ、
    p) −O−アリール、
    q) −ヘテロアリール、
    r) −ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s) −ヘテロシクリル、
    t) −CO−C1−10アルキル、
    u) −CO−C1−10アルキル−アリール、
    v) 縮合アリールシクロアルキル、
    w) −アルキニレン−ヘテロアリール、
    x) −アルキレン−アリール、及び
    y) −アルキニレン−アリールからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい;又はRとRは、それらが付く原子と一緒になって、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい、5〜7員の複素環式環を形成する;
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここで該アルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒になって、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい、5〜7員の環を形成する;
    は、
    a) −S(O)
    b) −S(O)OR
    c) −S(O)NR
    d) −C(O)R
    e) −CO
    f) −C(O)NR
    g) −C3−10シクロアルキル、
    h) −ヘテロシクリル、
    i) −C1−10アルキル、
    j) −C2−10アルケニル、
    k) −C2−10アルキニル、
    l) −アリール、
    m) −ヘテロアリール、
    n) −C1−10アルキレン−C3−10シクロアルキル、
    o) −C2−10アルキニレン−C3−10シクロアルキル、
    p) −C1−10アルキレン−ヘテロシクリル、
    q) −C2−10アルキニレン−ヘテロシクリル、
    r) −C1−10アルキレン−アリール、
    s) −C2−10アルキニレン−アリール、
    t) −C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    u) −C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、
    v) −1,4−フェニレン−フェニル、
    w) −1,3−フェニレン−フェニル、
    x) −1,4−フェニレン−ヘテロアリール、及び
    y) −1,3−フェニレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、
    ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、フェニル、ヘテロアリール、アルキレン、アルキニレン、及びフェニレン基は、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい;
    とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−6アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−6アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−6アルキレン−フェニル、及び−C1−6アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−4アルキレン−フェニル、及び−C1−4アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    とRは、水素、−C1−6アルキル、−C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、−C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、−C1−4アルキレン−フェニル、及び−C1−4アルキレン−ヘテロアリールより独立して選択され、ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;又はRとRがともに同じ窒素原子へ付くならば、その窒素原子と一緒に、アゼチジノ、ピロリジノ、ピラゾリジノ、イミダゾリジノ、オキサゾリジノ、イソオキサゾリジノ、チアゾリジノ、イソチアゾリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、アゼパノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−チアゾリジン−3−イル、3−オキソ−イソオキサゾリジン−2−イル、3−オキソ−イソチアゾリジン−3−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−チオモルホリン−4−イル、2−オキソ−アゼパン−1−イル、1H−ピロール−1−イル、3−ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、2−ピラゾリン−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びテトラゾール−1−イルより選択される複素環式環を形成してもよく、ここで各環は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    は、
    a) −ハロゲン、
    b) −C1−6アルキル、
    c) −C3−10シクロアルキル、
    d) −C1−4アルキレン−C3−10シクロアルキル、
    e) −ヘテロシクリル、
    f) −C1−4アルキレン−ヘテロシクリル、
    g) −フェニル、
    h) −C1−4アルキレン−フェニル、
    i) −ヘテロアリール、
    j) −C1−4アルキレン−ヘテロアリール、
    k) −シアノ、
    l) −CF
    m) −OCF
    n) −O−R
    o) −S(O)−R
    p) −S(O)O−R
    q) −NR
    r) −C(O)−R
    s) −C(O)−O−R
    t) −OC(O)−R
    u) −C(O)NR
    v) −NRC(O)R
    w) −OC(O)NR
    x) −NRC(O)OR
    y) −NRC(O)NR、又は
    z) −NOであり、
    ここで該アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    は、
    a) −ハロゲン、
    b) −NR
    c) −O−R
    d) −S−R
    e) −S(O)−R
    f) −CN、
    g) −C(O)−R
    h) −C(O)−O−R
    i) −C(O)NR
    j) −NR−C(O)−R
    k) −NR−C(O)−NR
    l) −NR−C(O)−O−R
    m) −C1−6アルキル、
    n) −ヘテロシクリル、
    o) −C3−10シクロアルキル、
    p) −CF
    q) −OCF
    r) −フェニル、又は
    s) −ヘテロアリールであり、
    ここで該アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール基は、Rより独立して選択される置換基で1回以上置換されていてもよい;
    は、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−NH、−NH(CH)、−NH(CHCH)、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−OCH、−OCF、−OCHCH、−OCHCF、−OCH(CH、−OH、−S(O)CH、及び−CNからなる群より選択され;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;
    pは、0〜2の整数であり;そして
    wは、0〜2の整数である;
    但し、Wが−N(R)−であるとき、Xは、−C(O)−でなく、Yは、−C(R)−でなく、そしてZは、酸素原子でない]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. が、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキル−ヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され;ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;RはRであり;そしてRは水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 環Bと環Cがさらなる置換を含有しない、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. が−COHである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. が水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. pが1である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 環Aが、
    からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. WとZが酸素原子であり;Xは、−C(R)(R)−であり;そしてYは、−C(R)(R)−である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が−O−であり;Lは−CH−であり;Qは直結合であり;Gは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,4−フェニレンであり;そしてGは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が−Hである、請求項1及び3〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. pが1であり;Lは直結合であり;Gは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,4−フェニレンであり;そしてGは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、−CHOH、−CHF、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. pが1であり;Lは直結合であり;Gは、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CN、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−OCF、−OCHCF、−S(O)−CH、−NH−CH、−NH−CHCH、−N(CH、−N(CH)(CHCH)、−N(CHCH、及び−C(O)−CHより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい1,4−フェニレンであり;そしてGは、2−ピリジル、3−ピリジル、又は4−ピリジルであり、ここで該ピリジン環は、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. が−C(O)−R又は−C(O)−Rである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. が−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. が−C(O)−(オキサゾール−4−イル)であり、ここで該オキサゾール環は、Rより独立して選択される置換基で1〜2回置換されていてもよい、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  16. が−C(O)−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル)である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項の化合物と、医薬的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、又はこれらの混合物を含んでなる医薬組成物。
  18. 医学的に有効な有効成分をさらに含んでなる、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 医学的に有効な有効成分がメトホルミンである、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法。
  21. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも0.1mg、又は請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも0.1mgを含む、請求項17〜19のいずれか1項に記載の医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、治療の方法。
  22. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖症、脂質異常症、1型糖尿病、2型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、耐糖能異常(IGT)、肥満、糖尿病性脂質異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜障害、糖尿病性腎障害、及び創傷治癒不全からなる群より選択される状態を治療する方法。
  23. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、2型糖尿病を治療する方法。
  24. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、2型糖尿病を予防する方法。
  25. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトGLP−1受容体を調節する方法。
  26. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、摂食障害を治療する方法。
  27. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいて血糖を低下させる方法。
  28. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒト膵臓β細胞によるグルコース依存型インスリン分泌を高める方法。
  29. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいてグルカゴン分泌を抑制する方法。
  30. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物又は医薬組成物をヒトへ投与することを含んでなる、ヒトにおいて胃内容排出を遅らせる方法。
JP2012503599A 2009-03-30 2010-03-30 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法 Active JP5755217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16452309P 2009-03-30 2009-03-30
US61/164,523 2009-03-30
US30934810P 2010-03-01 2010-03-01
US61/309,348 2010-03-01
PCT/US2010/029172 WO2010114824A1 (en) 2009-03-30 2010-03-30 Substituted azoanthracene derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012522060A true JP2012522060A (ja) 2012-09-20
JP2012522060A5 JP2012522060A5 (ja) 2013-10-17
JP5755217B2 JP5755217B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=42828657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503599A Active JP5755217B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US8383644B2 (ja)
EP (1) EP2413693B1 (ja)
JP (1) JP5755217B2 (ja)
KR (1) KR101732978B1 (ja)
CN (1) CN102378574B (ja)
AU (1) AU2010232750B2 (ja)
BR (1) BRPI1013579A2 (ja)
CA (1) CA2757084C (ja)
DK (1) DK2413693T3 (ja)
EA (1) EA023430B1 (ja)
ES (1) ES2553645T3 (ja)
HK (1) HK1164050A1 (ja)
IL (1) IL214822A (ja)
MA (1) MA33219B1 (ja)
MX (1) MX2011010347A (ja)
SG (1) SG174205A1 (ja)
TN (1) TN2011000437A1 (ja)
WO (1) WO2010114824A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505039A (ja) * 2013-01-17 2016-02-18 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー Glp1rアゴニストとメトホルミンの組合わせおよび2型糖尿病その他の障害の処置のためのその使用
WO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
WO2019103060A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 第一三共株式会社 縮合三環化合物
JP2019099571A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755217B2 (ja) 2009-03-30 2015-07-29 トランステック・ファーマ,エルエルシー 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法
CN103030646B (zh) * 2011-09-29 2016-08-24 上海恒瑞医药有限公司 苯并二氧六环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2013059215A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Biotheryx, Inc. Substituted biaryl alkyl amides
EP3549582A3 (en) 2014-08-29 2020-01-01 The Board of Regents of The University of Texas System Novel capsazepine analogs for the treatment of cancer and other proliferative diseases
JP2021523877A (ja) * 2018-05-08 2021-09-09 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー Glp1rアゴニストの治療的使用
US10934279B2 (en) * 2018-06-13 2021-03-02 Pfizer Inc. GLP-1 receptor agonists and uses thereof
US20230174547A1 (en) * 2020-04-01 2023-06-08 Hangzhou Zhongmei Huadong Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutically acceptable acid salt of free base of glp1 receptor agonist, and preparation method therefor
JP2023528565A (ja) 2020-04-01 2023-07-05 ハンジョウ ジョンメイ フアドン ファーマシューティカル シーオー.,エルティーディー. Glp-1受容体アゴニストの結晶形aおよびその調製法
TW202144340A (zh) 2020-04-03 2021-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 稠合咪唑類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
TW202206412A (zh) 2020-05-28 2022-02-16 美商維特衛治療有限責任公司 製備(s)-2-胺基-3-(4-(2,3-二甲基吡啶-4-基)苯基)丙酸甲酯及其鹽酸鹽的方法
TW202206420A (zh) 2020-05-28 2022-02-16 美商維特衛治療有限責任公司 用於製備glp-1受體促效劑的中間體和方法
TW202210461A (zh) 2020-05-28 2022-03-16 中國大陸商杭州中美華東製藥有限公司 一種(s)—2—胺基—3—(4—(2,3—二甲基吡啶—4—基)苯基)丙酸甲酯二酸鹽的製備方法
CN115697968B (zh) * 2020-05-28 2024-03-29 杭州中美华东制药有限公司 (s)-2-氨基-3-(4-(2,3-二甲基吡啶-4-基)苯基丙酸甲酯及其盐的制备方法
TW202210487A (zh) * 2020-05-28 2022-03-16 中國大陸商杭州中美華東製藥有限公司 一種glp-1受體激動劑游離鹼的製備方法
TW202210486A (zh) 2020-05-28 2022-03-16 中國大陸商杭州中美華東製藥有限公司 一種製備glp—1受體激動劑的方法
WO2022007979A1 (zh) 2020-09-01 2022-01-13 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合咪唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US20230382921A1 (en) * 2020-09-21 2023-11-30 Vtv Therapeutics Llc Amorphous Form of Isoquinoline Derivative
WO2022076503A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Eli Lilly And Company 6-methoxy-3,4-dihydro-1h-isoquinoline compounds useful in the treatment of diabetes
CN116348464A (zh) 2020-10-12 2023-06-27 杭州中美华东制药有限公司 苯并咪唑酮类glp-1受体激动剂及其用途
CA3200245A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Junjun Wu Benzimidazole derivative and preparation method therefor and medical use thereof
EP4317142A1 (en) 2021-03-22 2024-02-07 Hangzhou Zhongmeihuadong Pharmaceutical Co., Ltd. Thiophene glp-1 receptor agonist and use thereof
WO2022202864A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29 塩野義製薬株式会社 縮合環を有するglp-1受容体作動薬を含有する医薬組成物
CN117500789A (zh) * 2021-06-17 2024-02-02 杭州中美华东制药有限公司 一种吡啶硼酸酯的制备方法
CN117500808A (zh) * 2021-06-17 2024-02-02 杭州中美华东制药有限公司 蒽类化合物、其制备方法和医药用途
CN117362283A (zh) 2021-06-24 2024-01-09 杭州中美华东制药有限公司 Glp-1受体激动剂及其组合物和用途
WO2023029979A1 (zh) * 2021-09-03 2023-03-09 杭州中美华东制药有限公司 Glp-1受体激动剂中间体的制备方法
CA3231153A1 (en) 2021-09-08 2023-03-16 Kosuke Takemoto Medicine for prevention and treatment of diseases linked to anti-obesity activity
CA3233453A1 (en) 2021-09-28 2023-04-06 Meimei Chen Solid composition of glp-1 receptor agonist

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789675A (en) * 1986-02-11 1988-12-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1,4-benzoxazine derivatives and pharmaceutical use
WO2000042026A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Non-peptide glp-1 agonists
JP2004529132A (ja) * 2001-03-27 2004-09-24 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
WO2005014532A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
JP2005508968A (ja) * 2001-10-19 2005-04-07 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド PTP阻害剤としてのβ−カルボリン誘導体
US20060178515A1 (en) * 2003-03-26 2006-08-10 Hamed Aissaoui Tetrahydroisoquinolyl acetamide derivatives for use as orexin receptor antagonists
WO2009111700A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Transtech Pharma, Inc. Oxadiazoanthracene compounds for the treatment of diabetes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795265A (fr) * 1972-02-09 1973-08-09 Philips Nv Nouveaux derives de quinoleine a activite pharmacologique
US5756532A (en) 1995-11-06 1998-05-26 American Home Products Corporation Aminomethyl-2 3 8 9-tetrahydro-7H-1 4-dioxino 2 3-E!-indol-8-ones and derivatives
US20030171411A1 (en) 2001-12-21 2003-09-11 Kodra Janos Tibor Amide derivatives as therapeutic agents
RU2284325C2 (ru) 2003-12-17 2006-09-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Асинэкс Медхим" Производные фенил-3-аминометил-хинолона-2 в качестве ингибиторов no-синтетазы, способ их получения, биологически активные соединения и фармацевтическая композиция на их основе
US8466296B2 (en) * 2007-03-26 2013-06-18 Ligand Pharmaceuticals Compounds and processes for preparing substituted aminomethyl-2,3,8,9-tetrahydro-7H-1,4-dioxino[2,3-e]indol-8-ones
WO2009126709A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Transtech Pharma, Inc. Ligands for the glp-1 receptor and methods for discovery thereof
JP5755217B2 (ja) 2009-03-30 2015-07-29 トランステック・ファーマ,エルエルシー 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法
WO2011156655A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Receptos, Inc. Novel glp-1 receptor stabilizers and modulators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789675A (en) * 1986-02-11 1988-12-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1,4-benzoxazine derivatives and pharmaceutical use
WO2000042026A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Non-peptide glp-1 agonists
JP2004529132A (ja) * 2001-03-27 2004-09-24 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2005508968A (ja) * 2001-10-19 2005-04-07 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド PTP阻害剤としてのβ−カルボリン誘導体
US20060178515A1 (en) * 2003-03-26 2006-08-10 Hamed Aissaoui Tetrahydroisoquinolyl acetamide derivatives for use as orexin receptor antagonists
WO2005014532A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
WO2009111700A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Transtech Pharma, Inc. Oxadiazoanthracene compounds for the treatment of diabetes

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505039A (ja) * 2013-01-17 2016-02-18 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー Glp1rアゴニストとメトホルミンの組合わせおよび2型糖尿病その他の障害の処置のためのその使用
WO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JPWO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-11 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JP2019203015A (ja) * 2016-09-26 2019-11-28 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
US10858356B2 (en) 2016-09-26 2020-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrazolopyridine derivative having GLP-1 receptor agonist effect
EA037989B1 (ru) * 2016-09-26 2021-06-21 Тюгай Сэяку Кабусики Кайся Производные пиразолопиридина, обладающие эффектом агониста рецептора glp-1
JP2022003087A (ja) * 2016-09-26 2022-01-11 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JP7280929B2 (ja) 2016-09-26 2023-05-24 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
US11814381B2 (en) 2016-09-26 2023-11-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrazolopyridine derivative having GLP-1 receptor agonist effect
WO2019103060A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 第一三共株式会社 縮合三環化合物
JP2019099571A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物
JP7461104B2 (ja) 2017-11-29 2024-04-03 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110160198A1 (en) 2011-06-30
EA201171197A8 (ru) 2014-10-30
MX2011010347A (es) 2011-11-29
JP5755217B2 (ja) 2015-07-29
IL214822A0 (en) 2011-11-30
WO2010114824A8 (en) 2011-10-06
CN102378574B (zh) 2013-11-20
WO2010114824A1 (en) 2010-10-07
US8383644B2 (en) 2013-02-26
CN102378574A (zh) 2012-03-14
AU2010232750B2 (en) 2015-10-29
US20150148539A1 (en) 2015-05-28
CA2757084C (en) 2017-08-29
CA2757084A1 (en) 2010-10-07
EA201171197A1 (ru) 2012-04-30
TN2011000437A1 (en) 2013-03-27
EP2413693A1 (en) 2012-02-08
US20130096150A1 (en) 2013-04-18
HK1164050A1 (en) 2012-09-21
AU2010232750A1 (en) 2011-09-08
SG174205A1 (en) 2011-10-28
DK2413693T3 (en) 2015-11-16
EP2413693B1 (en) 2015-09-09
IL214822A (en) 2016-08-31
MA33219B1 (fr) 2012-04-02
US8987295B2 (en) 2015-03-24
ES2553645T3 (es) 2015-12-10
EP2413693A4 (en) 2012-08-22
EA023430B1 (ru) 2016-06-30
US9175003B2 (en) 2015-11-03
KR101732978B1 (ko) 2017-05-08
KR20120006506A (ko) 2012-01-18
BRPI1013579A2 (pt) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755217B2 (ja) 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法
KR101616737B1 (ko) 당뇨병 치료를 위한 옥사디아조안트라센 화합물
TW202214618A (zh) 用作免疫調節劑的化合物、包含其的藥物組合物及其用途
TW202237620A (zh) 作為血小板活化因子受體拮抗劑之環戊烷并噻吩甲醯胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04