JP2012523074A - テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled - Google Patents

テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled Download PDF

Info

Publication number
JP2012523074A
JP2012523074A JP2012502757A JP2012502757A JP2012523074A JP 2012523074 A JP2012523074 A JP 2012523074A JP 2012502757 A JP2012502757 A JP 2012502757A JP 2012502757 A JP2012502757 A JP 2012502757A JP 2012523074 A JP2012523074 A JP 2012523074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic light
emitting diode
diode device
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012502757A
Other languages
English (en)
Inventor
ルベラツク,ダビド
ヌギエム,ベルナール
ベルメルシユ,フランソワ−ジユリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2012523074A publication Critical patent/JP2012523074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3671Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use as electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、有機発光ダイオード装置の支持体を形成する無機ガラスで作られた基板(10)を含むテクスチャ外面(20、30)を有する構造体を担持する有機発光ダイオード装置を製造するためのプロセスであって、
テクスチャ外面を有する前記構造体の製造であって、
突起(20)を形成するように、100℃以上の温度で、少なくとも300nmの厚みの第一誘電体層(2)の、無機ガラスで作られた基板(10)上への蒸着と、
第一層(2)と同じかまたはそれ以上の屈折率を有し、突起を十分に平滑化してテクスチャ外面(30)を形成するように、本質的に非晶質の材料で作られている、第二誘電体層(3)の、前記第一層への付着と、を含む製造と、
平滑化された外面(30)と実質的に一致する表面を形成するように、層状の電極の、平滑化層への直接的な付着と、を含むプロセスに関する。

Description

本発明は、無機ガラスで作られた基板を含み、有機発光ダイオード装置の支持体を形成する、表面テクスチャ構造を備える有機発光ダイオード装置を製造するためのプロセス、およびそのような構造を備える有機発光ダイオード装置に関する。
OLED、すなわち有機発光ダイオードは、有機発光材料、または有機発光材料の多層構造体を含み、2つの電極によって囲まれており、電極のうちの1つはガラス基板に関連づけられたものからなるアノードであり、別の電極はアノードとは反対側で有機材料上に配置されているカソードである。
OLEDは、アノードから注入される正孔およびカソードから注入される電子の再結合エネルギーを使用して、電界発光によって発光する装置である。アノードが透明である場合には、放出された光子は、装置を超えて光を供給するように、透明アノードおよびOLEDを支持するガラス基板を通過する。
OLEDは、通常は、ディスプレイ画面またはより最近では特に異なる制約を有する一般的な照明装置に使用される。
一般的な照明システムでは、スペクトルの特定のまたはすべての波長が放出されるので、OLEDから抽出される光は「白色」光である。光はさらに、均一に放出されなければならない。この点に関して、ランベルト発光とより正確には呼ばれる、すなわちランベルトの法則にしたがい、すべての方向において等しい光度発光を特徴とする。
また、OLEDは、光取り出し効率が低く、ガラス基板から実際に出射する光と発光材料によって放出される光との間の比率が比較的低く、約0.25である。
この現象は、特に特定数の光子がカソードとアノードとの間に閉じ込められたままであるということによって説明される。
したがって、OLEDの効率を改善するための、すなわち可能な限り均一な白色光を供給しながら取り出し効率を向上させるための解決法が、求められている。本明細書の以下の部分において、「均一」という用語は、強度、色、および空間において均一なことを意味すると理解される。
基板−アノード接合面において、回折格子を形成し、そうして取り出し効率を向上させる、周期的突起構造を設けることが知られている。
米国特許出願公開第2004/0227462号明細書は具体的に、アノードおよび有機層を支持するその透明基板がテクスチャ構造であるOLEDを示している。このため基板の表面は、突起と谷の繰り返しを含み、そのプロファイルには、上に付着されるアノードおよび有機層が続く。基板のプロファイルは、基板の表面にフォトレジストマスクを塗布することによって得られ、マスクのパターンは突起に求められるものに対応し、そしてマスクを通じて表面をエッチングする。しかしながら、このような方法は、広い基板領域にわたって工業的に実行するのが容易ではなく、特に照明用途では、とりわけ費用がかかりすぎる。
さらに、OLEDには電気的故障が観察される。
米国特許出願公開第2004/0227462号明細書
本発明の1つの目的は、広い波長域にわたって向上した取り出し効率、十分に均一な白色光、および向上した信頼性を同時に提供するOLEDのための支持体を製造するためのプロセスである。
本発明によれば、無機ガラスで作られた基板を含むテクスチャ外面を有し、有機発光ダイオード装置の支持体を形成する構造体を備える有機発光ダイオード装置を製造するためのプロセスであって、
テクスチャ外面を有する前記構造体の製造であって、
突起(およびしたがって第一テクスチャ表面)を形成するように、100℃以上の温度で、少なくとも300nm、好ましくは500nm超、もしくは1μm超の厚みを有する第一誘電体層の、無機ガラス基板上への付着と、
第一層と同じかまたはそれ以上の屈折率を有し、テクスチャ外面を形成するために突起を十分に平滑化するように、本質的に非晶質の材料で作られている、平滑化層と称される第二誘電体層の、前記第一層への付着と、を含む製造と、
平滑化された外面と実質的に一致する表面を形成するように、層状の電極の、平滑化層への直接的な付着と、を含む。
実際、鋭すぎる角度で尖りすぎている突起はアノードとカソードとの間に電気的接触を生じ、このためOLEDを劣化させる危険性があるので、プロセスは、粗さを制御するステップを組み込む。
このため、本発明によれば、表面テクスチャリングは、単純に、第一層を通じて得られ、プロファイルは、OLED内の構造体の使用に完璧に適しているプロファイルを提供するために、平滑化層を通じて調整される。
周期的であることによって、先行技術の格子は、特定の波長の辺りで取り出し効率の向上を最適化し、その一方で白色発光を促進しないが、反対に、これは特定の波長を選択する傾向があり、たとえば青色または赤色でより発光することになる。
対照的に、本発明によるプロセスは、(平滑化の後でも保存される)ランダムテクスチャリングを保証して、広い波長範囲にわたって取り出し効率を向上させることを可能にし(可視測色効果なし)、放出光のほぼランベルト的な角度分布を提供する。
また、基板の屈折率よりも大きいことによる、平滑化層の屈折率の選択は、第一電極が基板よりも高い屈折率を有するOLED内の構造体の使用において、ガラス基板に到達する光の反射を少なくし、対照的に基板を通る光の通路の連続性を促進することを可能にする。
テクスチャ外面の平滑化を定義するために、二重の粗さ基準を導入することが好ましい:
平均傾斜を示す知られている粗さパラメータRdqに最大値を設定すること、および
随意的に(取り出しを促進するように)最小値に加えて、最大高さを示す知られている粗さパラメータRmaxに、最大値を設定すること。
このため、好適な一実施形態において、構造体の平滑化テクスチャ表面は、5μm×5μmの分析面積にわたって、たとえば512個の測定点で、1.5°未満、好ましくは1°未満、もしくは0.7°以下の粗さパラメータRdq、および100nm以下、および好ましくは20nm超の粗さパラメータRmaxによって、定義される。
このため分析面積は、測定される粗さに応じて適切に選択される。このため表面の粗さパラメータは、好ましくは原子間力顕微鏡(AFM)を使用して測定される。
外面の平滑化を定義する別の方法は、たとえば基板の接線と法線によって形成される角度が、この表面の与えられた点のほとんどにおいて、30°以上、好ましくは少なくとも45°であることである。
好ましくは、向上したOLED信頼性のため、(1つ以上の照明領域を形成するように)OLEDの活性層で覆われることになる第一誘電体層のテクスチャ表面の少なくとも50%、または70%、もしくは80%が、本発明による上層平滑化層によって十分に平滑化された(通常は丸みを帯び、波状の)サブミクロンサイズのテクスチャを備える外面を有する。
言い換えると、OLED内の与えられた数Nの活性発光領域について、N個の活性領域のうち好ましくは少なくとも70%、もしくは少なくとも80%が、本発明による平滑化テクスチャ外面を含む。
たとえば、製造を簡素化するために、平滑化層は実質的に第一誘電体層の全体を覆う。第一誘電体層は、実質的に対象とする主面の全体にわたってもよい。
1つの特徴によれば、第一層は、熱分解技術によって、特に気相において(技術はしばしば化学蒸着を略してCVDで示される)、好ましくは500℃以上の温度で、または具体的にはLPCVD(低圧CVD)によって低圧で、好ましくは150℃もしくは200℃以上の温度において、マグネトロンスパッタリングによって、付着される。
この第一層は、好ましくはCVDによって付着された、たとえばSnOまたはSnZnの層、あるいはマグネトロンスパッタリングまたはLPCVDによって付着されたZnOの層で、構成されている。
一旦付着されるとそれ自体が粗さを有するこのような層を使用する利点は、製造の簡素性を向上させることであるが、これに対して先行技術の米国特許出願公開第2004/0227462号明細書は、基板上の特定の層の付着後に、エンボス加工などによって起伏を型押しする追加ステップを必要とする。
別の特徴によれば、平滑化層は、拡散衝撃を有する、多方向付着であるプラズマ促進化学蒸着(PECVD)によって付着された層、または変形例として、100℃未満の温度、好ましくは室温でマグネトロンスパッタリングによって付着された誘電体層を含んでもよく、好ましくはこれによって構成される。
平滑化層は、PECVDによって付着されたSiの、またはPECVDによって付着されたTiOの層、あるいは100℃未満の温度、好ましくは室温でマグネトロンスパッタリングによって付着された、SnO、SnZnO、AlN、TiN、NbNから選択される誘電体層を含んでもよく、好ましくはこれによって構成される。
Siの使用は、多層電極の第一層を構成することを可能にするかも知れず、この材料は具体的に、アルカリ金属に対するバリアを形成するので、多層の電極の下位層として好ましい。電極が酸化および劣化するのを防止するために、(時間とともに、またはOLEDを製造するための熱処理中に)ガラスから電極へのアルカリ金属の移動を回避することが必須であることが、想起される。現在は、電極が形成されるとき、バリア層は、具体的にはSi型のガラス基板上に、体系的に前もって付着される。
有利なことに、層の形態の、特に透明導電性酸化物の、および/または少なくとも1つの金属層(具体的には誘電体層の間の、たとえば銀多層)を備える、電極を付着することは、物理蒸着によって、たとえばマグネトロンスパッタリングによって、または気化によってもよい。
本発明によれば、プロセスは、有機発光ダイオード装置の支持体を形成するテクスチャ外面を有する構造体を担持する、具体的には本発明の製造プロセスによって得られるOLED装置を得ることを可能にし、構造体は、無機ガラスで作られた基板上に、
突起を有し、結晶子の形態であって、少なくとも300nm、好ましくは500nm超、または1μm超の厚みを有し、好ましくはガラス基板の屈折率よりも大きい屈折率を有する、第一テクスチャ誘電体層と、
(本質的に)非晶質であって、第一層と同じかまたはそれ以上の屈折率を有し、前記第一層上に直接付着されている、平滑化層とも称される第二誘電体層であって、平滑化層は、突起を十分に平滑化してテクスチャ外面を形成するために適合されている、第二誘電体層と、を含み、
装置は、平滑化層のテクスチャ表面と一致する付着物を形成する層の形態の電極を含む。
このためテクスチャ外面は、5μm×5μmの分析面積にわたって、1.5°未満の粗さパラメータRdq、および100nm以下の粗さパラメータRmaxによって定義されてもよく、および/またはガラス基板に対する法線とともに平滑化されたテクスチャ表面の接線によって形成される角度が、表面上の大部分の点において、30°以上である。
1つの特徴によれば、テクスチャ第一誘電体層は通常、5μm×5μmの分析面積にわたって、30nm以上、または50nm以上の粗さパラメータRMSを有してもよい。
したがって、RMS(実効値)パラメータ(またはRq)、すなわち粗さの二次平均偏差は、平均高さに対して、粗さのピークおよび谷の平均高さを数値化する(このため2nmのRMS粗さはその2倍の平均ピーク振幅を示す)。
平滑化層の表面は通常、5μm×5μmの分析面積にわたって、たとえば512個の測定点で、30nm以上の粗さパラメータRMS、および/または20nm超の粗さパラメータRmaxを有してもよい。
平滑化層の上に直接付着されるように意図される薄層の形態の、OLEDの第一電極は、実質的に表面(そしてこのため好ましくはレベリングの後のテクスチャリングを再生する)と一致してもよく、たとえばこれは、蒸着によって、特にマグネトロンスパッタリングによって、または気化によって、付着される。
第一電極は通常、1.7またはそれ以上(1.8もしくは1.9でもよい)から始まる(平均)屈折率を有する。OLEDの有機層は通常、1.8またはそれ以上(1.9もしくはそれ以上)から始まる(平均)屈折率を有する。
ガラス基板上に付着された第一層および平滑化層は、誘電体(非金属であるという意味において)、好ましくは(一般的に、文献において知られるように、10Ω・cmより高いバルク電気抵抗を有する)電気絶縁体、または(一般的に、文献において知られるように、10−3Ω・cmより高く10Ω・cmより低いバルク電気抵抗を有する)半導体である。
好ましくは、第一層および/または平滑化層は、
特に良好な耐熱性を有するように、本質的に無機質であり、
および/または基板の透明度を目に見えて変化させない;たとえば第一で(および平滑化層でも)被覆された基板は、70%以上、好ましくは80%以上の光透過率Tを有してもよい。
ガラス基板上の第一層は、有利なことに、ガラス基板の屈折率よりも高い屈折率を有する。
第一層は、SnO、ZnO、またはSnZnの層を含んでもよく、もしくはこれによって構成されてもよい。
