JP2012240529A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240529A
JP2012240529A JP2011111702A JP2011111702A JP2012240529A JP 2012240529 A JP2012240529 A JP 2012240529A JP 2011111702 A JP2011111702 A JP 2011111702A JP 2011111702 A JP2011111702 A JP 2011111702A JP 2012240529 A JP2012240529 A JP 2012240529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
main frame
cover
vehicle
air cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011111702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628741B2 (ja
Inventor
Hideki Ikeda
英喜 池田
Yoshiyuki Ishiguri
嘉之 石栗
Yoji Komatsu
陽二 小松
Kasetwetin Tawatchai
カセットウェーティン・タワチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011111702A priority Critical patent/JP5628741B2/ja
Priority to BR102012011549A priority patent/BR102012011549B1/pt
Priority to CN201210151953.9A priority patent/CN102785729B/zh
Publication of JP2012240529A publication Critical patent/JP2012240529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628741B2 publication Critical patent/JP5628741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】メインフレームカバーに形成される開口部を吸入空気の取入れに効率的に利用しながら、防水性及び防塵性に優れた構造を有する鞍乗型車両を提供することを課題とする。
【解決手段】車両側方からの水及び塵は、矢印(1)のように開口カバー70に当たる。結果、水及び塵が第1の開口部67Lからメインフレームカバー60の内側に侵入することを防止することができる。また、車両上方からの水及び塵は、矢印(2)のようにリブ壁65に当たる。結果、水及び塵が第1の開口部67Lからメインフレームカバー60の内側に侵入することを防止することができる。
【効果】車外の空気をエアクリーナに導き易い構造とすることができ、メインフレームカバーに形成される開口部を吸入空気の取入れに効率的に利用することができる。開口部からの水や塵等の侵入を抑制し、防水性及び防塵性の向上を図ることができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、車体カバーの一部を構成するとともにメインフレームの上方を覆うメインフレームカバーを有する鞍乗型車両の改良に関する。
鞍乗型車両には、メインフレームの前部下方にエアクリーナを配置したものがある。このエアクリーナ及びメインフレームの上方を覆うメインフレームカバーを設けたものが知られている(例えば、特許文献1(図1、図7)参照。)。
特許文献1の図1に示される鞍乗型車両は、メインフレーム(13)(括弧付き数字は特許文献1に記載されている符号を示す。以下同じ。)の前部下方にエアクリーナが配置される。
特許文献1の図7に示されるように、エアクリーナ及びメインフレーム(13)は、車幅方向側方がメインフレームサイドカバー(31L、31R)で覆われ、上方がメインフレームカバー(34)で覆われる。
メインフレームカバー(34)の上部には、車幅方向に長いスリット状の開口部が複数個設けられる。車両外部の空気は、開口部を通ってメインフレームカバー(34)の内側に入り、エアクリーナに供給される。
しかし、スリット状の開口部は、メインフレームカバー(34)上部に配置され、上方に向けて開口しているため、吸入される空気とともに、雨水や塵がメインフレームカバー(34)の内側に侵入するおそれがある。
開口部の下方に配置される機器を考慮すると、開口部から空気が入りやすく、雨水や塵は入り難い構造が望まれる。
国際公開第2002/055370号パンフレット
本発明は、メインフレームカバーに形成される開口部を吸入空気の取入れに効率的に利用しながら、防水性及び防塵性に優れた構造を有する鞍乗型車両を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車両の操舵系を操舵自在に支持するヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方に向けて斜め下方に延びるメインフレームと、このメインフレームの下方に且つ前記ヘッドパイプの後方に配置されるエアクリーナと、このエアクリーナ及び前記メインフレームの少なくとも上方及び側方を覆い上部に開口部を有するメインフレームカバーとを有する鞍乗型車両において、前記開口部は、前記エアクリーナの上方に配置され、前記開口部の上方を通気可能に覆う開口カバーが前記メインフレームカバーに取付けられていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、開口カバーは、車幅方向中心側に通気部が設けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、通気部の車幅方向内方側に位置する開口部の縁に、前記通気部に対向するように前記開口カバー側に延出するリブ壁が設けられ、リブ壁より車両前方位置で開口部の前側端部が上方に広げられている膨出部を設けることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、開口部の下に、エアクリーナの吸気口が配置されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、メインフレームの車幅方向左右の一方側に且つエアクリーナの後方に燃料供給装置が配置されるとともに、メインフレームの車幅方向左右の他方側に且つエアクリーナの上部に吸気口が配置され、開口部は、メインフレームカバーの他方側に開口する第1の開口部と、メインフレームカバーの一方側に且つ燃料供給装置の上方に開口する第2の開口部とからなることを特徴とする。
請求項6に係る発明では、第1の開口部及び第2の開口部を開口カバーで一体に覆うとともに、開口カバーは、車両後方に且つ斜め下方に延びる一対の脚部を備え、これらの脚部の車両内方側に、第1の開口部及び第2の開口部と車外と通気する通気部がそれぞれ設けられるとともに各々の通気部は対向して配置されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、開口部は、エアクリーナの上方に配置される。
開口部がエアクリーナの上方に配置されるので、車外の空気をエアクリーナに導き易い構造とすることができ、メインフレームカバーに形成される開口部を吸入空気の取入れに効率的に利用することができる。
加えて、開口部の上方を通気可能に覆う開口カバーがメインフレームカバーに取付けられている。
開口カバーを設けたので、開口部からの水や塵等の侵入を抑制し、防水性及び防塵性の向上を図ることができる。
請求項2に係る発明では、開口カバーは、車幅方向中心側に通気部が設けられている。
通気部が車幅方向中心側に指向しているので、車両側方からの塵を開口カバーの車幅方向側方で防ぎ、通気部まで達し難くすることができ、防塵性を向上させることができる。
請求項3に係る発明では、通気部の車幅方向内方側に位置する開口部の縁に、通気部に対向するように開口カバー側に延出するリブ壁が設けられる。
開口部の縁にリブ壁が立てられているので、水及び塵が内方に侵入するのをリブ壁で防ぐことができ、防水性及び防塵性を一層向上させることができる。
加えて、リブ壁より車両前方位置で開口部の前側端部が上方に広げられている膨出部が設けられている。
開口部が広げられるので、開口面積を広くすることができ、吸気の導入効率を向上させることができる。
請求項4に係る発明では、開口部の下に、エアクリーナの吸気口が配置されている。
開口部の下に吸気口が配置されているので、開口部から吸気口までの距離を短くすることができ、吸入空気の導入効率をより一層向上させることができる。
請求項5に係る発明では、メインフレームの車幅方向一方側に燃料供給装置が配置され、他方側に吸気口が配置され、開口部は、他方側に開口する第1の開口部と、一方側に開口する第2の開口部とからなる。
吸気口側に第1の開口部を設け、燃料供給装置側に第2の開口部をそれぞれ左右に振り分けて配置したので、第1の開口部は吸気の導入を行い、第2の開口部は燃料供給装置の周囲を通過する空気の排出を行うことができ、吸気と冷却風排出の役割分担をさせ、吸気効率と冷却効率を向上させた上で、吸気系及び燃料供給系の最適な配置構造とすることができる。
請求項6に係る発明では、開口カバーの車両後方に且つ斜め下方に延びる一対の脚部に、それぞれ第1の開口部及び第2の開口部通気する通気部を対向して配置した。
下方に延びる脚部に通気部を配置したので、水滴等が開口カバーに溜まることなく流れ落ち、防水性の向上をより一層図ることができる。
本発明に係る鞍乗型車両の左側面図である。 本発明に係る鞍乗型車両の斜視図である。 図2の3−3線断面図である。 本発明に係る鞍乗型車両の要部分解図である。 本発明に係る鞍乗型車両の要部説明図である。 図5の6−6線断面図である。 本発明に係る鞍乗型車両の要部右側面図である。 本発明に係る鞍乗型車両の要部平面図である。 本発明に係る鞍乗型車両の作用図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、図中の矢印(FRONT)は車両前方を表している。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示されるように、鞍乗型車両10は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されるステアリング軸12と、このステアリング軸12に取付けられているハンドル13と、ヘッドパイプ11の下端に取付けられ左右一対のフォーク部14L(Lは、左を示す添え字であり、Rは、右を示す添え字である。以下同じ)の上端を支持するボトムブリッジ15と、ヘッドパイプ11の前方に配置され車両の方向を指示するウインカ16と、フォーク部14Lに支持され上方及び後方がフロントフェンダ17に覆われる前輪18とを備える。
また、車体フレーム20は、ヘッドパイプ11から後下がりに延びるメインフレーム21と、このメインフレーム21の後端部から後上がりに延ばされ直接又は間接的にシート45を支持するシートレール22と、ヘッドパイプ11の後部とメインフレーム21の前端上部との間に接合されヘッドパイプ11とメインフレームの接合を補強する補強プレート23とを備える。
また、メインフレーム21の中間部にエンジンハンガ24が固定され、メインフレーム21の後部にピボットプレート25が固定されている。エンジンハンガ24及びピボットプレート25に、エンジン31及び変速機32から構成されるパワーユニット30が取付けられる。
メインフレーム21の前部下方にエアクリーナ33が吊り下げられるように設けられ、このエアクリーナ33の下方にエンジン31の吸気系34が設けられる。吸気系34は、コネクティングチューブ35、燃料供給装置36及び吸気管37で構成される。なお、吸気系34は、この構成に限定されず、インジェクション等が用いられる構成であっても差し支えない。
ピボットプレート25に懸架部材41の前端部が上下に揺動可能に設けられ、この懸架部材41の後端部に後輪42が回転可能に設けられている。エンジン31の出力は、変速機32を介して後輪42に伝達される。
さらに、懸架部材41の後部とシートレール22の間にリヤクッション43Lが設けられ、シートレール22の後部に後輪42を覆うリヤフェンダ44が設けられる。
シートレール22の上方にシート45が設けられ、このシート45の後方にグラブレール46が設けられ、このグラブレール46の下方にブレーキランプ47が配置され、後輪42の側方にマフラー48が配置される。
車体フレーム20には、車体フレーム20、エンジン31等を覆う車体カバー50が取付けられる。
車体カバー50は、ヘッドパイプ11の後方を覆うと共にメインフレーム21の上方から車幅方向までを覆うメインフレームカバー60と、運転者の脚部を覆うと共にメインフレームカバー60の前部に配置されるレッグシールド51Lと、ヘッドパイプ11の前方を覆うフロントトップカバー52と、レッグシールド51Lの後方から車両の側部を覆うサイドカバー53Lと、サイドカバー53Lの下方に配置されるアンダーカバー54と、シート45の下方を覆うリヤサイドカバー55とからなる。レッグシールド51Lの上部に、V字状に窪むV字状凹部56Lが設けられる。
次に鞍乗型車両10を斜視図に基づいて説明する。
図2に示されるように、鞍乗型車両10は、左右のレッグシールド51L、51Rの間にメインフレームカバー60を有する。メインフレームカバー60は、ヘッドパイプ(図1、符号11)の後方を覆うヘッドパイプ後方部61と、ヘッドパイプ後方部61の下部に繋げられメインフレーム(図1、符号21)及びエアクリーナ(図1、符号33)の上方を覆うアッパー部62を有する。
メインフレームカバー60は、アッパー部62に上方の空気をメインフレームカバー60の内側に導くための開口部(詳細後述)が設けられる。そして、開口部の上方を通気可能に覆う開口カバー70が、メインフレームカバー60に取付けられる。開口カバー70は、中央に広がるカバー本体部71と、このカバー本体部71車幅方向左右から車両後方に且つ斜め下方に延びる一対の脚部72L、72Rとを備える。
次に本発明の要部について説明する。
図3に示されるように、メインフレーム21の下方にエアクリーナ33が設けられており、エアクリーナ33は、メインフレーム21の下方から側方に延びるように形成される。エアクリーナ33は、メインフレーム21の車幅方向左側に吸気ダクト38を有し、吸気ダクト38の端部に吸気口39が設けられる。また、メインフレーム21の車幅方向右側に且つエアクリーナ33の後方に燃料供給装置36が配置される。
メインフレームカバー60は、メインフレーム21の上方を覆う曲面上部63と、この曲面上部63の車幅方向左右に一段下がり設けられる段部64L、64Rと、段部64Lの端から車幅方向外方に且つ上方に立ち上がり、通気部73Lに対向して設けられるリブ壁65と、メインフレーム21の車幅方向側方を覆う曲面側部66L、66Rと、曲面側部66Lと段部64Lの間に且つ吸気口39の上方に開口する第1の開口部67Lと、曲面側部66Rと段部64Rの間に且つ燃料供給装置36の上方に開口する第1の開口部67Rとからなる。
開口カバー70は、カバー本体部71と、カバー本体部71の左右に設けられる脚部72L、72Rと、これら脚部72L、72Rの車幅方向中心側の側壁78L、78Rにそれぞれ設けられ車幅方向中心側を向く通気部73L、73Rとを有する。第1の開口部67Lと車外とを通気するように通気部73Lが設けられ、第2の開口部67Rと車外とを通気するように通気部73Rが設けられ、各々の通気部73L、73Rは対向して配置される。
曲面側部66Lの端部にサイドカバー53Lが繋がるように設けられ、曲面側部66Rの端部にサイドカバー53Rが繋がるように設けられる。
車外の空気は、矢印のように通気部73Lから第1の開口部67Lを通って、メインフレームカバー60の内側に入り、吸気口39へと導かれる。
次に開口カバー70の取付けについて説明する。
図4に示されるように、開口カバー70は、カバー本体部71と脚部72Lの間に設けられ窪み形状を呈する凹部74Lと、カバー本体部71と脚部72Rの間に設けられ窪み形状を呈する凹部74Rと、脚部72Lの側方に設けられ取付け用ボルト75が通される貫通穴76Lと、脚部72Rの側方に設けられ取付け用ボルト75が通される貫通穴76Rとを有する。
メインフレームカバーは60において、リブ壁65より車両前方位置で第1の開口部67Lが車幅方向に広げられ、この広げられた位置に膨出部68Lが形成され、第2の開口部67Rは車両前方位置で広げられ、この広げられた位置に膨出部68Rが形成される。膨出部68L、68Rが通気部73L、73Rより前方に設けられ、高さ方向に開口面積が拡大することから防水性、防塵性を確保しながら通気効率を向上できる。メインフレームカバー60は、膨出部68L、68Rの車両前方側にボルト75を取付ける取付部69L、69Rを備える。段部64Lに設けられるリブ壁65は、段部64Lの下端までは延びておらず、段部64Lの下端の手前に隙間を形成する。結果、リブ壁65で止められた水等は、車両後方側の段部64Lの下端で隙間から落とされる。水が落とされる位置は、エアクリーナ(図6、符号33)の吸気口(図6、符号39)から離間した位置あるので、水が吸気口39に入ることを抑制し、且つ、水も段部64Lに溜まることはない。
開口カバー70の裏面に設けた突起部82をダクトカバー締結部83に差し込むことで締結し、ボルト75、75をそれぞれ貫通穴76L、76Rに通し、取付部69L、69Rに締め付けることで、開口カバー70をメインフレームカバー60に取付けることができる。
次に開口カバー70を取付けた状態について説明する。
図5に示されるように、開口カバー70は、メインフレームカバー60のヘッドパイプ後方部61の下部に、且つ、アッパー部62の車両前方位置に取付けられる。開口カバー70は、ヘッドパイプ後方部61の曲面に対応するU字形状部77を備えており、通気部73L、73Rを除き、メインフレームカバー60に隙間無く組付けることができる。結果、車両外方から第1の開口部67L及び第2の開口部67Rへの水及び塵の侵入を防ぐことができる。
次にエアクリーナ33の配置と第1の開口部67Lの位置について説明する。
図6に示されるように、エアクリーナ33は、その上部が補強プレート23にボルト81により取付けられている。エアクリーナ33は、メインフレーム21の下方に且つヘッドパイプ11の車両後方に配置されており、エアクリーナ33の上部に吸気口39が設けられる。そして、吸気口39は、第1の開口部67Lの下方に位置する。結果、第1の開口部67Lから吸気口39までの距離を短くすることができる。また、膨出部68Lの後上端は吸気口39より後方に位置する。
また、第1の開口部67Lの開口カバー70の面に沿った開口範囲は、開口範囲Aである。第1の開口部67Lの上下方向の開口範囲は、開口範囲Bである。吸気ダクト38の上端は開口範囲Bの下端よりも上方にある。吸気ダクト38と開口範囲Bの上下方向の重なる範囲は、範囲Cである。範囲Cがあるので、外部の空気は、太線矢印のように直線的に吸気口39に流れ込み、吸気効率を向上させることができる。
次に燃料供給装置36の配置と第2の開口部67Rの位置について説明する。
図7に示されるように、燃料供給装置36は、メインフレーム21の下方に且つエアクリーナ33の車両後方に配置される。燃料供給装置36は、メインフレーム21より車幅方向右側に位置する。そして、燃料供給装置36の上方に第2の開口部67Rが開口される。
次に平面視での吸気口39と第1の開口部67Lの位置関係について説明する。
図8に示されるように、第1の開口部67Lの車両前後方向の先端は、吸気ダクト38の吸気口39より後方に位置する。平面視で、第1の開口部67Lと吸気口39が重なる範囲がないので、仮に第1の開口部67Lから水が落下しても、水は吸気口39に侵入しない。また、車両前後方向において、吸気口39の車幅方向の範囲内に、第1の開口部67Lが入るので、第1の開口部67Lからの空気は効率良く吸気口39に吸気することができる。
以上に述べた鞍乗型車両10の作用を次に述べる。
図9に示されるように、車両側方からの水及び塵は、矢印(1)のように開口カバー70に当たる。結果、水及び塵が第1の開口部67Lからメインフレームカバー60の内側に侵入することを抑制することができる。また、車両上方からの水及び塵は、矢印(2)のようにリブ壁65に当たる。結果、水及び塵が第1の開口部67Lからメインフレームカバー60の内側に侵入することを抑制することができる。
一方、車両外方の空気は、矢印(3)のように通気部73Lから入り、リブ壁65の上方を通って矢印(4)のように吸気口39に導かれる。
他方、燃料供給装置36周辺の空気は、矢印(5)のように第2の開口部67Rから通気部73Rを通って車両外方へ放出される。
以上に述べた鞍乗型車両10の作用効果を以下に記載する。
図8に示される構成により、開口部67Lがエアクリーナ33の上方に配置されるので、車外の空気をエアクリーナ33に導き易い構造とすることができ、メインフレームカバー60に形成される開口部67Lを吸入空気の取入れに効率的に利用することができる。
加えて、開口カバー70を設けたので、開口部67L、67Rからの水や塵等の侵入を抑制し、防水性及び防塵性の向上を図ることができる。
図3に示される構成により、通気部73L、73Rが車幅方向中心側に指向しているので、車両側方からの塵を開口カバー70の車幅方向側方で防ぎ、通気部73L、73Rまで達し難くすることができ、防塵性を向上させることができる。
図3に示される構成により、開口部67Lの縁にリブ壁65が立てられているので、水及び塵が内方に侵入するのをリブ壁65で防ぐことができ、防水性及び防塵性を一層向上させることができる。
開口部67Lが広げられるので、開口面積を広くすることができ、吸気の導入効率を向上させることができる。
図3に示される構成により、開口部67Lの下に吸気口39が配置されているので、開口部67Lから吸気口39までの距離を短くすることができ、吸入空気の導入効率をより一層向上させることができる。
図3に示される構成により、吸気口39側に第1の開口部67Lを設け、燃料供給装置36側に第2の開口部67Rをそれぞれ左右に振り分けて配置したので、第1の開口部67Lは吸気の導入を行い、第2の開口部67Rは燃料供給装置36の周囲を通過する空気の排出を行うことができ、吸気と冷却風排出の役割分担をさせ、吸気効率と冷却効率を向上させた上で、吸気系及び燃料供給系の最適な配置構造とすることができる。
図3に示される構成により、下方に延びる脚部72L、72Rに通気部73L、73Rを配置したので、水滴等が開口カバー70に溜まることなく流れ落ち、防水性の向上をより一層図ることができる。
