JP2012500481A - 高熱伝導率を有するeuvレチクル基板 - Google Patents

高熱伝導率を有するeuvレチクル基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500481A
JP2012500481A JP2011523327A JP2011523327A JP2012500481A JP 2012500481 A JP2012500481 A JP 2012500481A JP 2011523327 A JP2011523327 A JP 2011523327A JP 2011523327 A JP2011523327 A JP 2011523327A JP 2012500481 A JP2012500481 A JP 2012500481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
reticle
optical
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500481A5 (ja
JP5449358B2 (ja
Inventor
ウィルクロウ,ロナルド,エー.
ネルソン,マイケル,エル.
ペリー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2012500481A publication Critical patent/JP2012500481A/ja
Publication of JP2012500481A5 publication Critical patent/JP2012500481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449358B2 publication Critical patent/JP5449358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/60Substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

反射レチクルは、EUV放射の吸収から生じるパターン歪みを実質的に減少または除去する一方、業界基準と一致するレチクルの厚さを維持する。反射レチクルは、超低膨張(ULE)ガラス層およびULEガラスの熱伝導率より実質的に大きい熱伝導率を有するコーディエライトの基板を含む。アルミニウム層はULEガラスの第1表面上に配置され、かつULEガラスの第2表面は実質的に平坦および欠陥を有さないように研磨される。コーディエライト基板は、陽極結合を用いてアルミニウム層に直接結合されて反射レチクルを形成することができる。あるいは、中間ゼロデュア層の第1表面をアルミニウム層に結合し、第2アルミニウム層を用いてコーディエライト基板をゼロデュア層の第2表面に陽極結合し、それによって反射レチクルを形成することができる。
【選択図】図4B

Description

[0001] 本発明は、リソグラフィ装置で使用するパターニングデバイスに関する。
[0002] リソグラフィは、集積回路(IC)、ならびに他のデバイスおよび/または構造を製造するための重要なプロセスとして広く認識されている。リソグラフィ装置は、リソグラフィ中に使用される、所望のパターンを基板上、例えば、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置を用いたICの製造中、パターニングデバイス(マスクまたはレチクルとも呼ばれる)は、ICにおける個々の層上に形成される回路パターンを生成する。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(例えば、レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。ICの異なる層を製造することは、多くの場合、異なるレチクルを有する異なる層上に異なるパターンを結像することを要求する。したがって、リソグラフィプロセス中にレチクルを交換する必要がある。
[0003] 既存の極端紫外線(EUV)リソグラフィ装置は、動作温度の広い範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有するガラスセラミック材料である超低膨張(ULE)ガラスから形成される基板を有する反射レチクルを組み込む。基板としてのULEガラスの選択は、ULEガラスの熱膨張係数、およびULEガラスの表面をEUVリソグラフィ用途に必要な微細表面条件にまで研磨できることに基づく(すなわち、非常に低い粗度を示し、実質的に欠陥を有さず、かつ実質的に平坦である)。
[0004] 一般に、EUVリソグラフィ装置用の既存の反射レチクルは、約70%の反射率を示す。したがって、プリントされるパターンにより、既存の反射レチクルは、入射するEUV放射ビームのエネルギーの約30%から100%を吸収できる。そのような吸収は、ULEガラス基板の相対的に低い熱膨張率にかかわらずレチクル表面を歪ませ得るレチクルのかなりの加熱へと繋がり、投影された像にエラーを引き起こし得る。
[0005] さらに、そのような反射レチクルの裏面が最適に冷却された場合であっても、EUV放射の吸収はULEガラス基板を有するレチクルの厚さにわたって過大な温度勾配という結果となり得る。そのような過大な温度勾配は、ULEガラス基板の相対的に低い熱伝導率から生じることがあり、これは、ULEガラス基板内、よってレチクル内の相対的に高い熱抵抗を促進させる。レチクルの熱抵抗を減少させる既存のレチクル設計への一変形は、ULEガラス基板、よってレチクルを薄くすることである。しかしながら、この変形は、パターン付き表面を平坦に保つことに対する最大で克服できない可能性がある困難を作り出し得る。さらに、そのようなレチクルは、許容されたEUV反射レチクル用の産業厚さ(例えば、約6.35mm±0.10mm)からはずれるであろう。
[0006] したがって、EUV放射の吸収によるパターン歪みを実質的に減少または除去する一方、業界基準と一致するレチクルの厚さを維持するEUVリソグラフィ用途で使用する反射レチクルが必要であり、それによって従来のシステムの障害を実質的に除去する。
[0007] 一実施形態では、レチクルは第1表面および第2表面を有する光学層を含む。レチクルは、光学層の熱伝導率より実質的に大きい熱伝導率を有する基板も含む。導電層は光学層と基板との間に配置される。導電層は、(i)基板の表面および(ii)光学層の第1表面のうちの1つ以上に結合される。例えば、光学層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料であり、基板は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料であり、かつ導電層はアルミニウムであってもよい。
[0008] さらなる実施形態では、リソグラフィ装置は、放射ビームを調整するように構成された照明システムと、放射ビームをパターン付けするように構成されたレチクルと、パターン付きビームを基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムとを含む。レチクルは、第1表面および第2表面を有する光学層を含む。レチクルは、さらに、光学層の熱伝導率より実質的に大きい熱伝導率を有する基板を含む。導電層は、光学層と基板との間に配置され、かつ(i)基板の表面および(ii)光学層の第1表面のうちの1つ以上に結合される。例えば、光学層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料であり、基板は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料であり、かつ導電層はアルミニウムであってもよい。
[0009] さらなる実施形態では、導電材料層を光学層の第1表面上に配置するレチクルを生成する方法を提供する。導電材料層は、その後、(i)中間層の第1表面または(ii)光学層の熱伝導率より実質的に大きい熱伝導率を有する基板の表面のうちの1つに結合される。
[0010] さらなる実施形態では、極端紫外線リソグラフィ(EUVL)システムで使用するレチクルを製造する方法が提供される。厚い基板は、単一材料層によって形成される反射リソグラフィレチクルの第2熱伝導率より相対的に高い第1熱伝導率を有するEUVLレチクルを提供するために薄膜多層コーティングに結合する。
[0011] 本発明のさらなる実施形態、特徴および利点、さらに本発明の様々な実施形態の構造及び動作を、添付の図面を参照しながら以下で詳細に説明する。
[0012] 本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明の1つ以上の実施形態を図示し、さらに、記述とともに本発明の原理を説明し、当業者が本発明を作成して使用できるようにする働きをする。
[0013] 図1Aは、反射型リソグラフィ装置を示す。 [0013] 図1Bは、透過型リソグラフィ装置を示す。 [0014] 図2は、例示的EUVリソグラフィ装置を示す。 [0015] 図3は、EUVリソグラフィ装置に使用する既存の反射レチクルを概略的に示す。 [0016] 図4Aは、本発明の一実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した例示的反射レチクルの特徴を概略的に示す。 [0016] 図4Bは、本発明の一実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した例示的反射レチクルの特徴を概略的に示す。 [0017] 図5Aは、本発明のさらなる実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した例示的反射レチクルの特徴を概略的に示す。 [0017] 図5Bは、本発明のさらなる実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した例示的反射レチクルの特徴を概略的に示す。 [0018] 図6は、図4A、図4B,図5Aおよび図5Bの例示的反射レチクルのさらなる特徴を示す。 [0019] 図7は、本発明の実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した反射レチクルを生成する例示的方法を示す。 [0019] 図8は、本発明の実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適した反射レチクルを生成する例示的方法を示す。
[0020] 本発明の1つ以上の実施形態を、添付の図面を参照して以下に説明する。これらの図面においては、同様の参照番号は同一または機能的に類似する要素を示すことができる。
I.概要
[0021] 本発明は、高熱伝導率を有する基板を含むレチクルに関し、より詳細には、高熱伝導率を有するEUV反射レチクル用の基板に関する。本明細書は、本発明の特徴を組み込んだ1つ以上の実施形態を開示する。開示される(1つ以上の)実施形態は、本発明を例示するにすぎない。本発明の範囲は開示される(1つ以上の)実施形態に限定されない。本発明は添付の特許請求の範囲によって限定される。
[0022] 記載される(1つ以上の)実施形態、および「一実施形態」、「実施形態」、「例示的実施形態」などへの本明細書における言及は、記載される(1つ以上の)実施形態が特定の特徴、構造または特性を含むことができるが、それぞれの実施形態が必ずしも特定の特徴、構造または特性を含まないことを示す。さらに、そのようなフレーズは、必ずしも同じ実施形態に言及するものではない。さらに、一実施形態に関連して特定の特徴、構造または特性について記載している場合、明示的に記載されているか記載されていないかにかかわらず、そのような特徴、構造、または特性を他の実施形態との関連で実行することが当業者の知識にあることが理解される。
[0023] 本発明の実施形態はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはその任意の組合せで実施することができる。本発明の実施形態は、1つ以上のプロセッサで読み取り、実行することができる機械読取可能媒体に記憶した命令としても実施することができる。機械読取可能媒体は、機械(例えば計算デバイス)で読取可能な形態で情報を記憶するかまたは伝送する任意の機構を含むことができる。例えば、機械読取可能媒体はリードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、電気、光、音響または他の形態の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号など)を含むことができる。さらに、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令などを、本明細書では特定の行為を実行するものとして記述することができる。しかしながら、そのような記述は便宜的なものにすぎず、そのような行為は実際には計算デバイス、プロセッサ、コントローラ、またはファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令などを実行する他のデバイスの結果であることを認識されたい。
[0024] 様々な実施形態では、EUVリソグラフィ装置での使用に適した反射レチクルは、レチクルがEUVリソグラフィ装置内で露光される温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有する光学層を含む。光学層は、導電層が上に配置された第1表面および実質的に平坦および実質的に欠陥を有さないように研磨することができる第2表面を含む。例えば、光学層は、超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラスから形成されてよく、導電層はアルミニウムであってもよい。
[0025] 一実施形態では、動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数および光学層の熱伝導率より実質的に高い熱伝導率を有する基板の第1表面に直接結合される。そのような一実施形態では、基板は、ULEガラスの熱膨張係数より約3倍大きい熱伝導率を有するコーディエライトから形成されてよい。結合された基板および光学層は、EUVリソグラフィ用途での使用に適したレチクルを形成する。
[0026] さらなる実施形態では、第2導電層は基板の第1表面上に配置されてよい。さらに、第1導電材料層は、その後中間層の第1表面に結合され、第2導電層は中間層の第2表面に結合されてよい。例えば、上記したように、基板はコーディエライト(Cordierite)から形成され、中間層は非多項質の無機ガラスセラミック材料であるゼロデュア(Zerodur)から形成され、かつ第2導電層はアルミニウムであってもよい。そのような一実施形態では、結合された光学層、中間層および基板は、EUVリソグラフィ用途での使用に適したレチクルを形成する。
[0027] これらの反射レチクルは、その様々な実施形態で以下に説明するように、EUV放射の吸収から生じるパターン歪みを実質的に減少または除去する一方、業界基準と一致するレチクルの厚さを維持する。したがって、これらの反射レチクルは、既存のEUVレチクル技術の障害を実質的に除去する。
[0028] しかしながら、そのような実施形態についてより詳細に説明する前に、本発明の実施形態を実施できる例示的環境を提示することが有益である。
II.例示的リソグラフィ環境
A.例示的反射型および透過型リソグラフィシステム
[0029] 図1Aおよび図1Bは、それぞれリソグラフィ装置100およびリソグラフィ装置100’を概略的に示す。リソグラフィ装置100およびリソグラフィ装置100’の各々は、放射ビームB(例えば、DUVまたはEUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えば、マスク、レチクルまたは動的パターニングデバイス)MAを支持するように構成され、かつパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されているサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ基板Wを正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結されている基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTとを備える。リソグラフィ装置100および100’は、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分(例えば、1つ以上のダイを含む)C上に投影するように構成された投影システムPSも有する。リソグラフィ装置100では、パターニングデバイスMAおよび投影システムPSは反射型であり、リソグラフィ装置100’では、パターニングデバイスMAおよび投影システムPSは透過型である。
[0030] 照明システムILとしては、放射Bを誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0031] サポート構造MTは、パターニングデバイスMAの向き、リソグラフィ装置100および100’の設計、および、パターニングデバイスMAが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造MTは、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスMAを保持することができる。サポート構造MTは、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造MTは、パターニングデバイスを、例えば、投影システムPSに対して所望の位置に確実に置くことができる。
[0032] 「パターニングデバイス」MAという用語は、基板Wのターゲット部分C内にパターンを作り出すように、放射ビームBの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。放射ビームBに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分C内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応してもよい。
[0033] パターニングデバイスMAは、透過型(図1Bのリソグラフィ装置100’のように)であっても、反射型(図1Aのリソグラフィ装置100のように)であってもよい。パターニングデバイスMAの例としては、レチクル、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームBにパターンを付ける。
[0034] 「投影システム」PSという用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用または真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学系、またはそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。EUVまたは電子ビーム放射に対しては真空環境が使用されてもよい。というのは、他のガスは放射または電子を吸収しすぎてしまう場合があるからである。したがって、真空環境は、真空壁および真空ポンプを用いてビームパス全体に提供されてよい。
[0035] リソグラフィ装置100および/またはリソグラフィ装置100’は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)WTを有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加の基板テーブルWTを並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上の基板テーブルWTを露光用に使うこともできる。
[0036] 図1Aおよび図1Bを参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。例えば、放射源SOがエキシマレーザである場合、放射源SOとリソグラフィ装置100および100’は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射源SOは、リソグラフィ装置100または100’の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームBは、放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBD(図1B)を使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源SOが水銀ランプである場合、放射源SOは、リソグラフィ装置100および100’の一体部分とすることもできる。放射源SOおよびイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDとともに、放射システムと呼んでもよい。
[0037] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタAD(図1B)を含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOといったさまざまな他のコンポーネント(図1B)を含むことができる。イルミネータILを使って放射ビームBを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせることができる。
[0038] 図1Aを参照すると、放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。リソグラフィ装置100では、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから放射ビームBが反射される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから反射した後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上に放射ビームBの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサIF1を使い、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。
[0039] 図1Bを参照すると、放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブルMT)上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスクMA)上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。マスクMAを通り抜けた後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上に放射ビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサ(図1Bには明示的に示されていない)を使い、例えば、マスクライブラリからマスクを機械的に取り出した後またはスキャン中に、マスクMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。
[0040] 通常、マスクテーブルMTの移動は、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、基板テーブルWTの移動も、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使って達成することができる。ステッパの場合は(スキャナとは対照的に)、マスクテーブルMTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、または固定されてもよい。マスクMAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークが専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分とターゲット部分との間の空間内に置くこともできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして公知である)。同様に、複数のダイがマスクMA上に設けられている場合、マスクアライメントマークは、ダイとダイの間に置かれてもよい。
[0041] リソグラフィ装置100および100’は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
[0042] 1.ステップモードにおいては、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームBに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。
[0043] 2.スキャンモードにおいては、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームBに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。
[0044] 3.別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームBに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する。パルス放射源SOが採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0045] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0046] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[0047] さらなる実施形態においては、リソグラフィ装置100は、EUVリソグラフィのためのEUV放射ビームを生成するように構成された極端紫外線(EUV)源を含む。一般には、EUV源は放射システム内に構成されており(下記参照)、対応する照明システムはEUV源のEUV放射ビームを調整するように構成されている。
B.例示的EUVリソグラフィ装置
[0048] 図2は、本発明の一実施形態による例示的EUVリソグラフィ装置200を概略的に示す。図2では、EUVリソグラフィ装置200は、放射システム42、照明光学ユニット44および投影システムPSを含む。放射システム42は、放射ビームが放電プラズマによって形成され得る放射源SOを含む。一実施形態では、EUV放射は、電磁スペクトルのEUV範囲内の放射を放出するために非常に高温のプラズマが生成される、例えば、Xeガス、Li蒸気あるいはSn蒸気などのガスまたは蒸気によって生成され得る。非常に高温のプラズマは、少なくとも部分的にイオン化されたプラズマを、例えば、放電によって生成することによって作り出すことができる。例えば、10PaのXe、Li、Sn蒸気、あるいは任意の他の適したガスまたは蒸気の分圧が、放射の効率的な生成のために必要とされることがある。放射源SOによって放出される放射は、放射源チャンバ47から、放射源チャンバ47における開口部内またはその後方に位置決めされたガスバリアまたは汚染物質トラップ49を介してコレクタチャンバ48へと進む。一実施形態では、ガスバリア49はチャネル構造を含んでもよい。
[0049] コレクタチャンバ48は、かすめ入射コレクタによって形成され得る放射コレクタ50(集光ミラーまたはコレクタとも呼ぶ)を含む。放射コレクタ50は、上流放射コレクタ側50aおよび下流放射コレクタ側50bを有する。コレクタ50を通った放射は、格子スペクトルフィルタ51から反射してコレクタチャンバ48内のアパーチャにおける仮想放射源ポイント52に合焦することができる。放射コレクタ50は、当業者には周知である。
[0050] 放射ビーム56は、集光チャンバ48から、法線入射リフレクタ53および54を介してレチクルまたはマスクテーブルMT上に位置決めされたレチクルまたはマスク(図示せず)上へと照明光学ユニット44内で反射する。パターン付きビーム57が形成され、これは、投影システムPSにおいて反射要素58および59を介してウェーハステージまたは基板テーブルWT上で支持された基板(図示せず)上に結像される。様々な実施形態では、照明光学ユニット44および投影システムPSは、図2に示されたものよりも多くの(または少ない)要素を含んでもよい。例えば、格子スペクトルフィルタ51は、リソグラフィ装置のタイプによって任意的に存在してもよい。さらに、一実施形態では、照明光学ユニット44および投影システムPSは、図2に示されたものよりも多くのミラーを含んでもよい。例えば、投影システムPSは、反射要素58および59に加えて1〜4個の反射要素を組み入れてもよい。図2では、参照番号180は2つのリフレクタ間の空間、例えば、リフレクタ142とリフレクタ143との間の空間を示す。
[0051] 一実施形態では、集光ミラー50は、かすめ入射ミラーの代わりにまたはそれに加えて法線入射コレクタを含んでもよい。さらに、集光ミラー50は、リフレクタ142、143および146を有する入れ子化されたコレクタについて記述されているが、本明細書中、コレクタの一例としてさらに使用されている。
[0052] さらに、図2に概略的に示すような格子51の代わりに、透過型光フィルタが適用されてもよい。EUVが透過する光フィルタ、ならびにUV放射があまり透過せず、またはUV放射を実質的に吸収までもする光フィルタは、当業者には周知である。したがって、「格子スペクトル純度フィルタ」は、本明細書中、格子または透過型フィルタを含む「スペクトル純度フィルタ」としてほぼ同じ意味でさらに示される。図2には示されていないが、EUV透過型光フィルタは、例えば集光ミラー50の上流に構成された追加の光学要素、あるいは照明ユニット44および/または投影システムPSにおける光EUV透過型フィルタとして含まれてもよい。
[0053] 光学要素に対する「上流」および「下流」という用語は、それぞれ、1つ以上の追加の光学要素の「光学的上流」および「光学的下流」である1つ以上の光学要素の位置を示す。放射ビームがリソグラフィ装置200を通り抜ける光路に従って、第2光学要素より放射源SOに近い第1光学要素は第2光学要素の上流に構成され、第2光学要素は第1光学要素の下流に構成される。例えば、集光ミラー50がスペクトルフィルタ51の上流に構成されるのに対して、光学要素53はスペクトルフィルタ51の下流に構成される。
[0054] 図2に示される全ての光学要素(および本実施形態の概略図に示されていない追加の光学要素)は、例えばSnなどの放射源SOによって生成される汚染物質の堆積を受けやすいことがある。これは放射コレクタ50にも当てはまり、スペクトル純度フィルタ51が存在した場合にも当てはまる。したがって、洗浄デバイスがこれらの光学要素のうちの1つ以上を洗浄するために採用されるとともに洗浄方法がそれらの光学要素に適用されてもよいが、法線入射リフレクタ53および54、ならびに反射要素58および59、または追加のミラー、格子等の他の光学要素に適用されてもよい。
[0055] 放射コレクタ50はかすめ入射コレクタであってもよく、そのような実施形態では、コレクタ50は光軸Oに沿って位置合わせされる。放射源SOまたはその像は、光軸Oに沿って配置されてもよい。放射コレクタ50は、リフレクタ142、143および146(「シェル)」またはいくつかのWolter型リフレクタを含むWolter型リフレクタとしても公知である)を含んでもよい。リフレクタ142、143および146は、入れ子化され、光軸Oの周りで回転対称であってもよい。図2では、内側リフレクタは参照番号142で示され、中間リフレクタは参照番号143で示され、かつ外側リフレクタは参照番号146で示される。放射コレクタ50は、ある体積(すなわち(1つ以上の)外側リフレクタ146内の体積)を包囲する。通常、(1つ以上の)外側リフレクタ146内の体積は、小さな開口部が存在してもよいが、円周方向で閉じられている。
[0056] リフレクタ142、143および146のそれぞれは、その少なくとも一部が1層の反射層または多数の反射層を表す表面を含んでよい。したがって、リフレクタ142、143および146(あるいは3つより多いリフレクタまたはシェルを有する放射コレクタの実施形態における追加のリフレクタ)は、放射源SOからEUV放射を反射および集光するように少なくとも部分的に設計され、かつリフレクタ142、143および146の少なくとも一部は、EUV放射を反射および集光するように設計されないことがある。例えば、リフレクタの裏面の少なくとも一部は、EUV放射を反射および集光するように設計されない。これらの反射層の表面上には、保護のためのキャップ層または反射層の表面の少なくとも一部の上に設けられる光フィルタが存在してもよい。
[0057] 放射コレクタ50は、放射源SOまたは放射源SOの像の付近に配置されてよい。リフレクタ142、143および146の各々は、少なくとも2つの隣接する反射面を含んでよく、放射源SOから離れたほうに位置する反射面は、放射源SOに近いほうに位置する反射面よりも、光軸Oに対して小さな角度で配置される。このようにして、かすめ入射コレクタ50は、光軸Oに沿って伝搬する(E)UV放射ビームを生成するように構成される。少なくとも2つのリフレクタは、実質的に同軸に配置され、光軸Oの周りで実質的に回転対称に延在してもよい。放射コレクタ50が、外側リフレクタ146の外面上にさらなるフィーチャ、または外側リフレクタ146の周りにさらなるフィーチャ、例えば保護ホルダやヒータなどを有してもよいことが理解されたい。
[0058] 本明細書中に記載する実施形態において、「レンズ」および「レンズ要素」という用語は、文脈によっては、屈折、反射、磁気、電磁気、および静電型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指すことができる。
[0059] 本明細書で使用する「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365、248、193、157、または126nmの波長λを有する)、極端紫外線(EUVまたは軟X線)(例えば、5〜20nmの範囲の波長、例えば13.5nmの波長を有する)または5nm未満で働く硬X線、ならびにイオンビームや電子ビームなどの粒子ビームを含めた全てのタイプの電磁放射を包含する。一般に、約780〜3000nm(以上)の間の波長を有する放射がIR放射とみなされる。UVは、約100〜400nmの波長を有する放射を指す。リソグラフィにおいて、UVは、水銀放電ランプによって生成することができる波長、すなわちG線436nm、H線405nmおよび/またはI線365nmにも当てはまる。真空UVまたはVUV(すなわち、空気によって吸収されるUV)は、約100〜200nmの波長を有する放射を指す。深UV(DUV)は、通常、126nm〜428nmの範囲の波長を有する放射を指し、一実施形態では、エキシマレーザがリソグラフィ装置内で使用されるDUV放射を生成することができる。例えば5〜20nmの範囲内の波長を有する放射は、少なくとも一部が5〜20nmの範囲内にある特定の波長帯域を有する放射に関係することを当業者は理解されたい。
III.高熱伝導率を有するEUVレチクル用の例示的基板
[0060] 図3は、基板材料の単一層から形成される既存のEUV反射レチクル300の例を概略的に示す。図3では、レチクル300は基板302を含んでおり、その上に1層以上の高反射材料が配置されて反射層304を形成する。パターン(図示せず)は、レジストのパターン付き層の化学的エッチングを介して、あるいは追加としてまたは代替的に、当業者に明らかであるあらゆる他の技術を介して層304の反射面304a上に形成されてよい。
[0061] 基板302などの既存のEUV反射レチクルの基板は、光学グレードのガラス、セラミック、ガラスセラミック材料、および、広範囲の温度、例えば基板がEUVリソグラフィ装置内で露光される温度範囲にわたる相対的に低い熱膨張係数および高弾性率によって特徴づけられる他の材料から構成されることが多い。例えば、基板302は、コーニング、ニューヨークのCorning社によって製造されるような超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラスから形成されてもよい。
[0062] しかしながら、これらの材料から構成される基板は、基板がEUVリソグラフィ装置内で露光される温度範囲にわたって相対的に低い値の熱伝導率も示す。例えば、ULEガラスの平均熱伝導率は25℃で約1.31W/(m−℃)である一方、アルミニウムの平均熱伝導率は25℃で約250W/(m−℃)である。熱伝導率のそのような値は、基板の厚さにわたって相対的に大きい熱抵抗へと繋がることができ(すなわち、基板の厚さとその熱伝導率との商)、よって基板中の熱の均一な分配、および基板からレチクルを支持する1つ以上のデバイスを含むがそれらに限定されないEUVリソグラフィ装置の周辺部分への伝導を阻止する。
[0063] 上記したように、既存のEUVレチクルは、入射するEUV放射ビームの約30%から100%の間のエネルギーを吸収する。そのようなレチクルによるEUV放射の吸収は、基板の機械的性質により基板中で拡散することができないまたは基板から離れることが多い、基板の局所的加熱という結果となり得る。そのような場合、この加熱は基板を、それ故、対応する反射層(例えば、図3の反射層308の表面308a)を局所的に変形することができる。さらに、パターン表面の熱駆動された歪みは、入射する放射ビームに付与されるパターンを歪め、EUVリソグラフィ装置によって基板上に投影される像の中にエラーを引き起こし得る。
[0064] 一般に、既存のEUVリソグラフィ装置は、パターニング表面の熱的歪みによってパターン付き像の中に引き起こされる少量より多くのエラーを補償することができない。したがって、パターン付き像およびパターニング表面の両方の熱的歪みは、既存のEUVリソグラフィ装置内の結像性能を制限する要素である。さらに、レチクル加熱によるパターン歪みの問題は、EUVリソグラフィ装置における体積製造の増加したスループット要求を満たすためにより多くのエネルギーが反射レチクルに供給されるにつれて悪化し得る。
[0065] 一実施形態では、放射吸収による局所的レチクル加熱の影響は、反射レチクル内の基板の熱伝導率を増加させることによって緩和することができる。基板の熱伝導率を増加させ、それによって(一定の厚さの)基板の熱抵抗を低下させることによって、吸収された放射による局所的加熱は、基板中により均一に分配され、かつ基板からレチクルチャックまたはマスクテーブルを含むがそれらに限定されない周辺の支持デバイスへとより効率的に運ばれることができる。したがって、レチクル基板の熱伝導率における増加は、パターニング表面の誘導されるあらゆる歪み、よってパターン付き像の誘導されるエラーを実質的に減少または除去することができる。
[0066] EUVリソグラフィ装置用の反射レチクル内に包含する1つの適切な基板材料としては、タリータウン、ニューヨークの日立金属アメリカ社を含むがそれに限定されない多数の供給業者から入手できるセラミック材料、コーディエライトが挙げられる。コーディエライトは、EUVレチクルが受ける動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有する一方、既存のレチクル基板材料より約3倍大きい熱伝導率も有する。例えば、ULEガラスが25℃で約1.31W/(m−℃)の熱伝導率を有する一方、25℃でのコーディエライトの熱伝導率は約3.0W/(m−℃)である。
[0067] しかしながら、固体コーディエライトの微細構造は、既存の反射レチクルにおいて材料を基板として使用することを不適切にする。固体コーディエライトは、研磨の際に、研磨されるコーディエライト表面に穴および他の欠陥を形成する微細なボイドを混和する。これらの表面欠陥の存在は、レチクルの反射層、例えば図3のレチクル300の反射層308を形成するための反射材料を研磨されるコーディエライト表面に適用することを不適切にする。
[0068] 一実施形態では、既存の反射レチクルにおいてコーディエライトを基板として使用することを不適切にする微細構造欠陥は、比較的薄い光学材料層をコーディエライト基板の表面に結合することによって補修することができる。そのような実施形態では、図4Aおよび図4Bに示すように、薄い光学層を処理(例えば、研磨)して研磨されるコーディエライト表面の特性を示す欠陥を有さない実質的に平坦な表面を生成する。そのような実施形態では、光学層は、低い熱抵抗を提供する一方、表面研磨、膜適用およびパターニングを上で行う従来のガラス表面を提供するのに十分に薄い。
[0069] 図4Aは、本発明の一実施形態による、リソグラフィ装置での使用に適した例示的反射レチクル400の分解概略図である。図3に示すようなEUVリソグラフィ装置用の既存の反射レチクル技術とは対照的に、レチクル400は、基板402、光学層404、および基板402と光学層404との間に配置された導電層406を含む。そのような実施形態では、レチクル400の複合性は、既存のEUV反射レチクルの特性を示す放射の吸収によるレチクル表面の歪みおよびパターン付き像におけるエラーの導入を実質的に減少または除去する。
[0070] 図4Aでは、光学層404は第1表面404aおよび第2表面404bを有しており、基板402は第1表面402aおよび第2表面402bを有する。そのような実施形態では、導電層406は、光学層404の第1表面404aと基板402の第1表面402aとの間に配置される。さらに、一実施形態では、導電層406は、光学層404の第1表面404a上に配置されてよい。
[0071] 一実施形態では、導電層406は、アルミニウムを含むがそれに限定されない金属層、黒鉛などの非金属導電材料、あるいはそれらのあらゆる組み合わせであってもよい。さらに、一実施形態では、導電層406は、当業者に明らかであって材料に適している多数のあらゆる堆積技術を介して光学層404の第1表面404a上に堆積されてよい。例えば、導電層406は、スパッタ堆積または噴霧堆積を用いて光学層404の第1表面404a上に配置されてよい。さらなる実施形態では、導電層406は、導電層406および光学層404に適しているあらゆる追加または代替の技術を用いて予め組み立てられ、かつ光学層404の第1表面404aに結合されてもよい。
[0072] 図4Bは、図4Aに示す例示的レチクル400のさらなるフィーチャを概略的に示す。図4Bでは、レチクル400は表面404a上に配置された導電層406を基板402の第1表面402aに結合させてレチクル400を形成することによって形成されている。一実施形態では、導電層406は、陽極結合を含むがこれに限定されない当業者に明らかである多数のあらゆる技術を用いて第1表面402aに結合されてよい。
[0073] 一実施形態では、レチクル400(および基板402)の第2表面402bは、EUVリソグラフィ装置内のレチクルチャック、マスクテーブルまたは他のあらゆるデバイスによって支持されてよい。そのような実施形態では、レチクルチャック、マスクテーブルまたは他のデバイスは、レチクル400用のヒートシンクとしての機能を果たすことができ、それによってレチクル400からEUVリソグラフィ装置の様々なコンポーネントへの熱伝達を容易にする。
[0074] 一実施形態では、図4Bに示すように、光学層404は基板402に結合されるか、またはそうでない場合基板402に取り付けられ、それによって光学層404の第1層404aは基板402の第1表面402aに対して実質的に平行である。さらに、光学層404の第2表面404bも第1表面404aに対して実質的に平行であり、同様に、基板402の第2表面402bは第1表面402aに対して実質的に平行である。しかしながら、本発明は、そのような構成において結合されるか、またはそうでない場合取り付けられる基板および光学層に限定されない。さらなる実施形態では、基板402および光学層404のそれぞれの第1表面および第2表面は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、互いに対するあらゆる角度で構成されるものを含むがそれらに限定されないあらゆる構成にそれぞれ位置してよい。
[0075] 一実施形態では、上記したように、光学層404は、レチクル400が受ける温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有する材料から形成されてよい。例えば、光学層404は、コーニング、ニューヨークのCorning社製の超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラスから形成されてよい。そのような実施形態では、光学層404の厚さは、相対的に低い熱抵抗を維持する一方、十分な完全性を有する表面を提供して反射膜の研磨および適用を支えるために選択されてよい。例えば、光学層404の厚さは、約0.025mmの低さが可能であるが、約0.1mmから約0.5mmの範囲であってもよい。
[0076] さらに、上記したように、基板402は、温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有し、かつ光学層の熱膨張係数より約3倍大きい熱伝導率も有するコーディエライトから形成されてよい(例えば、コーディエライトは25℃で約3.0W/(m−℃)の熱伝導率を有し、ULEガラスは25℃で約1.31 3.0W/(m−℃)の熱伝導率を有する)。一実施形態では、基板402の厚さは約5.25mmから約6.25mmの範囲に及んでよい。
[0077] 上記したように、レチクル400は、EUVリソグラフィ装置内に組み込まれた場合、入射するEUV放射ビームを約30%から100%吸収することができる。しかしながら、図4Aおよび図4Bの実施形態では、EUV放射の吸収から生じ得る光学層404の局所的加熱は、その低い熱抵抗により、速く拡散するかまたは光学層404を通って伝導され、さらに導電層406を通って基板402へと伝導される。さらに、基板402の熱伝導率は既存のEUVレチクルの基板の熱伝導率より実質的に高いため、EUV放射の吸収による局所的加熱は、基板中に均一に拡散し、かつ基板を通ってEUVリソグラフィ装置内のレチクルチャック、マスクテーブルまたはレチクル400を支持する他の構造の中へと速く放散される。したがって、図3に示す既存のEUVレチクルとは対照的に、レチクル400は、吸収されたEUV放射からの局所的加熱によるレチクル表面のあらゆる歪み、よって誘導されるあらゆるパターンエラーを実質的に減少または除去する。
[0078] 図4Aおよび図4Bの実施形態では、導電層406は光学層404の第1表面404a上に配置され、その後導電層406は基板402の第1表面402aに結合される。しかしながら、さらなる実施形態では、材料の中間層は、光学層404を基板402からさらに隔離してもよい。例えば、コーディエライトから形成される基板は、導電層406に陽極結合される程度に十分な導電性を有さない場合がある。そのような実施形態では、中間層は基板402と光学層404との間に位置決めされてそのような陽極結合を容易にすることができる。
[0079] 図5Aは、本発明のさらなる一実施形態による、EUVリソグラフィシステム内で使用する例示的反射レチクル500の分解概略図である。図4の実施形態とは対照的に、レチクル500は基板502を光学層504から引き離す中間層530を含む。そのような実施形態では、中間層530は光学層504と基板502との間の結合を容易にする。
[0080] 図4Aおよび図4Bの実施形態と同様に、光学層504は第1表面504aおよび第2表面504bを有する。一実施形態では、第2表面504bは、様々な研磨剤を用いて研磨することを含むがこれに限定されない、当業者に明らかである多数のあらゆる技術を介して実質的に平坦でありかつ欠陥を有さないように処理することができる。
[0081] 導電層506は、光学層504の第1表面504aと中間層530の第1中間表面530aとの間に配置される。図5Aの実施形態では、導電層506は第1表面504a上に配置される。しかしながら、本発明はそのような構成に限定されておらず、さらなる実施形態では、導電層506は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく中間層530の第1中間表面530a上に配置されてよい。
[0082] そのような実施形態では、導電層506は、アルミニウムを含むがそれに限定されない金属層、黒鉛などの非金属導電材料、あるいはそれらのあらゆる組み合わせであってもよい。さらに、一実施形態では、導電層506は、当業者に明らかであって材料に適している多数のあらゆる堆積技術を介して光学層504の第1表面504a上に(あるいは、中間層530の第1中間表面530a上に)堆積されてよい。例えば、導電層506は、任意のスパッタ堆積、噴霧堆積または物理的気相堆積技術を用いて第1表面504aまたは第1中間表面530a上に配置されてよい。
[0083] さらなる実施形態では、導電層506は導電材料の予め組み立てられた層であってもよい。そのような実施形態では、予め組み立てられた導電層506は、当業者に明らかであって材料に適している光学層504の第1表面504aまたは中間層530の第1中間表面530aのいずれかに結合されてよい。
[0084] さらに図4Aおよび図4Bの実施形態とは対照的に、第2導電層516は中間層530と基板502との間に配置されている。図5Aの実施形態では、第2導電層516は基板502の第1表面502a上に配置されている。しかしながら、本発明はそのような構成に限定されておらず、さらなる実施形態では、導電層516は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく中間層530の第2中間表面530b上に配置されてよい。
[0085] そのような実施形態では、上記したものと同様に、導電層516は、アルミニウムを含むがそれに限定されない金属層、黒鉛などの非金属導電材料、あるいはそれらのあらゆる組み合わせであってもよい。さらに、一実施形態では、導電層516は、当業者に明らかであって材料に適している多数のあらゆる堆積技術を介して基板502の第1表面502a上に(あるいは、中間層530の第2中間表面530b上に)堆積されてよい。例えば、導電層516は、任意のスパッタ堆積、噴霧堆積または物理的気相堆積技術を用いて第1表面502aまたは第2中間表面530b上に配置されてよい。
[0086] 図5Bは、図5Aに示すレチクル500のさらなるフィーチャを概略的に示す。図5Bでは、レチクル500は、最初に光学層504の第1表面504a上に配置された第1結合導電層506を中間層530の第1中間表面530aに結合し、その後基板502の第1表面502a上に配置された導電層516を中間層530の第2中間層530bに結合することによって形成されている。一実施形態では、導電層506および導電層513は、それぞれ、第1中間表面530aおよび第2中間表面530bに陽極結合されてよい。しかしながら、本発明は陽極結合に限定されておらず、さらなる実施形態では、1層以上の導電層506および516は、当業者に明らかであって導電層506および516に適している多数のあらゆる技術を用いて対応する第1中間表面530aおよび第2中間表面530bのそれぞれに結合されるか、またはそうでない場合取り付けられてよい。
[0087] 一実施形態では、基板502(よって、レチクル500)の第2表面502bは、EUVリソグラフィ装置内のレチクルチャック、マスクテーブルまたはレチクル500を支持するように構成された他のあらゆるデバイスによって支持されてよい。そのような実施形態では、レチクルチャック、マスクテーブルまたは他のデバイスは、レチクル400用のヒートシンクとしての機能を果たすことができ、それによってレチクル500からEUVリソグラフィ装置の様々なコンポーネントへの熱伝達を容易にする。
[0088] 図5Aおよび図5Bの実施形態では、光学層504の第1表面504aおよび第2表面504b、基板502の第1表面502aおよび第2表面502b、ならびに中間層530の第1中間表面530aおよび第2中間表面530bのそれぞれは全て、実質的に互いに平行している。しかしながら、本発明は、そのような構成において結合されるか、またはそうでない場合取り付けられる基板および光学層に限定されない。さらなる実施形態では、光学層504の第1表面504aおよび第2表面504b、基板502の第1表面502aおよび第2表面502b、ならびに中間層530の第1中間表面530aおよび第2中間表面530bのうちの1つ以上は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく当業者に明らかであってレチクル500に適している他のあらゆる表面に対してあらゆる角度で配置されてよい。
[0089] 一実施形態では、図4Aおよび図4Bを参照して上記したように、光学層504は、超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラスを含むがそれに限定されないレチクル500が受ける動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有する材料から形成されてよい。そのような実施形態では、光学層504の厚さを選択して相対的に低い熱抵抗を維持し、かつ研磨を支えるために十分な完全性を有する表面を提供するように選択されてよい。例えば、光学層504の厚さは、約0.025mmの低さが可能であるが、約0.1mmから約0.5mmの範囲であってもよい。
[0090] さらに、上記したように、基板502は、動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有し、かつ光学層の熱膨張係数より約3倍大きい熱伝導率も有するコーディエライトから形成されてよい(例えば、コーディエライトは25℃で約3.0W/(m−℃)の熱伝導率を有し、ULEガラスは25℃で約1.31 3.0W/(m−℃)の熱伝導率を有する)。一実施形態では、基板502の厚さは約5.25mmから約6.25mmの範囲に及んでよい。
[0091] さらに、図5Aおよび図5Bの実施形態では、中間層530は、実質的にゼロである熱膨張係数を有するガラス材料、セラミック材料またはガラスセラミック材料から形成されてよい。例えば、中間層530は、エルムスフォード、ニューヨークのSchott North America社製の非多項質の無機ガラスセラミック材料であるゼロデュアから形成されてよい。さらに、一実施形態では、中間層530の厚さは、基板502の厚さより実質的に小さくてもよく、中間層の熱抵抗が光学層504の厚さと実質的に等しいかまたはそれ以下であるように選択されてよい。例えば、ゼロデュアから形成される中間層の厚さは、約0.025mmの低さが可能であるが、約0.1mmから約0.5mmの範囲に及んでよい。
[0092] しかしながら、本発明はゼロデュアから形成された中間層に限定されておらず、さらなる実施形態では、中間層530は、適切な機械的性質(例えば、動作温度範囲にわたって実質的にゼロの熱膨張係数)を有し、かつ光学層504および基板502との陽極結合を容易にできる多数のあらゆる材料から形成されてよい。
[0093] 上記したように、レチクル500は、EUVリソグラフィ装置内に組み込まれた場合、入射するEUV放射ビームを約30%から100%吸収することができる。しかしながら、図4Aおよび図4Bの実施形態と同様に、EUV放射の吸収から生じ得る光学層504のあらゆる局所的加熱は、その低い熱抵抗により光学層を通って速く拡散(例えば、伝導)し、さらに導電層506を通って中間層530へ、その後第2導電層516を通って基板502へと拡散される。さらに、基板502の熱伝導率は既存のEUVレチクルの基板の熱伝導率より実質的に高いため、EUV放射の吸収による基板の局所的加熱は、基板中に拡散し、かつEUVリソグラフィ装置内のレチクルチャック、マスクテーブルまたはレチクル500を支持する他の構造の中へと放散される。したがって、図3に示す既存のEUVレチクルとは対照的に、レチクル500は、吸収されたEUV放射からの局所的加熱によるレチクル表面のあらゆる歪み、よってあらゆる誘導されるパターンエラーを実質的に減少または除去する。
[0094] 図6は、本発明の一実施形態による、追加の処理およびパターニング後の例示的レチクル600(図4A〜図4Bおよび図5A〜図5Bに示すもののように)の一部を概略的に示す。図6では、レチクル600の光学層604は第1表面604aおよび第2表面604bを有しており、第1表面604a上には導電コーティング606が配置されている。図6の実施形態では、第2表面604bは、当業者に明らかである多数のあらゆる技術を用いて処理されて実質的に全く欠陥を有さない実質的に平坦な表面を生成する。そのような実施形態では、EUV放射に対して高反射性である材料層608を研磨された表面604bに適用することができ、反射層内にパターンを形成することができる。例えば、レジスト層が層608に適用され、そのレジスト層が適切な波長の放射に露光され、露光されたレジスト層が当業者に明らかであるあらゆる技術を用いてエッチングされて層608上にパターンを形成することができる。
[0095] 一実施形態では、レチクルの製造業者は、高反射性の層608を光学層604の表面604bに適用することができる。しかしながら、さらなる実施形態では、レチクル600のエンドユーザは、レチクル600がユーザに納入された後に高反射性の層608を光学層604の第2表面604bに適用できる。さらに、上記したように、一実施形態では、レチクルのエンドユーザは、納入後に高反射性の層608をパターン形成してもよい。
[0096] 図7は、本発明の一実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適している、図4Aおよび図4Bのレチクル400などのレチクルを生成する例示的方法700のフローチャートである。ステップ702では、アルミニウムを含むがそれに限定されない導電材料層は、超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラス層の第1表面上に配置される。そのような実施形態では、ULEガラス層の厚さは、ULEガラス層の熱抵抗が温度範囲にわたって相対的に低くなるように選択される。
[0097] 一実施形態では、導電層は、当業者に明らかであって材料に適している多数のあらゆる堆積技術を用いてULEガラス層の第1表面上に配置されてよい。例えば、ステップ702は、任意のスパッタ堆積、噴霧堆積または物理的気相堆積技術を用いて導電層をULEガラス層の第1表面上に配置されてよい。
[0098] ULEガラス層上に配置された導電層は、その後ステップ704でコーディエライト基板の第1表面に結合されてレチクルを形成する。一実施形態では、ステップ704は、コーディエライト基板の第1表面を導電層に陽極結合する。しかしながら、さらなる実施形態では、コーディエライト基板の第1表面は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく当業者に明らかであってコーディエライト基板および導電層に適している多数のあらゆる技術を用いて導電層に結合されるか、またはそうでない場合取り付けられてよい。
[0099] ULEガラス層の第2表面は、その後ステップ706で処理されて実質的に欠陥を有さない実質的に平坦な表面を形成する。一実施形態では、ULEガラス層の第2表面はステップ706で研磨されて実質的に平坦および実質的に欠陥のない表面を生む。しかしながら、追加または代替の実施形態では、第2表面は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく当業者に明らかであるあらゆる技術を用いてステップ706で処理されてよい。
[0100] 図8は、本発明の一実施形態による、EUVリソグラフィ装置での使用に適している、図5Aおよび図5Bのレチクル500などのレチクルを生成する例示的方法800のフローチャートである。ステップ802では、アルミニウムを含むがそれに限定されない導電材料層は、(i)超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラス層の第1表面上、および(ii)コーディエライト基板の第1表面上に配置される。一実施形態では、ULEガラス(または他の光学層)の厚さは、ULEガラス(または他の光学層)の熱抵抗が適用可能な温度範囲にわたって相対的に低くなるように選択される。
[0101] 一実施形態では、導電層は、当業者に明らかであって材料に適している多数のあらゆる堆積技術を用いてULEガラス層の第1表面上およびコーディエライト基板の第1表面上に配置されてよい。例えば、ステップ802は、任意のスパッタ堆積、噴霧堆積または物理的気相堆積技術を用いて導電層をULEガラス層およびコーディエライト基板の第1表面上に配置されてよい。
[0102] コーディエライト基板上に配置された導電層は、その後ステップ804でゼロデュアの中間層(例えば、図5Aおよび図5Bの層530)の第1表面に結合される。さらに、その後ステップ806では、ULEガラス層上に配置された導電層は、ゼロデュア層の第2表面に結合され、それによってレチクルを形成する。
[0103] 一実施形態では、1層以上の導電層がステップ804および806においてゼロデュア層のそれぞれの表面に陽極結合されてよい。しかしながら、さらなる実施形態では、導電層は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく当業者に明らかであってコーディエライト基板およびゼロデュア層に適している多数のあらゆる技術を用いてステップ804および806においてゼロデュア層のそれぞれの表面に結合されるか、またはそうでない場合取り付けられてよい。
[0104] ULEガラス層の第2表面は、その後ステップ808で処理されて実質的に欠陥を有さない実質的に平坦な表面を形成する。一実施形態では、ULEガラス層の第2表面はステップ808で研磨されて実質的に平坦および実質的に欠陥のない表面を生む。しかしながら、追加または代替の実施形態では、第2表面は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく当業者に明らかである他のあらゆる技術を用いてステップ808で処理されてよい。
[0105] さらなる実施形態(図示せず)では、EUVに対して高反射性の材料層を図7および図8の例示的方法によって生成されるレチクルの研磨された表面に適用することができる。さらに、当業者に明らかになるように、反射材料およびEUVリソグラフィプロセスに適した多数のあらゆる技術を用いて、パターンは適用される反射層上に形成されてよい。例えば、レジスト層は研磨された表面に適用されてよく、そのレジスト層は適切な波長の放射に露光され、その露光されたレジスト層はエッチングされてパターンを研磨された表面上に形成することができる。さらなる実施形態では、そのような追加の適用およびパターニングステップは、エンドユーザへの納入の前にレチクルの製造者によって行うことができる。あるいは、レチクルは図7および図8の方法を用いて製造されてよく、エンドユーザは反射コーティングを適用およびパターニングできる。
[0106] 図5Aおよび図5を参照して上記したように、本発明はゼロデュアから形成された中間層に限定されていない。さらなる実施形態では、中間層は、適切な機械的性質(例えば、動作温度範囲にわたって実質的にゼロの熱膨張係数)を有し、かつULEガラス層およびコーディエライト基板との陽極結合を容易にすることできる多数のあらゆる材料から形成されてよい。
[0107] 上記した実施形態では、反射レチクルは、超低膨張(ULE)ケイ酸チタニウムガラスから形成される光学層の観点から記載されている。しかしながら、本発明の光学層はそのような材料に限定されない。さらなる実施形態では、本明細書中に記載される反射レチクルは、(i)EUVリソグラフィ装置の特性を示す動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数を有し、かつ(ii)実質的に欠陥を有さない実質的に平坦な表面をもたらし、かつ1層以上の反射材料の適用に従うように処理することができる。
[0108] さらに、上記の実施形態では、レチクル基板はコーディエライトセラミック材料に関して記載されているが、本発明のレチクル基板はそのような材料に限定されない。さらなる実施形態では、本明細書中に記載されるレチクルは、(i)EUVリソグラフィ装置の特性を示す動作温度範囲にわたって実質的にゼロである熱膨張係数、(ii)その動作範囲にわたって相対的に高い弾性率、および(iii)その動作範囲にわたって光学層の熱伝導率より実質的に高い熱伝導率を有する任意の材料から形成される基板を含んでよい。
[0109] 本発明の反射レチクルは、その様々な実施形態を通して本明細書中に記載したように、吸収されたEUV放射からの局所的加熱によるレチクル表面のあらゆる歪み、よって誘導されるあらゆるパターンエラーを実質的に減少または除去する。光学層のあらゆる局所的加熱は、その低い熱抵抗により光学層を通って基板へと速く拡散される。さらに、基板の熱伝導率は既存のEUVレチクルの基板の熱伝導率より実質的に高いため、EUV放射の吸収による基板で受けたあらゆる局所的熱流束は、基板中に拡散し、かつ基板を通ってEUVリソグラフィ装置内のレチクルチャック、マスクテーブルまたはレチクルを支持する他の構造の中へと拡散される。したがって、図3に示す既存のEUVレチクルとは対照的に、本発明のレチクルは、吸収されたEUV放射によるパターニング表面の熱的歪みを実質的に減少または除去する一方、業界基準と一致するレチクルの厚さを維持する。
結論
[0110] 本発明の様々な実施形態が以上で説明されているが、この実施形態は一例として示されているだけで限定ではないことを理解されたい。形態および詳細の様々な変更が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明においてなされてよいことは当業者には明らかであろう。したがって、本発明の幅および範囲は、以上で説明したいかなる例示の実施形態によっても限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲およびその均等物に従ってのみ定義されるべきである。
[0111] 本発明の概要および要約の項目は、(一人以上の)発明者が想定するような本発明の1つ以上の例示的実施形態について述べることができるが、全ての例示的実施形態を述べることはできず、したがって、本発明および添付の請求の範囲をいかなる意味でも制限しないものとする。

Claims (39)

  1. 第1表面および第2表面を有する光学層と、
    基板であって、前記基板の熱伝導率は前記光学層の熱伝導率より実質的に大きい、基板と、
    前記光学層と前記基板との間に配置された導電層であって、(i)前記基板の表面および(ii)前記光学層の前記第1表面のうちの1つ以上に結合されている導電層と
    を含む、レチクル。
  2. 前記光学層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含み、
    前記基板は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含む、請求項1に記載のレチクル。
  3. 前記光学層は超低膨張(ULE)ガラスを含み、
    前記基板はコーディエライトを含み、
    前記導電層はアルミニウムを含む、請求項1に記載のレチクル。
  4. 前記導電層は前記光学層の前記第1表面上に配置されている、請求項1に記載のレチクル。
  5. 前記導電層は前記基板の前記表面に結合されている、請求項4に記載のレチクル。
  6. 前記導電層は前記基板の前記表面に陽極結合されている、請求項5に記載のレチクル。
  7. 前記基板の前記表面上に配置された第2導電層と、
    前記導電層と前記第2導電層との間に配置された中間層とをさらに含み、
    前記導電層は前記中間層の第1表面に結合され、
    前記第2導電層は前記中間層の第2表面に結合されている、請求項4に記載のレチクル。
  8. 前記導電層は前記中間層の前記第1表面に陽極結合され、
    前記第2導電層は前記中間層の前記第2表面に陽極結合されている、請求項7に記載のレチクル。
  9. 前記中間層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含む、請求項7に記載のレチクル。
  10. 前記中間層はゼロデュアを含み、
    前記第2導電層はアルミニウムを含む、請求項7に記載のレチクル。
  11. 前記光学層の前記第2表面は、実質的に平坦であり、かつ実質的に欠陥を有さない、請求項1に記載のレチクル。
  12. 前記光学層の前記第2表面上に配置された反射層をさらに含む、請求項11に記載のレチクル。
  13. 前記基板の厚さは前記光学層の厚さより大きい、請求項1に記載のレチクル。
  14. 放射ビームを生成するように構成された照明システムと、
    前記放射ビームをパターン付けするように構成されたレチクルと、
    パターン付きビームを基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムとを含むリソグラフィ装置であって、
    前記レチクルは、
    第1表面および第2表面を有する光学層と、
    基板であって、前記基板の熱伝導率は前記光学層の熱伝導率より実質的に大きい、基板と、
    前記光学層と前記基板との間に配置された導電層であって、(i)前記基板の表面および(ii)前記光学層の前記第1表面のうちの1つ以上に結合されている導電層と
    を含む、リソグラフィ装置。
  15. 前記光学層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含み、
    前記基板は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含む、請求項14に記載のリソグラフィ装置。
  16. 前記光学層は超低膨張(ULE)ガラスを含み、
    前記基板はコーディエライトを含み、
    前記導電層はアルミニウムを含む、請求項14に記載のリソグラフィ装置。
  17. 前記導電層は前記光学層の前記第1表面上に配置されている、請求項14に記載のリソグラフィ装置。
  18. 前記導電層は前記基板の前記表面に結合されている、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  19. 前記導電層は前記基板の前記表面に陽極結合されている、請求項18に記載のリソグラフィ装置。
  20. 前記基板の前記表面上に配置された第2導電層と、
    前記導電層と前記第2導電層との間に配置された中間層とをさらに含み、
    前記導電層は前記中間層の第1表面に結合され、
    前記第2導電層は前記中間層の第2表面に結合されている、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  21. 前記導電層は前記中間層の前記第1表面に陽極結合され、
    前記第2導電層は前記中間層の前記第2表面に陽極結合されている、請求項20に記載のリソグラフィ装置。
  22. 前記中間層は実質的にゼロの熱膨張係数を有する材料を含む、請求項20に記載のリソグラフィ装置。
  23. 前記中間層はゼロデュアを含み、
    前記第2導電層はアルミニウムを含む、請求項20に記載のリソグラフィ装置。
  24. 前記光学層の前記第2表面は、実質的に平坦であり、かつ実質的に欠陥を有さない、請求項14に記載のリソグラフィ装置。
  25. 前記光学層の前記第2表面上に配置された反射層をさらに含む、請求項24に記載のリソグラフィ装置。
  26. 前記基板の厚さは前記光学層の厚さより大きい、請求項14に記載のリソグラフィ装置。
  27. レチクルを生成する方法であって、
    導電材料層を光学層の第1表面上に配置することと、
    前記導電材料層を(i)中間層の第1表面または(ii)前記光学層の熱伝導率より実質的に大きい熱伝導率を有する基板の表面のうちの1つに結合することと
    を含む、方法。
  28. 前記配置することは、アルミニウム層を前記光学層の前記第1表面上に配置することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記結合することは、前記導電材料層を(i)前記中間層の前記表面または(ii)前記基板の前記表面のうちの1つに陽極結合することを含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記結合することは、
    前記導電材料層を前記中間層の前記第1表面に結合することと、
    第2導電材料層を前記基板の前記表面上に配置することと、
    前記第2導電材料層を前記中間層の第2表面に結合することを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記第2導電材料層を前記基板の前記表面上に配置することは、アルミニウム層を前記基板の前記表面上に配置することを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記結合することは、前記導電材料層を前記基板の前記表面に結合することを含む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記光学層の第2表面を、実質的に平坦および実質的に欠陥を有さないように処理することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  34. 反射コーティングを処理された第2表面に適用することと、
    前記反射コーティング上にパターンを形成することと
    をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  35. 極端紫外線リソグラフィ(EUVL)システムで使用するレチクルを製造する方法であって、
    単一材料層によって形成された反射リソグラフィレチクルの第2熱伝導率より相対的に高い第1熱伝導率を有するEUVLレチクルを提供するために厚い基板を薄膜多層コーティングに結合することを含む、方法。
  36. 前記厚い基板を前記薄膜多層コーティングに結合することは、金属層を用いて前記厚い基板を前記薄膜多層コーティングに陽極結合することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記厚い基板を前記薄膜多層コーティングに陽極結合することは、前記厚い基板を1層以上の前記薄膜多層コーティングに陽極結合するためにアルミニウムを使用することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記厚い基板を前記薄膜多層コーティングに結合することは、ゼロデュアが中間取付層として使用されるスリーピース・サンドウィッチ(3-piece sandwich)を形成することであって、前記ゼロデュアはアルミニウムコートされたコーディエライト基板に結合され、前記コーディエライト基板は次にアルミニウムコートされた超低膨張(ULE)ガラスプレートに結合される、ことをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記厚い基板を前記薄膜多層コーティングに結合することは、
    超低膨張(ULE)ガラスプレートをゼロデュア層の上に陽極結合することと、
    前記ゼロデュア層を前記厚い基板であるコーディエライトに陽極結合することと
    をさらに含む、請求項35に記載の方法。
JP2011523327A 2008-08-21 2009-07-29 レチクル、リソグラフィ装置、およびレチクルを生成する方法 Expired - Fee Related JP5449358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9083808P 2008-08-21 2008-08-21
US61/090,838 2008-08-21
PCT/EP2009/005490 WO2010020337A1 (en) 2008-08-21 2009-07-29 Euv reticle substrates with high thermal conductivity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012500481A true JP2012500481A (ja) 2012-01-05
JP2012500481A5 JP2012500481A5 (ja) 2012-09-13
JP5449358B2 JP5449358B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41114883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523327A Expired - Fee Related JP5449358B2 (ja) 2008-08-21 2009-07-29 レチクル、リソグラフィ装置、およびレチクルを生成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8736810B2 (ja)
JP (1) JP5449358B2 (ja)
KR (1) KR101670318B1 (ja)
CN (1) CN102132209B (ja)
NL (1) NL2003305A (ja)
TW (1) TWI434132B (ja)
WO (1) WO2010020337A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018918A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 キヤノン株式会社 反射型原版、露光方法及びデバイス製造方法
JP2015053433A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 凸版印刷株式会社 反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP2017516129A (ja) * 2014-04-02 2017-06-15 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation リソグラフィ用フォトマスク

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222958A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Komatsu Ltd ミラーおよび極端紫外光生成装置
JPWO2012114980A1 (ja) * 2011-02-24 2014-07-07 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク
JP5742389B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-01 凸版印刷株式会社 Euv露光用マスクの修正方法およびeuv露光用マスク
DE102011080052A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel, optisches System mit Spiegel und Verfahren zur Herstellung eines Spiegels
DE102011086513A1 (de) 2011-11-16 2013-05-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsverfahren und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie
DE102012213794A1 (de) 2012-08-03 2014-02-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Maskeninspektionsverfahren und Maskeninspektionssystem für EUV-Masken
US9354508B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Planarized extreme ultraviolet lithography blank, and manufacturing and lithography systems therefor
TWI463251B (zh) * 2013-10-17 2014-12-01 hui ying Lin 具環境資訊感測之光罩結構
KR102246875B1 (ko) 2014-11-13 2021-04-30 삼성전자 주식회사 그라파이트 층을 갖는 펠리클을 제조하는 방법
KR102254103B1 (ko) * 2015-01-07 2021-05-20 삼성전자주식회사 지지 층을 이용한 펠리클 제조 방법
KR20160101588A (ko) 2015-02-17 2016-08-25 에스케이하이닉스 주식회사 열팽창에 의한 오버레이 패턴 변형을 억제하는 포토마스크 블랭크 및 포토마스크와, 포토마스크 블랭크를 이용한 포토마스크 제조방법
KR102614222B1 (ko) * 2015-03-12 2023-12-18 레이브 엘엘씨 간접 표면 세정장치 및 방법
JP2018531410A (ja) * 2015-10-06 2018-10-25 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置のオブジェクトを保持するためのチャック及びクランプ、並びにリソグラフィ装置のクランプによって保持されるオブジェクトの温度を制御する方法
US11448955B2 (en) * 2018-09-27 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mask for lithography process and method for manufacturing the same
KR20210016142A (ko) 2019-07-31 2021-02-15 삼성전자주식회사 Euv 레티클 검사 방법, 레티클 제조 방법 및 그를 포함하는 반도체 소자의 제조 방법
CN114981229A (zh) 2020-01-27 2022-08-30 贺利氏科纳米北美有限责任公司 用于半导体应用的高纯度堇青石材料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175734A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Canon Inc 反射型マスク及びその製造方法
JPH0868898A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nikon Corp 反射鏡およびその製造方法
US20040009410A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 International Business Machines Corporation Integrated cooling substrate for extreme ultraviolet reticle
JP2004165629A (ja) * 2002-08-02 2004-06-10 Carl-Zeiss-Stiftung 特にマイクロリソグラフィのための基板
JP2004320035A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Carl-Zeiss-Stiftung Euvリソグラフィに用いるマスクブランク及び製造方法
JP2005268359A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nikon Corp ミラー及び照明光学装置
JP2006177740A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nikon Corp 多層膜反射鏡及びeuv露光装置
JP2006352134A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Euvマスクおよびその製造方法
JP2007523030A (ja) * 2003-12-22 2007-08-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 少なくとも第1の部材と第2の部材とを接合するための方法、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法、ならびにそれによって製造されるデバイス
JP2007528608A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 サイマー インコーポレイテッド Euv光源光学要素

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856054T2 (de) 1987-02-18 1998-03-19 Canon Kk Reflexionsmaske
US6159643A (en) * 1999-03-01 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Extreme ultraviolet lithography reflective mask
KR100805360B1 (ko) 1999-06-07 2008-02-20 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 코팅층을 갖는 반사 마스크 기판
US7105836B2 (en) * 2002-10-18 2006-09-12 Asml Holding N.V. Method and apparatus for cooling a reticle during lithographic exposure
JP4204964B2 (ja) * 2002-12-23 2009-01-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
DE10302342A1 (de) * 2003-01-17 2004-08-05 Schott Glas Substrat für die EUV-Mikrolithographie und Herstellverfahren hierfür
US7781047B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-24 Eastman Kodak Company Polymeric conductor donor and transfer method
JP5243692B2 (ja) 2004-12-22 2013-07-24 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 光学乾燥フィルム及び乾燥フィルムを有する光学デバイス形成方法
JP2006178466A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光学乾燥フィルム及び乾燥フィルムを有する光学デバイス形成方法
EP1674905B1 (en) * 2004-12-22 2008-10-15 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Methods of forming optical devices having polymeric layers
US20070097346A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070170379A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Nikon Corporation Cooled optical filters and optical systems comprising same
JP4737426B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-03 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク
US7223515B1 (en) * 2006-05-30 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Thermal mass transfer substrate films, donor elements, and methods of making and using same
JP5053696B2 (ja) * 2007-04-26 2012-10-17 信越化学工業株式会社 静電チャック

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175734A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Canon Inc 反射型マスク及びその製造方法
JPH0868898A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nikon Corp 反射鏡およびその製造方法
US20040009410A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 International Business Machines Corporation Integrated cooling substrate for extreme ultraviolet reticle
JP2004165629A (ja) * 2002-08-02 2004-06-10 Carl-Zeiss-Stiftung 特にマイクロリソグラフィのための基板
JP2004320035A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Carl-Zeiss-Stiftung Euvリソグラフィに用いるマスクブランク及び製造方法
JP2007523030A (ja) * 2003-12-22 2007-08-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 少なくとも第1の部材と第2の部材とを接合するための方法、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法、ならびにそれによって製造されるデバイス
JP2007528608A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 サイマー インコーポレイテッド Euv光源光学要素
JP2005268359A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nikon Corp ミラー及び照明光学装置
JP2006177740A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nikon Corp 多層膜反射鏡及びeuv露光装置
JP2006352134A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Euvマスクおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018918A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 キヤノン株式会社 反射型原版、露光方法及びデバイス製造方法
JP2015053433A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 凸版印刷株式会社 反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP2017516129A (ja) * 2014-04-02 2017-06-15 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation リソグラフィ用フォトマスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN102132209A (zh) 2011-07-20
WO2010020337A1 (en) 2010-02-25
NL2003305A (en) 2010-03-10
KR20110046545A (ko) 2011-05-04
US8736810B2 (en) 2014-05-27
KR101670318B1 (ko) 2016-10-28
CN102132209B (zh) 2014-07-16
US20110116068A1 (en) 2011-05-19
TWI434132B (zh) 2014-04-11
TW201013304A (en) 2010-04-01
JP5449358B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449358B2 (ja) レチクル、リソグラフィ装置、およびレチクルを生成する方法
JP5439485B2 (ja) スペクトル純度フィルタ、リソグラフィ装置および放射源
US10324383B2 (en) Chucks and clamps for holding objects of a lithographic apparatus and methods for controlling a temperature of an object held by a clamp of a lithographic apparatus
EP2247968B1 (en) Optical element, lithographic apparatus including such an optical element and device manufacturing method
EP2283388B1 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for a radiation system and method of forming a spectral purity filter
US8102511B2 (en) Lithographic apparatus with enhanced spectral purity, device manufacturing method and device manufactured thereby
JP5336497B2 (ja) リソグラフィスペクトルフィルタ、及びリソグラフィ装置
US20080266651A1 (en) Optical apparatus, multilayer-film reflective mirror, exposure apparatus, and device
JP4599334B2 (ja) 物品支持部材を製造する方法
JP2007208239A (ja) リソグフィ装置およびデバイス製造方法
JP4202996B2 (ja) リトグラフ装置、および、デバイスの製造方法
JP2012529758A (ja) リソグラフィ装置および迷走放射の低減方法
JP3662571B2 (ja) リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2012014170A (ja) 光ウィンドウとともに広角対物レンズを用いる検査装置
JP4951032B2 (ja) 光学エレメント、このような光学エレメントを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造されたデバイス
JP2006173245A (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees