JP7137634B2 - 熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン - Google Patents

熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン Download PDF

Info

Publication number
JP7137634B2
JP7137634B2 JP2020558953A JP2020558953A JP7137634B2 JP 7137634 B2 JP7137634 B2 JP 7137634B2 JP 2020558953 A JP2020558953 A JP 2020558953A JP 2020558953 A JP2020558953 A JP 2020558953A JP 7137634 B2 JP7137634 B2 JP 7137634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pane
functional element
film
laminate film
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021522148A (ja
Inventor
ベーバー パトリック
キズマズ アリ-オスマン
ボルハニ ハギギ サラ
ヤティム アレクサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021522148A publication Critical patent/JP2021522148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137634B2 publication Critical patent/JP7137634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • B32B17/10192Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions patterned in the form of columns or grids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10513Electrochromic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10532Suspended particle layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、複合ペインの熱可塑性中間層に埋め込まれている電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン、この複合ペインの製造方法、及び自動車用窓ペインとしての複合ペインの使用に関する。
現代のグレージングシステムは、センサー、検出器、又は受信器ユニットのような種々の電気的に制御可能な機能要素を備えている。そのような機能要素の例として、特に自動車の分野では、雨センサー、アンテナ、及び静電容量式タッチセンサーが挙げられる。これらの機能要素は通常、観察者にとって可能な限り目立たないものでなければならず、光学的に知覚可能であれば、可能な限り魅力的に設計されなければならない。同時に、構成要素は、風化及び環境の影響から保護されなければならない。
欧州特許出願公開第2462007号明細書は、光学的に透明なセンサーフィールド、及びこのセンサーフィールドの領域に設置されているセンサーを備えた複合ペインを記載している。センサーは、自動車の乗客室内に突出している封入体の内部に配置されている。この封入体はペイン上の隆起部として乗客室内で見ることができ、視野を妨げ、制限する可能性があるものとして運転者によって知覚される。
必要なセンサーのタイプ及びサイズに応じて、センサーを複合ペインの積層体に挿入することさえできる。これによれば、国際公開第2017/097536号パンフレットから知られているのは、光ダイオード及び回路基板を含み、ガラスペインとそれに隣接する積層複合ペインの熱可塑性中間層との間に挿入されている光センサーである。光ダイオードの回路基板は、隣接するガラスへの接着性を有しておらず、その結果、視覚的に識別可能な空気包有物がこれらの層の間に残存する。この空気包有物は、不透明なマスキング印刷によって隠すことができる。
国際公開第2016/116372号パンフレットは、車両内の全ての電気負荷を制御するための、静電容量式切換領域の形態のタッチセンサーを備えた複合ペイン、例えば光学活性である切り替え可能なグレージングを開示している。静電容量式センサーは、キャリアフィルムにパターン付けされている導電層を含む。キャリアフィルムは、複合ペインの2つの熱可塑性中間層の間に挿入されている。しかしながら、このような対称構造では、センサーを複合ペインの1つのペイン表面からのみ選択的に切り換えることができることが保証されなければならない。選択性を改善するために、中間層の材料の追加の層を介在させることによって、センサー表面を切り替えることができる側であることが望まれない側で、熱可塑性中間層の厚さを増加させることができる。熱可塑性中間層のこの追加の層は、センサーの領域における厚さの局所的な差を可能な限り小さく保つために、実質的に表面全体にわたってペイン複合体に挿入される。
PDLC又はSPD素子などの電気的に切り換え可能なガラスのための機能要素は、通常、同じ厚さの2つの熱可塑性複合フィルムを介して複合ペインに積層される。国際公開第2007/122428号パンフレットによれば、機能要素を有する領域と機能要素を有さない領域との間の厚さの差を補償するために、2つの熱可塑性複合フィルム(積層フィルムとも呼ばれる)の間に挿入され、その周縁に沿ってフレーム状に機能要素を取り囲む熱可塑性フレームフィルムを使用することができる。例えば、国際公開第2007/122428A1号パンフレットでは、厚さ0.76mmのPVBで作られた2つの熱可塑性結合フィルムと、厚さ0.38mmのPVBで作られたフレームフィルムとが、SPD素子を複合ペインに一体化するために使用されている。国際公開第2007/122429号パンフレットは、液晶をベースとする機能要素のための上述の構造を記載している。熱可塑性積層フィルム及び同様に大きな面積のフレームフィルムの面状での使用の結果として、複合ペインの不都合な高い厚さが得られる。
米国特許出願公開第2015/0165965号明細書には、SPD機能要素と、複合ペインの熱可塑性中間層に埋め込まれたダイオードとを含む複合ペインが開示されている。このためには、複数のフレームフィルムを含む中間層の多層構造が必要である。
米国特許出願公開第2016/0313587号明細書には、その中に積層されている機能要素を有する複合ペインが記載されており、ここでは、それぞれ0.76mm、及び0.38mmの厚さ、及びこれら2つの厚さの併用を有する複数の熱可塑性積層フィルムが使用される。
国際公開第2018/041472号パンフレットは、ポリエステルフィルム上に赤外線反射コーティングを備えたヘッドアップディスプレイ用のフロントガラスを記載しており、ポリエステルフィルムは、異なる厚さの2つの熱可塑性積層フィルムの間に埋め込まれている。内側ペイン及び熱可塑性積層フィルムの厚さは、赤外線反射コーティングと内側ペインの外側との間の距離が、慣用の寸法と比較して減少するように選択される。これにより、HUD画像の一次反射と層反射との重なり合いが改善される。熱可塑性積層フィルム並びにポリエステルフィルムは、その全領域にわたって複合ペインに埋め込まれている。
国際公開第2018/010865号パンフレットは、異なる厚さの2つの熱可塑性積層フィルムで作られた熱可塑性中間層と、積層フィルムの間に挿入されているポリエステルフィルムとを含む複合ペイン、並びにそのような複合ペインの製造方法を開示している。特に、厚い積層フィルム(PVB)、薄い積層フィルム(PVB)、及びそれらの間に挿入されているポリエステルフィルムからなる熱可塑性中間層が使用される。より薄い厚さの積層フィルムは、ポリエステルフィルムの選択的なトリミングを可能にするために、製造プロセス中に短時間でより容易に取り外すことができるという利点を提供する。熱可塑性積層フィルム並びにポリエステルフィルムは、その全領域にわたって複合ペインに埋め込まれている。
(原文に記載なし)
本発明の目的は、熱可塑性中間層に積層されている電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペインであって、機能要素が、光学的に目立たないようにフィルム複合体に一体化されている複合ペインを提供することである。更に、本発明の目的は、このような複合ペインの製造方法を利用可能にすることである。
本発明の目的は、独立請求項1による熱可塑性中間層に埋め込まれている電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペインによって、本発明に従って達成される。好ましい実施形態は、従属請求項から明らかにする。
少なくとも1つの電気的に切り換え可能な機能要素を有する本発明による複合ペインは、少なくとも第1のペインと、第2のペインと、第1のペインを第2のペインに接合している熱可塑性中間層とを含む。熱可塑性中間層は、少なくとも0.3mmの厚さを有する第1の積層フィルムと、それぞれ最大で70μmの厚さを有する1つ又は複数の第2の積層フィルムとを含む。第1の積層フィルムは、複合ペインを形成するために第1のペインと第2のペインとを領域的に接合するのに役立つ。他方、第2の積層フィルムは、機能要素の視覚的に魅力的な一体化にとって重要である。電気的に切り替え可能な機能要素の領域には、第1のパネル、第1の積層フィルム、第2の積層フィルム、電気的に切り替え可能な機能要素、任意選択で更なる第2の積層フィルム、及び最後に第2のパネルの直接的な層の配列がある。これによれば、機能要素は、第2の積層フィルムを介して隣接する第1のペインに結合される。可能な実施形態では、第1の積層フィルムのみが、機能要素と第2のペインとの間に位置する。別の可能な実施形態では、追加の第2の積層フィルムが機能要素に隣接して挿入されており、機能要素の第2のペインへの結合が第2の積層フィルム及びそれに続く第1の積層フィルムを介して行われるようにされている。第2の積層フィルムは、専ら1つ又は複数の機能要素の領域に位置しており、機能要素の外側端を越えて少なくとも1mm、最大で10mmの突出部xで突出している。これによれば、機能要素の外側の熱可塑性中間層の構造は影響を受けない。記載された層の配列は、本発明によれば、最大で200μmの厚さを有し、グレージングの総面積の10%未満の割合の共有部を有する機能要素を用いて実現される。
本発明者らは、本発明による層構造が特に、相応に局所的に制限され、かつ薄い厚さを有する機能要素を一体化するのに適していることを立証することができた。この場合、機能要素の領域で薄い第2の積層フィルムを使用すると、ガラス内にわずかな追加の局所的な応力しか発生せず、同時に、視覚的に魅力的なエッジ外観が得られることが分かる。
したがって、局所的にのみ限定された第2の積層フィルムを有する本発明による層構造は、フレームフィルムなどの複雑な構造を省略することを可能にする。したがって、複合ペインの視野の少なくとも、全ての機能要素の外側で、かつ対応する突出部xの外側に位置する部分の内側では、複合ペインの直接的な層の配列は、第1のペイン、第1の積層フィルム、及び第2のペインからなる。これは、特に好ましくは、全ての機能要素の外側及び対応する突出部xの外側の複合ペイン全体についても当てはまる。本発明による複合ペインは、フレームフィルムを全く含まない。
第1の積層フィルムは、必要に応じて、複数の個々の適合する全表面の熱可塑性フィルムから構成することができる。これは例えば、第1の積層フィルムの所望の厚さが、標準的な厚さを有する市販のフィルムの厚さの整数倍である場合に有利である。
本発明による複合ペインは、機能要素が積層フィルムによって完全に囲まれているので、機能要素の外観を特に魅力的にすることを可能にし、積層フィルムは、それらの熱可塑性特性のために、隣接するガラスペインへの接着を可能にする。
従来技術に従い、機能要素が第1のペイン上に直接配置され、第1の積層フィルムのみを介在させて第2のペインに積層されている場合、第1のペインへの接着は存在しない。これは、機能要素とガラスとの間の空気介在物の形態で、積層複合ペインにおいて認識可能である。更に、機能要素と機能要素を有さない隣接領域との間の遷移部は、明瞭に認識可能なエッジとして積層体内で視認できる。この効果は、第1の積層フィルムが介在しているにもかかわらず、両側で、言い換えれば、第1のペインの側と第2のペインの側の両方で生じる。
本発明者らは、機能要素の領域において局所的に第2の積層フィルムを使用することにより、機能要素と隣接するペインとの間の接着性が改善されるとともに、機能要素の光学的に視認できるエッジが隠されることを見出した。これによれば、空気の混入は完全に抑制される。更に、機能要素の外縁及び前述のエッジの外観を覆う黒色印刷を省略することも可能である。その結果、エッジの効果又は黒色印刷による悪い視覚的影響を考慮する必要がないので、本発明による複合ペイン内の任意の位置に機能要素を装着することが可能である。機能要素の統合のためのフレームフィルムの使用などの複雑な解決策を省くことが可能である。また、フレームフィルムの切り抜きは、反射で見える。対照的に、本発明による解決策は優れている。本発明による複合ペインは、グレージングの重量最適化の観点からも有利である。第2の積層フィルムが機能要素の領域において局所的にのみ使用されるという事実の結果として、複数の領域的な積層フィルムを有する複合ペインと比較して、重量減少が可能である。第2の積層フィルムの厚さは、本発明によれば、最大でも70μmなので、結果として生じる応力は、複合ペインの厚さの局所的な増加にもかかわらず、より低く保つことができる。したがって、過度に高い応力によって引き起こされる複合ペインへの損傷が抑制される。
好ましくは、熱可塑性中間層は、第1の積層フィルム及び1つ又は複数の第2の積層フィルムからなる。
第2の積層フィルムは、機能要素と隣接するペインとの間、並びに機能要素と隣接する第1の積層フィルムとの間の両方で、熱可塑性中間層に挿入されていてよい。機能要素とペインとの間の位置決めは、接着性の改善、空気介在物の抑制、及び機能要素のエッジ外観の改善をもたらす。第1の積層フィルムと機能要素との間では、第2の積層フィルムは、エッジの外観を改善するだけの役割を果たす。
本発明の好ましい実施形態では、熱可塑性中間層は、領域的に適用されている第1の積層フィルムからなり、更に、電気的に切り替え可能な機能要素1つ当たりそれぞれ正確に1つの第2の積層フィルムからなる。電気的に切り替え可能な機能要素又は素子の領域における直接配列は、第1のペイン、第2の積層フィルム、電気的に切り替え可能な機能要素、第1の積層フィルム、及び第2のペインである。第2の積層フィルムは、機能要素と隣接するペインとの間の機能要素の領域に局所的にのみ挿入されている。第2の積層フィルムの数は、機能要素の数に対応している。第2の積層フィルムとして定義されるのは、機能要素に対応するフィルムの部分である。複数の第2の積層フィルムを互いに接続することもできる。例えば、2つの機能要素が互いに直接隣接して配置される場合、機能要素の第2の積層フィルム間の分離カットを省略することもでき、2つのフィルムを共通のフィルムの部分として熱可塑性中間層に挿入することもできる。これは、機能要素とペインとの間の第2の積層フィルムと、機能要素と第1の積層フィルムとの間の第2の積層フィルムとの両方に当てはまる。
本発明の別の好ましい実施形態では、熱可塑性中間層は、第1の積層フィルムと、中間層に挿入されている電気的に切り替え可能な機能要素1つ当たりそれぞれ2つの第2の積層フィルムとからなる。したがって、電気的に切り替え可能な機能要素の領域における直接的な層の配列は、第1のペイン、第2の積層フィルム、電気的に切り替え可能な機能要素、追加の第2の積層フィルム、第1の積層フィルム、及び第2のペインから構成される。したがって、第2の積層フィルムの数は、機能要素の数の2倍である。本発明によれば、第1のペインと機能要素との間の気泡が抑制され、第1のペイン側からのエッジ外観が改善される。更に、第2のペインについては、第2のペイン側から複合ペインを見たときのエッジ外観が改善される。
本発明による複合ガラス(又は複合ペイン)の第1のペインの内面は、熱可塑性中間層の方向を向いている第1のペインの表面であり、一方、第1のペインの外面は、設置位置において、車両内部又は建物内部に向けられている。第2のペインの内面は、同様に熱可塑性中間層に向けられているが、対照的に、第2のペインの外面は外部環境に向けられている。第1及び第2のペインは、ガラス及び/又はポリカーボネート若しくはポリメチルメタクリレートなどの透明プラスチックを含有している。好ましくは、ペインはガラスで作られている。原則として、任意の数の追加のペインを、第1及び第2のペインの外面に配置し、熱可塑性フィルムを介在させて積層することによって、又は断熱グレージングユニットの場合にはスペーサーを介して第1及び第2のペインに接合することができる。例えば、機能要素がタッチセンサーである場合、これを介してセンサーが操作されるペインは、更なるペインが装着されない外側ペインとして提供されなければならない。一般に、センサーに最も近いペインは、センサー機能を始動させるために使用される。
第1の積層フィルム及び第2の積層フィルムは、互いに、並びに隣接するガラス板に、及び/又は隣接する機能要素に、接着結合を形成するのに適した熱可塑性フィルムである。積層操作の間、第1の積層フィルム及び第2の積層フィルムは、熱の作用下で流動し始め、その結果、それらは、隣接する要素に、及び互いに付着し、そして結合される。好ましくは、第1及び第2の積層フィルムは、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、及び/又はポリウレタン(PU)を含有している。これらの材料は、複合ペインの熱可塑性中間層について一般的であり、ガラスへの接着結合を生成する。これによれば、良好な結合が保証される。完成した積層された最終製品としての複合ペインにおいて、個々のフィルムは、ラミネート操作の間の溶融にもかかわらず、それとして識別可能なままである。特に、材料は、積層操作中にフィルムのエッジで流動するが、完全な混合は起こらず、その結果、製品において、個々のフィルムの部分及びそれらの組成(例えば、可塑剤含有量)は、依然として検出可能である。
本発明によれば、第1の積層フィルムの厚さ(少なくとも0.3mm)は、第2の積層フィルムの厚さ(それぞれ最大で70μm)よりも著しく大きい。第1の積層フィルムは、第1のペインと第2のペインとを強固に結合するために適切な厚さを有するべきである。この最小限の厚さの領域的に適用されている第1の積層フィルムにより、局所的な凹凸を確実に補償することができる。一方、第2の積層フィルムについては、機能要素の領域での局所的な厚さの増加を可能な限り低く抑えるために、本発明に従って薄いフィルムを適用しなければならない。
第2の積層フィルムが薄ければ薄いほど、複合体のエッジに沿った厚さの裏移りより効果的に抑制することができるが、熱可塑性フィルムは任意に薄く製造することができない。熱可塑性フィルムが硬ければ硬いほど、それをより薄く製造することができ、特に押出成形することができる。したがって、第2の積層フィルムは可能な限り薄く製造することができるように、可塑剤の量を可能な限り少なくすることが好ましい。通常の熱可塑性フィルム、特にPVBで作られたフィルムは、少なくとも15重量%の可塑剤含有量を有する。第2の積層フィルムは、比較的低い値を有することが好ましい。好ましくは、第2の積層フィルムは、15重量%未満、特に好ましくは10重量%未満、最も好ましくは5重量%未満の可塑剤含有量を含み、特に実質的に可塑剤を含まない。少なくとも0.3mmの厚さを有する第1の積層フィルムは、好ましくは少なくとも15重量%の可塑剤含有量を含む。第1の積層フィルム及び第2の積層フィルムは、好ましくは同じポリマーをベースとするが、前述のように、可塑剤含有量が異なる。
第2の積層フィルムは、好ましくは10μm~70μm、特に好ましくは25μm~70μm、特に40μm~60μm、例えば約50μmの厚さを有する。これによれば、機械的応力の低減に関して良好な結果を達成することができる。
重ねて適用されている2つの第2の積層フィルムの厚さは、合計で最大で140μmである。好ましくは、この値は、合計で最大で100μmである。複数のフィルムを重ね合わせて使用する場合、例えば、機能要素の領域における2つの第2の積層フィルムの場合、合計の裏移りを可能な限り最小にするために、個々のフィルムの厚さを減少させることが望ましい。
第1の積層フィルムは、0.30mm~1.5mm、好ましくは0.35mm~1.0mm、特に好ましくは0.35mm~0.8mmの厚さを有し、PVBフィルムは例えば、0.38mm及び0.76mmの標準厚さで提供される。
機能要素は、最大200μm、好ましくは50μm~200μm、特に好ましくは50μm~150μmの厚さを有する。この寸法は、望ましくない応力亀裂のリスクを低減するのに有利である。自動車用グレージングにおける典型的な機能要素は、グレージング領域全体の0.5%~10%、好ましくは1%~5%、例えば2.5%の領域共有部を占める。所望の突出部xと共に第2の積層フィルムの領域が起因する機能要素のエッジの長さは、通常、最大20cm×20cm、好ましくは最大15cm×15cm、特に好ましくは最大10cm×10cmである。したがって、局所的に厚みが増大したグレージング領域はグレージングの比較的小さな領域にわたって延在し、その結果、ガラス破損の危険性も最小限に抑えられるようにされている。
本発明によれば、第2の積層フィルムは、機能要素の領域において局所的にのみ複合ペインに挿入されており、機能要素の外形を越えて少なくとも1mm、最大で10mm外周方向に突出している。第2の積層フィルムの全面での使用と比較して、これは、重量及びコストの利点をもたらす。更に、特に、機能要素の領域と複合ペインの残りの部分との間の厚さの裏移りが大きい場合には、これらの領域の間に緩やかな移行部を設けることが有利である。可能な実施形態では、より小さな突出部、好ましくは1mm~5mm、特に好ましくは最大で1mm~4mm、特に2mm~3mmの突出部が選択される。本発明者らは、機能要素のエッジ外観の隠蔽が、第2の積層フィルムがそのような小さな突出部で機能要素に適用される場合に実質的に改善されることを立証している。第2の積層フィルムの突出部が、合同での位置決めよりも有意に大きな改善をもたらすという事実は、本発明者らにとって驚くべきことであり、予想外であった。
電気的に切り替え可能な機能要素は、当業者に知られている多種多様な形態をとることができる。これらとしては、例えば、センサー、アンテナ、SPD、PDLC、エレクトロクロミック機能要素、又はエレクトロルミネセンス機能要素が挙げられる。本発明による複合ペインは、電気的に切り換え可能な複数の機能要素を有することさえでき、これらの機能要素も異なるデザイン及び機能を有する可能性がある。特に好ましくは、電気的に切り替え可能な機能要素は、非熱可塑性キャリアフィルムを含む。特に、キャリアフィルムは、ポリエステルフィルム、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムである。これらのフィルムは、ガラスに対して全く接着性を有さず、このことは、キャリアフィルムと隣接するガラスペインとの間に空気の混入をもたらす。本発明は、これを改善している。
SPD(suspended particle device)機能要素は、懸濁粒子を含む活性層を含み、活性層による光の吸収は、表面電極に電圧を印加することによって変化させることができる。吸収の変化は、電圧を印加したときの電場中の棒状粒子の配列に基づいている。SPD機能要素は、例えば欧州特許出願公開第0876608号明細書及び国際公開第2011033313号パンフレットから公知である。
PDLC(polymer dispersed liquid crystal)機能要素は、ポリマーマトリクスに埋め込まれている液晶を含む活性層を有する。表面電極に電圧が印加されない場合、液晶はランダムに配向し、その結果、活性層を通過する光を強く散乱させる。表面電極に電圧を印加すると、液晶は、それ自体が1つの共通の方向に整列し、活性層を通る光の透過率が増加する。このような機能要素は例えば、独国特許出願公開第102008026339号明細書から公知である。
エレクトロクロミック機能要素において、機能要素の活性層は、電気化学的に活性な層である。可視光の透過率は、活性層におけるイオン蓄積速度に依存し、イオンは例えば、活性層と表面電極との間のイオン蓄積層によって提供される。透過率は、イオンの移動を引き起こす表面電極に印加される電圧に影響され得る。適切な機能層は例えば、少なくとも酸化タングステン又は酸化バナジウムを含有している。エレクトロクロミック機能要素は例えば、国際公開第2012007334号パンフレット、米国特許出願公開第20120026573号明細書、国際公開第2010147494号パンフレット、及び欧州特許出願公開第1862849号明細書から公知である。
エレクトロルミネセンス機能要素において、活性層は、エレクトロルミネセンス材料、特に電圧の印加によって発光が促進される有機エレクトロルミネセンス材料を含有している。エレクトロルミネセンス機能要素は例えば、米国特許出願公開第2004227462号明細書及び国際公開第2010112789号パンフレットから公知である。エレクトロルミネセント機能要素は、単純な光源として、又は任意の表現を示すことができる表示装置として使用することができる。本発明は、エレクトロルミネセンス機能要素、特にOLEDディスプレイを複合ペインに一体化するのに特に適している。OLEDディスプレイは通常、非熱可塑性材料で作られたキャリアフィルムを有し、このキャリアフィルムは、積層作業中にペインへの接着を確立しない。この場合、本発明による第2の積層フィルムを介したこの要素の接着結合が特に有利である。
本発明の別の特に好ましい実施形態では、電気的に切り替え可能な機能要素は、センサー、特にタッチセンサーである。第1の積層フィルム及び第2の積層フィルムの厚さの本発明に従う選択から、機能要素を複合ペインに非対称に組み込むことがもたらされるので、本発明による複合ペインは、機能要素としてセンサーを収容するのに特に適している。これは特に、センサーの使用に伴って有利である。というのは、これは、複合ペインの外面のうちの1つのみからタッチセンサーの選択的な操作性を改善するからである。
センサーは、導電性コーティングを有するキャリアフィルムを含み、前記導電性コーティングにおいて、少なくとも1つの静電容量式切換領域は、コーティングを含まない少なくとも1つの分離ラインによって、前記導電性コーティングから絶縁されている。本発明によるペインの有利な実施形態では、分離ラインの幅は、30μm~200μm、好ましくは70μm~140μmである。このような細い分離ラインは、信頼性があり、かつ十分に高い電気絶縁を可能にし、同時に、複合ペインを通したスルービジョンにわずかにのみ干渉するか、又は全く干渉しない。
静電容量式切換領域は、接触領域、給電ライン領域、及び接続領域を有する。給電ライン領域は、接触領域を接続領域に電気的に接続し、接続領域をセンサー機器システムに電気的に接続可能にする。
切換領域は、静電容量式切換領域であり、言い換えると、静電容量式で接触を検出するために特別に設計されている。有利な実施形態では、切換領域は、表面電極を作っている。表面電極の静電容量は、外部の静電容量式センサー機器システムにより測定される。表面電極の静電容量は、体(例えば人体)がその近傍に入ったり、例えば表面電極の上の絶縁体層に接触したりすると、接地に対して変化する。絶縁体層は特に、第1のペイン自体を含む。容量変化は、センサー機器システムによって測定され、閾値を超えると、スイッチング信号が発信される。切換領域は、表面電極の形状と大きさによって決まる。
静電容量式切換領域の外側に配置されており、分離ラインによってそこから電気的に絶縁される導電層の領域は、以下では「周囲領域」と呼ばれる。周囲の領域は、付加的な接続領域を介してセンサー機器システムに接続可能であることができる。
このような配置では、静電容量式切換領域及び周囲の領域が、互いに容量結合されている2つの電極を形成する。電極によって形成されるコンデンサの静電容量は、体、例えば人体部分の接近によって変化する。静電容量の変化は、電子センサーシステムによって測定され、閾値を超えると、スイッチング信号が発信される。感知領域は、電極が容量結合されている領域の形状と大きさによって決まる。
本発明による静電容量式切換領域、及び任意選択で周囲領域は、本発明による複合ペインに一体化されている。これによれば、複合ペインに取り付けなければならない別個の構成要素として、スイッチなどは必要ない。また、複合ペインは、好ましくはスルービジョン領域においてその表面上に配置される他の成分を有さない。これは、複合ペインの薄いデザイン及び複合ペインを通る視界のほんのわずかな乱れの点で特に有利である。
本発明の有利な態様は、本発明による複合ペインを有するペイン配置と、接続領域を介して静電容量式切換領域に電気的に接続され、場合により、別の接続領域を介して周囲表面に電気的に接続されている電子センサーシステムとを含む。センサー機器システムは、容量式センサー機器システムである。
本発明によるスイッチング構成の可能な実施形態では、センサー機器システムの感度は、接触領域が第1のペイン上で人の指で触れられると、センサー機器システムがスイッチング信号を発し、接触領域が第2のペイン上で触れられると、スイッチング信号を発しないか、又は異なるスイッチング信号を発するように選択される。接触領域の接触は、複数の指又は異なる人体部分で行うこともできることが理解される。本発明において、「接触」は、測定シグナル、すなわちここでは静電容量の測定可能な変化をもたらす、切換領域とのあらゆる相互作用を意味する。特に、これは、接触領域の外面への正射影によって生成される複合ペイン領域の外面の接触である。
これに加えて、又はこれに代えて、本発明による複合ペイン自体は、センサーの選択的な切り替え可能性を既に改善している。センサーは、キャリアフィルムの導電性コーティングが第1のペインの方向を向くように、複合ペインの熱可塑性中間層に埋め込まれている。第1のペインの外面上への接触領域の正射影の領域におけるスイッチング動作の始動が提供される。例えば、車両内部からのウィンドシールドにおけるセンサーの操作が意図される場合、第1のペインは、車両内部に面する複合ペインの内側ペインである。他方、センサーが自動車の雨センサーとして使用される場合、第1のペインは、車両の周囲に面する複合ペインの外側ペインである。厚さが最大で70μmである薄い熱可塑性フィルム(第2の積層フィルム)のみが、第1のペインとセンサーの導電性コーティングとの間にあるので、第1のペインからの接触センサーの高い感度がある。第2の積層フィルムを介した層の全面密着により、センサーの接触感度が更に向上する。センサーのキャリアフィルムと第2のペインとの間に位置するのは、少なくとも0.3mmの厚さを有する第1の積層フィルム、並びに任意選択で追加の第2の積層フィルムである。これによれば、第2のペインの外側からのセンサー装置の距離は、それぞれ第1のペインの外側からの距離よりも有意に大きい。本発明によるこの非対称性の結果として、センサーの選択的な切り替え可能性が保証される。この効果は、第1のペイン側及び第2のペイン側のそれぞれの表面静電容量を使用して定量的に説明することができる。
表面静電容量c又はcは、接触領域と第1のペインの外面又は第2のペインの外面との間における、接触領域の正射影から生じる複合ペインのその領域の平板キャパシタの静電容量として定義され、結果として得られるキャパシタンスは、接触領域の面積にわたって正規化される。ここで、「外面」という語は、外側を向いている、すなわち複合ペインから離れる方向を向いている複合ペインの表面を意味している。したがって、「内面」は、複合ペインの内側を向いており、かつ中間層に面状に接続されている第1のペイン又は第2のペインの表面を意味している。
これによれば、表面静電容量は、導電層と複合ペインの各々の外面との間の領域にわたって(特に、前述の正射影の領域にわたって)正規化された、全層の配列(コーティング)の静電容量である。
