JP2005044778A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044778A
JP2005044778A JP2004169051A JP2004169051A JP2005044778A JP 2005044778 A JP2005044778 A JP 2005044778A JP 2004169051 A JP2004169051 A JP 2004169051A JP 2004169051 A JP2004169051 A JP 2004169051A JP 2005044778 A JP2005044778 A JP 2005044778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electroluminescent device
light
transparent conductive
partial reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004169051A
Other languages
English (en)
Inventor
Joon Yeop Lee
俊▲ヨプ▼ 李
Han-Ju Lee
翰周 李
Jun-Sik Oh
準植 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030049543A external-priority patent/KR100544120B1/ko
Priority claimed from KR1020030054794A external-priority patent/KR100542996B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005044778A publication Critical patent/JP2005044778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Abstract

【課題】発光層から発散された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じることによって光特性の向上された電界発光素子を提供する。
【解決手段】透明基板と、前記透明基板の一側に形成された正負極と、前記正負極間に介在され、前記正負極の電気的駆動により発光する発光層を有する中間層とを備えた電界発光素子であり、前記正負極は前記発光層から発散された光を部分的に反射する半透明電導層として形成されたことを特徴とする電界発光素子である。よって、本発明により輝度、光効率、及び色度座標が改善された電界発光素子が提供され、該電界発光素子はその輝度が高いために、一定の輝度を得るために必要な駆動電圧が低くなる。
【選択図】図2

Description

本発明は電界発光素子に係り、さらに詳細には両面発光型電界発光素子に関する。
電界発光素子は能動発光型表示素子であり、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Diaplay)に比べて視野角、コントラスト、応答速度、重さ、大きさ、厚さ、消費電力などの面で優秀であり、次世代表示素子として注目されている。このような電界発光素子は発光層を形成する物質が無機物であるか有機物であるかによって無機電界発光素子と有機電界発光素子とに区分される。
図1には特許文献1に開示されたところと類似した形態の従来の両面発光型電界発光素子が開示されているが、この電界発光素子は、透明基板10上に正極20、中間層30、及び負極40が順次に積層された構造を有する。図1には前記中間層が正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、及び電子注入層35を備えると図示されているが、それらのうち発光層を除外した他の層は必要によりあってもなくともよい。前記電界発光素子は両面発光型電界発光素子なので、前記正負極は透明な素材、例えばITO(indium Tin Oxide)より形成され、発光層33で発散された光は正極20及び負極40それぞれを通じて外部に放出される。しかし、このような電界発光素子の場合には、発光層で発散された光が正極または負極で反射されずにすぐに外部に放出され、従って発光層から発散された光の共鳴効果による干渉による強め合いによる光特性が向上されない。言い換えれば、発光層33で放出された光のうち強度の弱い光(すなわち、小振幅の光)は前記正極20と負極40とを通過できずにそれらの間に閉じ込められ、この閉じ込められた光のエネルギーは最終的に正極20と負極40間に介在された層によって吸収される。従って、電界発光素子の光効率が低下する。
米国特許第6,469,437号公報
本発明は前記のような問題点を解決し、発光層から発散された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じることによって光特性、さらに詳細には輝度、光効率、及び色度座標の向上された電界発光素子を提供することを目的とする。
また本発明は、正負極を介してそれぞれ放出される光量を調節できる電界発光素子を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために本発明は、透明基板と、前記透明基板の一側に形成された正負極と、前記正負極間に介在され、前記正負極の電気的駆動により発光する発光層を有する中間層とを備えた電界発光素子であり、前記正負極は前記発光層から発散された光を部分的に反射する半透明電導(伝導)層として形成されたことを特徴とする電界発光素子を提供する。
前記正負極間に介在された層は前記正負極によって反射された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じるように構成されることが望ましい。
前記正極は光を透過させる第1透明電導層と光を部分的に反射する第1部分反射層とを備え、前記負極は光を透過させる第2透明電導層と光を部分的に反射する第2部分反射層とを備えたことが望ましい。
前記第1部分反射層は前記第1透明電導層の内側面、中間、または外側面に形成されうる。
前記第2部分反射層は前記第2透明電導層の内側面、中間、または外側面に形成されうる。
前記第1及び第2部分反射層間に介在された層は前記第1及び第2部分反射層によって反射された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じるように構成されることが望ましい。
前記第1及び第2透明電導層はITO、IZO及びZnOより構成される群から選択された1透明材料より形成されることが望ましい。
前記第1部分反射層はAg、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Ir、及びCrより構成される群から選択された1部分反射材料より形成されることが望ましく、前記第2部分反射層はMg:Ag、Mg、Ca、Al、Ag、及びBaより構成される群から選択された1部分反射材料より形成されることが望ましい。
前記第1及び第2透明電導層は50nmないし300nmの厚さを有することが望ましく、前記第1及び第2部分反射層は3nmないし30nmの厚さを有することが望ましく、前記第1及び第2部分反射層間の距離は50nmないし500nmであることが望ましい。
本発明によって、輝度、光効率、及び色度座標が改善された電界発光素子が提供される。本発明による電界発光素子はその輝度が高いために、一定の輝度を得るために必要な駆動電圧が低くなる。また本発明によって、正負極それぞれから放出される光量を任意に定められる電界発光素子が提供される。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図2を参照して本発明の第1実施例を詳細に説明する。参考として、図2にはパッシブマトリックス型電界発光素子の1サブ画素が図示されている。
本実施例による電界発光素子は両面発光型電界発光素子であり、透明基板10、正極200、負極400、及び中間層30を備える。前記透明基板10は、例えばガラスより形成された基板であり、この基板上に前記正極、中間層、及び負極が積層される。
前記中間層30は正負極間に介在され、正負極の電気的駆動により発光する発光層33を有する。図2には前記中間層が正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、及び電子注入層35を備えると図示されているが、それらのうち発光層を除外した他の層は必要によりあってもよくなくともよい。この発光層33の種類によって電界発光素子が有機電界発光素子または無機電界発光素子に区分されうる。
有機電界発光素子の発光層33はフタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)などにより形成され、無機電界発光素子の発光層33はZnS、SrS、CsSのような金属硫化物またはCaCa、SrCaのようなアルカリ土類カルシウム硫化物、及びMn、Ce、Tb、Eu、Tm、Er、Pr、Pbなどを含む遷移金属またはアルカリ稀土類金属のような発光中心原子より形成される。図2は有機電界発光素子を図示したものであるが、無機電界発光素子も本発明の範囲に属する。無機電界発光素子の場合には、前記正負極の互いに対向する面に絶縁層が形成される。
前記正極200と負極400とは前記透明基板の一側に形成され、それらの間には発光層33を含む中間層30が形成されている。前記正極200と負極400とは前記発光層から発散された光を部分的に反射する半透明電導層として形成される。具体的に、前記正負極それぞれは透明電導層と部分反射層とを備える。すなわち、正極200は光を透過させる第1透明電導層210と、前記第1透明電導層の内側面210aに形成された第1部分反射層220とを備え、負極400は光を透過させる第2透明電導層410と、前記第2透明電導層の内側面410aに形成された第2部分反射層420とを備える。前記第1部分反射層220と第2部分反射層420とは光を部分的に反射する。前記第1及び第2部分反射層間に介在された層の屈折率と厚さとは前記第1及び第2部分反射層によって反射された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じるように設計される。
前記第1部分反射層220と第2部分反射層420は発光層33から発散された光のうち部分反射層220,420を通過できない比較的弱い光を反射する。前記反射された光は前記発光層33で発散された他の光または他の反射された光と干渉による強め合いが生じることによってその強さが強くなった後、前記部分反射層220,420のうちいずれか1層を通過して外部に放出される。
発光層から発散された光の一部は図2の矢印により図示されたように、部分反射層220,420間で振動するようになる。この振動する光は、その波長と部分反射層220,420間の各層の屈折率及び厚さ間の関係により、共鳴効果によって干渉による強め合いが生じて電界発光素子の外部に放出される。さらに具体的に述べれば、発光層33で放出された光のうち強度の弱い光(すなわち、小振幅の光)は前記部分反射層220,420によって発光層33に向けて反射される。前記反射された光は発光層33で放出される他の光と干渉による強め合いを起こし、この補強干渉(干渉による強め合い)によって光の強度が強くなる(すなわち、大振幅となる)。従って、前記干渉によって強め合った光は部分反射層220,420はもとより、正極20と負極40を通過できるようになり、従って電界発光素子の光効率が向上される。前記干渉による強め合いは光効率はもとより、輝度及び色度座標も向上させる。
前記第1部分反射層220と第2部分反射層420間の距離は、可視光線の波長の範囲が380nmないし770nmである点を勘案する時、50nmないし500nmであることが望ましい。
前記第1透明電導層210と第2透明電導層410とはITO、IZO(Indium Zinc Oxide)、及びZnOより構成される群から選択された1透明材料より形成され、前記第1部分反射層220はAg、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Ir、及びCrより構成される群から選択された1部分反射材料より形成され、前記第2部分反射層はMg:Ag、Mg、Ca、Al、Ag、及びBaより構成される群から選択された1部分反射材料より形成される。ここで、透明材料とは100nmの厚さに対する可視光線の光透過率が50%以上である材料を意味し、部分反射材料とは光反射率と光透過率とがそれぞれ40%以上であって光吸収率が30%未満である材料を意味する。
特に、前記第1部分反射層220と第2部分反射層420の厚さはそれらそれぞれを通過する光量を所望通りに調節するために調整されうる。これは特に、正負極を通過する光量を互いに同一に調節する必要がある場合に、これを達成するための有用な手段になる。前記第1及び第2透明電導層は50nmないし300nmの厚さを有することが望ましいが、その厚さが50nmより薄ければ電導性が悪化するという問題があり、その厚さが300nmより厚ければ光の透過性が悪化して材料コストが上昇するという問題点がある。前記第1及び第2部分反射層は3nmないし30nmの厚さを有することが望ましいが、その厚さが3nmより薄ければ光に対する反射率が過度に低くなるという問題があり、その厚さが30nmより厚ければ光に対する透過率が過度に低くなるという問題がある。
本実施例において、第1部分反射層220と第2部分反射層420間に介在された中間層30は正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、及び電子注入層35の全部または一部を含みうるが、第1部分反射層220と第2部分反射層420間に介在された層は第1部分反射層220と第2部分反射層420とによって反射された光が干渉による強め合いが生じるように最適化されることが望ましい。具体的には、これら層それぞれの厚さはこれら層それぞれの屈折率及び前記発光層で発散される光の波長によって決まる。
次には、本実施例が適用された電界発光素子の一適用例とこれに対する比較例とを通じて本実施例による電界発光素子の効果を比較する。
[適用例]
適用例として製作された電界発光素子は、透明基板10、透明基板上にITOより形成された第1透明電導層210、第1透明電導層上にAgより形成された20nm厚さの第1部分反射層220、第1部分反射層上にCuPcより形成された10nm厚さの正孔注入層31、正孔注入層上にNPBより形成された50nmの厚さの正孔輸送層32、正孔輸送層上にカルバゾールビフェニル(CBP)にトリス(fac−フェニルピリジン)イリジウムを5%の濃度でドーピングすることにより、30nm厚さより形成された発光層33、発光層上にビフェノキシ−バイ(8−キノリノラト)アルミニウム(BAlq)より形成された5nm厚さの正孔阻止層、正孔阻止層上にトリス(8−キノリノラト)アルミニウム(Alq)より形成された20nm厚さの電子輸送層34、電子輸送層上にLiFより形成された0.5nm厚さの電子注入層35、電子注入層上にMg:Ag(20:1)より形成された6nm厚さの第2部分反射層420、及び第2部分反射層上にIZOより形成された80nm厚さの第2透明電導層410を備える。
この電界発光素子を8Vの作動電圧で駆動すれば、正極200を通じて放出される光は400cd/mの輝度、14.4cd/Aの光効率、及び[0.27,0.65]の色度座標を有し、負極400を通じて放出される光は210cd/mの輝度、8.0cd/Aの光効率、及び[0.27,0.65]の色度座標を有する。
[比較例]
比較例として製作された電界発光素子は前記適用例として製作された電界発光素子において、第1部分反射層220と第2部分反射層420とが除外されたものであり、これは従来の電界発光素子に該当する。
この電界発光素子を8Vの作動電圧で駆動すれば、正極を通じて放出される光は335cd/mの輝度、12.5cd/Aの光効率、及び[0.28,0.62]の色度座標を有し、負極を通じて放出される光は98cd/mの輝度、3.6cd/Aの光効率、及び[0.29,0.60]の色度座標を有する。
前記適用例及び比較例の実験結果から分かるように、本実施例による電界発光素子(適用例)の輝度及び光効率は従来の電界発光素子(比較例)の輝度及び光効率より高い。特に、本実施例による電界発光素子の負極を通じて放出される光の輝度及び光効率は従来の電界発光素子の負極を通じて放出される光の輝度及び光効率の2倍を超える。このような光特性の向上は色度座標の側面でも同じである。
次に図3を参照するが、第1実施例と異なる事項を中心に本発明の第2実施例を詳細に説明する。本実施例が第1実施例と異なる点は図3に図示されたように、第1部分反射層220が第1透明電導層の外側面210b上に形成され、第2部分反射層420が第2透明電導層の外側面410b上に形成されるということである。このように、第1及び第2部分反射層が第1及び第2透明電導層の外側面上に形成されることにより、第1及び第2部分反射層によって反射された光が第1及び第2部分反射層間に介在された層間で干渉による強め合いが生じる。
本実施例において、第1部分反射層220と第2部分反射層420間には第1透明電導層210、中間層30、及び第2透明電導層410が介在される。前記中間層30は正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、及び電子注入層35の全部または一部を含みうる。前記第1部分反射層220と第2部分反射層420間に介在された層は第1部分反射層220と第2部分反射層420とによって反射された光が干渉による強め合いが生じるように最適化されることが望ましい。
次に、図4を参照して本発明の第3実施例を詳細に説明する。本実施例が第1実施例及び第2実施例と異なる点は図4に図示されたように、第1部分反射層220が第1透明電導層210の中間に形成されており、第2部分反射層420が第2透明電導層410の中間に形成されているということである。すなわち、前記第1透明電導層210は第1外側透明電導層212と第1内側透明電導層211とを備え、第1部分反射層220はそれらの間に介在されており、第2透明電導層410は第2外側透明電導層412と第2内側透明電導層411とを備え、第2部分反射層420はそれらの間に介在されている。
第1部分反射層220が他の有機材料層と直接接触する場合には、エネルギー準位差による問題点がありうるが、これを解決するために第1部分反射層と前記有機材料層間に第1内側透明電導層211を形成する必要がある。
本実施例において第1部分反射層220と第2部分反射層420間には第1内側透明電導層211、中間層30、及び第2内側透明電導層411が介在される。前記中間層30は正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、及び電子注入層35の全部または一部を含みうる。前記第1部分反射層220と第2部分反射層420間に介在された層は第1部分反射層220と第2部分反射層420とによって反射された光が干渉による強め合いが生じるように最適化されることが望ましい。
次に、図5を参照して本発明の第4実施例を詳細に説明する。本実施例は前記第1実施例及び第2実施例を組み合わせた実施例である。図5に図示された電界発光素子の正極200には第1実施例が適用され、負極400には第2実施例が適用されたが、本実施例がこれに限定されるものではない。すなわち、本実施例による電界発光素子の正負極それぞれには第1実施例、第2実施例、及び第3実施例が適用されうるのである。
本発明は図面に図示された実施例を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならばこれから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点が理解されるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求範囲の技術的な思想によって決まるものである。
本発明の電界発光素子は、例えば次世代表示素子として効果的に適用可能である。
従来の両面発光型電界発光素子を図示する断面図である。 本発明の第1実施例による電界発光素子を図示する断面図である。 本発明の第2実施例による電界発光素子を図示する断面図である。 本発明の第3実施例による電界発光素子を図示する断面図である。 本発明の第4実施例による電界発光素子を図示する断面図である。
符号の説明
10 基板
30 中間層
31 正孔注入層
32 正孔輸送層
33 発光層
34 電子輸送層
35 電子注入層
200 正極
210 第1透明電導層
210a,410a 内側面
220 第1部分反射層
400 負極
410 第2透明電導層
420 第2部分反射層

Claims (17)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の一側に形成された正負極と、
    前記正負極間に介在され、前記正負極の電気的駆動により発光する発光層を有する中間層とを備えた電界発光素子において、
    前記正負極は前記発光層から発散された光を部分的に反射する半透明電導層として形成されたことを特徴とする電界発光素子。
  2. 前記正負極間に介在された層は前記正負極によって反射された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  3. 前記正極は光を透過させる第1透明電導層と光を部分的に反射する第1部分反射層とを備え、前記負極は光を透過させる第2透明電導層と光を部分的に反射する第2部分反射層とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  4. 前記第1部分反射層は前記第1透明電導層の内側面上に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  5. 前記第2部分反射層は前記第2透明電導層の内側面上に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  6. 前記第1部分反射層は前記第1透明電導層の外側面上に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  7. 前記第2部分反射層は前記第2透明電導層の外側面上に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  8. 前記第1部分反射層は前記第1透明電導層の中間に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  9. 前記第2部分反射層は前記第2透明電導層の中間に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  10. 前記第1及び第2部分反射層間に介在された層は前記第1及び第2部分反射層によって反射された光が共鳴効果によって干渉による強め合いが生じるように構成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  11. 前記第1透明電導層はITO、IZO及びZnOより構成される群から選択された1透明材料より形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  12. 前記第2透明電導層はITO、IZO及びZnOより構成される群から選択された1透明材料より形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  13. 前記第1部分反射層はAg、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Ir、及びCrより構成される群から選択された1部分反射材料より形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  14. 前記第2部分反射層はMg:Ag、Mg、Ca、Al、Ag、及びBaより構成される群から選択された1部分反射材料より形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  15. 前記第1及び第2透明電導層は50nmないし300nmの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  16. 前記第1及び第2部分反射層は3nmないし30nmの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
  17. 前記第1及び第2部分反射層間の距離は50nmないし500nmであることを特徴とする請求項3に記載の電界発光素子。
JP2004169051A 2003-07-19 2004-06-07 電界発光素子 Pending JP2005044778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030049543A KR100544120B1 (ko) 2003-07-19 2003-07-19 전계발광소자
KR1020030054794A KR100542996B1 (ko) 2003-08-07 2003-08-07 투명 유기 전계 발광 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044778A true JP2005044778A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34067484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169051A Pending JP2005044778A (ja) 2003-07-19 2004-06-07 電界発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7432648B2 (ja)
JP (1) JP2005044778A (ja)
CN (1) CN1578572A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098188A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008210818A (ja) * 2008-06-09 2008-09-11 Seiko Epson Corp 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器
JP2008251542A (ja) * 2008-06-09 2008-10-16 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2008251217A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネセンス素子
US7622865B2 (en) 2006-06-19 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus
WO2010010611A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 パイオニア株式会社 透明自発光パネルを使用した表示装置
JP2010505246A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光デバイス
JP2011146387A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2012015107A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2015088319A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
TWI580022B (zh) * 2011-02-07 2017-04-21 Sharp Kk Organic EL display device and manufacturing method thereof
WO2023058308A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 発光装置および発光装置形成基板

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528916B1 (ko) * 2003-06-25 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 배면발광형 전계발광소자
US7315047B2 (en) * 2004-01-26 2008-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2006244712A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
US8729795B2 (en) * 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
TWI326379B (en) * 2005-09-20 2010-06-21 Au Optronics Corp A double-sided liquid crystal display
US7710017B2 (en) * 2006-09-08 2010-05-04 Universal Display Corporation Organic light emitting device having a transparent microcavity
KR100789559B1 (ko) * 2006-12-20 2007-12-28 삼성전자주식회사 절연층을 포함하는 무기 전계발광 소자, 그의 제조방법 및이를 포함하는 전자소자
WO2009125472A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 パイオニア株式会社 発光素子及び表示パネル
EP2399306A1 (fr) * 2009-02-19 2011-12-28 AGC Glass Europe Susbstrat transparent pour dispositifs photoniques
KR20110061916A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 전면 발광형 유기 발광 소자
KR101084239B1 (ko) 2009-12-08 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101695376B1 (ko) * 2010-10-22 2017-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20120056505A (ko) 2010-11-25 2012-06-04 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
BR112014010223B8 (pt) 2011-10-28 2021-02-23 Lumena Pharmaceuticals Llc uso de uma composição compreendendo inibidores de reciclagem de ácido de bílis e forma de dosagem pediátrica
WO2014009601A1 (en) * 2012-06-21 2014-01-16 Beneq Oy Transparent inorganic thin-film electroluminescent display element and method for manufacturing it
CN103474448A (zh) * 2013-08-30 2013-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光器件及显示装置
CN104253242B (zh) * 2014-09-30 2017-01-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 有机电致发光器件及其制备方法和具有该器件的显示器
KR102350510B1 (ko) * 2015-11-12 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105810714B (zh) * 2016-03-16 2019-03-15 武汉华星光电技术有限公司 具有双面显示的oled显示装置及其制作方法
US10186676B2 (en) * 2017-03-13 2019-01-22 Intel Corporation Emissive devices for displays
EP3603341B1 (en) * 2017-03-23 2021-09-15 Beneq OY Thin film display element and manufacturing
JPWO2019220283A1 (ja) 2018-05-18 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
JP7174902B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-18 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN111725270A (zh) * 2020-06-08 2020-09-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示面板及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301204A (en) * 1992-09-15 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Porous silicon as a light source for rare earth-doped CaF2 laser
US6469437B1 (en) 1997-11-03 2002-10-22 The Trustees Of Princeton University Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
KR100809931B1 (ko) 2001-06-30 2008-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 발광소자 및 그 제조방법
US6897474B2 (en) * 2002-04-12 2005-05-24 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
US20040155576A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777413B2 (en) 2005-03-17 2010-08-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device having an optical resonator
WO2006098188A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7622865B2 (en) 2006-06-19 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus
US7994704B2 (en) 2006-06-19 2011-08-09 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus
KR101399259B1 (ko) * 2006-09-29 2014-05-27 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 발광 소자
JP2010505246A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光デバイス
JP2008251217A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2008210818A (ja) * 2008-06-09 2008-09-11 Seiko Epson Corp 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器
JP2008251542A (ja) * 2008-06-09 2008-10-16 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
WO2010010611A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 パイオニア株式会社 透明自発光パネルを使用した表示装置
JP2011146387A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
US8957437B2 (en) 2010-01-18 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
JP2012015107A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
TWI580022B (zh) * 2011-02-07 2017-04-21 Sharp Kk Organic EL display device and manufacturing method thereof
JP2015088319A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR20150050353A (ko) * 2013-10-30 2015-05-08 소니 주식회사 표시 장치 및 전자 기기
KR102128764B1 (ko) * 2013-10-30 2020-07-01 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치 및 전자 기기
WO2023058308A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 発光装置および発光装置形成基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20050012455A1 (en) 2005-01-20
CN1578572A (zh) 2005-02-09
US7432648B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005044778A (ja) 電界発光素子
US6406801B1 (en) Optical resonator type organic electroluminescent element
KR100752716B1 (ko) 유기 전계발광디바이스
KR100968191B1 (ko) 유전체 캐핑층들을 포함하는 유기 발광 소자들
US8026662B2 (en) Organic light-emitting element, image display device and production method thereof
TWI448194B (zh) 有機發光元件,含彼之顯示元件,及含彼之照明裝置
KR101365671B1 (ko) 유기전계발광소자
JP2004127795A (ja) 表示素子およびこれを用いた表示装置
JP2003272855A (ja) 有機el素子および有機elパネル
CN108470839B (zh) 一种改善视角特性的顶发射oled器件
JP2008533655A (ja) 透明発光部品
KR101918712B1 (ko) 유기 발광 장치
JP2007115645A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2002156633A (ja) 照明付き液晶表示装置および面状発光素子光源の製造方法
CN108288677B (zh) 有机发光器件及其制造方法和有机发光显示装置
JP2000048964A (ja) 有機elディスプレイ
CN108023022B (zh) 一种有机电致发光器件及电子设备
KR100528916B1 (ko) 배면발광형 전계발광소자
JP2003282235A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100544120B1 (ko) 전계발광소자
JP2004103247A (ja) 有機el表示装置
JP2006139932A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子、および有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JP2003272853A (ja) 発光素子及びその駆動方法
JP2007257854A (ja) 照明用の有機el素子
JP2004342383A (ja) 有機エレクトロルミネセンスディスプレイ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904