WO2018061125A1 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061125A1
WO2018061125A1 PCT/JP2016/078711 JP2016078711W WO2018061125A1 WO 2018061125 A1 WO2018061125 A1 WO 2018061125A1 JP 2016078711 W JP2016078711 W JP 2016078711W WO 2018061125 A1 WO2018061125 A1 WO 2018061125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
loading
case
support shaft
type vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝文 中西
大石 健一
勝 久富
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to MYPI2019001188A priority Critical patent/MY184349A/en
Priority to JP2018541788A priority patent/JP6766162B2/ja
Priority to BR112019000873-0A priority patent/BR112019000873B1/pt
Priority to PCT/JP2016/078711 priority patent/WO2018061125A1/ja
Priority to CN201680089030.1A priority patent/CN109689487A/zh
Priority to ARP170102634A priority patent/AR109550A1/es
Publication of WO2018061125A1 publication Critical patent/WO2018061125A1/ja
Priority to PH12019500463A priority patent/PH12019500463A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J7/00Luggage carriers
    • B62J7/08Equipment for securing luggage on carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-ride type vehicle.
  • a saddle-ride type vehicle is a saddle-ride type vehicle in which a main frame extends rearward and downward from a head pipe, and a step floor is provided between the head pipe and a passenger seat to put the foot of the driver on.
  • a vehicle body cover in which a loading hook having a hook tip directed to the rear is disposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the driver's leg may come in contact with the load placed on the loading hook, or another item may contact the loading hook itself.
  • the structure of the loading hook which can hold a load more firmly was desired.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to provide a saddle-ride type vehicle provided with a loading hook capable of holding a load more firmly.
  • the present invention (first feature) is provided with a head pipe (21) and a main frame (22) in a vehicle body frame (11), and the main frame (22) 21) in a saddle-ride type vehicle which extends rearward from 21), the head pipe (21) is covered from behind with a vehicle body cover (45), and a loading hook (61) is disposed on the vehicle body cover (45)
  • the hook (61) includes a loading portion (61g) for loading a load (80), an opening (61j) facing the loading portion (61g), and a supported portion (61d) swingably supported.
  • the opening portion (61j) is configured to be able to be stored inside the body cover (45), and the opening portion (61j) is configured to store the load hook (61) into the body cover (45). ( 5) toward the inside of and which are located so as to open.
  • the second feature is that the loading hook (61) is a main body (61c) in which the supported portion (61d) is partially formed, and the loading hook formed in the main body (61c). (61 g) and a projecting portion (61 h) projecting from the tip of the loading portion (61 g), and the loading portion (61 g) and the projecting portion (61 h) are connected to the main body portion (61 c)
  • the inside of the vehicle body cover (45) extends and curves to form a hook portion (61e), and at least a part of the hook portion (61e) of the load hook (61) is the inside of the vehicle body cover (45) It may be configured to be able to be stored in the
  • the third feature is that the supported portion (61d) includes a support shaft (61a) disposed substantially horizontally, and the hook portion (61e) is disposed below the support shaft (61a); The opening (61j) may be formed between the supported portion (61d) and the protrusion (61h).
  • a fourth feature is that, in a state in which the loading hook (61) is completely stored, the supported portion (61d) is located closer to the head pipe (21) than the main body (61c), The support shaft (61a) may be provided on the inner side of the vehicle body cover (45) from the back surface (53c) of the vehicle body cover (45).
  • the fifth feature is that the main body portion (61c) includes a pressing portion (61f) that can be pressed by a finger or the like, and the pressing portion (61f) is the hook portion (61e) with respect to the support shaft (61a). ) May be provided on the opposite side.
  • a sixth feature is that the main body portion (61c) is configured to be curved from the pressing portion (61f) to the hook portion (61e), and the curved shape of the main body portion (61c) is that of the vehicle body cover (45) It may be configured along the back surface (53c) of
  • a seventh feature is that the loading hook (61) is storable in a case (66) disposed inside the body cover (45), and the case (66) is the body frame (11).
  • the fastening member (72) is disposed to face the opening (61j), and disposed between the supported portion (61d) and the hook (61e).
  • the configuration may be
  • the eighth feature is that the support shaft (61a) is rotatably supported by the case (66), a fixing member (79) is attached to the support shaft (61a), and the fixing member (79)
  • a biasing member (77) may be provided between the case (66) and the case (66) to press the loading hook (61) against the case (66).
  • the ninth feature is provided with a pair of left and right rear frames (24) extending rearward from the rear of the main frame (22), a seat (17) is disposed above the rear frame (24), and the main frame An engine (34) is fixed so as to be suspended below (22), and a bridging portion (53b) is provided between the head pipe (21) and the sheet (17), and the loading hook (61 ) May be disposed in the vicinity of the upper portion of the joint portion between the head pipe (21) and the main frame (22).
  • the tenth feature is that, in a side view, the support shaft (61a) is vertically aligned with the front end of the bridging portion (53b), and the hook portion (61e) is forward of the support shaft (61a) It may be arranged.
  • the case (66) may be mounted on the side of a frame member (26) that reinforces the joint between the head pipe (21) and the main frame (22).
  • the opening when the load is hung on the loading portion, the opening can be closed by the vehicle body cover, and the load can be firmly held.
  • the hook portion is provided to improve the ease of loading, and since the hook portion extending from the main body portion can be stored inside the vehicle body, the portion protruding from the vehicle body cover can be reduced. it can.
  • the support shaft can be brought closer to the lower end side of the hook portion, and the distance from the support shaft to the lower end side of the hook portion can be shortened.
  • the amount of rearward extension of the loading hook can be reduced. Therefore, the opening can be exposed to the outside of the vehicle body cover while reducing the movement of the loading hook.
  • the hook portion can be easily rocked by pushing the pressing portion according to the principle of leverage.
  • the protrusion amount of the loading hook from the vehicle body cover can be reduced, and the loading portion can be used in a smaller moving area by curving.
  • the fastening member can be accommodated in the opening, and space saving and downsizing can be achieved.
  • the biasing member can generate a pressing force for pressing the loading hook to the case through the support shaft, and when the loading hook is used, the loading hook is pressed to the case
  • the posture of the loading hook can be maintained in the state.
  • the weight of the load can swing the loading hook downward.
  • the load suspended by the loading hook is suspended to the left or right along the straddle portion. Therefore, it may be disposed at a position closer to the leg of the occupant, and depending on the movement of the leg, an upward force may be applied to the load, but according to this structure, the upward force acts on the load However, the package can be held firmly.
  • the frame member for reinforcing the joint portion between the head pipe and the main frame is formed to have high rigidity. Therefore, the case can be firmly supported by supporting the case on the side of the frame member. Thus, the loading hook can be firmly supported by the case, and the weight of the load placed on the loading hook can be increased.
  • FIG. 1 is a right side view of a motorcycle provided with a loading hook according to the present invention.
  • FIG. 2 is a right side view showing the loading hook and the periphery thereof.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the loading hook and the periphery thereof.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view passing through the loading hook and the vehicle width direction center around it.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the loading hook.
  • FIG. 6 is a right side view showing the hanging hook.
  • FIG. 7 is a front view showing the loading hook.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the loading hook assembled to the hook case.
  • FIG. 9 is a right side view showing the loading hook assembled to the hook case.
  • FIG. 10 is a rear view showing the loading hook assembled to the hook case.
  • FIG. 1 is a right side view of a motorcycle provided with a loading hook according to the present invention.
  • FIG. 2 is a right side view showing the loading hook and the periphery thereof.
  • FIG. 11 is a plan view showing the loading hook assembled to the hook case.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the loading hook and the hook case in the front inner cover.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII of FIG.
  • FIG. 14 is an operation view showing a state in which a load is put on the loading hook.
  • FIG. 15 is a view showing the loading hook and the hook case shown in FIG.
  • FIG. 16 is an operation view showing a state in which the loading hook is swung rearward.
  • FIG. 17 is a schematic view comparing the loading hook of the embodiment (this embodiment) with the loading hook of the comparative example, and FIG. 17 (A) is a view showing the loading hook of the embodiment; B) is a figure which shows the loading hook of a comparative example.
  • FIG. 1 is a right side view of a motorcycle 10 provided with a loading hook 61 according to the present invention.
  • the motorcycle 10 includes a front wheel 13 supported by a front fork 12 at a front end of a vehicle body frame 11, a rear wheel 16 supported by a swing arm 14 at a lower portion of the vehicle body frame 11, and front and rear of the vehicle body frame 11. And a seat 17 disposed above the central portion in the direction.
  • the vehicle body frame 11 includes a head pipe 21, a main frame 22, a pair of left and right pivot frames 23, and a pair of left and right rear frames 24.
  • the head pipe 21 constitutes a front end portion of the vehicle body frame 11, and the front fork 12 is steerably supported by the head pipe 21.
  • the main frame 22 extends rearward from the head pipe 21 rearward.
  • the pivot frame 23 extends downward from the rear end of the main frame 22.
  • a pivot shaft 28 supporting the swing arm 14 so as to be able to swing up and down is attached to the left and right pivot frames 23.
  • the rear frame 24 extends rearward and obliquely upward from the center of the main frame 22 in the front-rear direction.
  • a storage box (not shown) is attached to the top of the rear frame 24, and a seat 17 is attached to the top of the storage box.
  • a bar handle 31 is attached to an upper end portion of the front fork 12, and a front wheel 13 is supported at an lower end portion via an axle 32.
  • the swing arm 14 has a rear end supported by the rear wheel 16 via an axle 33.
  • An engine 34 is supported by the main frame 22 and the pivot frame 23.
  • An exhaust device 35 extends rearward from the front lower portion of the engine 34.
  • the exhaust system 35 includes an exhaust pipe 37 extending forward and backward below a crankcase 36 provided in the engine 34, and a muffler 38 connected to a rear end of the exhaust pipe 37.
  • a driver's step 41 is attached to the lower part of the crankcase 36.
  • a step 42 for a passenger is attached to the lower part of the rear frame 24.
  • a rear cushion unit 43 is passed between the swing arm 14 and the rear of the vehicle body frame 11.
  • the periphery of the vehicle body frame 11 and the front fork 12 is covered with a vehicle body cover 45.
  • the vehicle body cover 45 includes a handlebar cover 51, a front cover 52, a front inner cover 53, a pair of left and right leg shields 54, and a pair of left and right side covers 57.
  • the handle cover 51 covers the central portion of the bar handle 31.
  • the front cover 52 covers the top of the front fork 12 and the head pipe 21 from the front.
  • the front inner cover 53 covers the upper portion of the front fork 12 and the head pipe 21 from the rear and extends below the seat 17.
  • the front inner cover 53 is formed with a bridging portion 53 b in which the lower end 53 a is recessed downward from the lower end 17 a of the seat 17.
  • the crossing portion 53b is a portion which is straddled when the driver gets on / off.
  • a loading hook 61 capable of hanging a load is disposed at the top of the front inner cover 53.
  • the left and right leg shields 54 extend outward in the vehicle width direction from both side edges of the front inner cover 53 to cover the driver's legs from the front.
  • the left and right side covers 57 cover the lower side of both sides of the seat 17.
  • symbol 63 shows the front fender which covers the front wheel 13 from upper direction
  • symbol 64 has shown the rear fender which covers the rear wheel 16 from upper direction.
  • FIG. 2 is a right side view showing the loading hook 61 and the periphery thereof.
  • a reinforcing frame 26 constituting the vehicle body frame 11 is attached to the rear portion of the head pipe 21 and the front upper portion of the main frame 22.
  • the reinforcing frame 26 is a member that reinforces the joint between the head pipe 21 and the main frame 22.
  • a case support bracket 71 is attached to the reinforcing frame 26 along the longitudinal direction of the head pipe 21.
  • a hook case 66 is attached to the front inner cover 53 and the case support bracket 71.
  • the hook case 66 is disposed in the front inner cover 53, and the loading hook 61 is swingably supported by the hook case 66.
  • the loading hooks 61 can be stored in the hook case 66.
  • the loading hook 61 is provided with a pair of left and right support shafts 61 a, and the left and right support shafts 61 a are swingably supported by the hook case 66.
  • the bridging portion 53b of the front inner cover 53 includes a front back surface 53c, a front inclined surface 53d, a bottom surface 53e, and a seat-side front surface 53f.
  • the front back surface 53c is located at the rear of the head pipe 21 and a steering shaft 68 which constitutes an upper portion of the front fork 12 (see FIG. 1) and is rotatably supported by the head pipe 21 and has a cross section in the front It is formed in a gently curved curved surface that is convex.
  • the loading hook 61 is disposed above the front end 53g (described later in detail) of the front rear surface 53c.
  • the front inclined surface 53 d is formed so as to be continuous with the lower end of the front rear surface 53 c so that the front inclined surface 53 d is inclined along the front of the main frame 22.
  • the bottom surface 53e is a portion which is formed to be continuous with the rear end of the front inclined surface 53d to form the bottom of the bridging portion 53b, and extends substantially horizontally in the front-rear direction.
  • the sheet-side front surface 53f is formed so that the cross section is continuous with the rear end of the bottom surface 53e, and extends in the vertical direction below the front end of the sheet 17.
  • the support shaft 61a is located above the front end 53g of the front inner cover 53 at the front end position of the front back 53c.
  • the rear surface 61 b of the loading hook 61 is disposed along the front rear surface 53 c of the front inner cover 53 and substantially flush with the front rear surface 53 c.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the loading hook 61 and its surroundings, showing a partial cross section.
  • the loading hook 61 integrally includes a main body portion 61c, a supported portion 61d, and a hook portion 61e.
  • the main body portion 61c is a plate-like portion extending vertically, and is curved so as to be convex forward.
  • a pressing portion 61f formed as a concave portion is formed.
  • the pressing portion 61f is a portion that is pressed by a finger or the like when the loading hook 61 is swung rearward around the support shaft 61a.
  • the supported portion 61 d is a portion that protrudes forward from the upper or upper end portion of the main portion 61 c and is swingably supported by the hook case 66.
  • the hook portion 61e is a portion projecting forward from the lower or lower end portion of the main body portion 61c and hooking a load, which is disposed on the root side of the main body portion 61c and hooks a load hooking portion 61g and a load hooking portion 61g. It comprises a projecting portion 61h which is extended forward and obliquely upward from the loading portion 61g so that the load does not come off.
  • a plate-like case support bracket 71 is attached to the front upper portion of the reinforcing frame 26.
  • a hook case 66 is attached to the back of the case support bracket 71 with a screw 72.
  • the case support bracket 71 is provided in the vicinity of the joint between the head pipe 21 and the main frame 22 (see FIG. 2).
  • the hook case 66 is disposed inside the front inner cover 53. In a state in which the loading hook 61 is pivoted to the deepest side of the hook case 66 (a state in which the tip of the hook portion 61 e contacts the hook case 66), the back surface 61 b of the loading hook 61 is in front of the front inner cover 53. It is disposed along the back surface 53c.
  • the back surface 61 b is provided to be substantially flush with the front back surface 53 c. For this reason, the back surface 61b of the loading hook 61 does not project largely backward from the front back surface 53c. Therefore, the driver can get on and off easily.
  • the hook case 66 is provided on the side of the reinforcing frame 26 (more specifically, the case support bracket 71) as a frame member for reinforcing the joint between the head pipe 21 and the main frame 22. It is attached.
  • the reinforcing frame 26 as a frame member for reinforcing the joint between the head pipe 21 and the main frame 22 is formed to have high rigidity. Therefore, by supporting the hook case 66 as a case on the side of the reinforcing frame 26, the hook case 66 can be firmly supported. As a result, the loading hook 61 can be firmly supported by the hook case 66, and the weight of the load placed on the loading hook 61 can be increased.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view passing through the loading hook 61 and the center in the vehicle width direction around it.
  • the loading hook 61 and the hook case 66 constitute a part of the loading hook storage body 67.
  • the case support bracket 71, the screw 72, and the nut member 73 constitute a storage body support portion 74 for supporting the loading hook storage body 67.
  • a screw 72 is disposed at the opening 61 j of the loading hook 61.
  • a through hole 71a is opened in the case support bracket 71, and a nut member 73 is inserted into a nut insertion hole 66t opened in the hook case 66 (more specifically, a front wall 66a described in detail later) and the through hole 71a. While being attached to the case support bracket 71.
  • the screw 72 is screwed to the nut member 73, whereby the hook case 66 is fastened to the case support bracket 71.
  • the hook case 66 has a front wall 66a inclined downward and a pair of left and right side walls 66c and 66d (see FIG.
  • the front wall 66a is provided with a protrusion 66b that protrudes forward below the nut insertion hole 66t.
  • the convex portion 66 b is inserted into an engagement hole 71 b opened in the lower portion of the case support bracket 71.
  • the engagement of the convex portion 66 b with the engagement hole 71 b prevents the hook case 66 from rotating around the screw 72 with respect to the case support bracket 71.
  • the loading hook 61 is laterally covered by the left and right side walls 66c and 66d of the hook case 66, and is covered from below by the lower wall 66e. By inclining the lower wall 66e backward, it is possible to easily discharge rainwater or the like that has entered the hook case 66 to the outside.
  • the steering shaft 68 is rotatably supported by a bearing 75 provided at the upper end of the head pipe 21 and a bearing (not shown) provided at the lower end of the head pipe 21.
  • the loading hook 61 can be accommodated in the hook case 66 as a case disposed inside the front inner cover 53 that constitutes the vehicle body cover 45.
  • the hook case 66 is fixed to a case support bracket 71 provided on the reinforcing frame 26 side of the vehicle body frame 11 by a screw 72 as a fastening member, and the screw 72 is disposed to face the opening 61 j. It is arrange
  • FIG. 5 is a perspective view showing the loading hook 61.
  • FIG. 6 is a right side view showing the loading hook 61, and is drawn at the same swing angle as the loading hook 61 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a front view showing the loading hook 61.
  • the body portion 61c of the loading hook 61 has a width W1 (width in the vehicle width direction).
  • the width of the supported portion 61d is also W1.
  • the pressing portion 61f of the main body portion 61c is formed with a plurality of protrusions 61w for anti-slip.
  • the supported portion 61d is provided with a pair of left and right cylindrical support shafts 61a, 61a that protrude outward in the vehicle width direction on both sides thereof.
  • the amount of projection of the support shaft 61a that protrudes laterally beyond the lateral width W1 of the supported portion 61d is ⁇ .
  • Screw insertion holes 61k penetrating in the vehicle width direction are opened in the left and right support shafts 61a, 61a.
  • the front surface 61m of the supported portion 61d is curved so as to be convex backward in a side view, and the lower portion of the front surface 61m approaches or coincides with the front edge 61n of the main portion 61c.
  • Lightening portions 61q are formed on side surfaces 61p on both sides of the supported portion 61d. Thereby, weight reduction of the loading hook 61 is achieved.
  • an upper rib 61r extending in the front-rear direction in the width direction center of the main body portion 61c and the supported portion 61d is formed.
  • the upper rib 61r can improve the strength and rigidity of the upper portion of the loading hook 61.
  • the hook portion 61e is a portion that protrudes in a hook shape forward from the main body portion 61c, and is formed so as to gradually narrow in width as it goes upward in a front view. As described above, by forming the hook portion 61e to be narrower toward the upper side, the luggage can be easily put on the hook portion 61e.
  • the protrusion 61 h of the hook 61 e extends in the vertical direction.
  • a lower rib 61s connected to the main body 61c is formed at a lower portion of the hook 61e.
  • the width W2 of the lower rib 61s is smaller than the width W1.
  • the loading hook 61 has a main body 61c having a supported portion 61d formed at one end and a loading portion formed at the other end of the main body 61c. 61 g and a protrusion 61 h protruding from the tip of the loading portion 61 g.
  • the loading portion 61g and the projecting portion 61h extend from the main body portion 61c to the inside of the vehicle body cover 45 (specifically, the front inner cover 53) and curve to form a hook portion 61e.
  • the opening 61 j is formed between the supported portion 61 d and the projecting portion 61 h, and at least a part of the hook portion 61 e of the loading hook 61 can be accommodated inside the vehicle body cover 45.
  • the hook portion 61e can be provided to improve the ease of loading, and the hook portion 61e extending from the main body portion 61c can be accommodated inside the vehicle body. It is possible to reduce the part projecting backward from the cover 53).
  • the main body portion 61c includes a pressing portion 61f which can be pressed by a finger or the like, and the pressing portion 61f is provided on the opposite side to the hook portion 61e with respect to the support shaft 61a.
  • the hook portion 61 e can be easily rocked backward by pushing the pressing portion 61 f according to the principle of leverage.
  • the main body portion 61c is configured to be curved from the pressing portion 61f to the hook portion 61e, and the curved shape of the main body portion 61c is the vehicle body cover 45, more specifically, the front inner cover Along the 53 front back 53c. According to this configuration, the amount of protrusion of the front inner cover 53 from the front rear surface 53c can be reduced, and the loading portion 61g can be used in a smaller moving area by curving.
  • FIGS. 8 to 11 are views showing the load hook 61 assembled to the hook case 66
  • FIG. 8 is a perspective view
  • FIG. 9 is a right side view
  • FIG. 10 is a rear view
  • the hook case 66 integrally includes a front wall 66a, left and right side walls 66c and 66d, a lower wall 66e, and a lower attachment portion 66f.
  • the left and right side walls 66c and 66d integrally include cover attachment portions 66g and 66h protruding outward in the vehicle width direction.
  • the left and right cover attachment portions 66g and 66h are portions attached to the inner surface of the front inner cover 53 (see FIG. 3).
  • the upper wall 66j and the lower wall 66k of the one cover attachment portion 66g are formed in a substantially L shape in a side view. Screw insertion holes 66m are opened in the lower wall 66k. An upper wall 66n and a lower wall 66p of the other cover attachment portion 66h are formed in a substantially L shape in a side view. Screw insertion holes 66q are opened in the lower wall 66p.
  • the lower attachment portion 66f is a portion attached to the inner surface of the front inner cover 53 with a screw, and a screw insertion hole 66r is opened in the lower attachment portion 66f.
  • Shaft insertion holes 66s and 66s are opened in the upper portions of the left and right side walls 66c and 66d, respectively.
  • the support shafts 61a and 61a of the loading hook 61 are rotatably inserted into the shaft insertion holes 66s and 66s, respectively.
  • the side walls 66c and 66d can be reinforced by the cover attachment parts 66g and 66h, and the strength and rigidity of the side walls 66c and 66d can be improved. It can be improved.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the loading hook 61 and the hook case 66 in the front inner cover 53.
  • a pair of left and right case support parts 53h, 53h projecting forward are integrally formed.
  • Lower walls 66k and 66p (see FIG. 10 for the lower wall 66p) provided on the left and right cover attachment parts 66g and 66h of the hook case 66 are applied to the tip end surfaces of the case support parts 53h and 53h.
  • 66p (see FIG. 10) are screwed into the case support portions 53h and 53h.
  • a screw passed through a screw insertion hole 66 r of the lower attachment portion 66 f of the hook case 66 is screwed into the inner surface side of the front inner cover 53.
  • the hook case 66 is attached to the front inner cover 53.
  • the hook case 66 can be attached firmly.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII of FIG.
  • the hook case 66 is formed in a box shape that opens rearward by the front wall 66a and the left and right side walls 66c, 66d, and the left and right support shafts 61a of the loading hook 61 in the shaft insertion holes 66s, 66s of the side walls 66c, 66d. 61a is inserted.
  • the support shafts 61a and 61a have cylindrical portions 61t formed on the supported portions 61d of the loading hooks 61 so as to extend in the vehicle width direction, and support shafts 61a and 61a are integrally formed at both ends of the cylindrical portions 61t. .
  • a female screw 61u is formed on the whole or a part of the inner peripheral surface.
  • a wave washer 77 and a flat washer 78 made of an elastic body are sequentially fitted to one of the support shafts 61 a at a portion projecting outward from the side wall 66 c in the vehicle width direction.
  • the screw 79 is screwed into the screw insertion hole 61k (specifically, the female screw 61u of the screw insertion hole 61k).
  • the wave washer 77 is formed in a wave shape in the circumferential direction, and is in a compressed state by being sandwiched between the side wall 66 c of the hook case 66 and the flat washer 78.
  • a side wall 66c, a wave washer 77, and a flat washer 78 are disposed between the end face 61v of the cylindrical portion 61t and the head 79a of the screw 79. Since the wave washer 77 is compressed in the axial direction of the support shaft 61a, an elastic force is generated.
  • the loading hook 61, the hook case 66, the wave washer 77, the flat washer 78, and the screw 79 described above constitute a loading hook storage body 67.
  • the load hook storage body 67 assembled in advance is disposed on the inner surface of the front inner cover 53 prior to attachment to the vehicle body, specifically, on the inner surface side of the opening where the load hook 61 is exposed. Then, the left and right cover attachment parts 66g and 66h of the hook case 66 (see FIG. 8 for the cover attachment part 66h) are applied to the case support parts 53h and 53h of the front inner cover 53, and the cover attachment parts 66g and 66h are case support parts. Fasten at 53h and 53h with a screw. Thus, the loading hook storage body 67 can be attached to the front inner cover 53.
  • the front inner cover 53 is attached to the head pipe 21 and the main frame 22 from behind the vehicle body and attached to the vehicle body.
  • the nut member 73 of the case support bracket 71 provided on the main frame 22 is inserted into the nut insertion hole 66t of the hook case 66, and the projection 66b of the hook case 66 is engaged with the engagement hole 71b of the case support bracket 71.
  • the loading hook 61 is swung upward, and the screw 72 is screwed into the nut member 73 exposed in the hook case 66 to fix the hook case 66 to the case support bracket 71. This completes the assembly of the loading hook storage body 67 to the vehicle body.
  • the fastening portion between the hook case 66 and the case support bracket 71 is disposed at a position shifted downward from the support shaft 61a in a side view,
  • the above-mentioned fastening portion (more specifically, the screw 72 and the nut member 73) can be visually recognized, and can be easily fastened at the time of assembly.
  • the support shaft 61a is rotatably supported by the hook case 66, the screw 79 as a fixing member is attached to the support shaft 61a, and a load is placed between the screw 79 and the hook case 66.
  • a wave washer 77 is provided as a biasing member for pressing the hook 61 onto the hook case 66. According to this configuration, the wave washer 77 can generate a pressing force for pressing the loading hook 61 against the hook case 66 via the support shaft 61a, and the loading hook 61 can be pressed against the hook case 66 at the time of use. Thus, the posture of the loading hook 61 can be maintained.
  • the load hook 61 can be swung downward by the weight of the load by hooking the load on the load hook 61 while the load hook 61 is swinging backward.
  • FIG. 14 is an operation view showing a state in which the load 80 is hooked on the loading hook 61.
  • FIG. 15 is a view showing the loading hook 61 and the hook case 66 shown in FIG.
  • the luggage 80 has the front inner cover 53 in a state where the luggage 80 is hung on the loading hook 61. It hangs down to the left or right from the crossing portion 53 b and is positioned to the side of the front inner cover 53 and the main frame 22.
  • reference numeral 84 denotes an axis of the support shaft 61a
  • reference numeral 85 denotes a vertical line extending vertically through the axis 84
  • the load 80 hangs down along the vertical line 85.
  • the loading portion 61g of the loading hook 61 is located substantially on the vertical line 85.
  • the finger hooking portion 61z of the loading hook 61 is positioned rearward of the front back surface 53c of the front inner cover 53, it is possible to hook the finger hooking portion 61z and pull it backward from this state.
  • the tip of the hook portion 61e (specifically, the protrusion 61h) of the loading hook 61 can be pulled out further rearward than the front back surface 53c to swing the load 80 to a position where it can be removed from the loading hook 61. It will be possible.
  • Such swinging operation of the loading hook 61 may be performed by pressing the pressing portion 61 f.
  • the motorcycle 10 as a saddle-ride type vehicle includes a head pipe 21 and a main frame 22 on a vehicle body frame 11.
  • the main frame 22 extends rearward and obliquely downward from the head pipe 21.
  • the head pipe 21 is covered from behind with a vehicle body cover 45 (specifically, a front inner cover 53), and a load hook 61 is disposed on the vehicle body cover 45.
  • the loading hook 61 can swing to the loading section 61g for loading the load 80, the opening 61j facing the loading section 61g, and the side of the vehicle body frame 11 (specifically, the hook case 66 attached to the reinforcing frame 26) And a supported portion 61d supported by the Furthermore, the loading hook 61 is configured to be storable inside the vehicle body cover 45.
  • the opening 61 j is provided to open toward the inside of the vehicle body cover 45 when the loading hook 61 is stored in the vehicle body cover 45, that is, to open toward the front of the vehicle. According to this configuration, when the load 80 is hung on the loading portion 61g, the opening 61j can be closed by the vehicle body cover 45 (specifically, the front inner cover 53), and the load 80 can be held firmly. it can.
  • the supported portion 61d is provided with the support shaft 61a disposed substantially horizontally, and the hook portion 61e is disposed below the support shaft 61a.
  • 61 j is formed between the supported portion 61 d and the projecting portion 61 h. According to this configuration, even when the load 80 is hung on the hook portion 61e, the load 80 is pulled downward by gravity. Therefore, a part of the hook portion 61e is housed in the vehicle body cover 45, specifically, in the front inner cover 53. It becomes possible to keep it in the state.
  • a pair of left and right rear frames 24 extending rearward from the rear of the main frame 22 is provided. Further, the seat 17 is disposed above the rear frame 24, and the engine 34 is fixed so as to be suspended below the main frame 22. Further, a bridging portion 53 b is provided between the head pipe 21 and the sheet 17, and the loading hook 61 is disposed in the vicinity of the upper portion of the connecting portion between the head pipe 21 and the main frame 22. According to this configuration, in the motorcycle (saddle-ride type vehicle) 10 in which the straddle 53b is provided, the load 80 suspended by the loading hook 61 is suspended to the left or right along the straddle 53b.
  • the load 80 may be disposed at a position closer to the driver's leg, and depending on the movement of the leg, an upward force may be applied to the load, but according to the structure of the present embodiment
  • the load 80 can be held firmly even if a directional force is applied.
  • the support shaft 61a is disposed vertically aligned with the front end of the bridging portion 53b in a side view, and the hook portion 61e is disposed forward of the support shaft 61a. Ru.
  • the load 80 is hung on the hook portion 61e, the load 80 and the loading hook 61 are pulled by gravity, and the load 80 is suspended downward in the vertical direction from the support shaft 61a. Therefore, since the load 80 can be supported relatively forward, contact between the driver's leg and the load 80 can be suppressed. Further, since the load 80 can be supported so as to be pressed against the striding portion 53b, the swing of the load 80 during traveling can be suppressed.
  • FIG. 16 is an operation view showing a state in which the loading hook 61 is swung rearward.
  • the loading hook 61 is swung around the support shaft 61 a by pushing the pressing part 61 f forward from the initial position or pulling the finger hanging part 61 z backward from the initial position, and the protruding part 61 h of the loading hook 61
  • a gap 87 is formed between the tip and the front back surface 53 c of the front inner cover 53.
  • the loading hook 61 is held in the position shown by the elastic force of the wave washer 77 (see FIG. 13), so there is no need to hold the loading hook 61 by hand so as not to move.
  • the hook 61 can be hung. Furthermore, after the load is placed on the hook portion 61e, the loading hook 61 swings downward by its own weight, so the loading hook 61 does not have to swing downward by hand.
  • the loading hook 61 is stored in the hook case 66 after the load is removed from the hook portion 61e, the loading hook 61 is manually rocked.
  • a return spring such as a torsion coil spring may be provided to bias the loading hook 61 to the hook case 66 side. As a result, the loading hook 61 pivoted rearward from the hook case 66 can be automatically returned to the initial position in the hook case 66.
  • FIG. 17 is a schematic view comparing the loading hook 61 of the embodiment (this embodiment) with the loading hook 101 of the comparative example.
  • FIG. 17 (A) is a view showing the loading hook 61 of the embodiment
  • FIG. 17 (B) is a view showing the loading hook 101 of the comparative example.
  • the alternate long and short dash line in the drawing indicates the front back surface 53 c of the front inner cover 53.
  • the loading hook 61 is provided with a support shaft 61a at a distance forward of the front back surface 53c of the main body portion 61c and the front inner cover 53, and below the support shaft 61a.
  • a loading unit 61g is disposed. When the loading hook 61 swings rearward around the support shaft 61a, the maximum amount of protrusion of the loading hook 61 rearward from the front back surface 53c is P1.
  • the loading hook 101 includes a main body portion 101c, a supported portion 101d provided on the upper portion of the main body portion 101c, and a hook portion 101e provided on the lower portion of the main body portion 101c.
  • a pair of left and right support shafts 101a is provided on the upper portion of the supported portion 101d.
  • the hook portion 101e includes a loading portion 101g which extends forward from the lower portion of the main body portion 101c and on which a load is placed, and a protruding portion 101h which extends diagonally upward and forward from the loading portion 101g.
  • the height from the support shaft 61a of the loading hook 61 to the lower end of the main body portion 61c and the height from the support shaft 101a of the loading hook 101 to the lower end of the main body portion 101c. are identical. Further, the shapes of the hook portion 61e and the hook portion 101e are the same. Further, the height from the support shaft 61a to the lower end of the hook portion 61e is the same as the height from the support shaft 101a to the lower end of the hook portion 101e. That is, in the loading hook 61 and the loading hook 101, the distance from the main body portion 61c to the support shaft 61a and the distance from the main body portion 101c to the support shaft 101a are different.
  • the maximum amount of protrusion of the loading hook 101 rearward from the front back surface 53c is P2.
  • the support shaft 61a in the initial position, the support shaft 61a is positioned in front of the vehicle with respect to the front rear surface 53c, so when the loading hook 61 swings backward by that amount, the front rear surface The amount of backward protrusion from 53 c can be suppressed.
  • the loading hook 61 of the embodiment even in the state of swinging backward, it is possible to make getting on and off easier than when the loading hook 101a of the comparative example is swinging backward.
  • the supported portion 61d is positioned closer to the head pipe 21 than the main portion 61c, and the support shaft 61a is the front
  • the inner cover 53 is provided on the inner side of the front inner cover 53 than the front rear surface 53 c as the rear surface of the inner cover 53.
  • the support shaft 61a can be brought closer to the lower end side of the hook portion 61e, and the distance from the support shaft 61a to the lower end side of the hook portion 61e can be shortened.
  • the amount P1 of rearward projection when rotated can be reduced. Therefore, the opening 61 j can be exposed to the outside of the front inner cover 53 without disturbing the movement with a small amount of movement.
  • the hook case 66 is attached to the reinforcing frame 26 via the case support bracket 71 as shown in FIG. 4 in the above embodiment, the present invention is not limited thereto.
  • the hook case 66 may be directly attached to the reinforcing frame 26. You may attach it.
  • both the pressing portion 61 f and the finger hanging portion 61 z are provided on the loading hook 61, but the present invention is not limited to this. Only one of the pressing portion 61 f and the finger hanging portion 61 z may be provided. . Further, as shown in FIG.
  • the wave washer 77 is used as the biasing member for pressing the loading hook 61 against the hook case 66, the biasing member may be a disc spring or another elastic member. good.
  • a power unit such as an engine is disposed below the bridging portion 53b shown in FIG. 1, the present invention is not limited to this, and other members such as electrical components and a storage area are disposed below the bridging portion 53b. May be In the present embodiment, the inside of the vehicle body refers to the space from the vehicle body cover to the side of the vehicle body frame.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

本発明は、より強固に荷物を保持可能な荷掛けフックを備える鞍乗り型車両を提供する。ヘッドパイプ(21)が後方からフロントインナーカバー(53)で覆われ、フロントインナーカバー(53)に荷掛けフック(61)が配置されている。荷掛けフック(61)は、荷物(80)を掛ける荷掛け部(61g)と、荷掛け部(61g)に臨む開口部(61j)と、フックケース(66)に揺動可能に支持された被支持部(61d)とを備える。更に、荷掛けフック(61)は、フロントインナーカバー(53)の内側に収納可能に構成される。開口部(61j)は、荷掛けフック(61)をフロントインナーカバー(53)内へ収納時に、フロントインナーカバー(53)の内側に向かって開口するように設けられる。

Description

鞍乗り型車両
 本発明は、鞍乗り型車両に関する。
 従来、ヘッドパイプから後方斜め下方にメインフレームが延び、ヘッドパイプと乗員シートとの間に、運転車の足を乗せるステップフロアが設けられた鞍乗り型車両であって、ヘッドパイプ後方に配置される車体カバーに、後方に指向するフック先端部を備えた荷掛けフックが配置されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-286262号公報
 特許文献1のような荷掛けフックが装着されている車両では、荷掛けフックに掛けた荷物に運転者の脚部が接触する場合や、荷掛けフック自体に他の物品が接触する場合があり、より強固に荷物を保持可能な荷掛けフックの構造が望まれていた。
 本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、より強固に荷物を保持可能な荷掛けフックを備える鞍乗り型車両を提供することを目的としている。
 上述した課題を解決するため、本発明(第1の特徴)は、車体フレーム(11)にヘッドパイプ(21)とメインフレーム(22)とを備え、前記メインフレーム(22)が前記ヘッドパイプ(21)から後方に延び、前記ヘッドパイプ(21)が後方から車体カバー(45)で覆われ、前記車体カバー(45)に荷掛けフック(61)が配置された鞍乗り型車両において、前記荷掛けフック(61)は、荷物(80)を掛ける荷掛け部(61g)と、前記荷掛け部(61g)に臨む開口部(61j)と、揺動可能に支持された被支持部(61d)とを備えるとともに、前記車体カバー(45)の内側に収納可能に構成され、前記開口部(61j)は、前記荷掛けフック(61)を前記車体カバー(45)内へ収納時に、前記車体カバー(45)の内側に向かって開口するように設けられることを特徴とする。
 第2の特徴は、前記荷掛けフック(61)は、前記被支持部(61d)が一部に形成された本体部(61c)と、この本体部(61c)に形成された前記荷掛け部(61g)と、この荷掛け部(61g)の先端から突出する突出部(61h)とを備え、前記荷掛け部(61g)及び前記突出部(61h)は、前記本体部(61c)から前記車体カバー(45)の内側に延びるとともに湾曲してフック部(61e)を形成し、前記荷掛けフック(61)は、前記フック部(61e)の少なくとも一部が前記車体カバー(45)の内側に収納可能とされた構成としても良い。
 第3の特徴は、前記被支持部(61d)は、略水平に配置された支持軸(61a)を備え、前記支持軸(61a)よりも下方に前記フック部(61e)が配置され、前記開口部(61j)は、前記被支持部(61d)と前記突出部(61h)との間に形成された構成としても良い。
 第4の特徴は、前記荷掛けフック(61)を完全に収納した状態では、前記被支持部(61d)は、前記本体部(61c)よりも前記ヘッドパイプ(21)側に位置し、前記支持軸(61a)は、前記車体カバー(45)の背面(53c)より前記車体カバー(45)内側に設けられた構成としても良い。
 第5の特徴は、前記本体部(61c)は、指等で押圧可能な押圧部(61f)を備え、この押圧部(61f)は、前記支持軸(61a)に対して前記フック部(61e)とは反対側に設けられた構成としても良い。
 第6の特徴は、前記本体部(61c)は、前記押圧部(61f)から前記フック部(61e)にかけて湾曲して構成され、前記本体部(61c)の湾曲形状は、前記車体カバー(45)の背面(53c)に沿った構成としても良い。
 第7の特徴は、前記荷掛けフック(61)は、前記車体カバー(45)の内側に配置されたケース(66)に収納可能とされ、前記ケース(66)は、前記車体フレーム(11)に締結部材(72)により固定され、この締結部材(72)は、前記開口部(61j)に臨むように配置され、前記被支持部(61d)と前記フック部(61e)との間に配置された構成としても良い。
 第8の特徴は、前記支持軸(61a)は、前記ケース(66)に回動可能に支持され、前記支持軸(61a)に固定部材(79)が取付けられるとともに、前記固定部材(79)と前記ケース(66)との間に、前記荷掛けフック(61)を前記ケース(66)に押し付ける付勢部材(77)が設けられた構成としても良い。
 第9の特徴は、前記メインフレーム(22)の後部から後方に延びる左右一対のリヤフレーム(24)が設けられ、前記リヤフレーム(24)の上方にシート(17)が配置され、前記メインフレーム(22)の下方にエンジン(34)が吊り下げられるように固定され、前記ヘッドパイプ(21)と前記シート(17)との間に跨ぎ部(53b)が設けられ、前記荷掛けフック(61)は、前記ヘッドパイプ(21)と前記メインフレーム(22)との結合部の上部近傍に配置された構成としても良い。
 第10の特徴は、側面視で前記支持軸(61a)は、前記跨ぎ部(53b)の前端と上下に並んで配置され、前記フック部(61e)は、前記支持軸(61a)より前方に配置された構成としても良い。
 第11の特徴は、前記ケース(66)は、前記ヘッドパイプ(21)と前記メインフレーム(22)との結合部を補強するフレーム部材(26)側に取付けられる構成としても良い。
 本発明の第1の特徴によれば、荷物を荷掛け部に掛けた際に、開口部を車体カバーで塞ぐことができ、荷物を強固に保持することができる。
 第2の特徴によれば、フック部を設けて荷掛けの容易性を向上させるとともに、本体部から延びるフック部を車体内側に収納することができるため、車体カバーから突出する部分を減らすことができる。
 第3の特徴によれば、荷物を掛けた際も重力により荷物が下方に引かれるため、フック部の一部を車体カバー内へ収納した状態に保つことが可能になる。
 第4の特徴によれば、支持軸をフック部の下端側へ近づけることができ、支持軸からフック部の下端側までの距離を短くすることができるため、荷掛けフックが後方へ回動したときに、荷掛けフックの後方への突出量を小さくすることができる。そのため、荷掛けフックの動きを少なくしながら開口部を車体カバー外方に露出させることができる。
 第5の特徴によれば、てこの原理により押圧部を押すことで容易にフック部を揺動させることができる。
 第6の特徴によれば、荷掛けフックの車体カバーからの突出量を小さくすることができるとともに、湾曲させることでより少ない移動領域で荷掛け部を使用することができる。
 第7の特徴によれば、締結部材を開口部内に納めることができ、省スペース化、コンパクト化を図ることができる。
 第8の特徴によれば、付勢部材により、支持軸を介して荷掛けフックをケースに押圧する押圧力を生じさせることができ、荷掛けフック使用時に、荷掛けフックをケースに押圧させた状態で荷掛けフックの姿勢を保持することができる。また、荷掛けフックに荷物を掛けることで荷物の重みで荷掛けフックを下方に揺動させることができる。
 第9の特徴によれば、跨ぎ部が設けられる鞍乗り型車両においては、荷掛けフックに吊り下げられる荷物が跨ぎ部に沿って左右どちらかに吊り下げられる。そのため、乗員の脚部により近い位置に配置されることがあり、脚部の動きによっては上方向の力が荷物に掛かることがあるが、本構造によれば、荷物に上方向の力が作用しても荷物を強固に保持することができる。
 第10の特徴によれば、フック部に荷物を掛けた際に、重力により荷物と荷掛けフックとが下方に引かれ、支持軸から鉛直方向下方に向かって荷物が吊り下げられる。そのため、荷物を運転者の脚部よりも比較的前方に支持することができるため、運転者の脚部と荷物とを接触しにくくすることができる。また、荷物を跨ぎ部に押し当てるように支持することができるため、走行時の荷物の振れを抑えることができる。
 第11の特徴によれば、ヘッドパイプとメインフレームとの結合部を補強するフレーム部材は、その剛性が高く形成されている。このため、フレーム部材側でケースを支持することで、ケースを強固に支持することができる。これにより、荷掛けフックをケースで強固に支持でき、荷掛けフックに掛けられる荷物の重量を増すことができる。
図1は、本発明に係る荷掛けフックを備える自動二輪車の右側面図である。 図2は、荷掛けフック及びその周囲を示す右側面図である。 図3は、荷掛けフック及びその周囲を示す斜視図である。 図4は、荷掛けフック及びその周囲の車幅方向中央を通る断面図である。 図5は、荷掛けフックを示す斜視図である。 図6は、掛けフックを示す右側面図である。 図7は、荷掛けフックを示す正面図である。 図8は、フックケースに組み付けられた荷掛けフックを示す斜視図である。 図9は、フックケースに組み付けられた荷掛けフックを示す右側面図である。 図10は、フックケースに組み付けられた荷掛けフックを示す背面図である。 図11は、フックケースに組み付けられた荷掛けフックを示す平面図である。 図12は、フロントインナーカバー内の荷掛けフック及びフックケースを示す斜視図である。 図13は、図2のXIII-XIII線断面図である。 図14は、荷掛けフックに荷物を掛けた状態を示す作用図である。 図15は、図14に示した荷掛けフック及びフックケースを示す図である。 図16は、荷掛けフックを後方へ揺動させた状態を示す作用図である。 図17は、実施例(本実施形態)の荷掛けフックと比較例の荷掛けフックとを比較する模式図であり、図17(A)は実施例の荷掛けフックを示す図、図17(B)は比較例の荷掛けフックを示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
 図1は、本発明に係る荷掛けフック61を備える自動二輪車10の右側面図である。
 自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部にフロントフォーク12を介して支持された前輪13と、車体フレーム11の下部にスイングアーム14を介して支持された後輪16と、車体フレーム11の前後方向中央部の上方に配置されたシート17とを備える。
 車体フレーム11は、ヘッドパイプ21、メインフレーム22、左右一対のピボットフレーム23、左右一対のリヤフレーム24を備える。
 ヘッドパイプ21は、車体フレーム11の前端部を構成し、ヘッドパイプ21によりフロントフォーク12が操舵可能に支持されている。メインフレーム22は、ヘッドパイプ21から後下がりに後方へ延びている。ピボットフレーム23は、メインフレーム22の後端部から下方に延びている。左右のピボットフレーム23には、スイングアーム14を上下揺動可能に支持するピボット軸28が取付けられている。リヤフレーム24は、メインフレーム22の前後方向中央部から後方そして後斜め上方に延びている。リヤフレーム24の上部には収納ボックス(不図示)が取付けら、収納ボックスの上部にシート17が取付けられている。
 フロントフォーク12は、その上端部にバーハンドル31が取付けられ、下端部に車軸32を介して前輪13が支持されている。スイングアーム14は、その後端部に車軸33を介して後輪16が支持されている。
 メインフレーム22及びピボットフレーム23には、エンジン34が支持されている。エンジン34は、その前部下部から排気装置35が後方に延びている。排気装置35は、エンジン34に備えるクランクケース36の下方を前後に延びる排気管37と、排気管37の後端部に接続されたマフラ38とを備える。クランクケース36の下部には運転者用のステップ41が取付けられている。リヤフレーム24の下部には同乗者用のステップ42が取付けられている。スイングアーム14と車体フレーム11の後部とにはリヤクッションユニット43が渡されている。
 車体フレーム11及びフロントフォーク12の周囲は、車体カバー45で覆われている。車体カバー45は、ハンドルカバー51、フロントカバー52、フロントインナーカバー53、左右一対のレッグシールド54、左右一対のサイドカバー57を備える。
 ハンドルカバー51は、バーハンドル31の中央部を覆っている。フロントカバー52は、フロントフォーク12の上部及びヘッドパイプ21を前方から覆っている。フロントインナーカバー53は、フロントフォーク12の上部及びヘッドパイプ21を後方から覆うとともにシート17の下方まで延びている。フロントインナーカバー53には、シート17の下端17aよりも下端53aが下方に窪んだ跨ぎ部53bが形成されている。跨ぎ部53bは、運転者が乗降する際に跨ぐ部分である。フロントインナーカバー53の上部には荷物を掛けることが可能な荷掛けフック61が配置されている。左右のレッグシールド54は、フロントインナーカバー53の両側縁から車幅方向外側に延びて運転者の脚部を前方から覆う。左右のサイドカバー57は、シート17の両側部の下方を覆っている。
 符号63は前輪13を上方から覆うフロントフェンダ、符号64は後輪16を上方から覆うリヤフェンダを示している。
 図2は、荷掛けフック61及びその周囲を示す右側面図である。
 ヘッドパイプ21の後部とメインフレーム22の前部上部とには、車体フレーム11を構成する補強フレーム26が取付けられている。補強フレーム26は、ヘッドパイプ21とメインフレーム22との結合部を補強する部材である。補強フレーム26には、ヘッドパイプ21の長手方向に沿うようにケース支持ブラケット71が取付けられている。
 フロントインナーカバー53とケース支持ブラケット71とにはフックケース66が取付けられている。フックケース66は、フロントインナーカバー53内に配置され、フックケース66に荷掛けフック61が揺動可能に支持されている。
 荷掛けフック61は、フックケース66内に大部分が収納可能とされている。荷掛けフック61には左右一対の支持軸61aが設けられ、これら左右の支持軸61aがフックケース66に揺動可能に支持される。
 フロントインナーカバー53の跨ぎ部53bは、前部背面53c、前部傾斜面53d、底面53e、シート側前面53fを備える。
 前部背面53cは、フロントフォーク12(図1参照)の上部を構成するとともにヘッドパイプ21に回動可能に支持されたステアリングシャフト68と、ヘッドパイプ21との後方に位置し、断面が前方に凸となるなだらかに湾曲した湾曲面に形成されている。前部背面53cの背面前端53g(後で詳述する。)より上方に荷掛けフック61が配置されている。
 前部傾斜面53dは、断面が、前部背面53cの下端に連続するように形成されてメインフレーム22の前部に沿うように傾斜している。底面53eは、断面が、前部傾斜面53dの後端に連続するように形成されて跨ぎ部53bの底を形成する部分であり、前後方向に略水平に延びている。シート側前面53fは、断面が、底面53eの後端に連続するように形成され、シート17の前端部の下方を略上下方向に延びている。
 支持軸61aは、フロントインナーカバー53の前部背面53cの最も前端位置に有る背面前端53gの上方に位置する。荷掛けフック61の背面61bは、フロントインナーカバー53の前部背面53cに沿うとともに前部背面53cと略面一に配置されている。
 図3は、荷掛けフック61及びその周囲を示す斜視図であり、一部断面を示している。
 荷掛けフック61は、本体部61c、被支持部61d、フック部61eを一体に備える。
 本体部61cは、上下に延びる板状の部分であり、前方に凸となるように湾曲している。本体部61cの背面61bの上部には、凹部とされた押圧部61fが形成されている。押圧部61fは、荷掛けフック61を支持軸61aを中心にして後方へ揺動させる際に指等で押圧される部分である。被支持部61dは、本体部61cの上部又は上端部から前方に突出してフックケース66に揺動可能に支持される部分である。フック部61eは、本体部61cの下部又は下端部から前方に突出して荷物を掛ける部分であり、本体部61cの付根側に配置されて荷物を掛ける荷掛け部61gと、荷掛け部61gに掛けた荷物がはずれないように荷掛け部61gから前方斜め上方に延ばされた突出部61hとからなる。
 被支持部61dの前端とフック部61eの前端(詳しくは、突出部61h)との間は、前方に開放した開口部61jであり、荷物の掛けられる部分を、荷掛け部61gへ挿入する時又は荷掛け部61gから取り出す時の移動空間となる部分である。
 補強フレーム26の前部上部には、板状のケース支持ブラケット71が取付けられている。ケース支持ブラケット71の背面には、フックケース66がビス72で取付けられている。ケース支持ブラケット71は、ヘッドパイプ21とメインフレーム22(図2参照)との結合部の近傍に設けられる。
 フックケース66は、フロントインナーカバー53の内側に配置されている。荷掛けフック61をフックケース66の最も奥側に揺動させた状態(フック部61eの先端がフックケース66に当たった状態)では、荷掛けフック61の背面61bは、フロントインナーカバー53の前部背面53cに沿うように配置される。また、背面61bは、前部背面53cと略面一になるように設けられている。このため、荷掛けフック61の背面61bが、前部背面53cから後方へ大きく突出しない。従って、運転者の乗降が楽に行える。
 上記の図2及び図3に示したように、フックケース66は、ヘッドパイプ21とメインフレーム22との結合部を補強するフレーム部材としての補強フレーム26側(詳しくは、ケース支持ブラケット71)に取付けられる。この構成によれば、ヘッドパイプ21とメインフレーム22との結合部を補強するフレーム部材としての補強フレーム26は、その剛性が高く形成されている。このため、補強フレーム26側でケースとしてのフックケース66を支持することで、フックケース66を強固に支持することができる。これにより、荷掛けフック61をフックケース66で強固に支持でき、荷掛けフック61に掛けられる荷物の重量を増すことができる。
 図4は、荷掛けフック61及びその周囲の車幅方向中央を通る断面図である。
 荷掛けフック61及びフックケース66は、荷掛けフック収納体67の一部を構成する。また、ケース支持ブラケット71、ビス72、ナット部材73は、荷掛けフック収納体67を支持する収納体支持部74を構成する。
 荷掛けフック61のフック部61eの先端がフックケース66(詳しくは、後述する前壁66a)に当たるまで揺動させた状態(便宜上、この荷掛けフック61の位置を初期位置とする。)では、荷掛けフック61の開口部61jにビス72が配置される。このような開口部61jとビス72との位置関係とすることにより、車体(詳しくは、フックケース66内)の省スペース化と、荷掛けフック収納体67のコンパクト化を図ることができる。
 ケース支持ブラケット71には貫通穴71aが開けられ、ナット部材73が、フックケース66(詳しくは、後で詳述する前壁66a)に開けられたナット挿通穴66tと、貫通穴71aとに挿入されつつケース支持ブラケット71に取付けられている。ナット部材73にビス72がねじ結合されることで、ケース支持ブラケット71にフックケース66が締結される。
 フックケース66は、前下がりに傾斜した前壁66aと、前壁66aの両側縁から後方に延びる左右一対の側壁66c,66d(側壁66dは図9参照)と、前壁66aの下縁から後下がりに延びる下壁66eとを備える。左右の側壁66c,66dの下縁は、下壁66eで接続されている。
 前壁66aには、ナット挿通穴66tの下方に前方に突出する凸部66bが設けられている。凸部66bは、ケース支持ブラケット71の下部に開けられた係合穴71b内に挿入される。この凸部66bと係合穴71bとの係合により、ケース支持ブラケット71に対してビス72回りのフックケース66の回動が防止される。
 荷掛けフック61は、フックケース66の左右の側壁66c,66dで側方から覆われ、下壁66eで下方から覆われている。下壁66eを後下がりに傾斜させることで、フックケース66内に浸入した雨水等を外部に排出しやすくすることができる。
 ステアリングシャフト68は、ヘッドパイプ21の上端に設けられた軸受75と、ヘッドパイプ21の下端に設けられた軸受(不図示)とで回動可能に支持されている。
 以上に示したように、荷掛けフック61は、車体カバー45を構成するフロントインナーカバー53の内側に配置されたケースとしてのフックケース66に収納可能とされている。フックケース66は、車体フレーム11の補強フレーム26側に設けられたケース支持ブラケット71に締結部材としてのビス72により固定され、このビス72は、開口部61jに臨むように配置され、被支持部61dとフック部61eとの間に配置されている。この構成によれば、ビス72を開口部61j内に納めることができ、省スペース化を図ることができる。
 図5は、荷掛けフック61を示す斜視図である。図6は、荷掛けフック61を示す右側面図であり、図4に示した荷掛けフック61と同一の揺動角度で描いている。図7は、荷掛けフック61を示す正面図である。
 図5~図7に示すように、荷掛けフック61の本体部61cは、その横幅(車幅方向の幅)がW1である。また、被支持部61dの横幅もW1である。本体部61cの押圧部61fには、滑り止めのための複数の突起61wが形成されている。
 被支持部61dは、その両側に車幅方向外側に突出する左右一対の円筒状の支持軸61a,61aが設けられている。被支持部61dの横幅W1よりも側方に突出する支持軸61aの突出量はδである。左右の支持軸61a,61aには車幅方向に貫通するビス挿通穴61kが開けられている。
 被支持部61dの前面61mは、側面視で後方に凸となるように湾曲し、前面61mの下部は、本体部61cの前縁61nに接近、又は一致している。被支持部61dの両側の側面61pには、それぞれ肉抜き部61qが形成されている。これにより、荷掛けフック61の軽量化が図られる。
 本体部61cと被支持部61dの上部とには、本体部61c及び被支持部61dの幅方向中央を前後に延びる上部リブ61rが形成されている。上部リブ61rにより、荷掛けフック61の上部の強度・剛性を向上させることができる。
 フック部61eは、本体部61cから前方に鉤状に突出する部分であり、正面視で、上方に向かうにつれて次第に横幅が狭くなるように形成されている。このようにフック部61eを上方ほど幅狭く形成することで、フック部61eに荷物を掛けやすくすることができる。フック部61eの突出部61hは、上下方向に延びている。フック部61eの下部には、本体部61cに接続される下部リブ61sが形成されている。下部リブ61sの横幅W2は、横幅W1よりも狭い。フック部61eに下部リブ61sを設けることで、フック部61eの全体を厚肉にするのに比べて、フック部61eを軽量にしながら強度・剛性を向上させることができる。
 下部リブ61sの本体部61c寄りの下面61xには、支持軸61aの軸方向に延びる複数の溝61yが形成され、これらの複数の溝61yで指掛け部61zが構成される。指掛け部61zは、指を掛けて荷掛けフック61を後方へ揺動させるための部分であり、複数の溝61yによって滑りが抑制される。
 上記の図4及び図6に示したように、荷掛けフック61は、被支持部61dが一端部に形成された本体部61cと、この本体部61cの他端部に形成された荷掛け部61gと、この荷掛け部61gの先端から突出する突出部61hとを備える。荷掛け部61g及び突出部61hは、本体部61cから車体カバー45(詳しくは、フロントインナーカバー53)の内側に延びるとともに湾曲してフック部61eを形成する。開口部61jは、被支持部61dと突出部61hとの間に形成され、荷掛けフック61は、フック部61eの少なくとも一部が車体カバー45の内側に収納可能とされている。この構成によれば、フック部61eを設けて荷掛けの容易性を向上させるとともに、本体部61cから延びるフック部61eを車体内側に収納することができるため、車体カバー45(詳しくは、フロントインナーカバー53)から後方に突出する部分を減らすことができる。
 また、図6に示したように、本体部61cは、指等で押圧可能な押圧部61fを備え、この押圧部61fは、支持軸61aに対してフック部61eとは反対側に設けられる。この構成によれば、てこの原理により押圧部61fを押すことで容易にフック部61eを後方へ揺動させることができる。
 また、図2及び図6に示したように、本体部61cは、押圧部61fからフック部61eにかけて湾曲して構成され、本体部61cの湾曲形状は、車体カバー45、詳しくは、フロントインナーカバー53の前部背面53cに沿っている。この構成によれば、フロントインナーカバー53の前部背面53cからの突出量を低減させることができるとともに、湾曲させることでより少ない移動領域で荷掛け部61gを使用することができる。
 図8~図11は、フックケース66に組み付けられた荷掛けフック61を示す図であり、図8は斜視図、図9は右側面図、図10は背面図、図11は平面図である。
 図8~図11に示すように、フックケース66は、前壁66a、左右の側壁66c,66d、下壁66e、下部取付部66fを一体に備える。
 左右の側壁66c,66dは、それぞれ車幅方向外側に突出するカバー取付部66g,66hを一体に備える。左右のカバー取付部66g,66hは、フロントインナーカバー53(図3参照)の内面に取付けられる部分である。
 一方のカバー取付部66gは、上壁66jと下壁66kとが側面視で略L字状に形成されている。下壁66kには、ビス挿通穴66mが開けられている。他方のカバー取付部66hは、上壁66nと下壁66pとが側面視で略L字状に形成されている。下壁66pには、ビス挿通穴66qが開けられている。
 下部取付部66fは、フロントインナーカバー53の内面にビスで取付けられる部分であり、下部取付部66fには、ビス挿通穴66rが開けられている。
 左右の側壁66c,66dの上部には、それぞれ軸挿通穴66s,66sが開けられている。軸挿通穴66s,66sには、荷掛けフック61の支持軸61a,61aがそれぞれ回動可能に挿入される。
 上記したように、左右の側壁66c,66dにカバー取付部66g,66hを設けることで、側壁66c,66dをカバー取付部66g,66hで補強することができ、側壁66c,66dの強度・剛性を向上させることができる。
 図12は、フロントインナーカバー53内の荷掛けフック61及びフックケース66を示す斜視図である。
 フロントインナーカバー53の内面には、前方に突出する左右一対のケース支持部53h,53hが一体に形成されている。ケース支持部53h,53hの先端面には、フックケース66の左右のカバー取付部66g,66hにそれぞれ設けられた下壁66k,66p(下壁66pは図10参照)が当てられ、下壁66k,66pのビス挿通穴66m,66q(図10参照)にそれぞれ通されたビスがケース支持部53h,53hにねじ込まれている。また、フックケース66の下部取付部66fのビス挿通穴66rに通されたビスがフロントインナーカバー53の内面側にねじ込まれている。これにより、フロントインナーカバー53にフックケース66が取付けられる。このように、フックケース66は、フロントインナーカバー53に3箇所で取付けられるため、フックケース66を強固に取付けることができる。
 図13は、図2のXIII-XIII線断面図である。
 フックケース66は、前壁66a及び左右の側壁66c,66dにより、後方に開放する箱状に形成され、側壁66c,66dの軸挿通穴66s,66sに荷掛けフック61の左右の支持軸61a,61aが挿入されている。支持軸61a,61aは、荷掛けフック61の被支持部61dに車幅方向に延びるように筒部61tが形成され、筒部61tの両端部に支持軸61a,61aが一体に形成されている。筒部61t及び支持軸61a,61aの内側に形成されたビス挿通穴61kには、その内周面の全体又は一部にめねじ61uが形成されている。
 一方の支持軸61aには、側壁66cから車幅方向外側へ突出する部分に弾性体からなるウェーブワッシャ77及び平ワッシャ78が順に嵌められ、更に、ウェーブワッシャ77を圧縮しながら荷掛けフック61のビス挿通穴61k(詳しくは、ビス挿通穴61kのめねじ61u)にビス79がねじ込まれている。
 ウェーブワッシャ77は、周方向に波状に形成され、フックケース66の側壁66cと平ワッシャ78とに挟まれて圧縮された状態にある。
 筒部61tの端面61vとビス79の頭部79aとの間には、側壁66c、ウェーブワッシャ77及び平ワッシャ78が配置される。ウェーブワッシャ77は、支持軸61aの軸方向に圧縮されているために弾性力が発生している。この結果、筒部61tの端面61vが側壁66cに押し付けられるので、筒部61tの端面61vと側壁66cとの間に摩擦力が発生し、フックケース66に対して荷掛けフック61を所望の揺動位置で停止させた状態に保持することができる。
 上記した荷掛けフック61、フックケース66、ウェーブワッシャ77、平ワッシャ78、ビス79は、荷掛けフック収納体67を構成する。
 以上の述べた荷掛けフック収納体67の車体への組付要領を次に説明する。
 図4及び図13において、予め組み立てられた荷掛けフック収納体67を、車体に取付ける前のフロントインナーカバー53の内面、詳しくは、荷掛けフック61が露出する開口の内面側に配置する。そして、フックケース66の左右のカバー取付部66g,66h(カバー取付部66hについては図8参照)をフロントインナーカバー53のケース支持部53h,53hに当て、カバー取付部66g,66hをケース支持部53h,53hにビスで締結する。これで、フロントインナーカバー53に荷掛けフック収納体67が取付らえる。
 次に、フロントインナーカバー53をヘッドパイプ21及びメインフレーム22に車体後方から被せて車体に取付ける。このとき、メインフレーム22に設けられたケース支持ブラケット71のナット部材73がフックケース66のナット挿通穴66tに挿入されるとともに、フックケース66の凸部66bがケース支持ブラケット71の係合穴71b内に挿入されるようにする。その後、荷掛けフック61を上方に揺動させ、フックケース66内に露出するナット部材73にビス72をねじ込んで、フックケース66をケース支持ブラケット71に固定する。これで、荷掛けフック収納体67の車体への組付けが完了する。
 このように、荷掛けフック61が取付けられたフックケース66において、側面視で支持軸61aから下方にずれた位置に、フックケース66とケース支持ブラケット71との締結部が配置されているため、荷掛けフック61を最も上方となる位置まで揺動させたときに上記の締結部(詳しくは、ビス72、ナット部材73)の視認が可能であり、組み付け時に容易に締結が可能である。
 以上に示したように、支持軸61aは、フックケース66に回動可能に支持され、支持軸61aに固定部材としてのビス79が取付けられるとともに、ビス79とフックケース66との間に、荷掛けフック61をフックケース66に押し付ける付勢部材としてのウェーブワッシャ77が設けられている。この構成によれば、ウェーブワッシャ77により、支持軸61aを介して荷掛けフック61をフックケース66に押圧する押圧力を生じさせることができ、荷掛けフック61を使用時にフックケース66に押圧させて荷掛けフック61の姿勢を保持することができる。荷掛けフック61を後方に揺動させた状態で、荷物を荷掛けフック61に掛けることで、荷物の重みで荷掛けフック61を下方に揺動させることができる。
 図14は、荷掛けフック61に荷物80を掛けた状態を示す作用図である。図15は、図14に示した荷掛けフック61及びフックケース66を示す図である。
 図14及び図15に示すように、荷物80として、例えば、物を入れたレジ袋や手提げ袋の場合に、荷物80を荷掛けフック61に掛けた状態では、荷物80は、フロントインナーカバー53の跨ぎ部53bから左又は右に垂れ下がってフロントインナーカバー53及びメインフレーム22の側方に位置する。なお、図中の符号84は支持軸61aの軸線、符号85は軸線84を通って鉛直に延びる鉛直線であり、荷物80は鉛直線85に沿うように垂れ下がっている。
 この状態では、荷掛けフック61の荷掛け部61gは、ほぼ鉛直線85上に位置する。また、荷掛けフック61の指掛け部61zは、フロントインナーカバー53の前部背面53cよりも後方に位置するため、この状態から、指掛け部61zに指を掛けて後方に引くことができる。これにより、荷掛けフック61のフック部61e(詳しくは、突出部61h)の先端部を前部背面53cよりも後方に引き出して、荷物80を荷掛けフック61から外せる位置まで揺動させることが可能になる。このような荷掛けフック61の揺動操作は、押圧部61fを押すことで行っても良い。
 上記の図4及び図14に示したように、鞍乗り型車両としての自動二輪車10は、車体フレーム11にヘッドパイプ21とメインフレーム22とを備える。メインフレーム22がヘッドパイプ21から後方斜め下方に延び、ヘッドパイプ21が後方から車体カバー45(詳しくは、フロントインナーカバー53)で覆われ、車体カバー45に荷掛けフック61が配置されている。荷掛けフック61は、荷物80を掛ける荷掛け部61gと、荷掛け部61gに臨む開口部61jと、車体フレーム11側(詳しくは、補強フレーム26に取付けられたフックケース66)に揺動可能に支持された被支持部61dとを備える。更に、荷掛けフック61は、車体カバー45の内側に収納可能に構成される。開口部61jは、荷掛けフック61を車体カバー45内へ収納時に、車体カバー45の内側に向かって開口する、即ち、車両前方に向かって開口するように設けられる。
 この構成によれば、荷物80を荷掛け部61gに掛けた際に、開口部61jを車体カバー45(詳しくは、フロントインナーカバー53)で塞ぐことができ、荷物80を強固に保持することができる。
 また、図6、図7及び図14に示したように、被支持部61dは、略水平に配置された支持軸61aを備え、支持軸61aよりも下方にフック部61eが配置され、開口部61jは、被支持部61dと突出部61hとの間に形成されている。この構成によれば、荷物80をフック部61eに掛けた際も重力により荷物80が下方に引かれるため、フック部61eの一部を車体カバー45、詳しくは、フロントインナーカバー53内へ収納した状態に保つことが可能になる。
 また、図1、図2及び図14に示したように、メインフレーム22の後部から後方に延びる左右一対のリヤフレーム24が設けられる。また、リヤフレーム24の上方にシート17が配置され、メインフレーム22の下方にエンジン34が吊り下げられるように固定される。また、ヘッドパイプ21とシート17との間に跨ぎ部53bが設けられ、荷掛けフック61は、ヘッドパイプ21とメインフレーム22との結合部の上部近傍に配置されている。この構成によれば、跨ぎ部53bが設けられる自動二輪車(鞍乗り型車両)10においては、荷掛けフック61に吊り下げられる荷物80が跨ぎ部53bに沿って左右どちらかに吊り下げられる。そのため、運転者の脚部により近い位置に配置されることがあり、脚部の動きによっては上方向の力が荷物に掛かることがあるが、本実施形態の構造によれば、荷物80に上方向の力が作用しても荷物80を強固に保持することができる。
 また、図2、図4及び図14に示したように、側面視で支持軸61aは、跨ぎ部53bの前端と上下に並んで配置され、フック部61eは、支持軸61aより前方に配置される。この構成によれば、フック部61eに荷物80を掛けた際に、重力により荷物80と荷掛けフック61とが引かれ、支持軸61aから鉛直方向下方に向かって荷物80が吊り下げられる。そのため、荷物80を比較的前方に支持することができるため、運転者の脚部と荷物80とが接触することを抑制することができる。また、荷物80を跨ぎ部53bに押し当てるように支持することができるため、走行時の荷物80の振れを抑えることができる。
 図16は、荷掛けフック61を後方へ揺動させた状態を示す作用図である。
 荷掛けフック61を初期位置から、押圧部61fを前方へ押す、又は指掛け部61zを後方へ引くことで荷掛けフック61を支持軸61a周りに揺動させ、荷掛けフック61の突出部61hの先端とフロントインナーカバー53の前部背面53cとの間に隙間87を形成する。
 これにより、矢印で示すように、隙間87を通じて、フック部61eに荷物を掛ける又はフック部61eから荷物を外すことが可能になる。
 荷掛けフック61は、ウェーブワッシャ77(図13参照)の弾性力により図の位置に保持されるため、荷掛けフック61が動かないように手で保持する必要がなく、荷物を両手で荷掛けフック61に掛けることができる。更に、フック部61eに荷物を掛けた後は、荷物の自重で荷掛けフック61が下方に揺動するため、手で荷掛けフック61を下方に揺動させなくても良い。
 フック部61eから荷物を外した後に、荷掛けフック61をフックケース66内に収納させる場合、荷掛けフック61を手で揺動させることになるが、例えば、荷掛けフック61とフックケース66との間に、荷掛けフック61をフックケース66側に付勢するねじりコイルばね等のリターンスプリングを設けても良い。これにより、フックケース66から後方に揺動させた荷掛けフック61を自動でフックケース66内の初期位置に戻すことができる。
 図17は、実施例(本実施形態)の荷掛けフック61と比較例の荷掛けフック101とを比較する模式図である。図17(A)は実施例の荷掛けフック61を示す図、図17(B)は比較例の荷掛けフック101を示す図である。なお、図中の一点鎖線はフロントインナーカバー53の前部背面53cを示している。
 図17(A)に示すように、荷掛けフック61は、本体部61c及びフロントインナーカバー53の前部背面53cよりも前方に距離を隔てて支持軸61aが設けられ、支持軸61aの下方に荷掛け部61gが配置されている。
 荷掛けフック61が、支持軸61aを中心にして後方に揺動したときに、荷掛けフック61が前部背面53cから後方に突出する最大突出量をP1とする。
 図17(B)に示すように、荷掛けフック101は、本体部101cと、本体部101cの上部に設けられた被支持部101dと、本体部101cの下部に設けられたフック部101eとからなる。被支持部101dの上部には左右一対の支持軸101aが設けられる。フック部101eは、本体部101cの下部から前方に延びて荷物が掛けられる荷掛け部101gと、荷掛け部101gから前方斜め上方に延びる突出部101hとからなる。
 なお、図17(A),(B)において、荷掛けフック61の支持軸61aから本体部61cの下端までの高さと、荷掛けフック101の支持軸101aから本体部101cの下端までの高さは同一である。また、フック部61eとフック部101eの形状は同一である。また、支持軸61aからフック部61eの下端までの高さと、支持軸101aからフック部101eの下端までの高さは同一である。
 即ち、荷掛けフック61と荷掛けフック101とでは、本体部61cから支持軸61aまでの距離と、本体部101cから支持軸101aまでの距離とが異なる。フロントインナーカバー53の前部背面53cと、本体部61cの背面、本体部101cの背面とを一致させた場合は、前部背面53cから支持軸61aまでの距離と、前部背面53cから支持軸101aまでの距離とが異なる。
 図17(B)において、荷掛けフック101が、支持軸101aを中心にして後方に揺動したときに、荷掛けフック101が前部背面53cから後方に突出する最大突出量をP2とする。
 図17(A),(B)において、P1<P2となる。実施例の荷掛けフック61は、初期位置では、支持軸61aが前部背面53cに対して車両前方に位置するため、その分、荷掛けフック61が後方に揺動したときに、前部背面53cからの後方への突出量を抑えることができる。これにより、実施例の荷掛けフック61では、後方に揺動させた状態であっても、比較例の荷掛けフック101aを後方へ揺動させたときよりも乗降しやすくすることができる。
 上記の図4及び図17に示したように、荷掛けフック61を完全に収納した状態では、被支持部61dは、本体部61cよりもヘッドパイプ21側に位置し、支持軸61aは、フロントインナーカバー53の背面としての前部背面53cよりもフロントインナーカバー53の内側に設けられている。この構成によれば、支持軸61aをフック部61eの下端側へ近づけることができ、支持軸61aからフック部61eの下端側までの距離を短くすることができるため、荷掛けフック61が後方へ回動したときの後方への突出量P1を小さくすることができる。そのため、少ない動きで邪魔にならずに開口部61jをフロントインナーカバー53の外方に露出させることができる。
 上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
 例えば、上記実施形態において、図4に示したように、フックケース66を、補強フレーム26にケース支持ブラケット71を介して取付けたが、これに限らず、フックケース66を補強フレーム26に直接に取付けても良い。
 また、図6に示したように、荷掛けフック61に、押圧部61f及び指掛け部61zの両方を設けたが、これに限らず、押圧部61f及び指掛け部61zの一方のみを設けても良い。
 また、図13に示したように、荷掛けフック61をフックケース66に押し付ける付勢部材をウェーブワッシャ77としたが、これに限らず、付勢部材をを皿ばねや他の弾性部材としても良い。
 また、図1に示した跨ぎ部53bの下方には、エンジン等のパワーユニットが配置されるが、これに限らず、跨ぎ部53bの下方に、他の部材、例えば電装品や収納領域が配置されていても良い。
 本実施形態では、車体内側とは、車体カバーから車体フレーム側への空間を指す。
 10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
 11 車体フレーム
 17 シート
 21 ヘッドパイプ
 22 メインフレーム
 24 リヤフレーム
 34 エンジン
 45 車体カバー
 53b 跨ぎ部
 53c 前部背面(背面)
 61 荷掛けフック
 61a 支持軸
 61c 本体部
 61d 被支持部
 61e フック部
 61f 押圧部
 61g 荷掛け部
 61h 突出部
 61j 開口部
 72 ビス(締結部材)
 77 ウェーブワッシャ(付勢部材)
 79 ビス(固定部材)
 80 荷物

Claims (11)

  1.  車体フレーム(11)にヘッドパイプ(21)とメインフレーム(22)とを備え、前記メインフレーム(22)が前記ヘッドパイプ(21)から後方に延び、前記ヘッドパイプ(21)が後方から車体カバー(45)で覆われ、前記車体カバー(45)に荷掛けフック(61)が配置された鞍乗り型車両において、
     前記荷掛けフック(61)は、荷物(80)を掛ける荷掛け部(61g)と、前記荷掛け部(61g)に臨む開口部(61j)と、揺動可能に支持された被支持部(61d)とを備えるとともに、前記車体カバー(45)の内側に収納可能に構成され、
     前記開口部(61j)は、前記荷掛けフック(61)を前記車体カバー(45)内へ収納時に、前記車体カバー(45)の内側に向かって開口するように設けられることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2.  前記荷掛けフック(61)は、前記被支持部(61d)が一部に形成された本体部(61c)と、この本体部(61c)に形成された前記荷掛け部(61g)と、この荷掛け部(61g)の先端から突出する突出部(61h)とを備え、
     前記荷掛け部(61g)及び前記突出部(61h)は、前記本体部(61c)から前記車体カバー(45)の内側に延びるとともに湾曲してフック部(61e)を形成し、
     前記荷掛けフック(61)は、前記フック部(61e)の少なくとも一部が前記車体カバー(45)の内側に収納可能とされていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3.  前記被支持部(61d)は、略水平に配置された支持軸(61a)を備え、前記支持軸(61a)よりも下方に前記フック部(61e)が配置され、
     前記開口部(61j)は、前記被支持部(61d)と前記突出部(61h)との間に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の鞍乗り型車両。
  4.  前記荷掛けフック(61)を完全に収納した状態では、前記被支持部(61d)は、前記本体部(61c)よりも前記ヘッドパイプ(21)側に位置し、前記支持軸(61a)は、前記車体カバー(45)の背面(53c)より前記車体カバー(45)内側に設けられていることを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型車両。
  5.  前記本体部(61c)は、指等で押圧可能な押圧部(61f)を備え、この押圧部(61f)は、前記支持軸(61a)に対して前記フック部(61e)とは反対側に設けられることを特徴とする請求項3又は4に記載の鞍乗り型車両。
  6.  前記本体部(61c)は、前記押圧部(61f)から前記フック部(61e)にかけて湾曲して構成され、前記本体部(61c)の湾曲形状は、前記車体カバー(45)の背面(53c)に沿っていることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両。
  7.  前記荷掛けフック(61)は、前記車体カバー(45)の内側に配置されたケース(66)に収納可能とされ、
     前記ケース(66)は、前記車体フレーム(11)に締結部材(72)により固定され、この締結部材(72)は、前記開口部(61j)に臨むように配置され、前記被支持部(61d)と前記フック部(61e)との間に配置されていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  8.  前記支持軸(61a)は、前記ケース(66)に回動可能に支持され、前記支持軸(61a)に固定部材(79)が取付けられるとともに、前記固定部材(79)と前記ケース(66)との間に、前記荷掛けフック(61)を前記ケース(66)に押し付ける付勢部材(77)が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の鞍乗り型車両。
  9.  前記メインフレーム(22)の後部から後方に延びる左右一対のリヤフレーム(24)が設けられ、前記リヤフレーム(24)の上方にシート(17)が配置され、前記メインフレーム(22)の下方にエンジン(34)が吊り下げられるように固定され、前記ヘッドパイプ(21)と前記シート(17)との間に跨ぎ部(53b)が設けられ、前記荷掛けフック(61)は、前記ヘッドパイプ(21)と前記メインフレーム(22)との結合部の上部近傍に配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  10.  側面視で前記支持軸(61a)は、前記跨ぎ部(53b)の前端と上下に並んで配置され、前記フック部(61e)は、前記支持軸(61a)より前方に配置されることを特徴とする請求項9記載の鞍乗り型車両。
  11.  前記ケース(66)は、前記ヘッドパイプ(21)と前記メインフレーム(22)との結合部を補強するフレーム部材(26)側に取付けられることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
PCT/JP2016/078711 2016-09-28 2016-09-28 鞍乗り型車両 WO2018061125A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2019001188A MY184349A (en) 2016-09-28 2016-09-28 Straddle-type vehicle
JP2018541788A JP6766162B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 鞍乗り型車両
BR112019000873-0A BR112019000873B1 (pt) 2016-09-28 2016-09-28 Veículo do tipo para montar
PCT/JP2016/078711 WO2018061125A1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 鞍乗り型車両
CN201680089030.1A CN109689487A (zh) 2016-09-28 2016-09-28 鞍乘型车辆
ARP170102634A AR109550A1 (es) 2016-09-28 2017-09-25 Vehículo de montar a horcajadas
PH12019500463A PH12019500463A1 (en) 2016-09-28 2019-03-01 Straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078711 WO2018061125A1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 鞍乗り型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061125A1 true WO2018061125A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61759298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078711 WO2018061125A1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 鞍乗り型車両

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6766162B2 (ja)
CN (1) CN109689487A (ja)
AR (1) AR109550A1 (ja)
BR (1) BR112019000873B1 (ja)
MY (1) MY184349A (ja)
PH (1) PH12019500463A1 (ja)
WO (1) WO2018061125A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190730U (ja) * 1985-04-19 1986-11-27
JPS6276089U (ja) * 1985-11-01 1987-05-15
JPH0537612U (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 富士シート株式会社 シートベルトインナ取付構造
JPH08282385A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Howa Kasei Kk 格納式コートフック装置
JP2009179278A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の荷掛け装置
JP2011057103A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用荷掛けフック
JP2016060369A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の車体前部構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531402Y2 (ja) * 1993-02-26 1997-04-02 株式会社エイムデザイン研究所 ズボン等の衣料品ハンガー
JP5040137B2 (ja) * 2006-03-27 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 車両用フック構造
JP5131470B2 (ja) * 2008-05-29 2013-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5570940B2 (ja) * 2010-10-26 2014-08-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5628741B2 (ja) * 2011-05-18 2014-11-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190730U (ja) * 1985-04-19 1986-11-27
JPS6276089U (ja) * 1985-11-01 1987-05-15
JPH0537612U (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 富士シート株式会社 シートベルトインナ取付構造
JPH08282385A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Howa Kasei Kk 格納式コートフック装置
JP2009179278A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の荷掛け装置
JP2011057103A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用荷掛けフック
JP2016060369A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の車体前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109689487A (zh) 2019-04-26
JPWO2018061125A1 (ja) 2019-06-24
BR112019000873A2 (pt) 2019-04-30
MY184349A (en) 2021-04-01
JP6766162B2 (ja) 2020-10-07
PH12019500463A1 (en) 2019-11-25
BR112019000873B1 (pt) 2022-08-09
AR109550A1 (es) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751916B2 (ja) 鞍乗り型車両用燃料タンク
JP6842559B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2009286262A (ja) 自動二輪車
US20160244118A1 (en) Rear structure for saddle-ride type vehicle
JP5963206B2 (ja) 鞍乗り型車両のシート支持構造
JP2018140716A (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JP4283191B2 (ja) 鞍乗型車両のシート取付構造
WO2018061125A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6837465B2 (ja) 鞍乗り型車両のガード構造
JP5088084B2 (ja) 自動二輪車の小物入れ
JP5579000B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5340778B2 (ja) 鞍乗型車両
EP3381783B1 (en) Seat catch mounting structure of straddle type vehicle
JP4574381B2 (ja) 自動二輪車の運転者用ステップ構造
JP6417179B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6417180B2 (ja) 鞍乗型車両のシート構造
JP7108003B2 (ja) 鞍乗り型車両のメインステップ構造
JP5743840B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP4431107B2 (ja) 自動二輪車のセンタースタンド取付け構造
JP5030900B2 (ja) 小型車両用荷掛け構造
JP5958095B2 (ja) 鞍乗型車両のヘルメット収納構造
JP5041439B2 (ja) 自動二輪車
JP5889048B2 (ja) 自動二輪車
JP6855517B2 (ja) 鞍乗型車両の給油口構造
JP5736876B2 (ja) 鞍乗り型車両のサドルバッグ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16917678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018541788

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019000873

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019000873

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190116

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16917678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1