JP2012519174A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012519174A5
JP2012519174A5 JP2011552100A JP2011552100A JP2012519174A5 JP 2012519174 A5 JP2012519174 A5 JP 2012519174A5 JP 2011552100 A JP2011552100 A JP 2011552100A JP 2011552100 A JP2011552100 A JP 2011552100A JP 2012519174 A5 JP2012519174 A5 JP 2012519174A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
therapeutic agent
amino
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519174A (ja
JP5854841B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/025183 external-priority patent/WO2010099166A1/en
Publication of JP2012519174A publication Critical patent/JP2012519174A/ja
Publication of JP2012519174A5 publication Critical patent/JP2012519174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854841B2 publication Critical patent/JP5854841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一般に、化合物は、許容されるこれらの化合物のいずれかの投与方法により治療上有効な量で投与されることになる。化合物は、経口、非経口(例えば、皮下、硬膜下、静脈内、筋肉内、髄腔内、腹腔内、脳内、動脈内、又は病巣内の投与経路)、局部、鼻腔内、局所(例えば、外科用途又は外科座薬)、直腸、及び肺(例えば、エアロゾル、吸入、又は粉末)を含むが、これらに限定されない、様々な経路で投与することができる。従って、これらの化合物は、注入化合物と経口化合物の両方で有効である。化合物は、点滴により、又は、大量瞬時投与により連続的に投与することができる。
医薬製剤及び化合物内に含まれ得る他の付属の添加物は、以下である。溶:エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、安定剤:EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、クエン酸、抗菌防腐剤:ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、緩衝剤:クエン酸/クエン酸ナトリウム、酒石酸水素カリウム、酒石酸水素ナトリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、マレイン酸/マレイン酸ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム、燐酸/燐酸二水素カリウム、燐酸/燐酸水素二ナトリウム、及び浸透圧調節剤:塩化ナトリウム、マンニトール、ショ糖。

Claims (58)

  1. 医薬上許容される担体と、以下の化学式Iを有する化合物又は前記化合物の医薬上許容される塩とを含む医薬組成物であって、
    化学式Iの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−10−アザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミド、1−アミノ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]イソキノリン−2−カルボン酸(4−メチル−チアゾ−ル−2−イル)−アミド、3,6−ジアミド−5−シアノ−4−フラン−2−イル−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(4−ブロモ−フェニル)−アミド、3−アミノ−6−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、4−[(3−アミド−6−イソプロピル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボニル)−アミノ]−安息香酸エチルエステル、3−アミノ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び3−アミノ−6−チオフェン−2−イル−チエノ[2,3−b]ピリジン−2カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドから成る群から選択される、医薬組成物。
  2. 化学式Iの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−10−アザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項1に記載の組成物。
  3. 医薬上許容される担体と、以下の一般化学式IIの化合物又は前記化合物の医薬上許容される塩とを含む医薬組成物であり、
    式中、Xは、O、S及びN−R’から成る群から選択され,R’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、
    Bは、N又はC−Rであり、式中、Rは、水素、置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ、アリールアシルオキシ、ヘテロアリールアシルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アシルアミノ、アリールアシルアミノ、ヘテロアリールアシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、置換カルバモイル、ハロゲン、シアノ、イソシアノ及びニトロから成る群から選択され、
    Gは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、及び−C(=NR)−から成る群から選択され、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    、R、R、及びRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R又はR及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素又は硫黄及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    上記化学式は、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を含む7又は8員環、若しくは、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を任意選択で含み得る4員環であり、前記環は、置換基を導入しても、導入しなくてもよく、又は、別の環と融合されてもよく、前記別の環は、芳香族であっても芳香族でなくてもよく、前記環内に1つ以上の異種原子を含んでもよく、芳香族環又は脂肪族環と融合されてもよい、医薬組成物。
  4. XがSである、請求項に記載の組成物。
  5. BがCHである、請求項に記載の組成物。
  6. 及びRの各々がHである、請求項に記載の組成物。
  7. Gが−C(=O)−である、請求項に記載の組成物。
  8. が水素であり、Rがヘテロアリールである、請求項に記載の組成物。
  9. 上記化学式が、異種原子としてNを含む7員環である、請求項に記載の組成物。
  10. 化学式IIの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項に記載の組成物。
  11. 化学式IIの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項に記載の組成物。
  12. 治療上有効な量の以下の化学式Iの化合物又は前記化合物の医薬上許容される塩を含む、哺乳類においてフラビウイルス感染又は前記ウイルス感染に関連する疾病を治療又は予防するための治療剤であって、
    化学式Iの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−10−アザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミド、1−アミノ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]イソキノリン−2−カルボン酸(4−メチル−チアゾ−ル−2−イル)−アミド、3,6−ジアミド−5−シアノ−4−フラン−2−イル−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(4−ブロモ−フェニル)−アミド、3−アミノ−6−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、4−[(3−アミド−6−イソプロピル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボニル)−アミノ]−安息香酸エチルエステル、3−アミノ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−チエノ[2,3−b][1,6]ナフチリジン−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び3−アミノ−6−チオフェン−2−イル−チエノ[2,3−b]ピリジン−2カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドから成る群から選択される、治療剤
  13. 化学式Iの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−10−アザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項12に記載の治療剤
  14. 前記哺乳類がヒトである、請求項12に記載の治療剤
  15. 前記フラビウイルスが、デングウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、及びダニ媒介性脳炎ウイルスから成る群から選択される、請求項12に記載の治療剤
  16. 前記フラビウイルス感染が、デング熱、黄熱、西ナイル、セントルイス脳炎、C型肝炎、マレー渓谷脳炎、及び日本脳炎から成る群から選択される容態と関連している、請求項12に記載の治療剤
  17. 前記ウイルスがデングウイルスである、請求項12に記載の治療剤
  18. 前記デングウイルスが、DEN−1、DEN−2、DEN−3、及びDEN−4から成る群から選択される、請求項17に記載の治療剤
  19. 前記ウイルス感染が、デング熱と関連している、請求項17に記載の治療剤
  20. 前記デングウイルスが、古典的デング熱、デング出血性熱症候群、及びデングショック症候群から成る群から選択される、請求項19に記載の治療剤
  21. 抗ウイルス剤、ワクチン、及びインターフェロンから成る群から少なくとも1つの薬剤を同時に投与することを更に含む、請求項12に記載の治療剤
  22. 前記インターフェロンがペグ化されている、請求項21に記載の治療剤
  23. 治療上有効な量の以下の化学式IIの化合物又は前記化合物の医薬上許容される塩を含む、哺乳類においてフラビウイルス感染又は前記ウイルス感染と関連する疾病を治療又は予防するための治療剤であって、
    式中、Xは、O、S及びN−R’から成る群から選択され,R’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、
    Bは、N又はC−Rであり、式中、Rは、水素、置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ、アリールアシルオキシ、ヘテロアリールアシルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アシルアミノ、アリールアシルアミノ、ヘテロアリールアシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、置換カルバモイル、ハロゲン、シアノ、イソシアノ及びニトロから成る群から選択され、
    Gは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、及び−C(=NR)−から成る群から選択され、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    、R、R、及びRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R又はR及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素又は硫黄及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    上記化学式は、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を含む7又は8員環、若しくは、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を任意選択で含み得る4員環であり、前記環は、置換基を導入しても、導入しなくてもよく、又は、別の環と融合されてもよく、前記別の環は、芳香族であっても芳香族でなくてもよく、前記環内に1つ以上の異種原子を含んでもよく、芳香族環又は脂肪族環と融合されてもよい、治療剤
  24. XがSである、請求項23に記載の治療剤
  25. BがCHである、請求項23に記載の治療剤
  26. 及びRの各々がHである、請求項23に記載の治療剤
  27. Gが−C(=O)−である、請求項23に記載の治療剤
  28. が水素であり、Rがヘテロアリールである、請求項23に記載の治療剤
  29. 上記化学式が、異種原子としてNを含む7員環である、請求項23に記載の治療剤
  30. 化学式IIの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項23に記載の治療剤
  31. 化学式IIの前記化合物が、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項23に記載の治療剤
  32. 前記哺乳類がヒトである、請求項23に記載の治療剤
  33. 前記フラビウイルスが、デングウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、及びダニ媒介性脳炎ウイルスから成る群から選択される、請求項23に記載の治療剤
  34. 前記ウイルス感染が、デング熱、黄熱、西ナイル、セントルイス脳炎、C型肝炎、マレー渓谷脳炎、及び日本脳炎から成る群から選択される容態と関連している、請求項23に記載の治療剤
  35. 前記ウイルスがデングウイルスである、請求項23に記載の治療剤
  36. 前記デングウイルスが、DEN−1、DEN−2、DEN−3、及びDEN−4から成る群から選択される、請求項35に記載の治療剤
  37. 前記ウイルス感染がデング熱と関連している、請求項35に記載の治療剤
  38. 前記デングウイルスが、古典的デング熱、デング出血性熱症候群、及びデングショック症候群から成る群から選択される、請求項37に記載の治療剤
  39. 抗ウイルス剤、ワクチン、及びインターフェロンから成る群から少なくとも1つの薬剤を同時に投与することを更に含む、請求項23に記載の治療剤
  40. 前記インターフェロンがペグ化されている、請求項39に記載の治療剤
  41. 以下の一般化学式IIを有する化合物又は前記化合物の医薬上許容される塩であって、
    式中、Xは、O、S及びN−R’から成る群から選択され,R’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、
    Bは、N又はC−Rであり、式中、Rは、水素、置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ、アリールアシルオキシ、ヘテロアリールアシルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アシルアミノ、アリールアシルアミノ、ヘテロアリールアシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、置換カルバモイル、ハロゲン、シアノ、イソシアノ及びニトロから成る群から選択され、
    Gは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、及び−C(=NR)−から成る群から選択され、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    、R、R、及びRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、スルホニル、アミノスルホニル、置換アミノスルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル及び置換カルバモイルから成る群から選択され、若しくは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素を加えて、或いは、R又はR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R又はR及びR又はRは、それらが結合する窒素原子と共に、Gの炭素又は硫黄及びX含有5員環の2つの炭素を加えて、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、或いは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、芳香族環又は脂肪族環と融合され得る置換環又は非置換環を形成してもよく、
    上記化学式は、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を含む7又は8員環、若しくは、N、O及びSから選択される1つ以上の異種原子を任意選択で含み得る4員環であり、前記環は、置換基を導入しても、導入しなくてもよく、又は、別の環と融合されてもよく、前記別の環は、芳香族であっても芳香族でなくてもよく、前記環内に1つ以上の異種原子を含んでもよく、芳香族環又は脂肪族環と融合されてもよい、化合物又は前記化合物の塩。
  42. XがSである、請求項41に記載の化合物。
  43. BがCHである、請求項41に記載の化合物。
  44. 及びRの各々がHである、請求項41に記載の化合物。
  45. Gが−C(=O)−である、請求項41に記載の化合物。
  46. が水素であり、Rがヘテロアリールである、請求項41に記載の化合物。
  47. 上記化学式が、異種原子としてNを含む7員環である、請求項41に記載の化合物。
  48. 3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項41に記載の化合物。
  49. 3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドである、請求項41に記載の化合物。
  50. 第3級ブチル 3−シアノ−2−チオキソ−1,2,5,6,8,9−ヘキサヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−カルボキシレートを2−クロロ−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)アセタミドと反応させることを含む、3−アミノ−7−第3級ブチルオキシカルボニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドを調製する方法。
  51. 3−アミノ−7−第3級ブチルオキシカルボニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドをHClと反応させることを含む、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−7,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドを調製する方法。
  52. 第3級ブチル 3−シアノ−2−チオキソ−1,2,5,7,8,9−ヘキサヒドロ−6H−ピリド[3,2−c]アゼピン−6−カルボキシレートを2−クロロ−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)アセタミドと反応させることを含む、3−アミノ−6−第3級ブチルオキシカルボニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドを調製する方法。
  53. 3−アミノ−6−第3級ブチルオキシカルボニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドをHClと反応させることを含む、3−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1−チア−6,10−ジアザ−シクロヘプタ[f]インデン−2−カルボン酸(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾ−ル−2−イル)−アミドを調製する方法。
  54. ヒト又は動物における投与に適しており、前記投与が、経口投与、直腸投与、非経口投与、膣内投与、腹腔内投与及び吸入による投与から成る群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  55. 前記医薬上許容される担体が、溶媒および希釈剤から成る群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  56. 前記医薬上許容される担体が、固体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  57. 前記医薬上許容される担体が、液体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  58. 前記非経口投与が、筋肉内注入、皮下注入及び静脈内注入から成る群から選択される、請求項54に記載の医薬組成物。
JP2011552100A 2009-02-27 2010-02-24 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類 Expired - Fee Related JP5854841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15613209P 2009-02-27 2009-02-27
US61/156,132 2009-02-27
PCT/US2010/025183 WO2010099166A1 (en) 2009-02-27 2010-02-24 Thienopyridine derivatives for the treatment and prevention of dengue virus infections

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056274A Division JP5956490B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012519174A JP2012519174A (ja) 2012-08-23
JP2012519174A5 true JP2012519174A5 (ja) 2013-11-28
JP5854841B2 JP5854841B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=42665870

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552100A Expired - Fee Related JP5854841B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-24 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類
JP2014056274A Expired - Fee Related JP5956490B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類
JP2016038962A Pending JP2016145226A (ja) 2009-02-27 2016-03-01 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056274A Expired - Fee Related JP5956490B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類
JP2016038962A Pending JP2016145226A (ja) 2009-02-27 2016-03-01 デングウイルス感染を治療及び予防するためのチエノピリジン誘導体類

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9301949B2 (ja)
EP (2) EP3181568A1 (ja)
JP (3) JP5854841B2 (ja)
KR (1) KR20110136819A (ja)
CN (2) CN104856991A (ja)
AP (1) AP3069A (ja)
AU (1) AU2010218152B2 (ja)
BR (1) BRPI1005828A2 (ja)
CA (1) CA2753421A1 (ja)
IL (1) IL214825A0 (ja)
MX (1) MX2011008988A (ja)
WO (1) WO2010099166A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010099166A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Siga Technologies, Inc. Thienopyridine derivatives for the treatment and prevention of dengue virus infections
JP6042331B2 (ja) 2010-07-23 2016-12-14 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ プロテアソーム活性を向上させる三環系化合物
NZ609564A (en) 2010-10-26 2015-06-26 Presidio Pharmaceuticals Inc Inhibitors of hepatitis c virus
JP2014528412A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 キネタ・インコーポレイテツド 抗ウイルス化合物
WO2013112706A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteasome activity modulating compounds
WO2013163466A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus
CA2881351A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Novartis Ag Indole carboxamide derivatives and uses thereof
US10471082B2 (en) 2012-10-23 2019-11-12 Georgetown University Flavivirus protease inhibitors
JP2016501883A (ja) * 2012-12-07 2016-01-21 シガ テクノロジーズ,インコーポレーテッド デングウイルス感染症の治療及び予防のためのチエノピリジン誘導体
US9073946B2 (en) * 2013-01-15 2015-07-07 Kineta, Inc. Anti-viral compounds
US20160074373A1 (en) * 2013-01-23 2016-03-17 The University Of Chicago Methods and compositions for inhibiting human copper trafficking proteins atox1 and ccs
CN105418635A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 上海应用技术学院 一种噻吩并吡啶类医药中间体的合成方法
EP3414252B1 (en) * 2016-02-12 2022-07-06 Valo Health, Inc. Thienopyridine carboxamides as ubiquitin-specific protease inhibitors
ES2763274T3 (es) 2016-02-12 2020-05-27 Forma Therapeutics Inc Carboxamidas de tienopirazina como inhibidores de la proteasa específica de la ubiquitina
CN105832734B (zh) * 2016-03-31 2018-05-04 南通江海港建设工程有限公司 一种化合物在增加血小板浓度药物中的用途
CN105769866B (zh) * 2016-03-31 2018-05-04 南通江海港建设工程有限公司 一种化合物在增加血小板浓度药物中的用途
US10689394B2 (en) 2016-06-14 2020-06-23 The University Of Tokyo Thieno[2,3-b]pyridine derivative, quinoline derivative, and use thereof
MX2019012257A (es) 2017-04-26 2019-12-16 Basilea Pharm Int Ag Procesos para la preparacion de furazanobencimidazoles y formas cristalinas de estos.
AU2018316254B2 (en) 2017-08-11 2022-07-14 Valo Health, Inc. Carboxamides as ubiquitin-specific protease inhibitors
EP3704126A4 (en) 2017-11-03 2020-12-09 Université de Montréal COMPOUNDS AND THEIR USE IN THE EXPANSION OF STEM CELLS AND / OR PROGENITOR CELLS
CN108178764A (zh) * 2018-01-09 2018-06-19 天津科技大学 呋喃并[2,3-b]吡啶类化合物及无金属催化的合成方法
CN111920811B (zh) * 2018-06-13 2021-09-21 四川轻化工大学 一种治疗抗痛风、抗高尿酸血症的药物组合物ⅲ
CR20200618A (es) * 2018-06-19 2021-01-21 Novartis Ag Derivados de tetrahidrotienopiridina n-sustituidos y sus usos
CN109705136B (zh) * 2018-12-10 2020-08-21 济南大学 乙酰胆碱酯酶抑制剂及其应用
WO2020236688A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Natriuretic peptide receptor a agonists useful for the treatment of cardiometabolic diseases, kidney disease and diabetes
AU2021326457A1 (en) * 2020-08-10 2023-03-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Fused tricyclic pyrimidine-thieno-pyridine small molecule inhibitors of ubiquitin-specific protease 28
US20240139209A1 (en) * 2021-02-17 2024-05-02 Seoul National University R&Db Foundation Pharmaceutical composition for preventing or treating dengue fever

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
WO1996009296A1 (fr) 1994-09-22 1996-03-28 Rational Drug Design Laboratories Derive d'arylthiadiazole et agent antiviral le contenant
DK1159279T3 (da) 1999-03-09 2003-02-17 Upjohn Co 4-Oxo-4,7-dihydro-thieno[2,3-b]pyridin-5-carboxamider som antivirale midler
US6608053B2 (en) 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
CA2377649C (en) 2002-03-20 2009-02-03 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Dynamic cluster database architecture
US20040063744A1 (en) 2002-05-28 2004-04-01 Tao Wang Indole, azaindole and related heterocyclic 4-alkenyl piperidine amides
CA2514466C (en) 2003-02-19 2015-05-26 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially hiv infections
US7202363B2 (en) 2003-07-24 2007-04-10 Abbott Laboratories Thienopyridine and furopyridine kinase inhibitors
GB0323810D0 (en) * 2003-10-10 2003-11-12 Cancer Rec Tech Ltd Pyridothiophene compounds
WO2005058315A1 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Ribapharm, Inc. Novel heterocyclic compounds as ikk2 inhibitors with anti-hbv activity
US7875604B2 (en) * 2004-02-04 2011-01-25 University Of Virginia Patent Foundation Compounds that inhibit HIV particle formation
WO2006019832A1 (en) 2004-07-22 2006-02-23 Ptc Therapeutics, Inc. Thienopyridines for treating hepatitis c
WO2006010567A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 Curacyte Discovery Gmbh INHIBITOREN DER PHOSPHODIESTERASE 4 UND TNFα-FREISETZUNG
SE0403171D0 (sv) 2004-12-23 2004-12-23 Astrazeneca Ab New compounds
US7465742B2 (en) 2005-02-11 2008-12-16 Huanming Chen Heterocyclic compounds having anti-HBV activity
DE102005009440A1 (de) 2005-03-02 2006-09-07 Merck Patent Gmbh Thienopyridinderivate
JP2006298909A (ja) 2005-03-25 2006-11-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
CA2603322C (en) 2005-03-31 2014-12-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic pyrazole compounds as antibacterial agents
ES2389964T3 (es) 2005-07-29 2012-11-05 Janssen R&D Ireland Inhibidores macrocíclicos del virus de la hepatitis C
EA013475B1 (ru) 2005-07-29 2010-04-30 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. Макроциклические ингибиторы вируса гепатита с
DE102006013957A1 (de) 2006-03-27 2007-10-04 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte N-Benzyl-N-phenylbenzolsulfonamide
EP2018384A2 (en) 2006-05-17 2009-01-28 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Pyrimidine low molecular weight ligands for modulating hormone receptors
WO2008100867A2 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Intermune, Inc. Novel inhibitors hepatitis c virus replication
AU2008345225A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
US20130129677A1 (en) 2009-02-27 2013-05-23 Siga Technologies, Inc. Thienopyridine Derivatives for the Treatment and Prevention of Dengue Virus Infections
WO2010099166A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Siga Technologies, Inc. Thienopyridine derivatives for the treatment and prevention of dengue virus infections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012519174A5 (ja)
AU2010218152B2 (en) Thienopyridine derivatives for the treatment and prevention of Dengue virus infections
ES2831333T3 (es) Moduladores de la proteína nuclear de la hepatitis B
AU2006245675B2 (en) Pteridines useful as HCV inhibitors and methods for the preparation thereof
JP4406383B2 (ja) 抗ウイルス化合物
ES2563232T3 (es) Compuesto de amidina o sal del mismo
JP2005511531A5 (ja)
CA2422354A1 (en) Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2012517444A5 (ja)
KR890006540A (ko) I-데속시노지리마이신 및 i- 데속시만노노지리마이신의 n-치환유도체, 이들의 제조방법 및 의약제로서의 용도
JP2013510825A5 (ja)
JP2012502956A (ja) Hcvの大環状阻害剤とヌクレオシドの相乗性組み合わせ剤
ES2954126T3 (es) Derivados del pirazolo[1,5-a]pirimidina-7-amina útiles en terapia
KR20170081228A (ko) 티족사나이드, 그의 유사체 또는 염의 전구 약물을 이용한 치료 조성물 및 방법
US20050215601A1 (en) Therapeutic agent for rheumatic disease comprising benzamide derivative as active ingredient
PL208927B1 (pl) Preparaty odpowiednie do miejscowego zastosowania i zastosowanie preparatów
JP2006523233A5 (ja)
WO2017100703A1 (en) Ems analogues of lyn/src-tyrosine kinase inhibitors
JP2006500372A5 (ja)
JP2008500314A5 (ja)
EP1547585A1 (en) Therapeutic agent for rheumatism containing benzamide derivative as active ingredient
JP2015526504A (ja) Hcvの大環状プロテアーゼ阻害剤と、非ヌクレオシドhcv阻害剤と、リトナビルとの組み合わせ
AU2021327616B2 (en) Pyrrolopyridine derivative and use thereof
KR101293249B1 (ko) C형 간염 바이러스 헬리카제 및 rna 복제효소의 활성을 동시에 저해하는 케르세틴 유도체
KR101261006B1 (ko) C형 간염 바이러스의 활성을 억제하는 신규 5,6-디히드록시크로몬 유도체 및 그 제조방법