尚、本発明に係る鞍乗型車両10において、実施の形態ではメインフレーム21の車幅方向左側にエアクリーナ33の吸気口30を配置して第1の開口部67Lにリブ壁65をもうけ、メインフレーム21の車幅方向右側に燃料供給装置36を配置して第2の開口部67Rを設けたが、これに限定されず、左右逆の配置にしても差し支えない。
本発明の鞍乗型車両は、メインフレームカバーを有する鞍乗型車両に好適である。
10…鞍乗型車両、11…ヘッドパイプ、21…メインフレーム、33…エアクリーナ、36…燃料供給装置、39…吸気口、60…メインフレームカバー、65…リブ壁、67L…第1の開口部、67R…第2の開口部、68L、68R…膨出部、70…開口カバー、72L、72R…脚部、73L、73R…通気部。

Claims (6)

  1. 車両の操舵系を操舵自在に支持するヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方に向けて斜め下方に延びるメインフレームと、このメインフレームの下方に且つ前記ヘッドパイプの後方に配置されるエアクリーナと、このエアクリーナ及び前記メインフレームの少なくとも上方及び側方を覆い上部に開口部を有するメインフレームカバーとを有する鞍乗型車両において、
    前記開口部は、前記エアクリーナの上方に配置され、
    前記開口部の上方を通気可能に覆う開口カバーが前記メインフレームカバーに取付けられていることを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 前記開口カバーは、車幅方向中心側に臨む通気部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
  3. 前記通気部の車幅方向内方側に位置する前記開口部の縁に、前記通気部に対向するように前記開口カバー側に延出するリブ壁が設けられ、
    前記リブ壁より車両前方位置で前記開口部の前側端部が上方に広げられている膨出部を設けることを特徴とする請求項2記載の鞍乗型車両。
  4. 前記開口部の下に、前記エアクリーナの吸気口が配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
  5. 前記メインフレームの車幅方向左右の一方側に且つ前記エアクリーナの後方に燃料供給装置が配置されるとともに、
    前記メインフレームの車幅方向左右の他方側に且つ前記エアクリーナの上部に前記吸気口が配置され、
    前記開口部は、前記メインフレームカバーの他方側に開口する第1の開口部と、前記メインフレームカバーの一方側に且つ前記燃料供給装置の上方に開口する第2の開口部とからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
  6. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部を前記開口カバーで一体に覆うとともに、
    前記開口カバーは、車両後方に且つ斜め下方に延びる一対の脚部を備え、
    これらの脚部の車両内方側に、前記第1の開口部及び前記第2の開口部と車外と通気する前記通気部がそれぞれ設けられるとともに各々の前記通気部は対向して配置されることを特徴とする請求項5記載の鞍乗型車両。
JP2011111702A 2011-05-18 2011-05-18 鞍乗型車両 Expired - Fee Related JP5628741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111702A JP5628741B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 鞍乗型車両
BR102012011549A BR102012011549B1 (pt) 2011-05-18 2012-05-15 veículo do tipo de montar em selim
CN201210151953.9A CN102785729B (zh) 2011-05-18 2012-05-16 鞍乘型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111702A JP5628741B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240529A true JP2012240529A (ja) 2012-12-10
JP5628741B2 JP5628741B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=47151349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111702A Expired - Fee Related JP5628741B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5628741B2 (ja)
CN (1) CN102785729B (ja)
BR (1) BR102012011549B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166783A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2014166774A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の前部構造
JP2016137872A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109689487A (zh) * 2016-09-28 2019-04-26 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676361B2 (ja) * 1988-04-28 1997-11-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP3044748B2 (ja) * 1990-06-20 2000-05-22 スズキ株式会社 自動2輪車の物品収納ボックス
JP3170245B2 (ja) * 1998-06-30 2001-05-28 川崎重工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP3480720B2 (ja) * 2001-01-30 2003-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エアクリーナ
CN201080222Y (zh) * 2007-09-07 2008-07-02 光阳工业股份有限公司 弯梁式摩托车结构
JP5150318B2 (ja) * 2008-03-14 2013-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ構造
CN101554903A (zh) * 2009-05-20 2009-10-14 重庆隆鑫机车有限公司 摩托车空气滤清器
JP5466452B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-09 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP5391004B2 (ja) * 2009-09-11 2014-01-15 本田技研工業株式会社 車両のエアクリーナ構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166783A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2014166774A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の前部構造
JP2016137872A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気構造
CN105836006A (zh) * 2015-01-29 2016-08-10 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的进气结构
CN105836006B (zh) * 2015-01-29 2018-08-31 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的进气结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN102785729B (zh) 2014-09-17
CN102785729A (zh) 2012-11-21
BR102012011549A2 (pt) 2013-06-18
BR102012011549B1 (pt) 2020-04-14
JP5628741B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476720B2 (ja) 自動2輪車用フェンダー構造
JP6488372B2 (ja) 鞍乗り型車両のカウル構造
EP3002204B1 (en) Saddle-ride type vehicle
EP3002189B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP4108286B2 (ja) 自動二輪車
JP6008673B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP2010162990A5 (ja)
JP6848312B2 (ja) 鞍乗型車両の導風構造
JP2015025366A (ja) 鞍乗り型車両
JP5628741B2 (ja) 鞍乗型車両
US7284629B2 (en) Intake system structure for vehicle
JP5789124B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4881648B2 (ja) 自動二輪車
JP5414423B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2010247816A (ja) 自動二輪車
JP2020015386A (ja) 鞍乗型車両
JP5728346B2 (ja) 車両の前部構造
JP3821900B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP6003477B2 (ja) 二輪車のハンドルカバー装置
JP2016159881A (ja) 自動二輪車のフロントカウル構造
JP5789125B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6114064B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP2021066294A (ja) 鞍乗型車両
JP6407224B2 (ja) 鞍乗り型車両の導風構造
JP5738475B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees