JP2012221046A - 注文管理システム、制御装置及び伝票印字制御方法 - Google Patents
注文管理システム、制御装置及び伝票印字制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012221046A JP2012221046A JP2011083750A JP2011083750A JP2012221046A JP 2012221046 A JP2012221046 A JP 2012221046A JP 2011083750 A JP2011083750 A JP 2011083750A JP 2011083750 A JP2011083750 A JP 2011083750A JP 2012221046 A JP2012221046 A JP 2012221046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip
- print data
- order
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 173
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 98
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 41
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 41
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 73
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 57
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】プリンタ30は、コントローラ20から伝票印字データと識別コードを受信すると、識別コードを不揮発メモリに保存し、伝票印字データの印字が完了後に識別コードを不揮発メモリから削除する。プリンタ30は、電源断の発生後、再び電源が投入されると、不揮発メモリに記憶されている識別コードをコントローラ20へ送信する。コントローラ20は、プリンタ30から受信した識別コードにより特定される注文データから伝票印字データを生成する。コントローラ20は、プリンタ30の電源断の発生中に受信した注文データから生成した伝票印字データよりも、プリンタ30から通知された識別コードで特定される注文データから生成した伝票印字データを優先してプリンタ30に送信する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施形態による注文管理システムの全体構成を示す図である。同図に示すように、注文管理システムは、ハンディーターミナル10、コントローラ20(制御装置)、及び、プリンタ30(印字装置)を備えて構成される。同図においては、ハンディーターミナル10及びプリンタ30をそれぞれ1台のみ示しているが、複数台が備えられていてもよい。また、コントローラ20への通信を中継するため、店舗内に、図示しない中継装置を配置してもよい。
コントローラ20は、ハンディーターミナル10及びプリンタ30と無線により通信する。なお、同図において、コントローラ20とハンディーターミナル10の通信及びコントローラ20とプリンタ30の通信には無線を使用しているが、有線による通信であってもよい。また同図には含まれないが、ハンディーターミナル10の代わりに据え置き型の入力端末でもよい。
コントローラ20は、注文データに基づいて調理伝票等の伝票を印字させるための印字データ(以下、「伝票印字データ」と記載する。)を生成し、プリンタ30へ送信する。
プリンタ30は、コントローラ20から受信した伝票印字データを印字する。なお、コントローラ20は、伝票印字データ以外の印字データをプリンタ30へ送信することもある。
記憶部23は、注文管理データと、送信が完了していない印字データとを記憶する。注文管理データは、注文データと、注文時刻と、伝票番号と、注文データから生成された伝票印字データを特定する識別コードとを対応付けたデータである。伝票番号は、コントローラ20がハンディーターミナル10から受信した注文データを識別可能に、且つ、受信した順番を特定可能に、コントローラ20により注文データ毎に生成される番号である。伝票印字データの識別コードは、コントローラ20により生成され、伝票印字データごとに割り振られるユニークなコードである。重複を避けるために、その一例として、伝票番号に日付情報や伝票の種類に関する情報などを加えたものなどが使用される。伝票印字データ以外の印字データの場合、識別コードは所定の値をとる。注文データは、接客担当者を特定する担当者コード、お客様が利用しているテーブルのテーブル番号、明細データを含む。明細データは、注文品毎に生成され、注文品とその注文数量を含む注文の明細を示す。従って、注文データには、1以上の明細データが含まれる。
印字要求受信部220は、他の装置から送信された印字要求を受信する。
注文処理部221は、記憶部23に記憶されている注文管理データに、ハンディーターミナル10から受信した注文データと、注文時刻とを対応付けて追加登録する。注文時刻は、コントローラ20が注文データを受信した時刻でもよく、ハンディーターミナル10が注文データに付加してコントローラ20へ送信した注文時刻でもよい。
印字データ生成部224は、伝票印字データ以外の各種印字データを生成し、生成した印字データと、伝票印字データではないことを示す識別コードとをプリンタ30に送信するよう第2送受信部24に指示する。
通信処理部321は、プリンタ30の図示しない電源が投入されたときに、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されている場合、当該識別コードと接続要求をコントローラ20へ送信するよう送受信部31に指示する。不揮発メモリ34に識別コードが記憶されていない場合、接続要求のみをコントローラ20へ送信するよう送受信部31に指示する。
記憶処理部322は、登録部324及び削除部325を備える。登録部324は、送受信部31を介してコントローラ20から受信した印字データとその識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込む。また、登録部324は、未印字の伝票印字データの識別コードを不揮発メモリ34に書き込む。削除部325は、印字が完了した伝票印字データとその識別コードを揮発メモリ33から削除するとともに、印字が完了した伝票印字データの識別コードを不揮発メモリ34から削除する。
印字処理部323は、揮発メモリ33から読み出した印字データを印字するよう印字部35に指示する。また、印字処理部323は、印字完了後にロール紙をカットするようカッター部36に指示するとともに、印字の完了を記憶処理部322へ通知する。
同図において、コントローラ20の印字要求受信部220は、印字要求の受信待ち状態である(ステップS102)。印字要求受信部220が、第1送受信部21を介して他の装置から印字要求を受信すると(ステップS104)、要求された印字対象が伝票であるかを判断する(ステップS106)。
印字要求受信部220が、要求された印字対象が伝票であると判断した場合(ステップS106:YES)、伝票処理部222は、伝票番号及び識別コードを割り当て、注文データに基づいて伝票印字データを生成する(ステップS108)。ここでは、伝票処理部222は、伝票1の伝票印字データである伝票1印字データを生成する。
第2送受信部24は、伝票処理部222が生成した伝票1印字データと、伝票1印字データに割り当てた識別コードである伝票1識別コード「0123」とをプリンタ30へ送信する(ステップS110)。
送受信部31は伝票1印字データの受信応答をコントローラ20へ送信する(ステップS120)。
第2送受信部24は、印字データ生成部224が生成したメニューシート印字データと、割り当てた識別コードとをプリンタ30に送信する(ステップS128)。
送受信部31はメニューシート印字データの受信応答をコントローラ20へ送信する(ステップS138)。
同図において、プリンタ30の電源が投入されると(ステップS201)、処理部32の通信処理部321は、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されているかを判断する。通信処理部321は、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されていないため、接続要求の送信を送受信部31に指示する(ステップS202)。送受信部31は、接続要求をコントローラ20へ送信する(ステップS204)。
コントローラ20の第2送受信部24は、接続要求を受信してプリンタ30の起動を認識すると、プリンタ30へ接続応答を返送する(ステップS206)。
コントローラ20は、伝票2印字データの受信応答を受信した後、さらに、ハンディーターミナル10から注文データを受信し、伝票3の伝票印字データである伝票3印字データと、伝票3印字データの識別コードである伝票3識別コード「0003」とをプリンタ30へ送信する(ステップS252)。
印字処理部323は、伝票2印字データの印字完了応答の送信後、伝票3印字データの印字処理を印字部35に実行させる(ステップS276)。
印字部35が伝票3印字データの印字を完了すると、印字処理部323は、伝票3印字データの印字完了応答を記憶処理部322に出力する(ステップS278)。
記憶処理部322の削除部325は、伝票3印字データと伝票3識別コードを揮発メモリ33から削除するとともに、不揮発メモリ34から伝票3識別コードを削除する(ステップS280)。
同図において、プリンタ30の電源が投入されると(ステップS302)、注文管理システムは、図5のステップS202〜S206の処理を行う(ステップS304〜S308)。その後、コントローラ20が、ハンディーターミナル10から注文データを受信すると、注文管理システムは、図5のステップS208〜S222の処理を行う(ステップS310〜S324)。さらに、コントローラ20が、伝票1印字データの受信応答を受信した後、ハンディーターミナル10から注文データを受信すると、注文管理システムは、図5のステップS224〜S236の処理を行う(ステップS326〜S338)。
送受信部31は、接続要求に未印字伝票通知情報を設定したものをコントローラ20へ送信する(ステップS408)。コントローラ20の第2送受信部24は、プリンタ30から接続要求を受信すると、接続応答をプリンタ30へ返送する(ステップS410)。
つまり、コントローラ20の伝票再発行処理部223は、注文管理データから伝票3識別コードで特定される注文データを読み出して伝票3印字データを生成し、第2送受信部24は、伝票3印字データと伝票3識別コードをプリンタ30に送信する。プリンタ30の通信処理部321は、送受信部31を介してコントローラ20から伝票3印字データ及び識別コードを受信し、保存依頼とともに記憶処理部322に出力する。記憶処理部322の登録部324は、伝票3印字データと伝票3識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込み、不揮発メモリ34への書き込みは行わない。送受信部31は伝票3印字データの受信応答をコントローラ20へ送信する。
プリンタ30の電源が投入されると(ステップS502)、通信処理部321は、不揮発メモリ34に未印字の伝票印字データの識別コードが記憶されているかにより、未印字の伝票印字データがあるかを判断する(ステップS504)。
不揮発メモリ34に未印字の伝票印字データの識別コードが記憶されていないと判断した場合(ステップS504:無し)、通信処理部321は、送受信部31に接続要求の送信を指示する。送受信部31は、接続要求をコントローラ20へ送信する(ステップS506)。ステップS506の処理は、図5のステップS202〜S204の処理に相当する。送受信部31が、コントローラ20から接続応答を受信すると(図6のステップS206に相当)、印字データの受信待ちとなる(ステップS508)。
印字要求受信部220は、接続要求に未印字伝票通知情報が含まれていると判断すると(ステップS614:YES)、未印字伝票通知情報を伝票再発行処理部223に出力する。伝票再発行処理部223は、未印字伝票通知情報から識別コードを取得し、取得した識別コードに対応して記憶部23に記憶されている注文管理データから注文データを読み出すと、読み出した注文データに基づいて伝票印字データを生成する。以下、未印字伝票通知情報に設定されている識別コードに対応した注文データから生成された伝票印字データを「未印字伝票データ」と記載する。伝票再発行処理部223は、生成した未印字伝票データとその識別コードとを記憶部23に書き込み(ステップS616)、コントローラ20は、ステップS602からの処理を行う。
なお、未印字伝票データが複数記憶されている場合、伝票再発行処理部223は、注文管理データから未印字伝票データの識別コードに対応した注文時刻を読み出し、読み出した注文時刻が最も早い識別コードと、その識別コードに対応した未印字伝票データを第2送受信部24に出力し、プリンタ30への送信を指示する。第2送受信部24は、伝票再発行処理部223から入力された未印字伝票データとその識別コードをプリンタ30へ送信する(ステップS620)。
なお、伝票印字データが複数記憶されている場合、伝票処理部222は、記憶部23が記憶している注文管理データから伝票印字データの識別コードに対応した注文時刻を読み出し、読み出した注文時刻が最も早い識別コードと、その識別コードに対応した伝票印字データを第2送受信部24に出力し、プリンタ30への送信を指示する。第2送受信部24は、伝票処理部222から入力された伝票印字データとその識別コードをプリンタ30へ送信する(ステップS628)。
プリンタ30の電源断中に注文データを受信した場合、コントローラ20は、受信した注文データから伝票印字データを生成し、生成した伝票印字データと識別コードとをプリンタ30に送信する。
しかし、送信した伝票印字データと識別コードに対応してプリンタ30から受信応答を受信しないため、コントローラ20は、伝票印字データの再送を行う。そして、伝票印字データの再送中に、さらに注文データを受信した場合、コントローラ20は、受信した注文データから伝票印字データを生成して記憶しておく。プリンタ30の電源が再投入され、コントローラ20がプリンタ30から接続要求を受信し、受信した接続要求に未印字伝票通知情報が設定されているときには、プリンタ30の電源断中に再送していた伝票印字データや、送信を行わずに記憶していた伝票印字データよりも、未印字伝票通知情報により要求された未印字伝票データを優先してプリンタ30に送信する。
不揮発メモリ34への伝票印字データ及び識別コードの書き込みから、印字部35による伝票印字データの印字の完了までの間に電源断が発生した際でも、不揮発メモリ34内の記憶内容は保存された状態となる。そして、プリンタ30の電源が再度投入されたときに、プリンタ30は不揮発メモリ34に識別コードが保存されたまま残っている場合は、その識別コードにより特定される伝票印字データの印字が完了していないと判断し、不揮発メモリ34から読み出した識別コードを接続要求に付加してコントローラ20へ送信する。
コントローラ20は、プリンタ30から受信した接続要求に付加されている識別コードにより注文データを特定し、特定した注文データから伝票印字データを生成する。この際、コントローラ20は、プリンタ30の電源断が発生していたときにハンディーターミナル10より受信した注文データから生成した伝票印字データよりも、接続要求により通知された識別コードで特定される注文データから生成した伝票印字データを優先し、且つ、注文時刻の早い順にプリンタ30に送信する。これによって、コントローラ20が注文データを受信した順に、注文データから生成した伝票印字データをプリンタ30に印字させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。第1の実施形態では、コントローラ20がプリンタ30に印字させる伝票は、複数明細が1枚の伝票に含まれる複数明細伝票であってもよく、明細毎にパーシャルカットされた短冊伝票からなる一行明細伝票であってもよい。本実施形態では、コントローラは、プリンタに一行明細伝票を印字させ、プリンタは、短冊伝票の単位で印字が完了したかを管理する。以下、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
印字された短冊印字データの数は、伝票印字データの印字中に、当該伝票印字データに設定されているカットコマンドを実行した回数(カット回数)により示す。
記憶処理部322aは、登録部324a、削除部325a、更新部326及び印字情報付加部327を備える。登録部324aは、コントローラ20から受信した印字データ及びその識別コードと、カット回数の初期値とを対応付けて揮発メモリ33aに書き込む。また、登録部324aは、受信した識別コードとカット回数の初期値とを不揮発メモリ34aに書き込む。更新部326は、印字処理部323aから短冊伝票の印字完了の通知を受信し、カット回数を更新する。削除部325aは、印字が完了した伝票印字データとその識別コード及びカット回数とを揮発メモリ33aから削除するとともに、印字が完了した伝票印字データの識別コード及びカット回数を不揮発メモリ34aから削除する。印字情報付加部327は、コントローラ2から再送された伝票印字データの識別コードに対応して不揮発メモリ34aから読み出したカット回数に基づいて、当該伝票印字データ内の短冊印字データがどこまで印字済みかを判断する。印字情報付加部327は、伝票印字データに含まれる各短冊印字データに、印字済みであるか否かの情報を印字させる印字データを追加する。
印字処理部323aは、揮発メモリ33aから読み出した印字データを印字するよう印字部35に指示する。また、印字処理部323aは、印字データに含まれるカットコマンドに従って、ロール紙をカットするようカッター部36に指示するとともに、短冊印字データの印字完了(カットコマンドの実行)、及び、伝票印字データの印字完了を記憶処理部322aに通知する。
同図において、プリンタ30aの電源が投入されると(ステップS701)、通信処理部321は、不揮発メモリ34aに識別コードが記憶されているかを判断する。通信処理部321は、不揮発メモリ34aに識別コードが記憶されていないため、接続要求の送信を送受信部31に指示する(ステップS702)。送受信部31は、接続要求をコントローラ20へ送信する(ステップS704)。コントローラ20の第2送受信部24は、接続要求を受信してプリンタ30aの起動を認識すると、プリンタ30aへ接続応答を返送する(ステップS706)。
送受信部31は伝票3印字データの受信応答をコントローラ20へ送信する(ステップS718)。
記憶処理部322aの削除部325aは、伝票3印字データとその識別コード及びカット回数を揮発メモリ33aから削除するとともに、伝票3識別コードとカット回数の組を不揮発メモリ34aから削除する(ステップS774)。
印字処理部323aは、記憶していた印字依頼に設定されている伝票4識別コードに対応した伝票印字データを揮発メモリ33aから読み出すと、伝票4印字データの最初の短冊印字データの印字を印字部35に実行させる(ステップS776)。
例えば、伝票3の2枚目の短冊伝票の印字が完了し、最後の1枚の短冊伝票の印字途中で紙詰まりが発生したために、従業員がプリンタ30aの電源を落とし、再び電源投入した場合である。この場合、プリンタ30aは、電源投入後の接続要求により、コントローラ20に伝票3印字データの再発行の依頼を送信し、コントローラ20から伝票3印字データを再取得後、最初の短冊印字データから再印字を行う。
通信処理部321は、記憶処理部322aから未印字伝票再送要求の入力を受け、不揮発メモリ34aに識別コードが記憶されているかを判断する。通信処理部321は、不揮発メモリ34aに識別コードが記憶されていると判断した場合、接続要求とともに、不揮発メモリ34aに記憶されている伝票3識別コード「0003」及び伝票4識別コード「0004」を設定した未印字伝票通知情報を送受信部31に出力し、未印字伝票の再送を要求するよう送受信部31に指示する(ステップS806)。
送受信部31は、接続要求に未印字伝票通知情報を設定したものをコントローラ20へ送信する(ステップS808)。コントローラ20の第2送受信部24は、プリンタ30aから接続要求を受信すると、接続応答をプリンタ30aへ返送する(ステップS810)。
記憶処理部322aの登録部324aは、伝票3印字データと伝票3識別コードと初期値「0」を設定したカット回数とを対応付けて揮発メモリ33aに書き込む。登録部324aは、不揮発メモリ34aから伝票3識別コードに対応したカット回数「2」を読み出し、印字情報付加部327へ出力する。
印字情報付加部327は、登録部324aが読み出したカット回数が「2」であるため、3番目以降の短冊印字データの印字が完了していないと判断する。伝票3印字データには3つの短冊印字データが含まれているため、印字情報付加部327は、揮発メモリ33aに記憶されている伝票3印字データ内の1番目と2番目の短冊印字データに、印字済みであることを示す情報を印字させる印字データを追加し、3番目の短冊印字データに、未印字であることを示す情報を印字させる印字データを追加する(ステップS818)。
プリンタ30aの印字情報付加部327が、再送された伝票3印字データの各短冊印字データに印字済みであるか否かを示す情報を付加するため、印字された調理伝票は、同図に示す短冊伝票r1’、r2’、r3’からなる。短冊伝票r1’には、短冊伝票r1の印字内容に、印字済みであることを示す情報として「済み」がさらに印字されている。短冊伝票r2’も同様に、短冊伝票r2の印字内容に加え、「済み」がさらに印字されている。一方、短冊伝票r3’には、短冊伝票r3の印字内容に加え、再送された伝票印字データによって初めて印字されたことを示す情報として「未印字」がさらに印字されている。
また、本実施形態のコントローラ20の注文処理は、図10に示す第1の実施形態の注文処理フローと同じである。ただし、ステップS608において伝票処理部222は、一行明細伝票の伝票印字データを生成し、ステップS616において伝票再発行処理部223は一行明細伝票の未印字伝票データを生成する。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態の注文管理システムでは、プリンタが一行明細伝票を印字しているときに電源断が発生した場合、コントローラは、印刷が完了していない短冊伝票のみを印字させる伝票印字データを生成する。以下、第2の実施形態との差分を中心に説明する。
本実施形態の注文管理システムは、第2の実施形態のコントローラ20に代えて図17に示すコントローラ20bを、第2の実施形態のプリンタ30aに代えて図18に示すプリンタ30bを備える。以下、第2の実施形態との差分を中心に説明する。
同図に示すコントローラ20bが、図2に示す第1の実施形態のコントローラ20と異なる点は、処理部22に代えて処理部22bを備える点である。処理部22bが、第1の実施形態のコントローラ20の処理部22と異なる点は、伝票再発行処理部223に代えて伝票再発行処理部223bを備える点である。伝票再発行処理部223bは、第2送受信部24がプリンタ30から受信した接続要求に識別コード及びカット回数が設定されている場合、記憶部23に記憶されている注文管理データを検索して当該識別コードに対応した注文データを特定する。伝票再発行処理部223bは、特定した注文データから、受信済みのカット回数を考慮し、印字済みの短冊印字データを除いた一行明細伝票の伝票印字データを生成する。
同図に示すプリンタ30bが、図11に示す第2の実施形態のプリンタ30aと異なる点は、処理部32aに代えて処理部32bを備える点である。処理部32bが、第2の実施形態のプリンタ30aの処理部32aと異なる点は、通信処理部321に代えて通信処理部321b(未印字伝票通知部)を備える点、記憶処理部322aに代えて記憶処理部322bを備える点である。
記憶処理部322bが第2の実施形態の記憶処理部322aと異なる点は、登録部324aに代えて登録部324bを備える点、印字情報付加部327を備えていない点である。登録部324bは、コントローラ20bから受信した印字データとその識別コードとカット回数の初期値とを対応付けて揮発メモリ33aに書き込むとともに、受信した識別コードが不揮発メモリ34aに記憶されていない場合に当該識別コード及びカット回数の初期値を不揮発メモリ34aに書き込む。
同図において、プリンタ30bの電源が再び投入されると(ステップS902)、記憶処理部322bは、不揮発メモリ34aに識別コードが記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合、未印字伝票再送要求を通信処理部321bに送出する(ステップS904)。
送受信部31は、接続要求に未印字伝票通知情報を設定したものを(ステップS906)、コントローラ20bへ送信する(ステップS908)。コントローラ20bの第2送受信部24は、プリンタ30bから接続要求を受信すると、接続応答をプリンタ30bへ返送する(ステップS910)。
伝票再発行処理部223bは、生成した再送伝票3印字データと伝票3識別コードの送信を第2送受信部24に指示し、第2送受信部24は、再送伝票3印字データと伝票3識別コードをプリンタ30bに送信する(ステップS912)。
登録部324bは、書き込み終了を通信処理部321bに通知し、通信処理部321bは、コントローラ20bへ応答を送信するよう送受信部31へ指示する(ステップS922)。送受信部31は伝票3印字データの受信応答をコントローラ20bへ送信する(ステップS924)。
なお、印字部35が、再送伝票3印字データに含まれる短冊印字データの印字を完了すると、印字処理部323aは、再送伝票3印字データに含まれる全ての短冊印字データの印字を完了したと判断し、再送伝票3印字データの印字完了応答を記憶処理部322bに出力する(ステップS930)。これにより、記憶処理部322bの削除部325aは、再送伝票3印字データと伝票3識別コードとカット回数との組を揮発メモリ33aから削除するとともに、伝票3識別コードとカット回数の組を不揮発メモリ34aから削除する(ステップS932)。
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。本実施形態では、コントローラは、電源断のために印字が遅れた時間の情報を含んだ伝票をプリンタに印刷させる。以下、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
図21は、本実施形態のコントローラ20cの内部構成を示すブロック図である。同図において、図2に示す第1の実施形態によるコントローラ20と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
同図に示すコントローラ20cが、図2に示す第1の実施形態のコントローラ20と異なる点は、処理部22に代えて処理部22cを備える点である。処理部22cが、第1の実施形態のコントローラ20の処理部22と異なる点は、伝票再発行処理部223に代えて伝票再発行処理部223cを備える点である。伝票再発行処理部223cは、伝票印字データの再送を示す情報として、印字が遅れた時間の情報を含んだ伝票を印字させるための伝票印字データを生成する。
ステップS615において、コントローラ20cの伝票再発行処理部223cは、未印字伝票通知情報に設定されている識別コードに対応して記憶部23に記憶されている注文管理データから注文データと注文時刻を読み出すと、読み出した注文時刻から現在時刻までの経過時間を算出する。そして、ステップS617において、伝票再発行処理部223cは、読み出した注文データに基づいて、伝票処理部222が生成した伝票印字データと同様の伝票印字データに、さらに、経過時間を示す情報を付加した未印字伝票データを生成する(ステップS617)。
次に、本発明の第5の実施形態を説明する。本実施形態の注文管理システムは、プリンタを複数台備え、あるプリンタに電源断が発生した場合、コントローラは、他のプリンタから伝票印字データの再発行要求を受信する。コントローラは、再発行が要求された伝票印字データを、再発行要求の送信元の他のプリンタに再送し、印字させる。電源断が発生したプリンタの電源が再投入されると、第1の実施形態と同様に、不揮発メモリに記憶されている未印字の伝票印字データの識別コードを接続要求とともにコントローラに送信するが、コントローラは、通知された識別コードの伝票印字データを既に他のプリンタへ再送しているため、未印字伝票印字データの削除要求を返送する。電源が再投入されたプリンタは、未印字伝票印字データの削除要求を受信すると、不揮発メモリに保存してある印字データ識別コードを削除する。以下、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
調理伝票印字データは、担当者コード、テーブル番号、明細データ、伝票番号、注文時刻等を含む情報を所定のレイアウトで印字させる印字データである。また、ゲスト伝票印字データは、担当者コード、テーブル番号、明細データ、伝票番号、注文時刻、各注文品の金額、合計金額等を含む情報を所定のレイアウトで印字させる印字データである。
記憶処理部322dが第1の実施形態の記憶処理部322と異なる点は、削除部325に代えて削除部325dを備える点である。削除部325dは、印字が完了した伝票印字データとその識別コードを揮発メモリ33から削除するとともに、印字が完了した伝票印字データの識別コードを不揮発メモリ34から削除する。また、削除部325dは、コントローラ20dから受信した伝票印字データ削除要求に設定されている識別コードを不揮発メモリ34から削除する。
処理部32eが、第1の実施形態の処理部32異なる点は、通信処理部321に代えて通信処理部321eを備える点である。
通信処理部321eは、指示入力部37により入力された伝票番号と、自プリンタ30eのプリンタ識別情報を設定した伝票再送要求を送信するよう送受信部31に指示する。
同図において、プリンタ30dの電源が投入されると(ステップS1002)、通信処理部321は、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されているかを判断する。プリンタ30dの通信処理部321は、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されていないため、接続要求の送信を送受信部31に指示する(ステップS1004)。プリンタ30dの送受信部31は、接続要求をコントローラ20dへ送信する(ステップS1006)。
コントローラ20dの第2送受信部24は、接続要求を受信してプリンタ30dの起動を認識すると、プリンタ30dへ接続応答を返送する(ステップS1008)。
コントローラ20dの第2送受信部24は、接続要求を受信してプリンタ30eの起動を認識すると、プリンタ30eへ接続応答を返送する(ステップS1016)。
コントローラ20dは、ゲスト伝票2識別コード「0002G」とゲスト伝票2印字データをプリンタ30eへ送信する(ステップS1020)。
プリンタ30eの登録部324は、ゲスト伝票2印字データとゲスト伝票2識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込むとともに、ゲスト伝票2識別コードを不揮発メモリ34に書き込み、送受信部31はゲスト伝票2印字データの受信応答をコントローラ20dへ送信する。プリンタ30eの登録部324は、印字処理部323に伝票2識別コードを設定した印字依頼を出力し、印字処理部323は、伝票2識別コードにより特定されるゲスト伝票2印字データの印字を印字部35に実行させる。
プリンタ30dの登録部324は、調理伝票2印字データと調理伝票2識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込むとともに、調理伝票2識別コードを不揮発メモリ34に書き込み、送受信部31は調理伝票2印字データの受信応答をコントローラ20dへ送信する。プリンタ30dの登録部324は、印字処理部323に調理伝票2識別コードを設定した印字依頼を出力し、印字処理部323は、調理伝票2識別コードに対応した調理伝票2印字データの印字を印字部35に実行させる。
記憶処理部322の登録部324は、調理伝票2印字データと調理伝票2識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込むとともに、調理伝票2識別コードを不揮発メモリ34に書き込み、送受信部31は調理伝票2印字データの受信応答をコントローラ20dへ送信する。登録部324は、印字処理部323に調理伝票2識別コードを設定した印字依頼を出力し、印字処理部323は、調理伝票2識別コードに対応した調理伝票2印字データの印字を印字部35に実行させる。
記憶処理部322の登録部324は、ゲスト伝票2印字データとゲスト伝票2識別コードとを対応付けて揮発メモリ33に書き込むとともに、ゲスト伝票2識別コードを不揮発メモリ34に書き込み、送受信部31はゲスト伝票2印字データの受信応答をコントローラ20dへ送信する。登録部324は、印字処理部323にゲスト伝票2識別コードを設定した印字依頼を出力する。
通信処理部321は、記憶処理部322からの要求を取得して、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されているかを判断する。通信処理部321は、不揮発メモリ34に識別コードが記憶されていると判断した場合、接続要求とともに、不揮発メモリ34に記憶されている調理伝票2識別コード「0002C」を設定した未印字伝票通知情報を送受信部31に出力し、未印字伝票の再送を要求するよう送受信部31に指示する(ステップS1306)。
送受信部31は、接続要求に未印字伝票通知情報を設定したものをコントローラ20dへ送信する(ステップS1308)。コントローラ20dの第2送受信部24は、プリンタ30dから接続要求を受信すると、接続応答をプリンタ30dへ返送する(ステップS1310)。
記憶処理部322dの削除部325dは、調理伝票2識別コードを不揮発メモリ34から削除する(ステップS1316)。削除部325dは、削除完了を通信処理部321に通知し、通信処理部321は、コントローラ20dへ伝票2調理伝票削除応答を送信するよう送受信部31へ指示する(ステップS1318)。
送受信部31は伝票2調理伝票削除応答をコントローラ20dへ送信する(ステップS1320)。
コントローラ20dの印字要求受信部220及び注文処理部221は、図10に示すステップS602〜S606のコントローラ20の印字要求受信部220及び注文処理部221と同様の処理を実行する(ステップS1402〜ステップS1406)。なお、ステップS1402においてNOと判断した場合、コントローラ20dは、ステップS1410の処理を実行する。
さらに、伝票処理部222dは、生成した調理伝票印字データと、当該調理伝票印字データの識別コードとを対応付けて記憶部23dに書き込むとともに、生成したゲスト伝票印字データと、当該ゲスト伝票印字データの識別コードとを対応付けて記憶部23dに書き込む(ステップS1408)。書き込み後、コントローラ20dは、ステップS1410の処理を実行する。
なお、未印字伝票データが複数記憶されている場合、伝票再発行処理部223dは、注文管理データから未印字伝票データの識別コードに対応した注文時刻を読み出し、読み出した注文時刻が最も早い識別コードを読み出す。
伝票再発行処理部223dは、読み出した識別コードに対応して、ONが設定された再発行済みフラグが記憶部23dに記憶されているかを判断する(ステップS1428)。
なお、伝票印字データが複数記憶されている場合、伝票処理部222dは、記憶部23dが記憶している注文管理データから伝票印字データの識別コードに対応した注文時刻を読み出し、読み出した注文時刻が最も早い識別コードと、その識別コードに対応した伝票印字データを第2送受信部24に出力し、送信を指示する。第2送受信部24は、伝票処理部222dから入力された伝票印字データとその識別コードを、送信先として指示されたプリンタ30dまたはプリンタ30eへ送信する(ステップS1440)。
また、既にプリンタ30eで印字済みの伝票は、プリンタ30dの電源が再投入された後にプリンタ30dにおいて印字されることはないため、伝票の二重発行は生じ得ず、調理担当などが作業に混乱することはない。
そこで、飲食店のスタッフがどの種類の伝票を印字させるかを特定できるようにしてもよい。具体的には、プリンタが伝票再発行要求を送信した結果、コントローラ20dから全ての種類の伝票の伝票印字データを受信した場合、複数の種類の伝票が再印字可能であることをプリンタの図示しないディスプレイに表示させる。飲食店のスタッフが、調理伝票、ゲスト伝票など、印字させたい伝票の種類をプリンタに入力すると、プリンタは、入力された種類の伝票の伝票印字データを印字する。
これにより、飲食店のスタッフに特段の操作を強いることなく、当該プリンタで未印字の伝票のみを印字させることが可能となる。
これにより、不揮発メモリに印字済み識別コードを記憶するエリアを設けたり、印字処理中に不揮発メモリへの書き込み処理を実施したりすることなく、また、飲食店のスタッフに特段の操作を強いることなく、当該プリンタで未印字の伝票のみを印字させることが可能となる。
また、何らかの理由で印字が完了していなかった伝票印字データは、プリンタの電源が再度投入された後、優先して印字される上、前回未印字であったことを示す情報や、注文からの経過時間情報などをあわせた印字が可能である。よって、プリンタの影響が原因で調理が遅れたことを調理人やフロアスタッフに認知させることができ、当該伝票に関する調理を急ぐなど、適切な対応を取らせることができる。
20、20b、20c、20d…コントローラ(制御装置)
21…第1送受信部
22、22b、22c、22d…処理部
220…印字要求受信部(注文受信部)
221…注文処理部
222、222d…伝票処理部
223、223b、223c、223d…伝票再発行処理部
224…印字データ生成部
23、23d…記憶部
24…第2送受信部
30、30a、30b、30d、30e…プリンタ(印字装置)
31…送受信部(受信部)
32、32a、32b、32d、32e…処理部
321、321b、321e…通信処理部(未印字伝票通知部)
322、322a、322b、322d…記憶処理部
323、323a…印字処理部
324、324a、324b…登録部
325、325a、325d…削除部
326…更新部
327…印字情報付加部
33、33a…揮発メモリ
34、34a…不揮発メモリ
35…印字部
36…カッター部
Claims (11)
- 制御装置及び印字装置を有する注文管理システムであって、
前記制御装置は、
注文を入力する装置から注文データを受信する注文受信部と、
前記注文受信部が受信した注文データと当該注文データが示す注文の注文時刻とを記憶部に登録する注文処理部と、
前記注文受信部が受信した注文データに基づいて伝票の印字データを生成するとともに当該印字データを識別する識別情報を生成して当該識別情報を前記注文データと対応付けて前記記憶部に登録し、前記印字データ及び前記識別情報を前記印字装置へ送信し、送信した前記印字データ及び前記識別情報に対応して前記印字装置から受信応答を受信する伝票処理部と、
前記印字装置から再送対象の前記印字データの識別情報を受信し、受信した前記識別情報により特定される前記印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する伝票再発行処理部と、
を備え、
前記印字装置は、
印字を行う印字部と、
印字が完了していない印字データの識別情報を記憶する不揮発メモリと、
前記制御装置から前記印字データ及び当該印字データの識別情報を受信し、受信応答を返送する受信部と、
前記受信部が受信した前記印字データの識別情報を、受信した順に前記不揮発メモリに書き込む登録部と、
前記受信部が受信した前記印字データを前記印字部に印字させる印字処理部と、
印字が完了した前記印字データの識別情報を前記不揮発メモリから削除する削除部と、
当該印字装置の電源が投入されたときに、前記不揮発メモリに記憶されている前記印字データの識別情報を再送対象として前記制御装置に送信する未印字伝票通知部と、
を備える、
ことを特徴とする注文管理システム。 - 前記伝票再発行処理部は、受信した前記識別情報により特定される前記印字データに、再送を示す情報を印字させるデータを付加した印字データを生成し、生成した前記印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。 - 前記伝票再発行処理部は、受信した前記識別情報により特定される前記印字データにより印字される伝票に、再送を示す情報を示すヘッダを付加した印字データを生成し、生成した前記印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する、
ことを特徴とする請求項2に記載の注文管理システム。 - 再送を示す前記情報は、受信した前記識別情報により特定される前記印字データの生成元となった前記注文データが示す注文の注文時刻からの経過時間である、
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の注文管理システム。 - 前記印字装置は、
前記未印字伝票通知部が送信した前記印字データの識別情報に対応して前記制御装置から受信した前記印字データに、再送された印字データによる印字であることを示す情報を印字させる印字データを付加する印字情報付加部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。 - 前記印字データは、前記注文データが示す注文の明細を単一の伝票として印字させる短冊印字データを1以上含み、
前記印字装置は、
前記印字部が前記印字データに含まれる前記短冊印字データの印字を完了した数である印字完了数を、当該印字データの識別情報と対応付けて前記不揮発メモリに書き込む更新部をさらに備え、
前記印字情報付加部は、前記未印字伝票通知部が送信した前記印字データの識別情報に対応して再送された前記印字データに、当該印字データの識別情報に対応して前記不揮発メモリに記憶されている前記印字完了数に基づく情報を印字させる印字データを追加する、
ことを特徴とする請求項5に記載の注文管理システム。 - 前記印字情報付加部は、前記再送された前記印字データに含まれる前記短冊印字データに、当該印字データの識別情報に対応して前記不揮発メモリに記憶されている前記印字完了数に基づいて、再印字であることを示す情報あるいは未印字であることを示す情報を印字させる印字データを追加する、
ことを特徴とする請求項6に記載の注文管理システム。 - 前記印字データは、前記注文データが示す注文の明細を単一の伝票として印字させる短冊印字データを1以上含み、
前記印字装置は、
前記印字部が前記印字データに含まれる前記短冊印字データの印字を完了した数である印字完了数を、当該印字データの識別情報と対応付けて前記不揮発メモリに書き込む更新部をさらに備え、
前記未印字伝票通知部は、前記印字装置の電源が投入されたときに、前記不揮発メモリに記憶されている前記印字データの識別情報及び前記印字完了数を前記制御装置に送信し、
前記伝票再発行処理部は、前記印字装置から受信した前記印字データの識別情報及び前記印字完了数を受信し、受信した前記識別情報により特定される前記印字データに含まれる短冊印字データのうち、受信した前記印字完了数から印字されていないと判断される短冊印字データのみを含む印字データを生成し、生成した印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。 - 前記伝票処理部は、前記注文受信部が受信した注文データに基づいて複数種類の伝票の印字データを生成するとともに当該印字データそれぞれを識別する識別情報を生成し、前記注文データと前記伝票の伝票番号と前記印字データそれぞれの識別情報とを対応付けて前記記憶部に登録し、前記印字データ及び当該印字データの識別情報の組それぞれを、当該印字データの伝票の種類に対応した前記印字装置へ送信し、送信した前記印字データ及び前記識別情報に対応して前記印字装置から受信応答を受信し、
前記伝票再発行処理部は、
前記印字装置から再送対象の伝票の伝票番号を受信し、受信した前記伝票番号により特定される前記注文データに基づいて生成した前記複数の種類の印字データを前記印字装置に返送するとともに、返送した前記印字データの識別情報と再送済みを示す情報とを対向付けて前記記憶部に登録し、
前記伝票処理部が再送対象の伝票の伝票番号を送信した前記印字装置とは異なる他の前記印字装置から前記識別情報を再送対象として受信し、受信した前記識別情報に対応して再送済みを示す情報が前記記憶部に登録されている場合、削除要求を前記他の印字装置に返送し、受信した前記識別情報に対応して再送済みを示す情報が前記記憶部に登録されていない場合、前記識別情報により特定される前記印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記他の印字装置に送信し、
前記印字装置の未印字伝票通知部は、再発行対象の伝票の伝票番号を前記制御装置に送信し、
前記他の印字装置の前記削除部は、前記未印字伝票通知部が送信した前記印字データの識別情報に対応して前記制御装置から削除要求を受信した場合、送信した前記識別情報を前記不揮発メモリから削除する、
ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。 - 制御装置及び印字装置を有する注文管理システムに用いられる前記制御装置であって、
注文を入力する装置から注文データを受信する注文受信部と、
前記注文受信部が受信した注文データと当該注文データが示す注文の注文時刻とを記憶部に登録する注文処理部と、
前記注文受信部が受信した注文データに基づいて伝票の印字データを生成するとともに当該印字データを識別する識別情報を生成して当該識別情報を前記注文データと対応付けて前記記憶部に登録し、前記印字データ及び前記識別情報を前記印字装置へ送信し、送信した前記印字データ及び前記識別情報に対応して前記印字装置から受信応答を受信する伝票処理部と、
前記印字装置から再送対象の前記印字データの識別情報を受信し、受信した前記識別情報により特定される前記印字データを、前記伝票処理部が送信後に受信応答を受信していない前記印字データ及び前記伝票処理部が未送信の前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する伝票再発行処理部と、
を備えることを特徴とする制御装置。 - 制御装置及び印字装置を有する注文管理システムに用いられる伝票印字制御方法であって、
前記制御装置において、
注文受信部が、注文を入力する装置から注文データを受信する注文受信過程と、
注文処理部が、前記注文受信部が受信した注文データと当該注文データが示す注文の注文時刻とを記憶部に登録する注文処理過程と、
伝票処理部が、前記注文受信過程において受信した注文データに基づいて伝票の印字データを生成するとともに当該印字データを識別する識別情報を生成して当該識別情報を前記注文データと対応付けて前記記憶部に登録し、前記印字データ及び前記識別情報を前記印字装置へ送信する印字データ送信過程と、
前記伝票処理部が、送信した前記印字データ及び前記識別情報に対応して前記印字装置から受信応答を受信する応答受信過程と、
伝票再発行処理部が、前記印字装置から再送対象の前記印字データの識別情報を受信し、受信した前記識別情報により特定される前記印字データを、前記印字データ送信過程における送信後に前記応答受信過程において受信応答を受信していない前記印字データ及び前記印字データ送信過程において送信を行っていない前記印字データより先に、前記識別情報で特定される前記注文データの注文時刻の早い順に、前記印字装置に送信する伝票再発行過程と、
前記印字装置において、
受信部が、前記制御装置から前記印字データ及び当該印字データの識別情報を受信し、受信応答を返送する受信過程と、
登録部が、前記受信過程において受信した前記印字データの識別情報を、受信した順に不揮発メモリに書き込む登録過程と、
印字処理部が、前記受信過程において受信した前記印字データを印字部に印字させる印字処理過程と、
削除部が、印字が完了した前記印字データの識別情報を前記不揮発メモリから削除する削除過程と、
未印字伝票通知部が、当該印字装置の電源が投入されたときに、前記不揮発メモリに記憶されている前記印字データの識別情報を再送対象として前記制御装置に送信する未印字伝票通知過程と、
を有することを特徴とする伝票印字制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083750A JP5827025B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 注文管理システム及び制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083750A JP5827025B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 注文管理システム及び制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221046A true JP2012221046A (ja) | 2012-11-12 |
JP5827025B2 JP5827025B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=47272538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083750A Active JP5827025B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 注文管理システム及び制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5827025B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08314644A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Nri & Ncc Co Ltd | 印字システムおよび印字制御方法 |
JPH10124568A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Tec Corp | 商品注文管理システム |
JPH10269459A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 商品売上登録装置 |
JPH11112722A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2005231187A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷指示装置、印刷装置、印刷データのバックアップシステムおよび方法 |
JP2007102331A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toshiba Tec Corp | 印刷システム及び印刷装置 |
JP2007286868A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Sii Data Service Kk | 注文管理システム |
JP2008006765A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 連続紙印刷装置 |
JP2008053791A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2011065493A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Sharp Corp | ネットワーク画像形成システム、そのシステムに用いられる画像形成装置およびサーバコンピュータ |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083750A patent/JP5827025B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08314644A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Nri & Ncc Co Ltd | 印字システムおよび印字制御方法 |
JPH10124568A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Tec Corp | 商品注文管理システム |
JPH10269459A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 商品売上登録装置 |
JPH11112722A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2005231187A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷指示装置、印刷装置、印刷データのバックアップシステムおよび方法 |
JP2007102331A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toshiba Tec Corp | 印刷システム及び印刷装置 |
JP2007286868A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Sii Data Service Kk | 注文管理システム |
JP2008006765A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 連続紙印刷装置 |
JP2008053791A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2011065493A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Sharp Corp | ネットワーク画像形成システム、そのシステムに用いられる画像形成装置およびサーバコンピュータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5827025B2 (ja) | 2015-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6531599B2 (ja) | 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置 | |
JP2010218234A (ja) | プリント管理装置、プリント管理方法及びプログラム | |
JP2009042871A (ja) | 注文端末及びオーダエントリシステム | |
JP2007076828A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7566069B2 (ja) | 画像形成装置、印刷方法、印刷システム及びアプリケーションプログラム | |
JP3769142B2 (ja) | 画像プリント・システムおよびその動作制御方法 | |
JP5827025B2 (ja) | 注文管理システム及び制御装置 | |
US20160065761A1 (en) | Information processing apparatus, mobile terminal, and information processing system | |
JP4816499B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
CN103369184A (zh) | 数据印刷系统、便携终端装置及数据印刷方法 | |
JP2002008067A (ja) | 無線券発行機 | |
JP2011098440A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5671904B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2009204847A (ja) | 広告表示システム及び広告表示方法 | |
JP2013141803A (ja) | プリンタ装置 | |
US20050097790A1 (en) | Identification marker generating apparatus, method, storage medium and computer data signal | |
JP7356670B2 (ja) | 配達順表示プログラム、記録媒体及び配達順表示装置 | |
JP4957340B2 (ja) | 画像形成制御装置、画像形成システム、及びプログラム | |
JP5206180B2 (ja) | 経路探索システム | |
JP2004043156A (ja) | エレベータにおける情報報知制御装置 | |
KR20110117392A (ko) | 스마트폰을 포함하는 택배 시스템 및 그 방법 | |
JP6141680B2 (ja) | 注文管理装置、および、注文管理システム | |
JP2009009517A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP5912674B2 (ja) | タクシーメータ | |
JP5882632B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムの制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5827025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |