JP2012518261A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012518261A5
JP2012518261A5 JP2011550580A JP2011550580A JP2012518261A5 JP 2012518261 A5 JP2012518261 A5 JP 2012518261A5 JP 2011550580 A JP2011550580 A JP 2011550580A JP 2011550580 A JP2011550580 A JP 2011550580A JP 2012518261 A5 JP2012518261 A5 JP 2012518261A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent substrate
equal
support
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606458B2 (ja
JP2012518261A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2010/052147 external-priority patent/WO2010094775A1/fr
Publication of JP2012518261A publication Critical patent/JP2012518261A/ja
Publication of JP2012518261A5 publication Critical patent/JP2012518261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606458B2 publication Critical patent/JP5606458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 支持体(10)及び電極(11)を含むフォトニックデバイスのための透明基板(1)であって、前記電極(11)が単一の金属導電層(112)、及び前記電極を通る光透過を改良するための特性を有する少なくとも一つの被覆(110)を含む積層構造を含み、前記被覆(110)が、少なくとも3.0nmより大きくかつ最大でも200nmに等しいか又はそれより小さい幾何学的厚さを有し、前記被覆(110)が、光透過を改良するための少なくとも一つの層(1101)を含み、かつ金属導電層(112)と支持体(10)の間に位置され、支持体(10)の上に前記電極(11)が蒸着されているものにおいて、光透過を改良するための特性を有する被覆(110)の光学的厚さTD1と金属導電層(112)の幾何学的厚さTMEが以下の方程式によって関係づけられていることを特徴とする透明基板:
    Figure 2012518261
    式中、TME_o,B及びTD1_oは定数であり、TME_oは10.0〜25.0nmの範囲の値を有し、Bは10.0〜16.5nmの範囲の値を有し、TD1_oは23.9*nD1〜28.3*nD1nmの範囲の値を有し、nD1は550nmの波長における光透過を改良するための被覆の屈折率を表わし、nsupportは550nmの波長における支持体の屈折率を表わす。
  2. 支持体(10)が、550nmの波長において少なくとも1.2に等しい値の屈折率nsupportを有することを特徴とする請求項1に記載の透明基板。
  3. 光透過を改良するための被覆(110)の屈折率が支持体(10)の屈折率より高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の透明基板。
  4. 支持体(10)が550nmの波長において1.4〜1.6の範囲の屈折率を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の透明基板。
  5. 金属導電層(112)の幾何学的厚さが少なくとも16.0nmに等しくかつ最大29.0nmに等しく、光透過を改良するための被覆(110)の幾何学的厚さが少なくとも20.0nmに等しくかつ最大40.0nmに等しいことを特徴とする請求項4に記載の透明基板。
  6. 支持体が550nmにおいて1.5に等しい屈折率を有すること、及び金属導電層(112)の幾何学的厚さが少なくとも6.0nmに等しくかつ最大22.0nmに等しく、光透過を改良するための被覆(110)の幾何学的厚さが少なくとも50.0nmに等しくかつ最大130.0nmに等しいことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の透明基板。
  7. 電極が、少なくとも一つの追加の結晶層(1102)を含む光透過を改良するための被覆(110)を有し、支持体(10)に関して、前記結晶層(1102)が、前記被覆(110)を形成する積層構造から最も離れた層であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透明基板。
  8. 結晶層(1102)の幾何学的厚さが、光透過を改良するための被覆(110)の全幾何学的厚さの少なくとも7%に等しいことを特徴とする請求項7に記載の透明基板。
  9. 電極(11)が、表面電気特性を標準化するための薄い層(114)を有し、それが、支持体(10)に関して前記電極(11)を形成する多層積層構造の上にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の透明基板。
  10. 電極(11)が、金属導電層(112)と薄い標準化層(114)の間に位置された少なくとも一つの追加の挿入層(113)を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の透明基板。
  11. 挿入層(113)の幾何学的厚さ(Ein)が、そのオーム厚さが最大1012オームに等しいようなものであり、オーム厚さが、挿入層を形成する材料の抵抗(ρ)とこの同じ層の幾何学的厚さ(l)の間の関係に等しく、挿入層の幾何学的厚さがさらに、方程式Eorg=Ein−Aによって有機発光デバイスの第一有機層の幾何学的厚さ(Eorg)に関連づけられ、「第一有機層」という用語は、挿入層と有機発光層の間に配置された全ての有機層を意味し、式中、Aは、5.0〜75.0nm、好ましくは20.0〜60.0nm、より好ましくは30.0〜45.0nmの範囲の値を有する定数であることを特徴とする請求項10に記載の透明基板。
  12. 挿入層(113)の幾何学的厚さ(Ein)が、そのオーム厚さが最大1012オームに等しいようなものであり、オーム厚さが、挿入層を形成する材料の抵抗(ρ)とこの同じ層の幾何学的厚さ(l)の間の関係に等しく、挿入層の幾何学的厚さがさらに、方程式Eorg=Ein−Cによって有機発光デバイスの第一有機層の幾何学的厚さ(Eorg)に関連づけられ、「第一有機層」という用語は、挿入層と有機発光層の間に配置された全ての有機層を意味し、式中、Cは、150.0〜250.0nm、好ましくは160.0〜225.0nm、より好ましくは75.0〜205.0nmの範囲の値を有する定数であることを特徴とする請求項10に記載の透明基板。
  13. 金属導電層(112)がその面の少なくとも一つの上に少なくとも一つの犠牲層(111a及び/又は111b)を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の透明基板。
  14. 前記電極(11)が上に蒸着される支持体(10)が、電極(11)が上に蒸着される面とは反対の面の上に少なくとも一つの機能被覆(9)を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の透明基板。
  15. 支持体側(10)の反射rsupportが、少なくとも28%に等しくかつ最大49%に等しい値を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の透明基板。
  16. 以下の二つの段階で実施されることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の透明基板の製造方法:
    − 光透過を改良するための特性を有する被覆(110)の支持体(10)の蒸着、
    − 金属導電層(112)の蒸着直後にフォトニックシステムを形成する異なる機能要素の蒸着。
  17. 以下の二つの段階で実施されることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の透明基板の製造方法:
    − 電極(11)を通る光透過を改良するための特性を有する被覆(110)、金属導電層(112)、犠牲層(111b)、挿入層(113)の支持体(10)の蒸着、
    − 標準化層(114)の蒸着直後のフォトニックシステムを形成する異なる機能要素の蒸着。
  18. 請求項1〜15のいずれかに記載の少なくとも一つの透明基板を含む有機発光デバイス。
  19. 準白色光を放出する請求項18に記載の有機発光デバイス。
JP2011550580A 2009-02-19 2010-02-19 フォトニックデバイスのための透明基板 Expired - Fee Related JP5606458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BEBE2009/0096 2009-02-19
BE200900094 2009-02-19
BEBE2009/0094 2009-02-19
BEBE2009/0098 2009-02-19
BEBE2009/0097 2009-02-19
BEBE2009/0099 2009-02-19
BE200900095 2009-02-19
BEBE2009/0095 2009-02-19
BE200900099 2009-02-19
BE200900097 2009-02-19
BE200900096 2009-02-19
BE200900098 2009-02-19
BE200900548 2009-09-08
BEBE2009/0548 2009-09-08
PCT/EP2010/052147 WO2010094775A1 (fr) 2009-02-19 2010-02-19 Susbstrat transparent pour dispositifs photoniques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171080A Division JP2015028940A (ja) 2009-02-19 2014-08-26 フォトニックデバイスのための透明基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012518261A JP2012518261A (ja) 2012-08-09
JP2012518261A5 true JP2012518261A5 (ja) 2013-02-28
JP5606458B2 JP5606458B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42167678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550580A Expired - Fee Related JP5606458B2 (ja) 2009-02-19 2010-02-19 フォトニックデバイスのための透明基板
JP2014171080A Pending JP2015028940A (ja) 2009-02-19 2014-08-26 フォトニックデバイスのための透明基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171080A Pending JP2015028940A (ja) 2009-02-19 2014-08-26 フォトニックデバイスのための透明基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110297988A1 (ja)
EP (1) EP2399306A1 (ja)
JP (2) JP5606458B2 (ja)
CN (1) CN102326274A (ja)
EA (1) EA201101212A1 (ja)
WO (1) WO2010094775A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012092972A1 (de) * 2011-01-06 2012-07-12 Heliatek Gmbh Elektronisches oder optoelektronisches bauelement mit organischen schichten
GB201101910D0 (en) * 2011-02-04 2011-03-23 Pilkington Group Ltd Growth layer for the photovol taic applications
FR2976729B1 (fr) * 2011-06-16 2013-06-07 Saint Gobain Substrat a electrode pour dispositif oled et un tel dispositif oled
BE1020130A3 (fr) * 2011-08-04 2013-05-07 Agc Glass Europe Structure comprenant une pluralite de modules optoelectroniques.
DE102012200224A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement, verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements, vorrichtung zum abtrennen eines raumes und möbelstück
BE1020735A3 (fr) * 2012-05-29 2014-04-01 Agc Glass Europe Substrat verrier texture a proprietes optiques ameliorees pour dispositif optoelectronique.
CN103713761A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 联胜(中国)科技有限公司 触控板以及触控显示装置
JP6468186B2 (ja) * 2013-05-31 2019-02-13 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107369761B (zh) * 2017-08-10 2020-04-14 武汉华星光电技术有限公司 一种柔性显示面板及其基板pi层结构、制备方法
EP3698181A4 (en) * 2017-10-20 2020-11-18 Magic Leap, Inc. CONFIGURATION OF OPTICAL LAYERS IN THE PRINT LITHOGRAPHY PROCESS
CN111628102A (zh) * 2020-05-18 2020-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种微腔电极结构及有机电致发光器件

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
JPH10100303A (ja) * 1996-06-07 1998-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明導電膜付き基板およびそれを用いた表示素子
JPH1069984A (ja) * 1996-06-18 1998-03-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW385375B (en) * 1996-07-26 2000-03-21 Asahi Glass Co Ltd Transparent conductive film and forming method for transparent electrode
EP0963960A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-15 Glaverbel Substrat transparent revêtu d'une couche d'argent
US6077722A (en) * 1998-07-14 2000-06-20 Bp Solarex Producing thin film photovoltaic modules with high integrity interconnects and dual layer contacts
JP4468546B2 (ja) * 2000-04-13 2010-05-26 三井化学株式会社 透明電極
GB2386127B (en) * 2000-09-29 2004-09-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Transparent layered product with low emissivity coating
US6984934B2 (en) 2001-07-10 2006-01-10 The Trustees Of Princeton University Micro-lens arrays for display intensity enhancement
US6872472B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
JP2003288993A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用透明電極およびそれを用いてなる有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1501671A4 (en) * 2002-05-08 2007-03-21 Target Technology Co Llc SILVER ALLOY THIN FILM REFLECTOR AND TRANSPARENT ELECTRICAL CONDUCTOR
US20040140757A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Microcavity OLED devices
JP2005044778A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Samsung Sdi Co Ltd 電界発光素子
US7268485B2 (en) * 2003-10-07 2007-09-11 Eastman Kodak Company White-emitting microcavity OLED device
JP2009531811A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用
JP2010503166A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光デバイス用基板、基板の使用法およびを製造プロセス、ならびに有機発光デバイス
US20080105298A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US20080178932A1 (en) * 2006-11-02 2008-07-31 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US9099673B2 (en) * 2006-11-17 2015-08-04 Saint-Gobain Glass France Electrode for an organic light-emitting device, acid etching thereof and also organic light-emitting device incorporating it
FR2913146B1 (fr) * 2007-02-23 2009-05-01 Saint Gobain Electrode discontinue, dispositif electroluminescent organique l'incorporant, et leurs fabrications
FR2919110A1 (fr) * 2007-07-16 2009-01-23 Saint Gobain Substrat de face avant d'ecran plasma, utilisation et procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012518261A5 (ja)
JP5214284B2 (ja) 発光装置用光取り出し層、およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI546197B (zh) 透明導電性膜
MY172449A (en) Method for producing a substrate coated with a stack including a conductive transparent oxide film
JP2009084143A5 (ja)
JP2013532231A5 (ja)
RU2015116912A (ru) Покрытое изделие с низкоэмиссионным покрытием, имеющим низкое пропускание в видимой области спектра
EP2690472A3 (en) Optical element, window material and radiation shield
WO2009083693A3 (fr) Substrat pour dispositif electroluminescent organique, ainsi que dispositif electroluminescent organique l'incorporant
JP2012142270A5 (ja) 発光装置
JP2015504546A5 (ja)
JP2013097160A5 (ja)
JP2012069515A5 (ja)
TW201129831A (en) Transparent conductive laminate comprising visual light adjustment layers
JP2011528156A5 (ja)
JP2015115543A5 (ja)
JP2013500559A5 (ja)
JP2013097159A5 (ja)
JP5040500B2 (ja) 透明導電膜、その製造方法および該透明導電膜を用いたタッチパネル
JP2014168938A (ja) 透明積層体
JPWO2014077093A1 (ja) 電界発光素子およびこれを備えた照明装置
JP2013545230A5 (ja)
JPWO2014171149A1 (ja) 透明導電体及びその製造方法
WO2010147783A3 (en) Transparent conductor thin film formation
JP2007063574A5 (ja)