本発明によるこのようなペイン装置の特別な利点は、外面のうちの1つから複合ペインに触れることによってのみスイッチング信号を発信することができることにある。自動車の窓におけるペインの配置を使用し、第1のペインを車室内の方向に取り付ける場合、例えば、追加の全面の積層フィルム又はフレームフィルムなどの複雑な手段を使用することなく、外部からの個人による切り替え動作の始動、又は雨若しくはウィンドシールドワイパーの移動による切り替え動作の意図しない始動を確実に抑制することが可能である。これは、当業者にとって予想外であり、驚くべきことであった。
本発明によれば、第1のペインの接触領域と外面との間の表面容量cは、第2のペインの接触領域と外面との間の表面容量cよりも大きい。上述したように、この効果は、主として、本発明による積層フィルムのフィルム厚さの選択に従って現れる。これによれば、センサーは、第1のペインの外面から選択的に動作させることができる。
本発明による複合ペインの好適な実施形態では、表面キャパシタンスcに対する表面キャパシタンスcの比率は、1.1:1以上、好ましくは1.2:1以上である。このような比率では、第1のペインの外側への接触は、第2のペインの外側への接触からすでに十分に区別することができる。
表面容量の大きさは、考慮される静電容量式切換領域と外面との間の層厚さの関数であるのみならず、電場に対する介在層の透磁率の関数でもある。これは、材料の比誘電率によって説明される。第1のペイン及び/又は第2のペインは、好ましくは2~8、特に好ましくは6~8の比誘電率を有する。このような比誘電率により、第2のペインの外側と比較して、第1のペインの外側を介して接触面に接触する間に、特に良好に区別することが可能となった。
第1及び第2の積層フィルムは、比誘電率が2~4であることが好ましく、2.1~2.9であることが特に好ましい。このような誘電率により、正射影の接触面の特に良好な感度を得ることができた。
センサー機器システムの検出感度は、単純な実験において、接触領域のサイズの関数として、及び基材、中間層、及びカバーペインの厚さの関数として決定することができる。
本発明によるキャリアフィルムは、好ましくは透明である。キャリアフィルムは、好ましくはポリエステルを含有しているか、又はポリエステルから作られている。それは、特に好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを含有しているか、又はそれから作られている。キャリアフィルムの厚さは、好ましくは0.025mm~0.1mmである。キャリアフィルムは、好ましくは2~4、特に好ましくは2.7~3.3の比誘電率を有する。このような薄いキャリアフィルムによれば、特に良好な複合ペインを製造することができる。というのは、これらのキャリアフィルムが厚さの局所的な増加にわずかしか寄与しないからである。同時に、良好かつ選択的なスイッチング信号を生成することができる。本発明による導電性コーティングは、好ましくはキャリアフィルムの表面に、言い換えれば、キャリアフィルムの2つの面のうちの正確に1つの面に(すなわち、その前面又はその裏面に)配置されている。
導電性コーティングは、好ましくは透明導電層を含む。ここで、「透明である」とは、電磁放射線、好ましくは300nm~1300nmの波長の電磁放射線、特に可視光に対して透過性であることを意味する。
本発明による導電層は例えば、独国実用新案登録出願公開第202008017611号明細書、欧州特許出願公開第0847965号明細書、又は国際公開第2012/052315号パンフレットから公知である。それらは、典型的には1つ又は複数の、例えば、2つ、3つ、又は4つの導電性の機能層を含む。機能層は、好ましくは少なくとも1種の金属、例えば、銀、金、銅、ニッケル、及び/又はクロム、又は金属合金を含有している。機能層は、特に好ましくは少なくとも90重量%の金属、特に少なくとも99.9重量%の金属を含有している。機能層は、金属又は金属合金で作製することができる。機能層は、特に好ましくは銀又は銀含有合金を含有している。そのような機能層は、可視スペクトル範囲において高い透過率と同時に、特に有利な電気伝導率を有する。機能層の厚さは、好ましくは5nm~50nm、特に好ましくは8nm~25nmである。機能層の厚さのこの範囲において、有利には、可視スペクトル範囲における高い透過率、及び特に有利な導電率が得られる。
典型的には、少なくとも1つの誘電体層は、それぞれ2つの隣接する機能層の間に配置されている。好ましくは、更なる誘電体層が第1の機能層の下及び/又は最後の機能層の上に配置されている。誘電体層は例えば、窒化ケイ素などの窒化物又は酸化アルミニウムなどの酸化物を含む誘電体材料からなる少なくとも1つの個々の層を含む。しかしながら、誘電体層はまた、複数の個々の層、例えば、誘電体材料の個々の層、平滑化層、整合層、遮断層、及び/又は反射防止層を含むことができる。誘電体層の厚さは、例えば、10nm~200nmである。
この層構造は一般に、磁気強化カソードスパッタリングなどの真空法によって実施される一連の堆積操作によって得られる。
導電性コーティングは、原則として、電気的に接触させることができる任意の層とすることができる。本発明によるペインが例えば、窓の部分のペインの場合のように、ペインを通しての視認を可能にするように意図されている場合、導電性コーティングは、好ましくは透明である。
本発明による複合ペインの有利な実施形態では、導電性コーティングは、複合ペインのエッジから2mm~50mm、好ましくは5mm~20mmの幅だけ後退して配置されている。これによれば、導電性コーティングは大気と接触せず、複合ペインの内部において、有利には損傷及び腐食から中間層によって保護される。
本発明による複合ペインの有利な改良形態では、接続領域は、平坦な導体に接続されており、平坦な導体はペインから送り出されている。次いで、一体化されている複合ペインは、使用現場において、特に、例えば、車両内においてCANバスを介して、電圧源、及びセンサー回路のスイッチング信号を判断する信号線に、容易に接続することができる。平坦な導体は、可撓性箔導体又は平坦なリボン導体とも呼ばれることがあり、好ましくは、0.03mm~0.1mmの厚さ及び2mm~16mmの幅を有する錫めっきされている銅ストリップから作製される。銅は、良好な導電性及び箔への良好な加工性を有することから、このような導体のための能力を示している。同時に、その材料コストは低い。箔に加工できる他の導電性材料を使用することも可能である。例としては、アルミニウム、金、銀、又はスズ、及びそれらの合金が挙げられる。
第1のペイン及び/又は第2のペインは、好ましくはガラス、特に好ましくは平板ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、又は透明プラスチック、好ましくは硬質透明プラスチック、特にポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、及び/又はそれらの混合物を含有している。第1のペイン及び/又は第2のペインは、特にペインを車両のウィンドシールド又はリアウィンドウとして使用するためには、又は高い光透過率が望ましい他の用途のためには、透明であることが好ましい。本発明において、「透明である」とは、可視スペクトル領域において70%を超える透過率を有するペインを意味している。しかしながら、運転者の交通に関連する視野内に位置しないペイン、例えば屋根パネルの場合、この透過率は、例えば5%よりもかなり低くすることもできる。
第1のペイン及び/又は第2のペインの厚さは0.3mm~25mmで、ペインの厚さは、ペインの用途に大きく依存する。
建築用グレージングの分野での用途では、ペインの厚さは、例えば、2mm~10mmの範囲にあることができる。
特に、自動車の分野では、近年、ガラスの厚さが薄くなり、車両重量の抑制が可能となる傾向にある。自動車グレージング、特にウィンドシールドのペインの厚さは、内側ペインについては通常0.3mm~2.5mmの範囲にあり、外側ペインについては0.8mm~2.5mmの範囲にある。外側ペインの厚さが内側ペインの厚さよりも大きい非対称の厚さの併用は特に、全体の厚さが薄いため、複合ペインの安定性の向上の点で有利である。自動車グレージングの外側ペイン又は内側ペインが、その命名法において、本発明における第1のペイン又は第2のペインのいずれに対応するかどうかは、中間層における機能要素の位置決めに依存する。
好ましい実施形態では、複合ペインは、ウィンドシールドであり、外側ペインの厚さは0.8mm~2.1mmであり、内側ペインの厚さは0.5mm~1.8mmである。
本発明の別の好ましい実施形態では、複合ペインは、自動車の屋根パネルであり、外側ペインの厚さは1.1mm~2.1mmであり、内側ペインの厚さは0.5mm~1.6mmである。
複合ガラスは、自動車ペインとしてのその実施形態では、自動車ペインに慣用されているように、好ましくは1つ又は複数の空間方向に曲げられ、典型的な曲率半径は、約10cm~約40cmの範囲にある。しかしながら、複合ガラスは例えば、バス、列車、トラクタ用のペインとして、又は建築用グレージングとして意図される場合、平坦であってもよい。
第1のペイン及び/又は第2のペインは、熱的若しくは化学的に強化、部分的に強化されていてもよく、又は強化されていなくてもよい。
複合ガラスは、熱可塑性中間層が機能的介在物、例えば、IR吸収、UV吸収、着色、又は音響特性を有する介在物を有するという点で、追加の機能を備えることもできる。介在物は例えば、有機又は無機のイオン、化合物、凝集体、分子、結晶、着色剤、又は染料である。
特に、車両においての、例えばウィンドシールドとしての本発明による複合ペインの使用に伴い、強い日射又は氷の形成などの風化の影響の悪影響を低減するために、更なる機能を実装することが有利である。このために、いわゆる低Eコーティング及び/又は加熱可能なコーティングを、内側ペイン又は外側ペインの内側に適用することができる。低Eコーティングとしても機能する電気的に加熱可能なコーティングの適切な材料組成物は例えば、国際公開第2013/104439号パンフレット及び国際公開第2013/104438号パンフレットで見出すことができる。
本発明は更に、本発明による複合ガラスの製造方法によって達成される。この方法では、
a)第1の積層フィルムと第2の積層フィルムとの間、又は第1の積層フィルム及び一方側の第1の積層フィルムと、他方側の第2の積層フィルムとの間に、電気的に切り替え可能な機能要素を埋め込み、
b)工程a)で作製した機能要素を有する熱可塑性中間層を、第2のペイン上に配置し、
c)第1のペインで層のスタックを完成させ、
d)第1のペイン、第2の積層フィルム、機能要素、任意で更に第2の積層フィルム、第1の積層フィルム、及び第2のペインをこの順で含む層のスタックを積層させて複合ペインを作製する。
本発明による方法は、工程a)で組み立てられた熱可塑性中間層の全ての構成要素を、単一のステップで第2のペインに一緒に配置することができるという利点を提供する。
複合ガラスが曲げられた車両用グレージングとして機能する場合、少なくとも外側ペインとして使用されるペインは、積層前に曲げ加工を施される。好ましい実施形態では、内側ペインとして使用されるペインも、曲げ加工を施される。これは、特に、複数の空間方向における強い曲げ(いわゆる3次元曲げ)の場合に有利である。
あるいは、内側ペインとして使用されるペインは、予め曲げられていない。これは、非常に薄い厚さを有するペインの場合に特に有利である。その理由は、それらがフィルム状の可撓性を有し、したがって、それ自体を曲げる必要なしに、予め曲げられた外側ペインに適合させることができるからである。
第1及び第2のペインは、個々に曲げることができる。好ましくは、これらのペインは一致して一緒に(すなわち、同時に、かつ同じ工具によって)曲げられる。というのは、これによれば、ペインの形状が後続の積層のために互いに最適に適合されるからである。
工程d)における第1のペインと第2のペインとの結合は、好ましくは熱、真空、及び/又は圧力の作用下で行われる。複合ペインを製造するためのそれ自体公知の方法を使用することができる。
例えば、いわゆるオートクレーブ法は、約10bar~15barの高圧及び130℃~145℃の温度で約2時間かけて実施することができる。それ自体公知の真空バッグ法又は真空リング法は例えば、約200mbar及び80℃~110℃で動作する。第1のペイン、熱可塑性中間層、及び第2のペインを、カレンダーにおける少なくとも1対のローラーの間でプレスして、ペインを形成することもできる。ペインを製造するためのこのタイプのシステムは、公知であり、通常、プレス設備の前の上流側に少なくとも1つの加熱トンネルを有する。プレス加工時の温度は、例えば40℃~150℃である。カレンダー及びオートクレーブ法の併用は特に、実際に価値があることが証明されている。あるいは、真空ラミネーターを使用することができる。これらは、1つ又は複数の加熱可能かつ排気可能なチャンバーからなり、ここで、第1のペイン及び第2のペインが、0.01mbar~800mbarの減圧及び80℃~170℃の温度で、例えば約60分以内に積層される。
電気的に切り替え可能な機能要素が、キャリアフィルム及び導電性コーティングを含むセンサーである場合、コーティングは、それ自体で公知の方法によって、工程a)の前に、キャリアフィルム上に堆積してもよい。一例として、マグネトロン強化カソードスパッタリングが言及される。これは、基材の単純で、迅速で、経済的で、均一なコーティングの点で特に有利である。しかしながら、導電性コーティングは例えば、蒸着、化学気相成長(CVD)、プラズマ強化化学気相成長(PECVD)又は湿式化学法によっても適用することができる。
導電性コーティングにおける個々の分離ラインのコーティング除去は、好ましくはレーザービームによって行われる。金属薄膜をパターン付けする方法は例えば、欧州特許出願公開第2200097号明細書又は欧州特許出願公開第2139049号明細書から公知である。コーティング除去の幅は、好ましくは10μm~1000μm、特に好ましくは30μm~200μm、特に70μm~140μmである。この範囲では、レーザービームによる特に滑らかで残渣のないコーティング除去が行われる。レーザーによるコーティング除去は、コーティング除去されているラインが光学的に目立たず、外観及びスルービジョンに悪影響を殆ど与えないので、特に有利である。
本発明の別の態様は、建築物、特にアクセスエリア、窓エリア、屋根エリア、又は正面エリアにおいて、家具及び器具に組み込まれた部分として、陸上、空気、又は水上を移動するための輸送の手段で、特に電車、ウォータークラフト、及び自動車で、例えばウィンドシールド、リアウィンドウ、サイドウィンドウ、及び/又は屋根パネルとして、複合ペインを使用することを含む。
以下、本発明を、図面及び例示的な実施形態を参照して詳細に説明する。図面は、概略図であり、縮尺通りではない。図面は、本発明を限定するものではない。
それらは、以下を示している:
図1aは、電気的に切り替え可能な機能要素2を有する本発明による複合ペイン1の平面図であり、複合ペイン1は、第1の積層フィルム5.1が領域的に積層されており、かつ第2の積層フィルム5.2が、機能要素2の領域に挿入されている。図1bは、機能要素2の領域における図1aの複合ペイン1の詳細図である。図1cは、図1aの切断線AA’に沿った機能要素2の領域における複合ペイン1の断面図である。 図2は、図1cに類似する切断線AA’に沿って描かれている複合ペイン1の本発明による別の実施形態である。 図3は、本発明による方法の実施形態である。
図1aは、電気的に切り換え可能な機能要素2を有する本発明による複合ペイン1の平面図を示し、複合ペイン1は、第1の積層フィルム5.1で面状に積層されており、かつ第2の積層フィルム5.2は、機能要素2の領域に挿入されている。図1bは、電気的に切り換え可能な機能要素2の領域における図1aの複合ペイン1の詳細を示す。図1cは、機能要素2の領域における図1aの複合ペイン1の断面を示し、この断面は、断面線AA’に沿っている。複合ペイン1は、自動車のウィンドシールドとして使用するためのものであり、ここではウィンドシールドの内側ペインを表す第1のペイン3と、第2のペイン4(ここではウィンドシールドの外側ペイン)とを含む。ペイン3、4は、熱可塑性中間層5を介して互いに積層されている。熱可塑性中間層5は、全面に適用されている第1の積層フィルム5.1と、電気的に切り換え可能な機能要素2の領域に局所的にのみ存在する第2の積層フィルム5.2とからなる。第1のペイン3は、外面IV及び内面IIIを有する。第2のペイン4は内面IIと外面Iとを有する。熱可塑性中間層5は、第1のペイン3の内面IIIと第2のペイン4の内面IIとを接合している。第2のペイン4及び第1のペイン3は、ソーダ石灰ガラスから作られている。第1の積層フィルム5.1は、熱可塑性フィルム、ここでは積層操作前に測定した厚さ0.76mmのポリビニルブチラールフィルムである。第2の積層フィルム5.2は同様に熱可塑性ポリビニルブチラールフィルムであり、これは、第1の積層フィルム5.1とは対照的に、実質的に可塑剤を含まず、(積層操作の前に)50μmの厚さを有する。機能要素2の外側の領域における複合ペイン1の層の配列は、図1cによれば、第1のペイン3と、第1の積層フィルム5.1と、第2のペイン4とからなる。これは、単一のフィルム要素のみを使用することによって、構造が本質的に少なくされ、製造プロセス中に互いに対するフィルム層の滑りが生じず、全表面の複層の中間層と比較して重量低減が得られるので、特に有利である。機能要素2の領域においては、複合ペイン1の層列は、第1のペイン3と、第1のペイン3の内面IIIに適用されている第2の積層フィルム5.2と、機能要素2と、第1の積層フィルム5.1と、最後に第2のペイン4とからなり、第2のペイン4の内面IIは、第1の積層フィルム5.1で支えられている。これによれば、第2の積層フィルム5.2は、第1のペイン3の内面IIIへの機能要素2の結合をもたらし、隣接するペインへの第2の積層フィルムの良好な接着のために、空気介在物は全く生じない。これによれば、複合ペインの外観が著しく改善される。更に、機能要素2のエッジの外観は、第1のペイン3(ここでは車両用グレージングの内側ペイン)の側から複合ペイン1を通して見たときに、第2の積層フィルム5.2によって隠されている。これはまた、機能要素2の魅力的な外観及び目立たない一体化に決定的に寄与する。第2の積層フィルム5.2は、機能要素の輪郭を超えて3.0mmの突出部を有する。これにより、積層されていないスタック内のフィルム構成の僅かなずれを伴ってもなお、第2の積層フィルム5.2によって機能要素2が完全に覆われている状態が依然として存在することを確実にすることができる。更に、本発明者らは、第2の積層フィルムの突出部xが、驚くべきことに、一致した配置と比較してエッジ外観の更なる決定的な改善をもたらすことを立証することができた。機能要素2は、図1a、図1b、及び図1cによれば、タッチセンサーであり、導電性コーティング11が適用されているキャリアフィルム6を含む。これは、コーティングを含まない分離ライン12によって、静電容量式切換領域7及び周囲領域13(図1b参照)に分割されている。静電容量式切換領域7は、タッチセンサーの操作が提供される接触領域8と、導電体によって静電容量式センサー機器システム(両方とも図示せず)への接続に役立つ接続領域10と、接触領域8を接続領域10に接続している給電ライン領域9とを含む。キャリアフィルムは、50μmの厚さを有する。機能要素2は、導電性コーティング11が第1のペイン3の内面IIIの方向を向いて、第2の積層フィルム5.2によってそこに結合されるように熱可塑性中間層5に挿入されている。機能要素の上下の熱可塑性中間層5の非対称な厚さの結果として、センサーの選択的な操作性が改善されるので、電気的に切り換え可能な機能要素2としてタッチセンサーを使用することは、本発明による複合ペイン1に関連して特に有利である。驚くべきことに、本発明者らは、内部に積層されている機能要素の領域における圧縮応力を低く保つことができるので、本発明による複合ペイン1が製造プロセス中に機械的損傷を受けやすくならないことを立証することができた。
図2は複合ペイン1の本発明による別の実施形態を示し、図2は、図1aに示された断面線AA’に類似する複合ペインの断面を示す。その基本構造は、図1(c)に示すものに対応している。図1cの実施形態とは対照的に、図2では、追加の第2の積層フィルム5.2が、機能要素2と第1の積層フィルム5.1との間に挿入されている。したがって、機能要素2の領域における層構造は、第1のペイン3、第2の積層フィルム5.2、機能要素2、更なる第2の積層フィルム5.2、第1の積層フィルム5.1、及び第2のペイン4からなる。図2の複合ペインの本質的な利点は、図1a、1b、及び1cについて記載した利点に対応する。それに加えて、図2の構造によれば、特に第2のペイン4の外面Iを見下ろしたときに、機能要素2のエッジ外観の更なる改善を得ることができる。また、図2による実施形態では、機能要素2を越えた、第2の積層フィルム5.2の一方のみ又は両方の突出部xを設けることができる。2つの第2の積層フィルム5.2は、機能要素2を越えた、互いに異なる突出部xを有することさえできる。図2は、機能要素2を超えた両方の第2の積層フィルム5.2の共通の外周方向突出部x=1.0mmを示す。この結果、上述したように、エッジの外観が更に実質的に改善される。
図3は、以下の工程を含む本発明による方法の実施形態を示す:
I 必要に応じて、第2のペイン4及び第1のペイン3を一致させて曲げること、
IIa 第1の積層フィルム5.1と第2の積層フィルム5.2との間に電気的に切り替え可能な機能要素2を挿入すること
又は
IIb 第1の積層フィルム5.1と、電気的に切り替え可能な機能要素2の一方の面上の第2の積層フィルム5.2との間にこの機能要素2を挿入し、機能要素2の反対側の面に更なる第2の積層フィルム5.2を挿入すること、
III ステップIIa又はIIbで作製した熱可塑性中間層5を第2のペイン4に配置すること、
IV 第1のペイン3で層のスタックを完成させること、
V 第1のペイン3、第2の積層フィルム5.2、機能要素2、任意選択で、更なる第2の積層フィルム5.2、第1の積層フィルム5.1、及び第2のペイン4をこの順で含む複合ペイン1を積層して、複合ペイン1を作製すること。
本発明の実施態様の一部を以下の項目1~15に記載する。
〈項目1〉少なくとも1つの電気的に切り換え可能な機能要素(2)を有する複合ペイン(1)であって、少なくとも、
-第1のペイン(3)、
-第2のペイン(4)、
-前記第1のペイン(3)を前記第2のペイン(4)に接合しており、かつ少なくとも0.3mmの厚さを有する第1の積層フィルム(5.1)と、それぞれ最大で70μmの厚さを有する1つ又は複数の第2の積層フィルム(5.2)とを含む、熱可塑性中間層(5)
を含み、
-前記第1の積層フィルム(5.1)が、第1のペイン(3)と第2のペイン(4)との間の領域に実質的に挿入されており、
-前記第2の積層フィルム(5.2)が、少なくとも1つの前記機能要素(2)の領域に専ら挿入されており、前記機能要素(2)の外縁を越えて少なくとも1mm、最大で10mmの突出部xで突出しており、
-電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における直接的な層の配列が、第1のペイン(3)、第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、任意選択で、更なる第2の積層フィルム(5.2)、第1の積層フィルム(5.1)、及び第2のペイン(4)からなり、
-前記機能要素が最大で200μmの厚さを有し、前記ペインの総面積の10%未満の割合を有する、
複合ペイン(1)。
〈項目2〉前記少なくとも1つの電気的に切り換え可能な機能要素(2)の外側であって、前記突出部xの外側に位置する、前記複合ペインの視野の領域における前記直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、項目1に記載の複合ペイン。
〈項目3〉前記熱可塑性中間層(5)が、第1の積層フィルム(5.1)と、前記中間層(5)に挿入されている電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)1つ当たりそれぞれ1つの第2の積層フィルム(5.2)とからなり、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、項目1又は2に記載の複合ペイン。
〈項目4〉前記熱可塑性中間層(5)が、前記第1の積層フィルム(5.1)と、前記中間層(5)に挿入されている電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)1つ当たりそれぞれ2つの第2の積層フィルム(5.2)とからなり、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における前記直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、更なる前記第2の積層フィルム(5.2)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、項目1又は2に記載の複合ペイン。
〈項目5〉前記第1の積層フィルム(5.1)及び前記第2の積層フィルム(5.2)が、互いに及び隣接するペイン(3、4)に、及び/又は隣接する機能要素(2)に、接着結合を生成するのに適しており、好ましくは、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、及び/又はポリウレタン(PU)を含有している、項目1~4のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
〈項目6〉前記第2の積層フィルム(5.2)が、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、特に好ましくは5重量%未満の含有量の可塑剤を含み、好ましくは実質的に可塑剤を含まない、項目1~5のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
〈項目7〉前記第2の積層フィルム(5.2)が、10μm~70μm、好ましくは40μm~60μm、特に約50μmの厚さを有し、かつ前記第1の積層フィルム(5.1)が、0.30mm~1.5mm、好ましくは0.35mm~1.0mm、特に好ましくは0.35mm~0.8mmの厚さを有する、項目1~6のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
〈項目8〉前記第2の積層フィルム(5.2)が、前記機能要素(2)を越えて1mm~5mm、好ましくは1mm~4mm、特に2mm~3mm突出している、項目1~7のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
〈項目9〉電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)が、センサー、アンテナ、SPD、PDLC、エレクトロクロミック機能要素、又はエレクトロルミネセンス機能要素である、項目1~8のいずれか一項に記載の複合ペイン。
〈項目10〉電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)が、センサーであり、かつ導電性コーティング(11)を有するキャリアフィルム(6)を含み、前記導電性コーティング(11)内の少なくとも1つの静電容量式切換領域(7)が、コーティングコーティングを有しない少なくとも1つの分離ライン(12)によって前記導電性コーティングから分離されている、項目9に記載の複合ペイン(1)。
〈項目11〉前記静電容量式切換領域(7)が、接触領域(8)と、給電ライン領域(9)と、接続領域(10)とを有し、前記給電ライン領域(9)が、前記接触領域(8)を前記接続領域(10)に電気的に接続しており、前記接続領域(10)が、センサーエレクトロニクスシステムに電気的に接続可能である、項目10に記載の複合ペイン(1)。
〈項目12〉前記接触領域(8)と前記第1のペイン(3)の外面(IV)との間の表面容量c が、前記接触領域(8)と前記第2のペイン(4)の外面(I)との間の表面容量c よりも大きい、項目11に記載の複合ペイン(1)。
〈項目13〉a)第1の積層フィルム(5.1)と第2の積層フィルム(5.2)との間、又は第1の積層フィルム(5.1)及び片側の第2の積層フィルム(5.2)と反対側の第2の積層フィルム(5.2)との間に、電気的に切り替え可能な機能要素(2)を埋め込み、
b)前記工程a)で作製した、機能要素を有する熱可塑性中間層(5)を、第2のペイン(4)上に配置し、
c)第1のペイン(3)で層のスタックを完成させ、
d)第1のペイン(3)、第2の積層フィルム(5.2)、機能要素(2)、任意選択で、更なる第2の積層フィルム(5.2)、第1の積層フィルム(5.1)、第2のペイン(4)をこの順で含む層のスタックを積層させて、複合ペインを作製する、
項目1~12のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)の製造方法。
〈項目14〉ステップb)の前に、給電ラインを前記機能要素(2)に導電接続させ、かつ熱可塑性中間層(5)から引き出す、項目13に記載の方法。
〈項目15〉車両グレージング、特にウィンドシールド、ルーフパネル、サイドウィンドウ、又はリアウィンドウとしての、項目1~12のいずれか一項に記載の複合ペインの使用。
1 複合ペイン
2 機能要素
3 第1のペイン
4 第2のペイン
5 熱可塑性中間層
5.1 第1の積層フィルム
5.2 第2の積層フィルム
6 キャリアフィルム
7 静電容量式切換領域
8 接触領域
9 給電ライン領域
10 接続領域
11 導電性コーティング
12 コーティングを含まない分離ライン
13 周辺領域
AA’ 断面線
x 機能要素2を超えた第2の積層フィルム5.2の突出部
I 第2のペイン4の外面
II 第2のペイン4の内面
III 第1のペイン3の内面
IV 第1のペイン3の外面

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの電気的に切り換え可能な機能要素(2)を有する複合ペイン(1)であって、少なくとも、
    -第1のペイン(3)、
    -第2のペイン(4)、
    -前記第1のペイン(3)を前記第2のペイン(4)に接合しており、かつ少なくとも0.3mmの厚さを有する第1の積層フィルム(5.1)と、それぞれ最大で70μmの厚さを有する1つ又は複数の第2の積層フィルム(5.2)とを含む、熱可塑性中間層(5)
    を含み、
    -前記第1の積層フィルム(5.1)が、第1のペイン(3)と第2のペイン(4)との間の領域に実質的に挿入されており、
    -前記第2の積層フィルム(5.2)が、少なくとも1つの前記機能要素(2)の領域に専ら挿入されており、前記機能要素(2)の外縁を越えて少なくとも1mm、最大で10mmの突出部xで突出しており、
    -電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における直接的な層の配列が、第1のペイン(3)、第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、任意選択で、更なる第2の積層フィルム(5.2)、第1の積層フィルム(5.1)、及び第2のペイン(4)からなり、
    -前記機能要素が最大で200μmの厚さを有し、前記ペインの総面積の10%未満の割合を有する、
    複合ペイン(1)。
  2. 前記少なくとも1つの電気的に切り換え可能な機能要素(2)の外側であって、前記突出部xの外側に位置する、前記複合ペインの視野の領域における前記直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、請求項1に記載の複合ペイン。
  3. 前記熱可塑性中間層(5)が、第1の積層フィルム(5.1)と、前記中間層(5)に挿入されている電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)1つ当たりそれぞれ1つの第2の積層フィルム(5.2)とからなり、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、請求項1又は2に記載の複合ペイン。
  4. 前記熱可塑性中間層(5)が、前記第1の積層フィルム(5.1)と、前記中間層(5)に挿入されている電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)1つ当たりそれぞれ2つの第2の積層フィルム(5.2)とからなり、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)の領域における前記直接的な層の配列が、前記第1のペイン(3)、前記第2の積層フィルム(5.2)、電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)、更なる前記第2の積層フィルム(5.2)、前記第1の積層フィルム(5.1)、及び前記第2のペイン(4)からなる、請求項1又は2に記載の複合ペイン。
  5. 前記第1の積層フィルム(5.1)及び前記第2の積層フィルム(5.2)が、互いに及び隣接するペイン(3、4)に、及び/又は隣接する機能要素(2)に、接着結合を生成するのに適している、請求項1~4のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
  6. 前記第2の積層フィルム(5.2)が、15重量%未満の可塑剤を含、請求項1~5のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
  7. 前記第2の積層フィルム(5.2)が、10μm~70μmの厚さを有し、かつ前記第1の積層フィルム(5.1)が、0.30mm~1.5mmの厚さを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
  8. 前記第2の積層フィルム(5.2)が、前記機能要素(2)を越えて1mm~5mm突出している、請求項1~7のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)。
  9. 電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)が、センサー、アンテナ、SPD、PDLC、エレクトロクロミック機能要素、又はエレクトロルミネセンス機能要素である、請求項1~8のいずれか一項に記載の複合ペイン。
  10. 電気的に切り替え可能な前記機能要素(2)が、センサーであり、かつ導電性コーティング(11)を有するキャリアフィルム(6)を含み、前記導電性コーティング(11)内の少なくとも1つの静電容量式切換領域(7)が、コーティングコーティングを有しない少なくとも1つの分離ライン(12)によって前記導電性コーティングから分離されている、請求項9に記載の複合ペイン(1)。
  11. 前記静電容量式切換領域(7)が、接触領域(8)と、給電ライン領域(9)と、接続領域(10)とを有し、前記給電ライン領域(9)が、前記接触領域(8)を前記接続領域(10)に電気的に接続しており、前記接続領域(10)が、センサーエレクトロニクスシステムに電気的に接続可能である、請求項10に記載の複合ペイン(1)。
  12. 前記接触領域(8)と前記第1のペイン(3)の外面(IV)との間の表面容量cが、前記接触領域(8)と前記第2のペイン(4)の外面(I)との間の表面容量cよりも大きい、請求項11に記載の複合ペイン(1)。
  13. a)第1の積層フィルム(5.1)と第2の積層フィルム(5.2)との間、又は第1の積層フィルム(5.1)及び片側の第2の積層フィルム(5.2)と反対側の第2の積層フィルム(5.2)との間に、電気的に切り替え可能な機能要素(2)を埋め込み、
    b)前記工程a)で作製した、機能要素を有する熱可塑性中間層(5)を、第2のペイン(4)上に配置し、
    c)第1のペイン(3)で層のスタックを完成させ、
    d)第1のペイン(3)、第2の積層フィルム(5.2)、機能要素(2)、任意選択で、更なる第2の積層フィルム(5.2)、第1の積層フィルム(5.1)、第2のペイン(4)をこの順で含む層のスタックを積層させて、複合ペインを作製する、
    請求項1~12のいずれか一項に記載の複合ペイン(1)の製造方法。
  14. ステップb)の前に、給電ラインを前記機能要素(2)に導電接続させ、かつ熱可塑性中間層(5)から引き出す、請求項13に記載の方法。
  15. 車両グレージングとしての、請求項1~12のいずれか一項に記載の複合ペインの使用。
JP2020558953A 2018-04-25 2019-04-17 熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン Active JP7137634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18169154 2018-04-25
EP18169154.4 2018-04-25
PCT/EP2019/059969 WO2019206772A1 (de) 2018-04-25 2019-04-17 Verbundscheibe mit elektrisch schaltbarem funktionselement in thermoplastischer zwischenschicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522148A JP2021522148A (ja) 2021-08-30
JP7137634B2 true JP7137634B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=62063366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558953A Active JP7137634B2 (ja) 2018-04-25 2019-04-17 熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11760172B2 (ja)
EP (1) EP3784490A1 (ja)
JP (1) JP7137634B2 (ja)
KR (1) KR20210005909A (ja)
CN (1) CN110636942B (ja)
BR (1) BR112020021670A2 (ja)
MA (1) MA52346A (ja)
MX (1) MX2020011245A (ja)
PE (1) PE20201312A1 (ja)
RU (1) RU2761244C1 (ja)
WO (1) WO2019206772A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520335A (ja) * 2019-01-30 2022-03-30 サン-ゴバン グラス フランス 電気的に制御可能な光学特性を有している積層ペイン及び積層ペインアセンブリ
WO2021144739A1 (en) * 2020-01-14 2021-07-22 Agp America S.A. Switchable laminate with touch control
WO2023106339A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 積水化学工業株式会社 合わせパネル用複合化中間膜、合わせパネル、及びこれらの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200851A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Asahi Glass Co Ltd アンテナシート及びその製造方法並びにアンテナ封入合わせガラス及びその製造方法
JP2009534283A (ja) 2006-04-20 2009-09-24 ピルキントン グループ リミテッド 窓ガラス
WO2017157626A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Saint-Gobain Glass France Windschutzscheibe mit elektrisch regelbarer sonnenblende
WO2018010865A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit einer mehrlagigen verbundschicht und verfahren zu ihrer herstellung
WO2018041472A1 (de) 2016-09-01 2018-03-08 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe für ein head-up-display
JP2018509361A (ja) 2015-01-20 2018-04-05 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 容量スイッチゾーンを備えた合わせガラス

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544127C1 (de) 1995-11-27 1997-03-20 Gimsa Jan Dr Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Resonanzerscheinungen in Partikelsuspensionen und ihre Verwendung
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
JP2003231195A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd 機能性部材を有する熱可塑性樹脂発泡成形品
EP1478034A2 (en) 2003-05-16 2004-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light-emitting apparatus and method for forming the same
GB0607746D0 (en) 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Glazing
FR2901891B1 (fr) 2006-05-30 2008-09-26 Schefenacker Vision Systems Fr Cellule electrochrome, son utilisation dans la realisation d'une vitre ou d'un retroviseur et son procede de realisation.
DE102008026339A1 (de) 2008-05-31 2009-12-03 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrisch schaltbares Sichtschutzfenster
EP2139049B1 (de) 2008-06-25 2011-10-26 ATEC Holding AG Vorrichtung zur Strukturierung eines Solarmoduls
EP2200097A1 (en) 2008-12-16 2010-06-23 Saint-Gobain Glass France S.A. Method of manufacturing a photovoltaic device and system for patterning an object
DE202008017611U1 (de) 2008-12-20 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibenförmiges, transparentes, elektrisch beheizbares Verbundmaterial
FR2944148B1 (fr) 2009-04-02 2012-03-02 Saint Gobain Procede de fabrication d'une structure a surface texturee pour dispositif a diode electroluminescente organique et structure a surface texturee obtenue par ce procede
PT104635A (pt) 2009-06-16 2010-12-16 Univ Nova De Lisboa Dispositivo electrocrómico e método para a sua produção
DE102009026319A1 (de) 2009-08-04 2011-02-24 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit optisch transparenten Sensorfeld
GB0916379D0 (en) 2009-09-18 2009-10-28 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
EP2519407B1 (fr) * 2009-12-31 2019-06-19 Saint-Gobain Glass France Vitrage a faible niveau de double image
EP2399735A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-28 Saint-Gobain Glass France Laminierte Glasscheibe mit elektrischer Funktion und Anschlusselement
FR2962818B1 (fr) 2010-07-13 2013-03-08 Saint Gobain Dispositif electrochimique a proprietes de transmission optique et/ou energetique electrocommandables.
EP2444381A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe
US8164818B2 (en) 2010-11-08 2012-04-24 Soladigm, Inc. Electrochromic window fabrication methods
EA026887B1 (ru) 2012-01-10 2017-05-31 Сэн-Гобэн Гласс Франс Прозрачное оконное стекло с электропроводным покрытием и способ изготовления указанного стекла
ES2621478T3 (es) 2012-01-10 2017-07-04 Saint-Gobain Glass France Luna transparente con recubrimiento conductor de electricidad
BE1020716A3 (fr) 2012-06-19 2014-04-01 Agc Glass Europe Toit vitre comportant des moyens d'eclairage et de controle de la transmission lumineuse.
FR2996803B1 (fr) * 2012-10-12 2014-11-21 Saint Gobain Fabrication d'un vitrage feuillete muni d'un conducteur electrique
GB201307496D0 (en) * 2013-04-25 2013-06-12 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
BE1021978B1 (fr) 2013-12-13 2016-02-01 Agc Glass Europe Vitrage automobile
US20150202846A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Pleotint, L.L.C. Reflective and conductive coatings directly on pvb
US9365161B2 (en) 2014-06-19 2016-06-14 Mario Arturo Mannheim Astete Panoramic extended windshield with integrated non-moving blind
JP2016204222A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 旭硝子株式会社 合わせガラス
EP3372052B1 (de) * 2015-11-06 2020-09-09 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit beheizbarer verbundscheibe mit kapazitivem schaltbereich
CN107206753B (zh) 2015-12-07 2020-10-16 法国圣戈班玻璃厂 具有集成的光传感器的车辆复合玻璃板
DE202016101222U1 (de) * 2016-03-07 2017-06-08 Holzbau Schmid Gmbh & Co. Kg Trennwand zur Bildung eines Brandabschnitts in Räumen von Gebäuden

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534283A (ja) 2006-04-20 2009-09-24 ピルキントン グループ リミテッド 窓ガラス
JP2009200851A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Asahi Glass Co Ltd アンテナシート及びその製造方法並びにアンテナ封入合わせガラス及びその製造方法
JP2018509361A (ja) 2015-01-20 2018-04-05 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 容量スイッチゾーンを備えた合わせガラス
WO2017157626A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Saint-Gobain Glass France Windschutzscheibe mit elektrisch regelbarer sonnenblende
WO2018010865A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit einer mehrlagigen verbundschicht und verfahren zu ihrer herstellung
WO2018041472A1 (de) 2016-09-01 2018-03-08 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe für ein head-up-display

Also Published As

Publication number Publication date
US20210229531A1 (en) 2021-07-29
JP2021522148A (ja) 2021-08-30
KR20210005909A (ko) 2021-01-15
EP3784490A1 (de) 2021-03-03
US11760172B2 (en) 2023-09-19
RU2761244C1 (ru) 2021-12-06
MA52346A (fr) 2021-04-07
PE20201312A1 (es) 2020-11-24
CN110636942B (zh) 2023-03-14
CN110636942A (zh) 2019-12-31
BR112020021670A2 (pt) 2021-01-26
MX2020011245A (es) 2020-11-12
WO2019206772A1 (de) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717957B2 (ja) 容量性スイッチ領域を有している加熱可能な複合ペインを有しているペイン装置
KR101986031B1 (ko) 용량성 스위칭 영역을 갖는 복합 판유리
RU2727797C1 (ru) Конструкция оконного стекла с многослойным стеклом с расширенным емкостным коммутационным участком
US8405901B2 (en) Switchable glazings
JP6894930B2 (ja) 容量性タッチ感知装置及び発光ダイオードによるタッチ制御グレージング並びにその製造
JP6717956B6 (ja) 容量性スイッチ領域を有している電気的に加熱可能な複合ペイン
JP7137634B2 (ja) 熱可塑性中間層に電気的に切り換え可能な機能要素を有する複合ペイン
CZ297182B6 (cs) Anténový zasklívací dílec pro automobilová vozidla
JP7389903B2 (ja) 熱可塑性中間層に組み込まれている機能要素及び脱気構造を有している複合ペイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150