有利なことに、平滑化層は、好ましくは以下の材料のうちの少なくとも1つで作られる、本質的に無機質な層を含むか、もしくはこれによって構成される:Si、TiOまたはZnO、SnO、SnZnO、AlN、TiN、またはNbN。
平滑化層の厚みは、少なくとも100nm、好ましくは1μm未満、もしくは500nm未満であってもよい。
1つの特徴によれば、構造体は、下層のテクスチャ表面(平滑化層の表面)に一致する付着物を形成する層の形態の電極を含む。
低価格の、工業用ガラス、たとえばケイ酸塩、特にソーダ石灰シリカガラスが、好ましくは選択される。屈折率は、従来は約1.5である。高屈折率ガラスも選択されてもよい。
本発明の最後の対象は、本発明のプロセスまたは先に定義されたプロセスによって得られる構造体を組み込んでいる有機発光ダイオード(OLED)装置であって、構造体のテクスチャ表面は、1つまたは複数の有機発光層(OLEDシステム)の側、すなわち装置の外部に向かって発光する面と反対側の、装置の内面に、配置されており、構造体は、有機発光層の下層の第一電極の下にあるテクスチャ外面を有している。
OLEDは、特に1×1cm以上、もしくは5×5cm以上、もしくは10×10cm以上の(固体)先端電極領域を有する、照明板、またはバックライト(実質的に白色および/または均一)を形成してもよい。
このため、OLEDは、(実質的に白色の)多色光を放出する(単一の電極領域を備える)単一の照明領域を、または各々の照明領域が1×1cm以上、もしくは5×5cm以上、もしくは10×10cm以上の(固体)電極領域を有する、(実質的に白色の)多色光を放出する(複数の電極領域を備える)多数の照明領域を形成するよう設計されてもよい。
このため本発明による、特に照明向けのOLEDは、非画素化電極を選択することが可能である。これは、各々が与えられたほぼ単色光(通常は赤色、緑色、または青色)を放出する、3つの並置された、通常は非常に小さい画素で形成されるディスプレイ画面(LCDなど)電極とは異なる。
先に定義されたように下部電極の上のOLEDシステムは、0°において、XYZ 1931 CIE表色系における(X1、Y1)座標によって定義された多色光を放出することが可能であってもよく、したがって座標は直角に入射する光に与えられる。
OLEDは、上部電極が反射型か、それぞれ半反射型か、または透過型かに応じて、背面発光または随意的に前面発光であってもよい(特にアノードに匹敵する、通常は60%超、好ましくは80%以上のTを有する)。
OLEDは、前記OLEDシステムの上面に上部電極をさらに含んでもよい。
OLEDシステムは、特に0°において、(0.33;0.33)または(0.45;0.41)に可能な限り近い座標を有する、(実質的な)白色光を放出することが可能であってもよい。
実質的な白色光を生成するためには、いくつかの方法が可能であり、単一層における成分(赤色、緑色、および青色発光)の混合、電極の面上の、3つの有機構造体(赤色、緑色、および青色発光)または2つの有機構造体(黄色および青色)の多層である。
OLEDは、特に0°において、(0.33;0.33)または(0.45;0.41)に可能な限り近い座標を有する、(実質的な)白色光の出力として生成することが可能であってもよい。
OLEDは、複層グレージングユニットの一部、特に真空空洞あるいは空気またはその他の気体が充填された空洞を有するグレージングであってもよい。装置はまた、より小型および/または軽量となるように、一枚グレージング板を含む一体型であってもよい。
OLEDは、キャップと呼ばれる別の平面基板に結合されるか、または好ましくは積層中間層を使用して積層されてもよく、この平面基板は好ましくはガラスなどのように透明であって、特に清澄ガラスである。
本発明はまた、外部および内部に配置される1つ以上の透過型および/または反射型(鏡面機能)発光表面を形成するために使用される、これらのOLEDのために見出されてもよい様々な用途にも関する。
装置は、(代替的にまたは追加的に)照明システム、装飾システム、または建築システムなど、またはたとえばデザイン、ロゴ、または文字看板など、特に非常口標識などのディスプレイまたは標識板を形成してもよい。
OLEDは、特に均一な照明のための均一な多色光を生成するように、あるいは同じかまたは異なる強度を有する様々な発光領域を生成するように、配置されてもよい。
OLEDの電極および有機構造体が透過型となるように選択されるとき、特に発光窓を形成することが可能である。すると、室内の照明の改良は、光の透過を損なうためになされない。さらに、特に発光窓の外側からの、光の反射を制限することによって、たとえば建物のカーテンウォールについて施行されている防眩基準に合うように、反射レベルを制御することも可能である。
より広範には、特に部分的またはどこでも透明な、装置は、
発光室外グレージングユニット、発光室内間仕切りまたは発光ガラスドア、特にスライドドア(またはその一部)向けなど、建物で使用されるように意図され、
発光屋根、発光側面窓(またはその一部)、陸上、海上、または航空用の乗り物(自動車、トラック、列車、飛行機、ボートなど)向けの発光室内間仕切り向けなど、輸送手段で使用されるように意図され、
バス待合所のパネル、展示キャビネットの壁、宝飾品店の展示ケースまたはショップウィンドウ、温室の壁、発光タイル向けなど、ドメスティックまたは業務環境において使用されるように意図され、
棚または家具要素、家具製品の前面、発光タイル、天井光またはランプ、発光冷蔵庫棚、水槽の壁向けなど、室内取付具として使用されるように意図され、
テレビまたはコンピュータ画面またはタッチパネルなど、電子機器、特にディスプレイ画面、随意的に二重スクリーンの背面照明のために意図されてもよい。
OLEDは通常、使用される有機材料に応じて大まかに2つのファミリーに分割される。
発光層が小さい分子で形成されている場合、SM−OLED(小分子有機発光ダイオード)と呼ばれる。
通常、SM−OLEDの構造体は、正孔注入層(HIL)多層、正孔輸送層(HTL)、発光層、および電子輸送層(ETL)からなる。
有機発光多層の例は、たとえばOrganic Electronics,8 (2007) 683−689ページに公開されているC.H.Jeongらによる「Four wavelength white organic light−emitting diodes using 4,4’−bis−[carbazoyl−(9)]−stilbene as a deep blue emissive layer(深青色発光層として4,4’−ビス−[カルバゾイル−(9)]−スチルベンを使用する4波長白色有機発光ダイオード)」と題される文献に記載されている。
有機発光層がポリマーである場合、PLED(ポリマー発光ダイオード)と呼ばれる。
本発明はここで、本発明の範囲を如何様にも限定しない固有の説明例を使用して、および以下の添付図面を使用して、記載される。
本発明の製造プロセスによる、第一テクスチャ層および第二平滑化層をそのガラスが担持するOLEDの、模式的断面図である。 第一テクスチャ層の表面のSEM画像である。
図1は、よりわかりやすくなるように縮尺通りではないが、
2つの対向する面10aおよび10bを含む、たとえばソーダ石灰シリカガラスなどのガラス10から形成されるテクスチャ外面30を有する構造体であって、面10aは第一電極11に対向して配置されている、構造体と、
突起、およびしたがって第一テクスチャ表面20を形成するように付着されている、第一透明層2と、
表面20を平滑化し、テクスチャ外面30を形成することが可能な、第二透明層3と、
表面30に一致する表面を有する、(一般的にアノードと称される)第一電極を形成する第一透明導電性被覆11と、
有機材料の層12と、
第二電極を形成し、好ましくは有機層12に対向して、(透明基板10の、反対の方向に向かって有機層によって放出される光を送るように意図される)(半)反射表面を有する第二導電性被覆13と、を連続して含む有機発光ダイオード装置1を示す。
本発明者らは、電極を受けなければならない構造体の外部表面にとっていかなる鋭い先端も有していないことが最優先であることを実証した。
したがって、この要件が満たされることを保証するために、5μm×5μmの分析面積にわたって、好ましくはAFMによって、1.5°未満の粗さパラメータRdq、および100nm以下の粗さパラメータRmaxによって定義されるテクスチャ表面を備える平滑化層を選択することが、可能である。
テクスチャ表面のほとんどの点に対する接線は、平坦な対向面に対する法線とともに、30°以上、好ましくは少なくとも45°の角度も形成する。
テクスチャ外面はまた、5μm×5μmの分析面積にわたって、AFMによって、20nm以上の粗さパラメータRmaxによって定義されてもよい。
第一層2は、100℃以上の温度で、300nm超の厚みで、ナノスケール突起、通常は結晶子を形成するのに適した付着方法で、ガラス10上に直接付着される。
第一層2の構成材料は、たとえば、およそ0.4程度の差を有する、ガラス10とは実質的に異なってそれより大きい、屈折率を有する。たとえば、これは1.9の屈折率を有するSnO(非ドープ)、あるいは1.9の屈折率を有するZnOである。
一旦付着されると、材料は、たとえば1.4μmの厚みにわたって、少なくとも50nmのパラメータRMSを有する表面を与える突起(大きい結晶子)を得ることができるようにする。
厚みyに応じたこのような層2の表面は、図2に示されている。
変形例として、高温マグネトロンスパッタリングによって、または高温LPCVDによって付着されたZnOの層が、第一層として選択される。LPCVD付着条件について、たとえば、ZnOをドープすることなく、Solar Energy Materials&Solar Cells,90(2006)2960−2967ページのS.Fayらによる「Rough ZnO layers by LP−CVD process and their effect in improving performances of amorphous microcrystalline silicon solar cells(LP−CVDプロセスによる粗いZnO層および非晶質微晶質シリコン太陽電池の性能向上におけるその効果)」と題される文献を基準にすることが可能である。
反例として、室温で付着されたZnOの層は、およそ2nmのRMSを有する。
100℃から開始して、たとえば700nmでは、本発明によるZnO層は、約10nmのRMSを有する。
別の変形例として、高温CVDで付着されたSnZnOの層が、第一層として選択される。
図2は、CVD付着によってSnOで作られた第一テクスチャ層2の表面の50,000倍の、15の角度に沿った走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。
この層2の付着条件が、ここに記載される。基板が20cm/分で通過する反応炉内で、590℃で加熱された3mmの厚みを有するガラス板上で、長さ40cmのノズルを通じてガラス上に以下が噴霧される:7.5l/分の酸素前駆体、3.1l/分のキャリア窒素、150℃で加熱された同伴するモノブチルトリクロロ錫蒸気、5℃まで冷却されたトリフルオロ酢酸蒸気を同伴する51cm/分のキャリア窒素、および40℃まで加熱された水蒸気を同伴する8l/分のキャリア窒素。
平滑化層3は、たとえば、第一層2を覆うSiの層である。その厚みは、たとえば400nmである。この層は、そのプロファイルが上記のように特徴付けられたテクスチャ表面を得るために、十分に突起と同じ高さになる。
さらに、平滑化層3の構成材料は、第一テクスチャ層2よりも高い、好ましくは1.8から2.0の間の屈折率を有する。
Si層は、カソードが13.56MHzの高周波、150mTorrの圧力、および室温で提供され、37sccmのシラン(SiH)、100sccmのアンモニア(NH)、および100sccmのヘリウムの前駆体を用いて、30分間の付着で、PECVDによって付着される。
さらに好ましくは、平滑化層3は、第一電極の(平均)屈折率(通常1.9から2)以下の屈折率を有する。
変形例として、TiOの層が平滑化層3して選択される。
また、1つ以上の標準的な付着技術によって、通常は蒸着によって、より具体的にはマグネトロンスパッタリングによってまたは気化によって、第一電極11を形成することが好ましい。
第一電極として、たとえば透明導電性酸化物層が選択される:およそ100nmの厚みを有するITO、もしくはたとえば文献国際公開第2008/029060号パンフレットおよび国際公開第2008/059185号パンフレットに記載されるような、銀含有多層(特に誘電体層の間の銀)である。
電極11の多層は、たとえば、
Siがすでに付着されていてもよい、随意的な基層(および/または)ウェットエッチ停止層と、
随意的にドープされた、亜鉛および錫、またはインジウムおよび酸化スズの混合物(ITO)の層、またはインジウムおよび酸化亜鉛の混合物(IZO)の層に基づく、随意的な混合酸化物下位層と、
ドープの有無にかかわらずZnO、SnZn、ITO、またはIZOから選択される金属酸化物に基づく接点層と、
本質的に導電性の、たとえば銀を含有する、機能的金属層と、
機能層の直ぐ上の随意的な薄い上部保護層であって、準化学量論的金属酸化物、準化学量論的金属酸窒化物、または準化学量論的金属窒化物に基づく、5nm以下の厚みを有する金属層、および/または10nm以下の厚みを有する層を含む薄い上部保護層(および随意的に機能層の直下の薄い下部保護層)と、
ZnO、SnZn、ITO、またはIZOから選択される随意的な保護層と、
前記電極被覆の仕事関数と一致するための金属酸化物に基づく被覆層と、を含む。
多層として、たとえば、
ZnO:Alには5から20nm、銀には5から15nm、TiまたはNiCrには0.5から2nm、ZnO:Alには5から20nm、およびITOには5から20nmの厚みをそれぞれ有する、ZnO:Al/Ag/TiまたはNiCr/ZnO:Al/ITOを選択することが可能である。
随意的な基層および/またはウェットエッチ停止層および/または下位層上に、以下の構造をn回配置することが可能であり、ここでnは1以上の整数である:
接点層、
随意的に薄い下部保護層、
機能層、
薄い上部保護層、および
随意的に水および/または酸素に対して保護する層。
電極の最終的な層はやはり被覆層である。
プロセスは、
ステップa):突起を形成するように、好ましくはSnOまたはSnZnOにはCVD技術によって、ZnOにはマグネトロンスパッタリングまたはLPCVDによって、ガラス10上に第一透明層2を付着するステップであって、層は300から2000nm、好ましくは500から1500nmの間の厚みを有するステップと、
ステップb):表面30で、OLEDにおけるガラス−電極接合面の具体的な基準に対応するプロファイルを有するために、好ましくはSiにはPECVDによって、この第一層2の上に、たとえば100から500nmの間の厚みを有する、特にその非晶質性のため、平滑化層と称される第二層3を付着するステップと、
ステップc):一致するやり方で電極を付着するステップと、からなる。

Claims (16)

  1. 有機発光ダイオード装置の支持体を形成する無機ガラスで作られた基板(10)を含むテクスチャ外面(30)を有する構造体を担持する有機発光ダイオード装置を製造するためのプロセスであって、
    テクスチャ外面を有する前記構造体の製造であって、
    突起(20)を形成するように、100℃以上の温度で、少なくとも300nmの厚みの第一誘電体層(2)の、無機ガラスで作られた基板(10)上への蒸着と、
    第一層(2)と同じかまたはそれ以上の屈折率を有し、突起を十分に平滑化してテクスチャ外面(30)を形成するように、本質的に非晶質の材料で作られている、平滑化層と称される第二誘電体層(3)の、前記第一層への付着と、を含む製造と、
    平滑化された外面と実質的に一致する表面を形成するように、層状の電極の、平滑化層への直接的な付着と、を含むプロセス。
  2. 平滑化層の付着は、テクスチャ外面(30)が、5μm×5μmの分析面積にわたって、1.5°未満の粗さパラメータRdqおよび100nm以下の粗さパラメータRmaxによって定義されるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. 突起を形成する第一層(2)が、CVD化学蒸着、LPCVD低圧化学蒸着、またはマグネトロンスパッタリング、の付着方法のうちの少なくとも1つによって付着されることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載のプロセス。
  4. 第一層(2)が、CVDによって付着されたSnOの層、あるいはマグネトロンスパッタリングまたはLPCVDによって付着されたZnOの層、あるいはCVDによって付着されたSnZnの層を含むことを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 平滑化層(3)が、プラズマ促進化学蒸着(PECVD)によって付着された層を含むか、または100℃未満の温度、好ましくは室温でマグネトロンスパッタリングによって付着された誘電体層を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 平滑化層が、PECVDによって付着されたSiまたはPECVDによって付着されたTiOを含むか、または100℃未満の温度、好ましくは室温でマグネトロンスパッタリングによって付着され、SnO、SnZnO、AlN、TiN、およびNbNから選択された誘電体層を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 層状の電極の前記付着を含み、物理蒸着によることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の製造プロセス。
  8. 有機発光ダイオード装置の支持体を形成するテクスチャ外面(30)を有する構造体を担持し、請求項1から7のいずれか一項に記載の製造プロセスによって得られることが可能な有機発光ダイオード装置であって、構造体が、無機ガラスで作られた基板(10)上に、
    突起(20)を有し、結晶子の形態であって、少なくとも300nmの厚みを有する、第一テクスチャ誘電体層(2)と、
    非晶質であって、第一層(2)と同じかまたはそれ以上の屈折率を有し、前記第一層上に直接付着されている、平滑化層と称される第二誘電体(3)であって、平滑化層が、突起を十分に平滑化してテクスチャ外面(30)を形成するために適合されている、第二誘電体層と、を含み、
    装置が、平滑化層のテクスチャ表面と一致する付着を形成する層の形態の電極を含む、有機発光ダイオード装置。
  9. テクスチャ外面(30)が、5μm×5μmの分析面積にわたって、1.5°未満の粗さパラメータRdq、および100nm以下の粗さパラメータRmaxによって定義されること、および/またはガラス基板に対する法線とともに平滑化されたテクスチャ表面(30)の接線によって形成される角度が、表面上の大部分の点において、30°以上であることを特徴とする、請求項8に記載の有機発光ダイオード装置。
  10. 平滑化層の表面が、5μm×5μmの分析面積にわたって、30nm以上の粗さパラメータRMSおよび/または20nm超の粗さパラメータRmaxによって定義されることを特徴とする、請求項8または9に記載の有機発光ダイオード装置。
  11. 第一層(2)が、ガラス基板の屈折率よりも高い屈折率を有することを特徴とする、請求項10に記載の有機発光ダイオード装置。
  12. 第一層(2)が、SnO、ZnO、またはSnZnの層を含むか、もしくはこれによって構成されていることを特徴とする、上記装置請求項のいずれか一項に記載の有機発光ダイオード装置。
  13. 平滑化層(3)が、好ましくはSi、TiO、ZnO、SnO、SnZnO、AlN、TiN、またはNbNの材料のうちの少なくとも1つで作られる、実質的に無機質な層を含むか、もしくはこれによって構成されていることを特徴とする、上記装置請求項のいずれか一項に記載の有機発光ダイオード装置。
  14. 平滑化層の厚みが、少なくとも100nm、好ましくは1μm未満であることを特徴とする、上記基板請求項のいずれか一項に記載の有機発光ダイオード装置。
  15. 第一電極が有機発光層の下にある、装置請求項のいずれか一項に記載の有機発光ダイオード装置。
  16. プロセス請求項のいずれか一項に記載のプロセスによって得られる有機発光ダイオード装置。
JP2012502757A 2009-04-02 2010-04-02 テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled Pending JP2012523074A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0952154 2009-04-02
FR0952154A FR2944148B1 (fr) 2009-04-02 2009-04-02 Procede de fabrication d'une structure a surface texturee pour dispositif a diode electroluminescente organique et structure a surface texturee obtenue par ce procede
PCT/FR2010/050641 WO2010112789A2 (fr) 2009-04-02 2010-04-02 Procede de fabrication d'un dispositif a diode electroluminescente organique avec structure a surface texturee et oled a structure a surface texturee obtenue par ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012523074A true JP2012523074A (ja) 2012-09-27

Family

ID=41213263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502757A Pending JP2012523074A (ja) 2009-04-02 2010-04-02 テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120112225A1 (ja)
EP (1) EP2415099A2 (ja)
JP (1) JP2012523074A (ja)
KR (1) KR20120008044A (ja)
FR (1) FR2944148B1 (ja)
WO (1) WO2010112789A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534250A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 改善された内部アウトカップリングを備える発光装置、及び前記発光装置を供給する方法
WO2015178245A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016515292A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ガーディアン インダストリーズ コーポレイションGuardian Industries Corp. 散乱マトリックス上の真空蒸着屈折率マッチング層を含む光出力結合層スタック(ocls)を有する被覆製品及び装置、及びその製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881462B1 (ko) * 2011-02-10 2018-07-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
FR2973366A1 (fr) * 2011-04-04 2012-10-05 Saint Gobain Substrat verrier a couche faiblement rugueuse
CN103026791B (zh) 2011-06-08 2016-03-02 株式会社日本有机雷特显示器 发光面板、发光面板的制造方法以及成膜系统
FR2986909B1 (fr) * 2012-02-10 2014-11-21 Saint Gobain Electrode supportee transparente pour oled
KR20130114996A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법
WO2014013425A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-23 Koninklijke Philips N.V. Outcoupling device fabrication method
CA2879582C (en) 2012-08-09 2018-05-29 Saint-Gobain Glass France Switchable electrical composite pane arrangement
JP6157623B2 (ja) 2012-08-21 2017-07-05 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 電気的に切換え可能な光学特性を備えた合わせガラス
JP6236455B2 (ja) 2012-10-01 2017-11-22 コーニング インコーポレイテッド 光取出し下部構造を有するoled及びこれを組み込んでいる表示デバイス
US9635305B1 (en) 2012-11-03 2017-04-25 Iontank, Ltd. Display apparatus including a transparent electronic monitor
PL2917782T3 (pl) 2012-11-08 2020-05-18 Saint-Gobain Glass France Folia wielowarstwowa o elektrycznie przełączalnych właściwościach optycznych
CA2893198C (en) 2012-12-06 2017-12-05 Saint-Gobain Glass France Glazing having electrically switchable optical properties
KR102037273B1 (ko) * 2012-12-28 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
PL2984517T3 (pl) 2013-04-10 2018-11-30 Saint-Gobain Glass France Folia wielowarstwowa z przełączanymi elektrycznie właściwościami optycznymi
KR20150018246A (ko) * 2013-08-09 2015-02-23 한국전자통신연구원 유기발광 다이오드 및 이의 제조 방법
MX350229B (es) 2013-09-04 2017-08-30 Saint Gobain Metodo para producir un cristal con un recubrimiento electricamente conductor con defectos aislados electricamente.
KR20150071538A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
HUE057430T2 (hu) 2015-08-10 2022-05-28 Saint Gobain Eljárás vékony üvegréteg vágására
US20170254930A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Corning Incorporated Structured light-transmitting articles and methods for making the same
DE102016105198A1 (de) * 2016-03-21 2017-09-21 Osram Oled Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement
KR102247798B1 (ko) 2016-11-02 2021-05-04 쌩-고벵 글래스 프랑스 기능 소자를 갖는 복합 판유리 생산 방법
CN106898617B (zh) * 2017-03-20 2020-06-30 合肥京东方光电科技有限公司 基板及其制备方法、显示面板和显示装置
CN111601943A (zh) 2018-01-22 2020-08-28 法国圣戈班玻璃厂 包括集成到中空室中的电馈线的用于绝缘玻璃窗的间隔件
JP7032552B6 (ja) 2018-01-22 2022-03-22 サン-ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ
JP7137634B2 (ja) 2018-04-25 2022-09-14 サン-ゴバン グラス フランス 熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン
US11713613B2 (en) 2018-06-07 2023-08-01 Saint-Gobain Glass France Corner connector for insulating glazing units with an electrical supply line
WO2020001949A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Saint-Gobain Glass France Mehrschichtfolie mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften und verbesserter elektrischer kontaktierung
CN111386194B (zh) 2018-10-26 2023-06-30 法国圣戈班玻璃厂 包括具有可电控光学性能的可区段状切换的功能元件的复合玻璃板
WO2020083563A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit segmentartig schaltbarem funktionselement mit elektrisch steuerbaren optischen eigenschaften
EP3877619A1 (de) 2018-11-08 2021-09-15 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung mit doppeltem abstandhalter
MA54357A (fr) 2018-12-06 2022-03-16 Saint Gobain Vitre feuilletée avec élément fonctionnel ayant des propriétés optiques commandables électriquement et un gradient de concentration de la substance active
DE202019100577U1 (de) 2019-01-31 2019-03-19 Saint-Gobain Glass France Funktionselement mit elektrisch steuerbaren optischen Eigenschaften und mindestens zwei unabhängig voneinander schaltbaren aktiven Schichten
JP7389903B2 (ja) 2019-11-28 2023-11-30 サン-ゴバン グラス フランス 熱可塑性中間層に組み込まれている機能要素及び脱気構造を有している複合ペイン
KR20220165757A (ko) 2020-04-16 2022-12-15 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기적으로 제어 가능한 광학 특성을 갖는 기능 요소
EP4164880B1 (de) 2020-06-10 2024-03-20 Saint-Gobain Glass France Verfahren zum laminieren einer verbundscheibe umfassend ein funktionselement mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften
WO2022028931A1 (de) 2020-08-03 2022-02-10 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit segmentartig schaltbarem funktionselement mit elektrisch steuerbaren optischen eigenschaften
CN116194654A (zh) 2020-09-18 2023-05-30 塞奇电致变色公司 带有具有可电切换的光学性质的功能元件和用于高频传输的图案的玻璃板
EP4330039A1 (de) 2021-04-29 2024-03-06 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit funktionsfolie und sammelleiter
CN115803674A (zh) 2021-06-21 2023-03-14 法国圣戈班玻璃厂 具有可电控光学性质的分段多层膜
US20240190110A1 (en) 2021-07-12 2024-06-13 Saint-Gobain Glass France Composite pane with opaque masking region and partially transparent reflective coating
KR20240070599A (ko) 2021-09-27 2024-05-21 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기적으로 제어 가능한 광학 특성을 갖는 기능소자

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307296A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2001192238A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板
JP2003297572A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
JP2005274741A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Shinshu Univ 透明電極基板
WO2007096565A2 (fr) * 2006-02-22 2007-08-30 Saint-Gobain Glass France Dispositif electroluminescent organique et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispositif electroluminescent organique
JP2008186815A (ja) * 2001-03-23 2008-08-14 Mitsubishi Chemicals Corp 薄膜型発光体及びその製造方法
US20090015757A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode lighting devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001247342A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement of emissive displays
JP4136799B2 (ja) * 2002-07-24 2008-08-20 富士フイルム株式会社 El表示素子の形成方法
US6965197B2 (en) * 2002-10-01 2005-11-15 Eastman Kodak Company Organic light-emitting device having enhanced light extraction efficiency
EP1478034A2 (en) * 2003-05-16 2004-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light-emitting apparatus and method for forming the same
JP2005078941A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子の製造方法及び有機電界発光素子
US6972431B2 (en) * 2003-11-26 2005-12-06 Trustees Of Princeton University Multilayer organic photodetectors with improved performance
JP4557755B2 (ja) * 2004-03-11 2010-10-06 キヤノン株式会社 基板、導電性基板および有機電界効果型トランジスタの各々の製造方法
EP1759428B1 (en) * 2004-06-14 2016-05-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Led with improved light emission profile
FR2897745A1 (fr) * 2006-02-22 2007-08-24 Saint Gobain Dispositif electroluminescent et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispostif electroluminescent
US20090015142A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode display devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307296A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2001192238A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板
JP2008186815A (ja) * 2001-03-23 2008-08-14 Mitsubishi Chemicals Corp 薄膜型発光体及びその製造方法
JP2003297572A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
JP2005274741A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Shinshu Univ 透明電極基板
WO2007096565A2 (fr) * 2006-02-22 2007-08-30 Saint-Gobain Glass France Dispositif electroluminescent organique et utilisation d'une couche electroconductrice transparente dans un dispositif electroluminescent organique
JP2009531811A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用
US20090015757A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode lighting devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534250A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 改善された内部アウトカップリングを備える発光装置、及び前記発光装置を供給する方法
JP2016515292A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ガーディアン インダストリーズ コーポレイションGuardian Industries Corp. 散乱マトリックス上の真空蒸着屈折率マッチング層を含む光出力結合層スタック(ocls)を有する被覆製品及び装置、及びその製造方法
WO2015178245A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2015178245A1 (ja) * 2014-05-22 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120008044A (ko) 2012-01-25
WO2010112789A2 (fr) 2010-10-07
EP2415099A2 (fr) 2012-02-08
WO2010112789A3 (fr) 2010-12-23
US20120112225A1 (en) 2012-05-10
FR2944148B1 (fr) 2012-03-02
FR2944148A1 (fr) 2010-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012523074A (ja) テクスチャ表面を備える構造体を有する有機発光ダイオード装置を製造する方法、およびその結果得られるテクスチャ表面を備える構造体を有するoled
US8753906B2 (en) Method for manufacturing a structure with a textured surface for an organic light-emitting diode device, and structure with a textured surface
JP5744523B2 (ja) 有機発光素子用基板およびその基板を組み込んだ有機発光素子
US20120112224A1 (en) Method for producing a structure with a textured external surface, intended for an organic light emitting diode device, and a structure with a textured external surface
US11943960B2 (en) Light extracting substrate for organic light emitting diode
JP5723529B2 (ja) 不連続な電極を保持する基体、同基体を含む有機エレクトロルミネッセントデバイスおよびそれらの作製
US8339031B2 (en) Substrate for an organic light-emitting device, use and process for manufacturing this substrate, and organic light-emitting device
US8593055B2 (en) Substrate bearing an electrode, organic light-emitting device incorporating it, and its manufacture
US9099673B2 (en) Electrode for an organic light-emitting device, acid etching thereof and also organic light-emitting device incorporating it
US20120187435A1 (en) Method for manufacturing a structure with a textured surface as a mounting for an organic light-emitting diode device, and oled structure with a textured surface
US20110297988A1 (en) Transparent substrate for photonic devices
JP2007273397A (ja) 有機el多色ディスプレイパネル
JP2013536977A (ja) 有機発光ダイオード装置の支持体、有機発光ダイオード装置およびその製造方法
US9711762B2 (en) Substrate for organic light-emitting diode, method for manufacturing same, and organic light-emitting diode comprising same
JP2007294438A (ja) 有機el素子
WO2007114350A1 (ja) 有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507