JP2009531811A - 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用 - Google Patents

有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531811A
JP2009531811A JP2008555851A JP2008555851A JP2009531811A JP 2009531811 A JP2009531811 A JP 2009531811A JP 2008555851 A JP2008555851 A JP 2008555851A JP 2008555851 A JP2008555851 A JP 2008555851A JP 2009531811 A JP2009531811 A JP 2009531811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
electrode
oxide
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008555851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531811A5 (ja
Inventor
チャカロ,スベトスラ
ジュセ,ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0601596A external-priority patent/FR2897745A1/fr
Priority claimed from FR0650622A external-priority patent/FR2897746B3/fr
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2009531811A publication Critical patent/JP2009531811A/ja
Publication of JP2009531811A5 publication Critical patent/JP2009531811A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3655Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing at least one conducting layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、基板、特に透明基板、その基板の共通の表面上の第一の電極及び第二の電極を含み、前記第一の電極が少なくとも半透明又は透明であり、発光層が第一及び第二の電極の間に置かれている有機発光素子に関する。本発明は、第一の電極が2%以上のボケ(blur)を有する導電性拡散層を含むことを特徴とする。本発明は、有機発光素子の基板に最も近い電極として2%以上のボケを有する導電性拡散層を利用することにも関する。

Description

本発明は、有機発光素子及び透明な導電層の該素子への使用に関する。
周知のように有機発光素子は、
透明基板、
基板の同一面上の第一の電極及び第二の電極(少なくとも第一の電極は透明である)、並びに
第一の電極及び第二の電極の間にはさまれた有機電界発光層を含む。
有機発光素子(又はOLED(有機発光ダイオードを意味する))から放射された光を最大にするために、欧州特許第1406474号明細書では、散乱粒子を含むポリマーマトリックスの形状の拡散層(この層は透明電極の下又は上に設置されている)による発光素子の提供が提案されている。
本発明の目的は、放射光を最大化する代替的な有機発光素子(特に、既知の素子より単純な設計の及び/若しくはコストのかからない並びに/又は単純な及び/若しくは迅速な製品である)を提供することである。
本発明の第一の対象は、
基板、特に透明基板、
基板の同一面上の第一の電極及び第二の電極(少なくとも第一の電極は半透明又は透明である)並びに
第一の電極及び第二の電極の間にはさまれた有機電界発光層
を含み、第一の電極が2以上の曇り度を有する拡散性導電層を含むことを特徴とする有機発光素子である。
意外にも、拡散(半)透明電極は、十分な導電性を維持しながらも有機発光素子の抽出効率を高めることを可能にした。
本発明の有機発光素子は、ポリマー拡散層の使用を必要としないので、使い易い道具である。
本発明の文脈の中では、用語「層」は、(いかなる追加的な詳細がない場合でも)単層か多層か連続層か不連続層のいずれか、とりわけ従来の、特に周期的な及び/又は幾何学的な、ミリメートル又はセンチメートル寸法の特徴(例えばマスクシステムを用いて、連続層をエッチングすることにより又は不連続層を好ましい特徴で直接堆積することにより、これらの特徴を得る)を有するものを意味すると解する。
これは本願に関する全ての層に適用される。したがって、例えば同じ拡散の水準で、幾つかの拡散区域に拡散性導電層を配分してよい。
第一の電極は、より上方の電極、すなわち基板から最も遠い電極、又はより下方の電極、すなわち基板に最も近い電極でよい。
第一の電極は、拡散性導電層の下に又は上部に、1つ又は2つ以上の他の拡散性又は非拡散性の導電層を含んでよい。
2つの電極が透明であるならば、第二の電極は、抽出効率を高めるために同一又は類似の拡散性導電層を含んでもよい。
高い透明性が望ましい用途については、例えば極めて透明な基板による照明については、導電層は50%、特に70%さらには80%以上の光透過率TLを有してよい。
透明性がほとんど必要ない用途については、導電層は半透明でよい。すなわち5〜50%のTLを有してよい。
本発明の好ましい実施形態では、さらに、所望により1つ又は2つ以上の下記の改良を行なってよい。
対象とする用途にこれを必要とするならば、透明性を著しく減少させることなく抽出をさらに増加させるために、曇り度が5〜20%であることが好ましい。
第一の電極は、(15,82)、(10,84)、(6,85)の(H,TL)点によって定義される線の上又は線より上にあるH(TL)のグラフで表される光透過率(TL)によって増加する曇り度(H)からなる因子を有する。
第一の電極が0.6Ω/□未満の吸光度×表面電気抵抗率の積を有する。
並びに第一の電極が、15Ω/□以下、特に12Ω/□以下、好ましくは10又は12Ω/□以下の抵抗/□(R)を有する。
拡散性導電層は素子によって放射された光が出力する側にあってよく、光はこの片側を通って(次に第二の電極が反射するか反射素子と関連する)、又は両側から出てよく、さらに第二の電極は透明又は半透明であり、好ましくは光を拡散する。
好ましくは、基板は透明でよく、第一の電極は基板に最も近く、第二の電極は、特に第一の電極の拡散性導電層によって生じた荒さによって光を拡散することが好ましい。
導電層による拡散は、好ましくは拡散層を用いて、すなわち適切な構造の表面によって行なってよい。例えば、この構造は、適切なランダムの又は擬似ランダムの荒さによって定義される。
上記で定義した荒さは、幾つかの代替案又は累積的手段により工業規模で実行できるように得ることができる。
有利には、拡散性導電層は堆積直後の拡散面を有する層でよい。
したがって、かなりの荒さを有する層を直接堆積することにより、素子の様々な成分の層を堆積する工程の継続中に追加的な、不連続な処理工程を避けられるので、工業的見地から更に有利になる。
例えば、特に気相中で、熱分解技術を用いて堆積する(よくCVD(化学気相堆積)と略される)ような、様々な技術により拡散性導電層を堆積してよい。適切に蒸着パラメータを調整することにより、特定の荒さを得ることが可能であるから、この技術は本発明の場合に有利である。
拡散性導電層は金属酸化物、特に次の物質から有利に選択してよい。
ドープされている酸化スズ、特にフッ素ドープ型酸化スズSnO2:F若しくはアンチモンドープ型酸化スズSnO2:Sb(CVD堆積の場合に使用できる前駆体は、ハロゲン化スズ又はフッ化水素酸若しくはトリフルオロ酢酸型のフッ素前駆体と結合した有機金属でよい)、
ドープされている酸化亜鉛、特にアルミニウムドープ型酸化亜鉛ZnO:Al(CVD堆積の場合に使用できる前駆体は、ハロゲン化亜鉛及びハロゲン化アルミニウム又は有機金属でよい)若しくはガリウムドープ型酸化亜鉛ZnO:Ga、又は
ドープされている酸化インジウム、特にスズドープ型酸化インジウムITO(CVD堆積の場合に使用できる前駆体は、ハロゲン化インジウム及びハロゲン化スズ又は有機金属でよい)若しくは亜鉛ドープ型酸化インジウム(IZO)。
真空蒸着技術により、特に蒸着又はマグネトロンスパッタリング(磁気的に増強されたカソードスパッタリング)により拡散性導電層を堆積することも可能である。スパッタリングは、反応性スパッタリング(酸化雰囲気の金属物若しくは亜酸化物で始まる)又は非反応性スパッタリング(不活性雰囲気でのセラミック物質から始まる)でよい。繰り返すが、蒸着パラメータを変更すると、特定の多孔性及び/又は荒さが得られるようにすることができる。したがって、堆積室の圧力を適切に調整することが可能であり、一般に比較的高い圧力は、表面上に小孔の多い及び荒さを有する層を得ることを可能にする。導電層が所望により、特定の厚さを超えて比較的高い密度を有し、そして表面上により多い小孔/荒さを有することができるように、蒸着中にこのパラメータを調節することには一可能性がある。さらに、工程の温度のようなパラメータ及び工程中に使用するガスの混合物も変えてよい。
層を堆積するための高温、一般に500℃以上は、主として、少なくとも部分的に結晶化された、表面の荒さを発生させることができる及び/又は増加させることができる並びに光を拡散している表面を製造する又は光散乱を増加させることができる層を得ることを可能にする。
拡散性導電層は荒さを有してよい。この荒さは、緻密な幾何学性を有する特徴がないという意味でランダムであることが好ましい。さらに、荒さは分散していて、測定された表面の寸法によって決まる。
この拡散性導電層の荒さは、この荒さの特徴である平均寸法が、基板の表面に平行な方向に沿って測定したときに、50nm以上となるように選択してよい。100nm以上、好ましくは最高でも500nmになるように選択すると有利である。200〜400nmの平均形状が好ましい。この平均寸法は、特に走査型電子顕微鏡により決定してよい。層の荒さがピーク(不規則な状態)形状である(柱状成長する結晶質層の場合である)とき、したがって、この平均寸法はこのピークの底の寸法(最大長さ)と一致する。
拡散するために、拡散性導電層は1つ又は2つ以上の上述の特性を有してもよい。
第一に、拡散性導電層は、拡散性表面又はより拡散性の表面を形成するために、堆積後のテクスチャリングによって少なくとも部分的に生じた荒さを有する層でよい。
このテクスチャリングは、化学的に、特に適切なマスク(例えばランダムマスク)を用いて、特に酸エッチングにより、プラズマエッチングにより、又は機械的に、特にサンドブラスティング型の研磨により実行できる。
本件では、例えば2〜100nmの厚さを有するどんな型の透明な導電層、例えばTCO(透明な導電性酸化物)層を使用することも可能である。TCC(透明な導電被膜)と呼ばれる薄い金属層(例えばAg、Al、Pd、Cu又はAuから作られる、及び典型的には2〜50nmの厚さを有する)を使用することも可能である。
次に、拡散性導電層は、ドープされている金属酸化物(大部分は及び好ましくは、基本的に結晶質である)から製造してよい。結晶特性は堆積後の自然な荒さを与える。一例を挙げれば、CVDにより堆積されたSnO2:Fから製造してよいと言える。
最終的には、まさしく電極層の拡散性表面の構造が、場合によって、下層又は導電性でよい若しくは導電性でなくてもよい下層付近で、及び/又は基板付近で発生する若しくは増幅される。
導電層は無機であることが好ましいから、好ましくは同一の堆積技術により(例えばPVD又はCVDにより、特に蒸着又はマグネトロンスパッタリング又は熱分解により)得られた1つ又は2つ以上の無機の副層を選択することが好ましい。
したがって、拡散性導電層は、10nmを超える寸法の特徴でテクスチャリングされた基板によって少なくとも部分的に生じた荒さを有してもよい。その層は、このテクスチャリングされた基板上に直接的に又は間接的に堆積されている。ガラス基板のテクスチャリングは、仏国特許発明第283706号明細書に説明されている。読者は、特にその明細書の実施例3に説明されているSnO2:F層で被覆されたテクスチャーガラスを参照することができる。
さらに、拡散性導電層は、堆積直後に10nmを超える寸法の荒さを有する無機層上に、直接的に又は間接的に堆積してよく、好ましくはスズ及び酸素、所望によりケイ素、炭素又は窒素のような1つ又は2つ以上の他の元素を主成分とする副層である。SiySnxOを主成分とする層は、例えばCVDにより堆積し、荒さはスズの存在により促進される。
一の特に有利な実施形態では、製造するのが容易で速いから、拡散性導電層は、ドープされていない鉱物酸化物から作られた第一の導電層を含む多層であり、前記第一の層は、同一の鉱物酸化物(ただし、前記の鉱物酸化物はドープされている)から作られた第二の導電層で被覆されている。
ドープされていない鉱物酸化物を主成分とする第一の層の厚さは、150〜900nmでよい。
ドープされている鉱物酸化物及び/又はドープされていない鉱物酸化物は、(部分的に)結晶質の酸化物を形成するために、高温で、特に600℃以上の温度で、特に熱分解、例えばCVDにより、堆積されることが好ましい。
この後者の実施形態では、第一の層は酸化スズ(SnO2)を主成分とし、第二の層はフッ素ドープ型酸化スズ(SnO2:F)を主成分としてよい(特にCVDにより堆積している)。
さらに、第一の電極は、導電性金属酸化物、特にスズ、亜鉛若しくはモリブデンでドープされている酸化インジウム、又はドープされていない酸化インジウム、又は酸化亜鉛を主成分とする少なくとも1種の被覆層を含んでよく、この被覆層はフッ素ドープ型酸化スズ(SnO2:F)を主成分とする第二の層上に堆積している。
この後者の実施形態では、第一の層は酸化亜鉛(ZnO)を主成分とし、第二の層はアルミニウムドープ型酸化亜鉛(ZnO:Al)を主成分としてもよい。
例えば、ZnO:Alはマグネトロンスパッタリングにより堆積してテクスチャリングされ(例えば酸エッチングされる)、或いはテクスチャリングされたZnO層がそうなる。
さらに、好ましくは素子に、前記の選択された基板及び基板に最も近い電極の間に入れられている少なくとも1つのバリアー層(特にアルカリ金属に対するバリアーを形成しているもの)が設けられてもよい。
アルカリ金属バリアー性を有するこの層は、20〜150nmの厚さで、窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム又は酸窒化アルミニウム、酸化ケイ素又は酸炭化ケイ素の化合物の少なくとも1種から選択された誘電体を主成分としてよい。
バリアー層では、特にSi34/SiO2又はSi34/SiO2/Si34の順で、1.9〜2.3の高屈折率を有する層及び1.4〜1.7の低屈折率を有する層が交互になっていてよい。
既知の態様で、導電層と同系の技術により、例えば熱分解(CVD)により又はカソードスパッタリングにより、バリアー層を堆積してよい。
バリアー層が、10nmを超える寸法の荒さを有することもできるように、堆積してもよい。
さらに、このバリアー層は、当然ながら堆積後に荒さを有する無機層の上部又は下部に例えばケイ素、スズ及び酸素を主成分とする副層の間に、位置してよい。
第二の電極層は、特にスパッタリング又は蒸着により得られたAl、Ag、Cu、Pt又はCr層を含む不透明な、反射性の金属層でよい。
一般に、OLEDは、使用される有機物によって決まる2つの巨大な族に分けられる。有機電界発光層がポリマーならば、素子はPLED(ポリマー発光ダイオード)と呼ばれる。電界発光層が小分子ならば、素子はSM‐OLED(小分子有機発光ダイオード)と呼ばれる。
PLEDの例は、
ポリ(スチレンスルホン酸塩)がドープされているポリ(2,4‐エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT:PSS)の50nmの層、及び
フェニルポリ(p‐フェニレンビニレン)Ph‐PPVの50nmの層
の堆積物からなる。
より上の電極はCaの層でよい。
一般に、SM‐OLEDの構造は、正孔注入層、正孔輸送層、放出層及び電子輸送層の堆積物からなる。
正孔注入層の例は銅フタロシアニン(CuPC)であり、正孔輸送層は例えばN,N’‐ビス(ナフタレン‐1‐イル)‐N,N’‐ビス(フェニル)ベンジジン(α‐NPD)でよい。
放出層は、例えばフェイシャル(fac)‐トリス(2‐フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy)3)がドープされている4、4’、4’’‐トリ(N‐カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)の層でよい。
電子輸送層は、トリス(8‐ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)又はバトフェナントロリン(BPhen)からなることができる。
より上の電極はMg/Al又はLiF/Alの層でよい。
有機発光堆積物の例は、例えば米国特許第6645645号明細書に説明されている。
一の特定の実施形態では、第一の電極は高温で、好ましくは特に気相中での熱分解により、電界発光層上に堆積されたドープされている及び/又はされていない鉱物酸化物を主成分とし、第二の電極は金属を含み、例えば銀又はアルミニウムを主成分とする。
この構成では、無機層もアルカリ金属に対するバリアーとして機能する。
さらに、基板はプラスチック又は金属のような平坦な、硬い又は柔軟な基板でよく、
さらに電極又は電極の一部を形成してよい。好ましくは、基板はガラス、特に超透明ガラスでよい。
少なくとも0.05%のFeIII又はFe23を有するソーダ石灰シリカガラスを、特にSaint-Gobain社製ガラスのダイアマント(Diamant)又はSaint-Gobain社製ガラスのアルバリノ(Albarino)を選択してよい。
この基板は巨大(例えば0.5又は1m2を超える面積を有する)でよい。
素子は複合グレーズ(glazing)部分(特に真空グレーズ若しくは空気の層若しくは別のガスの層によるグレーズ、又はラミネート化グレーズ)の一部を形成してよい。素子は、コンパクト性及び/又は明度を高めるために、一体化したグレーズなどのように、一体化してもよい。
素子(特にパネル及び/又はグレーズ)は、屋外及び屋外に設置された英数字の印、ロゴ又は図形の例のように、照明、装飾、建築若しくは指示用装置又はディスプレイパネルを形成してよい(代替的に又は組み合わせて選択する)。
素子、特にグレーズはビルディングを対象とし(したがって照明ファサード、照明窓を形成している)、自動車のリヤ・ウィンドウ、サイド・ウィンドウ若しくはサンルーフのように輸送機関又は任意の他の地上車、水中車若しくは航空機を対象とし、屋根のあるバス待合所のような都市用品、ショーケース、宝石棚、ショーウィンドウ、棚用部材、水族館又は温室を対象とし、或いは室内用品、鏡、家具又は電気的に制御可能なグレーズを対象としてよい。
素子は、好ましくは非照射面上での、グレーズ分野で既知の全ての機能化物を含んでもよい。前述の機能化物としては、疎水性/疎油性層、親水性/親油性層、光触媒性防汚層、或いは、熱放射を反射する(日照調整)若しくは赤外線放射を反射する(low‐E)堆積物又は反射防止性堆積物が挙げられる。
本発明は、2%以上の曇り度を有する拡散性導電層の、有機発光素子の基板に最も近い電極としての使用にも関する。
この拡散性導電層は前述のものでよい。
本発明は、後述した非限定的な例示的実施形態及び図面の説明を読むことで、より良く理解されるであろう。
最初に、発光素子の構造から説明するつもりである。
例えばOLED型の第一の有機発光素子は、片面が下記の順で被覆されている透明基板、好ましくは所望により超透明なテクスチャーガラスを含む。
所望により、例えば窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム又は酸窒化アルミニウム、酸化ケイ素又は酸炭化ケイ素のようなアルカリ金属バリアー層、或いは、特にSi34/SiO2又はSi34/SiO2/Si34の順で、1.9〜2.3の高屈折率を有する層及び1.4〜1.7の低屈折率を有する層が交互になっているもの、
拡散性(単層又は多層の)導電層を含む第一の(単層又は多層の)透明電極、
典型的には、
α‐NPBの層から、
TCTA+Ir(ppy)3の層から、
BPhenの層から、又は
LiFの層から
形成された有機発光素子、並びに
第二の反射性の、特に金属の、好ましくは導電層状の電極、特に銀又はアルミニウムを主成分とするもの。
第一の透明電極は、例えば厚さが50nm以下の、例えばITOから作られた拡散層、又はAg、ZnO:Al若しくはIZOの薄層の上部又は下部に他の導電層を含んでもよいし、含まなくてもよい。
第二の電極は(半)透明でもよく、所望により、例えば、第一の(半)透明電極と同一の拡散性電極でもよい。本件では、所望により反射体が、例えば厚さが150nmであり、好ましくはAg、Al又はAuから成形された金属層のような他の面に取り付けられている。
より詳細に論じた層として、高温の特にSnO2:F層に堆積したドープされた結晶質酸化物の単層、
例えば60〜500nmの厚さのITO、若しくはZnO:Alのように、酸エッチング若しくはプラズマエッチングなどの堆積後にテクスチャリングされたTCO層、又は
より詳細に論じた層として、ドープされていない若しくはドープされた同一の結晶質鉱物酸化物の多層、
に2%以上の曇り度を有するこの拡散性(単層又は多層)導電層を選択してよい。
第一の改良型として、この拡散性(単層又は多層)導電層は、堆積後にテクスチャチングされた又は自然に荒さを有している無機下層から生じた荒さを有してよい。
例えば、50nmのSnO2を、次に20nmのSnO2を堆積させるのにCVDを用いる。この処理は、700nmのSnO2:Fで完了する。
例えば、100nmのZnO層がマグネトロンスパッタリングにより堆積している。このZnO層は酸エッチングされているし、60nmのITO又はIZO層がその上部に堆積している。
別の例としては、CVDにより厚さが100nmのSiSnOx層を、次に厚さが5〜20nmのAgの薄層を堆積させる工程がある。
第二の改良型としては、この拡散性(単層又は多層)導電層は、テクスチャリングされたバリアー下層によって及び/又はテクスチャリングされたガラスから生じた荒さを有してよい。
例えば、CVDによってSiO2層が堆積する。このSiO2層は、荒れた表面を得るためにプラズマエッチングされる。次に、SnO2:F、ZnO:Al、ITO若しくはIZO層のようなTCO層、又は薄い金属層が堆積する。
第二の有機発光素子は、基板、好ましくは鉱物の及び所望により透明な及び/又は荒れた基板を含む。その基板の片面が、
所望により、アルカリ金属バリアー層、
好ましくは銀、アルミニウム、パラジウム、金又はモリブデンを主成分とする導電性の、特に金属の層状の反射電極、
有機発光系(OLED)、並びに
拡散性導電層を含む透明な(単層又は多層)電極
の順で被覆されている。
例えばITOやZnO:AlやIZO、若しくは薄い金属層のように、カソードスパッタリング又は蒸着によって堆積し、酸エッチング若しくは化学エッチングのように堆積後にテクスチャリングされた層、
(例えばフォトリソグラフ法によって)事前に構成された金属電極によって及び/若しくはテクスチャリングされている基板から生じた荒さを有する層、
カソードスパッタリングによって、例えばITOの層のように、テクスチャリングされた副層に直接堆積した層、
又はカソードスパッタリング(例えば酸エッチングされたZnO)によって、若しくは(その後にテクスチャリングされたアルミニウム層のように)蒸着によって堆積した層、並びに
カソードスパッタリングによって堆積した、ドープされていない及びドープされている同じ結晶質鉱物酸化物の多層(この層の少なくとも1つは、例えばZnO及びZnO:Alのようにテクスチャリングされている)
に2%を超える曇り度を有するこの拡散性(単層又は多層)導電層を選択してよい。
これらの素子のために、選択されたガラス基板の他の面は、後述するように、他の機能を与えている1つ又は2つ以上の層を含んでよい。
以下に、ドープされていない或いはドープされている酸化スズ単層又は酸化スズ(若しくは亜鉛)多層状の拡散性導電層の製造例を詳述する。
拡散性導電層の製造
SnO2/SnO2:Fを主成分とする二重層を次のように製造した。
透明基板を600℃以上の温度に加熱した後、(Cn2n+14Sn(n=1〜4)、(CH32SnH2、(C493SnH、(C492Sn(COOCH32、SnCl4、(CH32SnCl2又は三塩化ブチルスズ(MBTCl)の混合蒸気物並びに水蒸気、酸素及び窒素を分解した。
次に、部分的に被覆した基板をまた加熱し、SnO2:Fの第二の層を得るために、フッ素化スズ化合物と又はスズ化合物及びフッ素化合物と接触させた。
SnO2:F層を堆積するために、フッ素供与体、すなわちCF3COOH、HF、CH3CH22、CHClF2、CH3CClF2、CHF3、CF2Cl2、CF3Cl又はCF3Brが加えられるならば、いずれかの前述のスズ化合物を使用してよい。
これらのスズ化合物を加熱された透明基板と接触させて酸化及び熱分解を引き起こすために、CVD(化学気相堆積)法を使用することによって、スズ化合物の気体及び酸化ガスを高温に加熱した透明基板と接触させるか、吹き付け法を使用することによって、吹き付け器を用いて高温でスズ化合物の溶液を透明基板上に吹き付けた。
CVD法を使用することによって、スズ化合物の蒸気混合物、酸化ガスなどを400〜700℃の温度に、好ましくは600〜680℃の温度範囲付近に加熱した透明基板と接触させることが好適であった。したがって、2つの層、つまりSnO2層及びその次に重ねて堆積した他のSnO2:F層からなる透明な導電性フィルムが堆積した。
本発明によると、SnO2/SnO2:Fの二層フィルムの厚さは、好ましくは0.6〜1.5μmであった。
ZnO/ZnO:Al二重層を製造するために、スパッタリング室内で、酸素及び/又は窒素の存在下、カソードスパッタリング、特にマグネトロンスパッタリング、好ましくは反応性スパッタリングによって、少なくとも1つの誘電層を基板に堆積させた。
このZnO層は、ドープされた金属、つまり微量元素を含むもののカソードから得られた。実例のために、アルミニウム又はガリウムのような別の金属を僅かな割合で含む亜鉛カソードを使用することが一般的な方法である。制御パラメータは、P=4.0kW、I=40A、U=360V、ガス(Ar)=350sccmである。ただし、ZnO/ZnO:Al二重層に曇り度を与えるためには、酸エッチングにより第一のZnO層をテクスチャリングすることが必要だった。
下記は、ドープされていない及びドープされた酸化スズ若しくは酸化亜鉛の単層又は酸化スズ若しくは酸化亜鉛の多層の形状の拡散性導電層の様々な性質である。
拡散性導電層の実施例
下記の方法論を用いて一連のフィルムを「アルバリノ(Albarino)」及び/又は「ダイアマント(Diamant)」型(ダイアマント及びアルバリノは、超透明型の及び表面特徴を有する型のガラス基板それぞれに係る本願の出願人の登録商標である)のガラス基板上に堆積した、
第一の一連の堆積されたフィルムは、上述のもの+空気+H2O+フッ素化合物のような原料前駆体の分解によって、CVDにより高温(少なくとも600℃以上)で堆積されたSnO2:F単層を含む。
L及び曇り度(H)測定は曇り度メーター(ヘイズメーター)によって行なった。次の一連の試料が得られた。
Figure 2009531811
次に、上記と同一の操作条件下で一連のSnO2/SnO2:F二重層型を「アルバリノ」及び/又は「ダイアマント」型のガラス基板上に堆積し(750〜1000nmの全厚さに対して、個々の厚さが25%/75%〜75%/25%の範囲である)、次の試料を得た。
Figure 2009531811
Figure 2009531811
この測定は、全試料について、良好な性能(より高い曇り度及びTLを伴う)が二重層に備わったことを示す。この状況を図1のグラフで説明する。
試料の第二の組の場合では、スペクトル法により測定された次の移動度、キャリア密度、曇り度及びTL値が得られ、この性能が非常に満足できる(高移動度、適度な密度、高TL、高曇り度を伴う)ことが示された。
Figure 2009531811
二組目の堆積したフィルムの試料(試料6〜12)の場合には、Hすなわち曇り度と光透過率との関係を表す第二の基準を示した。図2から解るように、全試料は、(15,82)、(10,84)及び(6,85)の(H,TL)点によって示した曲線より上(斜線ではない部分)にある。
下記は、比較用の他の例であり、得られた曇り度値におけるドープの影響及び曇り度における製造温度の影響を示している(曇り度メーターによる光学測定を行なった)。
したがって、下記の第一の例は、温度T1(600℃以上)で堆積されたSnO2:F単層及びT1より少なくとも30℃高い温度T2で製造された同一の層の間には差があることを示す。
Figure 2009531811
この曇り度値はT1からT2にかけてほぼ二倍になっている。
第二の例は、ドーパント流速と高温で(600℃以上)で堆積された薄層の曇り度との関係を示す。
Figure 2009531811
当然のことながら、ドープはTLを下げる。層をドープすればするほど、電荷キャリアによる吸収が大きくなる
二重層の方針では、したがってSnO2副層を使用して曇り度のための最適条件を作る。
同時に、SnO2副層は高い光透過率を生む。SnO2:F被覆層もTCOの抵抗/□を調整されたものにする。
改良型として、次にマグネトロンスパッタリングによりZnO被覆層をSnO2/SnO2:F二重層上に堆積してよく、この被覆層は、10〜50nm、好ましくは20nm付近の厚さを有する、水素化プラズマによる攻撃を防ぐための保護層となる。
本発明の結果として、高い光透過率及び高い曇り度値を与える低電気抵抗の透明な導電性フィルムを得ることが可能である。
付加的な機能
既に述べた通り、基板のもう一方の面(発光系と向かい合っている側)を機能化することは賢明である。
したがって、例えばどんな環境攻撃でも、すなわち時間が経っても外観及び表面性質を維持するために、基板を可能な限り汚れのない状態にすること、並びに特に洗浄操作の間隔を空けること(基板の表面上に徐々に堆積していく汚染物質、特に指紋又は大気に存在する揮発性有機化合物のような有機物由来の汚染物質、さらにはスス又は汚染性粉塵型の汚染を徐々に減少させることに成功している)を可能にすることのような特定の性質を表面に与える目的で、薄層を表面上に堆積した。
今では、適切な波長の放射の影響下で有機化合物を酸化させるラジカル反応を開始できる金属酸化物を主成分とした特定の半導体物質が存在することが分かっている。この材料は一般に光触媒又は光反応性物質と呼ばれる。
グレーズ機能を有する基板の分野では、顕著な汚染防止効果を有する及び工業規模で製造できる光触媒被膜を基板上で用いることが知られている。一般的に、これらの光触媒被膜は、粒子の形状で、特にアナターゼ又はアナターゼ/ルチル型の基本的に結晶化した粒子の場合には数ナノメートル(3又は4nm)〜100nm、好ましくは50nm付近の粒径で前記被膜に含まれる少なくとも部分的に結晶化された酸化チタンを含む。
これは、酸化チタンが、可視又は紫外域の光の作用でこれらの表面に堆積している有機化合物を分解する半導体に含まれるからである。
したがって、第一の例示的な実施形態によれば、TiO2ナノ粒子及びメソ多孔質シリカ(SiO2)バインダーを主成分とする溶液から光触媒性の被膜が得られる。
第二の例示的な実施形態によれば、TiO2ナノ粒子及び非構造化シリカ(SiO2)バインダーを主成分とする溶液から光触媒性の被膜が得られる。
光触媒被膜の実施形態に関係なく、酸化チタン粒子については、さらに少なくとも部分的に結晶化された酸化チタンの使用が選択される。当然ながら、これが光触媒性の観点で非晶質酸化チタンより効果的だからである。これはアナターゼ型、ルチル型又はアナターゼ/ルチル混合型で結晶化されていることが好ましい。
含まれる結晶質の酸化チタンが、0.5〜100nm、好ましくは3〜60nmの平均粒径を有する結晶子、つまり単結晶の形状であるように、この被膜を製造する。これは、この範囲が酸化チタンが適切な光触媒効果を有するような粒径範囲内にあるからであり、恐らくはこの粒径の結晶子が高い活性表面積を作り出すからである。
光触媒性の被膜は、酸化チタンに加えて、例えば酸化ケイ素(若しくは酸化混合物)、酸化チタン、酸化スズ、酸化ジルコニウム又は酸化アルミニウムのような、少なくとも1つの多種の鉱物(特に非晶質の又は部分的に結晶化された酸化物の形状)を含んでもよい。この鉱物は、非晶質の又は部分的に結晶化された酸化チタンの場合には、結晶化されたTiO2のものよりも小さなものでも、それ自体が特定の光触媒効果を有する結晶化された酸化チタンの光触媒効果に寄与することもできる。
酸化チタン結晶格子の中に少なくとも1種の金属元素(ニオブ、タンタル、鉄、ビスマス、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、セリウム、モリブデン)を入れて酸化チタン結晶格子をドープすることにより、電荷キャリアの数を増やすことも可能である。
このドープは酸化チタンの又は被膜全体の表面にドープするだけで行ってもよく、この表面ドープは酸化物又は金属塩の層の被膜の少なくとも一部を被覆することにより行なってよく、この金属は鉄、銅、ルテニウム、セリウム、モリブデン、バナジウム及びビスマスから選択してよい。
最終的には、酸化チタンの被覆又は白金、ロジウム若しくは銀の薄層状の貴金属をそれに入れる少なくとも一部の被膜によって光触媒反応の収率及び/又は速度を増加させることで、光触媒現象を高めてもよい。
特にバインダーが鉱物バインダーならば、光触媒性を有する被膜には顕著な親水性及び/又は親油性を有する外面があり、その結果として両者にはわずかな不利点もなく、親水性は被膜上に堆積し得る水の完全な濡れを与えるので洗浄をより容易にする。
親水性に関しては、親油性を有してもよく、水の場合には、さらに連続的なフィルム状の被膜上に堆積する傾向があり、非常に局在化した「しみ」に比べてほとんど見えない有機汚染物質の濡れを可能にする。したがって、次の2工程で働く「有機的汚染防止」効果を得た。汚染物質が被膜上に堆積してすぐならば、辛うじて視認できるので、次に光触媒的に開始したラジカル分解によってそれを消す。
被膜の厚さは、数ナノメートル〜数ミクロンメートル、典型的には50nm〜10μmで変わり得る。
実際には、厚さの選択は様々なパラメータ、特に基板の対象とする用途によって、さらには被膜内のTiO2結晶子の大きさによって決めてよい。だいたい平滑な表面を有するように被膜を選択してもよく、低い表面荒さは、それがより大きな活性光触媒面積を作り出せるならば、実際には有利になるであろう。一方で、大きすぎる荒さは、汚染物質の堆積及び蓄積を助ける場合があるので、不利益になり得る。
別の改良型によれば、基板の他の面に加えられた機能性は反射防止被膜を含むことができるので、エネルギー変換率の最大化を可能にする。
下記は、本発明の反射防止性堆積物の4つの層における幾何学的な厚さ及び屈折率の好適範囲である。この堆積物はAと呼ぶ。
n1及び/又はn3は2.00〜2.30、特に2.15〜2.25、好ましくは2.20付近であり、
n2及び/又はn4は1.35〜1.65であり、
e1は5〜50nm、特に10〜30nm、又は15〜25nmであり、
e2は5〜50nm、特に35nm以下又は30nm以下であり、特に10〜35nmであり、
e3は40〜180nm、好ましくは45〜150nmであり、並びに
e4は45〜110nm、好ましくは70〜105nmである。
反射防止型の反射防止性堆積物Aの第一の層及び第三の層を形成するのに最適な物質は、高屈折率を有するものであり、混合窒化ケイ素・窒化ジルコニウム又はこれらの混合窒化物の混合物を主成分とする。改良型としては、これらの高屈折率層は混合窒化ケイ素・窒化タンタル又は後者の混合物を主成分とする。所望により、これらの化学的特性及び/又は機械的特性及び/又は電気抵抗特性を高めるために、これら全ての物質にドープしてもよい。
堆積物Aの第二の層及び/又は第四の層を形成するのに最適な物質は、低屈折率を有するものであり、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素及び/又は酸炭化ケイ素を主成分とするか、混合酸化ケイ素・酸化アルミニウムを主成分とする。そのような混合酸化物は純SiO2より良好な耐久性、特に化学的耐久性を有する傾向がある(この実施例は欧州特許第791562号明細書から得られる)。期待される耐久性の改良を行なうために、層の屈折率を過剰に増やすことなく、2つの酸化物のそれぞれの割合を調整してよい。
この反射防止性堆積物の好ましい実施形態は、基板/Si34/SiO2/Si34/SiO2の形態からなり、当然ながら、様々な厚さの、特に第三の層及び第四の層の厚さの選択は、光透過率がスペクトルの最大範囲(すなわち可視光線域及び赤外線域)内にあるように最適化する。
言うまでもないが、本発明は本実施例で説明したもの以外の有機発光系にも同様に適用される。
発光素子用の本発明の拡散性透明電極を形成しているSnO2:F単層の堆積構造及びSnO2/SnO2:F二重層の堆積構造の比較点を示す図である。 発光素子用の本発明の拡散性透明電極を形成しているSnO2:F単層の堆積構造及びSnO2/SnO2:F二重層の堆積構造の比較点を示す図である。

Claims (29)

  1. 基板、特に透明基板、
    基板の同一面上の第一の電極及び第二の電極(少なくとも第一の電極は半透明又は透明である)、並びに
    第一の電極及び第二の電極の間にはさまれた電界発光層
    を含み、
    第一の電極が2%以上の曇り度を有する拡散性導電層を含むことを特徴とする有機発光素子。
  2. 曇り度が5〜20%であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 第一の電極が、(15,82)、(10,84)、(6,85)の(H,TL)点によって定義された線の上又は線より上にあるH(TL)グラフで表されている光透過率(TL)によって増加する曇り度(H)からなる因子を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 第一の電極が0.6Ω/□未満の吸光度×表面電気抵抗率の積を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 第一の電極が15Ω/□以下、特に12Ω/□以下、好ましくは10又は12Ω/□以下の抵抗/□(R)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光素子。
  6. 拡散性導電層が、素子により放射された光が出力する側にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7. 基板が透明であり、第一の電極が基板に最も近く、また好ましくは第二の電極が、特に拡散性導電層から生じた荒さによって、光を拡散していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光素子。
  8. 拡散性導電層が、大部分が結晶質のドープ金属酸化物から作られることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光素子。
  9. 拡散性導電層が堆積直後の拡散面を有する層であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の発光素子。
  10. 拡散性導電層の表面には50nmを超える寸法の荒さがあることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光素子。
  11. 拡散性導電層が、堆積後のテクスチャリングによって少なくとも部分的に生じた荒さを有する層であることを特徴とする請求項10に記載の発光素子。
  12. 拡散性導電層が、10nmを超える寸法にテクスチャリングされた基板によって少なくとも部分的に生じた荒さを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の発光素子。
  13. 拡散性導電層が、堆積直後には10nmを超える寸法の荒さを有する無機層上に堆積されていて、好ましくはスズ及び酸素を主成分とする層であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の発光素子。
  14. 拡散性導電層が、ドープされていない鉱物酸化物から作られた第一の導電層を含む多層であり、前記第一の層が同一の鉱物酸化物(ただし前記鉱物酸化物はドープされている)から作られた第二の導電層で被覆されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の発光素子。
  15. ドープされていない鉱物酸化物を主成分とする第一の層の厚さが150〜900nmであることを特徴とする請求項14に記載の発光素子。
  16. ドープされている鉱物酸化物及び/又はドープされていない鉱物酸化物が高温で、特に600℃以上の温度で堆積されることを特徴とする請求項14又は15に記載の発光素子。
  17. 第一の層が酸化スズ(SnO2)を主成分とし、第二の層がフッ素ドープ型酸化スズ(SnO2:F)を主成分とすることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の発光素子。
  18. さらに第一の電極が導電性金属酸化物、特にスズで、亜鉛で若しくはモリブデンでドープされた酸化インジウム、又はドープされていない酸化インジウム、又は酸化亜鉛を主成分とする少なくとも1つの被覆層を含み、この被覆層がフッ素ドープ型酸化スズ(SnO2:F)を主成分とする第二の層上に堆積していることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の発光素子。
  19. 第一の層が酸化亜鉛(ZnO)を主成分とし、第二の層がアルミニウムドープ型酸化亜鉛(ZnO:Al)を主成分とすることを特徴とする請求項14又は15に記載の発光素子。
  20. 前記の選択されたガラス基板及びガラス基板に最も近い電極の間に入っている少なくとも1種のバリアー層、特にアルカリ金属に対するバリアーを形成しているものを備えていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の発光素子。
  21. バリアー層に10nmを超える寸法の荒さがあることを特徴とする請求項20に記載の発光素子。
  22. バリアー層が、窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム又は酸窒化アルミニウム、酸化ケイ素又は酸炭化ケイ素の化合物の少なくとも1種から選択された誘電体を主成分とし、好ましくはバリアー層が20〜150nmの厚さを有することを特徴とする請求項20又は21に記載の発光素子。
  23. バリアー層が、異なる屈折率を有する誘電体の少なくとも2つの層からなる光学用多層被膜の一部を形成し、好ましくはバリアー層では特にSi34/SiO2の順又はSi34/SiO2/Si34の順で、1.9〜2.3の高屈折率を有する層及び1.4〜1.7の低屈折率を有する層が交互になっていることを特徴とする請求項20〜22のいずれか1項に記載の発光素子。
  24. 第一の電極が、特に気相中の、熱分解によって電界発光層上に堆積したドープされている及び/又はドープされていない鉱物酸化物を主成分とし、第二の電極が金属を含むことを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の発光素子。
  25. 基板が好ましくは超透明ガラスであることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載の発光素子。
  26. 基板の面の一部が、反射防止、疎水性、光触媒、日照調整又は低放射率(low‐E)型の機能性を提供する堆積物で被覆されていることを特徴とする請求項1〜25のいずれか1項に記載の発光素子。
  27. 照明、装飾、建築用若しくは指示装置又はディスプレイパネルを形成し、
    ビルディングを対象とする(したがって照明ファサード、照明窓を形成している)、
    自動車のリヤ・ウィンドウ、サイド・ウィンドウ又はサンルーフのように輸送機関を対象とする又は任意の他の地上車、水中車若しくは航空機を対象とする、
    屋根のあるバス待合所のような都市用品、ショーケース、宝石棚、ショーウィンドウ、棚用部材、水族館又は温室を対象とする、
    或いは室内用品、鏡、家具、又は電気的に制御可能なグレーズを対象とする
    ことを特徴とする請求項1〜26のいずれか1項に記載の発光素子。
  28. 2%以上の曇り度を有する透明な拡散性導電層の、有機発光素子の基板に最も近い電極の層としての使用。
  29. 拡散性導電層が、ドープされていない鉱物酸化物から作られた第一の透明な導電層を含む多層であり、前記第一の層が同一の鉱物酸化物(ドープされている)から作られた第二の透明な導電層で被覆されていて、ただし、好ましくは第一の層が酸化スズ(SnO2)を主成分とし、第二の層がフッ素ドープ型酸化スズ(SnO2:F)を主成分とするか、第一の層が酸化亜鉛(ZnO)を主成分とし、第二の層がアルミニウムドープ型酸化亜鉛(ZnO:Al)を主成分とすることを特徴とする請求項1〜28のいずれか1項に記載の拡散性導電層の使用。
JP2008555851A 2006-02-22 2007-02-21 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用 Pending JP2009531811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0601596A FR2897745A1 (fr) 2006-02-22 2006-02-22 Dispositif electroluminescent et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispostif electroluminescent
FR0650622A FR2897746B3 (fr) 2006-02-23 2006-02-23 Dispositif elelctroluminescent et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispositif electroluminescent
PCT/FR2007/050835 WO2007096565A2 (fr) 2006-02-22 2007-02-21 Dispositif electroluminescent organique et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispositif electroluminescent organique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531811A true JP2009531811A (ja) 2009-09-03
JP2009531811A5 JP2009531811A5 (ja) 2010-04-08

Family

ID=38261603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555851A Pending JP2009531811A (ja) 2006-02-22 2007-02-21 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8427043B2 (ja)
EP (1) EP1987702A2 (ja)
JP (1) JP2009531811A (ja)
KR (1) KR20080110756A (ja)
WO (1) WO2007096565A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508400A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光素子用基板およびその基板を組み込んだ有機発光素子
JP2012523074A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 サン−ゴバン グラス フランス テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233455B2 (ja) * 2001-12-03 2009-03-04 日本板硝子株式会社 薄膜形成方法
US8339031B2 (en) 2006-09-07 2012-12-25 Saint-Gobain Glass France Substrate for an organic light-emitting device, use and process for manufacturing this substrate, and organic light-emitting device
EP2408268A1 (fr) 2006-11-17 2012-01-18 Saint-Gobain Glass France Electrode pour dispositif electroluminescent organique, sa gravure acide, ainsi que dispositif electroluminescent organique l'incorporant
EP1935859A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-25 AGC Flat Glass Europe SA Panneau revêtu éléctro conducteur
FR2924274B1 (fr) 2007-11-22 2012-11-30 Saint Gobain Substrat porteur d'une electrode, dispositif electroluminescent organique l'incorporant, et sa fabrication
FR2936358B1 (fr) 2008-09-24 2011-01-21 Saint Gobain Procede de fabrication d'un masque a ouvertures submillimetriques pour grille electroconductrice submillimetrique, masque a ouverture submillimetriques, grille electroconductrice submillimetrique.
FR2936362B1 (fr) 2008-09-25 2010-09-10 Saint Gobain Procede de fabrication d'une grille submillimetrique electroconductrice revetue d'une grille surgrille, grille submillimetrique electroconductrice revetue d'une surgrille
KR101147428B1 (ko) * 2009-02-09 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2010094775A1 (fr) * 2009-02-19 2010-08-26 Agc Glass Europe Susbstrat transparent pour dispositifs photoniques
DE102009022902B4 (de) 2009-03-30 2023-10-26 Pictiva Displays International Limited Organisches optoelektronisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines organischen optoelektronischen Bauteils
FR2944145B1 (fr) 2009-04-02 2011-08-26 Saint Gobain Procede de fabrication d'une structure a surface texturee pour dispositif a diode electroluminescente organique et structure a surface texturee
US20110025584A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Light-emitting diode heads-up display for a vehicle
FR2955575B1 (fr) 2010-01-22 2012-02-24 Saint Gobain Substrat verrier revetu d'une couche haut indice sous un revetement electrode et dispositif electroluminescent organique comportant un tel substrat.
US8939606B2 (en) 2010-02-26 2015-01-27 Guardian Industries Corp. Heatable lens for luminaires, and/or methods of making the same
US8834976B2 (en) 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
BR112013019014A2 (pt) * 2011-01-27 2016-10-04 Vitriflex Inc pilha de multicamadas inorgânicas e métodos e composições relacionados a essa
US8916409B2 (en) * 2011-10-18 2014-12-23 International Business Machines Corporation Photovoltaic device using nano-spheres for textured electrodes
FR2994509A1 (fr) * 2012-08-08 2014-02-14 Saint Gobain Support conducteur diffusant pour dispositif oled, ainsi que dispositif oled l'incorporant
JP2014103008A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 液体用容器、容器用照明装置、容器用部材及び容器照明システム
JP6191287B2 (ja) * 2013-07-05 2017-09-06 ソニー株式会社 表示装置
KR101642606B1 (ko) * 2013-12-20 2016-07-25 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판
KR101633987B1 (ko) * 2014-08-21 2016-06-29 (주)솔라세라믹 고투명도 및 도전성 표면을 갖는 유리 적층 구조 및 이의 제조 방법
US9490455B2 (en) 2015-03-16 2016-11-08 International Business Machines Corporation LED light extraction enhancement enabled using self-assembled particles patterned surface
US9818909B2 (en) 2015-03-16 2017-11-14 International Business Machines Corporation LED light extraction enhancement enabled using self-assembled particles patterned surface
US10482305B1 (en) 2016-01-06 2019-11-19 Apple Inc. Electronic devices with thin-film masking layers
TWI793859B (zh) * 2021-11-16 2023-02-21 友達光電股份有限公司 透明電子裝置及其製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279137A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜形成用インク組成物および透明導電膜
WO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP2006502544A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 サン−ゴバン グラス フランス 電気的な制御が可能なエレクトルミネセンス・タイプのデバイスとその接続手段
JP2006516793A (ja) * 2002-09-03 2006-07-06 コーニング インコーポレイテッド 発光表示デバイスの作成に使用するための部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732621A (en) * 1985-06-17 1988-03-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing a transparent conductive oxide layer and a photovoltaic device including such a layer
JPS62198169A (ja) 1986-02-25 1987-09-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池
US4728581A (en) * 1986-10-14 1988-03-01 Rca Corporation Electroluminescent device and a method of making same
US4880664A (en) * 1987-08-31 1989-11-14 Solarex Corporation Method of depositing textured tin oxide
DE19628119A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-29 Univ Bayreuth Vertreten Durch Lichtemittierende Vorrichtung in Sandwich-Struktur mit Lumineszenzschicht aus einer organischen Verbindung sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6576351B2 (en) * 2001-02-16 2003-06-10 Universal Display Corporation Barrier region for optoelectronic devices
AU2002238896A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Phase difference plate comprising polymer film containing compound having rod-shaped molecular structure
EP1478034A2 (en) * 2003-05-16 2004-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light-emitting apparatus and method for forming the same
JP2006092936A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Industries Corp 有機el装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279137A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜形成用インク組成物および透明導電膜
JP2006516793A (ja) * 2002-09-03 2006-07-06 コーニング インコーポレイテッド 発光表示デバイスの作成に使用するための部材
JP2006502544A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 サン−ゴバン グラス フランス 電気的な制御が可能なエレクトルミネセンス・タイプのデバイスとその接続手段
WO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508400A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光素子用基板およびその基板を組み込んだ有機発光素子
JP2012523074A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 サン−ゴバン グラス フランス テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled

Also Published As

Publication number Publication date
EP1987702A2 (fr) 2008-11-05
WO2007096565A2 (fr) 2007-08-30
WO2007096565A3 (fr) 2007-11-01
US20090153026A1 (en) 2009-06-18
KR20080110756A (ko) 2008-12-19
US8427043B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531811A (ja) 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用
US9099673B2 (en) Electrode for an organic light-emitting device, acid etching thereof and also organic light-emitting device incorporating it
US8339031B2 (en) Substrate for an organic light-emitting device, use and process for manufacturing this substrate, and organic light-emitting device
JP5744523B2 (ja) 有機発光素子用基板およびその基板を組み込んだ有機発光素子
JP5723529B2 (ja) 不連続な電極を保持する基体、同基体を含む有機エレクトロルミネッセントデバイスおよびそれらの作製
US8187714B2 (en) Transparent substrate provided with an electrode
CN101536608B (zh) 用于有机发光装置的基板、其用途和制备方法,以及有机发光装置
US20120112225A1 (en) Method for producing an organic light-emitting diode device having a structure with a textured surface and resulting oled having a structure with a textured surface
JP2009531811A5 (ja)
JP2012523073A (ja) 有機発光ダイオード装置を対象とする、テクスチャ外面を備える構造体を製造する方法、およびテクスチャ外面を備える構造体
KR20100106412A (ko) 전극을 갖는 기재, 상기 기재를 포함하는 유기 전기발광 장치 및 그의 제조 방법
JP2010515648A (ja) 改良された機械的強度を有する層でコーティングされたガラス基板
WO2011005639A1 (en) Oled substrate consisting of transparent conductive oxide (tco) and anti-iridescent undercoat
JP2012533500A (ja) 光触媒材料
KR101917609B1 (ko) 광 추출 전극을 가진 유기 발광 다이오드
JP3896453B2 (ja) 光触媒機能と低放射率特性を併せ持つガラス基材及びその製造方法
EP3087622B1 (en) Light extracting electrode and organic light emitting diode with light extracting electrode
FR2897746A1 (fr) Dispositif elelctroluminescent et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispositif electroluminescent
FR2897745A1 (fr) Dispositif electroluminescent et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispostif electroluminescent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105